2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者質問スレッド Part222

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 13:05:51.00 ID:1jidc313.net
●簡単なメンテについてはこのページで
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
●サイズやパーツの互換性について
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html

●参考サイト
自転車探検!
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
Takaよろず研究所
 http://www.geocities.jp/taka_laboratory/
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
 ・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
 ・メンテナンス
 ・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

●荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
●マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
●質問者は「回答する人がわかりやすいように」
  自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
●回答者は「初心者でも理解できるように」
●スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください

前スレ
初心者質問スレッド Part221
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402750639/

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 14:07:55.06 ID:ylQ441v4.net
レースのパンツ. . . 略さなくても同じか

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 14:11:36.30 ID:nzZnVCtA.net
>>280
それだとlaceのほうを想像してしまうw

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 14:12:44.23 ID:nzZnVCtA.net
>>279
なるべく濡れたくない時は積んでるよ。

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 14:47:51.67 ID:jUYTkaf+.net
レースのパンツ 濡れたくない

なんか卑猥だ

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 14:48:48.44 ID:PMlu7iDl.net
>>277
その通リ、目的のレースに向けて短期的に絞るだけだし、それでも3%台以下まで絞るのは健康考えれば危険。
欧州プロでも、一桁後半から10−12くらいでシーズンに入って、目的のレースまでに絞っていく形。
トライアスロンも年間シリーズの長期戦になってから、10%レベルを維持するのが良いとされているよ。

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 15:21:40.00 ID:FCm8Z1ZO.net
>>279
ロードはサイクルウエアでしか乗らないし、冬場以外は濡れてもすぐ乾くので気にしない
雨具も持たない

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 18:48:15.59 ID:KIVmwCRl.net
Panaracer ミニフロアポンプ を押すのに必要な力ってどんな感じでしょうか。
非力な人でも5kpaぐらい入れられるものでしょうか?
体感でよいので、5kpaぐらい入れる際に押す力は何kgfぐらいかお教えいただけないでしょうか?

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 19:00:29.39 ID:ylQ441v4.net
>>286
大気圧=101.33kPa

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 19:00:36.34 ID:9H0cNZaD.net
>>283
レースのパンツ 濡らしたい

さらに卑猥だ。

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 19:08:26.32 ID:uuv+PRhN.net
>>286
伸ばせるタイプの携帯ポンプで、足で押さえながら体重かけて手でシュッシュやるやつなら、普通に6でも7でも8でも入るよ

手の力だけでシュッシュやるタイプの伸ばせないやつは、本当大変
英式バルブならそうでもないけど、仏式バルブは体力なくなるわ……

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 19:10:55.23 ID:XShu7Xj0.net
岡山からで大阪まで行こうとおもうのですがリアエンド金具がなく
買う暇もない状態です。リアエンドがなくても大丈夫でしょうか?
また代用できるようなものはありますか?

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 19:20:43.68 ID:+y+Feg7h.net
>>290
縦型なら絶対必要
横型なら不要
アマゾンで買うと翌日には届くと思う

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 19:31:02.61 ID:XShu7Xj0.net
>>291
縦型ですわ・・・
アマゾンでお急ぎ便使っても辺境なので二日かかってしまい
まにあわないのです

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 19:40:47.89 ID:L7pqfiFI.net
縦型なら必須と言えるけど、リアディレイラー外して、心配ならエンド金具も外して養生すれば何とかなるかな。

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 19:47:40.11 ID:XShu7Xj0.net
リアエンドの部分をタオルでぐるぐる巻きにするとかで代用はできないでしょうか?

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 19:52:56.80 ID:L7pqfiFI.net
ディレイラー外してチェーンステーに括りつけなよ。
外しても調整とか必要ないでちゃんと変速するから。

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 19:55:12.50 ID:XShu7Xj0.net
ワイヤーは外さずにネジだけ外してチェーンステーにくくりつけたらいいってことですか?

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 20:19:24.61 ID:L7pqfiFI.net
そういうこと。チェーンステーの内側にテープか何かで貼りつけとけばいい

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 20:23:38.71 ID:XShu7Xj0.net
その方法よさそうですね
たいへん助かりました
ありがとうございます!!

