2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 305☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 23:27:01.62 ID:92K3a7UU.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 304☆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406891598/

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:43:40.44 ID:wGudK/Yg.net
>>602
アンカーとかなら自由に色を選べるけどね。

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 18:07:36.84 ID:McCv+awi.net
重い(車重、搭乗者の総計)と坂道は速度出易いのでしょうか?
友人と坂道下るとジリジリと追いついてしまいます。
どちらもブレーキ、ペダルを使ってないです。

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 18:16:41.32 ID:D/OYvKZk.net
そりゃそうでしょ

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 18:22:14.38 ID:Emwz4Mfy.net
英国好きのクソ爺のブログに
>私は下り坂では自分ではおさえているつもりなのだが、人から見るとそうとう飛ばしているらしい。
>今回もアウター44Tでは踏み抜いてしまう。
>「下りでモーターサイクルに抜かれるとはふがいない」と思ったりする。
>「アウターを52Tが入っていれば、成敗してくれようものを」というところ。
>ロードとでも最後の数メートルが詰められない。
>「次回はカンパのユークリッドのトリプルを入れてきて、アウタートップ53Tで目にものみせてくれよう」
>と心に誓ったりする(笑)。

これって本気なんだろうか?原チャの年寄り相手に言ってるんだろうか?
それとも、このジジイは頭弱いのかな?
単車乗ってる時に絡んできてほしいわwww成敗ってwされてみたい♪
半端な事したらタヒぬぞ。。。

612 :601:2014/08/15(金) 18:25:09.57 ID:DlcgMYfY.net
みなさんありがとうございました
塗装は難しいようなので、別の車種を考えてみます

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 18:32:17.90 ID:wvFr+5Wm.net
>>609
摩擦を無視すれば同じ速度というかMAXで重力加速度だと思う。
むしろ重いほうがタイヤの接地面積が広いし
車軸にかかる摩擦が大きいような気がするけど...

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 19:10:44.59 ID:w9AnqhtB.net
>>592
Amazonではない。
楽天なら、アートサイクルのA660Eliteが5万円。
これが最低ライン。
店頭で買うなら、8万円は必要。

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 19:55:00.37 ID:3lFmn6It.net
サイクルジャージってどこの商品も、こんなにスケスケなんでしょうか?
http://svc.2chan.net/nov/37/src/1404326416045.jpg

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:01:05.15 ID:YLCqATSZ.net
違うよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:03:49.63 ID:NtNygec7.net
水を張った入れ物に
自転車の空気入れのノズルを突っ込んで
ポンピングするとどうなりますか?

というのも、軒先に置いているビオトープがあって
今日は日照が少なくて酸素不足が心配なので
夜間に備えて少しエアレーションしておきたいのですが
電動ポンプ持ってないので
自転車のポンプで出来るかどうか知りたいのですが
水が入って壊れてもあれだなぁと思い

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:09:55.08 ID:YLCqATSZ.net
>>617
壊れるの怖いなら
100均でエアポンプ買えば?

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:21:33.53 ID:eY9w2LUe.net
グリスが混ざるかもしれないよ
過去に分解したやつはグリスがギトギトだったよ
ほんの微量かもしれないけど

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:19:06.90 ID:7J0uvSir.net
>>617
ニチドウのどこでもポンプ買いなさい
アクア板来たらもっと詳しく書いてくれる人いるよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:20:45.64 ID:jNg5PPNV.net
>>592
全部同じ

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:25:32.01 ID:hNcdop5W.net
走る前、走行中、走行後のプロテインの選択方法詳しい方いらっしゃいましたらご教示ください。
走る距離は登り基調100kmほどです。

登り終えた90kmあたりでいつも脚が動かない感じになります

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:32:48.96 ID:+zig59ln.net
今ジャイアントのESCAPE身長が低いから一番下までサドル下げてるんですけど、この状態でも泥除けフェンダー付けれますか?

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:33:34.87 ID:jNg5PPNV.net
プロテイン飲んでもかわらん
プロテインは筋肉をつけるものであって即効性のある体力回復にはまったく関係ない
プロテインは運動前か運動後
運動中なら

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:34:42.67 ID:jNg5PPNV.net
運動中ならBCAA

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:40:59.47 ID:iOJL/oCb.net
>>623
サドルの高さとフェンダーって何か関係あったっけ?

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:57:44.42 ID:NNUUD/jF.net
>>622
>>624が言うように、レペティション等のトレーニングで筋肉を追い込まない限り
普通の食事をしていれば、たんぱく質をプラスして摂取する必要はあまりないと思う。
摂るんならアミノタブレットでもプラスしたらいい。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:09:02.48 ID:f0n0Zqqp.net
>>623
シートポスト留めは無理だろうけど、ダボやフレーム留めの物なら大丈夫っしょ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:11:04.24 ID:PAY0s8wd.net
この時期にロングライドされる方、雨対策はどうされてますか?
合羽着ると糞暑いですよね?

