2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part18【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 15:29:34.89 ID:CMG2e8jd.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです
荒らし対策にID表示を推奨(メール欄に「sage」と記入しない)

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

■前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part17【正規物】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403350524/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 64台
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1397869711/
▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その23
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401984710/
▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 15台目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391768341/

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 06:45:09.72 ID:IaqarMVs.net
いずれ!いずれ!いずれ!いずれ!
電動工具なら既に

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 07:05:03.71 ID:bMX29I9s.net
さっきまでビビ漕いでたけど、さすがに湿度80%超えてると
めっちゃ疲労する・・・天候には勝てんな

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 10:08:03.08 ID:SjB21BW6.net
所詮電アシだから走行だけに限れば原チャの相手ではない。

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 11:37:40.90 ID:M7waAkfY.net
だけに限れば、相手では無い!( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)えっへん!

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 15:53:00.73 ID:XJJCgMYY.net
消費カロリー計のついてる機種に興味がある。
自分は、ついてないのを買ったので、乗ってる人に教えて欲しいんだ。

どんなところを(例:都内の幹線道路主体、とか、サイクリングロード主体とか)
どのくらいの速度で(例 メーターのオートモードで平均時速どのくらいとか)
何キロ走って、何キロカロリー消費かと。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 17:38:28.23 ID:sMV6Rjtz.net
疲れ具合でわからない?

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 17:40:55.95 ID:sMV6Rjtz.net
普通に汗かくぐらい疲れれば自転車だと一時間あたり100kcalぐらいの消費じゃないかな。おにぎり一個たべたらチャラになる。

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 17:45:12.27 ID:wugXZhsT.net
電アシ車で消費カロリー云々はあくまでオマケみたいなもんだよね
本気で運動不足解消って言うなら、電アシ車ではやらないよりマシって程度でしか無いらしいし

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 17:49:01.47 ID:Ii+vgp4e.net
ローギアだからケイデンストレが出来る
消費カロリーは別にポラール買って心拍数から計算するほうがはるかに正確だよ
ケイデンス100で突っ走れ

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:00:46.83 ID:G52aKEGy.net
ちょっと聞きたいんだけど、ブレイス買ったんだけど、雨の日にだけポン付けというか、アタッチメントみたくなっててワンタッチですぐ付けられて外せるようなリヤフェンダーってあるのかな?探したけど見つからなくて。
雨の日はすぐリヤから雨が飛んでくるので何とかしたい。

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:11:53.15 ID:bMX29I9s.net
そんなん電動じゃないほうがいいんじゃないの?
汗一つかかんぞ、ケツが痛くなるくらいだ
i消費したいならMTBでも買ったほうがいい

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:21:19.05 ID:PpbbJ/7e.net
電アシ乗ってて消費カロリー知りたいとか謎すぎるw
楽したいからの電アシなのに

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:27:25.68 ID:+CRHxvSS.net
だよね。だからまったく使ってない。
かわりに時計にしてほしかった。

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:49:37.35 ID:YE9M6TEV.net
>>629
純正オプションに脱着式リアフェンダーあるだろ

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 19:43:59.90 ID:SjB21BW6.net
>>624
女じゃあるまいし飯を減らせば済むこと(間食もな)
それともアスリートさんかな

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:33:08.48 ID:yRjbMXDh.net
電アシデビョーしました
・アシスト切るとやっぱり重い
・アシスト切らなくてもエコモードは重い
・押して歩くと凄まじく重い
・坂は楽々
・信号で止まる時アシスト切らないとモータがビクツイて気持ち悪い
・アシスト切ったままで走り出して漕ぎながらアシスト付けるとエラーになって立ち往生
もひとつですね

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:34:21.36 ID:yRjbMXDh.net
>>629
シートポストに付けるタイプあるけど
どのくらい役に立つんかな

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:55:46.86 ID:WDSA4qHi.net
2014モデル本日納車、16Tだけ付けた。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 01:36:06.92 ID:bvt3sGWU.net
>>637 ブレイス?俺もだよ

ブレイスXL、リアを持ち上げて空転させるとすぐに止まるんだが、これはこういう仕様なのか?