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 20:24:32.26 ID:nzZnVCtA.net
>>296
適当な木材でも切って穴あけて作るのはどうかな。

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 20:43:28.32 ID:BicINZ9c.net
>>298
岡山から大阪に向かう途中にも自転車屋さんはいっぱいあるだろうから、そこで代用になりそうな部品を購入出来れば問題ないんでない?

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 21:05:30.96 ID:VR9tJLsO.net
衛藤って娘が二回連続で選抜入りしたんだけどなにか特技あるの?この娘

乃木どこ見てる限りじゃほとんど目立たないからわからん

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 21:41:21.91 ID:IUgKQT6K.net
1Kとかの一人暮らしの人は、自転車の保管ってやはり駐輪場ですか?
一応屋根あるけど強風だと濡れちゃうんですよね。
スペース的に部屋に入れるのは厳しい。

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 21:45:16.33 ID:L7pqfiFI.net
>>302
1Kで2台を室内保管してる。ロードを部屋の中。足代わりのスリックMTBをキッチン風呂等の玄関際スペースに。
部屋にもう一台居れても平気だし、ベランダあるから、そこで洗車も、もう一台駐輪も出来る。

大体「室内保管が厳しい」って言う人は物理的に厳しいわけじゃなくて、先入観が邪魔してる。

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 21:54:37.42 ID:ORnjiIsr.net
スペースは作るものですよ(・∀・)

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 21:55:31.36 ID:nzZnVCtA.net
>>302
縦置きしたり、高い位置に吊るすと省スペースになるね。
http://www.minoura.jp/japan/storage/storage.html

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 21:55:45.40 ID:+y+Feg7h.net
岡山なら駅前にビックカメラがあるから自転車売り場で売ってる
輪行関係の商品も置いてたと思う
朝10時以降出発なら買えるんじゃないかな

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 22:00:27.37 ID:U2LOMKbE.net
自分は通勤用のガタが来てるシクロをアパートの駐輪場
買ったばかりのロードを部屋の中に保管してる。
ちなみに間取りは1kで8畳でクローゼットが広くタンスを置かないでもいいから
余裕で保管兼インテリアの一部になってる。

むしろ一人暮らしの特権じゃないかな?自分の部屋でロード保管出来るって。
趣味と部屋が共存してるのはいきいきした気分になっていいよ。
晩酌したりコーヒー飲みながらソファでロード眺めたり磨いたりね。
休日した使わないから、狭い玄関への出し入れもストレスはない。

ただ通勤と併用だとめんどいかもね。毎日だから。。

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 22:01:42.86 ID:hJGStDQa.net
壁に掛けるような金具とかラック使えば、スペース的には何とかなると思う
もしくは縦置き型スタンド

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 22:09:42.76 ID:3TiDTGuT.net
縦置きスタンドの威圧感は結構凄いけどね……
壁掛けは賃貸だと難しいと思うし

友達が雑魚寝出来るスペースあればじゅうぶん停められるんだから、室外保管が嫌ならそこは妥協してくれとしか言いようがないな

むしろ室内に保管出来る事に喜びをみいだせるタイプじゃないと、きっとこの先自転車を大切に出来なくてすぐにボロボロになるよ

室内保管が無理な物件なら諦めるしかないけど、そうじゃないなら有難い話しじゃないかよw

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 22:42:08.92 ID:IUgKQT6K.net
沢山のレスありがとうございます。
確かにスペースはありますw
まずは安めのクロスを買うつもりなので
みなさんからしたら高価ではありませんが、
大切に使いたいと思います。

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 23:06:03.17 ID:yNDNg1pI.net
お前らってってなんでサイドスタンド付けないの?
趣味のロングライドだったらサイドスタンドつけた方が便利じゃん
公共物や駐輪場の端っこに立て掛けてるのなんて迷惑でしょ

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 23:16:47.55 ID:3TiDTGuT.net
>>311

車体によるけど、フレームがフルカーボンだったりすると、スタンドが地雷になってフレーム破損する可能性があるからじゃない?

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 23:57:28.34 ID:K1Bd8YDu.net
>>311
ジオメトリの問題で前輪とフレームを固定出来ないとコケる可能性大。

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 00:04:23.41 ID:UBivHdYj.net
>>311
大漁ですか?

