2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 305☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 23:27:01.62 ID:92K3a7UU.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 304☆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406891598/

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:21:26.95 ID:3Yx4rDcq.net
>>351
普通じゃないです
ロード扱ってる自転車店に行きましょう
乗ってる時の空回しは大丈夫って事はホイールかな?

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:23:08.26 ID:qO9G4exG.net
BB抵抗大でチェーン弛むんかな?

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:23:12.05 ID:310O0eB/.net
ツールドフランスを見てて思ったんですが、どうして皆あんなに胴体が太いんですか?

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:27:17.10 ID:U0xD8pGd.net
なんか昔から樽体型に長い手足っていうのが心肺機能に優れた選手の特徴だっていうけどね

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:31:51.01 ID:CT4SoX3U.net
>>351
ガイドプーリーとテンションプーリーが磨耗しいるか動きが固くなっていると推定

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:42:24.99 ID:68GpH1RA.net
シティサイクルにロードで使ってたクランクとスプロケを載せたいのですが可能ですか?

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:48:38.83 ID:ZdfLdlSz.net
クロスバイクを購入する予定です。同時に鍵の購入もしたいのですが、
二種類の鍵をどちらにするか検討しています。

ブレードタイプの鍵
http://www.amazon.co.jp/dp/B00L7IS7D6/ と
標準的な120cmのワイヤー錠 のどちらを購入するか迷っています。

どちらが頑丈で盗難されにくいかなどの助言は不要です。
前者の重さは一キロ弱。後者は700gほどですが、単純な重さは前者の方が重いです。
しかし前者は収納できるケースもありコンパクトに持ち運びできます。
対して後者は軽いのですがワイヤー錠ということでコンパクトに持ち運びできず、
肩掛けするかハンドルに八の字にかけたいと考えています。

そうした場合体感的にどちらの方が重く感じるでしょうか。ご教授ください。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:52:57.98 ID:vl4yWwj2.net
自転車のギア比はロー側が低く(1.3とか)高速側が高い(4.1とか)なのに、車のギア比は
ロー側が高く(2.9とか)、高速側が低い(0.5とか)のは何故ですか?

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:58:01.82 ID:7/QRH7Th.net
エンジンが違うから

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:01:15.33 ID:9Xym+vv0.net
>>358
サドルバッグも買ってブレード入れれば?
ワイヤー錠は肩掛けするみたいだからどんな太い奴かな?

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:03:03.85 ID:7E8636X8.net
>>359
車は ローとハイ 

それに対して自転車はローとトップ

リアのスプロケットをピラミッド型と考えるとギア比の小さいもののほうが土台(ロー)で大きい物が頂点(トップになるんじゃないかと)

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:13:07.91 ID:ZdfLdlSz.net
>>361
早速の提言ありがとうございます
ワイヤー錠は下記URLの商品で1.8cmのようです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008RGM1BK

説明下手ですみません。ブレード錠についているケースは、
付属でついてくるもので、ドリンクをつける台に装着が可能なようです。

そうした場合、重い(1.1kgほど)が収納されコンパクトに持ち運びができるブレード錠と、
軽い(700gほど)が肩掛けしたりハンドルにかけるなどしなければならないワイヤー錠の
どちらが快適に運転できるでしょうか、という旨の質問をしました。

引き続き回答して頂けたら幸いです。

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:30:04.05 ID:qO9G4exG.net
>>357
そのクランクの銘柄は何?
シティ車はシェル幅70mmのJISネジだったりするので、まずはBB移植が問題かも。
BBシェル削るなりセンターズレを妥協して取り付けたとして、チェーンライン値がどうなるかだね。
スペーサーで若干の調整は効くけども、その範囲は限られてるからね。
スプロケについてはシティ車はボスフリーだからハブ交換が必要、
その結果ブレーキが付かないハブになる場合(ローラーブレーキ×カセットのハブは入手困難)はブレーキ新設が必要だね。

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:32:24.55 ID:qO9G4exG.net
>>359
減速か増速かの違いじゃん?

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:48:30.73 ID:1WzyCg9v.net
暑がりで夏場はずっとサンダルなんだけど
サンダルでクロスバイク走行してたら
親指の爪はがれてものすごく痛いんだ
もう怖くてサンダルで走れない…
スポーツバイク用のサンダルとかない?
取り敢えずクロックスで代用するつもりだけど

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:50:48.83 ID:qO9G4exG.net
>>366
SPDサンダルは?

