2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 121台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 00:17:34.36 ID:0dt3rtG5.net
日本のベストセラークロスバイク「エスケープR」が登場から10年の節目にフルモデルチェンジ。
フレーム、フォーク、ホイールなど、全てのパーツを一新し、快適性を損なわずクラス最軽量化を実現。
700x28Cタイヤのオンロード快速性能とMTB由来のワイドレンジな24段変速で、
自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応。
ESCAPE Ri5など派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ。

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 120台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403309898/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 30台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1397879271/
GIANT ESCAPE AIR ★5
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383692104/

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:03:11.28 ID:mTPGaHga.net
172の70だけど、腕が長いからMを勧められたわ

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:26:43.90 ID:I1piEqq2.net
>>757
ナカーマ

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:32:01.26 ID:xJhWEmCC.net
はじめてこの板、スレに来ました

勢いでR3を買ったからです

自転車ってこんなに軽いんですねー!

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:39:30.52 ID:/WHJOFJV.net
163でS
サドルペダル変えた以外は初期設定セッティングのまま
好みでサドルは5ミリほど前に出してる
サドルとハンドル落差は±0上半身もちょうどいい

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 02:28:33.33 ID:H0i2JPmo.net
最近R3買ったばかりの初心者ですが、ギアチェンジする時の音が毎回ガチャンと音が鳴ってしまいます。一応ペダルをゆっくり回しながらやってるんですがどうも上手くいきません。なんかコツってあるんですか?それとも音が鳴るのは当たり前?
あと、前2後7にギアを合わせると少しカリカリとチェーンが何処かに当たってるような音がするんですがこれは最初の調整ミス?それとも鳴るのが当たり前ですか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 03:25:41.19 ID:PUVgcgx3.net
ギアが変わるときに音が鳴るのは当たり前だと思うんだが

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 07:21:24.23 ID:anAu0uzW.net
>>766
ある程度の擦れ音と変速時のガチャ音はこのクラスのコンポなら問題ないけど、気になるなら買ったお店に相談してみるといいよ!

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 07:31:24.56 ID:kftahTP4.net
後ろのギアの最大と最小の差が大きい(ワイドと言う)と鳴りやすい。
クロスバイクは大抵ワイドなのが付いてるので多少の音は気にしなくて良い。

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 07:48:11.35 ID:H0i2JPmo.net
ありがとうございます、今週平日何度か乗ってまだ気になるようだったら週末に買ったとこで見てもらいます!

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 11:09:06.83 ID:LbECDylh.net
鵜呑みにしてる伝聞厨じゃなく実際に乗ってる人に聞きたいんだけど、内装5段ってそんなに糞なの?

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 15:52:29.37 ID:PtMlZAJi.net
R3だいぶ軽くなりましたが、それでも漕ぎ出しはAirのほうが軽いですか?
RXスレでテンプレに
・乗り心地 : R3≧Air>RX3
・漕ぎ出し : Air>RX>R3
・加速   : RX>Air>R3
ってありました
2015モデルでもこれは変わりませんか?
シートポストがサスなしになったので乗り心地が変わると思うのですが…

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 19:55:15.93 ID:9p4gcYTB.net
>>771
買って半年、週5日、通学などで5km〜15km利用の自分は結構良い自転車だと思ってるよ
どのギアでもチェーンのラインが真っ直ぐなのでトラブルやちょっとした異音も少ないのでは
無いかと思ってる。あとは人によるけど自分には5速が軽い、もっとスピードがのるギアが欲しい
2015年度モデルで8段以上が発売されたら悔しいw

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:13:36.54 ID:FP4HZA1n.net
>>772
他所のスレのテンプレの真偽をこのスレで求める意味がわからない

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:15:56.54 ID:bdU4KkMU.net
つうかそのテンプレもよくわかんないよな
3台乗り比べた人の主観なのか構成に詳しい人の予想なのか

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:21:45.86 ID:KyUbr83T.net
>>726
いやハンガーノックだよ。低血糖に対するからだの防御機構は発達しているらしいからね。
wikiによると4段階ほどセーフティが働いてるみたいで、その4段階目を突破すると死ぬ。
ハンガーノックで回復不能なのは3段階目くらいまでいっちゃったときじゃないかね。

軽度(ていっても吐き気と空腹と寒気と震えで死ぬほど苦しいっぽいけど)の状態なら糖分とって
安静にしてればホルモンが血糖値あげてくれるから回復は出来るはず。

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:35:49.65 ID:B+NuSRFl.net
シマノの中で、グレード・価格の高い順に
デュラエース > アルテグラ > 105(イチマルゴ) > ティアグラ > ソラ > シマノ2300

R3のはどれに相当すんの?

