2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 305☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 23:27:01.62 ID:92K3a7UU.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 304☆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406891598/

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 05:16:26.64 ID:vTei6wQE.net
http://item.rakuten.co.jp/bebike/cs-hg61-2/
>■ CS-HG61 12-36T 使用における注意 ■
>
>1.対応リアディレイラーはシャドーリアディレイラーのSGSタイプのみです

↑の条件だとRD-M592 RD-M662 RD-M772のSGS3種類のみ対応てこととなるけれど
なんでそれぞれのGSは非対応なの?

http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/combi-chart2014.download.-mainParsys-0021-downloadFile.html/mtb-rear-speed-2-2014.pdf

↑の互換表ではGSはNGとは読めないのだけれど…

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 05:37:52.18 ID:f0n0Zqqp.net
>>537
レバーは自転車用じゃないと厳しいよ。
レバー無しでも入る場合もあるので、ビードをリム中央にしっかり寄せてレバー無しで入れられればダメージ少ないね。
タイヤクリアランスは現物合わせが基本だね。
表記サイズと実寸は多少の誤差があるので計算とかでは判断しにくいね。

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 05:42:41.43 ID:bTzLzG57.net
>536
>タイヤレバーは車、バイク用などでも代用

出来んことはないけど、ホイールとか痛みますから、
百円ショップでもいいから樹脂のレバー買ったほうがいいっすよ。

>パンクしにくく快適に走れるよう25cから28cに

対パンク性は、空気圧の調整をこまめにやったほうがいいっす。
交換する場合は、現物合わせしかないですね。

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 05:43:29.24 ID:oHcxy72S.net
クロモリについて

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 05:47:24.88 ID:665mRj7y.net
クロームモリブデン鋼の略称です


次の方どうぞ(´・ω・`)

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 05:58:02.29 ID:f0n0Zqqp.net
>>538
その注意書きはデオーレシリーズ限定の話なんて事はないかな?591じゃ駄目よ的な。
あと772のマニュアル見ると最大34tとなってるけど、これはマニュアルが古いだけ?
http://www.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/RD/SI_5W70A_005/SI_5W70A_005_Jp.pdf

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 06:01:40.74 ID:jXDrIs17.net
>>538
最大歯数で蹴られてm592が残ってsgsのみの設定ということかな

http://www.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/SI_5W70B/SI-5W70B-001-JPN.PDF

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 06:07:25.71 ID:jXDrIs17.net
実際の使用可否は

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 06:13:12.39 ID:jXDrIs17.net
実際の使用可否はともかくシリーズ構成上そのような表記になったんじゃないでしょうか

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 06:39:40.99 ID:25U4xrX9.net
初めてのスポーツ車が28cで、以来五年間28cしか使ってません。
今でも湿った金属板や側溝の蓋、白線や、乾いた路面に溜まった砂利で滑ったり溝にタイヤを取られたりしないか怖いことがあります。

これより更に細いタイヤで乗ってる方かなり多いですが、
細くしたら滑りやすくないですか?怖さを感じる機会が増えませんか?
メリットは軽量化だけでしょうか。
よろしくお願いします。

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 06:41:47.48 ID:pyCPjRp3.net
>>540>>540
ありがとうございます
レバーは近所のアストロで自転車用の物を買うことにしました
ホイールを傷めないのが第一なんですね
タイヤも整備に慣れるまでは25cのままにしときます

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 06:46:53.72 ID:Q95L2x4x.net
>>517
デフォルトで23cのタイヤ周長がセットされてないか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 07:33:48.08 ID:v4FfSpuv.net
>>547
俺普段は1.95のタイヤ履いたMTB乗ってるんだけど28cなんて細いタイヤで側溝でハンドル取られたり雨の日のマンホールで吹っ飛んだりしないの?って言われたらどう思う?それが答え

スリックなら23cで滑る時は28cでもほとんど滑るわw

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 07:50:40.13 ID:4Hu15PSB.net
>>547
厳密に言えば面圧が上がるので滑り難くなる
だけど数ミリの違いなんて変わりゃしないよw
それより道路のヒビとかにハマりやすくなりそうでそっちの方が気になるな俺は

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 08:06:47.78 ID:nt/uDpRe.net
>>549
>>521見ると27インチって書いてあるから『27』に設定したよ
23cってのは無いな

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 08:17:22.00 ID:UfRgxpmR.net
>>552
タイヤ周長をミリ単位で設定するモードがあって、>>521の700×23cのタイヤ周長つまり2096を入力すればいい

