2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 68C

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 04:43:50.34 ID:638oeYM6.net
WO(ワイヤード・オン)タイヤとチューブを語るスレです。
※チューブレス、チューブラーの話題は専門スレでどうぞ。

過去スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 67C
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403709592/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 66C
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400505053/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 65C
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392448604/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 64C
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383389851/

関連スレ
チューブラー26
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390116776/
★★★★ ロード用チューブレス Part21 ★★★★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405588253/

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 16:12:33.35 ID:WRUsiFKg.net
俺的に28cがベストなんだけど安いから23c履いてる

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 16:13:32.90 ID:3sIB8iT/.net
>>886
(´・ω・`)切ない…

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 16:17:04.95 ID:+AbVIyV8.net
>>863
コンチ ウルトラスポーツ28Cの実測は26.5mmだったよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 17:04:41.34 ID:yVbbH8h3.net
>>886
おれもおれも
安くて軽い23Cの売れ残りだわ

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 17:36:03.15 ID:bKxSX4bu.net
ええい、タイヤ幅を語るときはホイールの名前かリム外幅か内幅を書きやがれってんだい。
書かない時は内幅15mmってことでよろしいですか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:53:35.39 ID:TKAhNQcq.net
>>885
前タイヤで拾ったのを丁度後輪が踏む。30キロちょいがいい感じに刺さる

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:56:47.36 ID:TKAhNQcq.net
>>874
付けてるよ。逆にした方がシャキッと走るけどね。
まぁでもそんなことどうでも良く25Cに慣れたんでガシガシ行ってます。

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:43:25.06 ID:/trjS7Vi.net
>>888
どうも。
>>890
俺も書いておいてそう思った。>>863は内幅16.2mmね。
リム幅が広いと広くなるんだよね。

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:58:44.55 ID:gLGkIzNh.net
>>891
うそつけ

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 01:19:03.38 ID:ZqbCkms8.net
蛇行運転すれば前後タイヤのパンクの可能性は平等に!!

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 10:00:41.72 ID:GRUpBAQN.net
妥協するんじゃなくて蛇行しろってか

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 18:01:46.69 ID:X4B7K4Cg.net
HutchinsonのFusion3クリンチャーを長年使ってきたけど
サイドの割れ、トレッドの剥がれが酷いのでVittoriaのOpen Corsaいってみようと思うんだけど
このタイヤのいい点悪い点など教えて下さい。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 19:00:35.50 ID:3jJ0x9VR.net
>>897
耐久性以外は完璧
3000キロしかもたなくていいってんならオススメ

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 20:02:03.40 ID:fuiI8sHY.net
エアのボリューム感が好きだ
ヤスリ目が無くなるってだけで距離はもっと持つと思うよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 20:28:03.34 ID:X4B7K4Cg.net
>>898,894
レスTHX!
チューブラーはストラーダ使ってて悪くないので買ってみようかな。
初の25cいってみようと思う。

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 21:21:03.22 ID:fuiI8sHY.net
>>900
あー 23cでも実質24から25のボリューム感あるよ
25は使ったこと無いけど

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 23:26:53.18 ID:NtgfTwoM.net
23Cはなんだかんだ言っても基本
それで不安感じたり乗り味よくしたいとおもったら25Cにしたらいい

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 05:03:50.15 ID:vC4qF75g.net
23,25のラインナップを持つヤツだと25は太くて低圧だと実感できるな

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 06:30:51.07 ID:83k3yhBl.net
ロードはじめて5年で、4万キロ走ったけどパンクしたことない。田舎だからかなぁ。

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 06:38:06.59 ID:SbuOPG9F.net
>>904
信号が少なくて道が良いとかなのかね
ちなみにチューブやタイヤの交換タイミングってどうしてんの?
普通はなにがしかのトラブルがあって交換って流れになると思うんだけど

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 06:58:12.85 ID:pOEpuQpp.net
ロード始めて二年のベテランだけど10回ぐらいはパンクしてるなあ。
距離は6000キロぐらい。
ここ2000キロぐらいはパンクしてなくて喜んでる自分からしたらうらやましいわ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 07:23:55.23 ID:83k3yhBl.net
>>905
タイヤはなくなったら交換。チューブは毎年ホイール買い替えるときに新品交換。
そこそこのホイール買っとくとヤフオクで高く売れるから毎年新品買えて気持ちいいよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 07:44:12.12 ID:P7Y7qBip.net
パンクするときは立て続けにするな。10年ゼロだったのに今年は6回。
タイヤやチューブなどの機材の劣化時期とリンクしてて、1/3は機材劣化も要因になってた。
やっぱり買い置きはだめだな。

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 07:56:58.46 ID:sCAV56hb.net
これだけ科学が進んだのにパンクしないチューブがどうして作れないんだぜ?

