2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 305☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 23:27:01.62 ID:92K3a7UU.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 304☆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406891598/

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:01:33.55 ID:uFP6iyTZ.net
ピストもらって乗れる状態にしたんですけどこわいんでシングルフリーにしようとおもうんですが
これって乗ってるとわらわれるんでしょうか?

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:08:54.67 ID:jQdpKBSr.net
>>103
鍛錬の為に街中をピストで走る人はいないので大丈夫です
フリーと固定の見分けなんでつかないし

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:14:34.47 ID:uFP6iyTZ.net
>>104
ありがとうございます 明日にでも交換してみます

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:17:50.42 ID:MJQIjimG.net
>>74
お前、以前からそこかしこのスレでディレイラー・ハンガー交換の相談
(しかもかなりのメカ音痴)してるヤツと違うか?

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:37:24.35 ID:80MYWHui.net
クロスバイクのサドルのいたずらが心配なんですがおすすめのロックありますか?
DQNよけくらいで大丈夫です

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:38:48.44 ID:IKhd2cUU.net
>>107
レバー式じゃなくて、六角で止める奴とかなら良いんじゃない?

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:39:23.74 ID:WhDjb6Fe.net
ああ、締付トルク聞いてきたり見りゃわかる固定ボルトのタイプ云々のバカか。
店で聞くんじゃなかったっけ?

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 00:00:25.71 ID:NsYOW0RO.net
>>99
1mm以下を目標にしてる

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 00:13:11.38 ID:y9Ypvuk4.net
>>74
>>75>>76にお礼言ったときID変わってるね。
俺、以前にお前に大真面目にレス付けちゃったんだよ。
>>109も分かってるみたいだぞ。
もう止めておけよ。

112 :102:2014/08/11(月) 00:17:50.52 ID:8eFsewyX.net
>車が停止線で停まっている場合、やや線の前で停まる方が安全で実用的

書き間違いました→・・・やや線の前に出て停まるのが安全で実用的

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 00:46:24.74 ID:Ng3+lDja.net
運転手側としては左折する時に後から来るかもって心配があるので
信号待ちの段階で左折車の前出てもらった方が気分的に楽
先頭車両が左折なら停止線越えてでも前に出た方が運転手の視界に入って安全

路肩が狭い道だと信号待ちで反対車線に車が並んでると自転車を抜き難いので
抜かないで順に待って対向車がなくなるエリアまで可能な限り車と同じ流れに乗る
流れに乗れなくても順番通りなら不満に思われにくい

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 01:26:14.18 ID:8eFsewyX.net
>>92
ピンポン玉と同じ大きさの鉄球とを空中で同時に放すと
どちらが先に地に着くと思いますか?

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 02:14:26.75 ID:RwPBb6iL.net
ライトの購入を考えていて定番のCAT EYE HL-EL540にしようかと思っているのですが
少し古い商品のようなので新しい物でもっと良いライトはあるのでしょうか
価格はできれば上記商品と同じくらいが良いのですが

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 02:23:12.73 ID:AKkhV5FR.net
>>115
何を求めるかくらい書けよ馬鹿

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 02:28:24.53 ID:RwPBb6iL.net
>>116
街灯のない道でも問題なく走れる物が良いです
クロスバイクなのでそこまでスピードは出さないと思います

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 02:35:34.67 ID:NsYOW0RO.net
>>115
じゃこれで
http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL460RC/

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 02:45:01.95 ID:RwPBb6iL.net
>>118
ありがとうございます

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 03:18:44.67 ID:37hfwiJA.net
>>117
moon meteor
街灯無しなら200ルーメンは欲しい。

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 04:41:13.82 ID:DJzOH4de.net
>>101
>自動車が交差点内で自転車を追い越すっていう道交法違反

違反じゃない
自動車はどん何危険な場所でも自転車を追い越すことが出来る

(追越しを禁止する場所)
第30条 車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分
及び次に掲げるその他の道路の部分においては、
他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、
進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。

>(軽車両を除く。)

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 04:46:02.27 ID:DJzOH4de.net
つまり、左折する直前に自動車が自転車を追い越して
自転車の進路を塞いで左折した場合でも
追い越しに関しては合法

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 06:49:38.31 ID:RWrIQSr1.net
な、なんじゃその道交法は

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 07:42:56.15 ID:DJzOH4de.net
だれか論破してくれ

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 08:02:14.76 ID:ih/UU/wg.net
追い越しと進路を塞ぐは別

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 08:21:34.00 ID:D6g+iYpf.net
今日は走れる。
夕方雷雨になるまで?