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 08:18:06.10 ID:Q95L2x4x.net
>>552
vt210wのマニュアル見たが、23cのタイヤはcm入力で210だね。

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 08:21:23.96 ID:lCzVUYtK.net
>>547
何度もあるけど、そういう所走らない様にしている
路面状況確認出来なければ減速、天気悪ければ走らない、落ち葉の上は走らない

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 08:38:42.04 ID:tEV4gfxP.net
>>547
ずっと21c使ってるけど路面あまり気にしない砂利道も普通に走っちゃうし

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 09:42:31.37 ID:bqj9OHjf.net
>>532
30分毎に休めばいいと思うよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 10:09:09.27 ID:ql1Kz9T3.net
で、道路のせいでコケたり壊れたりして
県に訴えたりするんだから手に負えないわな、ロード乗りは

ってか道路のせいで壊れたと訴えるぐらいなら
道路の使用に対して重量税を納めろよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 10:17:21.74 ID:nm1LFGDG.net
夏だなぁ

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 10:24:11.65 ID:jaNsjriA.net
だよねー免税車乗ってる奴は道路の不備で事故死してもしょうがないよねー

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 10:28:45.17 ID:/rFzWTHk.net
自転車乗りは車に乗らないとでも思ってんのか

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:14:16.58 ID:IrVCRCBQ.net
さっき朝飯食わず、特に水分も取らず、
用事があって自転車で数kmくらい走ってたら
大量の汗が吹き出してめまいがしたんですが、
これが熱中症というやつですか?
家に帰ってきて、麦茶飲んで横になってたら大分マシになりました

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:38:03.51 ID:wGudK/Yg.net
>>562
そうどす。体調によってなりやすいなりにくいがころころ変わるどす。

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:16:17.81 ID:D/OYvKZk.net
>>561
自動車が全部悪い、自動車なんていなくなるほうが世のため人の為

ってマジっぽく言ってる人がいるから
乗らないのもいるんじゃね

どんなこだわりがあるのか理解できないがw

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:20:00.33 ID:IrVCRCBQ.net
>>563
ありがとう。やっぱり水分はこまめに取らないといけないね
あんなに気分悪くなったの久しぶりだから、もう嫌だし

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:21:43.69 ID:g8Mpp3aF.net
また税金の嘘活動してんのか

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:04:37.52 ID:D/OYvKZk.net
熱中症とか実は結構危険だから気を付けてね

死ぬよ?

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:08:59.83 ID:syMKAPZk.net
ジョギング(毎日10kmランしてました)で
身体壊して医者から自転車を勧められました。
ビアンキというメーカーのがなかなかカッコイイと思ったのですが、
フルカーボン?でエントリーモデルはなんという名前のでしょうか?
いわるゆ良い?メーカー、あるいは自分が気に入ったメーカーの、カーボンの最安の買おうかと…
お金に余裕があるわけではないんですが…

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:19:38.56 ID:t6mKG9ky.net
>>568
スポーツ自転車の価格ってさ、一般人の金銭感覚とかけ離れてて
価格青天井で上は車が買える価格位まであるからさ、
お金に余裕がないという曖昧な言い方でなく具体的な予算金額出してね。

フルカーボンでエントリーと言ったら15万位かな…?

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:25:49.60 ID:f0n0Zqqp.net
この辺になるのかな?
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/b4p/sempre_pro-105_10sp_compact.html
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/c2c/intenso-sora_9sp_compact.html

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:26:27.54 ID:syMKAPZk.net
そうですね、すいません。
おおよそ、10万前後くらいだといいですね。
10万前後でビアンキのフルカーボンが難しいのなら、

1,ビアンキのエントリーモデル(フルカーボン問わず)

2,ビアンキにこだわらず良いフルカーボン出してるメーカーのにする

って感じになるのでしょうか。
あと5万出して15万でビアンキのフルカーボン買えるのなら、うーん…買いかな…と心が動きますが…。

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:28:35.34 ID:syMKAPZk.net
>>570
あ、下のやつの14万のやつ、値段的にはまあギリセーフな悪寒…
上のは23万と見えた瞬間速攻とじましたw

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:35:38.18 ID:FA6iLDyT.net
メットにウェア最低限の整備道具シューズにペダル…全然セーフじゃないとおも(´・ω・`)