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 04:40:07.19 ID:b4r7Hgjk.net
止まってる時にペダルに足乗せたらあかんで

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 08:32:28.62 ID:mG6qRUIN.net
>>638
「整備でリヤを逆空転させると」ならリヤセンターのズレとか、Vブレーキの干渉とか。
自身でスプロケ交換をしたのならチェーンラインの点検も。
進行方向なら「ある程度の抵抗」はある。通販なら一度整備士に見てもらった方が良いよ。
フロントならクイックレリーズの点検を。はめ込み不良とか。ブレーキの点検も。

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 09:04:46.47 ID:IbGZ3Gz0.net
外装のハリアはクルクル回り続ける

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 09:25:32.47 ID:mG6qRUIN.net
ハリヤの話など誰も聞いていない。
目障りだから消えろ、クズ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 09:37:40.83 ID:IbGZ3Gz0.net
>>642
知的なレベル低すぎ
チンピラかい?
将来らいは右翼かい?
高校中退か名だけ大学出カナ

哀れだなあ、チャリのメーカーにアイデンティティ求めてしまうとは!!

おまえ、自分は己の劣等感精神構造きづけるか?
バカそうだからそれも無理だな
よし、「ブレイスいちばーん、それに乗ってるおれ、すげえやつ」
といってろ

たかが電チャリだけどな
わはは

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 09:39:14.88 ID:IbGZ3Gz0.net
>>642
あ、すまんバカにはアイデンティティといっても意味分からんな

よし、ググれカス

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:20:19.72 ID:QGP7XOMI.net
電動アシストの購入相談てココで良いのかな

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:27:40.94 ID:ZMIHgjlL.net
レベルの低いところをお見せしてしまいましたが、どうぞ

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:49:13.13 ID:vUwHu+cX.net
>>641
ハリヤってアシストOFFの時は普通に自転車になるのかな?
今、部屋に置いてあるブレイスで確かめるとすぐとまるが
同じくおいているロードだと長く回り続ける。
ハリヤやジェッターもそうなら長距離に使えそうだね。

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:27:48.89 ID:mG6qRUIN.net
ひとには「バカ」「アホ」と言っておいて自分が言われると逆ギレwww

相手してやるだけありがたく思えよ、ウジ虫

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:59:17.94 ID:SHgkgRbI.net
完敗なのに、パナきち、見苦しいな

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 12:37:36.50 ID:KtZvNrvT.net
>>629
これがよさげ
http://ennori.jp/2067/dryve-bicycle-rain-cover

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 12:58:27.26 ID:SHgkgRbI.net
パナキチは、荒らす以外に能がないのかww

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 13:02:49.11 ID:KtZvNrvT.net
>>640
>整備でリヤを逆空転させると
逆回転させたらチェーンを引くでしょ
>進行方向なら
こっちは引かないからハブの抵抗のみ

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 13:15:06.06 ID:f2l9iRFu.net
>>647
慣性力は満足できると思う
平地で威力でるな
ロードのりならタイヤ管理できるだろうし、すると、電源オフでもなかなかいける。
エコモードでも十分だな俺は
元々デンアシとしては軽いし抵抗も小さいからだな

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 14:14:36.75 ID:mG6qRUIN.net
電アシは逆転させてもチェーンは動かないよw

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 14:46:06.07 ID:k5kgHraC.net
>>654
偏差値ひくかったんだろ?
バカなりに生きてるんだな
クズ

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 14:51:55.83 ID:Z5+xI3sQ.net
電アシはリアだけじゃなくて、チェーンホイールにもフリーホイールが入ってる
からクランク逆転させてもチェーン動かないんだってw

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 17:20:23.93 ID:KtZvNrvT.net
>>656
クランク逆回転なんて関係ないでしょ?

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 17:21:15.55 ID:mG6qRUIN.net
>>655
バカはオマエだったなww
もういい加減に知ったかはやめろ。

POSのフレーム誤差の社内規定はどのくらいか知っているのか?
なぁ、教えてくれよ、当然知っているよなぁ?

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 17:25:51.35 ID:ZPzIN5Jy.net
>>656
そうだな
だからチェーンクリーナーかける時にいつも自転車立てかけてホイール回るようにしてスプレーかけないといけない
めんどくさい

660 :636:2014/09/07(日) 17:27:33.92 ID:bvt3sGWU.net
>>ブレイスXL、リアを持ち上げて空転させるとすぐに止まる

やっぱりこういう仕様なのかな?ブレイスというより、内装の仕様?
今まで外装しか乗ってなかったので、あれ?と思ったもよう

>>640「ある程度の抵抗」
うーん、自分にとっては「結構な抵抗」なんだよな
ジェッターは無抵抗で回ってるので、比べるとそう感じるのかな?

