2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part18【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 15:29:34.89 ID:CMG2e8jd.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです
荒らし対策にID表示を推奨(メール欄に「sage」と記入しない)

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

■前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part17【正規物】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403350524/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 64台
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1397869711/
▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その23
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401984710/
▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 15台目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391768341/

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 08:27:20.27 ID:EOkfoRnv.net
最初の30分ぐらいで一気に半分充電して残りはジワジワゆっくりって感じだな

電池の寿命や劣化の話はどうでもいいよ
どうせヘタる頃にはもっと安くて高性能な電動自転車が出てるだろうし

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 08:54:40.11 ID:kVfT6ixT.net
電アシ買える層が電池の劣化なんて気にすんな!
自分のスタイルに合わせて使い倒してやろうぜ。

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 12:39:38.47 ID:S9CHhwSz.net
こんな暑い日はパワーモードのみに限るw

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 12:57:47.16 ID:a0k1Nrhp.net
>>20
見たよ。
ただ、フォーカスが出演者のトークや箱根の景色ばかりで、肝心のチャリに
ついてはあまり参考にならなかった。
七曲りの坂(勾配10%位?)越えるところでかなりきつそうだったけど電アシ
でもああいう感じになるのかな?

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 13:13:11.87 ID:pBLc6vLM.net
>>20
くだらなかったなあ
肝心のチャリにまるで目を向けない番組表
ディレクターバカだろ?
ここにいるか?
やーいやーい、どばか
低視聴率確定!!

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 13:49:21.91 ID:iM3UWwWk.net
出川哲朗のパッソルの旅の方は電動バイクの使えなさをひたすらアピールするだけの作りだったな
あれ見たら誰も買わねーわw

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 22:01:31.95 ID:Cs6DOHY9.net
電動スクーターは往復一時間程度の街乗り用だからな
使い方間違えてるだけ

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 22:02:16.78 ID:slPJ6Bfc.net
自転車乗るなら安全を考えてヘルメットをかぶったほうがいいかな。
で、OGKカブトシリーズにしようかと思ったが電話で会社に聞いたら
全製品中華製らしいのでやめた。2万円以上するのも中華製かよ。
中華も高級ブランドになったものだ。嫌いだから中華は絶対買わないよ。
ネットで日本製探したがないんだよな。しかたないのでウベックス
(ドイツ製)にしました。自転車ヘルメットって高いんだね。

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 22:14:04.13 ID:e1AbZhj1.net
SNELL規格のArai被っててもバイクで転けたら身体中ボロボロだよね

プロテクターなんて最初の衝撃でぶっ飛んで、アスファルトで大根おろしにされる

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 22:50:33.20 ID:NBtTycac.net
安全を考えるなら自転車用エアバッグは必須だな

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 23:03:05.92 ID:RAwrKgzp.net
>>40
その衝撃で関節を粉砕されたらヤバイので、プロテクターは有効だよ。あと、手袋も。

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 23:47:05.89 ID:H3eaacXi.net
>>35 マシンは全員YAMAHA XLスーパーだったね。

昼間もライト点灯してて好感持てた

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 23:55:09.23 ID:Jc2KGloo.net
>>40
衝撃でプロテクターがぶっ飛ぶような場合は、既にかなりの確率で死亡率が高い訳で・・・

まぁそれは置いておいても、打撲or骨折と擦過傷のコンボは超絶にキツイぞ
夏場は特に吐血モノだなw

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 00:23:19.84 ID:EAAAMAuI.net
前転すると致死率飛躍的に上がるよな

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 00:28:14.21 ID:+3l6+XxZ.net
>>44
極論一例で片付ける方は、結論に合わせて極端な例を持ってくる訳で
ぶっちゃけ聞く耳を持たないと

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 04:00:36.15 ID:q6uLJDKQ.net
>>39
スポーツサイクル以外はヘルメットは不要でしょう。
自転車のヘルメットは転倒用で事故には対応できない。
クロスやロードは頭から落ちるからヘルメット必須。
足がつくママチャリ電アシには不要、電動クロスはしたほうが良い。

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 06:11:32.40 ID:SAI3DoFC.net
田舎の自転車通学中高生がつけている工事用ヘルメット型のもので十分だろ

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 07:48:28.17 ID:Kysiq6lx.net
>>47
ママチャリベース電アシに乗っているが、万一の事故に備えてヘルメットは必ず装備している。
ヘルメットの種類はロード乗りがよく装備しているヘルメット。

