2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者質問スレッド Part222

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 13:05:51.00 ID:1jidc313.net
●簡単なメンテについてはこのページで
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
●サイズやパーツの互換性について
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html

●参考サイト
自転車探検!
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
Takaよろず研究所
 http://www.geocities.jp/taka_laboratory/
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
 ・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
 ・メンテナンス
 ・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

●荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
●マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
●質問者は「回答する人がわかりやすいように」
  自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
●回答者は「初心者でも理解できるように」
●スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください

前スレ
初心者質問スレッド Part221
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402750639/

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 21:30:44.56 ID:vvkM/neA.net
両国へ向かえ!

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 21:37:00.53 ID:wO4+4MDE.net
>>20
入間のワイズ自体自転車乗りが行っちゃダメ感が。

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 21:59:15.56 ID:Mot5Nd1a.net
>>21
いや店員に直接言われりしたわけじゃないとです・・・
たぶん劣等感からくる、勝手な思い込みだと思いますです

>>23
なん・・・だと・・・

いや俺、スレタイ通りのド初心者で、ググって出てきた近場のあさひとかAEONとかY'sとか
チャリ用品店を、回ってみてるとこだったとです

まだぜんぜん「自転車乗り」じゃないから大丈夫、うん

部品や用品の品ぞろえ、他よりはよかったとですわあそこ
つかチャリの部品とかチェーンとかタイヤって、ものすっごく安いですとねえ・・・びっくり
(最上級のだとすっごく高い)

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 22:00:40.65 ID:wO4+4MDE.net
>>24
入間ならサイクルショップマスコに行ってきな。親切に教えてくれるよ。

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 22:05:45.40 ID:iyREE7vk.net
とりあえず、
欲しいと思ったフレーム買う前に
そのフレームの許容体重上限を確認しとけよ。
設計対象外の体重でまたがってポッキリ逝っても自己責任だぞ。
もし100kg越えてるようならロードは諦めてMTBにしとけ。
そっちのほうが断然頑丈だから。
MTBもルック車はダメだぞ、ポッキリギャンガーとかの。

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 22:11:13.87 ID:vvkM/neA.net
トレック直営店へ行き、
「大将、頑丈な所を1台出してくれ」
とオーダー。

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 22:21:28.19 ID:IHhtnZog.net
100越えの範囲ならスペシャライズドでも大丈夫だ

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 22:21:36.38 ID:kPhbsMi+.net
皆さんありがとうございます。
とりあえず買った店に電話だけしてみて、断られたら別の店を探すことにします。

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 22:39:17.56 ID:x0/A8lwp.net
>>17
181.5cmの場合
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm83061.jpg

ハンドル位置は56の方が54より1cm遠く1.5cm高くなる
ステムは水平方向の調整は簡単だが垂直方向の変更は難しい点を考慮すると
http://www.07ch.net/up2/src/lena12198.jpg
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8464.jpg
適応身長的にも丁度良い56サイズにして、ステム気持ち短めでセッティングするのが良さそう

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 23:00:12.87 ID:vHsce52w.net
http://www.huffingtonpost.jp/2014/07/28/head-cam-captures-cyclists-miracle_n_5625712.html
自転車乗るの怖いお

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 23:43:01.47 ID:7KVvJNY4.net
長文すみません
横から別のデブが購入相談です

体重が115kgもあるため最初は使い捨てのつもりでルッククロスを購入し
2000kmで後タイヤが坊主になって交換
2500kmで前スポーク3本折れ、後ブレーキワイヤー切れ、後ブレーキパッド交換、変速不調
と物凄い勢いで傷んでいます

残念ながら体重は減っていないのですが、
血液検査良好、体型特に脚部が細くなり、
なにより自転車が楽しいのでもっと走りたいと思っています

そこで、より頑丈な自転車に乗り換えることを検討しているんですが
どのような車種を選べば良いか、考えを聞かせていただけないでしょうか

条件は115kgが歩道を走るのに耐える頑丈さと、
頑張れば100km走破できる走行性能が欲しいです
過去最高で75km走ったことがあり、100kmが次の目標なんです。。。
宜しくお願いいたします