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 08:01:56.93 ID:FUpHlAJZ.net
重量を気にしなければパンクのリスクが極端に少ないチューブはあるかと。

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 08:06:50.50 ID:0Bflrt1z.net
タンナスタイヤでググれ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 08:06:51.42 ID:sCAV56hb.net
>>910
For example?

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 08:08:27.88 ID:sCAV56hb.net
>>911
それはチューブじゃなくてタイヤだろ

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 08:15:26.34 ID:jitCz/zn.net
不況で人の心が荒んでいるのか
路肩に瓶の破片をよく見る。
あれ踏むときれいにバッサリとタイヤが切れるね。

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 08:32:33.26 ID:EqGzQ0QE.net
>>914
見るねー
まあバカが車から投げてんだろうけどそもそも瓶の飲みもんなんか少ないのにね
ワンカップでも飲んで運転してんのかw

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 09:28:23.18 ID:mN/YcVnA.net
>>912
ボントレガー セルフシーリングチューブ

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 14:17:10.94 ID:pF1qv7a/.net
>>909
なぜチューブにパンクの責任持たせようとすんの?
パンクの責任は99%タイヤ側でしょ。

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 14:18:44.23 ID:wVWi9MJ2.net
>>917
えっ?

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 14:22:06.72 ID:9Lc03k9y.net
>>918
へ?

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 14:28:02.89 ID:F5lZb+Xz.net
タイヤ「お前がもっとしっかりしていればあんなことにはならなかったんだ!」
チューブ「お前だって同じだろうに!」
パンク「わたしのせいで喧嘩しないでー」

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 15:59:07.29 ID:adtWCrdL.net
パンク原因の金属「あほやがwwwwww」

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 16:23:55.95 ID:lgfSrbYc.net
釘「俺じゃなかったんだw」

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 16:36:57.25 ID:fKZp4b7A.net
草刈り後の割れた石(良かった俺じゃない・・・)

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 16:57:50.26 ID:1AVO1njk.net
近所の無職「ストレス解消気持ち良い〜」

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 17:06:54.46 ID:iZ/o2vqQ.net
おまわりさんこいつです

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 17:10:00.86 ID:Uz2L5jj/.net
道路清掃をしない自治体「しめしめ・・」

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 17:11:07.16 ID:lgfSrbYc.net
車道にどんどん食み出てくる雑草とか枝とかなんとかしろ自治体

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 17:26:29.03 ID:osi4egTC.net
県の管轄だから県に文句YEAH

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 17:31:16.14 ID:lgfSrbYc.net
言うと思ったw

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 18:15:39.13 ID:uxpg3U3r.net
で、原因は空気圧ってオチか・・・

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 19:25:39.84 ID:ltNb2K88.net
DQNが投げ捨てたスタミナドリンクの瓶の破片「俺様一人勝ちィ〜♪」

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 00:15:02.15 ID:PPREYl5b.net
IRCのタイヤってあまり話題にならないけどミシュランやコンチやブリヂストンに比べてどんなもん?か

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 00:19:40.22 ID:2PHTVFON.net
話題にする程では無いってこと

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 00:48:45.24 ID:S6103IBT.net
柔らかい、傷つきやすい、グリッブ重視
S-works>>パナレーサーレース>エクステンザ>シュワルベ1>pro4>イクシオン>>4000s

な感じ?もちもちして傷はいらないタイヤってやっぱないのか。

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 03:39:16.14 ID:/S+eIO5p.net
物理的に相反する要素だからなあ

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 05:43:50.86 ID:3F5k1mMP.net
4000Sめちゃ路面を食い込むけどなー

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 05:54:41.25 ID:wu6JtlKE.net
>>936
路面に"食い付く"だろ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 06:15:22.50 ID:xhr8YCy1.net
うそん、俺の体感ではポンポン跳ねながら走ってるように感じる
転がり軽いって言われるけど普通のタイヤより滞空時間が長いからじゃねーのって感じ