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 00:13:13.01 ID:QSUcPzs4.net
>>311
俺は今度N+1 ボトムレッグスタンドを着ける予定

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 00:38:16.55 ID:rF5deRjB.net
ものすごく初歩的な質問で申し訳ありませんが、zondaホイールに25Cタイヤって付きますか?

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 00:52:02.13 ID:NGfjVIHT.net
>>316
付くよ。
ブレーキやフレーム等との隙間に一応注意ね。

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 01:07:45.46 ID:hGHmqitt.net
>>311
もうずっとボトムレッグスタンド買い換えつつ使ってるけど
最近のBBは径が違うんだよな

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 02:24:40.57 ID:iTcULfjp.net
>>289
手でシュッシュ…

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 07:03:09.14 ID:F1kM6PXC.net
>>289
>シュッシュやる

あほ

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 07:16:53.85 ID:ki40d5uR.net
豪雪地帯なんだけど冬、車庫にクロモリロードを半年保管する場合って錆止め吹いたほうがいいの?

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 07:21:09.66 ID:0/WCs4O8.net
単車の冬眠預かりみたいに
冬期預かりやってる自転車屋があるんじゃね?
北海道の友達が自宅近所のショップに毎年預けてると言ってたのを思い出した

323 :285:2014/08/05(火) 07:39:58.52 ID:E3DAd4L5.net
d。大きなポンプのタンク付きと比べても遜色ないのでしょうか?

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 09:40:40.47 ID:WcMmbE3C.net
遜色はもちろんありまくり
携帯ポンプはあくまで緊急用よ
大きなストロークで一気に入れて細かく調整できる普通のフロアポンプと比べるべきものではない
とりあえず、腕力だけじゃなくて体重かけて押していけるから、地面に置けないものよりかはかなり良い
でもスコスコスコスコ繰り返すのは変わらないから、インフレーターで膨らましてポンプで仕上げっていう手順は変わらない

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 12:51:03.00 ID:NGfjVIHT.net
>>321
俺のは新車時に内側にスーパーラストガード吹いたっきりだけど錆出てないよ。(外側はたまにタッチアップペイントで補修、BBシェルやポスト接触部分はグリス使用)
輪行袋に入れてビニール被せて保管してる。

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 16:30:32.36 ID:WbNhsiV1.net
>>320
クレーマータイプだな
キモイよ

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 18:44:09.42 ID:F1kM6PXC.net
>>326
どんなクレーマーだ、それw

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 22:46:37.16 ID:05cBqxxl.net
荷物積んでのツーリングに適したチャリンコ教えて

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 22:48:09.06 ID:kVLTtAnm.net
>>328
ジャイアント グレートジャーニー

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 22:49:37.17 ID:05cBqxxl.net
>>329
やっぱそれか他にどんな選択肢がある?

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 22:54:50.04 ID:kVLTtAnm.net
アラヤのフェデラルとか

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 23:28:43.32 ID:TLJltPn7.net
SURLYのBIG DUMMYとかEXTRA CYCLEとかのロングテールバイク

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 23:36:12.80 ID:NGfjVIHT.net
>>330
http://www.konaworld.jp/bikes-sutra.html

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 23:51:27.14 ID:0QKxHt2+.net
>>328
スーパーのママチャ

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 00:23:52.10 ID:Zp1B4UeC.net
>>328
これはもう、丸石エンペラーのツーリングマスターでウッドボール!

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 02:58:53.51 ID:irnVxira.net
>>328
ジャイアントのグレートジャーニーでも買えば?
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000086

337 :322:2014/08/06(水) 07:24:07.28 ID:BZX3YRlH.net
d。

携帯できなくてよいので、手でも足踏みでもよいので、500kpa程度がとにかく軽い力で入れられる、
お勧めポンプを紹介してくださいませんか。
パナレーサーのような大手でも空気入れるのに必要なkgfとか記載がなくて困っています。

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 08:52:56.24 ID:4ooxFWSU.net
クロスバイクに使われてるネジやボルトが茶色に錆びてしまい交換したいと思うのですがどこに売ってるんでしょうか?

