2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart314

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:59:55.14 ID:pslK+Bhd.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

ロード初心者質問スレpart313
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406201498/

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 19:19:37.97 ID:Tvmddo/E.net
今30分くらい走って来たらチンチンがすげー痺れてた。
すぐ治ったんだけど、これはサドルに座る位置が悪いの?
あと、なんだこの違和感は?と思って触ったらすげー快感が襲って来たんだが。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 19:21:07.68 ID:mWmQHHUx.net
セシウムが溜まってきたのだろう

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 19:26:29.34 ID:i52PT7n3.net
>>796
ドMなんじゃないの?
ちんちん殴られて喜ぶ人いるし

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 19:49:55.71 ID:zrxRJGu6.net
>>795
ぐぐってから確認のためにきいてたんだが不快にさせてたならすまん

これからはなるべくROMってます

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 19:54:50.20 ID:i52PT7n3.net
>>799
ドドンマイ!

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 20:11:44.56 ID:Tvmddo/E.net
>>798
それはどうでもいいんだよ
痺れはどうなの?
座り方が悪いのか?

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 20:22:22.63 ID:x52/xk/b.net
>>801
てめぇの姿勢なんかしらねーよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 20:24:40.31 ID:o2Ut6mdL.net
>>801
尿道なら姿勢
サドルの可能性も

ちんちんそのものだったら知らん
まずはうpしてみようか

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 20:42:37.42 ID:ZD6y5dq/.net
>>801
血流がサドルの圧迫でせき止められていた症状で、習慣化すると性機能(勃起)不全=EDに陥る
直接見たわけじゃないけど、重心が前方に片寄っているかサドルの形が体に合ってないか
のどちらかだと思う

(1)姿勢
サドルは水平
強い猫背にして骨盤前方を持ち上げチンコをサドル前方から気持ち離す座り方を心掛ける

(2)機材
遠いハンドルに向かって上体を伸ばして骨盤を前傾させて重心を預けてる?
この場合ステムを短いものに変えるかハンドルを高くする

他にも対処手段はあるけど地道に潰していこう

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 21:14:11.33 ID:AXSL5bjs.net
>>801
SMP
ISM
TRITONE

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 21:53:15.54 ID:t5E1mnxX.net
>>799
気にせずここで質問すると良いよ
気に入らないやつは答えなければよろしい

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 21:53:30.96 ID:Tvmddo/E.net
>>803-804
ありがと。
なるほど、姿勢とサドルか・・・

(1)
>強い猫背にして骨盤前方を持ち上げチンコをサドル前方から気持ち離す座り方を心掛ける
つまり、尻の後ろの方で座るってことかな?腹を後ろに引く感じ?

(2)
>遠いハンドルに向かって上体を伸ばして骨盤を前傾させて重心を預けてる?
これは、ハンドルが遠い・猫背ではなく上体が伸びきっている・骨盤を前傾(ちんこを押し付けている)させているのが悪いということ?

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 22:10:20.43 ID:ZD6y5dq/.net
>>807
(1)そうそう
(2)そうね
骨盤を前傾させるとどうしてもチンコを抑えつける形になるよね
その姿勢になる理由として背筋を伸ばしているのではないか
=ハンドルが遠いから伸ばしているのではないか、という三段論法予想(霊視)

深い猫背は内臓の圧迫によって心肺機能を阻害しがちだけど、尻やチンコの痛みよりは
まだ場面場面で対処できるから優先度を少し下げて考えてる

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 22:18:38.94 ID:zrxRJGu6.net
>>806
ありがとう…
どうしてもわからなかったら質問します…

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:17:31.84 ID:rR/ahTon.net
見るに、サイズデカイんじゃない?

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:18:46.23 ID:Tvmddo/E.net
>>808
あー背中は伸ばしてる気がする。
普段姿勢いいのが裏目に出てるなw
腹引っ込める感じで乗ってみるわ
いろいろサンキュー

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:56:54.26 ID:v62lcP84.net
>>787
クラリス以下のコンポとかあるの?

