2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者質問スレッド Part222

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 13:05:51.00 ID:1jidc313.net
●簡単なメンテについてはこのページで
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
●サイズやパーツの互換性について
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html

●参考サイト
自転車探検!
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
Takaよろず研究所
 http://www.geocities.jp/taka_laboratory/
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
 ・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
 ・メンテナンス
 ・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

●荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
●マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
●質問者は「回答する人がわかりやすいように」
  自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
●回答者は「初心者でも理解できるように」
●スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください

前スレ
初心者質問スレッド Part221
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402750639/

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 20:45:22.06 ID:Rq8DpXkn.net
>>215
チェーンが噛んでるんじゃないの?

チェーン外して調整してる?

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 20:54:37.20 ID:9Tvovv1d.net
いやこれ単純にRDがワイヤーで引っ張られててトップ側に行かないだけだろ。
RDのバネが微妙に伸びてるじゃん。
一度ホイール外してからRDのワイヤー止めボルト緩めてみそ。

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:38:38.34 ID:bYUNF2oo.net
シャドーディレイラー

219 :198:2014/08/02(土) 21:39:11.57 ID:OKBxwkIl.net
結局>>217さんのご指摘のとおりでした

チェーンを通したディレイラーにテンションがかかっている状態で、
ボルトの調整をしようとした所に問題があったようです
ホイール・チェーン・ワイヤー・ディレイラー・ハンガーを全て外し、
逆の手順で組んでみたところ、ディレイラーごとガイドプーリーも外側へ
ですが調整出来ました

皆さんのお陰で色々な角度からあれこれ考えることが出来、
とても勉強になりました、ありがとうございます

またお邪魔させていただきますね

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:42:03.72 ID:Rq8DpXkn.net
ワイヤー外して調整したとか言ってたのは嘘だったんかい

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:44:34.29 ID:5rHMlvdy.net
>>215
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up2/oiu/xs36897.jpg
この画像の
http://i.imgur.com/mxLVhet.jpg
この飛び出てるネジ トップ側のアジャストネジじゃない? これを思いっきり引っ込めると動くような気がする。

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:45:16.48 ID:5rHMlvdy.net
あ 解決してたか。 オメ

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:48:38.80 ID:OKBxwkIl.net
>>220
ごめんなさい、ワイヤーは付けては調整し
外しては調整しを繰り返しておりました

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:58:02.75 ID:Rq8DpXkn.net
細かいことだけど、取説に書いてある調節の順番ってのは理由あってその順番なんだから
適当に順番入れ替えたりしたらトラブルの元。

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 23:28:13.50 ID:bF7ue696.net
トリム調整ってFD調整時に一回行えばずっと保たれるんですか?
それとも運転中にその都度操作する必要があるんですか?

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 23:31:30.97 ID:bYUNF2oo.net
トリム調整の意味解ってない感じだな。
FD調整時に調整するのはトリム操作した時の動きの調整でしかない。

変速によってFDに干渉するようなギアではその都度走ってる時にトリム操作をする。

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 23:44:26.60 ID:1HSk0i45.net
>>225
フロントを例えばインナーに入れていても、リアが1段目にあるか8段目にあるかで
フロントの変速レバーを操作しないといけない(車種がある)

リアが1段目に入ってるときはチェーンが左に寄ってるからフロントはインナーでも左寄りに
リアを上げていって8段とかになるとチェーンが右に夜から、フロントの変速レバーを半段だけ上げて
チェーンがフロントのディレーラーガイドプレートに接触しそうなのを回避する「半段上げる」操作が必要
これがトリム調整(必要ない車種もある)
http://wiki.nothing.sh/3121.html#shift_trim

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 23:51:35.93 ID:1HSk0i45.net
>>225
トリム調整が必要な車種なら、フロントをインナーにして発進した場合

(1)リアが1段目〜4段目の頃
 フロントの変速レバー操作は必要ない

(2)リアを5段目以上に上げる
 チェーンが右に寄り過ぎてプレートに当たってシャリシャリし始めるので
 フロントの変速レバーを半段だけてプレートをシフトアップしない程度に右に寄せる(←トリム調整)