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 09:03:07.61 ID:4Mqrguzz.net
>>338
ネジやボルトが取り外せるなら
取り外してサンポールに入れとけば錆は取れる

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 09:05:08.28 ID:tx+XimqT.net
>>338
同じものが欲しいならスモールパーツ系で取り寄せる
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoRP.html

別の物でも使えればいいなら
http://wilco.jp/

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 09:05:49.66 ID:BqF0/w9+.net
>>328
コナ UTE
完成車価格 113,000円(税抜き)
http://www.konaworld.jp/2014bikes/kn-ute.jpg
https://csndiary.files.wordpress.com/2013/12/kona-ute-12_r.jpg
https://csndiary.files.wordpress.com/2013/12/kona-ute-1_r.jpg

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 09:07:31.96 ID:4Mqrguzz.net
>>341
すげー格好悪いんだがw

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 09:08:35.04 ID:tx+XimqT.net
むしろカッコイイと思ってしまうんだが

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 09:14:30.36 ID:4ooxFWSU.net
>>339-339
迅速な回答ありがとうございます!
とりあえず錆び取りの方から試してみたいと思います

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 09:28:46.77 ID:BqF0/w9+.net
>>342
いっそ
カーゴバイクの方がお好みかね
http://pds.exblog.jp/pds/1/200909/27/98/b0149098_21125181.jpg

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 10:21:38.71 ID:F0rocu4C.net
>>345
自転車に荷物載せてるじゃなくて
自転車で荷物押してる図だな
ロングライドや坂道で、
荷物投げ捨てたくならなければいいが

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 10:38:17.29 ID:BqF0/w9+.net
>>346
なるんじゃないか?
平坦な土地のための乗り物だしね

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 13:32:09.51 ID:b4ypHjOV.net
>>337
>パナレーサーのような大手でも空気入れるのに必要なkgfとか記載がなくて困っています。
そういやこの値を記載してある物は見た事ないや。これは結構重要かもね。
俺はこれ使ってるけど5気圧程度なら楽勝だけど、どれくらい荷重が必要かはわかんないや。
http://www.diatechproducts.com/lezyne/cnc_floor_drive.html
モード切り替えのあるモデルもあるね。(吐出量は減るので一定量あたりのポンピング回数は増える)
http://topeak.jp/pump/ppf04500.html

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 19:21:04.09 ID:l3cOzn1j.net
レイチェルの MTB-2618R ホワイトって自転車を購入しました
一つだけ気になった事があるので質問します
フロントサスペンションなんですが縮んで戻った時にカツッって音がします
仕方ないのでしょうか?

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 19:39:45.48 ID:F0rocu4C.net
これか
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001UO1ZBS
何が起こってもおかしくない価格だな

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 19:52:38.63 ID:MXhZO4V4.net
ドッペルやマイパラスのとロゴシールだけが違う中華製激安なんちゃってMTBか。
答えは単純、原価数百円とかの安物Fサスなんでリバウンドスプリングが入ってないから。

7万くらいの価格帯の非ルックエントリーグレードMTBにつくサンツアーXCMというFサスが
リバウンドスプリングがちゃんと搭載されてて伸びきってもコツンとならないFサスで一番安いやつだよ。
それより安いバイクは全部コツンとくるとおもっとけ。

ていうかサスを気にする以前に
ドッペルの同等車はポッキリギャンガーして顔面摺り下ろしリンゴになる事故起こしてるから
いつフレームが折れてもいい覚悟を持って乗った方が良いぞ。

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 19:52:58.79 ID:CqbnUp+U.net
ドッペルギャンガーかと思った(´・ω・`)

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 20:10:22.16 ID:CqbnUp+U.net
明らかに「悪路では絶対に使用しないでください」系のATB(笑)なのに「MTB」ってハッキリ明記しちゃってるのは大丈夫なのかな?(´・ω・`)

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 20:30:55.07 ID:l3cOzn1j.net
ジムニーでよく山に行くので山で遊ぶ用に降り畳みが出来てジムニーに積めるマウンテンバイクをと思って買ったつもりでしたが
コツンを消す方々はありませんか?

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 20:31:34.23 ID:l3cOzn1j.net
ジムニーでよく山に行くので山で遊ぶ用に降り畳みが出来てジムニーに積めるマウンテンバイクをと思って買ったつもりでしたが
コツンを消す方々はありませんか?

