2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part18【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 15:29:34.89 ID:CMG2e8jd.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです
荒らし対策にID表示を推奨(メール欄に「sage」と記入しない)

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

■前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part17【正規物】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403350524/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 64台
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1397869711/
▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その23
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401984710/
▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 15台目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391768341/

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 14:48:51.16 ID:Cj0EtoHG.net
× よほどの急坂でも
○ よほどの急坂でもなければ、

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 15:32:43.97 ID:V783a/nn.net
>>753
学生時代に競技をやっていました。ブレイスで平地4速20 km/hくらいが丁度良いです。
重いギヤは好みではないので、軽めの3〜4速くらいを主に使っています。コンパクトのアウターロー(50T/23T)の感覚です。(10 km/hくらい違いますけど、公道ですので)
車道を流す時は6速30 km/hくらいです。ケイデンス落とすと疲れる感覚なのですが。
ルーラーだったのであまり自慢できる脚力ではありません。
落とし所は90 rpm程度なのですね。試してみます。ありがとうございます!

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 16:01:46.85 ID:iXz7vWrS.net
ルーラーって??

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 16:12:21.48 ID:VQWAW3j1.net
>>756
http://www.bing.com/

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 18:07:29.16 ID:WLLWX/b7.net
>>756
任意の目的地へ瞬間移動するための呪文または魔法名

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 18:20:43.68 ID:Cj0EtoHG.net
>>756
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC

>>755
ロードで、軽いギアでケイデンス90〜100くらいで、30〜32km/hで流してる感覚。
それが、電アシの四速20〜21km/h程度と似てるよね?

パナに問い合わせれば、ギア比はわかるだろうから、各ギアでのケイデンスを
表にしておこうかな。

おれは、登りで、普通の自転車だとギアを落としすぎるクセがあるんだよね。
登りでは、ケイデンス80以下、70以下まで落としてトルクで乗ったほうがいい場合
もあると思う。
特に電アシは、シフト回数を減らして、ケイデンス80以下を多用したほうがしっくり
くるように感じる。
速度が落ちるほど、アシスト比率が高まる電アシ独特の特性があるから、普通の
自転車ほどケイデンス維持する必要がないと思う。

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 20:54:54.74 ID:V783a/nn.net
>>759
クセとは怖いもので、坂が視界に入ると、ギヤ落としてケイデンスを上げてしまいます。
アシストなら「80 rpmでも登るだろうな」と、頭では解っているのですが。

パナソニックのインター5ですと、41T/21Tだと思います。
インター5の1次減速比は、0.75-1.00-1.16-1.34-1.55です。
インター5ですと私の場合、2速、3速主体、といったところでしょうか。

>ロードで、軽いギアでケイデンス90〜100くらいで、30〜32km/hで流してる感覚。
>それが、電アシの四速20〜21km/h程度と似てるよね?
はい、その通りです。ポジションを出せないので、トップギヤでも40 km/hくらいの維持が精一杯です。(メチャ疲れます。5500なら問題ないのに)
でも、20 km/h前後で走っている時が楽ちんで楽しいです。電アシ、意外と面白いと感じています。
アシストですごい、と感じるのは発進時と向かい風です。インナーロー並なのに、「えっ?」と思う速度が出ていたりして…

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 23:07:56.01 ID:cBwWDSum.net
>>760
インター5の歯数は、35T/21Tですよ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 23:53:15.94 ID:Cj0EtoHG.net
>でも、20 km/h前後で走っている時が楽ちんで楽しいです。電アシ、意外と面白いと感じています。
アシストですごい、と感じるのは発進時と向かい風です。

まさに、そのとおりだと思う。
ロードやランドナー経験者が電アシ乗ると、やはり同じような感想持つんだね。

おれだけじゃないんだと思ってちょっとうれしい。

いまさっきも、夜の千葉県を40km/hほど走ってきた。
LSDとかダイエットとかには、マジで、ロードより向いてるようにすら思える。

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:12:13.57 ID:jvUUWdFj.net
スポーツ自転車経験者に乗らせたら30度200mくらい平然と登るんじゃないかなと思ったり

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:12:46.13 ID:5E5kG6YQ.net
スポーツタイプの話ばかりだな