(3)更にギア比を上げる
 フロントの変速レバーを更に半段上げてフロントをシフトアップ
 フロントがアウターに入ってよりギア比とスピードを上げていく

つまりフロントがインナーに入れてる間はずっと入れっぱなしでOKじゃなくて
チェーンが左に寄ってるか右に寄ってるかで随時フロントの変速レバーを細かく操作しないといけない
このレバーを1段上げるまで行かず軽く半段だけ動かす操作が毎回必要

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 00:00:51.47 ID:dzbGi46Z.net
色んな人のブログ見てたらFD調整の最後にトリム調整する人が居たので混乱してました
この人達はトリム操作した時に動く幅を設定してたって事ですよね?
スッキリしましたありがとうございます!

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 02:51:50.89 ID:UtHqanO8.net
20 インチの折りたたみ自転車のパンク頻度が高く、
タイヤを変えようと検討中です。

タイヤサイズは 20x1 1/8 (28-451)ということは確認できたのですが、
なにぶん、パンク修理すらしたことのないド素人で
どんなメーカーがあるのかもよくわかってません。

今のところ、読み漁った範囲だと以下の3つで
・パナレーサー MINITS LITE PT
・パナレーサー MINITS TOUGH PT
・シュワルベ Durano Wired

耐パンク:パナ > シュワルベ
乗り心地:シュワルベ > パナ
かな?という印象です。

他にオススメ(メジャー?)なメーカーとかあれば
教えていただければと思います。

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 03:26:59.16 ID:pLs+4vpY.net
>>230
後はコメット、ロードライト辺りだろうか
http://atomic-cycle.ocnk.net/product/6767
http://www.amazon.co.jp/dp/B007QRHNR8

451規格のタイヤ
ttp://cycling451.blogzine.jp/blog/451/
ttp://www.ikd21.co.jp/ikd/list/m018.html

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 13:27:19.33 ID:oWMi+lk6.net
質問です。
10万以下でおされな大人っぽい自転車のブランドを教えてください。
検索しても、スポーツタイプの自転車しかでてきませぬ。
イメージとしては、ガゼル社のようなデザインです。
昔の日本の自転車(こち亀の両津のような?)も好きです。
宜しくお願いします!

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 13:34:51.90 ID:BPQljpCT.net
http://www.konaworld.jp/bikes-ute.html
コナのUTEはどうだ

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 13:37:15.03 ID:D5xZleoU.net
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/jupiter08/lineup/JP-ST.html

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 14:11:00.69 ID:UtHqanO8.net
>>231
一覧いいですね。
中間性能っぽいロードスターにしようと思います。

ありがとうございました。

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 14:15:19.45 ID:TarhCeT2.net
7.4fx discに乗っているのですがサイズが22.5でも入る輪行袋でおすすめは何ですか?

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 14:32:20.12 ID:UtHqanO8.net
自動車板も行き来してたせいで、ロードスター(〃∇〃)

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 15:03:48.22 ID:thzTwtW4.net
次は5万円くらいの価格の物に買い換えて長く使っていこうか
と思い色々と調べていたら、各メーカーは8月頃から新モデルの発表を行い始めるというのを知りました
そういった新モデルが実際に市場に出回るのはやはり年末とかになるのでしょうか?
どうせ買い換えるなら新しい機種がいいな、と言う気持ちもありますが
(性能的にも)
型落ちで安くなっている物もあり、長期間待つくらいなら
と言う気持ちもあり、悩ましいのです

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 15:48:29.04 ID:UOAGY5/D.net
Trekって安い部品で構成されてるんですがなんで人気あるんですか?