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 20:32:20.89 ID:l3cOzn1j.net
スマホからのた書き込みで更新ミスです
すみません

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 20:36:02.01 ID:MXhZO4V4.net
馬鹿野郎、そんなニセモノMTBで山に行くな!死にたいのか!
マウンテンバイクで山を走りたいなら、
上で書いたように7万円〜の非ルック車に買い替えろ。

お前が買ったのはFサスを替えるとかいう以前に
フレームの強度が不足していて悪路走行に耐えられないなんちゃってだ。
それで山を走ろうなんて、死神と舞踏るようなもんだぜ!?(ピキピキッ

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 20:39:24.28 ID:NOCNM//+.net
>>354
Fサスをエピコンに交換すれば即解決だ

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 20:44:04.98 ID:omMvFvTB.net
そもそも負荷のかかる部位に折りたたみ機構があるって時点でダメだってば
山を走るんなら折りたたみじゃなくてちゃんとしたMTBが必要
運搬は前後タイヤ外せば車には乗る。

これは事故って前後それぞれ潰れた軽自動車をニコイチして、ジムニーのボディ乗っけただけのものと思っておくといい
そんなもので山を走ればどうなるかは・・・

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 21:13:10.89 ID:CqbnUp+U.net
ハードラックとダンスっちまうんですねわかります(´・ω・`)

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 21:33:22.63 ID:b4ypHjOV.net
>>354
山行くならちゃんとしたMTBじゃないと危険かもよ。
車内に積めそうにないなら背面キャリア使えば?
全幅の問題が出そうなら前後ホイールは車内に放り込んでさ。

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 22:06:03.44 ID:/OCypO2M.net
>>354
本物のMTB買いな。40万くらいからだけど。

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 23:05:24.34 ID:WmKYHmi2.net
トレックスレで同様の質問をしたのですが、
バカにされるだけで答えてもらえなかったので
こちらでお伺いしたく。

トレックは代理店制度を採っているようですが、
これはどの程度の縛りでしょうか。
代理店以外には全く卸してくれないのか、
それとも頼めば一応届くのかが知りたいです。

また、もしも全く不可能な場合、
トレック同様に頑丈な設計をしているブランド等あれば教えていただきたいです。

宜しくお願い致します。

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 23:22:00.26 ID:BqF0/w9+.net
スペシャライズド

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 23:25:27.33 ID:b4ypHjOV.net
>>363
ディーラー以外では買えないよ。
8: ツール・ド・名無しさん [sage] 2013/06/23(日) 14:04:31.00 ID:???

★参考:デブ大国USAの自転車メーカーの体重制限(要約)

≪TREK≫
 ROAD 125kg
 MTB 136kg
 Hybrid 136kg
≪Cannondale≫
 ROAD 125kg(荷物含めて129kg うち荷物最大4.5kg)
 Hybrid等 136kg(荷物含めて136kg うち荷物最大14kg)
 Touring/Trekking 136kg(荷物含めて161kg うち荷物最大25kg)
 MTB 136kg(荷物含めて138kg うち荷物最大2.3kg。Fサス&キャリア付きは161kgまで)
 Cyclocross 136kg(荷物含めて150kg うち荷物最大13.6kg。)
≪Scott≫
 ROAD 110kg(自転車本体も含めて117-120kg)
 MTB 110kg(自転車本体も含めて119-128kg)
 Trekking 110kg(自転車本体と最大25kgの荷物含めて143-150kg)

■TREK Owners Manual(体重制限はP.1〜2)
ttp://www.trekbikes.co.jp/support/trek_om.pdf
■Cannondale Owners Manual(体重制限はP.52〜)
ttp://www.cannondale.com/asset/iu_files/techcenter/2010_Cannondale_Bicycle_Owners_Manual_124451.pdf
■Scott Owners Manual(体重制限はP.13)
ttp://scottusa.com/download/10bike/A_General/2010_manual_a_general_gb.pdf

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 23:26:12.53 ID:BqF0/w9+.net
プロツアーに出すようなメーカーの数割はディーラー的な売り方をやってんね

367 :353:2014/08/07(木) 01:07:16.25 ID:769OUKAN.net
皆さんアドバイスありがとうございます
今かなりショックを受けています
レイチェルは諦めて別のを買えばよいでしょうか?
先程試しに市内乗ってきましたが久々の自転車でも普通に乗れましたし学生時代に乗ってた普通の自転車より乗りやすくスピードも出る感じでした
しかしたまになるFサスのコツンは気になるのと立ちこぎでどこからかミシミシいっていたので気になりました