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:17:08.50 ID:YZYaYKKz.net
じゃぁビビチャージWで
2輪駆動なんでマッドもいけるかと雨上がりの河川敷サッカー場3cmくらいのマッド
ぐいぐい走れた面白い
前輪も駆動してると安定感がすごいわ

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:26:54.61 ID:YYdE69Tp.net
http://www.geocities.jp/yoshi_p_theater/bicycle/bicycle_top.html

このページすごくいい。
電アシでの峠ツーリングから、レストア、分解整備まですごく充実してる。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:28:15.99 ID:YYdE69Tp.net
>>764
乗ってるおれは、ロードもランドナーも経験あるが、電アシはビビEXシティだよ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 03:32:54.22 ID:5vkb7byY.net
>いまさっきも、夜の千葉県を40km/hほど走ってきた。

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 05:29:49.73 ID:YZYaYKKz.net
いや〜楽しいねこれは
さっきまでマッドや草ウェット走ってきたが
フルサスマウンテンでもきついコンディションを余裕で走破できるわ
見た目ただのママチャリなのに
2WDは最高だね

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 08:09:02.78 ID:YYdE69Tp.net
>>768
あ、なに書いてんだw
40kmほど、だね。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 08:11:33.36 ID:YYdE69Tp.net
>>769
前輪駆動は、よくないと、いろんなとこでいわれて、ビビチャージやめたんだけどさ。
前輪駆動もおもしろそうだね。
登りだと、フロント荷重が抜けるので、アシストを強くかけられないときいたけど、
実際登りで使ってみてどう?

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 08:23:23.50 ID:48sH2nyk.net
前二輪タイプの三輪車か四輪車で電動アシスト自転車話題にしてるスレってある?
ぐぐったけど、口コミ情報がほとんどない。
自転車板にもスレがない。なんでこんなに需要があって売れきれ状態な市場なのに
情報がないんだろう。。。年寄りの親が自転車転倒恐怖で乗れなくなってて
子供が必死に情報さがしてる感じ。

良さそうなのは、この二つくらいかな。
前二輪の場合、なるべく二輪の間が広ければ広いほど安定するらしい。
カーブが曲がりにくい製品は地雷。やすい奴は乗り心地悪い。
やはり一流メーカーじゃないとダメか。
四輪タイプはレビューがないのでわからないが、けんきゃくんは、
ワールドサテライトで紹介されていた。
どっちも20マン超だ。失敗したら痛い買い物。

トライク(前二輪、電動アシスト)
http://trike-shop.jp/type_senior.php

電動アシスト付4輪自転車「けんきゃくん」
https://www.kenkyakun.com/
https://www.youtube.com/watch?v=70ht_COx19o

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 08:30:05.37 ID:IaUwaKTW.net
ユーザーが老人中心でネットする人が少ないからでは

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 08:47:00.56 ID:48sH2nyk.net
購入してるのはその子供みたいだけど
レビューくらい書けよって言いたい
失敗率が高いみたいだし
せっかく買ったのに乗れないとか
発売中止になるのとかも多いし
口コミないと怖くて買えない
年寄りはワガママだしなぁ…
自分で情報探して自分で買えないくせに文句ばっかり
電動アシスト自転車も自営で苦労して両親二人に
それぞれ国産正規のやつ新品で買ったのに
転倒するのが怖いとか言って乗らなくなって
三輪タイプのやつとかないの?って言いやがったw
ぐぐってもろくな情報なくてもう情報調べるのがしんどくなって
2ch来たのに、さすがの2chでも単独スレさえないという。

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 09:27:39.37 ID:mJsf+8N3.net
三輪車とか四輪車になると自宅の駐車スペースが問題になりそうだな、段差がある駐車スペースじゃ年寄りには引っ張り上げる事が困難

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 09:36:06.42 ID:vHqCCS9T.net
>>774
年寄りだけでなくあなたもわがまま

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 10:42:34.74 ID:jSGtzM8g.net
需要がないから注文生産を行っているだけなのに解釈が勝手すぎるな。
どんな自転車でも乗り手がスピード制御と重心移動を正しく行ってないと転倒する。3輪も転倒の危険性が高いから、ヤマハもシニア向を2輪に切り替えたようだ。
あと、こういう市場では性能は二の次だし、同じ製品を何年も売り続けることが多い。