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 15:53:33.55 ID:hRNVnz8e.net
昔は良かったから

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 15:54:58.92 ID:8zlHzPHO.net
北米ナンバー1の企業なんやでえ

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 16:42:26.55 ID:pkJDTfWg.net
>>239ランス・アームストロング()でググろうか(´・ω・`)

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 16:47:08.45 ID:T80lXHb7.net
>>238
モデルにより差があるね。
早いのは10月頃だったり遅いのは春頃だったり。

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 17:31:05.40 ID:V3/9gKPm.net
>>232
http://www.bc-sakula.com/shop/
近くにこのお店があるなら一度覗いてみるといいかも
クラシックなデザインの自転車も色々置いてる

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 20:40:51.32 ID:Fm/KguN3.net
炎天下の中サイクリングするツワモノおる?
熱中症が怖くて俺には無理だった
気温35度超えると熱気のせいかいつもより呼吸も苦しかった

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 20:44:30.44 ID:AP9f0EnR.net
タイヤも焼けて変色するだろ

247 :237:2014/08/03(日) 20:45:04.09 ID:thzTwtW4.net
>>243
あと二ヶ月と明確に分かっているなら待てそうですが
わかりようがないですから難しいですね
今乗っている自転車を転倒させてしまった際に
手元の変速機のパーツに一部ヒビが入ってしまい危険な面も感じるので
安くなっている型落ち品(2013年モデルらしいです)を狙ってみたいと思います
ありがとうございました

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 20:47:16.16 ID:V3/9gKPm.net
汗だくになりながら走ってるよ
出発前の食事で塩分多め、水分補給は多め早目にとる
メット被って頭部に直射日光当てないようにする
無理に連続走行しないで2、3時間おきに長めの休憩
長い日は8時間以上走行してるけど補給しっかり取って体調悪くなったことは無い

走行中は長袖が吸った汗に風があたるから割りと平気だが赤信号で停車中が暑い

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 21:12:00.13 ID:IrMhg+Vq.net
でもチャリのメットって穴だらけなんで、直射日光あたるよな

ハゲ頭がメット模様に日焼けしてる画像もあった

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 21:13:06.49 ID:54Q8xygy.net
俺も暑いの好きだから朝から夕方まで走ることあるね 水分は500のペットボトルを持って出て無くなったらその都度冷たいの買ってる 半袖だから日焼け止め塗り直すのが少し面倒

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 21:16:13.35 ID:UCRnDvme.net
ちゃんと汗が出る体質にしておけばそうそう熱中症にはならないな。
レーシングジャージ着てれば吸った汗が気化熱奪って冷えてくれるし
昨日は炎天下朝から晩まで走ってた。
鼻の頭が真っ赤に日焼けした。

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 21:40:52.82 ID:BPQljpCT.net
髪が足りない場合は汗がすぐたれてくるからバンダナとか挟まないとな

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 22:25:52.51 ID:JUnawF/C.net
>>245
>ツワモノ

オーバーなやつだな
外に出りゃ何人ものローディーにすれ違うだろ
メット被って休憩と補給をきちんと摂れば大丈夫だよ

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 05:38:33.21 ID:/h6xHBp3.net
最近連日40度近くまで上がって腕から見たこと無い量の汗出て毎日倒れてる
体脂肪率1%とか痩せすぎてるのが駄目なんだろうか
食事量はかなり多いし水分もかなりとってる
おまいらの所って最近気温何度なの?今年おかしくない?
朝と日中の寒暖差20度、夏と冬の寒暖差42度以上なんだけどw砂漠かよ

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 06:09:45.23 ID:Rv7X4ypm.net
体脂肪率1%とか生命維持が困難なレベルだと思うんだけど、運動以前に医者に行った方がいいよ(´・ω・`)

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 07:12:08.50 ID:/h6xHBp3.net
短時間の運動で息切れが酷くて医者は行ったんだがな。食欲増加させる薬貰ったんだが駄目だった。毎日10食くらい食うようになったんだが太れんかった
カロリーが吸収されない体質なのか、それとも膨大なカロリーが消費される体質なのか
身体起こしてるだけでかなり疲弊するから後者なのかも知れんな
運動量が多いわけではないんだよな

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 07:15:23.31 ID:ylQ441v4.net
体重計が壊れてんだろ

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 07:20:43.56 ID:sPW7IV8S.net
飯食った後にプロテインを飲れ
寝る二時間前におやつとプロテインを飲れ
運動は朝夕の散歩程度に控える
ネタとして受け取れ

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 07:27:11.30 ID:L7pqfiFI.net
飲れ

って何?

