2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者質問スレッド Part222

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 17:42:39.38 ID:Cz4Rb92c.net
中央の太い部分にライトを二つ付けたら同じ太さにフィットするベル(サイズ調整はできないタイプ)を付けられなくなってしまいました
仕方がないので細い部分に付けようと思いますが隙間を埋められる良い物があったら教えてください

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 17:45:32.51 ID:BHzq2DFE.net
>>472
どこの棒に付けたんだ?

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 17:52:42.25 ID:Cz4Rb92c.net
ハンドルバーです
右シフターの左隣あたりを考えています

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 17:55:28.64 ID:Cz4Rb92c.net
http://www.cycly.co.jp/f/dsg-178086

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 18:08:47.00 ID:zGaF7+qK.net
>>472
ゴム板かなんかを挟んで隙間埋められないかな?

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 18:22:53.69 ID:BHzq2DFE.net
ベルを変更したくないならゴム板だな
取り付けブラケットとバーとのスキマを計って
スキマを埋めるのに丁度いい厚味でバーに巻けるものを巻く

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 20:21:34.89 ID:Cz4Rb92c.net
ゴム板ですね、100均で探してみます
回答ありがとうございました!

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 23:22:46.59 ID:AJsLLW2G.net
お古のチューブ切れば只じゃん、貧乏くさいけど

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 01:59:14.90 ID:Pzi7RoUb.net
ビニールテープでもいいよ。

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 16:41:17.78 ID:FgrQcqtk.net
フルカーボンのロードってガタガタ道走るとどんな感じなん?サス付きのクロスくらいの衝撃吸収性?

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 16:46:04.32 ID:pKQtFsn2.net
>>481
そんなわけあるかw

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:35:44.43 ID:P2BrXCAl.net
>>481
サスほどじゃないけど
全体が硬質ゴムで出来てるくらいの衝撃

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:40:18.82 ID:P2BrXCAl.net
ツーリングするとき財布はやっぱりボディバッグに入れる?

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:10:56.68 ID:4AKY67K9.net
ポタならそうする
ロングライドなら薄い財布にして背中ポケットに収納
泊りがけならフレームバッグに収納することが多い

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:12:53.63 ID:rMJpcY6H.net
>>481
久々にフルサス乗ったら歩道を疾走しても快適だったと言っちゃうレベル

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:09:13.49 ID:HlPOjyaH.net
ロードバイクの洗車方法ってどれが正しいんでしょうか?
水をバシャバシャかけてる動画があったり、水は厳禁だという人もいたり、
フクピカでいいよという人もいたり、傷がつくからマニアの間では禁フクピカという人もいるんですが。

汚れたら、水を絞ったタオルで拭くくらいにしといた方が良いんでしょうか?

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:17:31.48 ID:c/jTT6kR.net
>>487
汚れ方によって使い分けすればいいと思うよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:18:35.05 ID:qO9G4exG.net
>>487
汚れの程度や、何処まで手間かけるか等により決めたらいいんじゃないかな。
俺は普段は拭き掃除(濡れ拭き乾拭きフクピカ)、
雨天走行後は水ぶっかけてから乾拭きだね。
そんでたまに分解清掃。

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:47:33.15 ID:RKxDlYUY.net
>>487
プロがやるみたいに完全バラバラにしてしっかり乾燥させる前提なら
高圧洗浄機みたいなのでガーッとやっても問題ない。
整備しないのが前提なら苦労してちまちまやるしかないわな。

プロがやるみたいに、とは言ったが、自転車全整備なんて素人でもできるから
その作業を面倒と思うかどうかの問題。

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:52:19.96 ID:c/jTT6kR.net
自転車の事を甘く考えてんじゃないか?
ある程度の知識が無いとまともにギアチェンジも出来なくなるし、場所によってはある程度しっかりトルク管理せにゃならんし、洗車がどうこう質問してる人間にその上から目線はな……
だいたいのレベルというか、スキルはわかるだろ……

全バラは経験値積んでからじゃないとやっちゃダメ!!!
マジでジョーシキ

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:54:19.79 ID:G8RVAodI.net
>>491
???

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:58:04.70 ID:D9KPHE90.net
良いんだよ
極端な事を普通と言いたいだけなんだから

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:59:26.88 ID:G8RVAodI.net
>>491より>>490の方が正しいよ。

あのね、水を使って洗浄なんてしたら必ず注油が必要になる。
乗る度にそんなの面倒臭いでしょ。一般人は出来ない。
プロはプロのメカニックが居て、毎レース毎日洗浄と注油をしてる。
高圧洗浄機を使ってるがあれハブとかヘッドパーツとかBBにはちゃんとかけないよw
避けてる。そういうところにかけたらプロのメカニックでもバラせないからね。パーツ交換になる。
ただ、知識として避けるべき場所しってるから高圧洗浄機が使える。

ロードだと雨の日に乗っても帰ってきて適当にバババっと吹けば、チェーン周りとか錆びやすい所の注油で済む。
水を使った洗浄が必要になる事なんてまずありえないよ。
これがMTBだと雨なんか振ってなくてもブロックタイヤが全部泥で埋まってスリックになるような状況があって
そういう場合には水を使った洗浄が必要なんだけどね。

ロードの走行場面で水を使った洗浄なんて必要な場面はまず無いから。

ちなみに俺はMTBとロード乗ってる。

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:38:43.73 ID:Z90j5P8+.net
雨の日に走っても問題ないから、水かけて洗っても問題ない

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:00:22.41 ID:PzzNqNVe.net
>>483
荒サイの田んぼ区間の舗装が荒くてアルミだと振動で泣きそうになるんだが
フルカーボンだと幸せになれるかな?

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:05:56.61 ID:qO9G4exG.net
>>496
若干マイルドになる可能性はあるけど、幸せになれるほどの差はないよ。

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:08:35.53 ID:CT4SoX3U.net
>>496
空気圧を低目にする。 (ちょっと幸せになれる)
タイヤを太くして空気圧を下げる (もう少し幸せになれる)

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 23:35:15.04 ID:HlPOjyaH.net
みなさんありがとうございました。
ケースバイケースなんですかね?

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 23:42:18.96 ID:vzJ5l41x.net
アルミだとガツガツだけど、カーボンだとゴンゴンくらいかな。

振動はカーボンでもくるよ。

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 23:52:14.28 ID:4AKY67K9.net
サスペンション(人力)

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 00:52:36.71 ID:oezoBPcq.net
15cm位の歩道の段差にクロスバイクでホップ(先に前輪を乗せてそのあと後輪)して乗り上げた瞬間ぎっくり腰になった
この程度でなるもんなの?

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 01:10:30.81 ID:m6Tvc8zw.net
力の入れ方が悪い

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 01:23:34.73 ID:92XMPIBW.net
魔女の一撃と呼ばれ、ぎっくり腰はくしゃみでも起きることがある
運が悪かったとしか

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 01:42:33.80 ID:fCEm7/1O.net
15cmの段差はけっこうな段差だぞ

ぎっくり腰ですんだなら運が良かったじゃないかな……
安物の軽快車ならとっさにウイリーして段差乗り越えるけど、ロードとかクロスってあまりそういう事したくないからためらいが出るよな

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:14:08.76 ID:KrLwLxby.net
ママチャリからクロスに変えてから腰痛は悪化したな
ズキズキした痛みから焼けるような痛みになった
かなりアップライトな車種だけど

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:38:32.32 ID:haaAFmXa.net
もしかしてフレーム選択を間違ったんじゃないかね…?
ママチャリと違って自分の身体に合ったフレームを選ばないと、姿勢がかなり苦しくなってしまうよ
腰痛が治るまでチャリはしばらく我慢して、治ったら腹筋と背筋を鍛えてから乗り方を変えてくしかなさそうだな……
腰痛は辛いだろうが、頑張れ!

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:38:58.10 ID:rwipa5UD.net
>>496
荒サイは知らんけど
荒れた舗装は減速して立ち漕ぎしてるw

サス無し細タイヤは良い道専門なんで諦めるしかないw

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 13:03:21.04 ID:sAG/QcKh.net
>>506
腹筋10回2セットから始めよう

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 13:15:15.79 ID:92XMPIBW.net
普通の腹筋は腰に悪い
プランク30秒から始めるんだ

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 13:47:38.20 ID:cfZuWMIP.net
XEBIO (ゼビオ)って言うスポーツ用品の全国チェーン店ですが
ウェアやゴルフのイメージが強くて自転車には関係ないと思って立ち回り先リストに入れていいませんでした
「ゼビオでルイガノ買った」とかいうツイートを偶然見て、ゼビオで自転車売ってるのか?
と思ってぐぐたら確かに自転車売り場のある店舗の画像が出てきましたが
うちの近所のゼビオ(西日本の某田舎県)にはまだありません
そこで他県の状況をお聞きしたいと思います
自転車売り場がありそうなら夏休みで遠征した時に寄ってみようかと
北関東圏や大阪都のゼビオに自転車用品売り場はあるかどうかご存じの方はおねがいします

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 14:05:57.02 ID:y3m5BzHg.net
何故ゼビオにこだわる?

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 14:17:53.18 ID:92XMPIBW.net
自転車はあるけどスポーツサイクルはゼビオでは売ってないぞ
ルイガノは基本的にママチャリの延長のものが多く、ゼビオで売ってるルイガノもそういったもの

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 15:01:43.30 ID:/aCexD+c.net
カーボンロードで岩だらけのガタガタ道や石畳、歩道の段差などを20km/h程度
で突っ走る時はサドルから尻をほんの1p上げさえすればBBを中心に前後ホイー
ルが自動的に上下してショックの大半を吸収してくれます。
視力2、動体視力1.2位あると石ころ一個一個を判別できるのでもっとスピード
を上げられます。

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 15:05:20.00 ID:4qKYbpoM.net
>>511
東京郊外に住んでるが、近所にゼビオが2件あってどちらも自転車コーナーあるよ
自転車本体はクロス、MTB、ロードの有名ブランド価格帯安めのもののみ
自転車用品も浅く広く一通り置いてある

ゼビオって昔のアルペンだっけ?

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 15:11:10.77 ID:72M3AIWz.net
>>514
歩道の段差って…… それくらい速度出すなら車道を勧めてあげてくれ
絶対にいつか事故おこすぞw

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 15:15:06.33 ID:Vn8eYbjq.net
あさひやサイクリー辺りに長めのシートポストの在庫って置いてるかな?
40cmくらいなんだけども

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 15:21:06.96 ID:4qKYbpoM.net
>>515
自己完結
ゼビオ→ビクトリア
スポーツデポ→アルペン

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 15:40:31.07 ID:VErJe7yL.net
>>517
サイクリーは在庫検索できるだろ

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 15:42:58.26 ID:N01EPWd0.net
路側帯走ってて、小石郡や枯葉等がある場合って
どうするのが正しいですか?

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 15:43:31.09 ID:BkFtRUyf.net
路側帯は走るな。車道を走れ。

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 15:47:24.50 ID:cfZuWMIP.net
>>515
>>513
そうですか、情報どうも
こんど寄ってみます
スポーツ量販だと個人の自転車店やプロショップと違って敷居が低くて入りやすくていいですね

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 15:48:13.47 ID:NWJRS4AF.net
路側帯を走らない。
ちょっと煽りっぽいけど、路側帯は法規云々を別にしても環境が悪すぎる。
車道からはじかれたゴミ、雨水で運ばれたゴミ、妙に滑るコンクリートが張られてたりする。

路側帯を走るくらいなら、申し訳なさそうに自転車通行可の歩道をのんびり走ったほうがマシ。

俺は車道しか走らないけどね。
どこにいくにしてもデカイ幹線道路を避けるルートを事前に調べておけば何とかなるもん。

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 16:01:01.01 ID:N01EPWd0.net
ありがとうございます。
やはりそうですよね。
しばらく他のサイクリストの様子見てみます。

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 20:22:48.62 ID:GG36M2Yw.net
でも狭い道路で遅い速度で車道走ってたら車の迷惑になるからね、広いか車と同じ速度で走るならいいけど

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 20:46:09.86 ID:BkFtRUyf.net
>>525
は?

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 22:50:03.04 ID:xNRQinJ6.net
車を先に行かせればいいだけだよw
トラックとかも怖いから、危ないと思ったら道を譲る習慣はつけといた方が良い
当然その時に路側帯に入る事はあるよ

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 01:29:13.48 ID:8kFAjCXh.net
脚を止める。信号待ちで手を離すなど。。
クルマが楽に抜けそうだと思う状況を作ると相手をコントロールできる。

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 01:39:50.79 ID:g8Mpp3aF.net
下らない事言ってんなーw
何でいつまでもクルマの奴隷なんだよ。

迷惑なのはクルマなのに

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 01:44:56.33 ID:iid8PKDs.net
>>529
何バカなこと言ってるの?
車のおかげで道路が整備されてるんだよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 01:48:45.90 ID:f0n0Zqqp.net
クルマ所有して税金払い、自転車に乗る。これが最強。

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:09:50.85 ID:7j20kM+l.net
やたらスピード落とすのとか止まるのを嫌う人がたまにいるよねぇ 見てても危ないなーと思う

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:32:09.56 ID:g8Mpp3aF.net
>>530
嘘を言うなw
クルマの税金なんて足りてないw
クルマは道路をタダ乗りしてる

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 03:28:11.37 ID:2nKxrdk9.net
田舎には農免農道という農林水産予算で整備される自転車専用、いっいやっ農道があってだな、(ry

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 08:49:05.34 ID:/EBL1d5i.net
根本的な質問なんですが、目当ての車種があってそれを買うだけの場合、ネットで買うのと店舗で買うのってどっちが良いんでしょう

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 08:50:10.02 ID:My9f6t8h.net
>>535
買うだけだったらどっちでも良いんじゃない?
その後、いろいろみてもらうとかなら別だけど

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 08:51:29.93 ID:wGudK/Yg.net
>>535
自分で整備できるならネットでもいいんでないかい。

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 09:35:37.31 ID:5FoLgdiV.net
>>535
初期不良があったときに店舗の方が良さそうだけどね
虎の子の金で買うなら店舗にするな

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 10:02:46.38 ID:iid8PKDs.net
初心者が良いショップを一発で見つけられる可能性は低いから
安い通販で買ってから考えればおk

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 10:19:40.05 ID:zJJo8WnG.net
都内で選択肢はあるので色々様子を見ながら実店舗にします…

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 10:28:35.02 ID:IXFv7AcQ.net
先月下旬に注文して、最初は一週間くらいの納期、次はお盆までには…、でもお盆になっても連絡なしっていうのはどうなんでしょうか?
案外納期という物はこんな物なんでしょうか。

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 10:38:28.98 ID:5FoLgdiV.net
>>541
俺なら何が原因で遅れているのかきちんと聞くよ
自分からも連絡する
相手任せにすると相手のペースになっちゃうよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:09:15.73 ID:iid8PKDs.net
>>541
この業界は平気で嘘つく糞みたいなショップが本当に多いから気をつけた方が良い
ショップは泥棒と思って常に騙されないように警戒して付き合うと良い