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 09:12:44.72 ID:QNTLQ/Hi.net
フルクラムレーシング3でタイヤ交換の際、パナレーサークローザープラスをはめようとしたのですが最後のビートが硬くて入りません。
嵌めやすいタイヤのメーカーや銘柄を教えてください。

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 09:12:50.83 ID:sCGww8DT.net
交差点内の追い越しは自動的に進路変更禁止にも引っかかるので
相手が軽車両でもしちゃ駄目よ

って知恵袋に書いてた

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 09:52:24.32 ID:W/dXpqq1.net
>>128
知恵袋とか素人が答えるサイトって、色々な事でデタラメが横行してるからな

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 10:01:12.23 ID:ih/UU/wg.net
>>127
タイヤだけとは限らない、タイヤのグレード、ホイールも関係するから
嵌め易さと言えばビットリアだけどね
嵌め難くいならタイヤレバー使って嵌める、嵌める時にチューブ噛みそうなら、一旦チューブ無しで嵌めて
1〜2日放置の後、外してチューブ入れたら良いです

お急ぎなら、お風呂に入れてあげる
40度ぐらいのお湯に20分ぐらい漬けておくとちょっと入れやすくなるよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 10:15:51.72 ID:/Ix0FDpA.net
このお盆休みに東京から大阪まで国道1号で行きたいんですが、車多いんですかね?

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 10:45:13.24 ID:+IEIxUbG.net
大阪城の京橋口ってところにいるんですが、ここって自転車走ってもいいんですか?

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 11:27:37.21 ID:Pdqp5y71.net
>>113
とりあえずは左端の結構手前に止まるな
サイドミラーで運転手の顔が見える位置
ウインカー出してる車で乗用車なら、ルームミラーに映る真後ろにつけるけど

>>101
並ばれたら先に発進させりゃいいだろ
頑張ったところで車より速いわけでもなし

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 11:43:28.35 ID:GFqcNc/B.net
またクルマ優先w

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 11:45:09.93 ID:y9Ypvuk4.net
交差点で車を左折させる時、左はなるべく空けないようにする。
オートバイや自転車を入れさせない為。
これは意地悪ではなく、接触を避けるため・・・・と大昔の教習所では教えていた。

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 12:00:45.17 ID:XBbJ+eXQ.net
>135
回避する場所なくなって追突する以外なくなる罠

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 12:19:23.53 ID:QNTLQ/Hi.net
>>130
ありがとうございます。
それぞれやってみます。

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 12:21:32.87 ID:GFqcNc/B.net
硬くて嵌らないなんて事経験した事ないわ。

タイヤが入らないって人はちゃんとビードをリム中央に落とすって作業してないだろ?
硬くて嵌らない人、それにアドバイスする人からビードを中央に落とすって言及されてるの見たことないわ。

この作業をちゃんとやればタイヤレバーなんて使わず付け外しが出来る。

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 12:29:21.65 ID:tIPlfTfh.net
自転車に興味無い俺に教えてくれ

12年前に買ったジャイアントのアルミ製自転車が乗ってたら後方のチェーンを止めてる部分が吹き飛んで壊れた
修理費勿体ないそんなに自転車乗らない粗大ゴミで捨てようと思うんだが他に有効活用法は無いのだろうか?
フレームだけでも需要があるなら誰かに活用して貰えると有り難いのだが

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 12:41:56.43 ID:ltdZg/Ad.net
>>139
ゴミはゴミだ
鉄屑屋にもってけば二束三文で買い取ってくれるかもな

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 12:53:34.15 ID:8eFsewyX.net
>回避する場所なくなって追突する以外なくなる罠

免許持ってないの?

