2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル12■■

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 02:27:08.76 ID:L0FYOGgC.net
MTB・クロスバイクのドロップ化を考えてる方、実行された方、情報交換しましょう
初めての人はテンプレ>>2-3を参考

・前スレ
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル11■■
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378286913/
・前々スレ
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル10■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1341687812/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 02:28:12.31 ID:L0FYOGgC.net
・過去ログ
part09 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1314452062/
part08 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1281362104/
part07 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250399546/
part06 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1231560349/
part05 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1212313444/
part04 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181478018/
part03 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1154514061/
part02 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128603064/
part01 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096498394/
part00 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030959747/

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 04:13:25.70 ID:8yNSOIZ/.net
■関連サイト
・自転車★生活-MTBにドロップハンドルを-
ttp://donden.bufsiz.jp/MTB-drop.html
・SINTESIJADE改ドロップ・ツアラー化
ttp://chariki.net/gallery/gallery9b.html
・MTB・クロスバイクでロードSTIを使う
ttp://ezsherin.blogspot.jp/p/mtbsti.html

■Vブレーキ対応ロードブレーキレバー
・ダイアコンペ 287V
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item10503500006.html
・TEKTRO RL 520
ttp://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4803&forum=19
・ケーンクリーク
ttp://www.diatechproducts.com/canecreek/drop_v_levers.html

■ドロップファイア(フラットバー用シフターのドロップハンドル末端装着アダプタ)
・DropFireアダプタ
ttp://www.sklld.com/dir_pc/index_product_AIP003.html
・装着例
ttp://blog.cb-asahi.jp/cat3/2009/03/post-375.html

■エビホーン関連(ドロップファイアの応用例)
ttp://blog.cb-asahi.jp/cat3/2008/07/drop-fire.html
ttp://blog.cb-asahi.jp/cat3/2008/07/post-123.html
ttp://blog.cb-asahi.jp/cat3/2008/08/post-140.html
ttp://blog.cb-asahi.jp/cat3/2008/09/dropfire.html

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 04:15:20.17 ID:8yNSOIZ/.net
■ディスクブレーキ関連
・AVID BB-7(ロード用ブレーキレバーの引き量で使えるディスク)
ttp://shopping.wadachiya.com/index.php?main_page=product_info&cPath=12_13&products_id=188
・シマノ BR-R505
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/98/02/item22800100298.html
ttp://pub.ne.jp/hitori/?entry_id=612249

■ブレーキワイヤー関連
・トラベルエージェント(Vブレーキの引き量をロード用に変換)
ttp://www.cycle-yoshida.com/pr_inter/other/t_agent_page.htm
・MRコントロール Vブレーキローラー OT-MC-002(ワイヤー調整リード)
ttp://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00400073
・シマノSORA BL-R353(Vブレーキの引き量のミニVブレーキ)について
ttp://ysroad-shinjuku-crossbikekan.com/itemblog/2012/07/post-498.html

■その他関連サイト
・FD-CX70 ワイヤールーティング上引き下引きを選べる
・FD 下引き→上引き変換アダプター自作
ttp://chariki.net/report/report25.html
・バーエンドにグリップシフト
ttp://sheldonbrown.com/harris/bianchi-sanjos8/pages/san-jos8-3.html
・YetiC-26 (1990年製カーボン・ドロップハンドルMTB)
ttp://www.mountainbikes.net/carbon/c26.htm

〜テンプレ以上〜

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 00:14:53.26 ID:TzMEnaIE.net
ドロップハンドルが必要な訳が無い


~完~

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 11:47:59.20 ID:4CvASDeg.net
>>4
いまだにこんな魔改造を考えています
で、教えて頂きたいのですが、Vブレーキローラーってのは、ワイヤーをローラーに沿わせるだけですか、或いはグルッと一周巻きつけるんでしょうか?
トラベルエージェントと比べて変換比が小さいように思うし滑るだけの様に思えるんですが、値段には逆らえませんでした
不具合報告も無い様なので、使い方を教えて頂いてコレを使おうと思ってたいます
よろしくお願い致します