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:40:00.58 ID:Z8NYwt+4.net
>>541
それは店がルーズなんだな。そういう性格の人っているよ
いけしゃあしゃあと言葉巧みにかわすから、キツくいったほうがいい。
メーカー側で遅れてたとしても、それがわかったらすぐ連絡するのがまともな店だから

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:06:54.98 ID:IXFv7AcQ.net
>>544->>544
シクロワイアードのレコメンドショップにも選ばれてる店なんですけどね…
お盆にロングライド行こうと楽しみにしていただけに残念です。装備などは前持って揃えたりしてたのに…

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:13:41.76 ID:gPlINRz+.net
>>545
シクロワイアードに苦情入れたら。

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:22:56.51 ID:D/OYvKZk.net
>>533
税金余っちゃったから他に流用しようぜ!ってなって
一般財源化されたんじゃなかったっけ

思い込むのはお前の自由だが、せめて調べるくらいしようぜ
(調べないでうろおぼえで書く俺が、上から目線)

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:25:16.09 ID:g8Mpp3aF.net
>>547
違う。赤字を隠すために一般財源化

http://www1.axfc.net/uploader/so/2027969
これを見るといい。右側がクルキチが負担している分。左側が実際の社会的費用。
その差がクルキチが他人に転嫁してる分。

車両費というのはクルマを購入する費用。左右で一致してるが、
近年は購入においても減税・補助金優遇策があるから一致もしてないがな。

税別燃料というのはガソリン代におけるガソリン購入部分、その上がガソリンに上乗せされてる道路特定財源。
左の棒グラフのその上に道路一般財源とあるのがクルキチが道路をタダ乗りしてる部分。

ここの部分を示しているのが、
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/114652

保有税などは重量税等。

で、左右に真っ黒な部分があってそこが事故。左右で全く一致してない。
ユーザーが負担してるのは保険料等。
しかし、事故を一度起こせば警察が事故処理をしなければならない。
そういうクルマの事故に対応するために警察ではマンパワーが必要になって
警察官も増やさなければならないし、対応する際に使う警察車両、現場検証や実況見分で使う
科学捜査に必要な用具、技術開発等々、あらゆる費用がかかってる。
そういう余計にかかる費用はクルキチは全く払っていない。歩行者や自転車ユーザーに転嫁してる。

その他にも渋滞や騒音や健康被害、気候変動。様々な費用を他人に転嫁してる。
これらを補うのに必要なのがクルマの走行1km辺り50円から100円。
年間走行距離を単純にするために平均1万kmとすると50万から100万が必要になるという事。
お前みたいに無知から自己負担してると勘違いしてるクルキチが偉そうに自転車乗りに税金を払えとか馬鹿な事を言う。

思い込むのはお前の自由だが、せめて調べるくらいしようぜ

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:26:48.68 ID:g8Mpp3aF.net
自転車乗りが馬鹿ばっかで、嘘を信じこんでるからな。
敵は馬鹿な自転車乗りでもある。

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:28:26.02 ID:t6mKG9ky.net
>>548
画像上げんのに斧なんか使うなよ。
一々ブラウザで見るのなんか面倒臭い

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:28:59.21 ID:g8Mpp3aF.net
>>550
別にお前に見てもらう必要は無い。勝手に失せろ

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:34:14.78 ID:D/OYvKZk.net
事故?

何言ってンのこいつ

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:34:46.31 ID:g8Mpp3aF.net
>>552
お前が何を言っちゃってるの?

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:38:23.85 ID:t6mKG9ky.net
>>551
おいおい…

スレ開いたら何やら長文あるんで興味があったが斧で画像上げてる面倒だな〜
と思っただけなのにいきなり喧嘩腰かい。

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:40:09.33 ID:g8Mpp3aF.net
>>554
別に興味持たなくていいよ。
その程度の興味なんだから。

自分が「面倒くさい」なんて問題を他人のせいにする奴に用はないよ。

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:41:49.44 ID:t6mKG9ky.net
>>555
ああはいはい、文句言う奴は全て俺の敵!なタイプの関わっちゃいけない人なのね
さらっとNGIDにするから返事不要

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:42:51.88 ID:g8Mpp3aF.net
いや、お前がレスしなくていいって最初に言ったろ。さっさと失せてれば良かったんだよ。

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:44:55.88 ID:D/OYvKZk.net
マジキチ乙w

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:45:20.03 ID:g8Mpp3aF.net
>>558
調べずに物を言って恥かいて、尚且つゴネ乙。

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:52:58.26 ID:t6mKG9ky.net
>>558
今来たばかりなのにな。

理由もなく別人と同一認定してしまう真正基地外だわ。

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:53:57.18 ID:g8Mpp3aF.net
今来たもお前の事情だな。

「興味を持った」「面倒くさい」「今来た」

全部お前の事情。それを何で他人に転嫁してんだか。
本当マジで頭おかしいわ。

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:56:57.03 ID:t6mKG9ky.net
>>545
この業界ルーズなのが当然のようになってるから
レコメンドショップになってる程度の事は残念ながら信用性にプラスにならないよ。

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:58:14.11 ID:i6V9fz+L.net
うわぁ、自転車で車道を走ってる人ってこんな人なんだ

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:58:39.09 ID:DdDtZEI+.net
レコメンドてショップが金払ってるだけじゃねーの?
ヨドバシの今売れてますが全部金で決まるように

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 13:03:48.01 ID:t6mKG9ky.net
>>563
俺に対するレス…じゃないよな?

俺は車道メインだが、まともなのもいれば基地外もいる。
基地的な行動・基地外的な言動は記憶に残りやすいので
そんなのばっかりってイメージになりやすいのが難だ…

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 13:46:29.98 ID:uxxPjN9G.net
いや〜 麦茶が美味いわぁ〜

さっ、お前等も一息つけw

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:14:58.16 ID:1/0fcO+g.net
暑いからキチも増えるわ

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:27:16.49 ID:ll450UD7.net
とりあえず初心者の皆さんが質問しやすい雰囲気にしないとな

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:49:42.80 ID:Z8NYwt+4.net
そういえばここは初心者の質問スレだったなw

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:50:13.73 ID:s6OaDND7.net
質問です
ロードバイクに買って乗っているのですが、
ポジションが悪いのか
乗っているとと手首が痛くなります

手首が痛くなるのを予防する方法はありますか?

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:04:02.11 ID:7TYWgbVc.net
ジェル入りグラブを使う
前傾を緩和する
STIブラケットの取り付け位置の調節

原因がわからないのでもっと対策を挙げてやってくれ

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:14:52.30 ID:ZUjQuFzu.net
首が痛い、肩が痛い、腕が痛い、てのは分かるが手首が痛いってのは根本的に
何かおかしくないか?

痛いのは下ハンか、上ハンか、ブラケットか
身長と股下、フレームサイズ、バイクの名前ぐらいは書いた方がいい

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:26:49.69 ID:QunI90jo.net
>>545
素直に店名出すべき。

574 :568:2014/08/15(金) 17:28:03.27 ID:s6OaDND7.net
情報有り難うございます。

すみません原因が何かわからずどういう情報を出せば良いかもわからなかったため言葉足らずでした。

手首をずっと手の甲方向に曲げていた時に感じる痛みのようなものを感じます
身体:身長168cm 股下70cm
バイク:CROSSWAY BREEZE TFS 200-R 
フレームサイズ:41cm

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 18:13:08.05 ID:7TYWgbVc.net
>>574
まったくわからん
どこに手を置いてんだね
ブラケット?

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 18:17:56.36 ID:vhytoaHh.net
>>574
ドロップハンドルは色んな場所持てるようにあんな形してるんですよ
同じ場所を同じ持ち方のまま何時間もずっと走っていたら誰でも疲れちゃいますよ

577 :568:2014/08/15(金) 19:05:41.26 ID:s6OaDND7.net
>>575
手はグリップにずっと置いていました。

>>576
ありがとうございます
ドロップハンドルにすれば楽になりますでしょうか

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 19:11:22.62 ID:Ud8H5Qhn.net
>>574
それドロップハンドルじゃなくて、フラットバーでしょ?
ブレーキレバーと、シフトレバーの角度が上向き過ぎてるんじゃないの
もっと思い切って角度を下げるといいですよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 19:13:34.22 ID:wGudK/Yg.net
>>574
ロードバイクじゃなくてクロスバイクじゃん。
手が痛くなるのはしょうがないね。
バーエンドバーでも追加すれば少しはマシになるかもね。

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 19:13:53.26 ID:LRZRPGWL.net
バーエンドをセンターバーとして使うのオススメ。
俺もクロス乗っていて手首辛かったが、これにしたら楽になった。

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 19:14:07.24 ID:vhytoaHh.net
>>577
フラットバーならバーエンドバーを追加するという手もありますね

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 19:21:37.25 ID:lm3TXh6a.net
>>577
レス付いてる通りフラットバーならバーエンドバー着けるだけで手の負担による痛みは劇的に改善するよ
短いのじゃなく長くて先端が内側にちょっと曲がってるのが手の置けるパターン一番増やせる

583 :568:2014/08/15(金) 19:23:49.02 ID:s6OaDND7.net
色々なアドバイスありがとうございます
明日ブレーキレバーとシフトレバーを下げてみて
バーエンドバーエンドをつけてみます

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 19:25:46.23 ID:eEnrkWMl.net
>>535と被りますが、個人経営の店と大手チェーン(ワイズとか)とならどっちが良いでしょう

585 :568:2014/08/15(金) 19:27:57.75 ID:s6OaDND7.net
>>584
自分はサイクルベースあさひで買いましたけど
良かったと思っていますよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 19:35:00.71 ID:vhytoaHh.net
>>584
個人店は地雷が多いしワイズスレを見ての通り評判悪いしどっちもどっち
優良店と呼ばれてる店でも>>545みたいなこと良くあるし
ワイズは在庫有っても1ヶ月待たされるらしいしw
通販で安く買ってからじっくりメンテしてくれるショップを探すというのもありかも
自分の店で買った物以外メンテしないような店はロクな店じゃないし

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:41:22.34 ID:DdDtZEI+.net
>>583
エルゴンのグリップにすれば大抵は解決

588 :568:2014/08/16(土) 07:34:37.94 ID:BVMxd2OC.net
>>587
早速アマゾンでポチりました

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 07:38:01.00 ID:vchKd8Ah.net
信号待ちとかでも足つかないのってなんで?
ちょうどいい縁石があってとかならわかるけど
わざわざ電柱やガードレールの横に足やってたり
ひどいのだと人の家の壁蹴ってたり

なんかの儀式?それともサイコンあたりがそうしないと機能しない?

590 :568:2014/08/16(土) 07:53:33.01 ID:BVMxd2OC.net
>>589
サドルは高くすればするほどペダルが漕ぎやすくなるんですよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 07:54:25.92 ID:dRSCXP+f.net
足おろすの面倒くさいだけじゃない?

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 08:02:12.03 ID:EJgdMpeI.net
>>590
その言い方だと誤解を招く。
大抵の人は漕ぎやすいサドル高にするとサドルに座った状態では脚が着かない事が多い。
そこで停車時にトップチューブに跨る状態で脚を下ろすんだけど、
面倒くさいから俺も掴める所があるときは掴んでクリート外してないや。

さすがに人の家の外壁に脚はやったことないし、見たこともないけど。

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 08:03:58.32 ID:q8Xov6rk.net
クリート外せないからしがみついてるのは見たことあるが、クリート外した上で
んなことやってるヤツは見たことないな…

足が短かすぎて、まともに降りれないとかじゃないのか?

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 08:38:45.01 ID:743WxBXo.net
ドロッパーポストつければいいだけなのに
馬鹿なんだろうなw

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 08:42:33.93 ID:gs4Lbkkc.net
そもそもクリートキャッチが面倒だから信号でもクリートはずさないってニワカ臭が凄い。
大体そういう人ってスタート遅いんだがな。何故かと言うと足の力だけでスタートしようとするから。
クリート切ってると漕ぎ出しは必ず体重乗る。

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 08:51:43.94 ID:EJgdMpeI.net
ニワカって最近乗り始めたって意味?
あぁ・・・俺まだ半年だからニワカだわ。

信号スタートでスタートダッシュとかしないし、車に先に行ってもらっちゃいたいから待ってるってレベル。
山登りばっかしてるので、上り始めるまでは体力温存のためにのんびり走る的な素人なんで。

頑張って精進します。

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 09:00:28.82 ID:pToqHfBJ.net
ミニベロの購入相談スレってないの?

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 10:29:56.07 ID:O4ZDSnHf.net
>>592
ええ?
いちいちトップチューブにまたがるようにはしないだろ
面倒くさいし

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 10:30:35.41 ID:gs4Lbkkc.net
毎回する

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 10:32:13.57 ID:zBmNgZ/y.net
>>598
つまり、信号待ちのたびにスタンディングスティルやってんの?
すごいねー

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 10:59:31.60 ID:HyJFptUz.net
>>598
サドルポジション合ってないんじゃないの

縁石に足を乗せることはあってもそのまま地面に足を降ろして待つことは無いわ、万一クリート滑って車道で倒れたら迷惑だしな

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:24:24.59 ID:Jn+Eu00+.net
>>601
>そのまま地面に足を降ろして待つことは無いわ、万一クリート滑って車道で倒れたら迷惑だしな

んなあほな

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:51:01.68 ID:T8ZhcyiF.net
縁石が崩れる心配はしなくていいのかw

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:52:26.37 ID:q8Xov6rk.net
公道を自転車で走るべきでないレベルのがいるな

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:53:20.25 ID:kqXTFida.net
単純にサドルから降りたくないだけだろうw

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:54:14.62 ID:gs4Lbkkc.net
長距離乗ってると信号ストップでケツからサドル下ろすのがケツ安めとして本当に必須なんだがな

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:54:40.39 ID:gs4Lbkkc.net
ケツからサドル下ろしちゃったよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:55:57.45 ID:8EdkQScv.net
停止中に何処か掴んでれば全体重サドルに掛けて座って待つ事が出来るから
よくやるな。

微妙なバランスを保つために手を使うだけだからゴムポールみたいな
柔らかいものでも問題ないし。

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:03:22.15 ID:Jn+Eu00+.net
>>605
それこそ意味不明だろ

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:09:58.72 ID:EJgdMpeI.net
俺に対してなのか判らないけど、俺だって基本はクリート外して脚下ろしてるよ?
少なくとも俺の走るコースにそんなに信号待ちで掴まれる場所ないし。

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:13:12.45 ID:zBmNgZ/y.net
横に停まってる車の屋根とかどうだろう?