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 13:26:34.73 ID:Ng3+lDja.net
路側帯 車

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 13:28:19.08 ID:Ng3+lDja.net
誤爆

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 13:41:37.95 ID:XBbJ+eXQ.net
>>141
>>回避する場所なくなって追突する以外なくなる罠

>免許持ってないの?


あれ、自転車乗ったことないの?

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 13:42:37.51 ID:DzdwABB3.net
携帯フロアポンプ 一度も使用せずに盗まれたんですけど みなさんは 自転車から離れるさい 外して持ち歩いてますか?

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 13:45:02.12 ID:7gvp6Xc0.net
ケツの穴に突っ込んでるよ

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 13:45:15.75 ID:GFqcNc/B.net
いや、付けたままだよ。ただし自転車から1時間とか離れたりしないから。

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 14:38:32.54 ID:5A/UK9jN.net
>>135
状況に依る
単なる意地悪にしかならない場合もある

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 14:50:12.57 ID:i2X2cAjj.net
>>138
あなたの経験不足

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 15:32:00.08 ID:8eFsewyX.net
私もそう習った

ポンプはロックしているよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 17:32:55.53 ID:tIPlfTfh.net
>>140
サンクス
面倒だから素直に粗大ゴミに出すわ
いままでありがとう愛車よ

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 17:36:40.85 ID:i2X2cAjj.net
>>151
メンテもしないで乗り潰すなら次からママチャリにしてよ。

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 17:50:40.26 ID:t9CXcxfK.net
>>133
じゃあ、俺が自転車で車道の停止線で信号待ちしてる横に自動車が並んできたら、その1台だけを先に行かせるのがスムーズな交通に繋がるの?
それとも後ろにずらっと並んで信号待ちしてる全ての自動車に先に行かせるの?

そんな無茶な
なら路肩や路側帯をずーっと走行させるつもり?
それも危険極まりない

そもそも車道外側線内側を走行していて、停止線で停止した自転車は、横に自動車に並ばれた場合路肩や路側帯に退避しなければならないとか、路肩走行を助長させる上に円滑な交通に不都合が出るぞ

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 17:56:12.59 ID:Uf+u6z0u.net
>>153
>>1を読んでね

道交法関係はいつも荒れるから専用のスレで好きなだけどうぞ
【自転車乗りの】公道車道の走り方84【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405241692/

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 17:57:42.21 ID:Uf+u6z0u.net
スレ趣旨に反して誘導してしまったけど許してくださいね(´・ω・`)

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 18:00:44.58 ID:RHibu0mp.net
夏だね
融通効かないと嫌われるぞ

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 18:09:25.56 ID:6P1o+pd3.net
ビアンキのローマを買おうと思ってますが
身長177体重63股下80の場合、サイズは54と57どちらでしょうか

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 18:14:24.72 ID:OPFdl5Zi.net
スレタイに「道交法関係は無視してください」って書いてるのに、スルーできずにヒートアップしてスレを荒らす解答者側にも問題あるわな

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 18:16:45.79 ID:GFqcNc/B.net
その道交法関係を無視しろってのも意味わからんけどな。
何でやねんと。荒れるからって理由にならんから。

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 18:24:32.10 ID:OPFdl5Zi.net
他の質問者が埋もれてしまうからじゃね?

観てる側が呆れるほど勢いがついてレス埋まってくからねぇ
質問者も「何ここのスレ?質問する空気じゃ無いよな」って引いてしまうのかも

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 21:23:02.99 ID:ymhujchu.net
giantのフリーダとTREKの7.4fx wsd だとどっちがいいバイクですか?