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 17:27:43.20 ID:mG6qRUIN.net
>>657

>>638

662 :636:2014/09/07(日) 17:50:36.48 ID:bvt3sGWU.net
>>661
ごめん、意味がわからん
明記をしてなかったが正回転の話で、逆回転の事ではない

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 17:56:47.59 ID:Xz7jwGDQ.net
SONYがXeperia繋げられる電アシのコンセプトモデル発表したけど
こういうのめっちゃ欲しい

http://japanese.engadget.com/2014/09/04/xperia-bike-360/

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 18:11:04.03 ID:1Qp+XLJM.net
パナきち、自爆で涙目逃走かwww

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 18:15:03.93 ID:KtZvNrvT.net
>>661
クランク逆回転じゃなくて「チェーンは止めてリアを正方向に回転させる」ってことよ
回転させるのにクランクを使ってもいいし使わなくてもいい関係ない

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 18:19:47.29 ID:KtZvNrvT.net
>>662
では状況が確定したところで
>>638
ブレーキシューが擦れてるってことはないよね
たぶんハブの抵抗が大きすぎるってことだと思う
玉当たり調整してみたらどうかなあ

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 18:45:58.06 ID:Yhun/+mh.net
ヒャッハー!!
待ちに待ったPAS City-S5が届いたぜ!!
さっそく乗り回してみた俺の感想

・急坂が全く苦にならない・・!SUGEEEE!!何じゃこりゃああああ!!??
・カゴデカっっ!こんなデカいの必要なのか?
・後ろのLEDライト激しく自己主張しすぎ、まぁ安全だけど

総合すると買って良かった・・「VIVI」にしとけとか茶々入れられたけど
やっぱYAMAHA最高!

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:44:30.69 ID:Z5+xI3sQ.net
>>625
疲れ具合は、あまりあてにならないよ。
ローラー台みたいに、全く一定の負荷の場合と、発進停止や坂や風の変化のある実走では、平均心拍数や消費エネルギーが同じでも、負荷変動がないほうが疲れ具合がずっと少ない。
>>626
いくらなんでもそんなに少なくはないだろう。
5km/hで一時間歩いても、体重60kgなら250kcalくらいはいくはず。
電アシでも普通に歩くよりは心拍数はあがってる。
>>627
発進停止や坂や風による負荷の変動が少ないから、運動強度を低めの一定に保ちやすくていいと思うんだけどな。
>>628
心拍計はキャットアイのもってるよ。
単体のも持ってるし、メーターも心拍計つきのキャットアイの使ってる。
心拍数ってのは、体調、鍛え方でも変わるし、負荷変動がないばあいと、短い坂を登ったり降りたりみたいな状況だと、実際の消費エネルギーはかなり変わってくるはず。
>>630
普通のスポーツ車も持ってるよ。
着替えたりが面倒とか、電アシなら、スタンドだのカゴだのカギだのついてて、気楽に乗り出せるってのがあるじゃん。
かといって普通のママチャリじゃ、坂や風や加速がかったるいし。
だから電アシは単なる移動手段以外にも使うようになった。
やろうと思えば心拍数140くらいに保てるよ。

楽できるからこそ、心拍数を低めの一定に保ちやすいってことなんだけどな。
このスレは、あまり運動生理学みたいなの興味ある人は多くないのかな。

669 :635:2014/09/07(日) 21:34:43.57 ID:Q0cCV/rJ.net
>>638
あたり、14ブレイスのオレンジ
磁石いじる前なんで20kmでアシスト切れる w
フリクションロスは自分も感じたけど内装ってこんなもんかな?

