2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 121台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 00:17:34.36 ID:0dt3rtG5.net
日本のベストセラークロスバイク「エスケープR」が登場から10年の節目にフルモデルチェンジ。
フレーム、フォーク、ホイールなど、全てのパーツを一新し、快適性を損なわずクラス最軽量化を実現。
700x28Cタイヤのオンロード快速性能とMTB由来のワイドレンジな24段変速で、
自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応。
ESCAPE Ri5など派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ。

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 120台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403309898/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 30台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1397879271/
GIANT ESCAPE AIR ★5
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383692104/

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 00:32:22.73 ID:XWcQXMMe.net
距離だけの問題じゃねぇよ
自転車乗り慣れてるわけでもない人間が、乗りなれてるわけでもない自転車でいきなり120キロ走ろうとしてるのが問題だろ
「愛用のママチャリで行くぜ」とか言ってる方がよっぽど安心だわ

711 :804:2014/08/17(日) 01:19:49.92 ID:+uXRQWsL.net
180cm越えでR3 2015を使ってる人いる?
当方184cmだけどM足りるか心配。。
田舎だから試乗も大変だし。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 02:40:16.79 ID:fuR8NIR3.net
>>709
ケツの具合は走ってみなきゃ分からないけど、R3のふかふか糞サドルでケツが痛くなるのもどうかと思うけど
必要装備は金だけ
ポジション出しがんばって
納車時のセッティングは出鱈目だから

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 05:54:30.49 ID:VRNXbXQj.net
最低限パンク修理は出来ないとな
パンクしたらそこで旅が終わるぞw

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 08:33:16.76 ID:nd/XaBrT.net
>>691
>たばことライター

せっかくの自転車なのにもったいないな

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 10:21:25.11 ID:W8GMwNoQ.net
>>711
お店に行ってMサイズフレーム(500mm)に跨って小さければLサイズを注文する
自転車屋1「国内向けR3はMサイズまでしかありませんので販売していません」
自転車屋2「一般的に流通していないサイズなのでお時間がかかります」のどちらかだと思うので

欲しければ2の店で買うか、GAIANTは自転車本体を通販しないらしいけど北米の通販サイトでは
極普通にラインナップされてるので自己責任で個人輸入するか、ほぼGIANTのコーダーブルーム
Rail700シリーズの480mmフレームが適応身長170cm〜190cmなので選択肢に入れる等々

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 11:03:38.87 ID:VRNXbXQj.net
>>711
177cm股下83cm手長で465mmサイズでちょっと小さいかなくらいだから
500mmサイズでちょうどいいと思うよ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 11:21:25.41 ID:nd/XaBrT.net
>>715
海外通販もいいだろうけど
そこまで選択肢広げるならR3に拘る必要ないよね

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 12:49:06.16 ID:HZshnRsT.net
高身長っていったって胴長ジャップ体型でしょ?
小さめのフレームで必要に応じてステム長やサドル位置で調整した方がバランスいいんじゃね

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 13:14:21.47 ID:Z2eQbkJL.net
買っていきなり120kmではなく 近場で半分の50kmでいいから走ってみよう
そうすると自分で思っているより体のあちこちが自転車にフィットしていないことがわかるので
それからもう一度再考しても遅くはないと思うよ
いきなり知らない道路を走るって相当神経を使うんで そのことを頭に入れてね

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 13:49:31.64 ID:8Z4fHhlt.net
>>719
そうだよね 10キロぷらぷらと走るのと50キロだと走りのイメージ違う
初心者だからヘンに力入ったまんまで肩こる・・・そこから軽い偏頭痛コース (脱力覚えろ)
サドルの高さと位置調整もキチンとしないと膝痛コース (位置あわせは大事)
暑さ対策失敗気味で脱水コース (気象と補給は重要)
街走るならパンクしてもいいけど山や田んぼのド真ん中でポツンは地獄の入り口 (メンテ出来て万歳)

誰もが通る道だなw

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:15:01.22 ID:HXB5/DEC.net
買った後に言っても仕方ないが最初からロード買っておくべき案件

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:17:34.56 ID:h7NGcuOp.net
たかが100キロでロードは大げさだろ

