2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[R-Sys] MAVICを語ろう9 [Crossmax]

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 17:11:14.73 ID:M1lY8gvI.net
フランスの老舗MAVICについて語りましょう。


本家HP
http://www.mavic.com/

■前スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう8 [Crossmax]
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387050567/

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:16:06.93 ID:wtckToGc.net
ここは文句垂れ流す場なんだが

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 13:44:37.36 ID:pk6j+hJ4.net
工作員に構うなよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 14:19:53.54 ID:ZOvQ+E8w.net
ルックスとSLRとの価格差に惹かれてキシリSLEの購入検討してる俺に
何かケツを蹴飛ばす決定的な売り文句を聞かせてくれ

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 14:48:26.78 ID:7PUk15X0.net
ルックスが気に入ったなら、ほかに理由を探す意味なんてないだろ?
それこそ買わない理由を必至に探すくらいなら、かってから後悔しろ。

とりあえずあなたに最適なリンクおいていきますね。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1418355391/l50

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 15:31:51.95 ID:AAwULVJj.net
>>939
コスカボのガッチリ感大好きで普段使いコスカボSL、レース用コスカボSLRと持ってたが
SLが事故でお亡くなりになったのを機にアルティメット買ったが
強風時と200km以上のロング用にキシリSLR買い足したおれの存在は邪魔かな

キシリSLRいいよSLR 脚に優しくオールマイティ

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:11:58.77 ID:qzzUmOqQ.net
どっかのブログに「高くて悩むなら買っとけ、安さで選ぶならやめとけ」
という言葉が書いてあってグッと来た

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:20:03.52 ID:0M8Fi4ER.net
円高時に安さで買ったR-SYS SLRは今では本当に買ってよかったと思ったよ?

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:08:20.42 ID:AAwULVJj.net
>>939
マジレスすると、SLEでも今のホイールに対して充分グレードアップになる、かつ
SLRは逆立ちしても買えないがSLEならぎりぎり何とかなるってならまあ、SLEでもいいだろう

デヴや抜重下手だから、SLR後輪のトラコンプ&カーボンスポークが不安とか
練習用なので気を遣わず長く使いたい、丈夫さが良いなどならSLRよりSLEが正解だろう
まして、ルックスがドンピシャで自分好みなら、何を迷うことがあるのかという感じだ

だがもし、本当はSLRが自分の目的にも好みにも合ってるけど、単に価格の問題で
ルックスも近いSLEで「妥協」するつもりなら
ちょっと貯金するか店でローン組んでもらってでもSLR買えw
価格差分の性能はちゃんとあるぞ<SLR

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:40:35.27 ID:J53xIUYk.net
キシリSLR硬くない?
R-SYSやシマノホイールと比べると衝撃をかなり感じる
あと俺も後輪ジラクル折れたことあり

946 :938:2015/03/01(日) 23:57:59.93 ID:ZOvQ+E8w.net
スマン、上のレス書いてすぐにショップ行って買ってきちゃったw
それまで山&ロング用に79のC24-CL使ってたんだけど、ちょい体重あるのも相まってダンシングだと反応タルい
&コンポSRAMに入れ替えたんでシマノホイールは…てな理由で買い替え検討してたのよ

http://2ch-dc.net/v5/src/1425221130953.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1425221143596.jpg
C24のリムテープ込み実測値+26gでこのルックスなら重量的にも大満足

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 06:18:09.71 ID:K61a/2hG.net
2013 キシリウムsls シマノ
前後で1,460g

コレってリムテープ要らないのな

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 09:19:30.77 ID:sKQ6Vatq.net
マビックの場合リムの切削具合で重量変わるから人によっては逆に重い方が当たりだったなんてこともある
あくまで個体間における相対的な話なので公称とは関係ないけど

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 09:31:22.28 ID:Aib5EC3V.net
リムの切削量は個体間でも同じだろ
重量が変わるのはリム本体の製造時のバラつきがあるからで

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 09:37:30.89 ID:Ki4csoQq.net
マビックのホイール
実測値がカタログよりも軽い個体が出て来ない不思議。

デュラエースホイールならカタログ値より軽いものを何度が見た事がある。

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 09:39:44.98 ID:nuyR1HVQ.net
セット重量を重要視するのなんて軽量厨か馬鹿しか居ないんだからいっそ表記辞めりゃあいいのにな

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 12:00:10.26 ID:gjXRM7Pk.net
タイヤの重量は公称値ぴったりなんだけどな

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 12:07:31.52 ID:2SQNqZiV.net
カタログ値より軽いヤツは検品で弾いてるとか聞いたことがあるような気がしないでもない

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 12:49:59.24 ID:y8ky5ozL.net
それすら存在しないんじゃないか

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 13:15:11.94 ID:d3W/WE8b.net
>>950
何万のサンプルを見て判断してるの?