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 12:48:36.71 ID:P5TRTPZN.net
ばぁちゃんが近所の人が乗りこなしてるの見て3輪買ったけど、見えない後輪が怖いとかでロクに乗らず人にあげたそう
貰った人も怖くて無理とまた人にあげて、三輪がたらい回しで今何処にあるか不明とかw
ばぁちゃんちは坂はないが車が多く歩道がないとこも多い路側帯通行なんで、通行中に後輪が車に引っ掛けられる気がして怖いんだろうな

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 12:50:06.13 ID:LzCniDPX.net
>>772
転倒が怖いのだったらセニアカーのほうがいいと思う。
三輪バイクを持っていたけど転倒するから、三輪や四輪自転車だって転倒するだろう。

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 12:54:45.77 ID:mJsf+8N3.net
そういやヤマハの電動アシスト車いすはもう販売してるんだっけ?

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 17:14:06.40 ID:b6sOjwza.net
>>771
普通の坂なら不満ない
エーッというような坂の場合は後輪駆動がうらやましい
けれど消費も激しいんじゃないの?

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 17:16:57.24 ID:b6sOjwza.net
>>778
後ろ二輪?

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 19:34:18.21 ID:4N9Qqyeq.net
スポーツ車の話題が途切れたと思ったら三輪話に花が咲いてる…

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:17:54.30 ID:e7ArGsC0.net
いつもより、ギヤ1段上げてケイデンスを落として走ってみました。
心拍数が下がるのはわかりますが、脚の負担も減ったような気がします。
高めのギヤでローケイデンスが電アシに合う走り方かも、です。
片道10 km強、時間も大して変わらず余力が違う感じです。
坂道もローケイデンス(それこそ80 rpm以下)なのに速度も負荷も大差ないです。
坂道での電アシの使い方を間違っていました。(恥ずかしい)
面白いくらい登ります。メガレンジ並、それ以上かも。今までハイケイデンスで一気にクリアしていましたが、バカな乗り方でした。
(ランスのマネは無謀ですね)
週末は100 km程度しか走りませんでしたが、明日は昔のように遠出してみます。(連休ですし)

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:02:58.87 ID:qasEIIAQ.net
>高めのギヤでローケイデンスが電アシに合う走り方かも、です。
片道10 km強、時間も大して変わらず余力が違う感じです。
坂道もローケイデンス(それこそ80 rpm以下)なのに速度も負荷も大差ないです。

ビビEXシティのおっさんです。ビビシティオヤジとでも呼んでくれ。
そう、あなた(ルーラー氏と呼ばせてもらおう)とおれは、たぶん常用速度やケイデンス
が近いんだと思う。

一般論としては、「電チャリだからといって、重いギアのままだとヒザにもよくない
し、疲れるから(五段なら)五速ばっかりじゃなくて、四速や三速も使うといいよ」
ってアドバイスすると思う。

けど、おれとかあなたの場合は、もともと常用ケイデンスが高いから、「スポーツ車
としては低めの80くらいのケイデンスを意識する」がいいんだと思う。

もちろん、平坦無風は90でも100でもまわせばいい。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:10:39.42 ID:zc6OJtH1.net
長文カスが多いなぁ、うぜえ

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 23:20:03.03 ID:VFw5kfwa.net
しかし2013年モデルの電動アシスト自転車がまったく安くなる気配が無い
去年からパナのモビエイトがずーーーーーーーーーーーーーーーーーっと12.6万のまま
売れないから価格変更にも気が行かないくらい動いてない商品なのかなこれ

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 00:02:55.75 ID:b/DA669P.net
型落ちしてる訳ではないし、注文販売での需要がコンスタントに発生しているから下がらないだけ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 01:01:53.14 ID:gdgS0QGW.net
>>781
レスありがとう。
普通の国道や県道にあるような坂なら(建設の基準があるから)大丈夫みたいだね。
センターモーターとの差が出るのは、裏道とか古い道の激坂ってことかな。

おれは都区内東側に住んでるから、短い激坂は、行動範囲にあるけど、長い激坂は、
往復100km超えてしまう。
だから、激坂での電池消費はまだわかんない。

北総台地のアップダウン繰り返すような道でも、ビビシティパワーモードで90〜110km
くらいは走りそうなんで、電費にはいまのところ不満ないかな。

そういえば、ビビチャージ、ブレイスと消費カロリー系つき機種の人が最近レスくれてる。
このあいだ、この質問、流れてしまったんだけど、しつこく興味あるw
気が向いたらレスおねがいします。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 02:01:15.57 ID:jxvpFuD/.net
ヤマハの事業説明会から、PASの新モデルらしきバージョンが・・・
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/666/663/html/303.jpg.html
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/666/663/html/382.jpg.html
スポーツタイプとMTBタイプの2つ。いずれも外装ギア。。。
いつ出るんだろ?Brace XL買おうと思っていたのに…w