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:12:55.19 ID:UfRgxpmR.net
>>629
いっそ濡れる

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:20:22.68 ID:jNg5PPNV.net
気にしない
どうせ汗まみれだから

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:25:32.92 ID:OvqQQ8AE.net
>>629
サイクルジャージきてるならきにしない
普通の服なら雨宿りとかかなー

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:26:52.33 ID:R2EnZNye.net
>>617
ホースかチューブをつないで、その途中を高くしておけば
絶対に水が入ることはないでしょう

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:37:28.72 ID:kn2A8Sev.net
>>613
厳密には違うけど
無視するなら質量に比例するとモデル化出来そうな路面抵抗で
考慮するなら質量に比例しない空気抵抗なのでは
単純に断面としても質量の2/3乗

むしろ機材の差と言う方が潔い

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:45:25.82 ID:j4kXzAFN.net
スポーツドリンクは、30分前飲むのが効果的

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:48:12.90 ID:j4kXzAFN.net
>>609
紙風船と、その中に砂を入れた風船と、空中で同時に手を放した場合
どちらが早く地に落ちると思いますか?

637 :628:2014/08/15(金) 22:49:02.14 ID:PAY0s8wd.net
ありがとうございます。
やっぱ濡れるのは仕方ないですよね
着替え持っていこっと

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 23:08:18.83 ID:PEcx70pL.net
ブレーキワイヤーの交換で一万要求する自転車屋と親切な自転車屋さんの違いを外見で見分ける事が出来るなら誰か教えてくれませんか?
パーツ交換の相談してもぼったくり価格提示してくるのは客選んでるんだろうけど怖いです。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 23:11:16.18 ID:YncKGfLc.net
チェーン店に頼めばいいじゃん、値段聞いて裏表はないと思うよ
それかワイヤーカッター買って自分でするかだね

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 23:13:19.96 ID:f0n0Zqqp.net
>>638
一万に不満ありって事?
高いワイヤー使ってたり、ドロップハンドルならバーテープ交換も含んでって事ではないよね?
外見から見分けるのは不可能なので、事前に見積り出して貰うしかないと思うよ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 23:13:38.85 ID:UfRgxpmR.net
>>638
やって貰う前に値段を聞くことだな
こっちの値段を提示してその範囲でやってもらうとか

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 23:16:32.78 ID:kn2A8Sev.net
>>636
まあ、それも変だけどね

理系のセンス無くても回答していいスレだが

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 23:33:48.62 ID:Zb5ePFQa.net
>>636
紙風船はもろに風の影響や空気抵抗を受けるので砂の入れた風船が格段に早く落ちます。

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 00:18:46.47 ID:5nZvxR37.net
>>609
分かりましたね

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 00:41:33.79 ID:USwdvfdE.net
>>636
比重が違うからその例がおかしいんだけど重量だけなら
100gの石と200gの石を同時に離したらどちらが先に落ちますか?

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 01:04:04.55 ID:Jd0fr1wJ.net
いつもクロスバイクで25キロぐらいで筋肉に負荷がかからない程度で走ってるんだけど
ロードバイク買ったら同じぐらいの筋肉の負荷で
32キロぐらいにスピードアップしますか?
みなさんはロードバイクで疲れないスピードは何キロぐらいですか?

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 01:06:49.19 ID:eiaWbsZm.net
シマノのリア120o用のシャフトや玉押し、ナット等って今でも新品で入手できますか?

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 01:07:21.31 ID:1K9RcuNA.net
>>646
今使っているクロスバイクと変えたロードバイクが何かによるが、
さすがに25キロから32はないと思う。

あと、後半の質問に関しては人それぞれ過ぎて当てにならないと思うよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 01:10:12.59 ID:HNgmYo0e.net
>>646
おれの経験だと
ロード買ってすぐだと、あれ?こんなもんか?
って思うかもしれないけど、馴れてポジション出てくると
特に意識し無い速度が30km位になってた

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 01:20:27.50 ID:ktMKr3sW.net
>>646
無理。
エンジンが人間だから大差ない
でもロード買っちゃうと後に引けなくなって頑張れるよw

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 01:24:07.66 ID:Jd0fr1wJ.net
みんなありがと
俺はチビだからクロスバイクで十分なんだろうなー
頑張ってもたかがしてれそう

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 01:24:49.54 ID:66oAUy6x.net
>>646
路面の状況によるけど、一般的な道路なら33くらい
常に不快な振動があるような道だと27〜29くらい