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 23:57:41.57 ID:x0/A8lwp.net
>>32
ちょうどこの辺りが条件的に近いかと
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82968.gif
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404771542/189-206
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404771542/479

購入相談はこっちへ
クロスバイク購入相談スレッド Part101
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404771542/

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 00:01:05.14 ID:Dt9FmyGy.net
>>32
ルッククロスは見た目がクロスっぽいだけの中身はママチャリだよ
しかも値段が安いだけあってパーツもボロイ……
スポークも凄い安物の粘りも強度もない安かろう悪かろうの典型的なスポーク

なので、普通に6万円以上するクラスのちゃんとしたクロスを買えば、115Kgくらいどうって事ないよ
もちろん空気圧は規定の空気圧内でめいいっぱい入れた方が良い

150Kgとか200Kgくらいあったらさすがに無理があるかもしれないけど、それくらいの体重なら問題ないよ
もちろんルッククロスはNGって事で

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 00:01:46.20 ID:HhBylPQw.net
>>32
リンクミスした
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404771542/470

予算次第だけど
5〜6万円なら136kg設計の7.2FX
スポーク付け根が太くリムが丈夫なトラフィック3.0
オールシマノパーツのシルヴァF24やクロスウェイTFS200R

段差の抜重が困難と判断してサス付きでリムへのダメージを減らすなら
MTBに近いトランセオやQX70など

購入相談スレで予算など条件書いてみて

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 03:13:35.41 ID:AxsGADWs.net
なるほどなぁ 100kg超えの人は車種考えなきゃならんとはな
昔柔道やってたデカイ人が三輪の原付じゃないとダメなんだって言ってたが、自転車のフレームじゃなおさらだろうな

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 04:53:01.17 ID:XrNlOWNW.net
あと体重を加えた総重量でもきちんと止まるブレーキ性能も重要だよ。
油圧ディスクブレーキ+DHもしくはエンデューロもこなせる頑丈なホイールをはいたMTBに
太めのセミスリックタイヤをつけるのが一番安心かと。
できるならチューブレスタイヤにすれば、リム打ちパンクが起きなくなるからさらに安心。

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 06:52:10.61 ID:MqG2vrwn.net
>>11
スコット ショップタオルがオススメ
意外と破れないよ

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 06:59:36.67 ID:9T/Xab0w.net
>>23
昨日、入間店で綺麗なおねえさんが買ったのか、調整してるかしてたよ。

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 07:52:45.10 ID:CloDpcn0.net
以前大宮のY'sの2階でパーツ見てたら
1階から2階まで響き渡る店員の大爆笑
もうY'sは展示商品を見るだけの利用すらしたくないわ

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 08:00:59.89 ID:/prtc/jq.net
店員が爆笑したら何だってんだw
本当狭量な人間多いな

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 08:29:08.03 ID:Grr3gjni.net
>>32
筋肉増えてるから続けなよ
これから減ってく

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 08:31:28.50 ID:1OBy0nIZ.net
一般常識的にNGですがそれは

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 08:52:23.86 ID:Grr3gjni.net
アスリート的な境地に立つ常識じゃないか?
一般常識も何も不摂生人が一念発起して運動する為の最低限必要な筋肉まで適用するもんでもないしょ

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 08:52:44.37 ID:9QjM/wQk.net
店員が大爆笑とか有り得ない
客でも周囲に知らない人が大勢人が居る場所で大爆笑なんてしないよ
電車内でマナーの悪い女学生レベル

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 09:20:58.67 ID:wAAKeTqG.net
そのまま明るく接客、ちゃんとトークもしてくれるなら大爆笑でもいいんだけどね。
飲食店ならいざ知らず、自転車屋で店員同士が全く会話しないでいるのもな。
なんか話しかけ難い雰囲気出されてるとちょっとした質問も出来なくなるし。
一番ダメなのは店員同士で喋ってばかりでお客そっちのけ。

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 11:13:06.26 ID:X7zIxRgi.net
店員たるもの太い客が下らないギャグかましてきたら爆笑しなければならない!
なんてね。

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 11:21:51.86 ID:wOwOXH4t.net
>>30
この図よく見かけるけどアプリか何かあるの?