670 :636:2014/09/07(日) 23:46:52.63 ID:N80xAaGB.net
>>637 オレンジ!いいねぇ自分は白さ
ブレイスは悪路に強くて、嬉しすぎて山の中走り回ってきた
クッションシートポスト+ゲルサドルでケツの保護も万全
あのグリップは手に刺さりすぎじゃないか?痛いぞ

内装の回転抵抗はこんなもんと言う事がわかったので、皆のレスに感謝

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 23:54:10.66 ID:v0sQ++CE.net
何この自演っぽいレスw

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 00:25:18.42 ID:HrY6Sh+v.net
>>667
こんなダサいのよく買ったな brace買えよ 後5万だろ

673 :572:2014/09/08(月) 00:29:04.34 ID:ifpmz0ua.net
ロングモードで、残り9パーセントになるまで走ってみた。
132.92km
アベ17.3km/h
推定電欠距離
146.1km
ロングモードだと、坂道がかなりきつい。
オートマチックモードだと平地や台地の幹線道路の坂は、四速に入れっぱなしでもたいしたことはないが、ロングモードだと二速、一速までシフトダウンした。
平坦でも四速だけでなく、三速も使った。
80kmすぎてくると、疲労度がオートマチックモードとだいぶ違うことを実感する。
売り切れ状態になり、ペースが落ち、平地でも二速を使うようになった。
ロングモードは、電欠寸前のとき以外は、あまり使わないだろうと思った。

今度は、すべてパワーモードで試してみた。
出発時残り予測距離 51
到着時残り予測距離 31
トリップメーター 44.18
推定電欠距離 112.66

オートマチックモードでもパワーモードでも推定電欠距離はあまり変わらないみたいだ。
機会をみて、パワーモードでも、残り10パーセント以下、できれば完全電欠まで
走行してみたい。

674 :572:2014/09/08(月) 00:31:33.30 ID:ifpmz0ua.net
書き忘れ。
パワーモードでのテストのアベレージは21.2km/h
走った場所は、江戸川区、市川市、鎌ヶ谷市、松戸市。
夜で県道メインなので、あまり信号にひっかかってない。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 00:35:38.82 ID:VL+3D/PG.net
ブレイスとかジェッターで通勤しようか考えてるんだけど、全力じゃなくて普通に漕いで距離が5.5kmだと何分くらいかかる?20分くらい?

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 00:50:30.79 ID:1aadiAx4.net
>>675
普通に漕ぐ=脚にほぼ負担をかけない=20km/h
(体調や状況により、MAXで24km/h)
5.5kmを20km/hで走れば…誰か計算汁
ノンストップの話だから、信号やその他要因は自分で加算

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 00:58:56.85 ID:of7Kmsi6.net
5.5 / 20 = 0..275 * 60 = 16.5
ってことで、16分30秒ってところだな、平地なら24km/h以上でるし、向かい風だと18km/hぐらいまで落ちる

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 05:50:53.93 ID:osQ11XQ4.net
Pas brece XLで通勤してるけど、片道4kmで15分くらいだね
坂道が多いしそんなに飛ばさないけどね

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 09:03:17.93 ID:qfxQAT9U.net
>>667
コスパ高いので良い選択だったと思う。
インター8の長所は登坂力で、その下2段を削ってよりワイドにしたのが、インター5。
カゴ、フェンダー、両立スタンドと実用性は申し分ないと思う。
トップスピードはブレイス、city-s8とでは実用域では大差ない。
ブレイスギヤ比 3.32-6.62 m/rpm (70 rpm/m-28 km/h)
city-s8ギヤ比 3.02-6.49 m/rpm (70rpm/m-27 km/h)
city-s5ギヤ比 2.89-6.25 m/rpm (70rpm/m-26 km/h)
ヴィエンタ5はs-5とs-8の中間くらい(3.18-6.37 m/rpm 70 rpm/m-27 km/h)。
ローギヤードなぶん、ヒザの負担も軽いし。上に不満があるなら18Tまではポン付けできる。
(個人的には不要だと思うけど。)
強いて欠点をあげるなら制動力かな?ステンリム+ステンスポークは錆びにくく速度維持が楽だけど重たく止まりにくい。
シューを換えるだけで(ある程度)対応できるけど。

電アシライフ、楽しんでね!

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 10:46:19.91 ID:7vlX3Rt+.net
>>679
ママチャリ型で考えてたのですごい参考になった。ありがと!