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:01:56.03 ID:iUj4P0Dx.net
自分でメンテしようとチェーンクリーナーで洗浄したんですが
気がついたらリムやタイヤにべっとり廃液が…
一応中性洗剤で落としたんですが大丈夫でしょうか

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:42:38.95 ID:P9yRhfwT.net
またサイメンの飯倉さんがYouTubeで丸石のママチャリにぶち切れ芸を披露して暴れてますけど
「こんな動画あげても1円の得にもならないが私の遺伝子が業界に広まればそれでいい」
私の遺伝子が広まれば=私の提案が広まればの飯倉表現
https://www.youtube.com/watch?v=o3UXo6Xl_-g

質問ですが、動画のコメント欄で注意したほうがいいのでしょうか?

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 15:19:00.39 ID:vDLsIr7Z.net
皆さんはドラレコつけてますか?
車ならもう必須に近いですけど、
自転車の場合どんなものかと。

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 15:39:59.61 ID:1MHnIcN5.net
キャノデのクロスで30km走ったら肩こりになった
何が原因なんだろう?

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 15:50:33.76 ID:00sVrjFb.net
運動不足、筋力不足

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 15:50:51.26 ID:gs4Lbkkc.net
>>615
乗りなれてない事。

それによって腹筋で上半身を支えられず、ハンドルに体重かけ過ぎて肩に負担がかかる。
ちゃんとしたフォームで乗ってれば腹筋がついて、ハンドルに体重を預けるフォームにはならない。

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 16:06:18.15 ID:1MHnIcN5.net
なるほど、わかりやすい回答ありがとう。
自分はメタボのだらしない体なんで筋トレを平行して頑張りますわ。

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 16:08:27.07 ID:gs4Lbkkc.net
筋トレは要らんけどな。
乗ってりゃつく筋肉。

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 16:22:12.11 ID:bWCkqfDc.net
>>611
これマジでやるやついるから怖いわ
車のってる時にやられてキレた

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 16:50:06.97 ID:zBmNgZ/y.net
ネタで書いたのにマジか(驚愕)

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 16:57:34.28 ID:fq4V9Jo3.net
ママチャリしか乗った事ないから、
ダイナモを使ってないライトの使い勝手が悪そうに思えるんだけど、正直、どうなんですかね?
ハブダイナモのLEDオートライトが付いた自転車も売ってますよね

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 17:19:25.91 ID:RMqgPr5V.net
>>598
へ?どゆこと?

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 17:34:41.50 ID:OJn0sqZP.net
>>601
縁石はクリートが滑った時危ないから脚を着くなら、ちゃんと下に着きなさいと
師匠から教わったぞ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 18:09:47.43 ID:lAAoH96K.net
>>624
相手が初心者だからだろ

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 18:09:52.01 ID:O4ZDSnHf.net
>>623
信号待ちの時はサドルに座ったままで
片足をついて待つんだよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 18:10:34.61 ID:gs4Lbkkc.net
それママチャリ乗りじゃんw

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 18:20:23.87 ID:RMqgPr5V.net
クロスかフラバから派生したネタ出し別に良いか>足付き

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 18:22:41.12 ID:BF8BGKs1.net
女性用探してるんですけどおすすめメーカーありますか?
諸事情によりスペシャライズド、ジャイアント、ビアンキを除いて

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 18:24:29.47 ID:RMqgPr5V.net
>>629
括りとしてどんなタイプよ?

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 18:24:37.95 ID:lAAoH96K.net
>>629
156cmのオッサンですか?
アンカーで良いんじゃないの?

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 18:24:57.13 ID:gs4Lbkkc.net
諸事情ってなんだよ

633 :627:2014/08/16(土) 18:38:18.04 ID:BF8BGKs1.net
ほんとの女です
買い物と近くを散歩するくらいに使いたいです
8万円くらいまでで
wikiみてトレックとオーパスとジェイミス?とか良いかなと思ったんですが
なにぶん初心者でよくわからなくて

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 18:40:35.86 ID:IzxHuE0x.net
見た目で気に入ったの買えば?

635 :627:2014/08/16(土) 18:40:44.97 ID:BF8BGKs1.net
ごめんなさい
括りはクロスバイクでしょうか
街乗り用です
メンテが楽(各地で対応してる、パーツが多く出回ってる)とか
スポーツタイプで少しスピードが出やすいものとか
そういったものが希望です

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 19:07:09.89 ID:O4ZDSnHf.net
>>627
ママチャリでもパパチャリでも一緒

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 19:09:31.75 ID:RMqgPr5V.net
>>635
ココ↓の404,536-538辺りか
クロスバイク購入相談スレッド Part101
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404771542/404,536-538

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 19:11:00.39 ID:RMqgPr5V.net
>>637のスレがdat落ち前に一読したれ

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 19:59:33.53 ID:DVe1fnRS.net
>>635
JAMISのコーダスポーツファムあたりだろうなぁ
在庫が売れ残ってるから2ヶ月ほど前に大幅値下げされた
デザインもシンプルでカラーもシャレオツ

アップライトポジションだから健康体なら腰への負担も少なく、32cだから街乗り向け、クロモリだから頑丈
スピードは1,2ヶ月も2*5速以上で乗って慣れれば20〜30k(追い風)で巡航出来る
今までママチャリやシティサイクルしか乗ったことがないなら始めは乗り心地が悪い、スピードが出ないと感じるだろうけど毎日乗って慣れてくると爽快になってくる

ロードやクロスはタイヤチューブが高圧だから32cでも段差に注意しながら走らないと「ウッ」ってなる
最初は破線に乗るだけで衝撃を感じてストレスになるだろうけどそれが普通だから直慣れる

スピード出したいならタイヤが25c以下で前傾のキツイもの
鍛えないと腰や各関節に負担が掛かるし、ちょっとした路面の段差や溝で引っかかって転倒するし衝撃キツイしで街乗りには向かなくなる
街乗りかスポーツ用か、どちらかに絞らなきゃいけない

あと正しいポジション、ペダリングを覚えること、歩道を事情がない限り走らないこと
速度を出したい、坂を楽に登りたいならダンシングも覚えること
クロスでロングライドしたいならエンドバー+衝撃吸収グリップを付けること、ボトルケージも忘れずに

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 20:47:31.67 ID:fq4V9Jo3.net
買い物に使うという事は、ハブダイナモのLEDオートライトが付いた自転車がいいよね
ライトの電池切れを気にしたり、店に入るたびにライトを外して盗まれないようにするというのは馬鹿馬鹿しい
早く帰るからライトはいいやと思って出掛けたけど、遅くまで買い物しちゃって、暗くなったけどライトが無いとか、
ライトの事が面倒で、その自転車に乗らなくなるんじゃ意味がない
普段乗る自転車ならライトの事を真剣に考えなきゃいけない

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:12:26.25 ID:43qVip3R.net
>>635
今どきは普通の買ってれば、汎用パーツの寄せ集めだからメンテに困ることはないよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:18:06.65 ID:AaJtXfjo.net
>>640
俺も普段使いはオートライト。
停まった時に消える&照射範囲に不満ありのためバッテリーライトも付けてる。

643 :627:2014/08/16(土) 21:29:52.70 ID:BF8BGKs1.net
とても詳しくありがとうございます!
じっくり読ませて頂きました

>>639さんの勧めもあってジェイミスがいいかなと傾いているところです
ググると、どうしてこんなに?と思うほどお店によって値段の差が大きいんですね
同じ品なら安い方がいいかと思うのですが、やはり最初は実店舗で買った方が良いのでしょうか
もちろん、一度実物は店舗で見るつもりです

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:33:43.07 ID:gs4Lbkkc.net
近所でメンテも頼めるなら1万2万高くてもそっちの方が絶対後々得するけどね。
特に自分で機械いじりをして組み上げるレベルまでやりたいってタイプじゃないなら。

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:43:57.80 ID:fq4V9Jo3.net
ライトを盗まれて、泥除けが無いからケツがびしょ濡れになる悲惨な買い物にならないようにしてね

646 :627:2014/08/16(土) 22:09:08.68 ID:BF8BGKs1.net
そうですか…相場がよくわからないのですが
楽天は5万
http://item.rakuten.co.jp/s-stage/bk11jamis_coda_spf/

よくわからない店で2万5千
http://www.yaeqyj.com/2014-jamis%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%9F%E3%82%B9-coda-sport-femme%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80-
%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84-%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E5%A5%B3%E6%80%A7%E7%94%A8syrupnuts-p-858.html

近所だと6万以上
http://www.cb-asahi.co.jp/item/99/03/item100000020399.html
2万の価格差は大きいかなと思いまして

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 22:09:19.24 ID:FxA21Dnn.net
体重100kgのホイール

誰か親切な人教えてください。
ハリヤのホイール買いたいんだけど
32Hのダブルウォールリムと
36Hのシングルウォールリム
どっちがいいと思う?
どっちもアキワールドの安いやつだけど、
重さを支えるならスポーク優先なのかな?

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 22:12:41.83 ID:gs4Lbkkc.net
シングルウォールはやめとけ。
色々面倒だよ。

体重100kgでもちゃんと組まれたものは32Hでも問題ないから。

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 22:24:07.77 ID:FxA21Dnn.net
ありがとう。ダブル32Hで進めます。

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 22:33:20.12 ID:HlQqqfwA.net
>>646
そこ詐欺屋だが宣伝してんのか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 22:35:38.67 ID:Tqy6FK+W.net
メンテが楽ってならあさひかイオンバイクのがいいんじゃないんでしょーか
まじで

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 22:37:38.20 ID:Tqy6FK+W.net
ああ、通販じゃなくて実店舗のがって意味で
一年間は無料で見てくれるんじゃないかね、価格にメンテ代も含まれると思えばさ

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 22:40:22.55 ID:fq4V9Jo3.net
「雨の日は乗らないから泥除けなんていいのよ!」
「さあ!雨が止んだから買い物に行くわよ!」
水たまりでケツがビショビショ
通行人のオバチャンも水を掛けられてマジギレ
楽しいはずの買い物が
便利になるはずだった自転車だったのに

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 22:44:28.44 ID:3mbiEnRc.net
そんな堅苦しく考えるもんでもないけど、
スポーツサイクルが初めてなら、できれば実店舗で買った方がいい気がするなぁ
もちろん「あれこれ相談できそうな店舗」が前提だけど
メンテも頼めるし、オプションも相談できるし、あと、空気も入れて(ry

自分の場合、最初は仏式バルブ用空気入れを持っていなかったので、しょっちゅう店舗にお世話になった思い出

655 :627:2014/08/16(土) 22:50:52.99 ID:BF8BGKs1.net
なるほど
メンテ代ですか
自転車のこと全くわからないので
長く乗るにはお任せした方がよいですものね
幸いあさひというお店が近くにあるので
そこで見て相談してきます
色々ありがとうございます!

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 22:55:04.62 ID:Tqy6FK+W.net
>>655
あさひ、近くにあるんだね。
ちょい調べてみたけど、+3000円で有料だけど3年保証あるみたいだし、
初めてスポーツタイプ買うならいいんじゃないかなあ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/new_cyclemate.html

自分でアレコレできるようになってから、通販活用するといいと思うよー

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 01:16:03.14 ID:6vSbv/uH.net
>>621
バランス崩してチャリが車にぶつかりそうだったから車に思わず手をついた。
手なら傷はつかない、そういう事だろ?
気分は悪いだろうが傷をつけられなかっただけマシだと思えば腹も立たない。

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 01:16:35.16 ID:6vSbv/uH.net
>>620
アンカーミスった

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 06:04:44.63 ID:/EMFdSWC.net
>>657
まずバランスを崩してぶつかりそうになってるとか言ってる時点で変だろ
手がぶつかってるんだからよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 07:14:13.37 ID:XnAw/Msk.net
>>657
自己中のクソ野朗ですね^^

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 08:15:07.71 ID:ABd+5wnJ.net
美少女の美のように個人の嗜好によって大きく差が生じる表現よか
無防備少女の無防備の方が判り易いという感じか

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 08:17:29.14 ID:k45L1ce3.net
クロスバイクに乗り始めたんですが、立ち漕ぎがやりにくいです。
いい方法ありますか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 08:20:32.79 ID:ABd+5wnJ.net
>>662
どうやりにくいのよ?
ハンドルが低いとか近いとかサドルが刺さるとか
具体性に示して給れ

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 08:27:47.08 ID:/EMFdSWC.net
>>662
ダンシングって技があってそれができれば
40km/sを超える運行も可能だよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 08:29:58.46 ID:ABd+5wnJ.net
>>664
コンタドールの動画見まくりだ

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 08:43:27.09 ID:1VOV4WLb.net
40km/s←www

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 08:48:01.84 ID:ABd+5wnJ.net
草が多くて見えなくなってるよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 08:50:44.64 ID:FxpWKItM.net
40km/h位シッティングで余裕だろ

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 08:53:28.00 ID:e8USrpCB.net
>>664
ボイジャーより速いじゃねえか

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 08:53:32.08 ID:ABd+5wnJ.net
余裕とか普通とか
気持ち良すぎるよな

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 08:57:07.48 ID:k45L1ce3.net
660です。
ハンドル位置が低くて、立ち漕ぎの際に前傾姿勢になるため、不安定で危なっかしいです。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 08:58:26.23 ID:1nNzrv72.net
初心者相手に自慢げで偉そうな態度を取る男の人って少し言語が違うのよ

普通→やってる人を見たことがある
余裕→全力を出して1度だけ達成したことがある

このくらいに受け取っておけばおk

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 08:59:54.58 ID:e8USrpCB.net
>>671
わかるわかる
自分も最初そうだった
>>665の言うとおりマタドールの動画見て
ダンシングの練習しな

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 09:00:23.08 ID:ABd+5wnJ.net
>>671
前傾に慣れるまで苦行を続ける方が良いけど
ハンドル上げるんでもいいやね
今以上に上がらないならステムを長いのに交換する感じかな

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 09:01:28.76 ID:1VOV4WLb.net
>>671
スペーサー積み増せばいいじゃん、初心者はハンドル上辺とサドルが水平位でいいよ
コラム切ったんなら知らね

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 09:05:22.13 ID:ABd+5wnJ.net
もしスレッドステムだとポジション決める範囲が制限されてマンドくさいすな

>>674
ステムじゃなくてコラムでしたすな

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 09:08:35.37 ID:FxpWKItM.net
>>672
そんな妄想したみたいに語るような速度じゃないだろ。40km/h程度なら。
これが50km/hとか60km/hとか言うならまだ話は分かるけど。

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 09:08:48.05 ID:hLKvL73+.net
>>664
運行て

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 09:08:53.62 ID:/iATp+OG.net
サドル無しで走る特訓だ!

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 09:11:56.31 ID:ABd+5wnJ.net
>>677
非初心者向けのスレでやったらどうですか?