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 00:00:00.52 ID:UIFJWfHm.net
>>812
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/tourney-a070.html

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 00:00:07.04 ID:M8CVs+mN.net
>>812
思い出のtourney

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 00:04:47.61 ID:E+kOA7sQ.net
>>813
>>814
こんなん知らなかったありがとう
クラリスの安ロード買ったけどまーいいか

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 00:07:24.89 ID:anIeuc0f.net
クランクセットは明らかに俺のFC-6800より格好いい・・・

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 00:25:29.28 ID:NHY9Yi3O.net
>>816
おいおい6800買った俺は…

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 00:29:51.63 ID:OkVD1Fm0.net
クロス歴約2年ロード乗りだして9ヶ月ぐらい
2ヶ月ぐらい前から急に左膝の外側が痛くなるようになった
50km超えた辺りから痛みだす
酷い時は普通に階段降りられないぐらい痛い
SPDーSL使用 ポジションはまったくいじってなかった
こんな経験ある人いる?
その後クリート弄る→変化ナシ
サドル5mm後退→変化ナシ
体の問題かな…

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 00:44:31.62 ID:ug5xhZnk.net
何でも博士の俺だから答えられるけどQファクターを広げれば治るよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 00:46:53.46 ID:w9AnqhtB.net
>>818
サドル下げれ

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 05:05:17.19 ID:CE3VgcQ2.net
以前に、乗り降りする時に体が固くて股がとても痛いと相談した者です。
股割りが良いと教えて頂いたのですが、下記サイトの股割りに至るまでのストレッチをするようにして、目に見えて体が柔らかくなり、痛みがなくなり楽になりました。
ありがとうございました。楽しくなってきたので今後も続けていきます。
ttp://www.stretching.jp/matawari.htm

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 05:40:45.19 ID:NMk5WoGY.net
>>818
多分腸頸靱帯炎
色々調べて色々試したけど、俺はシューズに入れるカント調整スペーサーで治った
乗る前や途中でストレッチも忘れずに

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 05:59:59.74 ID:f0n0Zqqp.net
>>821
やったじゃん。
まだまだ暑い日が続くから補給しっかりね!

824 :818:2014/08/15(金) 06:25:44.43 ID:OkVD1Fm0.net
レスありがとう
色々試してみます

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 07:40:50.00 ID:ZUjQuFzu.net
>>818
膝が痛いのか、ふくらはぎの筋の根元が痛いのかで話が違うよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 10:44:42.22 ID:ICBnSB1S.net
今使ってる105チェーンリングのアウターはT50なんですが重すぎます
T46やT48を使ってみたいと思うんですが正規品以外でもしっくり来ますか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:45:12.87 ID:gPlINRz+.net
>>826
リアのスプロケ交換した方が良いんじゃ?

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:58:34.52 ID:iid8PKDs.net
変えるとしたらFC-CX70のアウター46tだな
ただ36tインナーとの組み合わせで最適化されているので
34tとの組み合わせだとちょっとだけ変速性能が落ちるかもしれない

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:51:11.02 ID:N0fG9a6R.net
メットホルダーがついてて背中の蒸れ対策がされてるお勧めのバックパック教えて下さい。

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 13:12:48.01 ID:1wXGRtUK.net
>>829
ドイターのやつならなんでも。ていうか他の選択肢がない。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 13:25:05.13 ID:NS/VREYm.net
>>818
5〜6時間の連続速歩が支障なく出来ますか?
自転車乗ると膝が痛くなる人って歩きのダメな人が実に多い

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 13:47:47.13 ID:Uq1s6oqK.net
いや、>>818は、単に疲労から来るフォームの崩れだろ

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:00:12.39 ID:1wXGRtUK.net
>>831
そんなんやったことないわ。普通の人は簡単にできるの?

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:07:27.61 ID:vqFcatck.net
レーパンを買ったのですが、パットの位置ってどこにあるのが正しいんですか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:14:54.71 ID:Mapf1kjF.net
おまいらって大体風速何m(向かい風)でストレス感じるの?
歩くのも辛いような強風地帯でも問題なく乗れるの?
瞬間風速30mくらいあるとこで乗ってきたら辛くて泣いたわ
追い風で乗ったら物凄いスピード出たけど

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:18:01.13 ID:5OxHYe4N.net
Mavicのシマノ用11速フリーハブだけど、

B9 HG11
FTSL(FTS-L) HG11

とどう違うの?