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:36:43.09 ID:8LKR5MKf.net
一周っというか半周。
コツは小プーリーへ移る部分にインナーの遊びが出やすいので
そこをしっかりと曲げて沿わせるってくらいでしょうかね。

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:45:44.89 ID:4CvASDeg.net
>>7
いや、申し訳ないがトラベルエージェントではなくてVブレーキローラーの方です
大小ローラーなど無い偏心シングルローラーです
引き続きお願い致します

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 19:32:05.91 ID:mWQa5CIH.net
>>8
ありゃぁ欠陥商品だね。

晴天でもシビアな調整が必要だし、雨天となれば効かない。
恐ろしい経験をした。

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 08:02:23.76 ID:y/LQmjHZ.net
>>9
調整ってリムとのクリアランス調整のことですよね
Vブレの片効き調整と併せて頑張ってみます
雨の日はやはり滑ってしまうのですね
アロンアルファなどで固定しても機能上の問題は無さそうですよね

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 08:13:56.87 ID:aqrCvFTz.net
>>10


12 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 08:40:46.35 ID:y/LQmjHZ.net
>>11
上手く伝わらなかったですかね
雨の日にはローラーとワイヤーが滑って機能しなくなるのだから滑らないように接着できるかも、って書きました
ワイヤーストロークが大きいとワイヤー上で常時接しているポイントが無いかも知れませんが

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 00:42:38.86 ID:gSf4BuBc.net
クランプ径:25.4mm
グリップ径:22.2mm
のドロップハンドルを買えばいいと思うの
ハンドルだけ変えてそのまま乗ればよろし
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u68184465
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w104681398

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 21:48:54.65 ID:kd3QzjNP.net
もはや息も絶え絶えのプログレッシブレーシングが、
なけなしの資金でこんなものを開発していたw

>ドロップハンドルを作ってみました。
>ハンドル外径が22.2mm
>ブレーキレバーや変速機がそのまま装着でき
>バーコンも装着可能。
>予定価格 3800円(税抜き)

https://www.facebook.com/260878477398316/photos/a.260913394061491.1073741828.260878477398316/260913304061500/?type=1

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 17:22:27.47 ID:Vqu5AYV3.net
クランプ径26.2のドロハンをクロスバイクにぶっこんだけど大丈夫だったぞ
シフターとブレーキも穴無理矢理拡げたらついた

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 18:20:11.10 ID:/pRqZx2q.net
ディズナのバンディが思いの外良いので、これ一択で良いわ。

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 20:04:51.37 ID:sKrnVZ4G.net
TTバーでは駄目なのか

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 17:13:30.72 ID:ag2M6CLa.net
i-spec対応シフターなら工夫すれば良い位置に取り付けられそうな気がするけどチャレンジした人おる?

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:43:03.54 ID:84bQLxX+.net
>>3のテンプレの
装着例
ttp://blog.cb-asahi.jp/cat3/2009/03/post-375.html

みたいにするときってシフトワイヤーとかアジャスターって買ったりしなくて良いのか?

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:08:41.67 ID:NUv+9jrh.net
ドロップバー末端ならシフトワイヤーは延長しなくてもすむことが多いね

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:18:39.44 ID:wS2WtgT1.net
ハンドルきれなくなるけどな!

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:09:54.57 ID:NUv+9jrh.net
Uターンしようとしてハンドル大きく切ってバーコンのレバーが太股に刺さるのは一度は通る道…

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:12:55.96 ID:Qs6ob2PD.net
一度もないけどな!