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 14:10:21.45 ID:D1ia2w4j.net
せめて製品平均重量とかにしたらいいのにな。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 23:03:29.39 ID:HsNjVEQQ.net
Mavicは二本持ってて、それぞれカタログ値より12gと10g軽かったけどな。

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 04:26:22.03 ID:zE10gB8V.net
それは量りが壊れているという証です

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 04:51:17.32 ID:1tIFqaQF.net
タニタの2kgまで計れる精密軽量計持っておくと便利だよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 05:06:47.68 ID:5IXv6jMp.net
で、もちろんメーカーないし代理店にはクレーム入れたんだよな
なんて返答された?

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 06:14:06.73 ID:qgC1qgVy.net
その実測値ならヤフオクで30万円で売れるんじゃね

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 06:45:22.98 ID:zXNwDaKi.net
なんだ、Mavicに親でも殺されたのかって勢いの奴が一人でがんばって悪口書いてたのか。

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 09:50:33.15 ID:DNRR87gX.net
何であれ謳い文句の中に軽量、って文言が含まれてる製品で公称値と実測重量がひどく乖離してたら
そこに突っ込まれるのは仕方ないだろうて

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 07:54:25.22 ID:8OH8m//4.net
http://ysroad-yokohama.com/itemblog/2015/03/post-1007.html

スレタイのR-Sysが4割引、まあもう売れちまってそうだけど。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 10:04:19.63 ID:4JnBfYVH.net
R-SYSってヒルクライムホイールだったのか

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 11:40:49.71 ID:fxTtAxLZ.net
TTに使う強者がいたら見てみたい>R-SYS

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 11:45:54.52 ID:vdaN1g62.net
登場以来キシリの同格より軽量だった気がする
比較したらやはりヒルクラ向きとして売るのが普通じゃないかな

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 14:14:11.51 ID:/B2jM6ni.net
ここのパワーリンク、グリップリンクのタイヤってどう?1000km走った時点でリアタイヤがツルツルになってきたんだが

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 14:53:25.01 ID:qrgLo858.net
>>968
>ツルツル
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 18:58:58.25 ID:vdaN1g62.net
>>969
          何発言してんだハゲ
      彡ミミミ
     (  ´・ω)   彡⌒ ミ
    γ/  γ⌒ヽ (´;ω;`)  ウッ…
    / |   、  イ(⌒    ⌒ヽ
    .l |    l   } )ヽ 、_、_, \ \
    {  |    l、 ´⌒ヽ-'巛(  / /
    .\ |    T ''' ――‐‐'^ (、_ノ
        |    |   / // 

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 19:03:39.63 ID:rdEG6jZD.net
これ好き

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 23:23:54.24 ID:rOonSm6m.net
?

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 13:49:17.39 ID:Rbk61MDT.net
キシリウムのハブの玉当たり調整って
一杯まで締め込んだところから90度以上戻しても意味ないよねあれ?

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 13:54:44.45 ID:O8vGnT2J.net


975 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 17:19:21.98 ID:VYbZNxp6.net
玉当り調整って毎回やらないとダメなもんなのかな?
面倒くさいから1回もやってないw

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 17:59:52.16 ID:Rbk61MDT.net
>>975
安いカップ&コーンのハブみたいにグリスがみるみる減ってくとかでなきゃ
極端に渋すぎるとかガタ出るんでも無い限りそう弄る必要はないんじゃない?
MAVICのハブだとやたら緩めたがる人多いけど

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 18:48:04.67 ID:6kM3OZaY.net
俺もキシリウムは90度くらい戻してるね。ロックタイトで固めたりする

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 23:06:21.97 ID:lhpDwC2w.net
締め込んでから90度じゃ変わらなくね?
そんなもんなの?
今までユルユル過ぎたのかな

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 23:10:48.56 ID:1AQgHp8d.net
空転性能より、走行中にガタが出始めることの方がよっぽど不味いんである程度締めた方がいいよ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 23:32:21.35 ID:xlMMOySN.net
なるほど
気をつけるわ

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 23:37:20.26 ID:epQ0V1H+.net
戻すの90度より少なめだと思ってた。
120度位の方がいいの?

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 23:47:54.26 ID:Aasly8qU.net
先にありましたがリムの切削量はかわる。刃物側が磨耗してくるから、
て聞いた。ほんと?

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 00:02:33.04 ID:4GCVPcHL.net
そりゃまぁ、厳密に言えばほんの少しでも加工すれば刃物も理屈上はいくらか摩耗するわけだけどさ。
作るほうはその道のプロなわけで、刃物の摩耗による影響くらい百も承知で一定の範囲を超えないようにその都度調整を行ってると思うよ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 01:17:43.49 ID:axP4YV7a.net
まあ押し出しに比べたら切削なんてはるかに精度が高いからな

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 05:52:45.01 ID:B6/PuNGJ.net
マビックって汎用のベアリングが突っ込んであるだけなんだから横に軸棒が貫いてさえいれば良さそうだけどな

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 05:59:08.94 ID:IdtVCGU0.net
それはない

総レス数 986
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200