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:18:18.01 ID:wGudK/Yg.net
>>835
そんな台風時のような暴風時には外出しない……

838 :829:2014/08/15(金) 14:33:43.01 ID:CE3VgcQ2.net
メットホルダーがついてて背中の蒸れ対策がされてるお勧めのバックパック教えて下さい。
ドイターのどの型番がお勧めでしょうか?
エルゴンBX4はメットを入れる箇所があったりレインカバーがあったり多機能で良かったのですが紐がごちゃごちゃし過ぎて使い勝手が悪かったです。

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:38:49.00 ID:1wXGRtUK.net
>>838
まさにそのエルゴンがおれのオススメだったんだけど用途で選べよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:52:58.98 ID:5OxHYe4N.net
>>838

ドイター Bike 1  A4ファイルはいる大きさ。

エルゴンBX4は重いなコレ。

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 15:09:12.09 ID:kkQ+N4Dt.net
>>839
なにいってんだこいつ

830 :ツール・ド・名無しさん [sage] :2014/08/15(金) 13:12:48.01 ID:1wXGRtUK (1/3)
>>829
ドイターのやつならなんでも。ていうか他の選択肢がない。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 15:10:25.47 ID:lKjjGxsC.net
糞の役にも立たないゴミクズNG
ID:1wXGRtUK

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 15:27:12.06 ID:DdDtZEI+.net
>>838
ドイターでも一番蒸れないのはRace EXP Airと同等の背中の構造を持ってる奴だよ
その構造故に物は入らない、容量とのトレードオフ
いざとなったらメットかぶってメットホルダーにスーパーで買ったキャベツ入れて帰ったりは出来るけど

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:00:53.51 ID:+fZ2LcXD.net
チェーンに思いっきり負荷が掛かってる時に変速するのって不味いんですかね?
買ってしばらくは問題なかったんですが、総走行距離1000キロ超えたあたりから
なんかカラカラ音が仕出したんですけど

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:02:39.51 ID:f0n0Zqqp.net
>>844
あまり良くないね。
カラカラは変速調整で直らないかな?

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:09:24.18 ID:kJTAeynz.net
ずっとアウターにしてたけど、初めてインナーにギア変えたら速すぎワロチwwwww

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:29:22.93 ID:yjjXvPTK.net
我が人生に一辺の悔いなし
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140813-00000069-san-l11

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:08:00.31 ID:ICBnSB1S.net
>>827
それも思いましたがスプロケ交換で効果がありそうな物が見当たりませんでした
求めている効果は30km/h前後で使えるギアを増やすことです
現状ケイデンス90位だとトップから7か8しか使えない構成です
今は11ー28がついていますが良いものがあればアドバイスを下さい

>>828
変則性能がやっぱ気になりますがとりあえずやってみようと思います

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:25:57.85 ID:ZUjQuFzu.net
単に脚力不足だから練習したほうがいい
30km/hなんてフロント50Tならリア14T前後を軽く回せば出る
ケイデンスを90rpmにする為にギアを軽くするのは本末転倒で、
脚力無いんだから70固定でいいからもっと重いギアを回せ

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:29:49.03 ID:vhytoaHh.net
>>849
ケイデンス70とかママチャリかよ
脚力無いのに回転数落としたら余計に変なクセがつくわw

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:37:35.19 ID:vq0nluGK.net
タイヤ・チューブの着脱は一切なし! 自転車パンクを瞬時に直す修理剤登場 http://news.mynavi.jp/news/2014/08/15/284/
こんなの買っちゃうとパンク修理覚えられなくなっちゃいますよね

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:37:36.38 ID:+5J3Ieig.net
筋力の最大値上げないことには巡航速度も上がらないけどな
一分間とか五分間とか短い時間もがいてみて筋肉付けてみたらどうだろう

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:42:39.54 ID:IJLB8hBe.net
重いのを踏める人があえて軽いギヤを選択するってだけで、
その辺ができない人が軽いのを回してたらいつまでたっても筋力つかない。

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:49:58.87 ID:ug5xhZnk.net
とりあえず軽いギアでもいいから
ケイデンス90キープでなるべく長い距離走れるようになってから
だんだん重いギアに変えていく方法が正解だろ

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 18:03:41.93 ID:xdw0IE47.net
フォーム、ポジション、見直したほうがいいんじゃない?
脚力あっても、フォームがめちゃくちゃなら速度出せないよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 18:14:00.32 ID:vhytoaHh.net
別に速く走るだけがロードじゃないし
下りでもないのにクソ重いギア踏むのも効率悪い

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 18:15:13.71 ID:KHCXcozA.net
>>848
ヒルクラでギアが足りなくなったのかと思いきや平地なのね。

10sでかつ11Tが要らないならティアグラの12-28Tか30Tのはどう?