クロスやロードには原付用の硬いヘルメットがおすすめだと思う。

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 08:11:02.57 ID:tCUyC4VK.net
>>49
歩道歩いてろ、カス

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 08:41:49.26 ID:dDofZVtr.net
ヘルメット
金はかかるが用心にこしたことはありませんね。
2000円〜5000円のヘルメットでも効果あるんかいな。
こういう安全って車のエアロバックもそうだが事故らないと
分からない。信用するしかないってことで消費者立場弱いよな。

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 09:05:50.84 ID:00+OJImv.net
実際に事故ったとき、救ってくれたのが保護具のおかげだと証明することも難しいしな
>>40の事例でも最初の一番大きな衝撃を緩和する役割は果たしてくれているわけだし

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 10:23:07.11 ID:8fg52KeS.net
ローディーのメットはSPDと並ぶ、重要なコスプレアイテム
幹線道路で右側に倒れたのならば、祈るくらいしかない

メット被らないよりは、(被視認性も含めて)被るほうが良いと思う

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 10:34:18.82 ID:+PSRi2k7.net
本気で頭守りたいんならバイク用のジェットヘル被るしかないだろ

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 10:35:10.14 ID:rPcWX3sO.net
ヘルメット義務化になったらある程度規格も制限されてローディーもママチャリも通学ヘルメットみたいなの被る事になるんじゃないかと妄想
ローディーは受け入れられるんだろうか

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 10:36:31.10 ID:d0oSlK0h.net
ちゃんと装着すれば通学用ヘルメットだってかぶらないよりはかぶる方が100億倍マシだ。
自分は40過ぎのおっさんがヘルメットかぶってママチャリ乗るの図に耐えられないから
メットかぶらないけど。
でも子供には絶対メットをかぶらせる。
子供いないけど。

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 11:03:11.86 ID:NnhdrKEb.net
見た目より安全を優先しろ

もはや恥じらう歳でもないだろう
誰も見てないから心配すんな

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 11:55:58.77 ID:Kysiq6lx.net
電アシでクロスやロードベースの車種に関しては、ヘルメットは必要だろう

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 13:10:55.82 ID:PNTUw3CG.net
下手くそ野郎はチャリも乗らずに歩道這いつくばってろ

バイク板もそうだが、下手くその書き込みは

臭い!くさいくさい!
臭うぞ、下手くその匂いだ!

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 13:11:51.82 ID:eqZPXCiD.net
むろん、お前のことだ ID:Kysiq6lx

ああ、くさい!
臭すぎる!

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 15:22:57.05 ID:1c+RyqF+.net
くさすな

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 17:25:01.57 ID:8fg52KeS.net
乗る前から、転ぶことを考えるバカがいるかよ!
                      -by アントニオ猪木

ある程度は考慮にいれましょうw

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 19:30:54.97 ID:dDofZVtr.net
買ったばかりのオフタイムを折りたたんで輪行バックに入れ
車のトランクで2回運んだだけで傷だらけ。ショックだわあ。
傷対策コーティング全くないのね(T_T)

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 20:12:10.24 ID:8fg52KeS.net
>>63

http://review.kakaku.com/review/K0000465750/ReviewCD=627466/#tab

まぁ、元々が「輪行」ではなく、保管スペースのための折りたたみだから。
両輪外せるジェッターのほうが自動車携行には向いているかも。

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 21:17:11.26 ID:PyFKjygT.net
>>63
20キロあるし輪行は厳しそうだね

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 22:19:50.15 ID:akfSRZFH.net
>>65
オフタイム乗りだけど
汗だくで輪行してるよw
階段しかない駅は辛い

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 00:46:58.71 ID:vhrt19kf.net
30kgの自転車抱えて電車乗るぐらいなら、自転車で行った方が楽なのでは・・?

30km以上の遠方ならバッテリー持たないし無理だけど・・

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 00:58:05.96 ID:mUwMuWaK.net
もうね輪行こそロード重量10k未満
前輪後輪外して重ねて袋被せるだけ3分
袋から出して乗るのに2分(1分以上は袋たたみ時間

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 02:25:59.68 ID:+RBhw3BH.net
>>33
電足の買える層ってナマポか

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 03:00:25.03 ID:ihjoVpR5.net
>>33
購入後の9割9分の車体は劣化よりも乗らなくて誇りかぶるからね
壊すほど夢中で乗ってる人ってのもそれなりに凄いんだよな

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 06:15:12.40 ID:VvtjwCEP.net
>>63
電アシだし自走した方が楽だろう

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 06:49:34.86 ID:4w9mJlP5.net
>>71
ばか?