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 09:14:46.22 ID:FxpWKItM.net
>>680
初心者でも出せると思うけど?
初心者=非力なもやし ってわけじゃないだろ。

50km/h位まで行けば出せるとは言わないよ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 09:15:29.48 ID:hLKvL73+.net
>>675
コラム切ってない吊しの完成車でもスペーサー積み増す余地なんてないのに何言ってんだか

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 09:22:37.23 ID:FxpWKItM.net
>>682
コラム切ってないフォーク見たこと無いのかな?

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 09:25:17.34 ID:1VOV4WLb.net
じゃあそれで我慢すりゃいいじゃん、ポジション合わせの出来ない吊るし買ったんだからさ

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 09:31:09.09 ID:FxpWKItM.net
世の中にはコラムを延長するような代物があるがな…

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 09:33:23.63 ID:e8USrpCB.net
>>681
非力なもやしじゃないかもしれないけど
非力なピザかもしれないだろ

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 09:37:02.04 ID:1VOV4WLb.net
>>685
そうなんだけど、こいつの言い草に腹が立ったからさ

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 11:07:54.93 ID:6jmFy7Dd.net
一瞬クランクが動かなくなり、力を入れたら、
BB付近で「バッキ」という音がした後、クランクの回転がとても重くなりました

ベアリングの破損でしょうか?
古いデオレーLXですが、同レベルグレードでの交換に幾ら位かかりますか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 11:11:14.39 ID:S7c6WPxT.net
あさひの工賃見ると2000円弱だな<BB交換
オクタリンクのBBだったと仮定してBBが3000円で5000円位かね

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 11:12:47.58 ID:FxpWKItM.net
BB逝くほど長期間無整備で固着してなければいいがな。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 12:20:53.79 ID:SaLUI5vd.net


692 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 12:52:45.05 ID:k45L1ce3.net
ありがとうございました
ダンシングの動画見つつ練習してみます。
腕の筋力不足も否めないのでそちらも併せて苦行に励みます

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 13:34:10.33 ID:eAgGTd4v.net
自転車を盗んで逮捕された兼島ダンシングのダンシングって自転車の漕ぎ方だったのか
ダンサーなのかと思ってた

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:11:10.77 ID:FxpWKItM.net
あれはダンサーじゃね?
といっても意味は同じだけど。

ついでに言えばこれ日本でしか使われない、いわゆる和製英語だけどな。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:12:52.06 ID:uTgASoJJ.net
ダンシング・オールナイト

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:23:37.05 ID:0IlXrQ1E.net
ダンサーはダンスやってる人で、ダンシングは踊ってるさまじゃないのか?

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:25:32.24 ID:rRziTt0a.net
>ついでに言えばこれ日本でしか使われない、いわゆる和製英語だけどな。
マジっすか・・・
立ち漕ぎって日本語あるのに、どっから来たんダンシングって・・・

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:29:39.74 ID:rfXd5Ev4.net
自転車が左右に揺れて踊ってるみたいだからとかからじゃない?
表現はともかくとしてダンシングと立ち漕ぎは明らかに違うからね

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:37:33.36 ID:0IlXrQ1E.net
和製じゃないってぇ〜
ダンスの現在進行形だろ……
ダンスは踊り
ダンサーはダンスやってる人
ダンシングは今踊ってる

ただ、自転車用語で使うダンシングを、海外で使ってるのかは知らないけどさw

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:38:11.34 ID:ABd+5wnJ.net
用語を細かく突き詰めたくなってまいりました

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:41:37.73 ID:rfXd5Ev4.net
和製英語って別に単語そのものが日本独自って訳じゃないんだから
英語圏で使われてない日本独自の言い回しなら和製英語になるんじゃないの?

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:41:41.96 ID:VjCwMdoI.net
>>699
danceの活用位は皆分かっていると思うw
ここで言うダンシングの意味が英語圏に無かったなら、それは和製英語ってことになるよね?っていう話で

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:41:47.47 ID:FxpWKItM.net
>>699
だから、自転車用語のダンシングが和製英語。

海外ではスタンディングという。
立ち漕ぎとの区別はなし。

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:49:32.79 ID:ABd+5wnJ.net
一般仕様とコンタドール仕様と社長仕様があるね

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:54:19.52 ID:6vSbv/uH.net
初心者が50〜60km出したら転倒して下手したら死ぬ

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:14:32.17 ID:UewYJ9vw.net
始めたばかりの初心者が練習するのに
おすすめなコースってありますか?
〜号線走ってろとか、〜サイクリングコースいいよとか。
都内在住、輪行なしで。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:18:27.03 ID:rRziTt0a.net
>>698
え?

どう違うの?

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:20:39.11 ID:iyeR4NgN.net
>>706
都内なら多摩川や江戸川などにある川沿いのサイクルロードがいいんじゃないかな
走る場所によっては住宅街を迂回するところもあるから始めてなら前もってネットで情報収集も

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 17:02:37.53 ID:ABd+5wnJ.net
>>706
ドコにすんでるのか判らんすがサイクリでエエすな
しばらく通って
流れや他人の動きの予測が身に付くまでぶっ飛ばさない方がエエす

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 17:40:17.81 ID:UewYJ9vw.net
>>708,707
ありがとうございます。
中野なので多摩川行ってみようと思います。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 17:46:45.58 ID:ABd+5wnJ.net
>>710
ドコから多摩川に出るのかわからないけれど
中流下流側なら川崎市側のサイクリな
多摩川原橋から上流は東京側を走りたまへ

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 17:52:50.78 ID:6jmFy7Dd.net
>>688
>>689

ありがとうございました

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:12:38.67 ID:+NjDvHiD.net
>>710
ご近所さんだけど
俺は環七から、国道一号に出て多摩川過ぎて第一京浜に抜けて横浜までのサイクリングを良くしている。
特に第一京浜は平坦だし、道幅も広くて、結構交通量も少なくて走り易い。
距離片道35km2時間くらい。

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:19:44.82 ID:UewYJ9vw.net
>>713
横浜、鎌倉までいつか自転車で行きたいと思ってました!
参考にさせていただきます。

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:30:39.57 ID:/2Lo5A+1.net
>>697
立ち漕ぎとダンシングの違いが解らずに自転車乗ってるの?ママチャリかな?
ママチャリの立ち漕ぎはまぁ休むダンシングの一種なのかな…ちょっと違うと思うけど
立ち漕ぎってのは単純に体重を縦に使った乗り方
ママチャリやシティサイクルにしか乗ったことがないなら本格的なクロス(5万円で手に入る)に乗ってごらん

それで立ち漕ぎの姿勢になって上体を固定してハンドルをハンバーグの空気を抜くように指先で反発させる(エンドバーを使うと効率的)
ハンドルが右に行き切る前に左に…って感じ
それに合わせてペダルも踏む、ペダルも右を踏み終わる前に左を踏む感じを意識する(重い段にすること)
それだけで上り坂で車を抜かせる程の速度を出せるよ
平地+追い風なら素人でも暴走バイカーと並走出来る程度は速度出せる

他にも色んな種類のダンシングがあって、体験すればママチャリの立ち漕ぎとダンシングが違うってことが理解できる
ママチャリだと力が逃げてクロスやロードのような本物のダンシングが出来ない
由来については>>698の言うとおりだと思う

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:32:48.28 ID:S7c6WPxT.net
別にそんな区別ねえよ。
何がハンバーグの空気だw

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:39:27.06 ID:LlrY5Nsa.net
なにそのピンと来ない例え(´・ω・`)

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:44:32.05 ID:h34cYIEG.net
>>705
50〜60qも出したらワッパのジャイロ効果やなんかで転倒しようにも転倒出来
んけど?

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:50:44.00 ID:ABd+5wnJ.net
ダンシングを日本語で表現するとどんなのになるのだね?

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:53:30.33 ID:hLKvL73+.net
だから立ち漕ぎだってば

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:55:00.44 ID:yS1kLu5G.net
>>719
踊っている

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:09:37.12 ID:o2S52Rsa.net
弾針愚

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:18:56.36 ID:wAtspt/f.net
兼島

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:52:58.53 ID:yS1kLu5G.net
彼岸島

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:05:16.98 ID:rRziTt0a.net
>>715
お…おう

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:14:15.26 ID:6vSbv/uH.net
>>718
それだけスピード出してたら予期せぬことがあったときに対応しきれないから派手に転倒する
余程見通しが良くて綺麗に舗装された道路でしかそんなに出せないな

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:22:43.90 ID:rUqSziEX.net
>>718
転倒ってそんな立ちごけみたいなのばかりじゃないけどね

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:36:38.05 ID:Q67OMkPU.net
ロードバイクとピストバイクってフレームの形とか比率とか違う?
ピストバイクでフレーム販売とかしてるかな。

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:15:56.98 ID:gfHArpgQ.net
>>715
スズキのチョイノリになら勝てるだろうけど、スズキの隼には勝てないべよ?
勝ち負けじゃないけど、無理なもんは無理だよ……

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:27:54.96 ID:8QQnMGcX.net
>>728
若干違うね。
あとはエンド形状・幅やブレーキ・ボトル台座の有無なんかも。
ピストのフレーム売りもあるよ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 08:15:31.07 ID:7m8EhgY5.net
>>715
爆走バイクと並走とかさすがに誇張しすぎ
爆走っていうくらい気持ちよく飛ばしてるバイクなんて最低でも80キロ以上出すだろ

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 08:55:52.98 ID:MGb48xKa.net
法定速度で走ってるマフラー爆音の原付という説

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 08:58:11.57 ID:MWXWlI7u.net
クラッチ外してリズム付けて吹かてる方の暴走なのかも

前にどっかのスレで見たのは
手すりをただ握っただけの状態で体重計に乗っても体重に変化ないけど
手すりを上に持ち上げるとその力の分だけ体重が増える
これと同じことをハンドルでやるってことだった

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 09:27:37.11 ID:XzKZcnbF.net
>>733
>手すりを上に持ち上げるとその力の分だけ体重が増える
>これと同じことをハンドルでやるってことだった

何の話?

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 09:30:58.47 ID:YhFIH4hW.net
持論をご開帳したいだけなんじゃないか

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 09:43:03.40 ID:6wuNObrU.net
ダンシングの話じゃね?
それもあるけどパワーの源は身体(体重)の上下動によるGなんだけどね

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 10:50:25.61 ID:MWXWlI7u.net
確かに通常使うダンシングだと上下動がメインだね
スプリントの時に使うようなダンシングは必要じゃない?

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 11:15:22.49 ID:/XS0/625.net
>>736
それは下手なダンシングだぞ。
重心が上下するのはいわゆる立ち漕ぎ。

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 11:21:24.36 ID:6wuNObrU.net
確かに、スプリントでモガク時は下ハンをグッと引き付けて尻が浮かないよう
に上半身を固定するね。これって意外な盲点が握力。握力を高めるといいよ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 11:33:13.87 ID:SI+7ZrJS.net
>>738
そんなもん場合によるから。

例えばコンタドールはかなり重心の上下動の大きいダンシングをする。これが彼の山での基本的なダンシング。
https://www.youtube.com/watch?v=ToHr5LcjhY4#t=40s

ところがTTでの場面だが、スタート時のダンシングは上半身は全くブラさずバイクだけ左右に振る。
https://www.youtube.com/watch?v=0qwtHlc8xiI#t=8m15s

ダンシングの形なんて一つじゃないから。

ママチャリの奴だってそうしてる。坂登ってる時にはコンタの上のようなダンシングしてるが、
ママチャリでもがいて遊んでる奴見たら普通にバイク左右に振ってるよ。

こんなもん人に習わなくたって自然とできるもの。頭でっかちは〜はダンシングで、〜は立ち漕ぎ
みたいな知識で凝り固まってるから理解できない。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 11:43:11.52 ID:6wuNObrU.net
>>738
下手でいいんじゃない、パワーを出すために本能的に立漕ぎしてた4、5歳児も
1か月後には見事なダンシングを披露するようになるんだから。

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 12:07:20.87 ID:MWXWlI7u.net
いないとは言わんけどママチャリで坂道立ち漕ぎは
大抵の場合、上がってる方のペダルに立ち上がるみたいに乗って
体重でペダルが下がるのを待つ状態だから
体全体が上下してるような走り方しか見たことないな
平地だとペダルが下がるのが早いから上下が目立ち難いけどね

まぁ、ハンドルが高いから腰の位置もある程度上に余裕があるからであって
ハンドルが低いと腰の位置を低く抑えないと手が届かなくなるから
スポーツタイプに乗り換えたら体の上下が少なくなったり
車体の揺らし方が大きくなったりと自然にダンシングに近くなるってのはあるかもね

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 12:25:48.80 ID:SI+7ZrJS.net
ハンバーグくん頑張るねぇw

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 12:42:45.95 ID:wsiHimI7.net
ハンバーグ食いたい(´・ω・`)

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 14:41:02.00 ID:wILNEGHl.net
予算5万円程度で基本的には通勤用で片道数キロで使う
クロスかロードを買おうと思っているんですけど
スレ見てて初めてなら2万とかの安いのでも良いとかあって…
そのくらいものでも耐久性とか諸々ってどうなんでしょうか

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 14:46:09.17 ID:JlrN+OJC.net
>>745
2万のはなんちゃってクロスとかなんで中身はママチャリとおんなじ。
4〜5万でメーカー品のクロスバイクを買うといいよ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 14:46:40.67 ID:SI+7ZrJS.net
予算5万なら必然的にクロスになる。
数kmなんて大した距離じゃないからどんな自転車でも走れる事は走れる。
でも、2万の自転車なんて走ってて楽しくないんだよ。軽快感が無い。
走れるのと走ることが楽しいのはまるで違うから。

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 14:50:23.55 ID:JtJHDQvG.net
>>745
ママチャリなら距離次第で2万のでもいいけど
スポーツタイプの自転車は安すぎるのはなんちゃってバイクだからその前提で買わないと後悔するよ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400591361/のテンプレ辺りを一度目を通して

あとロードバイクで5万は同じくなんちゃってロードで各パーツが粗悪品になって同じく後悔することになる
予算5万が大前提ならクロス(GIANTとかワイズロードが販売してる自社オリジナルのクロスとか)

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 15:50:50.39 ID:9R4vuPhd.net
アートサイクルで5万出せばクラリス組みがいける

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 16:08:40.14 ID:5JqxKC3m.net
財布とかはどうやって携帯してますか?
ツールボトルや小さいサドルバッグは工具でいっぱいだし、サドルバッグの大きめのやつに入れておくとかですかね。

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 16:16:57.89 ID:SI+7ZrJS.net
背中のバックポケットにフリーザーバッグに入れて持ち歩いてるよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 16:17:26.64 ID:SI+7ZrJS.net
まーアートのクラリス組位はロードの最低限度に入れてもいい

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:21:34.04 ID:x9EcXO8E.net
>>750
>ツールボトルや小さいサドルバッグは工具でいっぱい

工具積み過ぎなんでないの

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:25:24.32 ID:JwQZfc+n.net
クロスバイクのハンドルを曲げると、時々コキン、コキンと音がする。
何だろう・・・? ヘッドパーツのグリス切れかな?
ESCAPE R3 (10年型)

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:42:40.36 ID:hGHfSzAP.net
>>754
かもね。あとはハブベアリングやステムの量クランプの軋みなんかも考えられるね。
前輪浮かせながらハンドル切ると症状変わる?