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 21:31:22.58 ID:wDerTTDv.net
値段が高い方が良いバイクです

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 22:04:58.99 ID:Ry5bjqpu.net
いいバイクはオレンジの香り

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 22:16:19.54 ID:GFqcNc/B.net
そういやダンシング出来ない運動音痴の人の事を考えて今日色々やってみた。
ダンシングしてて足が前に行かない状況をね。

多分彼はダンシングでそのままサドルの上方延長線上に立ち上がってるね。
これだと俺がやっても足は回らなくなる。

普通にダンシングすると立ち上がるのは前方。頭はハンドルより前に出て前輪の上に来る。
それをしてないんだろうね。頭がサドルの上方に残ったままダンシングとかしようとしてる。

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 22:18:13.48 ID:yBzPRn6n.net
>>164
想像して吹いたw
サドル直上でヒョコヒョコしてるとかうんちどころか池沼だろ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 22:26:21.17 ID:NsYOW0RO.net
それじゃ屁がしたくなった時の姿勢だな

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 22:32:51.36 ID:YP2LYgJe.net
O脚は矯正できますか?

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 22:36:16.33 ID:NsYOW0RO.net
>>167
出来るらしいじゃん。
個人差あるんだろうけど。

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 22:40:21.33 ID:gpsa7Gw/.net
144 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 13:41:37.95 ID:XBbJ+eXQ
>>141
>>回避する場所なくなって追突する以外なくなる罠

>免許持ってないの?


あれ、自転車乗ったことないの?

↑下手クソのくせに自己中なのがよくわかった

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 23:02:51.18 ID:YP2LYgJe.net
>>168
ちょっとやってみようかな

体操は毎日やらないと効果ないよね?

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 23:14:13.09 ID:y9Ypvuk4.net
>>164
なるほど、なんか想像できるなあ。
向かい風の中を前かがみに歩いていくイメージで踏めというアドバイス
はどうなんだろう。

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 23:31:01.58 ID:XBbJ+eXQ.net
>>169
どうしたの急にw何か気に障ったのwww

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 23:45:40.41 ID:NsYOW0RO.net
一般論でいいんだけどさ、お盆休み中の病院って空いてる?混んでる?

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 23:51:53.52 ID:y9Ypvuk4.net
まず、どういう経緯でこの板でその質問なのか教えてくれまいか?

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 00:05:24.42 ID:Xjrkcwd6.net
>>167
クロス乗りってがに股というかO脚でこいでる奴が多いよな
凄くカッコ悪いし足にも良くないんじゃないか?

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 00:05:46.99 ID:s1BMC1FI.net
基本的に診療所は休み
やってる総合病院は混む

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 00:51:42.37 ID:M+MBwbH6.net
フロントフォークとヘッドチューブの継ぎ目の部分から黒い粉が出てたんだけどこれって一体なんだったの?

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 00:53:50.27 ID:ihmkFVRS.net
>>177
粉塵とかタイヤのカスとか、走行中に跳ねた泥とか
こんなことがあるかは知らないけど、可能性としてカーボンフォークのカスとか

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 00:57:46.20 ID:zGaF7+qK.net
>>177
古い個体ならベアリングシールがイカレて粉になったとか?
まずはフォーク抜いて確認だね。

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 00:58:28.66 ID:mFnKDwMQ.net
ロード買いたいけど室内に置けないんだ
自転車室内に持ち込みやすい物件探すコツとかある?
1Fには住みたくないっす

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 01:05:00.24 ID:fc7LccV3.net
一軒家借りるとか買うとか通路や階段やエレベーターが広い物件探すとか
でも正直自転車続ける気なら1Fに住んだ方が色々楽

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 03:04:20.64 ID:cfwWks1p.net
キャラダイスのバッグ買おうかと思ってるんですが、
SQRってカーボンのシートポストに使っても大丈夫でしょうか?

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 05:36:33.11 ID:NbO2IGkh.net
2サイクルバイクの後ろを走ってると肺が焼けるように痛くなるのですが
2サイクルエンジンの排ガスは肺に悪いのですか?

184 :肺に違和感を感じたらここを参考に:2014/08/12(火) 05:48:20.85 ID:NbO2IGkh.net
国立がん研究センター(肺癌の基礎知識)
http://ganjoho.jp/public/cancer/lung/index.html

日本肺癌学会
http://www.haigan.gr.jp

日本肺癌学会 診療ガイドライン
http://www.haigan.gr.jp/modules/guideline/index.php?content_id=3

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 05:50:31.36 ID:lSuFYeEI.net
なぜsageていないのですか?sageる意思がないのですか?