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 08:52:19.00 ID:vFIXqF4l.net
電アシで輪行ってなにかの修行?
駅の階段とか死ぬだろ

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 09:02:31.79 ID:ShyYo0nu.net
登山訓練程度の話やん

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 09:27:51.10 ID:q62KUsfu.net
>>73
乗ったまま階段上れるんじゃ?w

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 10:10:51.55 ID:3wClmMbr.net
>>66
20sの輪行はすごいな。
私は諦めたよ。電車で輪行できれば日本一周、自転車と電車の旅
ができるのになあ。折りたたみ自転車で9sぐらいが最軽量だから
今後の開発に期待するよ。
オフタイム、折りたたんで輪行すると傷だらけにならない?
マイ・オフタイム傷だらけ(T_T)

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 10:50:07.97 ID:r/bpeAhU.net
なぜ電車に載ることを考えるんだ。
電動自転車で日本1周すればいいじゃないか。
ママチャリで日本一周している連中もいるのに。

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 12:10:36.73 ID:kcp99o+j.net
>>76 輪行せんでも駅前レンタサイクル利用すればええんとちゃうか。

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 12:40:38.98 ID:2IMPSlRi.net
>>77
必ず充電ポイントが必要なんだよな…

駅まで行くのに電気消費して、目的駅からだと運搬のため体力消耗して、一寸楽しめる距離が縮まる…

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 12:45:40.81 ID:3wClmMbr.net
駅前レンタサイクルだと先に進めない。
駅前に戻らなきゃいけない。車の輪行も一緒の理由。
風光明媚なところを自転車でそれ以外を電車でカットして先を急ぎ
たいわけ。

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 12:47:34.39 ID:TQvPZExY.net
オフタイム+電車はつらそうだけど、オフタイム車載は便利だよ
うちのもキズだらけだす。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 12:58:03.68 ID:vhrt19kf.net
タントとか荷室の広い軽自動車か軽トラでも借りて自転車積んで行くしかない

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 13:02:58.88 ID:j3Vuzhbt.net
涼しくなったら電動で遠出を考えているが
充電を考えると遠出は迷う、クルマ用の充電スタンドとか使えるの?お金いるのか
あと考えられるのはネットカフェ、個室カラオケ、自転車屋で頼む(恥ずかしい)くらいだが・・・・

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 13:07:12.56 ID:q62KUsfu.net
これどう?
https://www.youtube.com/watch?v=HG-9xWuruCs

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 13:07:48.60 ID:2R2JyOp4.net
行く道40km先辺りのネカフェ検索しといて
ピットイン、ジュース飲み放題クーラーガンガンでリフレッシュしながら
2時間充電
2時間半で満充電になるPAS限定だが

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 13:17:52.64 ID:M0sBxYw1.net
伊集院光が折りたたみ電アシ使って奥の細道まわってるね
こないだは、栃木の中心部まで電車でそこから日光東照宮まで70キロくらい走ったって話ラジオでしてた
あの体重で折りたたみに、どんな電池積んでんだか知らんけど

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 13:28:21.47 ID:/t3YBC9K.net
>>86
なにのってんだろ
そもそも電動アシストの折り畳みってそれこそオフタイムとか限られてるよね
あとはジックのルック社か以前のエネループくらい??

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 13:38:49.04 ID:PY7g/XmT.net
まさか伝説のUGO...

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 13:38:51.80 ID:PoFiAolp.net
かなり前にホンダのラクーンコンポという折りたたみ自転車もらって乗っていた
コンセプトは車のトランクに載せてドライブ先で乗るとか駐車場まで徒歩のかわりとか
そういえばホンダがアシスト自転車再参入するというはなしはどうなったのやら

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 16:25:01.07 ID:q62KUsfu.net
http://higai-kodai-mousou.seesaa.net/article/357463695.html

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 17:23:51.22 ID:vFIXqF4l.net
伊集院は確か前からハリヤーも乗ってたな

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 17:49:46.03 ID:3wClmMbr.net
>>91
伊集院と同じパターンだわ…ハリヤ+オフタイム
オフタイムはバッテリーの相互利用と輪行が目的
遠出のときは片方のバッテリーをスペアにできるし

>>86
オフタイム20sを持ち込んで電車に乗ったんか。さすが…
ムチャクチャ重いよ。伊集院は力持ちやねえ。

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 19:06:09.61 ID:2IMPSlRi.net
伊集院は後輩芸人を引き連れてサイクリングに行くとの事。