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:21:54.82 ID:VRNXbXQj.net
まぁやってみればいいよ。
みんなが言ってる事が理解できるからw

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:48:17.68 ID://kCds7l.net
話ぶった切って悪いのですが、ブレーキやシフトのケーブル交換って難易度高いですか?
一応、You TUBE で前以て勉強してからとは思ってます。
タイヤ交換はしたことのあるレベルのシロートです。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 16:02:10.40 ID:VRNXbXQj.net
ワイヤーカッターがあれば交換自体は簡単。
ワイヤーの末端がバラバラにならない様に注意するだけで余裕。
交換後の調整はマニュアル通りやればおk

726 :677:2014/08/17(日) 16:48:44.87 ID:3BPKAidA.net
>>682
遅くなったけどハンガーノックは大げさだったかも
症状は似たような感じだったけど
ちょっとスーパーに寄って買い食い(飲み)したら治った

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 17:20:30.07 ID:UzxHXwRI.net
175cmだけどM買った。
店でまたがった感じいいかなと思ったけど、いざ乗ると大き過ぎるのかな。
あぁ納車が待ち遠しい。

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 17:21:22.93 ID:gdSu9Il5.net
胴の長いオレは、170cmでM買った。

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:36:16.01 ID:86fG2ys6.net
178cm(股下84)でMに乗ってるわいは、ハンドルがちと遠く感じたので、ステムを2cm短い90mmに変更してますわ
あと1cm短くても良かったかなという感じですが、まーまーですわ
あ、別にオチはありませんよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:05:54.95 ID:VRNXbXQj.net
>>726
自転車でヘロヘロになるのはハンガーノック気味だよ。
コーラとかあんぱんで復活出来るだろ。
完全なハンガーノックは回復出来ないらしいね。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:32:50.45 ID:Sm2q6SZM.net
通勤用R3にサイドミラーをバーサイドに付けたいんだが、サイズ的にハマるのってあるかな?

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:38:46.25 ID:6XaeHsdV.net
俺は165ちょっとでXS

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:42:19.73 ID:lm7RHZ7k.net
俺は181cm74kgだが、店員に勧められるままMサイズを購入。
今のところ、特に無問題です。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:49:01.64 ID:FqLKlWiD.net
167cmでMサイズ買ったんだけど…

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:56:21.06 ID:nd/XaBrT.net
>>731
これ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007EDMKBI/ref=oh_details_o03_s03_i00?ie=UTF8&psc=1

ノーマルグリップの穴にジャストフィット

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:12:53.48 ID:SaLUI5vd.net
ただ、GIANT ESCAPE R3ですと、中の固定用金具が太すぎて、グラインダーで削るはめになりました。 まぁ、これは事前のリサーチをしない本人の責任でもありますけど…。

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:15:46.45 ID:SaLUI5vd.net
スマン、2015は知らん

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:22:10.97 ID:DcfuBn8S.net
172cmだけどS勧められた

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:24:22.79 ID:8gkuAZdK.net
165でS
SuperのS

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:49:41.69 ID:oKiSQfQk.net
171短足でM勧められた。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:52:23.25 ID:6XaeHsdV.net
>>739
俺と同じ身長なのに違うんだなぁ(´・ω・`)

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:55:30.19 ID:BMvn1OGf.net
173cmでMを勧められました

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:17:15.72 ID:THn1bC4R.net
9cmだけど

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:28:44.71 ID:hp1SG4df.net
>>743
まず着けっぱなしのカバーを外せ

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:40:16.15 ID:dF+/lbmQ.net
今日納車ですこれで快適な通勤ができる

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:58:21.35 ID:wKXeJXmW.net
バスに跳ねられ人生からエスケープしろ

747 :730:2014/08/18(月) 06:04:14.70 ID:Ba/NjMJb.net
ミラーの件、どうもです。
バーの内径が狭くて、やっぱりなかなかサイズが合うのがないんだよね
専用のミラーでもあればいいんだけどね

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 06:17:09.99 ID:tL+EoGga.net
サイクルスター 901/3  でいいと思うけど

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 08:22:59.72 ID:nOT3ceEJ.net
礼儀をわきまえない人は何かと損しますね