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 05:53:28.13 ID:NbO2IGkh.net
サイクリストを高確率で襲う肺腺癌

最近乾いた咳が続いてませんか? 長い間、排ガ スや粉塵を吸い続けてませんか?

もしかして貴方は肺腺癌かもしれませんよ

肺腺癌にならない為には

@排ガスや摩耗粉じんを直接吸い込むを激しい有酸素運動極力避ける

A車やトラックのいない空気のきれいな場所での高強度練習

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 05:58:28.68 ID:zGaF7+qK.net
>>182
アルミに換えるべきだと思うよ

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 06:36:59.01 ID:2TC6rQr4.net
>>186
http://i.imgur.com/i99bFhD.jpg
真夏の炎天下エンジンにとって最も負担の多い時期
当然排ガスの毒性が最も強くなるのですが
その真後ろでハアハア荒い呼吸して有酸素運動やってる
ロード乗りを見てどう感じますか?
無知ほど怖いものはない! サイクリスト肺ガンの恐怖
最新ディーゼル車はナノサイズの粒子状物質を大量排出
人間の体はさまざまな防御システムを備え持っています。大気のホコリなどは
鼻孔の粘液がとらえ、鼻孔を通り抜けた異物は気道(気管支)の粘液 がとらえ、
体外に排出します。肺に入ってからも線毛運動によって体外に押し出します。そ
れを越えて入ってきた微細異物はマクロファージが捕食して排出します。ところ
がナノサイズのナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)は勝手が違うと言われて
います。肺胞に沈着し毛細血管を通過して全身循環し、脳に到達して脳障害を起
こすとか、DNA(遺伝子)に影響を及ぼすと報告する研究もあります。島田教
授もこのナノサイズに注目して研究されています。因果関係を証明することは極
めて難しいことですが、ナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)がヒトの健康に
悪い影響を与える物質であることは間違いありません。
 問題は、ディーゼル排ガスの最新適合車は100パーセント、コモンレールのシ
ステムを採用していることです。このコモンレール・エンジンは燃料を高圧噴射
することで燃料(軽油)の粒子を超微細粒子にして燃焼効率を高めます。ところ
が排出する粒子状物質(PM)のサイズがナノサイズになり、セラミック構造の
DPFではその多くが素通りして大気に放出されてしまいます。人の目には見え
ないため、排気口から排出されるガスも昔のような真っ黒な黒煙は出ません。そ
のため一見、排ガスが大幅に改善されたように感じるのですが、実は、学者・研
究者が懸念しているナノサイズの粒子状物質をこれまでの黒煙に代わって大量放
出しているのです。

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 06:37:55.15 ID:4umY6Kom.net
ステムのライズ角がハンドリングに影響するみたいな記事を読んだんだど、
xyz軸で見たらコラムに対するバークランプ位置は一点に固定されるわけだし、
その一点に持って行ければライズ角そのものは何度だって同じだよね?

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 06:45:14.06 ID:8M1iujUt.net
極端に運動音痴なダンシングおっさんです
ローラー上で後ろに発射されてしまうのはやはり前輪軸と前輪ローラーの軸がずれていることが原因で
前輪に加重することで車体が後ろへ押される為でした
改めてダンシングしましたらやはり膝上の腿にくる感じと前輪荷重が強くて車体がふらつく感じがハンパ
無い実走と同じ感覚です
普段結構前のりだと思っていたんですがハムストリングしか使わない走りだったんだと実感しました
確かに普段使わない筋肉の不足のようです
立ち上がった状態がつらいのと安定感が無いのは神経系の問題のようですので立ったり座ったりの
訓練を繰り返すことで感覚を身につけることができそうな気がします
先は長いようですがもう少しダンシング特化の意識を持った練習・訓練を続けてみます

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 06:47:23.32 ID:OOxBJZKL.net
>>180
一階は下への騒音も気にしないで済むし良いんだけどな
あとは部屋前の廊下が広くて自転車置いても良いかとかかな

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 06:48:00.71 ID:6XPyAzZc.net
>>190
もう来なくていいよ。誰も興味ない。頭でっかちで痛い人だね。

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 06:51:26.79 ID:2OprGO+Y.net
自転車乗る時にリュックサック使ってるんだけど、背中が蒸れます
@背中に隙間が出来る用にするアイテム
A背中に隙間が出来るバックを買うか
何かお勧めのアイテムないでしょうか?