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 08:56:30.78 ID:OXj/ffVI.net
>>20-23
さんきゅ

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 10:38:41.56 ID:CNs/hJyF.net
>>19
これならむしろ短くするくらい。
http://jpdo.com/ykk7/244/img/2365.jpg

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 18:15:32.56 ID:tkEWn/XJ.net
deoreか…しかもきれいに収まってるな
でもMTBのだしサイズ合ったドロップハンドルって少なそうだな

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 00:59:51.28 ID:XIU1EEsQ.net
>>26
電動ドライバー+ロータリーヤスリ(金属用)で簡単らしい。
http://aoiind.blogspot.jp/2011/01/blog-post.html

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 04:55:24.44 ID:yiTeI3Hk.net
>>26
なんだこの裏技はw

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 10:29:31.37 ID:XIU1EEsQ.net
ヤスリは「SK11 六角軸ロータリーヤスリ 鉄工用 NO.20-HEX」ね。

よほど変な形のアナトミックハンドル以外
ラピッドファイヤーのインジケーターが干渉することはない。

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 11:32:21.68 ID:yiTeI3Hk.net
安価ミスしてたわ
>>29
そういう方法もあるんだな…

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:00:49.18 ID:7EkDRcje.net
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e153831487

http://www.zipp.com/support/warranty/counterfeit.php

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:55:41.57 ID:K504jAIP.net
ttp://vigore.co.jp/

このカタチがひとつの理想形なのかな?

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 11:27:56.53 ID:0su0GNqh.net
>>31
チャイナカーボンの宣伝ね!

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:15:05.54 ID:3XChWFan.net
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e153983433?al=11

http://www.zipp.com/support/warranty/counterfeit.php

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 21:34:52.51 ID:M5qzRNky.net
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r120390582?al=11
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e149984678?al=11
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g139038060?al=11
http://www.zipp.com/support/warranty/counterfeit.php

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 07:40:16.95 ID:tt21Msmv.net
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e150093008?al=11
http://www.zipp.com/support/warranty/counterfeit.php

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 00:03:46.29 ID:nY8+zFex.net
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r120650887
http://www.zipp.com/support/warranty/counterfeit.php

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 06:49:35.02 ID:FlcShJ7T.net
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e154285399

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 01:28:11.66 ID:fubtHW3x.net
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r120650887
http://www.zipp.com/support/warranty/counterfeit.php

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 11:21:21.40 ID:1iEEnLJR.net
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e150396556

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 15:14:55.92 ID:CO9frICA.net
dyna-sysだとラピッドファイア使うしか無いよね…
マイクロシフトの新型バーコン早く国内に入ってこないかなあ

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 15:15:21.47 ID:CO9frICA.net
失礼、ドロップファイアの間違いや

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 20:26:51.96 ID:RnMw4Jga.net
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r120947343

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 09:15:22.78 ID:oI+07Gex.net
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e150545452

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 09:17:06.04 ID:Yro0Lxzi.net
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r121009298

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 11:49:21.21 ID:FkqFGiGN.net
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e150700750

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 21:26:40.71 ID:31m59zhC.net
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e150846586?al=11

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 15:36:47.62 ID:1Ajbfxfu.net
つーつ

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:27:56.70 ID:jfRca+Bo.net
中華は只でも要らん

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 19:26:04.24 ID:FLrtEYH0.net
ドロップハンドルにするとワイヤー系も変えないといけないので結構な支出になる
ドロップポジションを試してみたいだけならとりあえずバーエンドタイプを使ってみる事をお勧めする

ただ、実際にロードバイクが走ってる姿を思い出してみてほしい
一体どれだけの人間が下ハンを握って走っていたか
ドロップハンドルにそこまでの実用性があるのかと

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 11:12:27.44 ID:1BwI+11K.net
おすすめのドロップバーエンドなんてかっこ悪いしすぐ無駄になる。

常に下ハンを握るためにドロップハンドルにするのではない。
芯々40cmのブラケットポジション最高よ!

