2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 305☆

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:11:01.00 ID:zBmNgZ/y.net
>>679
芝生生えた下り坂を、ピンポン玉とゴルフボール転がしてみて
どっちが速いと思う?
本気で変わらないとか思う?

摩擦とか抵抗とか気にしないタイプ?

例えば物が落ちるスピードは重さに関係ないってのは
空気抵抗無視できる真空中の話だぜ?
月で実験してた有名な動画があるよね


とか俺みたいな無知なバカは思うわけで・・・

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:14:45.17 ID:8EdkQScv.net
>>679
高校物理?
質量mが違って空気抵抗Fが一緒なら
空気抵抗によって受ける減速加速度a=F/mであるから

重いほど空気抵抗による減速加速度が少なく
坂道ではよく加速していくということになるわけだが。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:22:01.81 ID:okpJ7fKW.net
ダウンヒルの直滑降では重い人が有利なのはロードレースの常識なんじゃないのか今さら…

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:29:31.09 ID:gs4Lbkkc.net
自転車でもスキーでもそれが常識的

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:31:46.95 ID:K95VTEfB.net
重い人は止まるのが大変

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:35:46.19 ID:8EbC03AA.net
>>609

何の為に列車組むんだ?

スリップに入って空気抵抗を減らす為だろ。

前後入れ替わったら逆になるよ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:39:23.46 ID:fA/NOyQB.net
>>678
重機のタイヤがジャンプ台粉砕しててワロタ
最後だけ同条件で測れてないじゃねーかwww

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:39:53.47 ID:GvVhw+rd.net
>>679
重力はあるけど空気は無いみたいな
地球上の自然環境ではありえない状況だからね

ゴルフボールの規格なんかの方が参考になるかも

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:49:21.08 ID:ySMehmEq.net
スキーは確かにそうだけどチャリは登るのは自力でしょ

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:58:17.29 ID:8EdkQScv.net
>>689
登る話なんか誰もしてねえというのに。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:11:05.70 ID:zT0/txZE.net
お前ら的にGARMIN SHARPのジャージかSKYのジャージどっちがかっこいいと思う?

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:23:53.71 ID:1KwNDx/3.net
5万ぐらいで買える初心者におすすめのクロスバイクってない?
身長等は一般成人男性レベルだとおもう

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:27:53.96 ID:8EdkQScv.net
>>692
購入相談は専用スレがあるのでそちらへ

クロスバイク購入相談スレッド Part102
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407753395/

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:27:56.49 ID:0Q85nrjA.net
Escape R3 2015

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:44:00.85 ID:5nZvxR37.net
>スキーは確かにそうだけどチャリは登るのは自力でしょ

こちらは脂肪太りの重い方が不利

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:59:04.18 ID:WIHHUft1.net
ディレイラー調整とシフトチェンジがめんどくさいという理由だけで、電動アルテをどノーマルのGIANT SCRに着けたいのですが、装着可能ですか?

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:02:00.39 ID:S3ypF7fe.net
>>696
充電が面倒くさいですが宜しいでしょうか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:06:45.42 ID:WIHHUft1.net
>>697
充電は抜き差しだけなのでOKです。室内保管だし。

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:08:07.97 ID:WIHHUft1.net
ひょっとして、電池交換に工具とか使うんですか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:10:18.94 ID:Y2MNwyza.net
調整とシフトチェンジがめんどくさいって電動でも同じだろww

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:11:43.28 ID:804CZpep.net
電動にしてもシフトチェンジはしないといけないよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:21:06.00 ID:WIHHUft1.net
>>700
調整不要で、シフトチェンジがすごく楽と聞きました

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:23:02.29 ID:chOVaF0W.net
電動は1度だけ調整すれば後は調整不要
あと、バッテリーは毎日乗っても3ヶ月は余裕

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:25:10.60 ID:0osZLVs/.net
サテライトスイッチ付けないなら電動のメリット70%減

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:31:04.03 ID:Qe1wW4vJ.net
降臨ブレーキかけると、キーキーという高い異音がなります
ブレーキシューが減ってる証拠でしょうか

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:32:23.07 ID:chOVaF0W.net
んなこたぁない。
電動だとシフトが楽だし確実。
だから、長距離やヒルクラだと凄く便利だよ。
あと、FDのインナー→アウターも一発。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:35:26.44 ID:WIHHUft1.net
>>704
サテテイトスイッチの威力、そんなに絶大ですか?

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:39:22.99 ID:AaJtXfjo.net
>>705
ブレーキのタイプは?
磨耗や異物噛み込みかもね。

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:44:20.58 ID:ytzIiAg7.net
電動って、たとえば登り中でチェーンにおもいっきりテンションがかかっている
状態でシフトチェンジしてもスムースに変速する? それとも、無理がある状態
だと変速しなかったりする?

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:49:54.61 ID:chOVaF0W.net
>>709
変速するよ

711 :車道を走るツーキニストは肺がん予備軍:2014/08/16(土) 15:17:08.50 ID:+NdF2jzW.net
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

712 :肺ガンはサイクリストにとって身近な病気です:2014/08/16(土) 15:19:17.84 ID:+NdF2jzW.net
国立がん研究センター(肺癌の基礎知識)
http://ganjoho.jp/public/cancer/lung/index.html

日本肺癌学会
http://www.haigan.gr.jp

日本肺癌学会 診療ガイドライン
http://www.haigan.gr.jp/modules/guideline/index.php?content_id=3

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 15:30:30.63 ID:+NdF2jzW.net
2ストスクーターの後ろを1時間程走ったのですが
肺の中がオイルでベタベタになったようで
焼けるように熱い感じです

肺の中は自然に綺麗になりますか?

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 15:31:48.59 ID:zBmNgZ/y.net
>>713
心療内科を受診されたらいいと思います

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 15:38:09.44 ID:+NdF2jzW.net
車道で排ガスだらけの汚い空気を吸いまくっても
肺ガンにならない方法はありますか?

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 15:46:14.29 ID:FH+BP4ri.net
ないから死ね
外に出歩くな

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 15:50:30.72 ID:4dypiVfp.net
>>691
ティンコフサクソの方が格好良いと思う

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 15:53:16.97 ID:/p9ctB4h.net
>>715
片道10キロのチャリ通をやってた同僚が肺ガンで死にました
排ガスの吸い過ぎなのでしょうか?
http://i.imgur.com/TYRll0n.jpg
http://i.imgur.com/kZdimqR.jpg

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 16:29:38.97 ID:5nZvxR37.net
ブレーキ鳴りはオイル不足。注油すると鳴き止みます





なんてテレビで言ってて、後日訂正していたね

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 17:51:51.46 ID:MZdnIC+0.net
フロントのエンド金具って必要なの?

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 18:08:31.09 ID:/l1LP7kD.net
アルミは素材上へたるし、実際にアルミフレームがぶれてへたった事例を
ブログでみたりはしました。

カーボンは気にするほどへたらないという生地は見たりはしました。

質問ですが、クロモリはへたりとかは無縁なのですか?