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 01:16:14.45 ID:OTljj1CR.net
>>367
街乗りならママチャリよりマシだと思うよ
命を大事にしたいなら、山はやめた方が…

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 01:33:41.87 ID:7LJ2J6LU.net
レイチェル…ワロタ
ビーチサンダルでトレイルランするようなもんだろw

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 01:48:55.26 ID:FjC16B1y.net
>>367
レイチェルは街中散歩用にしとけばいいと思うよ。
サスの件は何処で鳴っているのかバラしてみたり。
ミシミシも発生源をもうちょい絞って対策したほうが安心だね。

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 02:46:11.76 ID:769OUKAN.net
レイチェルは街乗りにしようと思います
ザスとミシミシは自転車屋さんに安く改善できないか相談してみます
車があるので自転車は10年ぶりくらいにのりましたがせっかく買ったのでコンビニやDVDレンタルくらいは自転車にしようかなって思います
皆さんありがとうございました

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 03:07:40.71 ID:4Z5VFl1e.net
ザスはミシミシ感が凄い伝わるわw

ま、街乗りに使うなら全然問題ないと思うしあまり気にしないでいいんじゃないか?
購入店なら買ったばかりだし、不具合あればタダで直してくれると思うけど、ネットで買った物を持ち込みするならけっこう金かかるかも知れない

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 09:07:14.46 ID:mqP4HA+Z.net
どうも危険性が飲み込めてないようだから事例出しとくか。

そのレイチェルとほぼ同じフレームパーツのバイクにドッペルギャンガー703がある。
http://www.doppelganger.jp/product/703/
製造工場は間違いなく同じ。OEM先のブランドが違うだけ。

で、その703は
http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/search/detail.do?id=0000176542
「当該製品で走行中、トップチューブ(本体フレーム)が破断し、転倒、負傷した。
という重傷事故を起こしている。
2chに立った内部告発スレの書き込みが本当なら
>顔面ぐっちゃで整形手術が必要で歯は殆ど折れてたらしい。生きてるのが不幸中の幸いだった。
ということになったらしい。
そりゃそうだよね、走行中にフレームが真ん中でポッキリ逝ったら顔面から地面にキスせざるを得なくなるわw

ほかにもドッペルは破断事故たくさーん(笑…えない
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/index.php?%A5%D5%A5%EC%A1%BC%A5%E0%C7%CB%C3%C7%A4%CE%A4%DE%A4%C8%A4%E1

ドッペルはアクティブユーザーが多いゆえに、トラブル報告も多く挙がるんで例として使わせてもらったけど、
ドッペルだけが危険なわけじゃない。安物なんちゃってMTBのルック車は基本的に脆弱なつくり。
作ってるとこが同じマイパラスとかそのレイチェルとかも同レベルの危険性を持ってると思っとけ。
街中を走る時であっても、
いつポッキリしてもおかしくないという意識で気をつけながら乗った方がいいぞ。

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 13:41:57.07 ID:N0mSYS3U.net
この人必死すぎて恐い。。

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 14:17:03.38 ID:9lXkOEIy.net
R3かトレックの8.3DSで迷ってるんだけど、そんなにスピードって変わるものなの?
スポーツバイク持ってないからイマイチよくわからん。

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 14:17:17.39 ID:WIhkkWZ5.net
この手のルック車はマジでやめておけ

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 14:18:46.46 ID:WIhkkWZ5.net
>>376>>371へのレスね

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 14:19:45.37 ID:+ZAMBCUc.net
>>375
スピードなんて変わらんよ
ロードとロード、クロスとクロスなら同じ
高い変速機と安い変速機も変速する際の滑らかさというかスムースさは
違いがあるけど速さには関係ないし

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 14:23:59.34 ID:I/uJ7TSb.net
>>375
走りの軽快さで言えばR3の方がかなり上だろうな。
TREK 8.3DSは悪路・MTB寄りのクロスでサスやディスクブレーキに700cで太くてトレッドの深いタイヤを履いて軽さを犠牲にしてる。
明確にそれなりに荒れた林道だとか、比較的整った未舗装路を散策したりする用途が無ければ選ぶべきじゃないね。
舗装路を適当に走ってる限りR3の方が走りは軽快。

総レス数 1003
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200