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 01:57:00.87 ID:GvVhw+rd.net
ただ乗り換えただけでも強制的に前傾が強くなるようなら1〜2km/hくらいかな

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 02:00:38.47 ID:USwdvfdE.net
>>64
28cのクロスと25cのロードを持って交互くらいに乗っていたけど
25ならせいぜい27だと思う。
クロスの後輪を25cにするとロードと変わらないくらいになったので
ロードの後輪を23cにすると予想通り速くなった。

クロスで23cにするとどうなるのか興味あるけど、
28cよりは格段に速くなると思う。

自転車の速さって、前輪や後輪が軽量であることや、
接地面積が狭いことなどでクロスとかロードではないような気がする。

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 02:07:20.59 ID:+g89bguM.net
タイヤが細いクロスとかもはやクロスじゃねぇよ
ロードもどきっぽい何かだ

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 02:44:37.75 ID:GvVhw+rd.net
ジオメトリー次第

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 03:02:35.17 ID:kslcFNvD.net
>>655
ロードと違って太いタイヤを履けるのをメリットだと思った方が幸せやね

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 03:20:40.74 ID:4EHBKclwX
ロードで路面振動めんどいから23だったのを25にして乗ってるけど、遅くなったとは思わんな・・・

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 03:27:13.69 ID:Goblkxwp.net
BB高を思いっきり下げたクロスには乗ってみたい

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 06:27:26.59 ID:Svqe7tYe.net
通販で注文したやつをショップで調整してもらいたいんだけどいいの?

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 06:59:25.99 ID:52npfWD0.net
>>646
みんな結構スピード出してるのね
心拍計でゾーンチェックして走ってるから25くらいだわ…

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 07:16:11.79 ID:5nZvxR37.net
速く走るロード
長く走るクロス

が両車それぞれのコンセプトですよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 08:16:23.00 ID:dWNKRq/A.net
>>646
なんとも言えないが多分そんなには伸びない
ただ個人的には35cのシクロクロスから23cのエアロロードにしたら時速20から時速33まで伸びた

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 08:51:42.66 ID:qQlakcnJ.net
質問です。
チェーンの注油を最小にしたいと思います。
チェーンの可動部分に注油していますが、ギヤとチェーンの接触部分にも注油すべきなのでしょうか?

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 09:28:30.57 ID:4dypiVfp.net
チェーンのコマの部分だけで良いよ
後はゴミと汚れを寄せ付ける元かな

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 09:32:26.36 ID:qQlakcnJ.net
>>665
そうなんですか。
ありがとう。

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 09:47:59.55 ID:OJn0sqZP.net
>>664
必要以上に汚れの付着を防ぐなら良いけど
ギヤの摩耗は早く進む。
俺は普通に注油して、マメに清掃する方を選ぶ。

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 09:55:21.88 ID:qQlakcnJ.net
>>667
清掃はケミカル製品を使われるんですか?

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 10:03:11.77 ID:zBmNgZ/y.net
>>665
コマってローラーの事?
あそこだけ注油してもいみなくね?
摩耗はピンとブッシュの摩擦で起きるんだし

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 10:41:41.57 ID:d9p7qzgN.net
>>609
重さと坂道の速度の差って
実は機材の差ってのが正しい気がする。
つまり重さ関係無い気が・・・

本当はどうなのか??

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 10:43:45.24 ID:mF9l2x9+.net
俺はフィニッシュラインをデロデロに滴下してピン・ブッシュ・ローラーの中まで浸透させている

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:11:01.46 ID:leLzBk2/.net
デロデロって家の嫁が月一で言う言葉

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:12:36.03 ID:GE4bHnGX.net
「デロ」は自板特有の単位

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:32:38.80 ID:ufErdnWs.net
>>660
自転車屋のオヤジの人柄次第だから、前もって電話して聞け

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:33:40.55 ID:5nZvxR37.net
>つまり重さ関係無い気が・・・

自転車を交換して同じ結果が出れば
関係あるのが分かるね

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:51:39.54 ID:ssictESI.net
>>660
あさひに持ってけばやってくれる

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:55:47.62 ID:fA/NOyQB.net
同じホイールとタイヤとチューブで下ると重い友人の方が速いんだぜ

友人のホイールのグレードかなり落とせば橋の下り程度なら誤差の範囲内になるけど

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:59:27.53 ID:zBmNgZ/y.net
>>670
https://www.youtube.com/watch?v=LsLKn3E4fMo

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:01:45.20 ID:USwdvfdE.net
>>675
高校の物理を習っていれば重さは関係ないことがわかるんだけど
たぶん中学生レベルなんだろうな

トラックでニュートラルにしてブレーキを離せば
空荷の時と過積載の時でどちらが速いか?
自転車よりはるかに重いが自転車より速いか?