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 07:28:00.19 ID:1zIiOoYR.net
体脂肪率1%は突然死してもおかしくないレベル
自転車乗ってる場合じゃない

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 07:28:37.83 ID:jUYTkaf+.net
飯食ってすぐ寝ると嫌でも太れる

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 08:04:01.23 ID:sPW7IV8S.net
>>259
ネタだわさ

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 08:30:42.12 ID:nzZnVCtA.net
カレー飲めよ!

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 09:28:20.28 ID:YCT29mpH.net
自転車乗りってメタボとハードゲイナーが他のスポーツに比べて多いんだよ
自転車って競技以外はスポーツじゃない=誰でも乗るから当たり前のことなんだが
自転車はスポーツであってスポーツじゃない

余談だけど日本の自転車普及率って7割程らしいね
窃盗が多い背景が7割なんてハンパな数字を出してるのかな?
自転車は絶対に買わない、買うなら盗むって異様な拘り持ってるDQNが多いからなぁ

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 09:39:30.68 ID:L7pqfiFI.net
>自転車って競技以外はスポーツじゃない

何を言ってるんだかw

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 09:46:21.19 ID:lQ+d9d2Y.net
乳…メタボ
母…メタボ
姉…クソデブクソハゲクソゴリラビッグフット
俺…身長171cm体重44kg

俺が痩せてんのはあのド腐れゴリラが全部持っていったせいだと思ってる。遺伝的には太るはずだし。
俺の場合は1年かけて3kg太れた。プロテインとか無意味。兎に角米と砂糖と菓子と菓子パンとラーメン箱買して血涙出るまで食いまくった。

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 10:04:28.92 ID:PMlu7iDl.net
>体脂肪率1%は突然死してもおかしくないレベル

中学生の時に境川バンクで見た
世界戦前の体脂肪率 1% 「台」 の高橋松吉さんの体の衝撃は忘れない
気持悪いのを通リこして、なんか壮絶で凄い迫力だった

午前中に150キロのロード、午後バンクで50キロのバイクペーシングを2セット終えた後の体は
体中の血管が浮き上がり、うっすらと緑色をしていた
ふくらはぎは、細かい毛細血管まで網の目の様に浮き上がり、チェックの布を巻き付けた様に見えた

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 10:17:07.04 ID:L7pqfiFI.net
1%台じゃなくて1桁台じゃなくて?

1%って食糧難の難民キャンプで飢餓する子供みたいに骨と皮だけでとてもスポーツ出来る身体じゃないような

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 10:17:43.82 ID:d2mHCI5Y.net
若くして死んだマッスル北村もかなり体脂肪率低かったってな

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 10:21:12.79 ID:xKwN9SpO.net
>>268
1%台・・・信じがたい数値ではあるが、体脂肪率1桁台じゃ衝撃は受けないとは思う。

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 10:57:34.18 ID:ofVg1weU.net
>>270
そのままやんけ

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 10:57:44.67 ID:+fyB9IcA.net
素人が図った体脂肪率なんてあてになるもんかw
そんなに心配なら医者に行ってちゃんと計って貰え。
むしろ1%なら医者に行くレベル。

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 11:13:25.71 ID:PMlu7iDl.net
シーズン中のロード選手なら普通に3〜4%台はいる

俺はピスト専門だったが、オフシーズン6〜8% オンシーズンで4%前半(水槽測定)だったよ
今は11〜14くらいかな
体質にもよるがちゃんと調整すれば、充分に食べながら達成できる、それほど厳しい数値じゃないよ

その時松吉さんに付いてたコーチによると、
当時の測定方法では、もう測定限界で2%を切ってる事しか分からないって言ってたよ
コンテストビルダーレベルだな

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 11:14:26.20 ID:PMlu7iDl.net
>むしろ1%なら医者に行くレベル。

これは正解
すぐいってください

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 12:51:12.51 ID:b3e6a4G+.net
40%超えてる私はいかなくていいですか?

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 13:04:55.39 ID:nzZnVCtA.net
スモウレスラーかよ!