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:32:32.10 ID:z8hoJJDG.net
30km/hを維持するのにスプロケやチェーンリング変えても意味ねーぞ?

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:33:54.97 ID:A6/HumDQ.net
>>858
じゃあ何を変えればいいんだよw

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:40:18.01 ID:YLCqATSZ.net
ホイール

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:45:39.46 ID:xdw0IE47.net
お前等がやってる事って
ソーシャルゲームの課金ゲームと同じ考え方だな
もっと、頭使えよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:53:41.99 ID:F/aYuJym.net
>>859
エンジン
とりあえず4、5回は筋肉痛でのた打ち回れ

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:18:15.56 ID:8ZfvTBY4V
平地のたかだか30kmでコンパクトから、さらにギア変えたがるアホとかありえんよ
まじでクロスのってた方がいいんじゃない? フロント3枚かつ歯数軽めだし、1.00以下のギア比もつかえるしょ。

機材変えたがる前に自分の体何とかしたほうがいい。機材で大きく変わる部分なんてないよ、ほんと

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:32:08.92 ID:8FTglxyC.net
>>861
ほんこれ
いくらパーツ買い込んでもエンジンが貧弱だと全く意味ないこと気づいてないドシロートの多いこと

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:34:56.32 ID:u2guJ9MG.net
田舎で通勤片道10kmなら何分ぐらいで着?

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:42:14.06 ID:ug5xhZnk.net
道によるけど20-25分くらいかな

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:43:56.38 ID:Kn+IGZKM.net
通はエンジンを鍛える
これ豆な

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:44:54.42 ID:u2guJ9MG.net
>>866
車と同じなんですがまじ?
車の速度だと信号の噛み合わせが悪い場所なんで
ロードなら丁度よいかも

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:48:06.55 ID:ug5xhZnk.net
>>868
マジ のらりくらり走ってもそれくらいで着くよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:52:29.08 ID:ug5xhZnk.net
あーでも信号多かったらもう少しかかるかもね
そこは車と一緒

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:13:44.87 ID:f0n0Zqqp.net
>>851
パッチ貼っての修理はしなくなるかもしれないけど、
それで直らない症状のパンクやタイヤ磨耗による交換はするはずなので特に問題ないと思うよ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:19:35.42 ID:YncKGfLc.net
>>867
エンジンを鍛えるって何?鍛造ピストンとか?

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:22:03.10 ID:WpPO2OgQ.net
ボアアップ、吸気系強化、排出系強化、冷却系強化ってところだべな

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:23:15.19 ID:vq0nluGK.net
>>871
なるほどです。大きめに裂けちゃったらこれでは対応出来ないですもんね

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:25:34.31 ID:YncKGfLc.net
>>854
ある程度は筋力付けるほうが先だよ
どうせその先トルクが追いつかなくなっても頑張りたいと思ったら、回転数上げるしか無くなるからね
最初から90とか言ってインナー回してたら何時までたっても伸びないよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:30:41.65 ID:YDenhEil.net
シフトやブレーキのワイヤーって高い奴と安い奴でどれだけの違いがあるんだ?
安い奴の方で問題ない?

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:40:52.24 ID:2zo2bNmJ.net
全然問題ないよ
ちょっとウニュって伸びるけど

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:41:07.75 ID:DdDtZEI+.net
値段より銘柄。タッチフィールの差よりも伸びの差の方を圧倒的に感じる
ディレーラー調整に苦を感じないなら、高くて色々売り文句のついた製品でいいよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:50:18.52 ID:WpPO2OgQ.net
評判いいのはやっぱ世界のシマーノ?
そうです私がジャグワイヤおじさんです

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:55:42.76 ID:ug5xhZnk.net
やべー変なのきた

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 23:25:50.36 ID:YDenhEil.net
>>878
高い方が面倒になるのか?

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 23:29:54.64 ID:KlJmTcJg.net
clarksのプレルーブが手入れが雑でも滑らかさが落ちない
但し初期伸びがは出やすい
オススメ

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 02:34:38.94 ID:xfqSYxrf.net
>>848です
いろんな意見を聞くと不安になってきました
具体的に困っているのは下みたいな場合です

私が30km/hを意識して走る場合使うギアはインナー時に34×13、アウター時に50×17~21です
困るには場面は軽い登りや向かい風の時です
アウター50×21以下を一時的に使いたい場合、インナーを使うとリアのギアを沢山変化させないといけません
凄く面倒だしレスポンス悪いです
なので下り坂でもトップギアを使いきれないアウターチェーンリングの歯数を変えちゃおうと思ったのですが良くない方法でしょうか?