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 18:21:42.28 ID:NX1AeOgz.net
排ガス排ガスうるせーアホはなんなの?
毎回NGにいれるのもめんどくせーんだよ。
全身防塵スーツでも着て、ガスマスクつけて24時間生活してろや。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 18:24:26.68 ID:gs4Lbkkc.net
クルキチだよ。
排ガスが凄いからクルマを規制しろではなく自転車に乗るなという謎理屈を唱えてる。

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 18:41:43.63 ID:H8myOVi3.net
通勤使用のメット探してます
予算は8kくらいまでで、頭の後ろで調節するダイヤル?があるタイプが良いです

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 18:44:12.06 ID:gs4Lbkkc.net
>>724
自分の頭に合うメットなら何でもいいよ。
今のは殆ど後ろのダイヤルで調節するようになってる。

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 19:24:37.69 ID:8EdkQScv.net
>>722
お前そういうのは安価つけてやれ。

折角NGワードで自動で透明あぼーんになってるのに
お前みたいなのが安価つけずにレスするからまたうざい奴が
来てたってのを知ってしまったじゃないか。

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 19:28:01.48 ID:po7/keuO.net
>>724
日本人ならOGK系のブランドがやっぱしっくり来るよーカブトとかね

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 19:29:23.65 ID:qy7UJtoE.net
>>724
OGKの安いやつですらダイヤル式だな

お勧めはスペシャの安いやつ。日本人向けに作られたってだけあってフィット感よかった

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 19:31:58.63 ID:4VDuYo75.net
緩やかで長い上り坂のコツを教えていただきたい

急勾配ならガシガシ行けるけど長くなると肩が苦しくて腰が痛い

デブにはキツいか?170cm70kg

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 19:33:48.67 ID:eZH0f8Yc.net
>>728
スペシャはいいね。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 19:42:05.36 ID:zBmNgZ/y.net
>>727
OGKのオートバイ用とはまったく縁のなかった俺の頭だが(被ると孫悟空状態)
チャリ用のやすいLEFFはしっくりきた

なんでだ

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 19:59:41.57 ID:urQKzDXN.net
折りたたみ自転車で普通自転車と同じでなくてもほぼ同じぐらいの速度がでる折りたたみって
4万ぐらいですか?
折りたたみにもマウンテンバイクのようなのを2つ横折のものとなるともっとやすいですか?」

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 20:09:52.91 ID:EwBxzkIK.net
日本語でお願いします(´・ω・`)

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 20:10:29.35 ID:d3xoLQZt.net
無線式のサイコンって電池はどれくらい持つものでしょうか?

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 20:11:53.87 ID:gs4Lbkkc.net
>>734
すげえ持つよ。3万km走って2回とか3回くらいしか電池変えてないんじゃないかな。
それが表示部。発信機の側はもっと少なくていい。

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 20:13:48.06 ID:gs4Lbkkc.net
>>732
ママチャリと同程度〜でいいなら4万くらいのでもいいだろ。Dahon Routeとか。
12kgと軽量だから、ママチャリよりはずっと軽快に走れる。

マウンテンバイクのような形で折りたためるのは偽物のMTBでマウンテンバイク類型車(ルック車)と呼ばれる粗悪品だ。
あんなものはママチャリ以下の走りしか望めないし、耐久性は最悪の部類。
MTBで折りたたみなんてまずありえないよ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 20:29:39.97 ID:SMAWZpk5.net
みんな脛毛剃ってるの?
俺ボンバーさせて走ってるんだけど他の人みんなツルツルだよね?

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 20:33:09.57 ID:nE3vacz2.net
ビンディングのないペダルでは、具体的にどのようなシューズを履けばよいのでしょうか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 20:35:03.89 ID:gs4Lbkkc.net
>>738
安全で乗りやすければ何でもいいだろ。
俺はロードはビンディング。足代わりのMTBは普通のスニーカーで乗ってるよ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:03:52.19 ID:ssictESI.net
おいら湘南だからクロックスだよ踵がときどき当たるから
クランクのアームにシリコン吹いてるw

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:05:10.30 ID:lAAoH96K.net
>>738
なるべく靴底が硬い靴が良い

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:06:04.30 ID:i1H7hjUW.net
クロモリのバイクで、ラグ・フォーク・チェーンステイをメッキしている
ビンテージっぽいバイク無いでしょうか?
ラレー・BASSO・GIOS見ましたがあとちょっとという感じでした。
それかパナだと注文すればラグメッキ等してもらえるでしょうか?
塗装もイタリアの国旗風な塗装もおkでしょうか?
予算15万以内であれば教えて欲しいです。

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:06:10.27 ID:E4IBDvqT.net
>>693
あのスレは相談と言うより、羅列押し付けスレだからな
キャッチボール的な相談がしたいヤツには物足りないんだろう

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:10:46.79 ID:AaJtXfjo.net
>>720
付けておいたほうがいいと思うよ。
リアよか潰しには強いけども、おもいっきり行ったら狂うからね。

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:10:48.06 ID:rsti0b+s.net
新品で完成ホイールを購入したら、ハブのグリスアップはしっかりとしてあるのでしょうか?

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:12:01.02 ID:gs4Lbkkc.net
グリスは入ってます

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:15:08.62 ID:AaJtXfjo.net
>>745
ごくごく稀にハズレがあるよ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:17:40.81 ID:KMCQT4GZ.net
>>729
普段より一枚か二枚軽めのギヤでクルクル回したら長持ちすると思うよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:41:16.21 ID:43qVip3R.net
むしろプチデブなんだから、体重を活かしてリズミカルにダンシングでホイホイ登ればいいじゃん
上体に負荷がかかり過ぎないギア比でね

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:41:40.80 ID:x/y3sYjT.net
ロードバイクのトップチューブのところって座っても大丈夫なんですか?
プロの選手が横から座ってたりするのを時々見るんですけど。

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:44:18.46 ID:0hPeeq7b.net
体重掛かってる訳じゃないから。
足ちゃんとついてればへーきへーき

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 22:25:34.20 ID:USwdvfdE.net
>>681
>摩擦とか抵抗とか気にしないタイプ?
摩擦や空気抵抗を持ち出すなら、条件によって変わるので
一義的に重いほうが有利とはいえないよ。
定性的にいえば摩擦力も、空気抵抗も乗る人が違えば変わるし
風向きも影響する。

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 22:27:36.98 ID:IYBjAjaD.net
市民レース的な大会って、やっぱ団体で出場してる人のが多いのかな?
ド素人の個人ってあんまいない?

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 22:29:33.77 ID:qQlakcnJ.net
>>750
ツール・ド・フランスで下り坂でトップチューブにすわって空気抵抗を減らしてた。90Km/h 位だとか。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 22:35:15.32 ID:gs4Lbkkc.net
いや、人間の体重が加わったくらいでぶっ壊れるトップチューブなんて危なくて乗れないから
時速50km100kmで走行してるとどれだけの力がトップチューブに加わると思ってるんだw
座ったくらいで壊れる訳ないだろ

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 22:41:02.12 ID:aAG/j7ZG.net
カーボローディングって、前日の夕食だけ白米を2合くらい食うのでも効果が有るかな?食うのは得意。
普段から1000〜1500kcalくらいで生きててかなり筋肉質

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 22:48:42.05 ID:gs4Lbkkc.net
あんま効果ないだろうな。
逆のカーボ無し経験すると解るよ。

ロングライド、例えば200kmくらいのロングライドすると帰ってきたその日喰っただけではまったく空腹感が満たされなかったりする。
次の日もその次の日も喰っても食欲ヤバイ時がある。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 23:04:21.83 ID:rsti0b+s.net
>>746
ありがとうございます

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 23:19:54.40 ID:IbDqDZ/U.net
>>737
レース後に風呂入ってからマッサージするじゃん?すね毛あったらオイルマッサージしにくいでしょ?
あと、擦過傷になった時に湿潤バンドエイド貼るけど、剥がす時に毛が痛いよね

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 23:23:51.01 ID:SjuGhfzG.net
ビンディングシューズ導入考えてるんですけど、そのまま街中歩いたりするつもりなんでSPDペダルで考えています

普段使いできるオシャレビンディングシューズと、MTB用ビンディングシューズだと重さとか結構変わりますか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 23:29:58.54 ID:AaJtXfjo.net
>>760
重量は物によるからカタログ等を参照してちょ。
その用途なら重量はひとまず置いといて、足にフィットする物の中から歩きやすい物を選べばいいと思うよ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 23:30:33.45 ID:1K9RcuNA.net
>>760
物によってとしか言い様がない

ショップに行って実物持ち比べてみればいいんじゃないのか?