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 02:40:27.55 ID:b/DA669P.net
>>790
2016年以降の発売を目指しているから、それまでBraceに乗っていればいい。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 05:16:40.26 ID:rtMymdPW.net
>>790
ヤマハ得意の狼少年じゃないか?
新たに二種のバッテリーを量産?信じがたいなあ

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 07:05:09.87 ID:OZp4uS3/.net
ヤマハはバイクも本格的に電動のを出すね

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 07:48:22.25 ID:AQbxwPAX.net
MTBモデルほしいな
今はBraceXL乗ってるから出たら買うわ
事業説明会の話だからコンセプトモデルじゃなくて
実際の計画として動き出してるんだろう
楽しみ

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 07:59:32.86 ID:OZp4uS3/.net
MTBいいね

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 08:18:23.21 ID:YCc4rKM7.net
>>790
MTBは海外で発売済の他社製品、部品供給のみ
>>792
海外とはいえ既に製品だが

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 08:29:06.90 ID:YCc4rKM7.net
>>791
2016年の言及ソースを見たこと無いんで教えてもらえるとありがたい

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 08:40:30.07 ID:AQbxwPAX.net
事業説明会の動画でウィノラ社って言ってたから
探してきた
ttp://www.winora.de/de/WINORA-Y-SERIE-210,12120.html?css=ebike

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 08:58:21.39 ID:swuVJWtE.net
電アシで100km走るのは賛成だがノーマルで走るのはナンセンス
カリカリにチューンしたチャリで電気をガンガン使って、ロングライド決めていそうなピチパンローディを根こそぎ千切るのが正解

その為にはママチャリタイプは論外。近所に買い物でも行っていなさい
大容量電池のないヤマハも話にならない。音楽教室でエレクトーンでも弾きに行きなさい

100km走るなら改造して17.6Ahを2本積んだパナのクロスタイプ。これ1択(勿論私有地での話ね(ボソリ・・・)

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 09:17:59.80 ID:8k+ie6BB.net
あの書き方だとルーラーちゃんはトレックで100kmじゃないか?
7年大名行列を拝んだ、アームストロング世代だろ。5500とかもう、ね。
俺のような貧脚では\500,000のロードでも、鍛えないと無理だわw
ってか、ブレイス4速20km/hとかどんだけ回してるんだよ。
8速ならどんだけ出せるんだ?元レーサーって電アシいらねーじゃんw

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 09:50:48.53 ID:vGhq75O0.net
>>799
楽器のヤマハとバイクのヤマハは別会社だからな

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 10:04:52.39 ID:OZp4uS3/.net
>>798
どれも30万近いか超えてるね、外車は高いの〜

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 10:09:47.16 ID:OZp4uS3/.net
でも恰好いいな〜ヤマハのユニット、国産で出してほしい

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 10:29:08.98 ID:jxvpFuD/.net
>>791
え?2016って、どこ情報よ?

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 15:34:12.24 ID:AQbxwPAX.net
よく見たらHaibikeって書いてるあるから
こっちだね
ttp://www.haibike.de/microsites/sduro/gb/

どれもBraceよりかっこ良すぎる
早く出して〜

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 15:57:31.25 ID:M9mZsPrF.net
あんまりスポーツ性高くなっちゃうとお値段の方も高く・・・
軽量化突き詰めると天井無しだし、価格の方の実用性だけは保って欲しい所w

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 16:08:45.51 ID:RF3uicf0.net
>>799
ノーマルのママチャリタイプでも平坦コースなら13.2Ahバッテリー一本で、アベ20km/h
で100kmは普通に走れる。
ノーマル電チャリでゆっくり走るのも、スポーツ車にはない楽しさだぞ。

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 16:24:22.61 ID:GCTd1hte.net
自転車競技は人力前提だし
デザインとして取り入れるだけでスポーツ性は考えないと思うよ
とはいえ軽量化は距離伸ばすのに必要だし価格と相談して出来る範囲でやるとは思うけど