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:40:34.15 ID:f0n0Zqqp.net
>>571
車体以外に用品で5〜6万はかかるよ。
そして自転車は案外燃費(乗り手の飲み食い)が悪いw
ビアンキ好きならフルカーボンに拘らずビアンキのラインナップの中から予算に合った物を選んでもいいかもよ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:43:31.29 ID:7XndwMP6.net
5〜6万てどんな選択したら10万台のエントリーロードでそんなかかるんだよ。アホか

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:45:09.48 ID:f0n0Zqqp.net
>>575
車体価格は関係ないでしょ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:46:38.95 ID:ll450UD7.net
フォールディングでお気楽サイクリストの私でも本体以外に既に五万ほどかかってますよ
ちなみにグローブやアウターウェアは未購入
7月から始めましたが

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:48:16.81 ID:wGudK/Yg.net
ペダルと靴で1万5千。ウェア上下で数万。手袋で数千。メットに数万。
サングラスに数万。フロアポンプに5千。パンク修理セットもろもろで数千。ボトルに1〜2千。
などなど、多めに見積っても結構いくねえ。

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:49:46.87 ID:t6mKG9ky.net
夏場走るだけだとそんなに掛からないけど、冬場走ろうと思ったら
ウェア代がすごくかかる。

ちまちまと揃えてるとそんなに金かけてる感じじゃないけど
総額にすると唖然としてしまうくらい使ってるな。

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:50:28.98 ID:b0BO/GVP.net
ビアンキに限らず他のメーカーも視野に入れたら?
メットとかで本体以外で3万は見とき

総予算挙げてくれれば幾つか提案出来るよ
なる安とか無しで

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:51:01.43 ID:syMKAPZk.net
ありがとうございます。

フルカーボンは軽くて良いという前提がそもそも過剰に期待しすぎであって、
>>574さんのおっしゃるように、
フルカーボンにこだわらなくても、
ビアンキがいいのなら別に良いものも何かありますか?
ビアンキのエントリーモデルならこれがオススメ!みたいな感じの。

用途は、通勤ではなく、日常のトレーニング用です。

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:52:06.81 ID:t6mKG9ky.net
というかもうロード購入スレに行ったら?
専用スレの方がいいでしょ。

ロードバイク購入相談スレ 【86台目】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408080300/

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:53:14.31 ID:syMKAPZk.net
>>580
ビアンキとキャノンデール?とあとジャイアントくらいしか知らないんですよ…

予算は10万前後(自転車本体)
用途は、ランニングの代わり
(買ったら普通にサイクリング絶対しますがw)

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:54:23.32 ID:syMKAPZk.net
>>582
ですねw
ありがとうございます

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 15:05:13.34 ID:0gsSXg37.net
EMONDA SL5の予約を7月5日にして納車予定が8月25日予定だったのですが、最近ショップに確認にいったら、9月25日でもわからないと言われました。そんなに納車予定がずれ込むものでしょうか。

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 15:09:59.39 ID:f0n0Zqqp.net
>>585
たまにある事だね。
メーカーからショップになかなか回ってこないケースとか。
ショップには届いているが混んでて納車整備が間に合わないケースとか。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 15:57:20.45 ID:9Q+jbvqy.net
リアで外側のギアを使うとフロントでどっちのギアを使っててもチェーンとフロントディレイラーのガイドが干渉して擦れるんですけどどうやったら直るかわかりますか?

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 15:59:27.37 ID:YDenhEil.net
>>587
トリム調整、わからんかったら店に持っていけ

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:09:28.28 ID:t6mKG9ky.net
>>587
アウタートップで擦れるのはFDのHi側のネジを調整。
あまりやりすぎると外にチェーン落ちするようになるのでそうならない程度に。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:29:06.92 ID:7XndwMP6.net
二ノ瀬峠のタイムが22分23秒だったんですけど、このタイムだと雨沢峠って大体何分ぐらいのタイムになりますかね?
まだ雨沢行ったことがないので未知数でorz

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:30:07.82 ID:7XndwMP6.net
誤爆しましたすんません

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:57:23.46 ID:u0G3K33r.net
本当にロードバイク初心者ですが質問させていただきます
Amazonで購入できる、5万円以下のロードバイクの中でおすすめの車両は何でしょうか

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:02:16.71 ID:lm3TXh6a.net
>>592
真面目に答えますが5万でクロスではなくロードバイクという時点でおすすめできる物が1つもないです
10万なら始めて購入する人向けのは結構挙げられるけど