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:46:12.79 ID:EIqY5hIc.net
>>750
走りに専念する時は、要る分だけパウチに入れてポケットかな
荷物が多くなる時はシートポストバッグ付ける

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:53:46.13 ID:YhFIH4hW.net
アタッチメントで付け外し出来るシートピラーのバッグ
エエすね

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:05:35.13 ID:7xA6qddD.net
>>757
あれは地雷商品

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:11:57.29 ID:/kGKhGKp.net
スタンドに止めてペダルを回すと常に何かがカクッカクッと引っかかるような状態
なのですがこれはチェーン周りに不備があるのでしょうか。
ブレーキシューが当たってないことは確認しました。

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:13:37.68 ID:EIqY5hIc.net
こういう奴の方ね

http://item.rakuten.co.jp/joint/cbg-tpk-bag185/

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:20:23.04 ID:hGHfSzAP.net
>>759
どんな部品構成の自転車?
もし外装変速なら全てのギアポジションで起きる?
チェーンやギア板の磨耗、ディレイラーハンガーの歪みはない?
フレームに対しホイールは真っ直ぐ嵌まってる?
変速調整やってみても症状変わらず?

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:31:53.58 ID:f51STVr5.net
>>760
こういうやつ欲しいなー
リュックサック着脱できるやつもあるよなぁ

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:43:46.19 ID:/kGKhGKp.net
>>761
車種はロード(コンポはsora)で変速変えても起こります。
先日出先で落車しかかって体制崩して咄嗟に足をつきその反動で、
チェーンが外れたのですがその時何か異変が起きたのかもしれません。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:47:52.57 ID:hGHfSzAP.net
>>763
まずはホイール嵌め直してから変速調整やってみ。
あとはチェーンにダメージ喰らってんのかなぁ。
リンクの動きが渋い箇所があったり。

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:56:39.11 ID:/kGKhGKp.net
>>764
後日やってみます。ありがとうございました。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:57:29.58 ID:k2aOGSzB.net
買って1ヶ月、ほぼ毎日乗ってたんだけど盆休み屋根の下に置いといたら
シートポストとポストの締め付け金具のとこが赤錆浮いてました
錆びないような方法とか錆取りとかで知恵があったら教えてください

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:04:26.38 ID:SI+7ZrJS.net
それ固着するで

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:05:56.73 ID:hGHfSzAP.net
>>766
錆びやすい場所には防錆剤やグリス等を塗ったり、錆びにくい素材の部品に換えたり、室内保管したり、かなぁ。
軽い錆びなら油塗って柔らかい真鍮ブラシで軽く擦れば落ちると思うよ。(その後防錆剤をくれてやる)
あるいは錆び転換剤を使ったり。

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:12:35.89 ID:hqUR1pu5.net
>>587
エルゴンのグリップにしたら痛くなくなりました
情報ありがとうございました

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:17:18.63 ID:FjP+cAxo.net
今日はじめてクロスのタイヤとチューブを交換してみたのですが今まで聞いたことがなかった軽い異音(?)がします。
一つはゴムとゴムが擦れるようにスュキスュッと、もう一つは扇風機に紙を当てたようなカサカサッと。
とりあえず10kmほど走ってみて異音以外は問題なさそうでしたが心配です。
確認してみた限りどこかタイヤに触れているところは見当たらなかったのですが
チェックするべき怪しい箇所はあるでしょうか?それとも新品のタイヤだとよくあることですか?
よろしくお願いいたします。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:23:15.98 ID:hqUR1pu5.net
ツーリングに出るとき
財布や家の鍵って何に入れてます
やっぱりボディバックが基本ですか?

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:26:01.13 ID:/XS0/625.net
>>770
新しいタイヤはひげが付いたままで、これがフレームに当たって音がする時がある。

タイヤの取り付けが問題ないならひげを全部カットして様子見。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:32:06.11 ID:JlrN+OJC.net
>>771
ジャージのポケット

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:36:39.48 ID:FjP+cAxo.net
>>772
なるほどヒゲは盲点でした!
さっそく切って様子を見てみます。
ありがとうございました

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:38:24.48 ID:Oxexk+u5.net
初めてクロスバイクを買うものです
防犯についてですが、やっぱり6〜7万する自転車をマンションの駐輪場に置いておくのは危険ですか?
もちろん、柱にくくりつけておくつもりですが
他にできる防犯対策などありましたらお願いします

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:41:20.22 ID:JlrN+OJC.net
>>775
室内保管。長持ちしてぐー

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:44:22.84 ID:/p7Qo1Qc.net
マンションの駐輪場なんて盗んでくださいと言ってるようなもの
絶対やめたほうがいい
カギなんて本気で盗もうとしてる人には無力

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:12:34.32 ID:LKdwFiak.net
財布は100均の薄いバリバリのやつが重宝

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:15:22.77 ID:inqYKReh.net
この時期はポケットに入れてたら汗で濡れるから、何でもZIPLockに入れてるわ。

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:23:12.01 ID:Oxexk+u5.net
やはりそうですか…
せっかく駐輪場取ってもらったのに申し訳ない
玄関先に置くと家族に邪魔だと言われそうで

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:24:25.65 ID:SI+7ZrJS.net
玄関先じゃなくて部屋の中まで入れなよ。
室内保管できないって人の殆どは「自転車は外」って常識が邪魔してる。
家族だけじゃなく本人もそういうものだという意識がある。

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:31:16.50 ID:wILNEGHl.net
>>746-747
ありがとうございます
レスを参考にクロス探してみます

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:41:13.14 ID:Oxexk+u5.net
室内には置けるスペースがないのです
かくなる上はトランクルーム…しかし今2階を借りてるので、自転車担いで階段登りおりは厳しいですかね…

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:43:16.11 ID:SI+7ZrJS.net
置けるスペースが無いってのも精神的なものだよ。絶対に。マジで。
1Kでも複数台室内保管できるし。

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:47:20.18 ID:x9EcXO8E.net
>>783
毎日3階から階段担いで昇り降りしてるけど何か?

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:49:32.86 ID:Oxexk+u5.net
>>785
当方女なのです
トランクルームの二階に自転車運べるか試してみて
ダメそうなら諦めます…

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:53:10.67 ID:/p7Qo1Qc.net
6〜7万のを買うなら無駄に重いルックロスとかじゃないだろうし
2階くらいなら女性でもいけると思うけど
買うときに実際もたせてもらうとかするといいんじゃないかな

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:54:41.84 ID:hGHfSzAP.net
肩に担ぐ方法を覚えると少しは楽かも。

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:57:05.83 ID:TDYByrVr.net
そもそも女用のサイズの小さい5~6万のクロスなんて、泥棒にとっても需要なさそう

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:57:27.58 ID:UhB7wF48.net
部屋に自転車置いてる女とか絶対嫌だわ

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:58:31.70 ID:SI+7ZrJS.net
泥棒は売れりゃいいから関係ない

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:59:14.14 ID:7m8EhgY5.net
7万くらいなら駐輪場でもいい気がする
U字かゴジラロックのようなごつい鍵で柱にくくっておけば大丈夫じゃない?
クイックリリースのまま停めておくのはちょっと怖いから、ピンヘッドロックでホイールとサドル止めておけば安心していいと思うんだけど

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:00:21.46 ID:SI+7ZrJS.net
外だと雨に当たらなくても色々劣化早いけどな。驚くほどに。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:08:10.10 ID:m+pm1w2H.net
いいじゃない、同じような価値観ありそうな女性

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:22:05.36 ID:U6fS17GJ.net
マンションのある地域の治安、マンションの住民層によりけりってのはある
自分の場合、以前に住んでいた地域は治安が良いところで、自分の他にも高そうなバイクが普通に止めてあった
今住んでいるのは「チャリパクられた/パクった」という話をちらほら耳にするので、自分の玄関まで運び込んでいる
とりあえず、マンションの管理人さんや管理会社に、ここ最近の自転車の盗難について問い合わせてみてはどうかな


>>790
屋上

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:29:21.61 ID:J1M/WHuF.net
駐輪場の位置にもよる。
外から丸見え、道路に面してて通りすがりに触れる位置はアウト。
外からは見えない、中庭に合って防犯カメラが狙ってる、入り込んでるところを見咎められるマズイ位置だったらかなり安全と言える。
それでも盗ってく外国人はいるかもしんないけどね。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:33:39.81 ID:x9EcXO8E.net
女性なら部屋に自転車置けない≒置きたくないという気持ちも分からんでもないな

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:10:19.23 ID:dLGOu+iQ.net
>>775
いちいちベランダから出して狭いエレベーターに詰めて
エントランスを担いであるくのめんどくさくて駐輪場にとめるようになった
ただ、うちの賃貸の駐輪場は1階が車の駐車場になってるタイプで雨では絶対に濡れないのと
外から中がほとんど見えないのと、地球ロックする場所が沢山あるからであって
普通の安っぽい屋根しかないようなところでも止めるかというと、たぶんやらない。

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:52:35.99 ID:+mSlLxu1.net
>>786
クロスバイクは割りと軽いから女性でも大丈夫
おれは最初2階の部屋に置いてたが、面倒になって玄関に自転車ラック作ったけど、それは一軒家だからできるこったよな
2階へ担ぐので大事なのは、自転車に対する情熱。
10kgの米袋持って上がるのと変わらんから、情熱があればイケる!

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 06:42:10.78 ID:VhcDPMrN.net
二階に担ぐのが嫌なら一階に住めば良いだけだ

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 06:51:05.44 ID:lXm0PYZW.net
情熱とか何言ってんだ
日常の足に濃すぎる思い入れし続ける訳無いやな
まして重いクロスやフラバじゃな

それに10kgの米が当り前とも思わないぞ
大抵は5kgだ

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 06:59:31.74 ID:0I4EhZ2O.net
女の独り暮らしならよほどマッチョじゃない限り10kg袋なんか買わんわな

803 :764:2014/08/19(火) 07:56:19.18 ID:9CKa23aT.net
>>767>>768
ありがとうございます

804 :752:2014/08/19(火) 09:19:24.08 ID:HZaaDHb6.net
>>755
そういえばハンドルを持ち上げてると余り音はしない

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 11:54:37.55 ID:GljBePD1.net
>>804
負荷抜いた時に鳴り方変わるならタイヤからヘッド通ってハンドルまでの線上だろうね。
負荷抜いても変わらない場合はワイヤーと受けの所で鳴ってる可能性があるね。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 11:59:52.67 ID:Xvy/HYpk.net
ステムの取り付けが上手く出来てないとカコンカコンなる事がある。
ブレーキで止まるときに負荷かかってカコンとかなったことがあった。

ステムとトップキャップを締め直して鳴り止んだ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 12:06:01.52 ID:lXm0PYZW.net
>>804
玉押しとベアリングもちゃんと確認しても良いんじゃね?

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 13:52:15.43 ID:T0KopUFG.net
昨日の>>745です。
調べていたら片道15kmで直接自転車で行くことも現実味を帯びてきたので
それも視野に入れていこうと思うのですが
それでもレス(>>746-747)のあったようなクロスで充分走れるでしょうか

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:00:22.75 ID:r811sR7k.net
>>808
全然余裕。往復50kmだっていける。

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:02:53.87 ID:2lowT1Eu.net
>>808
どんな条件で走るのか判らんけど都心部でも1時間あればいけるんじゃないか?
まぁ十分だと思うよ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:06:20.25 ID:lXm0PYZW.net
50は盛り過ぎw
今も何らかの自転車を持ってるなら1回往復してみると良いぞ

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:08:26.10 ID:2v+3laNP.net
平均時速20qで信号待ち込み大体1時間
の見積もりが苦にならないならいいんじゃない
籠付の普通のチャリでもちょっと遅くなるくらいだけど

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:09:02.30 ID:r811sR7k.net
>>811

ロード乗ってるけど50はショートライドだよ?
クロスでもいけるさ。100だとクロスだと手が痛くなるだろうけど。

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:09:14.37 ID:Xvy/HYpk.net
つか、15kmは自転車通勤として最適と言われてる距離だし
それ以下は短距離でしかない。慣れると帰りに寄り道するレベル。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:26:12.19 ID:6Uh6C5in.net
>>808
5万程度のクロスに乗っていましたが、片道15q、全く問題ナシです

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:27:32.69 ID:T0KopUFG.net
レスたくさんあって嬉しいw
場所は東京周辺で幹線道路沿い走ることになりそうです
15km程度なら普当たり前な感じなんですね
時間も特に問題もなさそうですしこれで全然大丈夫そうですね
また質問に親切に答えていただいてありがとうございます

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 17:01:30.92 ID:aJq5IdaW.net
15kmなら汗もそれほどかかないし、通勤としては最適な距離だね
ロードでもいいけど、28c程度の高圧対応タイヤを履いたクロスでも十分やっていける距離
残業で日が落ちたときに備えて、前後ライトを用意しておけば何の問題もない

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 17:21:55.64 ID:taCq/6+S.net
片道ママチャリで15キロでも余裕で汗出まくるw
ライト、雨対策、着替え、水分補給くらいかな、気を付けるのは

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 17:24:24.53 ID:lXm0PYZW.net
運転免許持ってたら自転車の無灯火で切符切られるんだっけ?

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 18:09:25.50 ID:aJq5IdaW.net
切られるとしたら赤だから免許の有無は無関係

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 18:21:01.27 ID:UxRTdwcQ.net
通勤用って、今ままでは何で通勤してたんだろう
なんか、このスレッドって、質問する方も、答える方もズレてる
自転車に乗ってる人間は、頭がおかしいと言われそう

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 18:23:26.92 ID:UxRTdwcQ.net
ライトを付けてない自転車とライトを付けてない自転車がぶつかると危ない
高校生ぐらいだとライトを付けないでママチャリで、道の右側、左側、どっちも走る
そこに「俺は早い自転車を買ったんだぜ」という頭のおかしい中年オヤジが走って来たら、
自転車同士で正面衝突

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 18:23:40.83 ID:r811sR7k.net
>>821
そりゃここは「スポーツ一般」カテゴリの中の板だからな。
ぶっちゃけ通勤通学は場違い。でも排斥はしないけどね。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 18:28:55.10 ID:UxRTdwcQ.net
踏切で、降りて自転車を押しているお婆さんと、対向する自動車の間を
「俺は速い自転車に乗ってるんだぜ。邪魔だどけ」みたいに前傾姿勢の自転車で走り抜けた50歳ぐらいのジジイがいた
この前は、「買い物に使います」と言ってる女が、カゴも、泥除けも無い自転車を「スピードが速い」という理由で買おうとしていた
なんか狂った人が多い
ママチャリにすら乗った事がない人が「最近の自転車は速いらしい」という過度な期待を抱いているのでは?