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 23:38:57.14 ID:S3ypF7fe.net
>>760
重さはもちろんMTB用のほうが軽くてペダリングの時も違いは分かるよ

もう一点スニーカータイプの靴底がフラットのシューズは凄く歩きにくい
歩く時間も多いならこっち方が大事

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 00:10:03.30 ID:glOp/whK.net
歩き有りならシマノのトレッキング系お勧め。
SH-MT系は歩いてても快適。

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 01:43:26.59 ID:meDVxkYB.net
自転車が原因か分からないですけど右足裏のカカト付近が痛いです。
漕ぎ方が原因で痛くなったりしますか?

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 02:40:49.66 ID:rRziTt0a.net
立ち上がって歩き出した一歩目が特に痛いとかなら
足底筋膜炎だな

原因は不明、ほっときゃ治る(というかそれ以外の治療法がない)

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 02:48:36.91 ID:8QQnMGcX.net
アンクリングは関係ない?

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 03:03:33.48 ID:YSd+IsK6.net
うお、なんかいっぱいレスついてる
みんなありがとう
やっぱり悩んでるより実物に触れた方が良いよね

でも今は通勤で普通の服来てるから普段使い出来るシューズが欲しいんだけど、結局サイクルジャージも揃えてSPD-SLペダルにする気もするんだよなあ…

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 05:51:18.83 ID:wntHVQvn.net
>>768
SLで歩くならクリートカバーオススメ。クリートが削れにくくて、カバーが専用品だからしっかりハマって外れにくい。その代わりはずし忘れて、
「クリートハマらないな。どうしたんだろう」
ってなるときがある(笑)
シマノのSLならカバーの型番は、SM-SH45っていうやつ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 06:33:40.07 ID:WBbKz22r.net
ジャージにSLが快適でええよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 09:54:14.81 ID:ojJMQWeq.net
ディレイラーの調整について教えて
ギアを軽くすると変な音がするので、リアディレイラーの調整をやってみたんだけど
変化がなかったので、フロントディレイラーのネジをいじったら音はなくなった。
(とりあえずリアディレイラーのプラスネジは元に位置に戻した)
でも今度はギアを重くすると変な音がするようになってしまった。

そこで質問なんだけど、変速機の異音はリアディレイラーをいじれってよく書いてあるんだけど
自分の場合フロントディレイラーをいじったら音は消えた。
このままフロントディレイラーの調整をしてていいの?
リアディレイラーでの不具合を、フロントディレイラーで無理やり直しちゃってる感じになってない?

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 09:55:58.22 ID:fkI3S6+J.net
>>771
そもそもどこから異音がするかちゃんと調べたのか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 10:03:20.40 ID:FxpWKItM.net
>>771
> リアディレイラーでの不具合を、フロントディレイラーで無理やり直し

ということは出来ない。不可能だ。
音が鳴っていたのがフロントをいじって治ったなら、それはフロントから音が出ていたんだろう。
この場合リアをいじるのは筋違いになる。

あと、ディレイラ―についているプラスネジは基本的にいじらないもの。
これはギアの外にチェーンが外れてしまうのを防止するためのネジで
下手にいじれば役目を果たせずチェーンが外れることになる。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 10:04:14.50 ID:ojJMQWeq.net
>>772
場所の名称がわからんのだけど、多分ここ。
http://imgur.com/k5HnbZl

カバー的なものとチェーンが擦れてると思う。

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 10:09:10.28 ID:+DSJv7bL.net
>>774
そこから音が出てるの分かってるのに
何で関係無いリアをいじろうと思ったのか?

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 10:18:06.14 ID:f1Olf8Sl.net
>>774
だったら、ワイヤーを調節するやつを張る方向にまわして、外側のネジを若干緩めなければならない

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 10:29:18.66 ID:hLKvL73+.net
>>775
「変速機の異音はリアディレイラーをいじれってよく書いてある」からだろうな
どこで見たのかは知らんが

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 10:32:52.23 ID:S7c6WPxT.net
解らないなら最初からちゃんと手順を踏んでやった方がいいよ。
理屈が解ってないんだから思い込みで弄ってもグチャグチャになる。

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 10:40:34.47 ID:ojJMQWeq.net
>>776
ありがと、やってくるわ

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 10:46:57.71 ID:hU4vB32R.net
クロスのリアのクイックリリースのシャフト(スキュアーって言うんですかね)が曲がってしまいました
これは整備の仕方が悪いのでしょうか?(歪んだまましめこんだり…気をつけてはいますし、そのようなことは無かったと思いますが…)
それとも乗りかたが悪いのでしょうか?
よろしくお願いします

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 10:49:03.23 ID:S7c6WPxT.net
クロスって何速のクロス?まさか7s以下じゃないよな?

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 10:52:06.01 ID:FxpWKItM.net
>>780
クイックの軸には横方向の力はかからないので通常の使用であれば
伸びることはあっても曲がることは無いはず。

曲がったとすれば、通常ではない締め方してたとしか考えられないね。
きちんとホイールが嵌まってない状態で締め付けてしまったとか。

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 10:55:33.37 ID:FxpWKItM.net
>>780
あ、もう一つあった。ハブ軸ごと曲がってる場合はその限りに非ず。

ボスフリーハブなら軸が曲がる例がある。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 10:56:59.54 ID:S7c6WPxT.net
曲がるどころか破断してクイックシャフトがハブ軸代わりしてたりすると曲がるね

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 11:22:25.94 ID:hU4vB32R.net
>>781
シマノ8速、カセットタイプです
>>782
カセットフリーなのでやはり取り付け方法がおかしかったんでしょうね

初めに書いておくべきでした、長さに気をつけて適当な物を購入します
親切にありがとうございました、これからはもっと慎重に作業します

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 11:34:09.18 ID:z+0F/wpw.net
新幹線輪行ってどこに置けばええの?
立ちっぱなしで持ってたほうがいい?

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 11:34:33.09 ID:ct/4tJAe.net
迷惑すぎる

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 11:37:13.60 ID:7+WeCZ9j.net
>>786
車両の一番後ろのスペースに置く。

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 12:53:14.68 ID:ljaAyusu.net
>>786
車両の後ろか通路
東北新幹線だとスキーとかおくスペースにちょうど収まる

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 13:20:19.13 ID:wP8N7+GZ.net
チェーンロックの布?の部分の汚れがかなり目立つようになってきました
首から掛けるものなので綺麗にしたいんですがみなさんはどのように洗われてますか?

チェーンはabusの多くの人が使ってるやつです

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 13:50:15.66 ID:Wd9P1rvE.net
>>786
ああいう座席配列の電車の場合、座席指定できるなら車両の1番後ろの席を指定する

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:07:57.41 ID:8QQnMGcX.net
>>790
洗剤とタワシで洗ったけどあまり綺麗になんなかったわ。
カバー作るのはどうかな?