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 13:10:10.28 ID:1zIiOoYR.net
あまりにも脂肪を落としすぎて、コンテスト直後に栄養失調で死亡したボディビルダーの体脂肪率は1%未満だったとか

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 14:04:12.86 ID:jUYTkaf+.net
レーパン履くとき興奮するやつ挙手

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 14:04:50.16 ID:WVXYXk+T.net
雨対策はどうしてますか
降るのが分かっていれば走らないのは当然として、急に降った時のために合羽を携帯したりしてますか?

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 14:07:55.06 ID:ylQ441v4.net
レースのパンツ. . . 略さなくても同じか

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 14:11:36.30 ID:nzZnVCtA.net
>>280
それだとlaceのほうを想像してしまうw

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 14:12:44.23 ID:nzZnVCtA.net
>>279
なるべく濡れたくない時は積んでるよ。

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 14:47:51.67 ID:jUYTkaf+.net
レースのパンツ 濡れたくない

なんか卑猥だ

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 14:48:48.44 ID:PMlu7iDl.net
>>277
その通リ、目的のレースに向けて短期的に絞るだけだし、それでも3%台以下まで絞るのは健康考えれば危険。
欧州プロでも、一桁後半から10−12くらいでシーズンに入って、目的のレースまでに絞っていく形。
トライアスロンも年間シリーズの長期戦になってから、10%レベルを維持するのが良いとされているよ。

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 15:21:40.00 ID:FCm8Z1ZO.net
>>279
ロードはサイクルウエアでしか乗らないし、冬場以外は濡れてもすぐ乾くので気にしない
雨具も持たない

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 18:48:15.59 ID:KIVmwCRl.net
Panaracer ミニフロアポンプ を押すのに必要な力ってどんな感じでしょうか。
非力な人でも5kpaぐらい入れられるものでしょうか?
体感でよいので、5kpaぐらい入れる際に押す力は何kgfぐらいかお教えいただけないでしょうか?

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 19:00:29.39 ID:ylQ441v4.net
>>286
大気圧=101.33kPa

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 19:00:36.34 ID:9H0cNZaD.net
>>283
レースのパンツ 濡らしたい

さらに卑猥だ。

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 19:08:26.32 ID:uuv+PRhN.net
>>286
伸ばせるタイプの携帯ポンプで、足で押さえながら体重かけて手でシュッシュやるやつなら、普通に6でも7でも8でも入るよ

手の力だけでシュッシュやるタイプの伸ばせないやつは、本当大変
英式バルブならそうでもないけど、仏式バルブは体力なくなるわ……

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 19:10:55.23 ID:XShu7Xj0.net
岡山からで大阪まで行こうとおもうのですがリアエンド金具がなく
買う暇もない状態です。リアエンドがなくても大丈夫でしょうか?
また代用できるようなものはありますか?

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 19:20:43.68 ID:+y+Feg7h.net
>>290
縦型なら絶対必要
横型なら不要
アマゾンで買うと翌日には届くと思う

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 19:31:02.61 ID:XShu7Xj0.net
>>291
縦型ですわ・・・
アマゾンでお急ぎ便使っても辺境なので二日かかってしまい
まにあわないのです

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 19:40:47.89 ID:L7pqfiFI.net
縦型なら必須と言えるけど、リアディレイラー外して、心配ならエンド金具も外して養生すれば何とかなるかな。

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 19:47:40.11 ID:XShu7Xj0.net
リアエンドの部分をタオルでぐるぐる巻きにするとかで代用はできないでしょうか?

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 19:52:56.80 ID:L7pqfiFI.net
ディレイラー外してチェーンステーに括りつけなよ。
外しても調整とか必要ないでちゃんと変速するから。

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 19:55:12.50 ID:XShu7Xj0.net
ワイヤーは外さずにネジだけ外してチェーンステーにくくりつけたらいいってことですか?

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 20:19:24.61 ID:L7pqfiFI.net
そういうこと。チェーンステーの内側にテープか何かで貼りつけとけばいい

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 20:23:38.71 ID:XShu7Xj0.net
その方法よさそうですね
たいへん助かりました
ありがとうございます!!

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 20:24:32.26 ID:nzZnVCtA.net
>>296
適当な木材でも切って穴あけて作るのはどうかな。

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 20:43:28.32 ID:BicINZ9c.net
>>298
岡山から大阪に向かう途中にも自転車屋さんはいっぱいあるだろうから、そこで代用になりそうな部品を購入出来れば問題ないんでない?