予備バッテリーを担がせて(後輩芸人はアシスト無し)箱根の山を登ったらしいw

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 22:11:07.91 ID:cDzLWDwZ.net
>>87
検索してみたらラジオで「パナソニックの電動折りたたみ自転車」と言っているらしいので、オフタイムということに。
伊集院は3年くらい前にも電動アシスト自転車(おそらくハリヤー)で遠出したことがあって、そのときは横浜まで
乗ったところで疲れてしまい電車で帰ってきた。
で、横浜まで自転車を取りに行ったら戻るのがもったいなく思えてさらに西に進んでしまい、鎌倉でまた自転車だけ置いてきた。
それ以降も平塚、熱海、箱根を越えて沼津と、週末に電アシで走っては新幹線で帰るのを何度も繰り返し、最終的には
名古屋に着いた。

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 00:19:44.83 ID:D33A4Qec.net
どんな貴族の遊びだよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 00:35:06.64 ID:w/WAOYuY.net
いっそのことそれ繰り返して九州まで行ったら電アシ遊びの伝説になってたわ

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 00:51:28.68 ID:rtdGz7NA.net
>>76
20kgのオフタイムだけじゃないよ
MTXのトランクバックにバッテリー4本入れてるし
リュックも背負ってる
キズだらけにはならないけど
それなりに乗り回してるから毎年買い替えるようにしてる

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 01:10:16.46 ID:9nZzFYnM.net
>>94
朝鮮人の話は要らんから

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:16:26.04 ID:8ihTd/3q.net
ブレイス欲しいんだが14年モデル出るまで我慢した方が良いのかしらん?

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:36:27.57 ID:UZIzHZrYt
>>99
無印って今あるのか?
ブレイスXLなら八月後半に2014年モデルが発売だが

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 11:46:47.02 ID:arZCEOzW.net
XL、俺も待ってる。予約しようか考え中。

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 11:48:59.81 ID:nizYd/iK.net
>>99
イエス

しかし電アシラクチンコ

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 12:16:09.63 ID:jgE5ldIx.net
>>98
頭悪いだろ?おまえ

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 17:11:20.73 ID:dcBiWxZ/.net
>>97
毎年買い替えるって折りたたみ自転車をか?

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 17:14:47.04 ID:pCVXM3mA.net
輪行バッグのことじゃないのか?

106 :97:2014/08/10(日) 17:35:13.42 ID:HLR8kAMo.net
>>104
オフタイムを。
標高約1300mの所で暮らしてる。
ちょっと出掛けると標高差800mは当たり前。
なのですぐにガタが来る。

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:16:20.33 ID:Y+3EqZy8.net
毎年オフタイム買い替えとか裏山!

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:33:58.95 ID:pZIcuBpP.net
PAS City-S5を注文したヨ○バシからTELが・・・
店員「お届けできるのは9月末から10月上旬ぐらいになりますね〜」
おれ「・・・。」
店員「どうされますか?」
おれ「お願いします。(泣)」

電動アシスト自転車って作るのにそんな時間がかかるのか?
もしかして来年モデルを予約したほうが良かったんじゃないか・・・?

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:48:11.89 ID:opLIFI/j.net
俺はヨドバシから買ったその日に乗って帰ったけど

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:56:09.35 ID:mbAktUwB.net
家電屋って、修理とかメンテとかしてくれる?

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 21:21:59.49 ID:/u7dkIRq.net
>>108
2ヵ月待つよりキャンセルして在庫のある商品を買った方がいい。そのモデルは量産待ちだから、入荷時期もあてにならない。

ヨドバシは店舗在庫があるかをオンラインで確認できる。在庫のある店があれば、その店から近くの店に転送することもできる。

>>110
定期メンテと修理保障は販売店に依頼する決まりがあるので、とにかく頼むしかない。

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:14:39.77 ID:3gR6JR0c.net
近所に自転車屋が無いので、あきらめてヨドバシで買ったけど、販売店用のマニュアルつけてくれてるから自分でメンテ出来てる
もちろん専用工具やら修繕部品で定価より足出てるんだけど、自転車屋に持ち込まずに修理できる手軽さはいいね
それにしてもgoogleすげーよ、だいたい検索でほしい情報見つからるからまじで困らん

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:57:01.71 ID:ScuBG94f.net
メンテくらいは近所の自転車屋でやってくれるっしょ

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 03:33:15.15 ID:EcmWZFUU.net
>>109
欲しくなった日が納車日。その手があったか!