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:04:04.38 ID:wGudK/Yg.net
>>592
雰囲気だけ楽しみたいなら5万のでもいいけど、通販はオススメしないなあ。
真面目にロード始めたいなら本体だけで最低10万以上。備品に5〜10万用意せよ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:05:27.54 ID:E+kOA7sQ.net
>>592
最低でも8万はいる
特にGIANT、MERIDA、ルイガノ()の最安価ロードなら買える

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:08:22.91 ID:VFPnrq5H.net
>>592
身長は書かない、体重は書かない、
自転車経験は書かない、普段の運動量も書かない、
目的も書かない、用途も書かない、用途に対する想定距離も書かないで
予算だけ書いておすすめを教えろとか
本気で回答もらう気あるのかと

しかもAmazon購入とか○ねとしか言いようがない

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:09:24.33 ID:stHsvE3D.net
パーツ重量を計りたいのですがオススメの計りが有りましたら教えていただけたらと思います

グラム単位で見たいのです

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:11:13.59 ID:mYWHuuUg.net
>>592
仮にその予算を倍にしても「お勧めできるロードバイク」は無い

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:13:36.12 ID:VFPnrq5H.net
>>597
デジタル重量計でも何でも勝手に買えよ
そんなものまで一々他人におすすめを聞かないと買い物できないのかお前は

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:15:25.57 ID:f0n0Zqqp.net
>>597
http://www.amazon.co.jp/dp/B002P67LH2

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:15:47.07 ID:wGudK/Yg.net
>>599
>>1

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:23:09.50 ID:DlcgMYfY.net
購入候補の車種で色だけが気に入らないのですが、
業者にカラーリングを頼むとかなり高く付くようです
個人で好きな色を塗ることは出来るのでしょうか?
アルミのフレームです

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:25:01.08 ID:VFPnrq5H.net
>>602
そんなことここで聞くような奴には出来ないので業者に頼め

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:27:06.26 ID:stHsvE3D.net
>>600
ありがとうございますっ

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:27:36.98 ID:ejTwyoNs.net
>>602
塗ることは出来ますが、仕上がりは「素人が塗りました」ってなるだけ

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:31:45.12 ID:ybLQ5j9h.net
パーツを全部バラして、塗装してもらった後にさらに組み付けてもらわないといけない
塗装も結構な値段だと書いてあったのを読んだことある
とくに安い自転車でやるメリットはなさそうですよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:37:52.11 ID:vhytoaHh.net
>>602
アルミの塗装は無理だろ
業者に頼むと3万円くらいかな
自分で無理矢理やったとしても材料代で2万くらい掛かるだろ

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:43:40.44 ID:wGudK/Yg.net
>>602
アンカーとかなら自由に色を選べるけどね。

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 18:07:36.84 ID:McCv+awi.net
重い(車重、搭乗者の総計)と坂道は速度出易いのでしょうか?
友人と坂道下るとジリジリと追いついてしまいます。
どちらもブレーキ、ペダルを使ってないです。

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 18:16:41.32 ID:D/OYvKZk.net
そりゃそうでしょ

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 18:22:14.38 ID:Emwz4Mfy.net
英国好きのクソ爺のブログに
>私は下り坂では自分ではおさえているつもりなのだが、人から見るとそうとう飛ばしているらしい。
>今回もアウター44Tでは踏み抜いてしまう。
>「下りでモーターサイクルに抜かれるとはふがいない」と思ったりする。
>「アウターを52Tが入っていれば、成敗してくれようものを」というところ。
>ロードとでも最後の数メートルが詰められない。
>「次回はカンパのユークリッドのトリプルを入れてきて、アウタートップ53Tで目にものみせてくれよう」
>と心に誓ったりする(笑)。

これって本気なんだろうか?原チャの年寄り相手に言ってるんだろうか?
それとも、このジジイは頭弱いのかな?
単車乗ってる時に絡んできてほしいわwww成敗ってwされてみたい♪
半端な事したらタヒぬぞ。。。

612 :601:2014/08/15(金) 18:25:09.57 ID:DlcgMYfY.net
みなさんありがとうございました
塗装は難しいようなので、別の車種を考えてみます

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 18:32:17.90 ID:wvFr+5Wm.net
>>609
摩擦を無視すれば同じ速度というかMAXで重力加速度だと思う。
むしろ重いほうがタイヤの接地面積が広いし
車軸にかかる摩擦が大きいような気がするけど...