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 06:53:20.58 ID:8M1iujUt.net
続けてすみませんおっさんです
三本ローラー自体は普段から普通に乗ってます
私にとってはダンシングよりも手放しのほうが安定してます
前傾のアドバイスを何度か頂きましたがどうしても前輪荷重が強くなってしまうのでふらついてしまいます
手足は短いのでハンドルもって立ち上がると普通にトップチューブ上に乗り出しますし頭もハンドルを越え
て前にでています
たぶんふらつくからダメなのではなくてこの状態でふらつかないようになる何かがあるのだと思います
ステムが気になるのは機材のせいにしたいからですが、もう少し練習してから考えます
多少パワーを掛ける系のダンシングができるようになってから休むダンシングを覚えたほうが良いのかな
と思っているところです

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 06:58:15.12 ID:zGaF7+qK.net
シフトアップしてみたら?

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 07:02:48.28 ID:xkNs/m97.net
>>193
@だと背中にタオルを入れて定期的に変える

Aはサイクル用途のザックなら蒸れ対策はしてるけど、今の時期はやっぱり蒸れる
オススメはドイターの各種ザック

あと追加で
Bキャリアバック&フロントバックにして背負う物を無くす。これが一番効果的だったりする

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 07:03:43.62 ID:6XPyAzZc.net
>>193
蒸れるもんは蒸れる。嫌ならサイドバッグ。

>>194
機材は一切関係ない。ダンシングなんか普通の人ならBMXでもサイズ合ってないロードでもママチャリでもできる。
前輪荷重が増えるからフラつくとかギャグ言ってないで病院行け。

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 07:10:15.34 ID:Y88n7Ek7.net
スクワットとかはできるのか?
上ハン持って立ち上がることは可能?
その状態で足の曲げ伸ばしは可能?

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 07:18:20.63 ID:9Y6Vjc+S.net
>>172
別に?
前締められて逃げ場がなくなるのは下手クソだっていってるだけだよ、日本語読めないの?
迷惑だから、自転車で公道走らないでね

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 07:21:09.51 ID:lSuFYeEI.net
>>190
これから実走でやってほしい事
ダンシングでは腰をサドル上方に上げるんじゃなく、サドルとヘッドの真ん中あたり(丁度トップチューブの真上辺り)で腰を安定させた方がいい
両腕でハンドルを固定し、ペダルを左右の脚で交互に踏み下ろす感覚
ハンドルには荷重せず、全体重を片足だけに委ね、下支点まですっと下ろすっていうのを交互にやる
左右の脚の切り替えをスムーズにやる為に、腰まわりの(腸腰筋などの)筋肉が結構必要

>>192
お前さんは190さんとは馬が合わなさそうだからレスしない方がいい

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 07:26:12.21 ID:2FY4Veqh.net
ビアンキの自転車を通販で買おうと思ってて、スタンドもセットで購入する予定なのですが
ビアンキ専用スタンドとかあるんですか

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 07:40:52.50 ID:i1T8uCMj.net
>>201
ビアンキなんて買うのやめましょう
通販で買うのやめましょう

別メーカーのを店頭で見て買えば?
アフターサービスとか結構便利よ

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 07:41:18.77 ID:lSuFYeEI.net
>>194
そういう事ならスプリントからやった方がいいかもね
http://i.imgur.com/vcV7CPj.jpg
こういう状態のまま平地を惰性走行する練習をちょっとやってみて(左右均等に練習)

左右の脚を換える時にゆっくりスムーズに換えられるように練習する
割と筋力要るよ

この、ほぼ片足走行でうまくバランスとれるようになってきたら、今度は平地で軽いダンシングの練習

当たり前にダンシングができるようになったら、前傾を加えてスプリントの練習

総レス数 1003
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200