こう不況が何十年も続くと
実物見れる場所っていうとビッグやヨドになっちゃうのかね。

色、フレームワークが見たい
実物見ると俄然財布の紐もゆるむし、カタログだけでは琴線に引っかからなかった車種が意外といい色してたり

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 15:28:39.39 ID:yLIcf3A9.net
夜勤明け皇居〜銀座〜秋葉原〜上野公園電チャリで巡り楽しかった早稲田のボロアパートが都内巡り最前線基地になったよ

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 15:37:51.34 ID:0nybVpbz.net
ttp://d-8.bike/

サイクルショップ ディーエイトで販売している展示品の
B級品は中古品だった
一度は消費者のもとにわたって不良品として返品されたものを
修理して展示品として販売している。
防犯登録が過去にされているからすぐにわかった。
景品法表示違反になるので、消費者庁に通報しておきました。
皆さんも展示品を買う時には気を付けてくださいね。

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 16:18:08.38 ID:QNw4HF+9.net
>>99
悪いことは言わないから2020年まで待った方が良い
素晴らしく画期的な新型車が格安で出る。

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 16:23:40.96 ID:4bYi8k6B.net
>>117
あんな新型電池アメリカあたりに潰されるわ

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 16:46:51.25 ID:EcmWZFUU.net
>>117
なーにその頃にはみんな放射能でくたばってるさ

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 17:11:39.64 ID:4y+gFz3m.net
自転車屋って探すと意外とないね
まあ住んでる所が田舎ってのもあるんだけど
自転車屋あっても電動アシストは現物置いてない店とか多いし
結局地元のイオンが一番現物見易くて
買うのはネット通販がベターな選択って感じになってしまうw

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 19:49:52.77 ID:WWJ1WXie.net
>>120
ほんこれ
実際近所の古い自転車屋は電アシ扱ってなくて
イオンに行ったら試乗車がナチュラしかなかった(販売しているのも婦人用の車種)
通勤通学用のスタッガードフレームのものなんて置いてないから仕方なくネットで買う事にしたんだ

でも2ヶ月もかかるのか・・・待てるかなぁ・・・。

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 20:51:06.87 ID:EcmWZFUU.net
2ヶ月って納期おかしくねーか?

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 21:33:40.93 ID:mG/dSUhP.net
生産追いついてないなら普通にある
フレーム中国製だから国産より時間かかるし

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 23:36:11.79 ID:fiBHvqqY.net
PASシティ今生産追いついてないみたい
俺は諦めてお盆前にビビシティ買った
在庫アリだったからすぐ届いたんだけど
グリップの突起面が真上向いてて、握ぎりにくい
横にしようと毎日乗りながら頑張って絞ってんだけど全然びくともしない

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 00:16:17.31 ID:4Jv7k6Rv.net
俺も初め間違いかと思ったけどアレで正しいらしい
手首を曲げずに握ること考えるとまあ確かにフィットしてるのかなとは思う

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 00:22:59.89 ID:8hQ+wc43.net
電動の盗難も増えているようだけど、カラーは関係ある?
目立つ色だと盗難イタズラは多い?少ない?関係ない?

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 09:16:37.20 ID:BB6cnLiU.net
スレタイの国産電動アシスト自転車というなら今はパナソニックしかないんだが。

電動アシスト自転車の場合変速機が内装式と外装式どういう特徴の違いがあるんだろう。
アシスト使っているときはトップギア以外使わないが。
また、ブリジストン(ヤマハもか?)はモーターにS.P.E.C.機能付きがあるが、低速ギアで
24キロメートルまでアシストするメリットあるのでしょうか。
詳しい人よろしくお願いします。

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 11:17:03.57 ID:0zmuN2vc.net
チンポにぎにぎして考えてみよう

そもそもアシスト中でも煩雑にカチャカチャ変速する、そういう場合はどういう場合か想像出来ない子は

チンポぴたぴたしてアンアンしよう

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 11:22:50.01 ID:u1D1sBxD.net
その形状のグリップ売ってるよ!

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 11:26:45.48 ID:gDH9RRcb.net
チンポの形状の?(´・ω・`)

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 12:23:14.93 ID:T2FvW2zX.net
>>127
国内メーカーって事、普通に理解しようよ

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 12:27:07.93 ID:In+wEG+k.net
合成樹脂のディルドーの中をくり抜けば
あら不思議!チンポ型グリップに早変わりw
これでJKにチンポグリップ握って登下校して欲しい

総レス数 1004
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200