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 12:14:35.58 ID:1L8zkSxQ.net
アキバの自作PCパーツ屋みたいやな
今でもあるのか知らんけど

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 19:30:11.57 ID:ZN2w1Ios.net
同じ人がミニベロロードとクロス乗ったとしたらどっちが速いの?

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 19:35:33.81 ID:rvKvXSy1.net
GD値一緒にしたら変わらんでしょ

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 19:46:28.74 ID:o+TAuZ/F.net
速度上がれば上がるほど空気抵抗が疲れに直結してくるし、やっぱロードなんじゃね?

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 20:15:56.99 ID:H4I/wlFt.net
質問です、ハンドルの左右に差し渡ししている部分を飛行機の翼のような形状に
したものというのは無いんですか?
進行方向のパイプ切断面が上面が膨らんで、下面が平らにとうい感じで
その部分だけ揚力発生で僅かに軽量化の効果があるとか

ふと思いついたことなんですが。

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 20:22:23.22 ID:f2fX2fKe.net
>>53
揚力はともかく、扁平になっているハンドルならあるよ。

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 20:56:58.45 ID:vSrrlZ7G.net
主に空気抵抗の軽減が目的らしいね

もし揚力発生したら抵抗も増加するだろうしハンドリングが悪化するんでは?
フォーミュラカーだってフロントウイングはダウンフォース重視でしょ

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:26:18.29 ID:G/jp9Gfy.net
F1でも馬力のないクルマほど抵抗減らす事重視

エンジンの良いメーカーほどカーブも速くなるのはそのため

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:49:02.51 ID:64Zrndxg.net
>>53
TTバイクにはあるよ
ただ空気抵抗低減が目的で揚力云々ではない
軽量化がキモの登りでは、揚力云々というほど速度出ないのでハンドル太くなった分だけ重量増になる
ついでに速度が出る下りでは前がグリップ失って吹っ飛ぶね

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:02:35.90 ID:X7zIxRgi.net
平たい部分を目で見て触って感じる空気抵抗の低減!
それだけでいつもより速く回せちゃう!
そんな効果があるとかないとか。

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:06:30.64 ID:9QjM/wQk.net
チェーンオイルって粘度が低いほうがペダリング軽くなるの?
誰だったか、粘度高いほうが長持ちするって言うからそうしたんだけど・・・

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:13:24.52 ID:X7zIxRgi.net
>>59
一般的な傾向として、油膜が保たれる範囲であれば粘度低いほうが抵抗は低くなるよ。ただし持ちは悪くなるね。
チェーンオイルの粘度が与える影響(動作抵抗ね)はゼロに等しいと考えていいと思うよ。
使用環境やメンテサイクル等、持ち優先で決めればいいんじゃないかな。

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:18:07.72 ID:Uu/+/88F.net
31です
お返事くださった皆様ありがとうございます

頑丈クロスと細タイヤMTBのどちらが良いのか分からないレベルだったので、
車種ごとになっている購入相談スレではなくこちらで聞いてしまいました
この点すみません

リンク先を読んだり気になる単語をぐぐったりして、
チェックするべき項目の勉強ができました
どうもありがとうございました

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:28:44.08 ID:DonhJ7gS.net
これからロード乗り始めようと思っているんだけど
自転車の場合、チェーンには何のオイルを使えばいいの?

オートバイはチェーンルブ塗るけど
Oリングのない自転車チェーンの場合は、チェンソーオイルとかでいいのかな?
市販の自転車用さらさらオイルだと、走ってて飛びそうなんだよね・・・

みなさんはどんなオイルを使ってらっしゃるのかな

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:34:47.29 ID:YZK45DMt.net
>>62
チェーンソーオイルもおk
でも俺はワコーズのチェーンオイルが好き
だいたい250キロで洗浄と注油してる

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:35:50.10 ID:f2fX2fKe.net
>>62
リンクの内側にだけオイルがあればいいので飛びちらない。
外側は拭き拭き。