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 06:43:47.19 ID:u22zTiQD.net
どんだけ跳ねてんだよw
スキップかよ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 07:41:04.83 ID:SPhXhDYQ.net
GP4000Sの走り心地というか、乗ったときの感触は確かに固いなあ、グリップはいいんだけどね
空気圧を下げてもやっぱちょっと硬いタイヤ独特の感触がある

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 12:41:59.84 ID:Z1plfsAv.net
>>938
対空時間って流石にそりゃねぇわ

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 15:17:42.41 ID:2qJxzoq6.net
シュワルベ持ち出すヤツってアホちゃうか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 15:52:33.53 ID:TXCZlC4W.net
お前ら鳥人間コンテストやってんの?

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 19:55:13.38 ID:ojhbXzxc.net
カラスマン(´・ω・`)

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 00:56:43.36 ID:nCJekFOA.net
新しく買ったロードと併せて18~23対応のチューブを買い溜めしたのですが、ロードが来てみると25cがついていました
タイヤはMavic Yksion Pro GripLink です
基本的に使えないのは承知ですが25タイヤに23までのチューブってむりですかね?

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 01:22:37.64 ID:cRy2qMee.net
>>945
無理矢理嵌めれば嵌るかもしれないが、すぐにパンクすると思うぜ
つかチューブって長期保管向かないから買い溜めはしない方がいいぞ

Yksion Pro で思い出したけど今履いてるイクシオンが1800kmでパンク目立ってきた
これってやっぱ寿命速いんかね、Pro4もこんぐらいか

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 01:23:19.66 ID:bUjsLQQG.net
パンクのリスクが高まるけど使えるっちゃ使えるよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 03:35:43.02 ID:yGequ3nU.net
トレッド面が薄く平らになる→異物を拾う面積が広がり層が薄くなる事で刺しパンクの頻度が上がる
リム打ちパンクには関係ない

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 05:15:40.42 ID:eEV3B2Hs.net
>>946
お前のそれは思い込み
ママチャリのチューブなんて10年以上とかみんな楽勝で乗ってる。

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 06:53:11.82 ID:5RgOumX5.net
ダメもとで使ってみれば?
元々使えないんだし。
それか誰かにあげるか。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 06:56:25.46 ID:e9W1L6IP.net
もし長期保管がだめなら、店は在庫をおけないよ?
そんなことないよね、長期保管OKよ!

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 06:57:16.57 ID:kgyQILmm.net
>>945
やめたほうがいい
特にR-AIRみたいな薄いチューブは

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 07:14:41.15 ID:YjUhRBnd.net
>>945
ダメ。絶対。
チューブのサイドに蓮穴が開いてすぐパンクするよ。ロードチューブのサイズ設定は結構シビア

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 07:14:54.55 ID:xMX58PZa.net
>>932
IRCロードライトの耐久性に満足してるよグリップも
その前のミシュランリチオン2すぐ変形してダメになるし空気圧低いしノイズでるしズルズル流れるしにくらべてね

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 07:17:56.90 ID:ZfQhFfNc.net
>>945
新しい23cのタイヤ買っちゃえよ
逆転の発想だ

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 07:50:42.85 ID:eEV3B2Hs.net
今時18cなんて使ってる奴いないのに
18-23とかいう設定がおかしいんだよな。
23-26cにすりゃおkなんだよ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 08:23:39.17 ID:bSz96tJ5.net
>>946
PRO4は2000q超えてもパンクが増えるなんてことはないな

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 08:38:23.91 ID:YjUhRBnd.net
マビックのタイヤはヴィットリア…ってのはチューブラーの方だっけか。
WOはどこが作ってるんだろうね。

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 08:56:27.91 ID:5RgOumX5.net
ザフィーロとウルトラスポーツは2000キロぐらいからパンク増えたなあ。
ザフィーロは耐久性はあるって話だったんだけど。
ザフィーロプロが今2500キロぐらいだけどしばらくパンクしてないな。
接地面はスポンジみたいで最初から小さい穴だらけでサイドもヒビ入ってきたけど
今のところ問題なく使えてる。

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 09:58:41.84 ID:irL5aRQW.net
>>958
ユッチンソンって聞いた事がある。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 11:17:54.29 ID:IKeCXUlt.net
>>945
プチルなら絶対ムリ

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:07:51.30 ID:etg5ZWn9.net
>>958
14年モデルは全部ヴィットリア(ライオン)
15年からはハッチンソン、値段もハッチンソン並みに上がった

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 23:42:48.03 ID:bUjsLQQG.net
タイヤのメーカーが変わったのか
随分思い切ったことをしたな

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 00:34:23.33 ID:91NDFCAK.net
同じ値段帯でいったらGP4000sUの重量は軽い方?