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:55:13.25 ID:vVHH7TwR.net
親指の所が空いているサンダル使えば…

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:08:10.74 ID:ypP1YUMG.net
車体に文字入れたいんだけどキャノンデールみたいな字体でどうにかして入れれないかな

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:21:16.13 ID:+5QDm+/p.net
入れれるだろ

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:30:49.41 ID:qO9G4exG.net
>>369
カッティングシートは?

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:36:53.05 ID:9Q3Rq2Gf.net
>>355
そういや欧米人はクビれてる人少ないよな

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:59:30.32 ID:FNy1Jg67.net
>>363
それならブレードかな
肩掛けは想像以上にウザいよ
この太さなら八の字も厳しい

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:38:21.72 ID:Y1bnDz8WY
サイクルウェアの使い方を教えてください
半袖サイクルジャージとアームカバー、ウインドベスト(袖なし)を買いました
ウインドベストは下り坂とかで半袖サイクルジャージの上に着るものなのでしょうか?
それてもインナーの上に着るものなのでしょうか?

使うのは暫く先で来月発売の初ロードに乗る時に装着します。

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:36:07.01 ID:ZdfLdlSz.net
>>373
感覚的なもので答えづらい質問だったと思いますが、
ご丁寧にありがとうございます。ブレードを選択することにしました!

サイドバッグも検討しましたが重さもあり断念しました。重ねて助言ありがとうございました。

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:49:53.97 ID:YMs8AizJ.net
ハブの防水カバーがカパカパして隙間があきやすいんだが、よくあることなの?
いい対処法はあるかい

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:19:08.68 ID:ypP1YUMG.net
>>371
こんな便利なものあるんですね!ありがとうございます!

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:19:54.36 ID:D05ocQGi.net
52TのTは何と読むのが正解なのでしょうか?52丁で合っていますか?それともティーですか?

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:21:44.14 ID:jEvZgyXk.net
携帯ポンプっていちいち取り外して持ち歩くの?ライトはパクられそうだから小さいし持ち歩こうと思うけど……ポンプって需要あるの?

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:22:59.40 ID:G8RVAodI.net
Tはティーだよ。Teethなんだから。
丁は無い。

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:32:47.45 ID:Sj5AA5Y4.net
>>359
車:タイヤが1回転するのに必要なエンジンの回転数
チャリ:クランクの1回転でタイヤが何回転するか

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:35:05.24 ID:68GpH1RA.net
>>379
俺は1時間以上離れる場合サドルバックまで外してる

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:01:33.86 ID:qO9G4exG.net
>>376
ハブのメーカー型番は?
元々ピッタリしてたのに嵌め合いが馬鹿になってきてる場合は新品交換かな。
部品入手困難なら接着しちゃう手もあるね。

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:11:14.09 ID:OxgDYyio.net
ハンガーノックになるときは何かしら前兆があるんでしょうか?

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:20:15.23 ID:swfB573p.net
>>384
なんとなくクラッとしたりする。
そのまま1kmくらい走って様子みてるうちに視界が暗くなって脚が止まる

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:30:33.89 ID:wfbNvVtw.net
>>384
ぼんやりしてきて信号の色が何色か認識できなくなってくる

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:41:54.93 ID:OxgDYyio.net
>>386
>>386
ありがとうございます。
まだなる程乗って無いのですがどうなるか少し怖くて。

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:47:36.52 ID:68GpH1RA.net
起き掛けに飯も食わずに120kmライドやろうとしたら60km地点でハンガーノックっぽい症状になったな
片頭痛の前触れみたいに目の前が白焼けしてきて寒気MAX
・・・>>385-385とは症状が若干違うしただの肩こりからの片頭痛かもわからんけど…

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:48:25.43 ID:zBNK0cp8.net
ブレーキ・シフトアウター内部に、潤滑目的で注すオイルは
どんなものだと、何もしないよりはマシ以上の効果をもたらしますか?

フィニッシュラインのドライルブ赤を注す方もいらっしゃるようです

近いうちにワイヤーを交換しようと思っているのでその時の完成度アップのヒントを教えて下さい

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:49:15.96 ID:YMs8AizJ.net
>>383
HB-T780
新品の時から片方だけ1-2mm程度浮きやすかった

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:52:53.95 ID:q5Pgx4Pm.net
>>389
新品交換ならSIS-SP41

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:57:34.50 ID:ISmLL/6U.net
大人が小径車じゃなくて小さいロードに
スッゴく伏せて乗ってるのって何でですか?
全長6km程度の道幅の広い公園内コースを
15km/hも出てない感じで

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:59:16.67 ID:dSyOD/RY.net
>>389
テフロンコートのワイヤー使えば?