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 02:45:11.18 ID:etuRmCsL.net
>>61
まだフレームが大丈夫そうなら、ホイール組み直してもらうのもいいんじゃない?
新車買うのは決定で、予算に余裕があるならホイールの組み直しも追加とか
MTB系なら32Hで大丈夫だと思うけど、クロスならお店と相談で36Hのがいいかも

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 03:06:39.86 ID:NOkMHDbX.net
いや、ルッククロスだからねぇ……
ホイール組み直してもまたすぐスポーク折れたり、ホイールがグニャングニャンになると思うんだよね

>>61
マウンテンバイクはサスとかついてたりして段差には強いけど、あまり体重があり過ぎると最初からサスがフルボトム状態になってて、あまり恩恵を受けないかも知れない

ルッククロスは見た目だけクロスで中身はママチャリだから、空気圧の低い英バルブ使ったタイヤなんだよね…
だから体重に負けてタイヤも潰れてしまって… のパターンだと思う

チャンとしたクロス買えばだいじょうぶだから、自転車屋さんで相談してみるのが一番だよ
予算もあるだろうし
段差の乗り越えだけ、体重をうまく抜いてやればスポークも長持ちするよ

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 03:44:46.66 ID:etuRmCsL.net
もちろんリムも新品でだよ?>組み直し
それでホイールがグニャングニャンとか意味わからないよw

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 04:05:55.00 ID:NOkMHDbX.net
ルック車だって最初から言ってんじゃん

1万9800円くらいのやつだろたぶん

それをそこそこ金かけてどうにかするより、115Kgくらいで快適に走れる自転車を探してるわけだろ?

ギアもおかしくなってきてるっていうし、無駄金は使わせたくないんだよね
快適なやつ買った方が良いと思うんだが

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 05:44:20.71 ID:M8bHOtj1.net
>>53
軽量化で軽くしたいのは慣性重量 加速時の負荷が減る。
揚力で浮かしても転がり抵抗が微減するだけで、それならタイヤの空気圧1%上げたほうが効果がある。
速度が上がって揚力が発生するとダウンヒルで不安定さが増すのは実感できるかもしれない。

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 07:49:00.16 ID:84yRYg3A.net
>>60
体感では感じられない程度ということですか
それなら、このまま持ち優先にしようと思います
回答ありがとうございました

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:41:06.36 ID:eWvNn4uJ.net
58kgのおれの倍の体重ってすげぇな
そういう体格経験してみたい

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:59:57.39 ID:Y2IUs5Vm.net
>>71
ステやプロホ使いながら食いまくれば二ヶ月くらいでなれるよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 13:17:44.31 ID:NaQ2wK4K.net
50kgの荷物積んで走ったら疑似体験できるかな

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 14:54:15.71 ID:f12x2sjK.net
車体に対する負荷(ハンドリングやブレーキの変化等)は判っても、身体のほうは出力違うだろうからなぁ。

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 15:28:30.33 ID:A1XsCtJn.net
既存のホイールと交換するだけで電動アシスト自転車に変えることができる「Copenhagen Wheel」
http://gigazine.net/news/20140730-copenhagen-wheel/

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 15:32:07.08 ID:wuzJoRDI.net
>>75
ここ質問スレだから、こっちへ貼れ。

ニュース速報@自転車板 ★16
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405685179/

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 16:45:50.87 ID:sWE5tWEi.net
ルイガノ lgs-tr1のタイヤが英式なんだけど、パンクした時の交換用のチューブは仏式でもいいの?

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 16:50:08.48 ID:f12x2sjK.net
>>77
大丈夫だよ。
リムの穴がでかいので、NTスペーサー等の段付きナットを使うと安定するよ。

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 17:25:12.24 ID:MRzdYvVp.net
>>77
英式と米式はリム穴の径が同じ
だから米式チューブに交換すれば英式と違い空気圧測定もできるし虫ゴムの劣化の心配もなくなるのでお薦め

仏式はロードバイクの細いリムにも使えるようにリム穴が小さい
だから英式用のホイールに仏式チューブを使う場合はアダプターをかませる必要がある
ただリムの形状によってはアダプターが段差になってそこと接触するチューブが磨耗でパンクする原因になることがある