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 18:32:43.58 ID:UxRTdwcQ.net
そのくせ、やたらと値段は安い自転車を欲しがる
だけど、ライトや、カゴ、泥除け、カギを買ったら値段が高くなると言うのに
いわゆる「速い自転車」をポンと買って、それを、毎日の通勤や買い物に使おうという感覚がおかしい
今まで、どうやって通勤していた、どうやって買い物していた、と聞きたくなる
泥除けのない自転車で、水たまりに入ったら、どうなるのかすら知らないんじゃないかと心配になる

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 18:35:11.53 ID:r811sR7k.net
ああ、触っちゃダメな奴だったか。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 18:36:42.54 ID:UxRTdwcQ.net
ガタガタうるせーんだよ!殺すぞ!

週末の余暇で、趣味で自転車を楽しむ人間が、
毎日の通勤や、買い物の自転車の相談に乗っている事のアンバランスを言っているわけだ

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 18:42:21.39 ID:UxRTdwcQ.net
>>826
ネットで匿名だからって調子に乗ってんじゃねえぞ!殺すぞお前!

今まで、何で通勤してたんだよ!殺すぞお前!ガキじゃねーんだぞ!

俺は自転車のベテランだ
街では、どのような危険が潜んでいるのか熟知している

ライトはどうするんだよ
ライトを付けて走っていない人間は、どうしているかわかるか?
前から走ってくる自転車のライトを見て避けるんだよ
つまり、前から走ってくる自転車もライトを付けていなかったら、お互いが危険な状況になる
左側通行なんて、通用しない世界だ
自転車は、道の右、左、どちらも猛スピードで走ってくる
高校生なんて、2台が並走してオシャベリしながら走ってくる
そこに、ライトも付けない「俺は速い自転車を買った通勤親父だぜ」なんて奴が突っ込むと死ぬぞ

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 18:48:26.51 ID:6Uh6C5in.net
アンバランスかねぇ
実用目的で買う人が居てもいいじゃないかー
と、まさしく通学・買い物のためにクロスバイクを買った自分は思う
自分の場合は、「スピードが速いこと」ではなく、「ラクに遠くまで走れる」のが目当てだったなぁ

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 18:51:14.27 ID:UxRTdwcQ.net
ライトを、付けたり外したり、で
カギを、付けたり外したり、

ママチャリのカギと違って、ワンタッチでパチンじゃないカギが多い
毎日、それを通勤でやるのは、煩わしかったり、外したカギを収納する場所を考えたり、
ライトまで着脱式だったら、毎日、ライトとカギを付け外しする
それを収納するスペースも必要だ

泥除けを付けると追加のお金が必要になる
泥除けが無いと、水たまりに入ったら、自分の背中まで泥水で汚れる
歩行者に、泥水がぶっかかる
雨の日は運転しないと言っても、
雨が降った翌日に、水たまりがある場合だってある

通勤カバンはどすうる
持ち物は少なく、リュックを背負ってればいいという場合はカゴは無くてもいいけど、
通勤カバンが必要ならカゴが必要になる

ライトだって、盗まれていいように、安いライトを買いました
付けッぱなしにして、雨の次の日に、壊れてました
こういう事もあるんだよ
値段の高いライトを買えば、盗まれないように付けたり外したりしなきゃいけないし、

自転車をナメてるよな
自転車のベテランの俺にしてみれば、自転車をナメてるとしか思えない

通勤通学用で自転車を買うとなると、すごく悩むよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 18:51:52.02 ID:7sA54MM9.net

こういう奴に限って熊ちゃんの縫いぐるみ抱いて寝てるんだよな

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 18:52:59.14 ID:DP4oKC4G.net
>>828
●すの連呼はまずいよ
他人の賛同を得るためにはそれなりの相応しい文体ってものがある
●す以外ではまともなこと書いてるからなおさらやめたほうがいい

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 18:53:12.10 ID:eteQHZf3.net
わーいキチガイがきたー

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 18:54:34.18 ID:JBlmXTAy.net
黙ってNGぶっこんどけよ(´・ω・`)

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 18:56:32.00 ID:UxRTdwcQ.net
それで、質問に答えている人間の多くが、
週末の余暇に、趣味として自転車を楽しんでいる人だろ
そういう人は、ライトの電池を気にしたり、自転車の手入れもワクワクしている
釣りバカ日誌で、釣りに行く人みたいだよ

だけど、毎日の通勤で自転車を使うという事は、それらとは違うんだよな
求められる物も違ってくる

これを理解できない人間が多い

そして、「自動車で通勤すりゃいいじゃねえかよ」と言うと、
そういう人は、自動車の免許を持っていない人が多い

特殊で、偏屈な人だったりする
そして、「最近の自転車は速いらしい!俺の悩みが解消された!」みたいな過度な期待を抱いている場合が多いのだ

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 18:56:59.01 ID:fDEuSrbL.net
初めてロードに乗ったんですが、クロス(R3)の時と平均速度が3、4キロしか変わらないのですが、こんなものなんでしょうか?
ロードのイメージだと軽く30キロくらい出ると思っていたのですが...

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 18:59:55.24 ID:JBlmXTAy.net
>>836
それだけ上がったなら上等だよ。
もっと乗りまくってエンジンを鍛えようぜ!

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 19:04:40.04 ID:UxRTdwcQ.net
毎日の通勤で使う自転車となると、ママチャリが便利なのは間違いない
もちろん、いわゆる「速い自転車」をママチャリみたいな便利な自転車にする事はできる

その時の、最大の難関が、ライトをダイナモで点灯させて、電池の心配をしなくていいのにする時に、
1万円ぐらい改造費がかかる

泥除けを付けて、カギもワンタッチのパッチン鍵をVブレーキに取りつけたり、前カゴを付けたり、
いわゆる「速い自転車」をママチャリ化するには、+2万円ぐらいの費用が必要になる

そう簡単に、通勤に使います、普段の買い物に使います、と言いなさんな

ママチャリと言うのはよくできてるんだよ
通勤や買い物には最適だ

もちろん「速い自転車」をママチャリのような便利自転車にできるけど、追加費用が必要になるよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 19:08:46.76 ID:Ca6TRObB.net
晩飯喰ったか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 19:13:27.92 ID:lXm0PYZW.net
ノーマル一平ちゃん焼きそばと豆大福と紙パック鬼ころし一個食った

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 19:16:50.67 ID:UxRTdwcQ.net
基本的に、「速い自転車」というのは、週末の余暇に、趣味として「イエーイ!」と乗るもんだ

それを通勤用にするとなると不都合が多いし、それを解消するためには、
自分で部品を取り付けられなければ部品代の他に、工賃まで取られて2万円じゃ済まなくなるよ

そういう話が一切出ずに、

「速い自転車買います!通勤が早くなりますよね?自動車なんていらないですよね。バイクもいらないですよね。速い自転車最高!」

いや、ちょっとマタンゴと言いたくなるわけだ


あと、馬鹿みたいなスピードを出すなよ
基本的に、メチャクチャな自転車の乗り方をしてる人間ばかりだからな
「車は左、人は右」なんて通用しないのが自転車だ

行きたい店が道路の右側にあるから道路の右側を走る

こういう感覚のオバチャンや高校生が多い

「俺は速い自転車を買ったんだ!お前らとは違うんだよ!情弱だな!そんなママチャリに乗りやがって!俺は速い自転車なんだよ!」

こういう態度が一番危ない

公道は、レース場じゃないんだぞ

F1レーサーの中嶋悟は「レースより、公道を走る方が怖い」と言っている

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 19:18:59.60 ID:UxRTdwcQ.net
あの、今、書いた事は全部、冗談だから
NGにして忘れてくれ

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 19:20:27.10 ID:6Uh6C5in.net
>>842
おい

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 19:26:06.05 ID:UCmYfKC1.net
夏だなあ

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 19:27:58.33 ID:JBlmXTAy.net
夏はカレーだなぁ(´・ω・`)

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 19:46:12.21 ID:f5Oc7x4r.net
>>836
平均速度30キロを軽く出すとなると常時35〜40キロで巡航でしょ。

トレイン組んでるか実業団を狙ってるようなクラスの豪脚じゃないと無理でないか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:07:32.25 ID:pwC4ngDn.net
だってママチャリ疲れるんだもん

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:10:07.59 ID:pwC4ngDn.net
でも普通に買い物に使えるようにするのにそんなにかかるのかあ
なら20万出して原付にした方がいいかなあ

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:13:18.89 ID:DP4oKC4G.net
山道有りの郊外ロードだと
平均30数km/hは国体少年の部の優勝タイムレベル

第68回国民体育大会東京開催
少年の部 68.2km
1位 山本大喜(奈良県立榛生昇陽高等学校)1時間56分54秒
http://www.cyclesports.jp/depot/detail.php?id=7430
http://www.nps.ed.jp/sshs/ja/school-life/club/taiku/bicycle/bicycle.html

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:37:59.89 ID:t4HaqyS0.net
>>842
あ… もう通報しちゃったよ
「○すぞ」発言はあぶないからな…

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 21:36:24.13 ID:aJq5IdaW.net
>>836
信号のない道路で、全く平坦無風で30分くらいは30キロをキープできる、ってのがレースしない人の一般的なとこじゃないかなぁ
休日走ってて何となくそんな印象がある

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 21:48:43.60 ID:3R/RyYDV.net
質問です
ハンドルを変えようと思うのですが
ライザーバーのメリットってなんですか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:08:38.83 ID:PtMlZAJi.net
往復40〜50kmってクロスバイクの距離ですか?それともはロードバイクの距離ですか?

854 :752:2014/08/19(火) 22:15:38.63 ID:Y+7/MobP.net
>>805-805
サンクス。
今度ステム調べてみる。
ステムのボルトの締め付けって、カツンと手応えがあったらあと1/4回転閉めるのがベストだっけ?

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:23:22.00 ID:GljBePD1.net
>>854
押さえこみやすいね。欲しいポジションを得るために選ぶのもありかも。
>>853
どちらでも大丈夫だよ。どう走りたいかで選択かな。
>>854
トップキャップのボルト(コラムてっぺんのボルト)の話ならそのくらいかな。
モノによっては手応え出てから1/2くらい締めても大丈夫かも。
通常、カツンと明確な手応えは来ないので何度か試してガタなくスムーズに回る位置を探ってちょうだい。

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:25:21.04 ID:t4HaqyS0.net
>>854
締め付けの前にバラしてベアリングを確認した方がいいよ
砕けてる場合もあるし
あと>>807も書いてるけど玉押しね
いい加減に車体を組み立てて売られてる場合は最初から締め付けがキツ過ぎて、玉押しがガリガリになってる場合があるよ

その場合は玉押しも交換になるね

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:28:34.31 ID:3R/RyYDV.net
>>855
なるほど、ハンドルの高さが変えられるというわけですね

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:29:31.46 ID:PtMlZAJi.net
もう一つ、
ロードバイクとクロスバイクを使い分けてる人ってアクセサリはどうしてますか?
2台分買っているか、共有しているかを聞きたいのですが…
共有しているとしたらサイコンとからいととかめんどくさくないですか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:33:30.63 ID:vrr8H0l0.net
>>853
最初からその距離を走る予定ならロードの方がいいよ。
もっと走りたくなるから。

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:35:23.91 ID:7sA54MM9.net
>>853
100km程度までならクロスでも余裕

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:37:20.84 ID:t4HaqyS0.net
>>858
別売りでブラケットとか購入すれば、そんなに面倒な事でもないよ
サイコンのセンサーとマグネットはもちろん別売りで買って、サイコンだけ付け替える感じ

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:45:50.89 ID:PtMlZAJi.net
>>861
なるほど、参考になります

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:57:18.37 ID:cZH8eBUQ.net
たぶん>>860はママチャリですら時速30余裕で維持できて
距離も軽く100kmくらいは乗れる人なんだろうと思う

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:58:24.46 ID:PtMlZAJi.net
最後に、クロスバイクでR3とRX2のどちらを買うか迷っています。
街乗りならR3でしょうか?
そのうちロードバイクも買いたいのでR3でいいならそちらのほうが予算的にいいのですが、見た目のほうはRX2が好きです。
しかし、35000円も高いので(エントリーロードバイク買えるじゃん…)性能的に街乗りにR3のほうが向いているのであればR3でも全然OKです。
どちらがいいでしょうか?
あとR3でも往復50kmいけますか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:02:47.35 ID:VyXNiSQc.net
50km以下ならママチャリが一番快適

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:03:46.31 ID:cZH8eBUQ.net
35000円で買えるロードバイクについてkwsk

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:05:59.96 ID:e2uZDYf0.net
>>866
日本語のお勉強しましょうねー

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:08:36.58 ID:5dAxMW0e.net
>>866
エントリーロードバイクという名のママチャリもどきなら
スレ検索すれば専用スレがあるはず

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:10:39.02 ID:6My6WstV.net
>>864
慣れて身体が出来上がってくれば100キロでも200キロでもいけるよ
クロスで200はスタミナも補給飲食途中で購入するための金も時間もロードより2割増し以上でかかるけど

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:17:30.40 ID:6Uh6C5in.net
>>864
まさしく一番初めにR3買って街乗りに使っていた
その内に、毎週末、郊外に向けて往復約50qを走るようになった
(知ってる人は分かると思うけど、札幌―北広島というザ・定番ルート)
というわけで、往復50km程度ならR3でもいけることはいける

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:24:13.48 ID:1HIAHPlt.net
2014 SCOTT SPEEDSTER 30を買おうとしてるんだけど、
12万5千円するのに予算が10万しかない。どこまで値切れる?

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:34:12.38 ID:GljBePD1.net
せいぜい消費税ぶんくらいじゃね?

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:38:42.29 ID:6u11Il/N.net
>>871
値切るよりは付属品をおまけしてもらうように交渉したほうがいい
あるいはそういう特典がついたやつをさがすか

かねないけど今すぐ欲しいなら頭金あるんだしバイクローンでもくんだら?