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 11:52:31.16 ID:jK3KEOBj.net
165cm、sだはー

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 13:14:25.07 ID:AP+DhHf7.net
182cm、Mサイズで問題なしー

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 14:51:32.93 ID:22C6Exqc.net
174 Sでちょっと小さい

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 15:34:47.77 ID:xBavZoRp.net
胴長短足なんで170のSで窮屈に感じたから130mmのステムに交換
めっちゃ楽になった

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:01:21.21 ID:Gddq9DQk.net
171 M
初期のハンドル周りのポジションだったら問題なし
ステム逆付けスペーサー全抜きにすると少しハンドルが遠い
50mmの角度のあるステムを付けて前傾と距離を調整した

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:17:53.43 ID:VHf8kuhR.net
728に補足
ステムは17度、スペーサー全抜きです

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:42:49.19 ID:N4kCv8wJ.net
今までルック車乗ってたけど今日からR3に乗り換え
やばいね、段違いだわ

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:57:25.61 ID:7DJ1jD1Y.net
165でXS
他のサイズを知らないからこれで大丈夫だと思ってるが
ハンドル下げるかステム長くした方ががいいんだろうか

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:01:50.41 ID:llOBgjsm.net
ハンドルを下げて、ステムを長くして、ダメなら元に戻すでOK

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:26:58.84 ID:0lJTSNLf.net
巡航速度などを上げようとしない限りはハンドルを下げる必要はないと思うが
ステムを伸ばすのに比べると金も掛からないので試してみたほうがいいね。

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:25:54.33 ID:7DJ1jD1Y.net
スピード上げられるならやってみようかな、ありがと

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:53:54.77 ID:Zw82x5Nj.net
160でXS。トップチューブに跨るとタマが触れる。
でも上半身はちょっと窮屈なのでステム130mmに変えた。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:03:11.28 ID:mTPGaHga.net
172の70だけど、腕が長いからMを勧められたわ

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:26:43.90 ID:I1piEqq2.net
>>757
ナカーマ

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:32:01.26 ID:xJhWEmCC.net
はじめてこの板、スレに来ました

勢いでR3を買ったからです

自転車ってこんなに軽いんですねー!

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:39:30.52 ID:/WHJOFJV.net
163でS
サドルペダル変えた以外は初期設定セッティングのまま
好みでサドルは5ミリほど前に出してる
サドルとハンドル落差は±0上半身もちょうどいい

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 02:28:33.33 ID:H0i2JPmo.net
最近R3買ったばかりの初心者ですが、ギアチェンジする時の音が毎回ガチャンと音が鳴ってしまいます。一応ペダルをゆっくり回しながらやってるんですがどうも上手くいきません。なんかコツってあるんですか?それとも音が鳴るのは当たり前?
あと、前2後7にギアを合わせると少しカリカリとチェーンが何処かに当たってるような音がするんですがこれは最初の調整ミス?それとも鳴るのが当たり前ですか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 03:25:41.19 ID:PUVgcgx3.net
ギアが変わるときに音が鳴るのは当たり前だと思うんだが

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 07:21:24.23 ID:anAu0uzW.net
>>766
ある程度の擦れ音と変速時のガチャ音はこのクラスのコンポなら問題ないけど、気になるなら買ったお店に相談してみるといいよ!

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 07:31:24.56 ID:kftahTP4.net
後ろのギアの最大と最小の差が大きい(ワイドと言う)と鳴りやすい。
クロスバイクは大抵ワイドなのが付いてるので多少の音は気にしなくて良い。

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 07:48:11.35 ID:H0i2JPmo.net
ありがとうございます、今週平日何度か乗ってまだ気になるようだったら週末に買ったとこで見てもらいます!

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 11:09:06.83 ID:LbECDylh.net
鵜呑みにしてる伝聞厨じゃなく実際に乗ってる人に聞きたいんだけど、内装5段ってそんなに糞なの?