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 17:19:07.28 ID:pUWRYF8L.net
ビビチャージだけど、最近乗り方がわかってきた。定速走行に適した自転車だね。
ペダルが空回りしていても一定の速さで踏んでると、スピードが落ちれば自動的にアシストがかかり定速までスピード上げてくれる。
そのアシストがかかる基準の最低速度と到達速度が2速と3速で結構違うようなんだよね。

長距離走るなら、重いギヤより軽いギヤで(ここの住人だとケイデンスと言うんだっけ?)回転数増やしたほうがカロリー消費が高いし膝に負担が少ないなんてのが流行ってたけど、基本はあれかも。

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 17:37:41.89 ID:jxvpFuD/.net
>>805
凄いカッコいい!
これいくらよ?どこで売ってるの?輸入したい!

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 17:59:41.61 ID:OZp4uS3/.net
>>805
こっちのがスゴイな、フルサスだ
オマケにFサスとシートポストサスのインナーがアルミ
ケーブルがフレームインだし

ググってみたら60万超えの世界だったwそりゃそうだろうな

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:09:52.50 ID:RF3uicf0.net
>>809
ケイデンスってのは、一分間にペダルをまわす回数。
タイヤ直径、ギア比、速度から計算もできる。
ケイデンスはかれるメーターも売ってる。
計算はめんどくさいし、ケイデンスはかれるメーターに買い換えるのもめんどくさい
だろうから、そういうときは。
http://tateita.com/metronome.html

これで、だいたいのリズムをつかめばいい。
ケイデンス90だったら、メトロノームを倍の180にして、右、左、右、左のペース。

スポーツ車はケイデンス90くらいが平地の標準ってことになってる。

ママチャリはそこまで速くなくてもいいと思うけど、80くらいはまわせるギアのほうが
いろいろ無理がないと思う。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:45:18.94 ID:j+z+5wQE.net
スポーツ車のる奴は自力で漕ぎなさいよ
かっこわるいな

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:46:53.99 ID:JzDt6ixy.net
EXシティさんもルーラーさんも、もっそ回しているんだな。
表によると、俺のベストは、70回転くらいだな。それくらいが丁度良いな。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:48:53.01 ID:OZp4uS3/.net
ビビチャも3段しかギア無いからめっさ漕ぐ、まぁぜんぜん疲れないからいいけど

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:17:17.58 ID:RF3uicf0.net
電アシは70回転でいいと思う。

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:21:55.83 ID:RF3uicf0.net
>>813
片道15km、都区内、電車よりははやくつきそうだから、足として使う。

片道15km。都内を離れる方向に、近郊の景色をみにいく。サイクリングだけじゃなくて、
田舎の景色のなかでのんびりしたい。

そういうときスポーツ車よりシティサイクルタイプの電アシのほうがしっくりくるし
便利なんだよ。
乗ってても楽しいし。

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:24:37.27 ID:6KnjXSV0.net
>>813
非リア充って惨めなんだね。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 20:48:44.73 ID:OZp4uS3/.net
>>805
これヤマハユニットだから国産と言っても問題ないのかな
ロードからMTB、ファットまでいろいろあるから見てると面白い
ただちょー高い
ヤマハさん自前で完成車売ってください・・・

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 03:54:47.84 ID:JhDKZDCM.net
やっぱ大野面白いなー天然の面白さだな
二宮は松本が嫌いだからネチネチいうぜ
相葉がうざいうるさい
大野いっつも叩かれてるじゃん
画像貼ってさ

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 11:19:06.08 ID:Oevv2Jgg.net
>>820
社会的信用のないやつだとすぐわかる書き込みだな

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 15:46:13.37 ID:IFYQ/ouG.net
電動アシスト自転車なんだから、変速も電動主流にできないのかなあ。
電動じゃない普通のママチャリとパーツ共用して、低価格におさえてるから無理なの
かもしれないけどさ。

でも、変速レバーと、変速ワイヤー組み付けて、調整するコストと、ハブとスイッチのあいだ
電線一本ひっぱるんだったら、将来的には電動のほうが安くできてもおかしくないような
気がする。

そういえば、スズキは、クラッチが重いオートバイで、電動アシストでクラッチを
軽くしてた。
電動アシストブレーキなんてのも可能かもしれない。
もっとも、小さな力でよく効くブレーキにしたいなら、油圧で十分だし、油圧ブレーキも
だいぶ安くなった。