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:13:49.53 ID:FxpWKItM.net
>>790
首に掛けるものじゃないだろw

タオルを筒状に縫い合わせて通しておけば?
洗うときはタオルだけ外して洗えばいいし。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:15:28.03 ID:V+ubmG5a.net
>>793
たすき掛けにして運ぶのはスタンダードな方法の一つなんだけど?
U字に対してのメリットの一つでしょ

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:23:31.83 ID:c8gtfFwf.net
たすき掛けで、自転車ロック用のフリをして、実は防御用武器なのだ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:23:50.51 ID:ljaAyusu.net
人に聞いてるのになんで偉そうなの

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:28:44.38 ID:FxpWKItM.net
>>794
何かが起これば首にダメージがいく危険性が高いと思うのだが。
自分の命より自転車の方が大事って感じかね。

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:54:48.49 ID:lNuNpGdf.net
チェーンロックを肩にかけて大事故になった例をはよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:05:26.73 ID:V+ubmG5a.net
>>797
どうやってそうなるんだよ、想像つかんわw
そもそも頸椎へのダメージ無視してヘルメット神話作るような業界やしどうでもいいと思うけど

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:17:11.96 ID:rRziTt0a.net
>>798
オートバイなら、まふりゃーがチェーンに巻き付いてクビ折れて死亡とか
肩掛けカバンがどっかにひっかかって事故とかあるんだけど
チャリでもあるのかねえ

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:19:07.27 ID:4gAzUkcg.net
RD-7402(8速)をSL-7700(9速)で引くと8速になると聞いた事があるのですが本当でしょうか?
RD-7402を所有していて、使用するのはCS-HG50 8 の12-21チェーンはCN-HG91です。

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:19:12.59 ID:RbpQ7hy3.net
そういやバイクでババアが枝に刺さって死んだとかいうニュースさっきみたな

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:19:54.48 ID:FxpWKItM.net
>>799
首にかけたチェーンに力かかるような状況になると首に行くじゃん。

直接チェーンだけが何かに引っかかるような状況はもちろん
落車して地面を滑るような状況になるとかさ。
体の擦過傷で済むのと首にダメージ受けるのとじゃえらい違いだと思うがね。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:23:01.29 ID:SaLUI5vd.net
>>801
本当じゃない

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:23:46.57 ID:gR6V0dK+.net
クロスバイクが物足りなくなってきたので
ロードバイクを買いたいと思ってるのですが
服装はやっぱりヘルメットと全身タイツを着ないと駄目なのでしょうか?
普段着だとクロスバイクに乗ってるのと同じぐらいのスピードしかでなくなるのでしょうか
若ハゲ気味なのでヘルメットを一度かぶってしまうと人前では取れません
ヘルメットをかぶったままブックオフで立ち読みするはめになります
どうすればいいのでしょうか

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:25:22.45 ID:ljaAyusu.net
帽子の上にメットかぶればいい
俺はロードも普段着で乗る
そもそもロードは街乗りのもんじゃない

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:25:56.86 ID:FxpWKItM.net
>>801
RDのケージが動く距離=スプロケの間隔 はシフターによって決定されるから
ワイヤーの引き量に対してケージの移動量が一定で変わらない
ロードの8・9・10速/MTBの8・9速をロードの8・9・10速シフターを使う限りにおいて
段数はシフター依存。

その話の元?は8速RDを9速シフターで引くと「9速」になるという話じゃないのかな?

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:26:30.08 ID:lz/m5rfc.net
>>801
フリクションで使えば8速でも使えるけど
インデックスだと無理

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:27:55.74 ID:FxpWKItM.net
>>807ミスった
× ロードの8・9・10速/MTBの8・9速をロードの8・9・10速シフターを使う限りにおいて
○ ロードの8・9・10速/MTBの8・9速RDをロードの8・9・10速シフターで引く限りにおいて

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:31:38.43 ID:JsdgBCID.net
ブックオフは1度帰ってから行きましょうよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:33:35.65 ID:Wd9P1rvE.net
>>805
この時期はサイクルキャップをヘルメットの下に被るもんだよ
サイクルキャップで入店しちゃマズい店なんてそうそうないだろう

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:33:50.21 ID:4gAzUkcg.net
>>807
ありがとうございます。
7400系のディレイラーってシフターの引き量に対する動き方が他の物と違うみたいなんです。さもなければ現行の8速Wレバーを使うんですが・・・

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:35:16.37 ID:iv7VKaVL.net
>>805
店に入るときはヘルメットやサングラスは外すものだよ通報されても知らないよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:50:04.70 ID:BkRKSioV.net
別に自転車乗りじゃなくても
サングラス外して入るヤツなんていねえよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:59:03.73 ID:h34cYIEG.net
>>771
弄くっちゃならんとこ弄ってシッチャカメッチャカ
自転車屋へ持ってけ

>>780
ハブ軸が切欠きに収まってないのに無理やりクイックで締付けてないかい?

>>790
ひょんなことで首つり状態となり脳血流が止まって不可逆的損傷を受く。以後
虚ろな目で涎を垂らし糞便を垂れ流すだけのアホの一生を送る。

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 16:06:29.67 ID:h34cYIEG.net
>>771
弄くっちゃならんとこ弄ってシッチャカメッチャカ
自転車屋へ持って行きなさい

>>780
ハブ軸が切欠きに収まってないのに無理やりクイックで締付けてないかい?

>>790
ひょんなことで首つり状態となり脳血流が止まって不可逆的損傷を受く。以後
虚ろな目で涎を垂らしつつ大小便を垂れ流すだけのアホな一生。

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 16:09:29.83 ID:rRziTt0a.net
>>813
外すべきメットは「フルフェイス」な

ふつーのチャリ用ならどうでもいいよw

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 16:23:00.79 ID:NmrBkSob.net
メットしてなくても、帽子深め+グラサン+マスクだと店員が警戒するレベル

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 17:28:01.57 ID:LeJM435Q.net
ヘルメットじゃなくて、ツバ付き帽子かぶってるおしゃれな自転車乗りがいるけど、風で飛んだりしないの?
自分がやると絶対飛ばされちゃうよ。アレ、不思議でたまらない。

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 17:34:12.45 ID:BkRKSioV.net
ジョギング用キャップというものがある

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 17:35:46.26 ID:x0sHJ1s6.net
>>819
自転車乗るときに限らんけど、野球帽愛用の自分は風飛び帽子に帽子ドメ使ってる
飛びそうになるとそっちに気を取られて危ないしね
ま、自分の場合は帽子ドメじゃなくて携帯用のバンジーストラップだけど

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 17:43:59.15 ID:LeJM435Q.net
そっか。みんなちゃんと工夫してたんだね。

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:05:42.41 ID:1tb//flo.net
最大心拍数を超えたら身体に悪いのでしょうか?
それとも心肺機能が強化されて良いのでしょうか?

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:09:38.09 ID:syXr05Ky.net
今日、初めてヒルクライムをしました。帰りの坂道で、ブレーキが効かなくなり、ヒヤッとしました。リムを触るとものすごく熱くなってました。
これは、どういう現象でしょうか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:35:13.70 ID:a97bR7Fq.net
摩擦熱

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:35:34.64 ID:KxhxOtx/.net
これ実際に持ってる人いますか?
電動自転車並みのパワーが出るらしいです
本当にききますか?

http://www.pony.ne.jp/loginform/ma/image/item_image/037-701/500/037-701_1.jpg
http://www.pony.ne.jp/loginform/ma/image/item_image/037-701/500/037-701_2.jpg
http://www.pony.ne.jp/loginform/ma/image/item_image/037-701/500/037-701_3.jpg

http://store.shopping.yahoo.co.jp/ponymall/n3xd6dzhfj.html

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:42:14.86 ID:0mLaJ5lT.net
そんなに効果があればみんな付けてるよね

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:44:37.55 ID:S7c6WPxT.net
単純に錘を付けて慣性力を上げようって話だろ。
巡航に乗り出せば速度が落ちにくくて楽と感じるかもしれないが、漕ぎ出しは重いし、
坂道で加速がついてるので楽にって書いてあるけど失速したらただの苦行だわなw

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:44:42.04 ID:zzSDWn5c.net
>>824
下りでブレーキかけ続ければリムは熱くなります
ブレーキパッドも熱くなって効きが低下します
シマノとかのブレーキを使っているなら
クールストップなどの良いパッドに変えれば熱に強くなります

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:01:04.40 ID:syXr05Ky.net
>>829
一応、カーボンホイールで、sram red22でパッドはブラックプリンスを使ってるんだけど、みんなヒルクライムレースの帰りはどういう風に降りてるんだろ?熱くならないためにはブレーキをかけない。逆にさらにスピードが出る。悪循環だね。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:04:21.77 ID:zzSDWn5c.net
カーボンホイールは熱に弱いから仕方ないね 最悪熱で溶けるし
今のまま我慢するか 金属リムのホイール買うか ディスクブレーキのロードに買い替えるか

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:05:56.22 ID:S7c6WPxT.net
ずーっとブレーキ当てながら降りてるの?
それはないなぁ。直線ではそれなりにだして曲がる手前で減速してやって曲がれる速度で進入ってやってて困った事無いわ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:15:09.25 ID:syXr05Ky.net
ずっと、ブレーキをかけっぱなしでは無かったけど、直線が多い300mぐらいの山で、直線では60kmぐらい出てました。やっぱ、長く充てるよりはロックしない程度に一気にかけたほうがいいのかね。難しいな。練習します!