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:44:38.90 ID:wDZhliQl.net
それロード用

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:46:48.83 ID:BP06aJY0.net
>>777
MTBコンポだから比較対象が違う
XTR > XT > LX > Deore > Alivio > Acera > Altus > Tourney(ルック車用)
R3はAltus〜Acera相当でMTBコンポとしては実質一番下のグレードだ
ロード用と比べるなら2300よりずっと下だよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:48:26.12 ID:gNSzhn4H.net
2015って2本足のセンタースタンドつけることができますか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:50:18.45 ID:9p4gcYTB.net
>>780
>>539 >>563 らしい

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:55:35.16 ID:NLAxC+EW.net
今日2時間かけて40km炎天下の中2015で走ってきた
サイクリングロードじゃない一般道は信号も坂もあるし
やっぱり少々きついね

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 21:23:52.03 ID:B+NuSRFl.net
普段乗ってる電動自転車のビビEXシティは30kgだからEscape R3の10kgは新鮮で面白い

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:00:14.46 ID:d8a9UxkL.net
>>782
片道20なら俺の通勤距離だから、道にも自転車にも、まあ慣れだな。
片道40だと帰り道考えるとちょっとしんどいな。インナーレーパンはくわ。

無理はイカンと思うけど、今の季節に慣れとくと
涼しくなった時にほんと楽しいよ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:12:49.92 ID:Y+7/MobP.net
>>779
特にDeoreとAlivioの間に厚い壁があるね

>>783
以前電アシ乗ってたけど、重い電アシと軽いクロスバイクでは、
結果的にクロスの方が長距離を走っても疲れない
もう電アシには戻れない。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:31:10.23 ID:B+NuSRFl.net
長崎は坂が多いから電動は必須なんだよ・・

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 06:35:16.87 ID:jso5PEuB.net
>>772
漕ぎ出しって単語はアホ御用達の言葉だから気をつけろ
その最たるものがトーキョーバイク
フロントシングルで漕ぎ出しが軽いとかずっと嘘ついてるから

R3を含むトリプルクランクの自転車では使っても意味がない
激坂以外の道でインナーロー発進する奴は存在しないから
漕ぎ出しは軽くても重くてもダメ

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 07:22:46.77 ID:60BA9+R1.net
>>772
Airに匹敵するほど軽くなった2015モデルのR3であっても、
漕ぎ出しの軽さ=ホイール重量ですので、Airが漕ぎ出しの軽さは1番です
2015 R3のホイール重量は前後合計約2000g
Airのホイール重量は前後合計約1800g
http://silver.ap.teacup.com/fuchs/266.html
このホイール重量差200gが大きいのです

乗り心地ではサドルが1番分厚いR3が2015モデルでも1番です

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 07:30:40.01 ID:61GYLZPt.net
まあ漕ぎ出しの軽さに一番影響するのは真面目に変速性能(メカの性能というより適切な調整)なんだけどな
止まるたびにリアを落とすのが億劫に感じないことが一番重要

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 08:42:29.08 ID:gyVcmWQx.net
漕ぎ出しについては完全に止まった状態でもギアを落とせるRi5が最強って結論だな

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:36:55.00 ID:8fNeaXHz.net
漕ぎ出しの軽さはホイール重量だけじゃないけどな
他にもっと重要な要素がある

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 10:30:54.97 ID:fydYU7Eh.net
・・あなたの心です。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 10:32:19.91 ID:g69ZscqE.net
確かに前向きな気持ちは大事ですね

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 12:02:14.32 ID:AVoZM/1l.net
もうすぐ夏休みが取れるので、RDはSORA、シフターはALIVIOでお安く9速化してみる。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 12:43:51.88 ID:8f83zTQB.net
Dura aceの方が良くね?

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 12:47:01.22 ID:T38Kow5V.net
俺は、Tigra+Deoreで10速化した

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 12:49:52.50 ID:cZzLVdMt.net
っa

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 13:07:11.65 ID:K+MYUQbe.net
そもそもR3 2015の
SPINFORCE LITEの重量はいくつ?

WH-R501と同等かな?