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 15:56:07.32 ID:VYnCOim3.net
>>822 シマノが出していたオートDというのを取り付けたら自動変速電動チャリになるだろ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 15:58:19.34 ID:M2XUuAys.net
電子フラッシャーも付いたらいいよね

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 16:36:22.58 ID:HQoiBMTA.net
さすがに全て電動だと電気切れたときがあかんと思うわ
特にブレーキ…( ´▽`)

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:02:10.62 ID:9JTSWFvp.net
大きいメリットも無い割にコストが高いから無理だろ
ローディーですらDi2使ってる奴は少ないし

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:00:25.25 ID:CmdcFXq/.net
Di2採用するくらいなら105のほうが

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:01:43.12 ID:5AKGNlum.net
リトラクタブルライトにして欲しい。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:16:04.11 ID:M2XUuAys.net
フォグライトも付けて

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:24:22.60 ID:9Ub1oRgf.net
https://www.otto.de/p/pedelec-damen-28-zoll-shimano-di2-8-gang-36-v-250-w-15-0-ah-obra-plus-fl-kettler-405369855/#variationId=405374195
Shimano SG-S505, Di2搭載
? 3.299,00ですってよ奥様

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:24:58.26 ID:9Ub1oRgf.net
3.299ユーロっす

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:26:00.96 ID:9Ub1oRgf.net
更に訂正
3,299.00の間違いやねこれ

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:41:07.00 ID:XB21NoEP.net
シマノの電動変速は後付けしようと思ってパーツの値段調べたら
お高くて止めた

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:02:50.60 ID:CmdcFXq/.net
競技でもない限り、電動変速機など不要でしょ
6800のありがたみを知るひとは、ここでは少数派でしょ?
EXシティさんとか、ルーラーさんくらいでしょ

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:56:22.71 ID:IFYQ/ouG.net
不要なのはわかってるし、高価になりそうなのもわかってるけど、電動変速のお気楽さ
は、電動アシストのお気楽さと相性がよさそうかと。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 22:32:10.89 ID:p0dVHjl+.net
すみません、上野芝から大阪狭山市に在る近畿大学病院までの通院に電アシの購入を考えています。
前はインター3付のママチャリに乗っていましたが、
いく頻度が二週間から毎週になって、体力的にちょと厳しいので購入しようかと思っています。

予算は六万円までです。
よほどの性能差なんかがないとこれ以上は出せません。
最低限の性能があれば、外国製品も視野に入れてます。
メーカーや見た目には特にこだわっていません。

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 22:44:27.41 ID:IFYQ/ouG.net
>>836
十万円出して国産買え。
たった四万円惜しむってどんだけ貧乏なんだ?
ナマポだって買えるぞ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 22:51:15.57 ID:0vhH5I/o.net
6万以下だと中華しかないんじゃないか?
耐用年数考えると7万〜8万でナチュラSかビビTXあたり買ったほうがいいと思うけど

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 22:59:38.62 ID:WeuRHytI.net
>>836
日本メーカーの電アシと外国製では余程の性能差以上の差があるので必ず日本メーカーの電アシを買ってください
外国製はお金をドブに捨てるに等しいです
日本メーカーと言ってもヤマハ、ブリジストン、パナソニックの3択でそれ以外は性能差があるので選択肢に入りません
6万で外国製の電アシを買う位なら4〜5万でジャイアント等の台湾製のクロスバイクでも買った方がナンボかマシです
どうしても電アシが欲しいならあと3万足して日本メーカーの電アシを買うことをお勧めします
どうしても外国製の安い電アシが欲しいと言うことなら止めはしませんが後悔することになるでしょう

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:37:31.68 ID:0mhiDaRa.net
電アシに限らず物品の購入に際し厳しい条件や制限を設定すればお得な
買い物ができると信じ込んでいる人間をよく見かけるが、そのほとんどが
「安物買いの銭失い」なんだよね本当に安くていいモノのインプレは見たことがない

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:44:43.96 ID:Z7WsDrux.net
>>837-839
>>836はいつもの中華の人のコピペ
同じ文章を以前に見た覚えがある