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:40:38.73 ID:bwA0UlON.net
すいません
SPDslのペダルにたまにスニーカー履く場合に使う
すべり止め的なエクステンションみたいなものありませんでしょうか?
スピードプレイのフラペみたいなもの・・・

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:45:18.96 ID:aJq5IdaW.net
>>871
今はまだ我慢した方がいい
車体だけじゃなくてライトだ鍵だサイコンだメットだグローブだウェアだ空気入れだスタンドだメンテ用品だ
で何だかんだ更に三万はかかると見ておいた方が安心

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 00:03:57.50 ID:U3vrsnKN.net
>>874
クリート単体をはめておけば、わりと普通に乗れる。

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 00:06:18.85 ID:t4HaqyS0.net
>>865
50kmはきつくはないけどそこそこの距離だぞ……
とてもママチャリの方が快適とは思えない

近所の商店街で買い物ならママチャリは確かに快適だけど

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 00:11:06.75 ID:1saJ7Sat.net
運動不足にバイクを始めようと思っているのですが、ロードorクロス さえ決まっていない状態です。
休日に、適当な目的地決めて走る 程度でしたら、ロードよりクロスのほうがよいでしょうか?
備考として、
・レーシングパンツ履いてガッツリ ではなく、私服でそのまま乗れる
・予算が100k円まで(付属品合わせて
・初心者向け
・街乗りの予定ですが、地元がやや坂道多め
等を考えています

アドバイスお待ちしております

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 00:16:14.47 ID:/vngIVJ0.net
>>878
予算的にロードはない
クロスと付属品で10万だなー

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 00:21:04.97 ID:yMK5wubv.net
>>878
クロスがいい
ロードはスタンドも標準では基本的に付かないので街乗りでは不便なケースが多い
坂に関しては普通に街の坂を走る程度ならロードもクロスも労力に差はない
そしてロードだと、スポーツとして楽しんでいる人達との圧倒的速度差にがっかりしてしまうやも

というかそもそも付属品混みで10万でロードは予算的に厳しい

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 00:34:15.28 ID:1saJ7Sat.net
>>879,>>880
アドバイスありがとうございます。
中級者(自称)の友人から、「GIANTのDEFTってやつの安い奴なら足りるよ」 等言われていたので、
なんとかなるかなと思っていました・・・
バイクの中古はやはり避けた方がよいのでしょうか?

(ロードで悩んでいる理由が、ドロップハンドルのロマン という初心者丸出しの理由なのですが・・・

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 00:37:02.55 ID:TCgU7Ayb.net
ドロハンに憧れるならロードのがいいよ。クロス買ったらどうせ欲しくなる

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 00:43:13.44 ID:yMK5wubv.net
>>881
DEFY(デファイ)4なら何とか買えなくもないけれど・・・
最終的には自分の好みもあるし、予算なんか上積みしてしまえば良いだけだからな
ドロハンの見た目が好きならそれもいいんじゃね
クロスとロードに試乗させてもらって、気に入った方を買えばいい

初心者は中古は避けるべき
スポーツサイクルで、トラブルやメンテで相談できるショップが無いのは痛い
ショップで新車購入なら車体のみに限らず、ポジションや走り方もある程度レクチャーしてもらえるというメリットもある
イベントで集団サイクリングとかやってる所もあるし、モチベが続きやすいよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 00:48:08.83 ID:OM7cr2fa.net
>>878>>881
ドロップハンドルで泥除け付きの
スポルティーフとかランドナーに乗りなさいよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 00:54:25.47 ID:/vngIVJ0.net
>>881
DEFY4自体はそんなに悪いものではないんだが、10万だと付属品買う余裕ががが
それと本気でロードにはまったときにDEGY4はコンポ周りの改造が・・・
絶対改造しないよというなら止めないけど、一度ハマったらいろいろ改造したくなるよ
クロスを先に買って、ロードが欲しくなったとしても
クロスは近乗り、ちょい乗りに使えるので無駄にならない
自転車2台置けるスペースあるなら最初はクロスがいい
どう考えても1台しか持てないなら尚の事、20万はかけてそれなりのロード買うのをおすすめするが…

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 00:55:25.28 ID:/vngIVJ0.net
ドロハンに憧れてるってだけならランドナーもいいかもな
グレートジャーニーとか

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 01:20:22.00 ID:1saJ7Sat.net
レス遅くなってしまい、申し訳ありません。
>>884
2台買う予定はない(というか買えなさそう)なので、ロードにしておくべきか・・・ううむ
>>885,>>885
一部のパーツを変えようとすると、一式買い直さないといけなくなる という認識でいいのかな?
値段差=サポート費 と考えると、ショップのほうが良さそうですね。ありがとうございます。
2台置くスペースがあっても予算が・・・学生には厳しいものです。

>>884,>884
ランドナー ですか。早さではなく、利便性重視な感じですね。
荷物を持って出かけるのには良さそうですね。ありがとうございます。

ひとまず、予算を少し増やしてロードを購入 の方針でいこうと思います。
実物に触れてみて分かることもあるはずですので、規模の大きそうなショップでスタッフさんと検討してみます。

みなさん、アドバイスありがとうございました。

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 01:25:51.21 ID:hWkYXe4K.net
ロードバイク買ったんですが最初は腰が痛くてなかなか…
慣れてくると楽しいんでしょうが慣れるまでが苦痛ですね

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 01:26:59.70 ID:oAgDyhRr.net
スポーツクラブに入会してエアロバイクを漕げばいい

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 01:29:07.80 ID:oAgDyhRr.net
10万円のエアロバイクを買って家に置いちゃうとか

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 01:29:42.86 ID:IPRxsRcn.net
>>888
まずは水中歩行で腰に負担をかけずに体を鍛えよう

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 01:31:31.40 ID:IPRxsRcn.net
エアロバイク買うくらいならクロスとローラー台とサイコン買ったほうがいい

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 01:34:55.02 ID:oAgDyhRr.net
とにかく、彼の言う、「ピチピチは穿かずに普段着で運動のためにロードバイクを漕ぐ」という考え方は妙だと思う
普通は、そういう人はスポーツクラブでエアロバイクを漕ぐよね
なんか、初心者スレッドに来る人って変だよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 01:41:22.15 ID:oAgDyhRr.net
運動不足のオッサンが、普段着で必死にロードバイクを漕いでいる
理由を聞くと「運動不足で自転車を始めたという」
みっともないし、ジムでエアロバイクを漕げばいいのにと思う人は多いよ

そして、このスレッドの人たちも、とにかく自転車を買わせようとするでしょ
買わせんなよ
何でも買えばいいってもんじゃねえだろ
月額5000円のスポーツクラブに2年間ぐらい通える値段で自転車を買うのは彼にとって幸せだろうか

「ピチピチを穿く気はない、そこまで本気じゃない、運動不足だから、暇な時に普段着でロードバイクを漕ぎたい」

こんな人が10万円の自転車を買うなんて無謀だよ

ちょっと変な人が次々と、このスレッドには出現し過ぎだよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 01:41:48.09 ID:Nkt+gDjn.net
運動不足解消にジョギングしようと思う人はその辺走るより、スポーツクラブでランニングマシン使う方が普通なんですかね?

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 01:43:04.08 ID:Zvkyl8J4.net
普段着でもいいけど伸縮性があって足まわりが締まってないと
動きにくいしすぐボロボロになるから高くつくよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 01:43:52.83 ID:oAgDyhRr.net
じゃあ、ジョギングしたほうがいいと思いますよ
普段着で、週末にチョロッと10万円のロードバイクを漕いでも何の運動にもなりません
それならば、早起きして、毎朝、ジョギングしたほうがいい
常識的な考えだと思いますが

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 01:53:54.53 ID:jA5qcjeW.net
いかに効率よく痩せるか、で言えば自転車の方がいいけどな

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 02:00:49.93 ID:OWxGekll.net
普段着で漕ぐ前提ならクロスでいいんじゃないの

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 02:03:58.81 ID:A0aXwLho.net
>>898
効率は悪いだろ
自転車は時間が掛かりすぎる

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 02:09:44.66 ID:4rMLulAh.net
>>874
こんなのか?ググったらすぐでたよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/18/52/item100000005218.html

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 02:13:06.28 ID:6XLEss4S.net
基本的にスポーツ自転車は普通に乗ると楽に、速く走れるもんだから、運動不足解消にはならんよな
すごい負荷かけて漕ぎまくるんならいいけど

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 05:19:23.07 ID:GeZiCVma.net
ピチピチ推奨のド変態キモチワルイな

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 07:37:46.66 ID:Mfbz6qws.net
自転車で走ってるだけだと足が萎えちゃって総合体力激減

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 07:56:28.97 ID:VpEEYcEF.net
ママチャリの27 1 3/8 と小径車 22 1 3/8 のタイヤ&ホイールの交換を考えています。
重い人間が乗っても比較的頑丈なブランド、銘柄、というのはありませんか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:00:40.11 ID:ZrsT1n1b.net
デブが痩せるのに最適なのはプールで歩く事かと。
膝の負担にもならんしただ歩くだけより負荷が掛かるし。
俺は自転車に乗るけどな!

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:04:47.44 ID:3Zeo4fBK.net
屋内プール時々行くけどプールで歩くのなんて飽きるから続かない

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:14:23.95 ID:d7yCDwjg.net
>>878
予算決めてショップで実際に相談だな
店頭で買ったなら初期の整備を大抵はやって貰えるし
初期の整備等をやって貰う際に横で見学・勉強させて貰う機会が得られるし

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:17:54.22 ID:d7yCDwjg.net
>>902
有酸素運動のペースをママチャリでやるのが良いな
重いが頑丈だしパンクしたとしても大抵の自転車屋で即直して貰えるしな

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 10:19:14.49 ID:UHlbnSYM.net
「運動不足解消も兼ねてロードバイク乗りたい」よりも「カッコイイから
ロードバイク乗りたい」の方が続くだろうね。

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 10:39:41.52 ID:PPpXeftj.net
ママチャリとスポーツ車を同じような速度で走ることを
前提にすればママチャリの方が運動量多くなるだろうけど
あえてママチャリに負荷を求めるくらいの人ならスポーツ車でも同等の負荷かけるだろうし
スポーツ車で楽なペースを維持してるならママチャリも同じくらい楽に走るだろ?

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 10:44:00.45 ID:yMK5wubv.net
>>904
わかる
心肺は余裕だけど、足がついてこない
やっぱり自転車とランニングじゃ使う筋肉が違うんやなぁ

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 10:49:48.12 ID:qaZK4s8t.net
欲しいの買えばいいがなぁ〜

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 10:52:16.68 ID:Unf6Fb2i.net
>>905
この辺はどうかな。
http://www.irc-tire.com/ja/bc/products/citycycle/cycleseed/
22インチのほう、隙間に余裕があれば業務用なんてのもあるね。
http://www.irc-tire.com/ja/bc/products/citycycle/ashiraku_pro/

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 10:54:49.03 ID:IPRxsRcn.net
逆に俺は心肺が持たん・・・
特に今の時期は排気ガスに暖かい空気が相まって余計苦しい

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 12:41:48.04 ID:KA711qlK.net
>>911
ママチャリはケイデンス低めだから足に疲労が溜まりがち

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 14:18:01.38 ID:kwRktxa6.net
>>916
別にママチャリだからってケイデンス低めで乗らなきゃならないってわけじゃないぞ。

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 14:21:56.13 ID:kwRktxa6.net
単に負荷をかけるだけが目的ならママチャリでも
それこそエアロバイクでもいいと思うけど

負荷と走行風がマッチしてないと体を鍛えるより発汗能力を鍛えるような感じになってしまう。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 14:49:53.61 ID:PPpXeftj.net
速度だけじゃなく距離も同じにしたらママチャリは運動量多くなるのは確かだけど
運動目的で疲労がたまってもママチャリを我慢して走り続けられるなら
スポ車ならもっと遠くまで走ったりとママチャリで頑張れる奴はロードでも頑張るってw

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 15:22:51.30 ID:d7yCDwjg.net
トレーニングでパンクのリスクを負うのが面倒よね

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 16:34:40.91 ID:yMK5wubv.net
ママチャリの負荷はいいけど、ロードは多段ギアで負荷を一定に保てるのがメリット
エアロバイクはあのサドルのせいで長時間こげないし、普通のジムに設置されてるものだと負荷が足らなすぎてLSDでもケイデンス上がりすぎて警告音鳴りまくる

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 17:22:12.88 ID:6actXUvO.net
>>921
それはかなり古い。コナミスポーツクラスだって十年前から、
負荷が常に高くてジャイロ効果薄くて回らない奴になってる

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 18:57:01.21 ID:u74DDXjb.net
歩道と一般道のちょっとした段差とか
そういうののショックを極力少なくして走りたいのですが
タイヤが太い方がいいんですか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:02:33.50 ID:BXCLC60A.net
>>923
そうです。シティサイクルとかね。
さらにショックをなくしたいならサス付きのMTBとか。

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:03:08.61 ID:2+rahSFv.net
>>923
フルサス7MTBで太いスリックにすると良いよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:20:36.65 ID:jgr8BAB6.net
>>923
>歩道と一般道のちょっとした段差とか

それを言うなら歩道と車道だろ
なんでそこで一般道が出てくるのか意味不明

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:29:58.75 ID:u74DDXjb.net
なるほど
そクロスバイク購入を考えてたのですが
そうするとショックの少なさと言う点ではクロスバイクよりMTBの方が良いと言うことでしょうか

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:30:25.06 ID:u74DDXjb.net
そクロスバイクってなんだ
気にしないでください

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:33:08.21 ID:s/XROB02.net
そもそも歩道と車道を行き来するような運転をしない方が良いと思うんだけど。

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:39:31.06 ID:jgr8BAB6.net
>>923
>ショックを極力少なくして走りたい

それはつまり、ショックを減らして速度を落とさず走りたいと言いたいの?
歩道を20q/h以上で走るのは暴走行為以外の何物でもないぞ

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:47:31.52 ID:yMK5wubv.net
>>923
細いタイヤは高圧かつ空気の容量が少ないので、固く変形しにくくショックが大きくなる
太いMTBなら問題ない

でもショックを気にするようなスピードで歩道を走るより、クロスかロードで普通に車道を走る方が段差越えも少ない・・・というかほとんど無いし速度も上げやすい
どうしても歩道を走りたければ、サドルにバネがついたシティサイクルで普通に走るのが一番いいよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:55:36.02 ID:GkFh/5lv.net
ありがとうございます
スピードはそんなに出さないです
車道を走るのが怖いんです
ならママチャリでよくね?ってなるのですが
ママチャリだと疲れてしまって
一度レンタルでギアつきMTB借りたら少ない力で楽に走れたので
行動範囲を広げる意味でもちょっと良い自転車があると良いなあと思いまして

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 20:07:10.07 ID:AFppeEzu.net
そんなに出してないつもりでも20q/hとか普通に出てるんだけどな

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 20:15:38.66 ID:d7yCDwjg.net
>>927
クロスにもファータイルとかサス有りの製品有りますわな

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 20:16:26.50 ID:d7yCDwjg.net
ロックアップ出来るサス付きか

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 20:17:25.69 ID:24cg2wOe.net
>>929
路駐されてた場合、歩道いくのと車の右に膨らむの
どちらが正しいですか?
右行くのはちょっと怖いかも。

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 20:20:38.36 ID:iBD3rXue.net
>>923は定番の釣りだろ

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 20:29:16.16 ID:s/XROB02.net
>>936
基本的には車道側で。
歩道が自転車通行可になっていて、歩行者を危険に晒すことなく安全に通行出来る場合は
歩道に逃げてもいい。

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 20:37:18.19 ID:obW+NaVG.net
免許持ってるならしない質問やな

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 20:39:46.48 ID:GeZiCVma.net
>>938
お前は危ないから自転車乗るな

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 20:47:52.84 ID:/1NJMBni.net
>>940
免許とってから出直してこい

>>932
ギアつきにこだわらず、電動アシストでいいんじゃね?

