2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者質問スレッド Part222

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 13:05:51.00 ID:1jidc313.net
●簡単なメンテについてはこのページで
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
●サイズやパーツの互換性について
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html

●参考サイト
自転車探検!
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
Takaよろず研究所
 http://www.geocities.jp/taka_laboratory/
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
 ・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
 ・メンテナンス
 ・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

●荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
●マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
●質問者は「回答する人がわかりやすいように」
  自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
●回答者は「初心者でも理解できるように」
●スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください

前スレ
初心者質問スレッド Part221
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402750639/

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 10:09:43.40 ID:6XjxIPES.net
>>969
サドルの適正位置ってのは乗り手の股下によるからハンドルの高低は関係ないです

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 10:24:27.08 ID:YoSwjz4T.net
長いコラムや長いスレッドステムにしてハンドルを上げて楽な姿勢になるのも
わりとエエよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 12:06:58.10 ID:75K/EZvv.net
皆さんありがとうございます
やっぱりロードは用途違うようですね
一回乗ってみたい気もしましたがやっぱりプレスポで頑張ります

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 12:13:12.80 ID:xdLEZ0Ds.net
信号多すぎでストップ&ゴーばっかりの所で
ロードなんて乗ってられん
ストレスが溜まるだけでメリット無し
街中はシングルスピードが一番

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 12:14:10.25 ID:nS9wdDc6.net
>>973
ギアなしの方がよっぽどストレス溜るような

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 12:54:42.89 ID:etd06rqP.net
街乗りは電アシが一番いいよ

976 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/08/21(木) 13:41:19.63 ID:YUr/r82M.net
>>973
信号多すぎでストップ&ゴーばっかりの所だからこそ
ロードの優位性が強調される気がする。

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 13:46:18.93 ID:yvvEVKmL.net
ストップ&ゴーばっかならフラペクロスでいいんじゃねーの。
ビンディングだとたまに上手くハマらなくてイラッとする時あるし。
まぁそういう時はそのまま走っちゃうんだけどね。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 14:52:08.10 ID:xTA3KUqz.net
特にこだわりがなければ電アシ一択

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 14:54:15.15 ID:YuxmCnXu.net
そのまま走っちゃう?意味が分からん。ビンディングはまらないまま走っちゃうの?
謎過ぎる

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 15:05:50.50 ID:yvvEVKmL.net
周りの車も発進してる状況で低速のままフラついたら危ないだろ?
とりあえずある程度前後の見通しが良くて一瞬だけ完全に視線を下に向けても危なくない状態になるまではそのままだな。

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 15:06:33.94 ID:zkYj7YbN.net
>>973
シングルはねーわw

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 15:42:27.43 ID:JHT+V8XP.net
電動アシスタント自転車はバッテリー切れたらゴミみたいなものだからなぁ

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 18:25:44.10 ID:YdbHbMNe.net
いやクリートキャッチ失敗しても、リトライで下は向かないでしょ
一回クランク止めてそのままバチっと乗せるだけだし

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 20:04:50.80 ID:xWgnhyBP.net
電動アシスタント自転車?村田製作所のロボット?

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 20:13:39.00 ID:mMWQ8woQ.net
アシスタントワロタww

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 20:13:55.43 ID:YdbHbMNe.net
タンデム自転車でロボットと二人乗りしてこいでるのを想像した

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 20:30:38.01 ID:ngxLuNVU.net
電動アシスタント自転車わろた

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 21:33:52.37 ID:pFtixxCc.net
轟天号で高速道路を自動車と併走可能なスペックあるなら欲しいぞ

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:13:56.00 ID:qxJ475HJ.net
何でロード=ビンディングと決めつけているのか
そんな形に拘らなくてもいいと思うんだけどな、プロを目指すわけでもないなら

俺は景色楽しみながらのんびり走ってるが本格的になるほど景色見られなくなるだろ?景色が目まぐるしく変わるし、路面や交通状況しか見られなくなる
それって自転車で遠出する意味がなくなると思うんだよな
俺は自転車で一番楽しいのは知らない景色をじっくり見ることだと思ってる

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:16:07.13 ID:YoSwjz4T.net
ストレートな小径パイプのフレームならまったりが似合う感じがするね

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:48:04.80 ID:fH0k4WC/.net
>>989
心配するな、お前みたいな考え方の人間もいっぱいいる
速く走る事だけが自転車の楽しみじゃないし、オレも同じ気持ちだわw
けど速く走りたい奴の気持ちも解るんだな

自転車にまたがった瞬間にスイッチが入るんだと思うが、それもまた自転車の楽しみ
いろんな楽しみがあっていいと思う

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:54:10.59 ID:FlCo0rsq.net
>>989
まっすぐ前を見て必死に走るのがロード醍醐味w
まるで人参をぶら下げて走る馬w

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:00:11.10 ID:Vd4pv2hX.net
現在何も持ってないのですが、ケミカル系って
どの辺を揃えておけばいいいいでしょうか?
チェーンオイルは買おうと思っています。

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:04:57.92 ID:uTs5EWkN.net
>>993
とりあえずはチェーンオイルとパーツクリーナーだけあれば大丈夫だよ。
パーツクリーナーは使い方間違える(グリス封入箇所や樹脂・ラバー類にぶっかける等)と自転車痛めるので気をつけてね。
あと良く使うのはグリスやスレッドコンパウンドだけど、これは必要になったら買えばいいと思うよ。
それと塗装面の艶出ししたいならワックス類とかね。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:07:25.23 ID:YuxmCnXu.net
>>993
AZのチェーンオイル(マルチパーパスでいいわ)
ホムセンのパーツクリーナー(500円以下ででかいの買える)
AZのリチウムグリース(200円くらい?)

こんなもんでいいわ
しめて1000円

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:22:32.18 ID:Vd4pv2hX.net
>>994,993
ありがとうございました!
パーツクリーナーは使い方ググッて勉強しときます。

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:24:36.80 ID:fH0k4WC/.net
>>993
場所によってはバイク用のチェーンクリーナーがあると便利だよ
樹脂やプラにダメージ与えないから、汚れ落としとして凄い便利

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:28:12.52 ID:eq034hqj.net
バイク用のチェーンクリーナーって、Oリングの「ゴム」を侵食しないっていう製品だし
普通のパークリでも樹脂は侵食せんだろ

密閉してドブ漬け1か月とか、そういうありえない使い方をするなら知らんけど

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:30:57.36 ID:uTs5EWkN.net
>>998
普通のは侵す可能性あるから避けたほうがいいよ。
そもそも樹脂類に使わなきゃならない場面はそうそう無いだろうけどね。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:33:54.76 ID:s0M1dG7f.net
足だけパワードスーツ着てチャリ漕いだら電アシあつかい?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:39:50.13 ID:fH0k4WC/.net
>>998
1ヶ月ドブ着けは試した事ないぞw

ただ、頑固な汚れがスルッと落ちるのが気持ち良い
パーツクリーナーは乾きが早いのが良いね

ABS樹脂、プラ、ゴムは痛めるよ
すぐにドロドロになったりガビガビになったりするほど速攻で痛まりはしないけど、ワイヤー類のアウターチューブの汚れ落としとかにはあまり使わない方が無難

劣化防止で、たまに潤い補給はしてやった方が良い
あと紫外線を遮断するケミカルがあると、なお幸せ

って認識で今まで生きてきたんだが……

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:46:02.88 ID:OMJRdQqk.net
1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200