リラックスして走るときハンドルの肩に手を置いたり上ハン持ったり、
アタックするとき下ハン握ったり。

握る個所が多数あるということは快適性及び疲労度が全然違う。

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 06:55:03.30 ID:cQj8bPdf.net
現在、ルイガノ シャッセ 2015モデルを乗っているのですがハンドル幅やクランプバーの径がわかりません。

どの径の物を購入すれば良いのでしょうか

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 10:45:26.02 ID:/e2uPCCF.net
モッテルなら測ればええやん

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 13:48:03.13 ID:3c388a+z.net
不定期保守ですのよ

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 04:38:37.91 ID:o7bZ12Yf.net
http://www.tkcproductions.jp/?pid=43478571
こんなのもあるよ
使い勝手は割と悪くない

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 02:17:28.49 ID:cezqpALk.net
DIXNAのバンディーのシルバーはやめとけ
笑うくらいダサいぞ

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 11:35:38.81 ID:y0/JBvGO.net
バンディーハンドルはブラケット部でc-c420mmくらいの出してくれないと
不整地で押さえ込むには幅が狭すぎる…
かといってWTBのとかだと今度はリーチが長すぎてドロンハン化改造だと辻褄合わせが面倒なのよね

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 20:25:09.94 ID:wb1jupQX.net
そう?
バンディーの幅は割りと良い線いってると思う。
使いやすいよ。

他社の使ったこと無いけど

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 02:01:37.00 ID:emTA4rfh.net
落差がちいさすぎてあんま意味なかった わしには

60 :59:2015/03/05(木) 02:36:04.30 ID:emTA4rfh.net
ちなみに26mmクランプのほう買ったけどシルバーの色や表面が31.8mmと全く違う
http://www.cb-asahi.co.jp/item/98/34/item100000003498.html
こんな梨地でなくてパイプイスみたいな灰色だ。ずるいぞ

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 20:16:53.97 ID:toBWlUhy.net
i-specシフター、ミノウラの多目的ホルダーにねじ止め出来るぞ!
たまたま1台i-spec入れたんで序でにと試してみたらまさかのジャストフィットwww
さて、シフターをもう一個調達するか…

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 12:15:51.89 ID:aBjua5cX.net


63 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:17:07.38 ID:8aQJkvIx.net


64 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 10:39:54.23 ID:b9xJNYyU.net
>>60
このバンディーの31.8mmの方ってクロスの22.2mm分割式ブレーキ&シフター
両方付けたらグリップ部分が足らなくなるかな?

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:36:26.24 ID:QkFzfGyh.net
グリップ超長いから大丈夫よ

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 18:41:32.58 ID:IH4l4iNA.net
>>65
でも120mmしかないってスペックにはあるよ

>●ドロップエンド付近約120mm区間ハンドル径:22.2mm

ってことはクロスの22.2m径のブレーキは120mmのとこまでしか
突っ込めないってことだよね

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 05:09:22.15 ID:f2KktOXf.net
>>60にフラットレバー付けた写真あります
そんな感じ

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 17:11:12.45 ID:sq7tJUcu.net
>>67
この写真見るとシフターとブレーキ両方突っ込むのは無理っぽいね

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 05:53:13.53 ID:CMjUxRQM.net
ほんとの親って嫌われても好かれてもやめようがないんだよ
一生ついてまわるもんなんだよ

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 14:02:36.41 ID:wtpSD+Km.net
テクトロミニVの926ALとRX3ってアームの長さが違うだけ?
元がVブレーキの場合どっち買っても使えるかな?

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 14:17:57.76 ID:ku5VGZ/L.net
タイヤの太さによってはアウトだと思うよ
ミニVってあんまり太いのには使えないみたいだから

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 22:11:38.45 ID:rfdbiVg/s
STIレバー+シマノミニVの組み合わせで使ってたんだけどSM-CB90入れたら快適すぎワロタ

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 01:58:52.92 ID:nSs7kSif7
.netの方は落ちたみたいだな

総レス数 73
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200