799 :793:2014/08/20(水) 13:42:30.44 ID:AVoZM/1l.net
>>796
クランクは換えました?

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 13:46:59.02 ID:T38Kow5V.net
>>799
クランクもBBも変えましたよ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 13:53:41.00 ID:s8LzqdfT.net
>>798
重量が同じでもハブが別物だから。
安くてもSHIMANO製の方がいいぞ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 15:19:26.98 ID:zHrYI/ul.net
>>801
R500と2015R3のホイール
最近両方とも球押し調整したけど
どっちも同じ感じだったけどなあ
耐久性に関してはわからんけど

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 15:38:59.05 ID:jso5PEuB.net
グリスアップとか玉押し調整とか
面倒だし前時代的に思えるわ
シールドベアリングが標準にならんのかなシマノのホイールも
汎用ベアリングならくっそ安いし

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 15:59:49.88 ID:s8LzqdfT.net
>>803
シマノのこだわり。
http://www.shimano.com/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/enjoy_knowledge/m_function/ka-line/bearing.content.html

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 16:01:14.20 ID:6p6BTDV0.net
RS21履いてる人っている?

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 16:08:37.12 ID:VBjkHSLN.net
2015買ったけど、ちょっと乗ると手首が痛くなってきてしまう
姿勢が悪いのかな
グリップを替えるっていう手もあるのだろうか

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 16:17:14.63 ID:3i6y9iW2.net
>>806
手首がどう曲がってるのか分からないけどハンドルを下げても変わるよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 16:22:18.76 ID:2rH+85rj.net
>>805
RS21使ってるよ

先にタイヤを25Cに換えてたから、タイヤ換えた直後ほどの感動はなかった。
でも、タイヤ換えた時は「ギア一枚軽くなった!?」だったのが、タイヤ+ホイール換えた後には「ギア一枚確実に軽くなった!」 に変わった。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 16:25:03.79 ID:jso5PEuB.net
>>804
デメリット一切書いてないな
メンテナンス性が良いってのも人の労力を無視したらの話

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 16:41:15.39 ID:zHrYI/ul.net
>>809
何にでも言えることだけど長所と短所は表裏一体だよね

メンテナンス出来る←→メンテナンスする必要がある
メンテナンス出来ない←→メンテナンスする必要がない

ものは言い様ですな

ちなみに俺はハブに関してはカップ&コーンが好き
偶にやるメンテは好きだし、美味そうな名前だから

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 16:53:01.84 ID:Hcjwkecv.net
2014のエスケープR3にブロックタイヤ履かせたいんだけど

これフロントディレイラ―干渉しない?

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 16:56:00.88 ID:T38Kow5V.net
>>811
えっ?

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 17:02:25.22 ID:Hcjwkecv.net
えっ

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 17:04:07.05 ID:Hcjwkecv.net
えーと

32cくらいのブロックタイヤつけたいんだけどディレイラ―に干渉しそうで
聞きたかった

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 17:04:58.01 ID:8TM4fJaL.net
ディレイラーってなんだかわかって質問してるの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 17:12:33.38 ID:T38Kow5V.net
ひょっとしてブレーキのことかい?

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 17:15:25.22 ID:VY5JIX7J.net
フロントディレイラーだろ 

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 17:16:30.80 ID:8TM4fJaL.net
フロントディレイラーの前にチェーンステーがあるからあたらない。

これでいいの?

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 17:31:44.65 ID:8fNeaXHz.net
60代ですが、この自転車は乗りやすいと聞き、検討しています。
もちろん試乗はするつもりですが、長年乗った方のご意見も伺いたいと思います。
いわゆるシティサイクルなどからエスケープに乗り換えた方で長所と短所を教えて下さると助かります。
当方、シティサイクルを往復6kmの駅まで通勤時に使用しておりました。
今後は趣味として自転車を楽しもうと思い、エスケープR3の購入を検討しております。

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 17:41:27.61 ID:zHrYI/ul.net
>>819
あれこれ思案するより買ってしまえばいいと思う
5万くらいたいした額じゃないんだし

って、こんな質問する割に>>791では初心者ではなさそうな感じだけど

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 17:49:52.69 ID:8TM4fJaL.net
>>819
時間も金も余裕あるだろうしロードバイクのほうがいいと思うけどな。
まずはクロスでとか無駄なことしなくていい

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 18:27:01.61 ID:3i6y9iW2.net
>>821
いや、もう時間はないだろ