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 15:52:29.37 ID:PtMlZAJi.net
R3だいぶ軽くなりましたが、それでも漕ぎ出しはAirのほうが軽いですか?
RXスレでテンプレに
・乗り心地 : R3≧Air>RX3
・漕ぎ出し : Air>RX>R3
・加速   : RX>Air>R3
ってありました
2015モデルでもこれは変わりませんか?
シートポストがサスなしになったので乗り心地が変わると思うのですが…

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 19:55:15.93 ID:9p4gcYTB.net
>>771
買って半年、週5日、通学などで5km〜15km利用の自分は結構良い自転車だと思ってるよ
どのギアでもチェーンのラインが真っ直ぐなのでトラブルやちょっとした異音も少ないのでは
無いかと思ってる。あとは人によるけど自分には5速が軽い、もっとスピードがのるギアが欲しい
2015年度モデルで8段以上が発売されたら悔しいw

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:13:36.54 ID:FP4HZA1n.net
>>772
他所のスレのテンプレの真偽をこのスレで求める意味がわからない

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:15:56.54 ID:bdU4KkMU.net
つうかそのテンプレもよくわかんないよな
3台乗り比べた人の主観なのか構成に詳しい人の予想なのか

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:21:45.86 ID:KyUbr83T.net
>>726
いやハンガーノックだよ。低血糖に対するからだの防御機構は発達しているらしいからね。
wikiによると4段階ほどセーフティが働いてるみたいで、その4段階目を突破すると死ぬ。
ハンガーノックで回復不能なのは3段階目くらいまでいっちゃったときじゃないかね。

軽度(ていっても吐き気と空腹と寒気と震えで死ぬほど苦しいっぽいけど)の状態なら糖分とって
安静にしてればホルモンが血糖値あげてくれるから回復は出来るはず。

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:35:49.65 ID:B+NuSRFl.net
シマノの中で、グレード・価格の高い順に
デュラエース > アルテグラ > 105(イチマルゴ) > ティアグラ > ソラ > シマノ2300

R3のはどれに相当すんの?

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:44:38.90 ID:wDZhliQl.net
それロード用

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:46:48.83 ID:BP06aJY0.net
>>777
MTBコンポだから比較対象が違う
XTR > XT > LX > Deore > Alivio > Acera > Altus > Tourney(ルック車用)
R3はAltus〜Acera相当でMTBコンポとしては実質一番下のグレードだ
ロード用と比べるなら2300よりずっと下だよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:48:26.12 ID:gNSzhn4H.net
2015って2本足のセンタースタンドつけることができますか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:50:18.45 ID:9p4gcYTB.net
>>780
>>539 >>563 らしい

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:55:35.16 ID:NLAxC+EW.net
今日2時間かけて40km炎天下の中2015で走ってきた
サイクリングロードじゃない一般道は信号も坂もあるし
やっぱり少々きついね

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 21:23:52.03 ID:B+NuSRFl.net
普段乗ってる電動自転車のビビEXシティは30kgだからEscape R3の10kgは新鮮で面白い

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:00:14.46 ID:d8a9UxkL.net
>>782
片道20なら俺の通勤距離だから、道にも自転車にも、まあ慣れだな。
片道40だと帰り道考えるとちょっとしんどいな。インナーレーパンはくわ。

無理はイカンと思うけど、今の季節に慣れとくと
涼しくなった時にほんと楽しいよ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:12:49.92 ID:Y+7/MobP.net
>>779
特にDeoreとAlivioの間に厚い壁があるね

>>783
以前電アシ乗ってたけど、重い電アシと軽いクロスバイクでは、
結果的にクロスの方が長距離を走っても疲れない
もう電アシには戻れない。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:31:10.23 ID:B+NuSRFl.net
長崎は坂が多いから電動は必須なんだよ・・

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 06:35:16.87 ID:jso5PEuB.net
>>772
漕ぎ出しって単語はアホ御用達の言葉だから気をつけろ
その最たるものがトーキョーバイク
フロントシングルで漕ぎ出しが軽いとかずっと嘘ついてるから

R3を含むトリプルクランクの自転車では使っても意味がない
激坂以外の道でインナーロー発進する奴は存在しないから
漕ぎ出しは軽くても重くてもダメ

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 07:22:46.77 ID:60BA9+R1.net
>>772
Airに匹敵するほど軽くなった2015モデルのR3であっても、
漕ぎ出しの軽さ=ホイール重量ですので、Airが漕ぎ出しの軽さは1番です
2015 R3のホイール重量は前後合計約2000g
Airのホイール重量は前後合計約1800g
http://silver.ap.teacup.com/fuchs/266.html
このホイール重量差200gが大きいのです