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 11:02:06.41 ID:j/FpA5lk.net
>>665
これは何か参考になりませんかね
http://www.14degrees.org/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E8%E6%AE%B5%E5%86%85%E8%A3%85%E3%82%AE%E3%82%A2%EF%BC%88%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8D%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%88%86%E8%A7%A3%EF%BC%8F%E6%89%8B%E5%85%A5/

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 12:23:55.84 ID:+EhAFV8C.net
電動アシスト自転車のヤマハPAS SIONシリーズ2機種発表、エントリーユーザー向け
CycleStyle 9月8日 11時50分配信

PAS SIONシリーズ2機種発表
ヤマハ発動機は9月8日、電動自転車ビギナー向けの「PAS SION」(パス シオン)2機種を10月10日から順次発売すると発表した。都内で報道向けに記者会見ならびに試乗会を開催した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140908-00000003-cyc-spo

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 12:36:20.46 ID:LFvZhm/R.net
パス シオン・・・パッション

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 13:10:08.43 ID:LW4VDxZP.net
わー
city cなやんでるとこに新機種きたー

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 13:35:37.23 ID:XcLZDKhT.net
>>674
ステンリム用シューで、値段高くても、減りが速くてもいいから、ともかく
いちばん強力に効くシューはなに?
教えて。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 13:56:25.59 ID:DPYKYHYD.net
>>664
おまえ、もろ精神病だろ
違うなら違うといってみろ
いえるかなあ?

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 15:16:29.75 ID:qfxQAT9U.net
>>685
高いけど

http://tk-online.jp/ca280/1068/p-r280-s/

http://tk-online.jp/ca280/253/p-r280-s/

アルテだぜっっ
あとは「ステンレスリム用」なら変わる。ステンリム用は取り付け方向が決まっているから注意ね。
品番確認すれば街の自転車屋で取り寄せられる。(解説が判り易いトコロを探してみた。)

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 15:32:49.32 ID:qfxQAT9U.net
>>682
city-cベースとステップクルーズベースかな?

街乗り、買い物主体で短距離(10 km以下)通勤向けって感じなのかな?
選択肢が増えるのは楽しいけどね。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 15:37:10.11 ID:NJ9P510z.net
サイトにはパスワゴンもあるな10/31

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 15:45:16.74 ID:zCz4UM5y.net
>>682
PASコンパクト2013が生産終了して9月くらいに新機種発表って聞いてたけど、コレではないのかな?
もしそうだとしても、敬老の日を外すとか何やってんのかね。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 15:47:26.32 ID:qfxQAT9U.net
連投すまない
city-cではなくナチュラ系に20インチって感じだね。まちがえました。
積載性能、取り回し重視と。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 15:57:49.46 ID:A5jRaWti.net
>>686
で、POSのフレーム誤差は?
俺、知っているから教えてやろうかwww

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 16:40:39.75 ID:LW4VDxZP.net
でも新機種よくみたらかっこよくないな…
ブリヂストンのvegasなんで電動タイプやめちゃったんだろ

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 16:54:03.46 ID:XcLZDKhT.net
>>687
ステンレスリムだよ。
自転車屋がステンって略してたからそう言うんだと思ったよ。
アルミリム用じゃステンレスリムにはあわないだろ?

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 16:59:05.86 ID:ajbik+di.net
>>692
草生やしてる高卒はレスするな
きもい

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 17:06:09.83 ID:wQfpFqRn.net
>>695
wwwwwwwwwwww

ばーかwwwwwwwwwwww

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 17:07:59.32 ID:qfxQAT9U.net
>>692
バカ、そいつにかまうな!
ただの荒らしだ。

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 17:14:45.35 ID:aO0hfvDx.net
新pasアルミ軽量化しても-1.6キロ減らしいね
重いなぁ

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 17:26:41.74 ID:qfxQAT9U.net
>>694
使えるよ。ステンリム用は接触パターンの違いだから。
接触パターンは耐久性(耐摩耗性)を伸ばすため。
ステンリムは重いけど頑丈。アルミリムは軽くて華奢。
デリーシェ/ハイディー2やステップクルーズはアルミリムでもHE規格で充分な強度を稼いでいる。

ロード用シューは「コントロール性」>「制動力」>「耐久性」的な設計。
シティ用シューは「耐久性」>「コントロール性」>「制動力」的。
単純な制動力はVブレーキが高い。減りも早く、あまつさえシティ用の半分の厚みだけど。