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 23:02:14.32 ID:qO9G4exG.net
>>390
変な癖ついちゃってるのかなぁ。
新しい物だし、すぐパーツ出るだろうから換えてみたら?
溝に正しく嵌まってるか確認しつつ、ちょい強めにムギュっとやる感じで。

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 23:10:07.28 ID:CT4SoX3U.net
>>389
シマノの高いアウターはシリコングリス充填済みで最初はグリス不要になってるよ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 23:34:45.43 ID:YMs8AizJ.net
>>394
状況を確認してだめなら取り替えてみます

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 00:47:07.54 ID:7o/fSv54.net
>>130
>>138
タイヤだけホイールに一晩はめておいて、チューブ入れてからビードをきっちり落とすことを意識したらあっさりハマりました。
ありがとうございました。

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 01:14:45.98 ID:ngR40YYf.net
イヴェードって最近はどこでも在庫ある?

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 01:50:02.07 ID:VErJe7yL.net
ビードを落とすってそういう意味ちゃうで

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 01:53:05.58 ID:UIFJWfHm.net
嵌まったんなら上手く落とせたんじゃね?

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 01:55:51.54 ID:UIFJWfHm.net
あ、そうか落とすだと最初のバコンだわな。
リムセンターへの落とし込みか。

402 :359:2014/08/14(木) 07:28:33.23 ID:bZBdm4Qx.net
>>381
大変簡潔で分かりやすい説明有難うございます!
昨日ずっと自転車乗りながら何でだろって考えてましたw

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 07:38:41.91 ID:bZBdm4Qx.net
>>378
379氏が書いているように歯のTeethだから普通はT(ティー)と読むけど、漢字の丁の字に似てるから
昔ながらの自転車通の間では丁(ちょう)という言い方もするというのを雑誌で読んだ事があるよ

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:12:26.32 ID:qqTsqyqo.net
皇居の周りを走行してる速い人たちは、なにものですか?

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:13:14.36 ID:BkFtRUyf.net
パレサイ走ってる人?ただの一般人だけど。

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:22:34.69 ID:VErJe7yL.net
>>403
オートバイ界隈でもふつーに「丁」っていーまーす(ジジイ限定か?)

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:30:59.31 ID:HXurI6Bj.net
>>404
同じ所グルグル回るハムスターみたいなものです

皇居周回はコースとしては良いけど、ジョギング同様にマナーは最悪
最近花とか手向けられてるの見るけど頭きた車に幅寄せとかされたのかな

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 09:14:04.93 ID:0uTkq2VR.net
皇居野朗は信号守らないからな
左折なら赤信号でも行っていいと思ってるのかな

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 09:45:23.10 ID:bAp4PDIM.net
出ようと思ったら雨
ふざくんな

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 10:09:35.06 ID:rwipa5UD.net
午後は天気悪い予報なんだな・・・
昨日家にいたから今日は走りたかったんだが・・・

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 10:47:44.59 ID:wjXtxLV8.net
ロードに乗り始めて一ヶ月ほどの初心者です
今まで平地ばかりを走っていたのですが、山に挑戦してみたいと思っています
一般的に、乗り始めの初心者が「きついけど登れる」という程度の
山はどれくらいの勾配なのでしょうか?

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 10:58:34.03 ID:gSLwSwL7.net
>>411
延々続くこれは無理だろって峠に挑戦したら?
今登れなくても途中まで登れて一年間後には楽に登れて時間計測とかしたくなるかもよ

脚が出来て来たのも実感できるし、適当な坂登っても達成感ないじゃん

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 11:46:29.46 ID:GpWSof0R.net
>>411
地域聞かなきゃ教えれないよ

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 12:16:46.48 ID:8n3Jb4Ss.net
5%くらいから始めて見たら?

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 12:27:30.99 ID:oJjOJaav.net
>>411
緩い坂でも長−−−いと登りきれないこともあるだろうし、激坂でもごく短距離
なら登れることもある。勾配っていっても、緩急おりまざってるのが現実の坂。
想定の勾配が続くようなところはなかなか無い。
>>413 のいうように、せめて県だけでも特定すれば、適当な場所を紹介しても
らえるのでは。

416 :410:2014/08/14(木) 12:45:42.12 ID:wjXtxLV8.net
ありがとうございます
埼玉寄りの都内在住で、普段は荒川サイクリングロードを走っています

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 12:50:52.88 ID:p+tuvZpg.net
筑波山でも行ったらよか。

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 12:52:16.89 ID:BkFtRUyf.net
それなら先ずは飯能から顔振峠、グリーンライン辺りがいいだろ。
奥多摩周遊道路とかより距離が短いし楽。その内奥多摩まで行け。

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 13:13:07.38 ID:VYOxLPSi.net
クロスバイクのスタンドでいいのある?