乗り心地ではサドルが1番分厚いR3が2015モデルでも1番です

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 07:30:40.01 ID:61GYLZPt.net
まあ漕ぎ出しの軽さに一番影響するのは真面目に変速性能(メカの性能というより適切な調整)なんだけどな
止まるたびにリアを落とすのが億劫に感じないことが一番重要

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 08:42:29.08 ID:gyVcmWQx.net
漕ぎ出しについては完全に止まった状態でもギアを落とせるRi5が最強って結論だな

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:36:55.00 ID:8fNeaXHz.net
漕ぎ出しの軽さはホイール重量だけじゃないけどな
他にもっと重要な要素がある

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 10:30:54.97 ID:fydYU7Eh.net
・・あなたの心です。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 10:32:19.91 ID:g69ZscqE.net
確かに前向きな気持ちは大事ですね

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 12:02:14.32 ID:AVoZM/1l.net
もうすぐ夏休みが取れるので、RDはSORA、シフターはALIVIOでお安く9速化してみる。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 12:43:51.88 ID:8f83zTQB.net
Dura aceの方が良くね?

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 12:47:01.22 ID:T38Kow5V.net
俺は、Tigra+Deoreで10速化した

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 12:49:52.50 ID:cZzLVdMt.net
っa

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 13:07:11.65 ID:K+MYUQbe.net
そもそもR3 2015の
SPINFORCE LITEの重量はいくつ?

WH-R501と同等かな?

799 :793:2014/08/20(水) 13:42:30.44 ID:AVoZM/1l.net
>>796
クランクは換えました?

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 13:46:59.02 ID:T38Kow5V.net
>>799
クランクもBBも変えましたよ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 13:53:41.00 ID:s8LzqdfT.net
>>798
重量が同じでもハブが別物だから。
安くてもSHIMANO製の方がいいぞ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 15:19:26.98 ID:zHrYI/ul.net
>>801
R500と2015R3のホイール
最近両方とも球押し調整したけど
どっちも同じ感じだったけどなあ
耐久性に関してはわからんけど

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 15:38:59.05 ID:jso5PEuB.net
グリスアップとか玉押し調整とか
面倒だし前時代的に思えるわ
シールドベアリングが標準にならんのかなシマノのホイールも
汎用ベアリングならくっそ安いし

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 15:59:49.88 ID:s8LzqdfT.net
>>803
シマノのこだわり。
http://www.shimano.com/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/enjoy_knowledge/m_function/ka-line/bearing.content.html

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 16:01:14.20 ID:6p6BTDV0.net
RS21履いてる人っている?

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 16:08:37.12 ID:VBjkHSLN.net
2015買ったけど、ちょっと乗ると手首が痛くなってきてしまう
姿勢が悪いのかな
グリップを替えるっていう手もあるのだろうか

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 16:17:14.63 ID:3i6y9iW2.net
>>806
手首がどう曲がってるのか分からないけどハンドルを下げても変わるよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 16:22:18.76 ID:2rH+85rj.net
>>805
RS21使ってるよ

先にタイヤを25Cに換えてたから、タイヤ換えた直後ほどの感動はなかった。
でも、タイヤ換えた時は「ギア一枚軽くなった!?」だったのが、タイヤ+ホイール換えた後には「ギア一枚確実に軽くなった!」 に変わった。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 16:25:03.79 ID:jso5PEuB.net
>>804
デメリット一切書いてないな
メンテナンス性が良いってのも人の労力を無視したらの話

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 16:41:15.39 ID:zHrYI/ul.net
>>809
何にでも言えることだけど長所と短所は表裏一体だよね

メンテナンス出来る←→メンテナンスする必要がある
メンテナンス出来ない←→メンテナンスする必要がない

ものは言い様ですな

ちなみに俺はハブに関してはカップ&コーンが好き
偶にやるメンテは好きだし、美味そうな名前だから

総レス数 1003
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200