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 18:37:10.64 ID:3aSCY/n4.net
別にシティサイクルからスポーツ車のとっかかりとしてエスケープ十分にありだと思うがな
続かずにやめてもそんな痛い出費でもないしハマればロードバイクいってもいいし

て事で長所は価格の割に軽くてよく走るシティサイクルとは次元の違う走り
短所はメンテナンスフリーっていう訳にはいかない、パンクしやすい、盗難に遭いやすい、
カゴやライトや鍵や泥よけは別売り

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 18:39:05.44 ID:gyVcmWQx.net
R3は2年程度で飽きて上のモデルが欲しくなるからクロスバイク入門はRX3にしといた方がいい

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 18:41:06.23 ID:VBjkHSLN.net
>>807
ハンドルを下げるか
今度ジャイアントストアに相談しにいってくるわ
俺ど素人なんだよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 18:59:22.31 ID:61GYLZPt.net
>>825
ハンドル下げると余計に痛くなるよ
ソースは俺
ロードみたいに腕を畳んで体幹で上体を支えるのはフラットバーの姿勢じゃ無理があるので
前傾が強いとどうしても腕に体重はかかってしまう
ハンドル幅を詰めてエンドバーを握るのが一番効果的だ

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:00:49.70 ID:8TM4fJaL.net
いまはエントリーロードが安くあるんだからまずはクロスとかいいと思うけどなぁ

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:33:03.04 ID:3aSCY/n4.net
せっかくスレ探してママチャリと比べてエスケの短所と長所聞きに来てんだから
いいからロード買えって一蹴すんなw

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:50:37.27 ID:VRY5yD6f.net
RS21履いてる人何日くらい履いてる?フレとかない?変えてみたいけどイマイチ踏ん切りがつかない
8速に対応してるよね?

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 20:13:35.39 ID:Rw0udk3x.net
>>825
ちょっとでなら体重かけすぎじゃないかな

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 20:23:04.81 ID:32yAjDdH.net
>>829
カタログによると、RS21は10/11速対応
シマノのロードホイールで8速対応はR501とRX05(ディスクブレーキ用)

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 20:27:17.94 ID:fydYU7Eh.net
>>306
グリップを替えるのとグローブを使うのどっちも効果あるよ。
バーエンドを付けて乗車中ちょっと手を休める事も出来るけど、慣れないうちはバーエンドに手を置くのは危ないかもしれない。
そもそも付けたのはいいが実際使うかは人によるパーツ。

>>829
そういうのは走行距離で聞くものだ。
通勤に1年以上使っているので少なくとも何千キロかは走ってるが、
スポーク本数が少ないから振れが発生するのは仕方がないし、自分でやる振れ取りは妥協が必要。
体重軽めの人なら振れの頻度は下がるが、リアは1年に1回ぐらいは振れ取りしたほうがいいかもしれない。
RS21に付属のスペーサーを噛ませば8速スプロケOK。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 20:27:36.72 ID:J3/zHJFA.net
スペーサー咬ませばいけますやん?

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 21:14:58.03 ID:VRY5yD6f.net
>>832
ありがとう
一応スペックは165の52だからどうだろう
スポークかっこいいし、純正より軽いから興味出てきた

ぶっちゃけおすすめですか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:00:54.69 ID:2rH+85rj.net
RS21は個人的にはオススメ。タイヤも一緒に細くすれば、更に良いよ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:16:57.93 ID:qHpFwLRH.net
>>814
シートチューブのFDバンドの事だよね?
干渉については現物合わせになるけど、過去にパナレーサーかなんかの31Cのブロックは干渉なしでいけたよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 23:16:42.07 ID:zSEJE0jZ.net
>>835
まじかよちゃんと購入検討してみる
25cはかせてみようかな

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 23:20:35.93 ID:61GYLZPt.net
25c以下は滑るよ
気軽に乗れなくなって何のためのクロスかわかんなくなる

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 23:33:15.46 ID:cZzLVdMt.net
へー

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 23:37:36.63 ID:4CZKwpzT.net
今度買う予定なんだけど黒と青で迷うなあ

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 23:47:06.95 ID:csP2m4lr.net
>>806
エンドバーいきなり買うのもアレなんで
安全な所走る時にバーの端っこを掴んで縦に持ってみなよ 片方づつで交替でいいので
それだけでも手の向き変わってラクはラク。あくまで簡易的だけど

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 23:48:21.47 ID:8f83zTQB.net
クロスだとEscape R3がエントリーモデルの定番だけどロードだと何が相当するの?