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 19:10:44.59 ID:w9AnqhtB.net
>>592
Amazonではない。
楽天なら、アートサイクルのA660Eliteが5万円。
これが最低ライン。
店頭で買うなら、8万円は必要。

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 19:55:00.37 ID:3lFmn6It.net
サイクルジャージってどこの商品も、こんなにスケスケなんでしょうか?
http://svc.2chan.net/nov/37/src/1404326416045.jpg

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:01:05.15 ID:YLCqATSZ.net
違うよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:03:49.63 ID:NtNygec7.net
水を張った入れ物に
自転車の空気入れのノズルを突っ込んで
ポンピングするとどうなりますか?

というのも、軒先に置いているビオトープがあって
今日は日照が少なくて酸素不足が心配なので
夜間に備えて少しエアレーションしておきたいのですが
電動ポンプ持ってないので
自転車のポンプで出来るかどうか知りたいのですが
水が入って壊れてもあれだなぁと思い

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:09:55.08 ID:YLCqATSZ.net
>>617
壊れるの怖いなら
100均でエアポンプ買えば?

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:21:33.53 ID:eY9w2LUe.net
グリスが混ざるかもしれないよ
過去に分解したやつはグリスがギトギトだったよ
ほんの微量かもしれないけど

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:19:06.90 ID:7J0uvSir.net
>>617
ニチドウのどこでもポンプ買いなさい
アクア板来たらもっと詳しく書いてくれる人いるよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:20:45.64 ID:jNg5PPNV.net
>>592
全部同じ

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:25:32.01 ID:hNcdop5W.net
走る前、走行中、走行後のプロテインの選択方法詳しい方いらっしゃいましたらご教示ください。
走る距離は登り基調100kmほどです。

登り終えた90kmあたりでいつも脚が動かない感じになります

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:32:48.96 ID:+zig59ln.net
今ジャイアントのESCAPE身長が低いから一番下までサドル下げてるんですけど、この状態でも泥除けフェンダー付けれますか?

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:33:34.87 ID:jNg5PPNV.net
プロテイン飲んでもかわらん
プロテインは筋肉をつけるものであって即効性のある体力回復にはまったく関係ない
プロテインは運動前か運動後
運動中なら

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:34:42.67 ID:jNg5PPNV.net
運動中ならBCAA

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:40:59.47 ID:iOJL/oCb.net
>>623
サドルの高さとフェンダーって何か関係あったっけ?

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:57:44.42 ID:NNUUD/jF.net
>>622
>>624が言うように、レペティション等のトレーニングで筋肉を追い込まない限り
普通の食事をしていれば、たんぱく質をプラスして摂取する必要はあまりないと思う。
摂るんならアミノタブレットでもプラスしたらいい。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:09:02.48 ID:f0n0Zqqp.net
>>623
シートポスト留めは無理だろうけど、ダボやフレーム留めの物なら大丈夫っしょ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:11:04.24 ID:PAY0s8wd.net
この時期にロングライドされる方、雨対策はどうされてますか?
合羽着ると糞暑いですよね?

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:12:55.19 ID:UfRgxpmR.net
>>629
いっそ濡れる

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:20:22.68 ID:jNg5PPNV.net
気にしない
どうせ汗まみれだから

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:25:32.92 ID:OvqQQ8AE.net
>>629
サイクルジャージきてるならきにしない
普通の服なら雨宿りとかかなー

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:26:52.33 ID:R2EnZNye.net
>>617
ホースかチューブをつないで、その途中を高くしておけば
絶対に水が入ることはないでしょう

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:37:28.72 ID:kn2A8Sev.net
>>613
厳密には違うけど
無視するなら質量に比例するとモデル化出来そうな路面抵抗で
考慮するなら質量に比例しない空気抵抗なのでは
単純に断面としても質量の2/3乗

むしろ機材の差と言う方が潔い

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:45:25.82 ID:j4kXzAFN.net
スポーツドリンクは、30分前飲むのが効果的

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:48:12.90 ID:j4kXzAFN.net
>>609
紙風船と、その中に砂を入れた風船と、空中で同時に手を放した場合
どちらが早く地に落ちると思いますか?

637 :628:2014/08/15(金) 22:49:02.14 ID:PAY0s8wd.net
ありがとうございます。
やっぱ濡れるのは仕方ないですよね
着替え持っていこっと

総レス数 1003
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200