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 13:29:24.96 ID:ZZqoGaKm.net
>>388
急に寒気が来るときは心臓の不調 要精密検査

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 14:01:00.68 ID:oXyY5BBB.net
>>411
15%くらいならいけるんじゃない

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 14:58:55.99 ID:cDKPNcCz.net
NH-H70というハブダイナモ付きホイールの回転が重いのでベアリングをグリスアップして玉当たり調整しようかと思ったのですが、端子の無い側の17mmのナットが外れません。
そのナットと端子側の15mmナットにしかレンチをかけられないのですが、端子側の15mmナットが緩んでしまいます。これって外せないのでしょうか?

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 16:12:09.70 ID:QTar/JdH.net
>>419
あさひで売ってる奴で十分だと思う。

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 16:40:43.19 ID:M8CVs+mN.net
今シフター、RD、FD、チェーン、スプロケとTiagra、クランクはFSA VERO?なんですが、リアをロー側でトルクを掛けながらアウターからインナーに変速すると内側にチェーンが落ち、信号待ちでアウターロー状態でクランクを反時計に回しても内側に落ちるんです。
いくらお店で調整してもらっても直らなくてクランクをTiagraに変えたらこの二つの症状は多少改善するでしょうか?

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 16:49:07.27 ID:UIFJWfHm.net
>>422
それ分解不可能つかどうやって分解すんのかわかんないよね。
ハブダイナモは磁石のブンブンがあるから元々重いもんだし、
軸にガタがあったりギーギー異音が出てるんでなければ気にせず使うのが一番だと思うよ。
重さが気に入らないならハブダイナモやめるか、高級なハブダイナモ使うといいね。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 16:51:03.34 ID:y3m5BzHg.net
>>424
店を代えよう

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 16:54:45.49 ID:UIFJWfHm.net
>>424
FDガイドの歪みや、チェーンやギア板に磨耗はない?
トルクかけながらってのはチェーンが暴れるから不利だよね。
調整の問題かもしれない(現物見ないと判断出来ない)から、自分でやってみる(変速に支障が出ない程度までインナー側振り幅を絞る)か、他の店で見て貰うといいかも。
チェーンフォールプロテクターを使ってみるのも手だね。

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 16:56:23.91 ID:ZSLao/Bp.net
>>424
クランク買えても直らないよ

チェーンキャッチャー付けると内側に落ちにくくなるよ

アウターローはチェーンが斜めすぎて変速にもチェーンの寿命にも
マイナス要素だよ

変速する時はトルクかけちゃダメだよ

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 16:59:49.28 ID:cDKPNcCz.net
>>425
17mmナットは反対側をダブルナットで固定して何とか外せたのですが、シールドベアリングみたいになってて、結局ベアリングには辿りつけませんでした。やっぱり分解不可能なんでしょうか。軸のガタや異音は無いので諦めてこのまま乗ろうと思います。ありがとうございます。

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:04:35.30 ID:Ae1gXwoo.net
>>422
ダブルナットでも無理?

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:25:28.33 ID:M8CVs+mN.net
>>428
検討してみます。
>>428
7月始めに買った完成車でみた感じ歪みとかはないですね。一応チェーンプロテクター付けてFDも一番ロー側だと軽く当たるようにしたら落ちづらくなりました。それでもクランク逆回転は落ちるので逆回転させるのは癖を無くさないと駄目かな…
>>428
最近は坂とかでトルクを意識して乗るようにはなってきたので普通に乗っていて落ちることは減ったんですが、信号待ちで逆回転させたら落ちるんですよ…シマノ同士なら相性もいいかなと思ったんですが。変わらないなら変えなくてもいいかな…

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:32:21.99 ID:M8CVs+mN.net
正直ネット購入の4万ロード(2300)の方が不具合が少なかった(少なくとも今回の質間みたいのはなかった)から結構心配…ギア数とかも関係してるのかな。意外なところが不具合出てたりするから難しい。