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 18:16:55.35 ID:AYXVD/DG.net
>>79
>>79
ありがとうございます。
米式のチューブにしてみようと思います。

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 20:09:25.95 ID:6kHIiRAD.net
52の翼ハンドルの者です、
回答ありがとうございました。
揚力を作ると空気抵抗と引き換えになってしまうんですね、
それでブレーキがかかってしまっては元も子もないですね。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 23:20:17.87 ID:rFWHyQnF.net
自転車は車道左側を走るっていうのは、道路脇の白線の右(道路中央側)ってことだよね?
「左側」ってのは白線ぎりぎりではなく、左半分くらいの範囲って感度でOK?

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 23:23:43.72 ID:G+KlyTFG.net
>>82
まー、そうだね。白線の右側。
普通自転車の幅は約60cmなので白線の右側30cmが最大左に寄った状態と考えてもいい。
あと、「左側端に沿って」走る必要があるのは車両通行帯の無い道路であって、2車線道路なんかはそんな規制もない。

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 23:34:46.54 ID:f12x2sjK.net
俺は基本的にクルマの左側タイヤが踏むあたりを走ってる。
両端や真ん中はゴミが多いね。

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 02:07:29.89 ID:ii10YIXS.net
まーでも怖いから結局は路肩、ギリギリ左走ってるな
白線の右は車怖すぎる

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 02:58:24.22 ID:hDUN0uAx.net
後ろから車が来てる時は左に寄った方が自分のためだからオレも左より走るけど、そうじゃない時は少し右寄りを走るね
ミラーはダサいかなと思いつつ、あれば便利かなとちょい思ってる

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 03:03:10.25 ID:T0Fwsvv2.net
片側2車線は1番左の車線を走るという規制はあるよ
その車線内ならどこを走ってもOKではあるけど結局は端を走るかな

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 05:45:32.19 ID:bI8mBAUQ.net
>その車線内ならどこを走ってもOKではあるけど
俺様Myルール乙

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 06:18:57.29 ID:BxwzzYHR.net
合ってんじゃんよ?

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 07:41:16.33 ID:96EIWgwN.net
>>88
お前みたいな無知が社会を悪化させてる

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 08:39:42.65 ID:iYx/TWfa.net
そもそも自動車が歩道無し道路の路側帯に駐車する時は、
0.75m以上のスペースをあけて止めなければならないのに
守って止めてるのを一度も見たことないw

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 10:02:29.67 ID:ukYlbu2+.net
>>91
パトカーも守らないよな。

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 10:44:35.92 ID:7zwAs3v8.net
アイサイトやナビの応用で、そういうのを警告する機能とか搭載されてもいい頃じゃないかなと思う
駐車しようとしたら、ここは駐車禁止ですって表示されたりとかさ

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 14:13:58.62 ID:02ZwMSTg.net
陸橋下の左カーブ(左側は全て壁)はそこだけ右側通行でもいいですよね?左側通行だと
車から死角になって接近してから突然現れる事になるので非常に危ないのですが

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 14:17:12.33 ID:ji7CQl6D.net
>>94
減速したんじゃ駄目なのかな?

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 14:31:17.83 ID:02ZwMSTg.net
もちろん減速しましたが、それでも怖かったですね
相手もびっくりしてました

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 14:45:26.15 ID:Vg5kateI.net
>>94
右側通行というのは日本なら逆走の事を言うんだが。

具体的にどこの事を言ってるのかわからんが
陸橋下とはアンダーパスの事を言ってるんじゃなかろうな。

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 15:36:31.29 ID:02ZwMSTg.net
左側が10m位の高い壁で覆われていて、大きく左にカーブしていますので
左側を通行してると全く先が見えない状態です
路側帯はあるものの1車線なので狭く、中型車が来ると非常に怖いです

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 15:39:36.51 ID:96EIWgwN.net
だから減速して注意しろと。それで逆走が正当化なんてされる訳がない。
対向車とすれ違うときに対向車の右側を通る事になってはならない。

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 16:17:47.61 ID:ji7CQl6D.net
減速が足りないだけなんじゃ・・・