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:56:30.56 ID:25y38/xD.net
15 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/06/25(水) 22:45:48.39ID:a4ReEQ94.netすみません、上野芝から大阪狭山市に在る近畿大学病院までの通院に電アシの購入を考えています。
前はインター3付のママチャリに乗っていましたが、
いく頻度が二週間から毎週になって、体力的にちょと厳しいので購入しようかと思っています。
予算は六万円までです。
よほどの性能差なんかがないとこれ以上は出せません。
最低限の性能があれば、外国製品も視野に入れてます。
メーカーや見た目には特にこだわっていません。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:03:41.78 ID:H2orrk3T.net
生活版過去スレとのマルチだね

距離はともかく往路がほぼ登りオンリー&高低差もそこそこある為か
シュミレーターだと12.8Ahの車種を進められるような状態だから予算6万では無理
そのお金で電車とバスを乗り継いで通院するべし
週一で行くぐらいなら確定申告で控除出せるでしょ

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:12:33.06 ID:7Dz6QTcP.net
435 :おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:05:48.56 ID:5vCr5atD
 できるだけ安い電アシで、お勧めの教えてください。

メーカーやどこの国で作ったのとかはあまり拘りません。


466 :おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/08/15(金) 23:47:37.84 ID:qqLUQLy1
中華の自転車で、おすすめの教えてくださいよ。

490 :おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/08/19(火) 14:34:00.26 ID:ofIfcJ9w
スイスイ買おうと思っていますけど、なんかアドバイスなんかありました教えてよ。

動画サイトなんかの評判は、ヤマハの高い奴とくらべても、遜色なく坂を上っていましたので

スイスイにしようかと、思っていますが。

中国とかをけなす書き込みは無しで、お願いします。

676 :おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/09/05(金) 00:28:43.67 ID:sfTLEtti
携帯できる自転車ってのは欲しかったけどなかなか踏み切れなかったので、上記のが使えるものなら買おうかと思いますが

中百舌鳥から金剛まで電車で行って、帰りは荒野街道沿いを下ってこようかという計画しているのだよ。

677 :おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/09/05(金) 00:42:28.03 ID:uNIp8vw9
また来たのかよキチガイ

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:28:27.09 ID:5JDnZGJG.net
>>840
そういった層がいるから、経済が回るっていう説もある。

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:29:04.46 ID:4e9qt+Zr.net
去年電アシ20周年で発売されたPAS amiの限定モデル 11万
http://i.imgur.com/IjmGZhA.jpg

梨花のブランドで出してるPAS ami REEFUR Edition 18万
http://i.imgur.com/QlYr7Ua.jpg
http://i.imgur.com/jKNfkWz.jpg

ラベル変えて子供の椅子つけただけで18万てボッタクリすぎだろ梨花

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:31:40.47 ID:ScVKsVaq.net
中華の電アシでお勧めなんてある訳ないだろ

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:58:32.77 ID:m2k7MmOC.net
ヨーロッパだと内装がブームでシマノバカ売れらしいな、電動関連も
あんな高価な自転車でもばんばん売れるってやっぱ本場は違うね

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:02:43.92 ID:SCzJ6HYG.net
むしろ2万円あれば自転車が買える日本がおかしい

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:21:03.71 ID:OByX9BwA.net
>日本メーカーと言ってもヤマハ、ブリジストン、パナソニックの3択でそれ以外は性能差があるので選択肢に入りません
大 問題発言!

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 05:58:32.90 ID:3iqXfHZ3.net
その3択は問題ないとして、どうやってその3社から選べば良いのか教えてほしいのさ
各社の特徴とか

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 07:08:39.57 ID:V8X/8GWO.net
ブリジストンとヤマハは製造元同じ。車体がブリジストン、モーターユニットがヤマハ。

坂道に強い、パワーのヤマハ。
走行距離長い、節電のパナ。

がおおまかな傾向だけど、車種によっても違うし。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 09:08:32.12 ID:A7nezYDc.net
原チャリに乗っている人が減ったけど、原チャリをやめて電動アシスト自転車に乗り換えた人は多いよね。
電動アシスト自転車は原チャリと違って違反で捕まる心配がないからね。
俺は原チャリで違反で詰まったのがきっかけで原チャリをやめて電動アシスト自転車に乗り換えたよ。
電動アシスト自転車なら一方通行は逆方向から入れるし駐禁の心配がないからね。

総レス数 1004
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200