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:34:21.80 ID:ZSLao/Bp.net
>>431
もしかして信号待ちでフロントをアウターからインナーに落として
逆回転させてるの?そら落ちるわそういう仕様だ
チェーンキャッチャー付けたらあるいは防げるかもしれんが
まずはその癖を直すべき

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:37:12.34 ID:M8CVs+mN.net
>>433
いやシフターもクランクに入ってるギアもアウターのままよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:41:08.68 ID:607sXWMo.net
俺なら、徹底的にクレーム入れて最悪交換してもらうな。

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:43:59.05 ID:M8CVs+mN.net
Tiagraクランクも一万円以内で買えるしアウターローは見るからに斜めだしやるだけやってみようかな。実際交換してみないと分からないよな…

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:50:37.29 ID:ZSLao/Bp.net
>>434
なるほどそれはおかしいな
その量販店の力不足かもしれん
FDの調整は簡単なようで難しいからね

とりあえずアウターローで走るのは間違ってるから辞めること

あとクランクにこだわってるけど問題があるはFDなんだから
検討するならFDの交換でしょ

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:07:50.74 ID:M8CVs+mN.net
>>437
アウターローも最近はインナーにするときは意識してトルク抜いたり、アウターのロー側から最低でも2〜3枚目で走っててとりあえず最近は落ちなくなったから大丈夫かな?と思ってる。

一番嫌なのは信号待ち逆回転で落ちるやつ。落ちる時は下死点?から落ちていくみたいだからFD関係なさそうだけど関係あるパターン?

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:15:41.94 ID:bDh4Br3m.net
マットブラックの自転車って、クリアない分塗装弱かったりする?
10年位乗りたいので耐久性が気になるのです

あと、普通の塗装でぶつけてパリッと塗装が剥がれちゃうような時、
マットブラックだとどうなる?

ついでにマットブラックのメンテってどうやれば良いの?
ワックスみたいなコーティングはできそうに無いけど、
ひたすら水洗いしかないですか?

他にもマット塗装で気をつけなきゃならないことあればおしえてください

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:26:30.20 ID:cDKPNcCz.net
>>430
421です。
ダブルナットで17mmナットは外れました。
しかしベアリングは取り出せませんでしたのでグリスアップは諦めました。
そもそも玉当たりも調整出来る構造では無さそうでした。

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:41:14.64 ID:CJZx4B8/.net
>>439
逆回転で落ちるのはFD関係ないよ。チェーンは触れてないもの。
RDのハンガーが曲がってるとか?もしくはチェーンリングが歪んで振れてるとか。
クランクを上から見てクルクル回した時、チェーンリングが振れてないか見てみ。

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:42:34.66 ID:CJZx4B8/.net
アンカー間違えた。
>>441のは>>439宛じゃなくて>>438宛です。

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 19:34:57.76 ID:TJUd2l/p.net
シールドベアリングとセラミックベアリングとはどういった物なのですか?

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 19:44:54.20 ID:YXg0YHct.net
>>443
シールドベアリングは文字通りシールによって外部と遮断されたベアリング

セラミックベアリングはファインセラミックスで作った球を使ったベアリング

この2つは相反するものではなく全く別の区別だからね

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 19:48:48.87 ID:cmsfXb9S.net
ブロンプトンのフロントホイールをとめるナットのサイズ教えてくれ
いつの間にか2つとも取れて行方不明なってんの・・・

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 19:53:30.06 ID:nm6zYe1F.net
自転車のネジってミリとインチどっちが主流?国によってバラバラ?

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 20:06:09.75 ID:M8CVs+mN.net
>>441
クランクは歪みはなかった。でも
http://imgur.com/MijhAtH.jpg
撮る角度とか汚さで分かりにくいけどチェーン落ちた時の反動でディレイラー曲がってる…(アウターハイ)

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 20:21:42.30 ID:VYOxLPSi.net
http://imgur.com/N3EwfjB.jpg
このブレーキの裂けてるゴムのやつなんて名前ですか?

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 20:22:17.23 ID:cmsfXb9S.net
>>445は自己解決
M8か・・・

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 20:30:27.47 ID:xT5weAKq.net
普通の自転車をかうとくろねこ単身引越しパックに入りますか?
入らないですよね?

自転車をしらべてロードというのもがあるのがわかりました。
ママチャリ程度の速度と、ぎりぎり最低限のレベルとそれぞれの価格帯を
教えていただけないでしょうか

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 20:31:12.14 ID:607sXWMo.net
>>448
ブーツ

総レス数 1003
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200