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 21:05:30.96 ID:VR9tJLsO.net
衛藤って娘が二回連続で選抜入りしたんだけどなにか特技あるの?この娘

乃木どこ見てる限りじゃほとんど目立たないからわからん

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 21:41:21.91 ID:IUgKQT6K.net
1Kとかの一人暮らしの人は、自転車の保管ってやはり駐輪場ですか?
一応屋根あるけど強風だと濡れちゃうんですよね。
スペース的に部屋に入れるのは厳しい。

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 21:45:16.33 ID:L7pqfiFI.net
>>302
1Kで2台を室内保管してる。ロードを部屋の中。足代わりのスリックMTBをキッチン風呂等の玄関際スペースに。
部屋にもう一台居れても平気だし、ベランダあるから、そこで洗車も、もう一台駐輪も出来る。

大体「室内保管が厳しい」って言う人は物理的に厳しいわけじゃなくて、先入観が邪魔してる。

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 21:54:37.42 ID:ORnjiIsr.net
スペースは作るものですよ(・∀・)

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 21:55:31.36 ID:nzZnVCtA.net
>>302
縦置きしたり、高い位置に吊るすと省スペースになるね。
http://www.minoura.jp/japan/storage/storage.html

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 21:55:45.40 ID:+y+Feg7h.net
岡山なら駅前にビックカメラがあるから自転車売り場で売ってる
輪行関係の商品も置いてたと思う
朝10時以降出発なら買えるんじゃないかな

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 22:00:27.37 ID:U2LOMKbE.net
自分は通勤用のガタが来てるシクロをアパートの駐輪場
買ったばかりのロードを部屋の中に保管してる。
ちなみに間取りは1kで8畳でクローゼットが広くタンスを置かないでもいいから
余裕で保管兼インテリアの一部になってる。

むしろ一人暮らしの特権じゃないかな?自分の部屋でロード保管出来るって。
趣味と部屋が共存してるのはいきいきした気分になっていいよ。
晩酌したりコーヒー飲みながらソファでロード眺めたり磨いたりね。
休日した使わないから、狭い玄関への出し入れもストレスはない。

ただ通勤と併用だとめんどいかもね。毎日だから。。

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 22:01:42.86 ID:hJGStDQa.net
壁に掛けるような金具とかラック使えば、スペース的には何とかなると思う
もしくは縦置き型スタンド

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 22:09:42.76 ID:3TiDTGuT.net
縦置きスタンドの威圧感は結構凄いけどね……
壁掛けは賃貸だと難しいと思うし

友達が雑魚寝出来るスペースあればじゅうぶん停められるんだから、室外保管が嫌ならそこは妥協してくれとしか言いようがないな

むしろ室内に保管出来る事に喜びをみいだせるタイプじゃないと、きっとこの先自転車を大切に出来なくてすぐにボロボロになるよ

室内保管が無理な物件なら諦めるしかないけど、そうじゃないなら有難い話しじゃないかよw

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 22:42:08.92 ID:IUgKQT6K.net
沢山のレスありがとうございます。
確かにスペースはありますw
まずは安めのクロスを買うつもりなので
みなさんからしたら高価ではありませんが、
大切に使いたいと思います。

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 23:06:03.17 ID:yNDNg1pI.net
お前らってってなんでサイドスタンド付けないの?
趣味のロングライドだったらサイドスタンドつけた方が便利じゃん
公共物や駐輪場の端っこに立て掛けてるのなんて迷惑でしょ

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 23:16:47.55 ID:3TiDTGuT.net
>>311

車体によるけど、フレームがフルカーボンだったりすると、スタンドが地雷になってフレーム破損する可能性があるからじゃない?

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 23:57:28.34 ID:K1Bd8YDu.net
>>311
ジオメトリの問題で前輪とフレームを固定出来ないとコケる可能性大。

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 00:04:23.41 ID:UBivHdYj.net
>>311
大漁ですか?

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 00:13:13.01 ID:QSUcPzs4.net
>>311
俺は今度N+1 ボトムレッグスタンドを着ける予定

総レス数 1003
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200