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 18:39:52.94 ID:cCtCrqIM.net
今TVでシニア向けに新開発なんたらってやってたんだけど、ハンドル右に操作パネル無いのに、ベルが操作パネルと干渉しないように「引き」を高くしたやつをそのまま使ってんだよな
こんなことやってんじゃダメなんだよヤ○ハ

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 18:40:08.74 ID:Ky3UNY+u.net
>>698
1.6kgって結構な差だけど元が重いからあんま違いが分からないんだよな

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 18:42:34.98 ID:0basH9wv.net
せっかく電気自転車なんだからアナログなベルじゃなく電気ブザー搭載して欲しい

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 19:30:33.37 ID:0VhxUI+P.net
テロンテロン♪テロンテロン♪

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 20:07:28.34 ID:BwFoA8Du.net
後ローラーブレーキはBR-IM80-Rに変えとけばバッチシよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 20:26:33.36 ID:XcLZDKhT.net
フロントもローラーブレーキにしたいよなあ。
台座がないから面倒だろうけど。

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 21:41:40.64 ID:mJZc+GKM.net
内装8段でも、2人乗りや荷物沢山積まないブレイスに3速以下は不要な感じ。5速ワイドレシオのほうが良かった。本当にフリクションロスを考えるとアルフィーネ11のようにoil入れなきゃダメなんだろうな…

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 21:47:25.75 ID:mDTS3+fG.net
スマホ搭載
http://japanese.engadget.com/2014/09/04/xperia-bike-360/

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 21:49:31.03 ID:9n/TbF4A.net
>>702
同感、車や原付にバイクのように「プー」や「ブー」や「ピッピッ」と鳴る本格的なクラクション{警笛}を搭載してほしいと思う。
ベルではショボく感じてしまう。

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 21:58:33.36 ID:XXKo7OAt.net
ベルなんか基本鳴らさないてかトラブルの原因だろ
だからどんどん小さくなっている
人に鳴らして逆ギレされ車に鳴らしても無意味な道交法対策のおまもり

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 22:53:48.54 ID:1DBxRcMb.net
パラリラパラリラー
とかの選択しもほしい。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 23:50:06.06 ID:y1Fgu5n4.net
パナもママチャリタイプで8速出して欲しいよ。
外装6段でもいいからさ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 00:22:21.24 ID:h9iCr9Uv.net
>ママチャリタイプで外装6段

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 01:21:19.66 ID:zuXdPaJj.net
フルリジッド細スリックMTBで、フロント32、リア28くらいまで落としてる坂を
インター5の四速で、30kg近い車重なのに難なく登ってしまうのが電動アシスト自転車ja
ないか。

購入前は内装五段じゃ各段が離れすぎて厳しいかな?と思ってたが、モーターと
コンピュータが負荷変動を吸収する電アシなら五段でも不都合感じないもんだと
わかったよ。
パワーモードだとよほどの急坂以外四速入れっぱなしだ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 03:06:54.97 ID:ibv+HlPP.net
ハリヤーのオフロードバージョンだしてくれないかな
EZのフルサイズ版みたいな

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 03:54:38.47 ID:dTCsMKvu.net
ブロックタイヤ履く位ならすぐ出来るだろうけど
EZと違って本当に山に持ち込む奴が出そうなサイズだからな
本気でやるならバッテリーの固定方法とか改善しないといけないヶ所多いから難しいだろ

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 05:25:32.53 ID:2puXvXA8.net
ところで電アシは車道走行を義務づけるべきだな(子供乗せママチャリを除く)。

 オッサンや兄ちゃんは車道を走るべきだ。爺さん婆さんは微妙。

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 05:37:26.47 ID:GLXExC5y.net
子乗せママ、ジジババは勘弁してやってくれ
それから若年齢でも駐停車で側道が塞がってる道路は歩道を走らないと危険。(徐行)

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 08:35:20.39 ID:3IIm5qNL.net
>>715
トレイルも含む山ポタ程度ならタイヤ替えるだけで十分行けますよ
某Rなんとかと同じくらい手を入れると相当良くなるが
痒いところに手が届いてるのなアレ

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 09:26:01.75 ID:bmHxxVLy.net
>>716
馬鹿かオマエ

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 10:37:38.93 ID:Q0TbOrd6.net
歩道を走る是非では無く、歩道走行の場合は徐行・歩行者保護のマナーの厳守の話題の方がいいと思う。

総レス数 1004
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200