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:21:31.99 ID:c8gtfFwf.net
>>833
間欠的にブレーキかけたほうがいいような。接触面を離して空気あてた方がすこしは冷えるだろうし。
前後ブレーキをうまいリズムで使って。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:31:44.77 ID:xXBsRMGj.net
物理学的には発熱量は同じだが、高い温度の方が時間あたりの放熱量が上がる

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:34:42.14 ID:A8W388ER.net
>>826
おぉ凄ぇぇ!! 30年くらい前に流行ったぞ それww

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:39:50.28 ID:hLKvL73+.net
30年前の流行りを知ってるということは
50代?

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:40:48.78 ID:LlrY5Nsa.net
少年雑誌の裏表紙とかに載ってた詐欺商品でないの?(´・ω・`)

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:49:08.61 ID:OFUfR0li.net
40代でないかい、50代ならガンスパーク。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:53:46.49 ID:xu132UI/.net
ハブ毛っていつからつけなくなったんだろう

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:05:13.49 ID:h34cYIEG.net
自転車が高額耐久消費財から安物消耗品に転落した頃からじゃね?

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:06:01.08 ID:JqR3EqJB.net
>>819
耳の上あたりまでかぶれる深いの使ってるけど1度も飛んだ事ない

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:19:11.20 ID:ACYGvCxY.net
エスケープr3というバイクに乗ってるんですが

クランクセット、BB、シフターのみをティアグラに変えることは可能ですか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:20:20.23 ID:SYgPWGZK.net
>>805
死ぬべき。なぜならあなたは救いようがないほど頭が悪いから。

>>824
ブレーキとは運動エネルギーを熱エネルギーに変換する装置です。義務教育からやり直してこい。

>>833
ブレーキングがど下手な奴はカーボン履いたらダメ。最悪、熱でチューブがバースト。TUなら接着力低下でアボン。

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:21:11.29 ID:SYgPWGZK.net
>>843
無理。

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:24:14.31 ID:fkI3S6+J.net
>>843
ティアグラならたいした金額にならんし変えるなら全部変えちまえよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:25:51.73 ID:JJOJ607d.net
http://imgur.com/kcz4rmy.jpg
アルテ6700だけどこれぐらいの隙間?ズレ?って普通なのか

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:26:23.76 ID:FxpWKItM.net
>>843
可能だけど、10速だからスプロケやチェーンも変えないと走れないぞ

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:27:22.42 ID:S7c6WPxT.net
めっちゃズレてんな

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:30:03.42 ID:WBbKz22r.net
>>847
問題ない

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:34:47.99 ID:RdbLCrqu.net
ママンにDAHONのRouteを買ってあげようと思っています
ママチャリのようにチェーン全体を覆うチェーンガードがなく、ダブルチェーンリングガードなるものが装備されているのですが
裾幅が広い長ズボンを着用していても全く問題ないものなんでしょうか?
ダブルチェーンリングガードを装備。衣類の巻き込みや、オイル汚れなどもしっかり防ぎます。と説明にあるのですがどうも不安です

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:42:41.55 ID:rUqSziEX.net
>>823
超えた所が新たな最大値だから永遠に超えることは出来ないので安心しろ

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:45:35.81 ID:8QQnMGcX.net
>>851
無しよか全然マシだけど、完璧にはガードしてくれないよ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:46:33.21 ID:vMtFvM1M.net
みんなー
携帯ポンプどんなの使ってるんだー

GIYO GM-71

BRIDGESTONEのPM-SP081


どっちがいいんでしぃしょうか。

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:47:34.06 ID:zzSDWn5c.net
>>847
多分その隙間が無いとリングの填め外しが出来ない

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:50:18.34 ID:ACYGvCxY.net
>>846
そっかぁその手もあるのか
どうもクランクセットとBBが気に入らなくてねぇ

リアは変えなくてもいいクランクセットといったら何がいいでしょうか

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:53:20.15 ID:8QQnMGcX.net
>>801
随分前なので忘れたけど、74は9段と同じテコ比で8段動かしてんだっけか、
以前74RDを混ぜた構成でとりあえず走らせた事があるんだけどシフターとスプロケが思い出せない。
たしかイレギュラー留めとかいってRDワイヤー固定部分の取り回しを換えてテコ比換えた事もあったね。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:01:27.34 ID:JJOJ607d.net
>>849,848,853
貰い物だったから元が解らなくてな...
なるほど、締め付け不足でアウターの時にトルクかけて歪んだのかと思ってたわ
ありがとう

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:02:44.89 ID:rRziTt0a.net
>>854
ブリヂストンのPM-SP081昨日買ったよ
700X23Cだけど、9気圧くらいまではイケたよ

でもそのへんからなぜか圧力計が動かなくなったんで、空気入れるのヤメた
最高でどこまでイケるかはわからん

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:07:03.76 ID:SYgPWGZK.net
>>848
前後ディレイラーもだバカ。

>>856
FC-M431等の8速用トリプルクランク。

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:09:11.76 ID:gDs5/BI0.net
>>736
まさしくそのルック車を2日前に買ったんだが、買った当初は5速に入らなかった。
自転車屋で調整してもらっても不安定で、たまに勝手に6速に入る。
何回かコケそうになったわ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:12:33.04 ID:wntHVQvn.net
>>854
GM-71持ってるけど時間使えば普通に7気圧まで入る。本当に緊急用だね。

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:14:11.48 ID:8QQnMGcX.net
>>861
自転車屋で変速ワイヤー抜いて点検してた?
アウターワイヤー末端が潰れてて抵抗増してると不安定になったりするね。

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:17:28.82 ID:ACYGvCxY.net
>>860
ふええ、ダブルがいいよぉ…

やっぱり総とっかえしなきゃダメっぽいですね

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:25:28.25 ID:gVl1Kw+M.net
>>851
問題あるよ。

オバチャン、バーチャン世代がよく着てるような
薄くてヒラヒラした生地の長ズボンは
あっという間にチェーンリングに絡まってコケるよ

ママンの年いくつか知らないけど、高齢だと転倒→骨折→寝たきりの原因になることも。

オバチャン、バーチャン世代が乗る自転車はチェーンガード必須

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:30:24.91 ID:SiWBz0h6.net
チェーンガードにドレスガードじゃない?

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:30:37.14 ID:Uop4gD/f.net
寝たきり→短期間で死亡

が抜けてる

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:31:47.92 ID:SYgPWGZK.net
>>864
トリプルのインナー外して軸の短いBB使え。

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:33:32.23 ID:Zo1TZ0r7.net
http://i.imgur.com/PKgvJlO.jpg
http://i.imgur.com/YcEZlYA.jpg
http://i.imgur.com/wVOqcsq.jpg
http://i.imgur.com/AAod1Df.jpg

これ、質問してる人はなんでこんなに偉そうに反論してるの?