>>857
11速化するタイミングがあれば12T~は是非使ってみたいです

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 02:55:16.37 ID:lAAoH96K.net
>>883
50-34Tって使いにくいんだよな
長い下りで踏みまくるとかしないならアウターを小さくするのも有り
CX70のギア板は安いからインナーも一緒に36Tに変えるのも良いかも知れない
http://www.chari-o.com/goods/y1mr98050.html
http://www.chari-o.com/goods/y1mr36000.html

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 06:01:57.65 ID:TVcTDWD5.net
サドルについておしえてください。
尿道に当たるところが、完全に穴が開いているサドルと、凹んで溝になっているサドルは
通気性だけのちがいでしょうか?その他のちがいをご存知でしたらご教授ください。<(_ _)>

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 07:15:32.28 ID:wV8gCIFv.net
耐久性と重量とかも違うな

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 08:14:31.69 ID:hsv18Eq6.net
>>883
リアを12-28(CS-4600-10s)に変えてみたら? それで済めば安上がり.
自分も前50-34で 後ろにこれを使ってるけど、少しだけ筋力つけたら
山でも登らない限り、気が付けばインナーは一回も使ってない日が多いです

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 08:34:46.66 ID:Hjwam7Fi.net
>>883
歯が飛んでる場所を常用しててギアがクロスしてる美味しい部分を使って無いのね
サイクリングロードに着くまで50x11をずっと使ってれば上のギアも軽々踏めると思う。

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 08:36:31.97 ID:7Z6a043G.net
ふくらはぎが細くて半パンで走るのが恥ずかしい
でも走りたい。
恥を捨てるしかないのか

トレーニングしてもふくらはぎだけは太くならん(´・ω・`)

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 08:37:51.38 ID:TOa5pbYp.net
全然違う。
セライタリア系の穴開きはエッジが硬いから、会陰部の一点に集中してた重さがうまく会陰部両脇の二点に分散してくれる。
穴開きより溝タイプが剛性高いって言うのは体感出来ない。穴開きタイプで合成の低さは感じた事が無い。
対してアリオネVS(フィジークの浅い溝タイプ)は溝の縁がクッションになってるので重みで変形して溝が意味ない。
フィジークの深い溝タイプVS-Xは試した事無い。
と言う事で俺個人的にはフィジークタイプの溝は相性悪かった。
穴開きのデメリットは雨の日お尻が濡れ易い事くらい。

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 08:58:55.55 ID:DVe1fnRS.net
前から気になってたんだけど何でダンシングってあんなにグワーっと進むの?どういう原理?
いつも何となくダンシングしてるけどググってみても原理って書いてないんだよね

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 09:04:05.67 ID:r7llQPk6.net
>>891
ダンシングなんてカタカナ使ってるだけで、立ち漕ぎだろ
難しく考えず子供の頃乗っていた自転車のこと思い出せ

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 09:17:41.05 ID:TVcTDWD5.net
>>886
>>890
ありがとうです、穴型・溝型でもメーカーごとに座り心地がちがうのですか。
先に自分の尻に合うサドルの堅さを見つけるほうがいいような気がしてきました。

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 09:18:10.39 ID:k1jLyWW7.net
>>891
脚力+体重乗せて進むからだろ

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 09:21:54.74 ID:GvVhw+rd.net
グワーって言えるような状況だと立ち漕ぎとは違うでしょw

>>891
普通の立ち漕ぎだと踏む方の力は体重まで
それ以上踏み込もうとすると体が上に上がっちゃう
休むダンシングなんてのはこれに近いかな
体重計に乗っただけの状態みたいなもの

踏む方のハンドルを上に引き上げると体が上がるのを抑えられる
体重計に乗って手すりなどを握ってるだけなら体重は変わらないけど
手すりを上に持ち上げるような動作をしたら体重が増えるみたいな感じ

しかも車体が傾くことでペダル位置も少し上がるから踏む力が増える
ビンディングなら足も上に引き上げることも可能で同じく体が上がるのを抑える

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200