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:06:24.37 ID:ZQo/5bq2.net
重い方が慣性が強く働くから、空気抵抗などの影響に負けにくい
って事ではないんかい?

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:11:01.00 ID:zBmNgZ/y.net
>>679
芝生生えた下り坂を、ピンポン玉とゴルフボール転がしてみて
どっちが速いと思う?
本気で変わらないとか思う?

摩擦とか抵抗とか気にしないタイプ?

例えば物が落ちるスピードは重さに関係ないってのは
空気抵抗無視できる真空中の話だぜ?
月で実験してた有名な動画があるよね


とか俺みたいな無知なバカは思うわけで・・・

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:14:45.17 ID:8EdkQScv.net
>>679
高校物理?
質量mが違って空気抵抗Fが一緒なら
空気抵抗によって受ける減速加速度a=F/mであるから

重いほど空気抵抗による減速加速度が少なく
坂道ではよく加速していくということになるわけだが。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:22:01.81 ID:okpJ7fKW.net
ダウンヒルの直滑降では重い人が有利なのはロードレースの常識なんじゃないのか今さら…

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:29:31.09 ID:gs4Lbkkc.net
自転車でもスキーでもそれが常識的

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:31:46.95 ID:K95VTEfB.net
重い人は止まるのが大変

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:35:46.19 ID:8EbC03AA.net
>>609

何の為に列車組むんだ?

スリップに入って空気抵抗を減らす為だろ。

前後入れ替わったら逆になるよ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:39:23.46 ID:fA/NOyQB.net
>>678
重機のタイヤがジャンプ台粉砕しててワロタ
最後だけ同条件で測れてないじゃねーかwww

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:39:53.47 ID:GvVhw+rd.net
>>679
重力はあるけど空気は無いみたいな
地球上の自然環境ではありえない状況だからね

ゴルフボールの規格なんかの方が参考になるかも

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:49:21.08 ID:ySMehmEq.net
スキーは確かにそうだけどチャリは登るのは自力でしょ

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:58:17.29 ID:8EdkQScv.net
>>689
登る話なんか誰もしてねえというのに。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:11:05.70 ID:zT0/txZE.net
お前ら的にGARMIN SHARPのジャージかSKYのジャージどっちがかっこいいと思う?

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:23:53.71 ID:1KwNDx/3.net
5万ぐらいで買える初心者におすすめのクロスバイクってない?
身長等は一般成人男性レベルだとおもう

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:27:53.96 ID:8EdkQScv.net
>>692
購入相談は専用スレがあるのでそちらへ

クロスバイク購入相談スレッド Part102
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407753395/

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:27:56.49 ID:0Q85nrjA.net
Escape R3 2015

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:44:00.85 ID:5nZvxR37.net
>スキーは確かにそうだけどチャリは登るのは自力でしょ

こちらは脂肪太りの重い方が不利

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:59:04.18 ID:WIHHUft1.net
ディレイラー調整とシフトチェンジがめんどくさいという理由だけで、電動アルテをどノーマルのGIANT SCRに着けたいのですが、装着可能ですか?

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:02:00.39 ID:S3ypF7fe.net
>>696
充電が面倒くさいですが宜しいでしょうか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:06:45.42 ID:WIHHUft1.net
>>697
充電は抜き差しだけなのでOKです。室内保管だし。

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:08:07.97 ID:WIHHUft1.net
ひょっとして、電池交換に工具とか使うんですか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:10:18.94 ID:Y2MNwyza.net
調整とシフトチェンジがめんどくさいって電動でも同じだろww

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:11:43.28 ID:804CZpep.net
電動にしてもシフトチェンジはしないといけないよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:21:06.00 ID:WIHHUft1.net
>>700
調整不要で、シフトチェンジがすごく楽と聞きました

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:23:02.29 ID:chOVaF0W.net
電動は1度だけ調整すれば後は調整不要
あと、バッテリーは毎日乗っても3ヶ月は余裕

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:25:10.60 ID:0osZLVs/.net
サテライトスイッチ付けないなら電動のメリット70%減

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:31:04.03 ID:Qe1wW4vJ.net
降臨ブレーキかけると、キーキーという高い異音がなります
ブレーキシューが減ってる証拠でしょうか

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:32:23.07 ID:chOVaF0W.net
んなこたぁない。
電動だとシフトが楽だし確実。
だから、長距離やヒルクラだと凄く便利だよ。
あと、FDのインナー→アウターも一発。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:35:26.44 ID:WIHHUft1.net
>>704
サテテイトスイッチの威力、そんなに絶大ですか?

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:39:22.99 ID:AaJtXfjo.net
>>705
ブレーキのタイプは?
磨耗や異物噛み込みかもね。

総レス数 1003
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200