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:37:59.50 ID:o+t+R8Yk.net
>>805
>ロードバイクを買いたいと思ってるのですが
>服装はやっぱりヘルメットと全身タイツを着ないと駄目なのでしょうか?

吹いたの俺だけかよ!!

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:38:38.72 ID:f1Olf8Sl.net
>>869
質問者のそのチャリの使用用途を考えるとミニベロはおすすめできないから

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:44:49.38 ID:BjigoDeQ.net
今日4000カロリーくらい食べてしまったのですが太りますか?

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:45:53.98 ID:wP8N7+GZ.net
シフトレバーのカバーの部分が取られました
これは修理した方がいいでしょうか?
http://i.imgur.com/4qcWkk3.jpg

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:46:36.39 ID:6hsac5y4.net
>>872
あと400倍は食べたほうがいい。

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:46:37.80 ID:zzSDWn5c.net
>>869
バカなんでは?

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:47:49.94 ID:zzSDWn5c.net
>>872
太ります

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:48:21.18 ID:8QQnMGcX.net
>>872
たまには食い過ぎないと!
毎日続けたら太るかもしれんけど。

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:52:36.60 ID:vMtFvM1M.net
>>859
>>862
どうもです。
ブリッジの方をぽちってみます。

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:54:22.33 ID:WBbKz22r.net
>>873
修理したほうがいいね。
シマノスモールパーツで取り寄せしてもらえばいいよ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:03:09.29 ID:rfXd5Ev4.net
コーラ100mlで45000カロリーだからね

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:06:29.19 ID:5h7OKKjM.net
kcalじゃないぞ、calだぜw

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:11:57.99 ID:toFoQ6pS.net
>>869
これ回答者への返信が間違ってるように見えないんだけど俺だけ?

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:19:35.27 ID:eD3jCtUh.net
30万超のロードバイクを考えてるんだがどんなとこに売ってんだ?
スポーツデポとかしか知らないんだが現物は置いてないよね。ってか現物を置いてる店ってあるのかな?
ネットで検索しようにもわかんないのだが、キーワードだけでも御教授いただけないでしょうか。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:22:02.30 ID:zzSDWn5c.net
>>883
何処に住んでるのさ?

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:22:44.74 ID:SiWBz0h6.net
>>883
メジャーなメーカーのサイトで、取扱店を検索する

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:27:44.54 ID:eD3jCtUh.net
>>884
北九州です

>>885
どんなメーカーがあるのかは調べたのだけど現物見て選びたいなと
それぞれの販売店巡りして選ぶものなのかな

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:29:10.87 ID:SiWBz0h6.net
>>886
だから近所で取扱店を調べて実物を見ろっての

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:31:52.51 ID:otn1g+6Q.net
>>851
ttp://www.dahon.jp/2014/product/Route/images/Mu_SLX_img_02.jpg
こんなんじゃ全然防げないよ

あと、この手の小径車はリアキャリアや前カゴ付けやすいモデルの方がいいんじゃないの
せめてバッグの1つぐらいは積めないと・・・

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:31:54.47 ID:e8kRmgXT.net
関東ならワイズロード行けばひと通り見れるんだけどな

https://www.google.co.jp/#q=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%80%E5%8C%97%E4%B9%9D%E5%B7%9E

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:32:13.12 ID:SYgPWGZK.net
>>886
デポでそのクラス買うとか正気の沙汰じゃない

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:33:43.59 ID:8QQnMGcX.net
>>886
店により取り扱いのあるメーカーが違う(被ってる場合もあり)しね、
気になるメーカーの各ホームページへ行ってショップリストを見て近所の店をリストアップ、
被ってればラッキー、被ってないならそれぞれ出向く感じでいいと思うよ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:35:01.65 ID:8QQnMGcX.net
>>886
あと基本的に取り寄せだから現物を見れるかどうかはわからないね。

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:42:46.21 ID:c8gtfFwf.net
>>889
ワイズロードで一番でかい店はどこ?

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:44:24.54 ID:glOp/whK.net
>>886
北九州ならクリック本店、八幡、バイクピット庄あたりだな。

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:44:37.46 ID:xXBsRMGj.net
>>872
100kmくらい漕いだんなら平気でしょ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:48:24.74 ID:LlrY5Nsa.net
4000カロリーなんて飴玉1個の1/5のカロリー程度だぞ。それだけで100kmとかハンガーノックまっしぐら

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:50:25.06 ID:ZdlNNcpY.net
自転車のホイールにボーをつっこんで転倒させる事件が頻発していますが
ディスクホイールにすれば防げるでしょうか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:51:42.97 ID:8QQnMGcX.net
>>897
横風で吹っ飛ぶぞ

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:53:05.63 ID:otn1g+6Q.net
きもいレーパン姿で
アイウェアやヘルメットもビシッと決めた格好で
いかにも「いい気になってる」って思われるいでたちで
ロードバイクなんてものに乗って車道を走る限り防げません

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:56:07.09 ID:LlrY5Nsa.net
ディスクホイール触ったことある?想像以上にペラペラだぞ。例えディスクホイールだろうと横から鋭利な棒突っ込まれたら穴空くぞ

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:57:59.11 ID:c8gtfFwf.net
小学生の時プールへ自転車で行くときtowelの入った手提げをハンドルにぶら下げていて、そいつが前輪に挟まって見事にキレイに 180度前転しました。

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:01:13.64 ID:PV+DE+08.net
お尻ずっと痛いんだけど
なれれば気持ちよくなりますか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:02:06.79 ID:wT3h/rbX.net
>>854
GIYOのGP61S

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:02:26.68 ID:f1Olf8Sl.net
>>902
慣れで痛みが解消する場合としない場合がある

しない場合サドルとの相性が悪いか、ポジションや乗り方が悪いからショップの人と相談してみるといいかも

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:08:48.99 ID:ZdlNNcpY.net
えっ?ディスクってペラペラなのですか?

ってことはみなさんボー突っ込みいたずら対策はどうしてるのですか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:13:32.37 ID:otn1g+6Q.net
いたずらされるような自転車に乗らない
歩行者に嫌な思いをさせるような速度や乗り方をしない
車道を走らない

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:14:20.48 ID:mejNy1Ft.net
>>823
走る場所によるが、公道や人がいるCRで最大心拍数超えると反応出来なくて危ないぞ。
もし、反応出来るなら、それは最大心拍数じゃない。

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:15:44.12 ID:mejNy1Ft.net
>>826
それ、昭和の頃に子供向けに売ってたよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:16:36.60 ID:BkRKSioV.net
突っ込まれる事がないし初耳だな
ちなみに柔道2段の重量級で耳は餃子になっている
まあ仮にやられたらアスファルトの上だろうが俺も相手を地面に叩きつけるよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:17:40.04 ID:S7c6WPxT.net
ID:otn1g+6Q

歩道走行厨

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:19:06.22 ID:LlrY5Nsa.net
棒持ってる歩いてる奴(居るのか?w)の脇を通らなければいいだろ。
それに相手は犯罪だから警察呼べ

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:23:23.58 ID:ZdlNNcpY.net
わたしの住んでいる地域が特殊なのかな
ローディ狙いのボー突っ込みいたずらがあるってきいたのです

わたしもロードを買いたいのですが、そういうの、怖くて
50万の自転車がいたずらで壊れたとか嫌だし
下手したらサンズリバー渡っちゃうかもしれないし

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:24:28.39 ID:mejNy1Ft.net
>>886
まあ一カ所で完成車をたくさん展示してるところはあんまり無いよ。九州は知らないけど、福岡の大きな自転車屋回るとか?