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 21:24:52.42 ID:AZLoLBjG.net
この前私服で100`程のライドをしてきたのですがおしりの痛みがしんどかったです。
パッド付きのインナーパンツを買おうかなと思っているのですが
スポーツデポなどで売っているオリジナルの2000円程の物ではおしりの痛みはそれほど改善されませんでしょうか?
倍の値段を出してメーカー品を買った方がいいでしょうか?

予算オーバーのカーボン車を買った為ウェアはもう少ししてから買いたいので。。

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 21:32:05.34 ID:1G9wG9zT.net
中学高校はしゃーないが、ロード乗るなら最低でも原付の免許取るか、学科試験の
参考書でも買って交通ルールを知った方がいい

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 21:38:15.80 ID:HBHq53cB.net
中高は〜ショウガナイ、いやそこから交通法規は学ばせるべきと、思う。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 21:41:23.77 ID:HY/Brdmt.net
 




【価格破壊】アマゾン・ヤフー・楽天価格より35%引き!(しかも全品送料無料!)




http://www.tumejorcelular.com/item-japan-1770 人気ナンバーワン:アラン

http://www.tumejorcelular.com/item-japan-1759 カーボンファイバー:フレーム

http://www.tumejorcelular.com/item-japan-1760 名門ブランド:ドッペルギャンガー

http://www.tumejorcelular.com/item-japan-1774 ノーパンクタイヤ:レイチェル

http://www.tumejorcelular.com/item-japan-1677 大容量収納スペース:バランス工学フレーム

http://www.tumejorcelular.com/item-japan-1823 2014年最新版モデル:ドッペルギャンガー

http://www.tumejorcelular.com/item-japan-1837 工学技術ダブル油圧サスペンション:ハマー



 

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 21:41:48.08 ID:1G9wG9zT.net
理想は小学校からでも知ってるべきだが、現実的には中学じゃ免許取れんし、
高校でも禁止されてるからな

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:03:50.28 ID:yMK5wubv.net
義務教育でも教えるべきだし、親も教育すべきなんだよなぁ

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:13:20.86 ID:HBHq53cB.net
学校でも禁止。 学校が正しいとは言い切れないと思うんだよ。いずれは、社会に出て生きていく(必要なことなのに)のになぜ教えないのか。 意味が解らない。

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:26:03.28 ID:Rw0udk3x.net
道徳でちょっとならあったけど年1〜2時間だから全然浸透しないのよね
チャリとは違うけど中学3年くらいでも「出る人が先」とか
「人がいたら避ける」がない奴が多いのはちょっとねえ・・・

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:26:34.07 ID:2yyxJaEX.net
肺に入った虫ってどうなるんだろう
消化されて吸収されてんのかな?
それともずっと残り続けてるのかな?
田舎だと小バエを大量に吸い込んでしまうんだが

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:28:31.20 ID:2yyxJaEX.net
>>949
そうか、自民が道徳とか極限まで削って今殆どないのか
俺の頃は毎週あったけど
てか交通ルールの基礎とか小1で習って中1で再度習った

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:59:50.71 ID:mLQk+TiB.net
>>906
恥ずかしくて水着なんか着れないし
それで人の前に出るとかありえない

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 23:10:23.59 ID:HBHq53cB.net
肺は、消化器官ではないぞ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 01:18:02.39 ID:aUI9wSl0.net
>>942
インナーだとパットが後ろに付き過ぎてて、前傾になった時にチ○コの付け根が痛くなるような物もあるけど、そこそこ丁度良い場所にパットがある商品もあるね
サイズはワンサイズ小さいのを選ぶ方が無難

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 01:20:54.55 ID:hrhd0fD8.net
公共施設の室内プールとか年寄りしかいないから気にならない

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 05:02:23.68 ID:5AN507qW.net
近所の市営はプールもトレーニング室も結構若い娘来るけどな、たいていは同伴だけど

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 05:38:08.02 ID:gadE7EpD.net
>>914 dです

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 05:54:49.80 ID:75K/EZvv.net
初めまして
今プレスポ乗ってるんですがロードに変えたら乗り心地やスピードなどは大分変わってくるでしょうか?

用途は通勤や休日のポタリングです
正直プレスポでも十分なんですがロードに興味があってお邪魔しました

あとロードにの入門車?みたいな安くてお勧めの自転車ってあるでしょうか?
よろしくお願いします

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 06:21:40.16 ID:CgN1BfTy.net
通勤やポタリング中心ならロードは不要。
むしろプレスポがベストだよ
ロードは楽に速くなるわけじゃない。本来競技用途の自転車だからね

仮にロード買うとして、仕事先に長時間駐輪しておくの?盗まれるよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 06:31:07.57 ID:AtzfossV.net
安ロード買うくらいなら、今乗ってるのをドロハン化してみれば?
あまりパーツを交換しすぎるのも泥沼だから、ハンドル周りとブレーキだけにして

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 07:12:08.73 ID:CgN1BfTy.net
ドロハンのメリットは長距離でしか生きて来ないからなぁ(´・ω・`)
移動手段としての足がわりじゃなくて、走行感覚自体を(長距離長時間)楽しむことに魅力を見出せ無い人には不要かな。ロードは低速では安定しないし。

プレスポよりパンクリスクも高まるから、毎朝空気圧チェック+補充、通勤中にチューブ交換するスキルも身につけておかなければならないし携帯ポンプ(インフレータ)+予備チューブの携帯。
トラブルに対処する時間も考慮していつもより時間に余裕を持って出勤しなければならない。
通勤時間帯の交通量の多い車道側を走ることになるリスク。もちろんメット着用な。段差の多い歩道なんて走れたもんじゃないし、段差で抜重するクセをつけておかないとやはりパンクリスクは高まる。
勤務先では太めのワイヤー&U字で2重3重にロック。今の時期は汗だくになるから仕事場に着いてからシャワーも浴びたい。

正直面倒な事が増えるばかりで自転車出すのが億劫になるぞ。途中で店に寄る際でも気兼ね無く停めておけるプレスポの方がやはりマスト。

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 07:22:22.72 ID:ZBPhFaWl.net
ロードとか前傾姿勢で頭上げた状態が多いけど首痛くないの?

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 07:27:41.42 ID:6XjxIPES.net
個人差はあるけど、同じ姿勢を長時間続けるわけだから痛み(コリ)は当然あるよ。
もちろん時々ストレッチはする

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 07:51:33.66 ID:6XjxIPES.net
>>958
数百kmのロングライドやツーリング、本来の用途としてのレース等への参加に使用
ロードは趣味。「非日常」なのよ
通勤や買い物等の「日常」にロードを使うのはデメリットの方が多くなる。そういう用途にロードを使ってる人は居るけど、そういうデメリット&整備の手間をも楽しみの一部として受け入れられてる人だけだよ

965 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/08/21(木) 08:10:57.99 ID:YUr/r82M.net
>>958
ロードだと完全に趣味の世界ですなー。
個人的には体の痛みはないし、日常的に使っててデメリットは感じないけどね。
むしろ車重は軽いしね取り回しもいいから、街乗りだとロードの方が乗りやすく感じてます。
ただし、小学生のころから乗ってますけどね。

安いロードというとここらへんかなー。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/98/09/item100000020998.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/42/27/item100000022742.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/60/19/item100000011960.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/34/11/item100000021134.html

966 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/08/21(木) 08:16:20.79 ID:YUr/r82M.net
あ、選んだポイントはカーボンフォークとデュアルコントロールレバーです。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 09:33:53.36 ID:oKiSy9RF.net
>>962
見栄張って落差付け過ぎなければ平気

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 09:47:39.09 ID:IZpAcRcF.net
>>962
平気だけど二週間くらい乗れない期間があると、肩こり頭痛が再発するようになる

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 10:05:06.17 ID:xTA3KUqz.net
クロスでサドルの位置をハンドルバーより低くしたらおかしい?

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 10:09:43.40 ID:6XjxIPES.net
>>969
サドルの適正位置ってのは乗り手の股下によるからハンドルの高低は関係ないです

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 10:24:27.08 ID:YoSwjz4T.net
長いコラムや長いスレッドステムにしてハンドルを上げて楽な姿勢になるのも
わりとエエよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 12:06:58.10 ID:75K/EZvv.net
皆さんありがとうございます
やっぱりロードは用途違うようですね
一回乗ってみたい気もしましたがやっぱりプレスポで頑張ります

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 12:13:12.80 ID:xdLEZ0Ds.net
信号多すぎでストップ&ゴーばっかりの所で
ロードなんて乗ってられん
ストレスが溜まるだけでメリット無し
街中はシングルスピードが一番

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 12:14:10.25 ID:nS9wdDc6.net
>>973
ギアなしの方がよっぽどストレス溜るような

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 12:54:42.89 ID:etd06rqP.net
街乗りは電アシが一番いいよ

976 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/08/21(木) 13:41:19.63 ID:YUr/r82M.net
>>973
信号多すぎでストップ&ゴーばっかりの所だからこそ
ロードの優位性が強調される気がする。

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 13:46:18.93 ID:yvvEVKmL.net
ストップ&ゴーばっかならフラペクロスでいいんじゃねーの。
ビンディングだとたまに上手くハマらなくてイラッとする時あるし。
まぁそういう時はそのまま走っちゃうんだけどね。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 14:52:08.10 ID:xTA3KUqz.net
特にこだわりがなければ電アシ一択

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 14:54:15.15 ID:YuxmCnXu.net
そのまま走っちゃう?意味が分からん。ビンディングはまらないまま走っちゃうの?
謎過ぎる

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 15:05:50.50 ID:yvvEVKmL.net
周りの車も発進してる状況で低速のままフラついたら危ないだろ?
とりあえずある程度前後の見通しが良くて一瞬だけ完全に視線を下に向けても危なくない状態になるまではそのままだな。

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 15:06:33.94 ID:zkYj7YbN.net
>>973
シングルはねーわw

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 15:42:27.43 ID:JHT+V8XP.net
電動アシスタント自転車はバッテリー切れたらゴミみたいなものだからなぁ

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 18:25:44.10 ID:YdbHbMNe.net
いやクリートキャッチ失敗しても、リトライで下は向かないでしょ
一回クランク止めてそのままバチっと乗せるだけだし

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 20:04:50.80 ID:xWgnhyBP.net
電動アシスタント自転車?村田製作所のロボット?

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 20:13:39.00 ID:mMWQ8woQ.net
アシスタントワロタww

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 20:13:55.43 ID:YdbHbMNe.net
タンデム自転車でロボットと二人乗りしてこいでるのを想像した

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 20:30:38.01 ID:ngxLuNVU.net
電動アシスタント自転車わろた

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 21:33:52.37 ID:pFtixxCc.net
轟天号で高速道路を自動車と併走可能なスペックあるなら欲しいぞ

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:13:56.00 ID:qxJ475HJ.net
何でロード=ビンディングと決めつけているのか
そんな形に拘らなくてもいいと思うんだけどな、プロを目指すわけでもないなら

俺は景色楽しみながらのんびり走ってるが本格的になるほど景色見られなくなるだろ?景色が目まぐるしく変わるし、路面や交通状況しか見られなくなる
それって自転車で遠出する意味がなくなると思うんだよな
俺は自転車で一番楽しいのは知らない景色をじっくり見ることだと思ってる

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:16:07.13 ID:YoSwjz4T.net
ストレートな小径パイプのフレームならまったりが似合う感じがするね

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:48:04.80 ID:fH0k4WC/.net
>>989
心配するな、お前みたいな考え方の人間もいっぱいいる
速く走る事だけが自転車の楽しみじゃないし、オレも同じ気持ちだわw
けど速く走りたい奴の気持ちも解るんだな

自転車にまたがった瞬間にスイッチが入るんだと思うが、それもまた自転車の楽しみ
いろんな楽しみがあっていいと思う

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:54:10.59 ID:FlCo0rsq.net
>>989
まっすぐ前を見て必死に走るのがロード醍醐味w
まるで人参をぶら下げて走る馬w

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:00:11.10 ID:Vd4pv2hX.net
現在何も持ってないのですが、ケミカル系って
どの辺を揃えておけばいいいいでしょうか?
チェーンオイルは買おうと思っています。

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:04:57.92 ID:uTs5EWkN.net
>>993
とりあえずはチェーンオイルとパーツクリーナーだけあれば大丈夫だよ。
パーツクリーナーは使い方間違える(グリス封入箇所や樹脂・ラバー類にぶっかける等)と自転車痛めるので気をつけてね。
あと良く使うのはグリスやスレッドコンパウンドだけど、これは必要になったら買えばいいと思うよ。
それと塗装面の艶出ししたいならワックス類とかね。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:07:25.23 ID:YuxmCnXu.net
>>993
AZのチェーンオイル(マルチパーパスでいいわ)
ホムセンのパーツクリーナー(500円以下ででかいの買える)
AZのリチウムグリース(200円くらい?)

こんなもんでいいわ
しめて1000円

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:22:32.18 ID:Vd4pv2hX.net
>>994,993
ありがとうございました!
パーツクリーナーは使い方ググッて勉強しときます。

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:24:36.80 ID:fH0k4WC/.net
>>993
場所によってはバイク用のチェーンクリーナーがあると便利だよ
樹脂やプラにダメージ与えないから、汚れ落としとして凄い便利

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:28:12.52 ID:eq034hqj.net
バイク用のチェーンクリーナーって、Oリングの「ゴム」を侵食しないっていう製品だし
普通のパークリでも樹脂は侵食せんだろ

密閉してドブ漬け1か月とか、そういうありえない使い方をするなら知らんけど

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:30:57.36 ID:uTs5EWkN.net
>>998
普通のは侵す可能性あるから避けたほうがいいよ。
そもそも樹脂類に使わなきゃならない場面はそうそう無いだろうけどね。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:33:54.76 ID:s0M1dG7f.net
足だけパワードスーツ着てチャリ漕いだら電アシあつかい?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:39:50.13 ID:fH0k4WC/.net
>>998
1ヶ月ドブ着けは試した事ないぞw

ただ、頑固な汚れがスルッと落ちるのが気持ち良い
パーツクリーナーは乾きが早いのが良いね

ABS樹脂、プラ、ゴムは痛めるよ
すぐにドロドロになったりガビガビになったりするほど速攻で痛まりはしないけど、ワイヤー類のアウターチューブの汚れ落としとかにはあまり使わない方が無難

劣化防止で、たまに潤い補給はしてやった方が良い
あと紫外線を遮断するケミカルがあると、なお幸せ

って認識で今まで生きてきたんだが……

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:46:02.88 ID:OMJRdQqk.net
1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200