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 16:27:22.36 ID:7zwAs3v8.net
それはつまり単なるブラインドカーブでしょ?
手元スイッチでテールが点灯できるか、自動点灯ならだいぶマシにならないかな

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 16:31:05.84 ID:ji7CQl6D.net
あ、俺勘違いしてたわ、車からって後続か、ならインベタ走るほうが良くないかな?
後続が気付いて急ブレーキかけたらたいていアウトに流れるよね。

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 16:38:55.95 ID:cHVyWAis.net
アウトに流れるよりスピンすると思うぞ

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 16:44:58.30 ID:ji7CQl6D.net
スピンするほどの速度出されたらしゃーないわw

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 17:04:49.80 ID:Kp2JpNJ+.net
ロード買ったのでレーパン履いてみようと思うのですが
直履きは抵抗がありインナーを履こうとサイクルインナーを調べてみたら
パッド付きのものばかり。
レーパンのパッドとインナーのパッドの2重で履いて使うものなのですか?
それともレーパンの下はボクサーパンツとかの方がいいのでしょうか?

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 17:08:05.58 ID:h/E4/rCv.net
>>105
直穿きしちゃえ。特に今の季節はね。抵抗があるのは最初だけだし。

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 17:08:28.10 ID:vZE3hW6o.net
>>105
水泳用のインナーを履いているというのを聞いたことがある。

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 17:18:13.44 ID:Kp2JpNJ+.net
>>107
レースとかならまだしも、普段のトレーニングで
長時間履いてるとパッドが汚れそうで抵抗が・・・。
>>107
水泳用のインナー履いてる人もいるのねw
水泳用のインナー持ってるけど陸上で履いてると結構蒸れるんじゃ・・・。


ぐぐってもボクサーパンツだよ派とサイクルインナーで2重パッドだよ派とかあって正解がわからん・・・w
とりあえずブリーフでは縫い目があたって痛いのでボクサーパンツ買ってみることにする。

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 17:22:01.71 ID:S+iUFl1k.net
スポーツ用品扱ってるホームセンター行くとパッド無しのインナー売ってるよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 17:35:47.57 ID:Vg5kateI.net
>>98
そりゃ左側の壁際しか通行したことない奴の意見だろ。

運転席は右側にあるんで見通しはかなり違う。

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 17:56:38.60 ID:MnMXH+4R.net
インナー買うくらいなら練習用の安いレーパン買えや

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 18:11:54.07 ID:V+IK6ksb.net
右側通行ってのは、車道の右側って事か。
右側は対抗車に突っ込まれたら危ないから、短い距離なら車道の真ん中走れば良いんでないの?
それか別の道を通るとか。

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 18:45:44.14 ID:GTd5euvn.net
レーパン買って、その上からズボン履けば一番確実なんじゃないの? 変な組み合わせだと志茂田景樹みたいになるけど

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 18:51:47.14 ID:2ZHkKZBg.net
>>108
トイレをウオシュレットにしてからはパッドが汚れなくなったよ

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 20:53:29.14 ID:Ox3Bu/n9.net
そろそろ、タイヤ交換が必要だから、28Cから23Cにしようと思うんだが…。
12年モデルのエスケープR3のノーマルホイールで、23Cのタイヤ履けるかな?

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 21:06:50.51 ID:96EIWgwN.net
履ける履ける

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 21:09:44.94 ID:7ie5VYyW.net
>>115
リムにサイズ書いてない?
たぶん622-15なんで23Cは行ける。

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 21:54:12.78 ID:BxwzzYHR.net
>>94
その道以外の道を模索した方が身の為だと思うよ。

>>105
自分はビキニパンツ履いてる。

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 22:37:02.13 ID:G9T1lnHq.net
>>108
>正解がわからん・・・w

本人も書いてる通り直履きが正解ですので、邪道の中に正解はありません

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 23:12:31.25 ID:Ox3Bu/n9.net
>>117>>117
ありがと

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 23:18:04.01 ID:z5Y/qV3Z.net
痔核持ちには良くないすか?

総レス数 1003
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200