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 10:13:01.64 ID:q+tXAN9m.net
多少重くなっても構わないから18-28のチューブをパナも出せよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 12:33:39.62 ID:BM1tXex6.net
>多少重くなっても構わないから

23-28で良いじゃん?

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 13:15:41.94 ID:dFYohoVM.net
>>966
23-28のチューブって23で使うとパンクしにくくなったりする?

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 13:29:50.38 ID:pvYrK1N2.net
そりゃそうだろ。厚手のチューブにするのと同じ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 14:11:18.92 ID:rW4l/luA.net
>>967
劣化起因の蓮穴とかは開きづらくなるだろうね。ただワンサイズ上がるだけで
重量はもとより転がりがクッソ重くなるよ。ウルトラ鈍感な俺でも分かるくらい重くなる。

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 15:44:26.51 ID:aTSozbEx.net
言うことは、チューブ二枚重ねすれば、ほぼパンクしない?

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 16:03:04.75 ID:1XoPkBVy.net
どうやって二枚重ねるのよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 16:07:34.04 ID:96iFaBfb.net
コンドーム2枚重ね理論かよw

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 16:08:52.48 ID:BM1tXex6.net
まず1個を腹開きにしてバルブを取り、中にチューブを仕込む。。。

まあ冗談はともかく、パンク防止の強化ベルトは市販されてるな

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 16:28:19.21 ID:LI2NBYMQ.net
二枚重ねは昔DHで実際にやってたよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 17:09:10.15 ID:0sB/5rxM.net
パンク防止ベルトってやっぱり重く感じるのかな
あと気圧に関係なく硬さが増しそう

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 23:09:05.17 ID:LmM/RFYS.net
>>975
総重量で重くなってるなら、ちょっと重いかな?って程度
重量が同じ場合は組み合わせを考えて設計している事もあり逆に軽く感じる
同じ総重量のチューブレスタイヤだと抵抗が少なくなるのと同じような理由

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 05:30:49.80 ID:csRO8F8m.net
700c80mmチューブを4社(シュワルベ、ボントレ、ヴェレ、BBB)使ってみたが
ヴェレだけはやめとけ

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 05:34:01.09 ID:8z2+SjvG.net
ヴェレってヴェレデスティン?
ワイズの新宿で沢山見かけたが買わなくて良かったかな
しかしなぜやめとけと?

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 07:11:28.21 ID:oFMZdod9.net
俺のヴェレは二本買ったチューブの二本ともバルブ不良。
空気の出がクソ悪くてエアー圧調整がスゲェ難しい。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 07:26:21.06 ID:8z2+SjvG.net
あれま
手を出さなくて良かった…あんたのようなチャレンジャーの犠牲には感謝するよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 07:29:50.88 ID:oFMZdod9.net
50ミリハイトのクリンチャーを使用しているから
80ミリサイズのバルブがひつよだったのよ。

3000km乗ってもパンクしねーから交換出来ないw

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 09:32:57.61 ID:MvSxd+rN.net
軽さを求めるなら80mmバルブ付きが良いのかもしれないけど、ロングバルブは入手性に難ありだから
俺はコア分離可能なチューブに中継ぎ延長バルブを付けることが多い
コア分離型はビットリアとシュワルベが出してるから大体すぐ手に入る

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 12:32:46.22 ID:4S9ftfBI.net
GP4000S2なんだが、リアの表面に僅かながら皺というか割れが出始めてきた。
メモリみたいな溝はまだ一番上がまだ無くなってないんだが、まだまだ持つのかな?

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 13:12:12.33 ID:CMd/pTqy.net
>>983
そこからが本番、もう替えさせてよっていうくらいもつw

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 13:13:33.25 ID:4S9ftfBI.net
>>984
マジでか
今3000kmちょいだから5000kmは持ってほしいな

総レス数 1006
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200