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:04:28.90 ID:FP3lAxbI.net
AllezとかCAAD8とかTCR2とかRA6とかそのへん
R3とは違って純粋に趣味の世界だから最低でもSoraグレードだね

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:05:53.12 ID:rRK6OyVQ.net
>>842
8万ぐらいで有名メーカーのでいいんじゃね
ジァイアントならdefyの3か4だろうな。
ただし本当にエントリークラスでしかないので
十分実用に足りるがネット上で誉められることはまずない。

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:18:17.72 ID:M0G0Vuvx.net
ルビノプロあたりなら23Cでも雨なりの運転すれば滑らないよ。
スピードやらコーナリングやら晴れと同じように走らせたら銘柄関係なく滑るけど。

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:22:05.89 ID:hdz7K8G6.net
信者の方ですね、わかります。

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 01:43:00.86 ID:M0G0Vuvx.net
なぜバレた!?

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 04:03:24.85 ID:qmheE7/v.net
R3で急な雨ようや、雨上がり用に携帯式のフェンダーをさがしてるんだが、取り外し簡単でまずまず汚れないのってあるかな?

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 05:07:28.01 ID:Msaj7Xkk.net
やっとセンタースタンドつけたわ。
CD-109をゴリゴリ削ってワイヤーと干渉しないようにした。ただタイヤとのクリアランスが5mmしかないわ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 07:33:36.71 ID:gQHOLupa.net
R3買おうと思ってるんだけどそんな頻繁にパンクしますかね?
携帯ポンプとエアチューブは予算の関係で一旦削りたいんですが本体購入と同時に買ったほうがいいものでしょうか?

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 07:44:24.40 ID:rRK6OyVQ.net
ちゃんと空気を入れてればパンク頻度はママチャリと変わらない。
しかしちゃんと空気を入れてる人が少ないのだ。

携帯用ポンプは予備チューブ(使い切ってたらパンク修理キットか)がないと意味が無いので同時に買えば良い。
しかし前述のパンクさせないためにも気圧が計れる上等なフロアポンプは買うべきだ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 08:06:55.68 ID:Deqh/dao.net
パンクしたら近所の自転車屋に持ち込めばいいよ
パンクしたら万事休すなド田舎は知らん

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 08:43:11.06 ID:EFB7GGlU.net
携帯ポンプ、予備チューブ、パッチを買っても2500円ほどだぞ

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 08:45:21.71 ID:gQHOLupa.net
>>852
しっかりと空気入れれば問題ないんですね
ではやっぱり削ろうと思います
>>852
サイクリングしてて丁度田舎にいるときにパンクしたらヤバイですよね・・・

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 08:53:54.98 ID:EFB7GGlU.net
空気圧は適正でもパンクするときはするよ
パンクしたらママチャリみたく無理やり走行することが出来ないからね

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 10:36:44.36 ID:tMF7nBJw.net
初のクロスバイクでR3を買おうとおもうんですけど、イエローにするかレッドにするか迷います
イメージ的にはホワイトとブラック買う人が多そうですよね
思い切ってイエローにしようかな

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 10:41:50.75 ID:Jf4J7sTz.net
2015で那須まで行ってきましたー
走行距離308km
途中、転倒して前輪が頭の上通った時は死ぬかと思ったけど
ホント楽しかったぜ!!

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 12:00:58.19 ID:JeHFwr0z.net
俺は後輪パンクの場合はミニ台車を取り付けて自宅まで走って帰ってるw

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 14:26:37.94 ID:3iMlcHJp.net
555mm売って無いんだけど助けて

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 14:43:39.04 ID:xPhlp8ax.net
整理してきた

ちょっとした土手下のダート走ってみたくなってタイヤ交換検討してるんだけど

2014のR3って32cもしくわ35cのブロックタイヤって装着可能?最悪ブロックじゃなくても
いいんだけども

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 14:45:00.09 ID:xPhlp8ax.net
もししてる人がいたら教えてほしい

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 16:11:45.85 ID:CNNplKGo.net
>>859
Lサイズ以上のフレームのことなら >>715

北米でも2015モデルの先行販売しるのなら自己責任通販が手っ取り早いんじゃない

総レス数 1003
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200