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:29:50.41 ID:FxpWKItM.net
>>912
そんなの全国ニュースになってもおかしくない極悪事件だと思うが
聞いたこと無いな。その地域ってどこだ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:30:13.38 ID:mejNy1Ft.net
>>912
ディスクホイールは普段は使わない方が良いと思うな。レース専用でしょう。

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:33:30.64 ID:LlrY5Nsa.net
>>912
ロードは基本郊外を走るもんだからな。
自動車を気にする事はあっても、歩道を歩く歩行者を気にすることなんてまず無い。
走ることそのものが目的だから、離れてもコンビニ補給ぐらいの数分だし、長時間離れるようなことはしない。

駅前とかの人混みの繁華街に長時間駐輪とかしてるようなやつはイタズラされても知らんがな(´・ω・`)
そんな使い方ならロードじゃなくて安いクロスでいいだろ

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:33:51.61 ID:ROQXcfwl.net
クロスなんですが、50kmくらい走ってると膝と前立腺が痛くなるんですが、サドルが高いせいでしょうか。レーパンは履いてます

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:43:40.37 ID:BkRKSioV.net
>>912
カナリ特殊だぞ
オートバイや自転車を転倒させるのは殺人未遂だからな

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:54:33.17 ID:e8kRmgXT.net
>>912
何県?

>>917
膝についてはサドルの高さ、前後、傾き等のポジション見直ししたら?
前立腺というか尿道痛いならサドルを前傾にするか穴大きめサドルに交換

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:18:12.41 ID:9S/HBM0e.net
茨城なんですけど
へんなバイクとか車に併走されてやられるとかなんとか聞きました
でも確かにこれ殺人未遂ですよね
だまされたのかな私

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:26:36.74 ID:hGHfSzAP.net
>>920
ドラレコ付けとけ!

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:43:55.68 ID:QQh4nFHZ.net
愛知県だけど、基本的に死ぬと思って自転車乗ってるからな。
トラックが10cm横とかもうちびるで

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:46:18.75 ID:lfROh1b1.net
>>879
ありがとうございます!

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:47:09.02 ID:PdpAHb/X.net
なんで愛知は、あんなに交通事故死者数多いの?

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:51:55.14 ID:dF+/lbmQ.net
>>819
夫婦が目の前をクロスで走ってたら奥さんの帽子が飛んできて拾わされたわ

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:54:03.69 ID:9S/HBM0e.net
茨城、交通死亡事故ワースト一位ってデジタル標識にでてました
そこには実際理由があるんです県民として恥ずかしながら

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:55:44.81 ID:FW/alva8.net
>>924
人口も自動車台数も多いからでしょ。
多くの県は割合で言えば愛知以上

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:57:50.01 ID:SI+7ZrJS.net
いや、逆に東京や大阪を超えてるのが異常であって

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 01:40:19.88 ID:EkcnjgYk.net
>>840
折れはつけてるよ。
メッキバブのミニベロだし
自転車店のオヤジも最近は出ないなねーて言うてた。

ハブが黒色な奴が多くなってきたからから?

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 02:26:19.78 ID:zMjLnp/M.net
オーストリッチのロード220とか320の中仕切りがあるタイプの輪行袋って
それより軽い仕切りがないタイプみたいにフレームにホイールをベルトで縛らなくていいの?

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 02:30:32.46 ID:SI+7ZrJS.net
>>930
中仕切り無しは3本のベルトで3点でフレームとホイールを固定するが、
中仕切りタイプは上の1本だけで前後輪とフレームを固定で楽。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 02:32:55.21 ID:zMjLnp/M.net
>>931
ありがとう
いまL-100使ってるんだけど、そっちにすれば良かったかなぁ・・・

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 02:34:14.06 ID:7xA6qddD.net
>>930
そーよ 絶対仕切り付の方が良いよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 06:38:30.08 ID:ayJX98kh.net
>>914
訳ありな地域だと端から警察の腰が引けててまともに捜査しないよ。

車で走ってると犬猫が飛んできて賠償を要求される修羅の国の田川とか
何度も通報されてるのに連続変死事件が起きて主犯が拘置所で始末される尼崎とか
白昼堂々と駅前で女性を強引に車に引き込んで拉致監禁される西川口とかな。

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 06:40:27.31 ID:SI+7ZrJS.net
いや、>>914なんて単なるローディ嫌いの作り話なんだがなw

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 09:06:03.75 ID:CKlbeQ7l.net
茨城怖すぎワロタ
まぁ流石に冗談だろんなことやられたら高確率で死にそう

20くらいでのんびり車道流してても空飛ぶだろ

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 09:07:00.15 ID:PdpAHb/X.net
>>927
いや、割合じゃなくて単純にこの数年、死者数トップでしょ?

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 09:15:46.42 ID:CKlbeQ7l.net
愛知のドライバーは常に周りの車と命懸けの勝負してるからな
割りとマジで

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 09:27:16.54 ID:4FPLvJOF.net
限界ギリギリバトルwwwww

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 09:33:28.49 ID:PdpAHb/X.net
昔、トヨタ以外の他県ナンバーの車が駐車してあると傷付けられるという
都市伝説(ホント?)もあったなあ。
車線跨いで走るの名古屋走りって言うの?

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 09:35:07.65 ID:YbykKrGI.net
東名の登りで名古屋ナンバーのトレーラーにプレスされそうになったわ
幅寄せとかそんなレベルではなかった
何の確認もせずに車線変更した感じ

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 09:39:52.67 ID:PdpAHb/X.net
あっ>>940のトヨタってトヨタ車っていう意味です。

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 10:03:27.11 ID:hFwz46E2.net
いかにも個人所有みたいなダンブカーが白ナンバー付けて走ってるけど、あれはOKなの?
依頼主から土砂を運ぶ事で報酬得てるんだから、緑ナンバーじゃないとおかしい気がするんだけど

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 11:01:03.93 ID:wsiHimI7.net
ざっくり説明すると、バスやタクシー運送屋等「運賃」が発生する仕事のクルマが緑ナンバー

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 11:21:15.65 ID:BuAS3j6V.net
土砂の運送請負だけなら緑ナンバーだね。工事丸ごと請け負う土建屋所有のダンプは白だけど。

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 11:43:03.36 ID:xAlPFpKI.net
BB下にdi2バッテリー用ネジ穴が空いているフレームを買おうと考えています
di2にする予定はないのですがそのネジ穴にボトルケージをつけることは可能でしょうか
ウィリエールグランツーリスモRです

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 12:33:28.45 ID:jmHBE6/k.net
ヒルクラに打ち込む人って食事制限とかするの?

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 12:50:16.37 ID:/XS0/625.net
>>936
走行中に前輪が破壊されるとどうなるか、例のビアンキサス引っこ抜けの被害者が示している

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 12:57:55.63 ID:GedxK1Yt.net
>>947
優勝者インタビューとか見てみるとレース前日から食事に気を使う人は少なくないようだね

半ばプラシーボのような気もするけれど、

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 13:15:30.04 ID:iOj3LXgx.net
>>947
カーボローディングの発想は20年以上前からあるし、現代で上位を狙う人なら食事に気を遣ってて当然だと思う

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 14:28:42.52 ID:bvXELwoM.net
新しいタイヤが6atm推奨なんだけど
空気入れ取るとプシューってちょっと抜ける

こんなんで走って大丈夫?

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 14:30:14.47 ID:/XS0/625.net
>>951
空気入れのヘッドを抜いた瞬間の音はポンプから空気の抜ける音

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 14:31:57.50 ID:hGk9zFWJ.net
ロードバイクのパーツや装備などを実際に購入して使用した感想を書いている
ブログってないでしょうか?
いろいろなものを見たいので数重視でお願いします

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 14:44:55.02 ID:JlrN+OJC.net
>>953
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84+%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC&ie=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja&gws_rd=ssl

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 15:06:33.22 ID:oQc2QHZ/.net
>>953
サイクルベース名無し

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 15:24:42.71 ID:jmHBE6/k.net
食事制限っていうのは、痩せるために食べるのを我慢してダイエットしてるかってことね

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 15:40:46.07 ID:SI+7ZrJS.net
してるよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 15:47:06.52 ID:e/R26ftV.net
サイクルベース名無しはレビューの見極めが大事。
初心者がパーツを一ヶ所変えてみて「これは凄い!これは☆5です!」とか書いてんの見るとイラッ☆ミと来る。
変えて最低でも連続100kmとか走ってからレビューせいよ、と。
高々連続1〜2時間乗って何が判んのよ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 16:26:40.79 ID:WmrjCPvc.net
>>943
個人じゃ営業ナンバー取れないよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 16:35:56.54 ID:QfYj7fjl.net
>>958
見た目で気に入ったから★5つとかな

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 16:54:41.68 ID:Y63geqy8.net
明日こそ晴れますか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 17:23:59.62 ID:6OpFo24W.net
>>912
うちの近所では、中国人がやってるって警察の人に聞いたぞ
名古屋

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 17:35:00.86 ID:HqFS3DuF.net
一昨日くらいから尻が痛いなと思っていたら、いぼ痔になってしまいました
3ヶ月前からクロスバイクで自転車通勤しておりますが、ここ2週間は天候が悪く殆ど乗っていないので
自転車が直接の原因ではないと思うのですが、治るまでは自転車乗らないほうがいいですか?

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 17:50:12.61 ID:dZD33BkJ.net
>>958
漕いだ瞬間分かるパーツもあれば100q走っても判断が付かないパーツもあるよね

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 17:50:50.80 ID:BuAS3j6V.net
こんなところで質問しても、お前の尻を親身になって心配してくれる奴がいるか疑問だが、正確なアドバイスのためには、まず画像upだな

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 17:53:34.07 ID:94dgTq1G.net
夕飯時に野郎のケツとか勘弁してください(´・ω・`)

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 17:58:30.52 ID:qMQ8bAEh.net
>>963
てめぇのケツに相談しろ

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:04:32.17 ID:i2xmESP1.net
>>963
真面目な話、ケツを不潔にしているからそうなる。

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:21:08.09 ID:yXa6vyld.net
ケツだけに不ケツってか(笑)

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:23:03.62 ID:N4kCv8wJ.net
窃盗団クソ野郎に天罰を下すにはどうしたら...
被害届け出しても捜査なんかしてくれないし、ただの泣き寝入りってのがどうにも納得できないよ...

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:29:57.08 ID:PgEBfzxO.net
>>970
総理になって、チャリ盗んだやつはありとあらゆる手を使って逮捕されるような体制を敷く、そして即、死刑にする法を作る。
完璧だな。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:33:33.53 ID:QFJUXewa.net
>>963は男と一言も書いてないぞ!

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:34:53.85 ID:/XS0/625.net
>>970
自転車にGPSトラッカーを付けとく

子供に持たせるような奴をサドルにでも仕込むのが一番単純かも。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:36:21.52 ID:94dgTq1G.net
女が恥ずかし気も無く「イボ痔になりました」なんて告白するかな… ?

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:43:24.05 ID:c9DeSQKV.net
>>973
GPS 使って本気でやれば組織解体までいけると思う。
でもすごい手間がかかるよ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:05:02.45 ID:hGHfSzAP.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408356231/

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:11:41.98 ID:FW/alva8.net
自転車盗 万引きとか犯罪の入り口になるものは即実刑にすると犯罪者へと進む人間が減るとはおもう。
刑罰の最低線を懲役1週間とかにできればいいんだけど。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:17:10.80 ID:hGHfSzAP.net
困った時の無料宿泊所にされそう・・・

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:25:46.26 ID:sHjh3/qh.net
友人は酔っぱらい運転で車に当て逃げして捕まって警察署内にある泊まれるところ、なんていうの?あそこに2週間くらい留め置かれてた。親が身受けにいかなかったから長引いたらしいけど。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:37:04.63 ID:MWXWlI7u.net
留置場かな

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:54:08.77 ID:qMQ8bAEh.net
飲酒運転で当て逃げとか糞虫以下のクズだな

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:59:00.60 ID:lfROh1b1.net
シフトレバーでオススメありますか?
予算は2万ぐらいです

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:05:24.18 ID:36MI8BcM.net
自転車盗はプロに狙われたらどう足掻いても返って来ないからなぁ・・・
年間50000台も盗まれている現状を変えようとも思わない警察に腹が立つわ

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:09:37.28 ID:ON1f0Ytb.net
警察官になれば良いじゃん

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:11:26.08 ID:t5BPhs2v.net
友達の家かコンビニしか止めないわ

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:14:26.36 ID:sHjh3/qh.net
高い方の自転車は止めないから。乗りっぱなし。

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:19:04.39 ID:94dgTq1G.net
>>982
修理するんじゃなかったのか?
>>879のアドバイスは?

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:40:19.30 ID:udH7yCIb.net
>>982
IDから わ ざ わ ざ 辿って写真見てやったが8sか?ならクラリスしか選択肢ないけど。9sなら現行のSORAな。

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:53:41.61 ID:vedmyKoJ.net
ジャイアントってなんでこんなに叩かれてるんですか?
普通にかっこいいと思うんですが…
個人的には決してビアンキがださいとかいうつもりはありませんが、おしゃれといわれるビアンキのあのカラーやフレームがどこがおしゃれなのかわかりません。
自分のセンスがないだけなのかもしれませんが、とりまビアンキおしゃれ、ジャイアントださいっていっとけば通っぽい的な風潮ありません?

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:55:57.11 ID:/XS0/625.net
>>988
これターニーじゃね?

親指シフトだし、よーく見るとフォークの根本にキャリパーが無い=Vブレーキ

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:58:56.29 ID:Rypboa1f.net
弱虫ペダルのピナレロも返ってこないのか

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:01:26.44 ID:hGHfSzAP.net
>>989
理由は様々なんだろうけど、外野からしたらどうでもいい理由なのかもね。
まぁ考え方は人それぞれなんだし、特に気にする必要ないでしょ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:07:05.50 ID:dZD33BkJ.net
>>989
トレック・スペシャ・スコット・キャノ・アンカー・ジャイと持ってきたけど
ジャイを持っていない時でも叩いているのを聞いたのは1回も無いよ
2ちゃんでは昔からアンチがいるけどね

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:10:03.94 ID:vedmyKoJ.net
つまり2ch、知恵袋などではアンチが湧いてるだけってことですか
納得しました

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:12:28.16 ID:SI+7ZrJS.net
あまりにもマス過ぎるのと、ロゴはやっぱヒネリが無いと言うか、もっさりしてると感じるな。
あのロゴもうちょっと工夫してかっこ良く見せて欲しいよ。

でも別に乗ってるからだっせーとかは全然思わないけど。他人が乗ってる自転車はどうでもいい。

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:14:54.14 ID:ON1f0Ytb.net
ジャイアントは単純に乗ってる人のダサい率が高い。それ以外何も無い。

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:15:01.47 ID:9cVDeeSl.net
ダサいと思うコルナゴもいれば、格好良いと思うジャイアントもいる
ようは乗っている人のセンスとその人のフォームだったりで印象変わると思う

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:17:19.78 ID:vkvJSvFb.net
何乗っててもメタボ体型だったりするとダサい

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:17:20.63 ID:dZD33BkJ.net
というより思っていても口に出していないだけ
そういうのは分かるだろ?
価値観なんて人それぞれなんだからそれをいちいち口に出してたらコミュニケーションが滞る

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:17:23.29 ID:vedmyKoJ.net
>>996
そりゃ乗っている人が多いとダサい人も多くなりません?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:19:18.39 ID:94dgTq1G.net
>>976スレ立て♂

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:20:08.97 ID:ON1f0Ytb.net
>>1000
老若男女みんなでフェラーリ乗るようなもんだよ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200