2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 68C

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 04:43:50.34 ID:638oeYM6.net
WO(ワイヤード・オン)タイヤとチューブを語るスレです。
※チューブレス、チューブラーの話題は専門スレでどうぞ。

過去スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 67C
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403709592/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 66C
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400505053/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 65C
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392448604/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 64C
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383389851/

関連スレ
チューブラー26
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390116776/
★★★★ ロード用チューブレス Part21 ★★★★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405588253/

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 08:23:39.17 ID:bSz96tJ5.net
>>946
PRO4は2000q超えてもパンクが増えるなんてことはないな

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 08:38:23.91 ID:YjUhRBnd.net
マビックのタイヤはヴィットリア…ってのはチューブラーの方だっけか。
WOはどこが作ってるんだろうね。

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 08:56:27.91 ID:5RgOumX5.net
ザフィーロとウルトラスポーツは2000キロぐらいからパンク増えたなあ。
ザフィーロは耐久性はあるって話だったんだけど。
ザフィーロプロが今2500キロぐらいだけどしばらくパンクしてないな。
接地面はスポンジみたいで最初から小さい穴だらけでサイドもヒビ入ってきたけど
今のところ問題なく使えてる。

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 09:58:41.84 ID:irL5aRQW.net
>>958
ユッチンソンって聞いた事がある。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 11:17:54.29 ID:IKeCXUlt.net
>>945
プチルなら絶対ムリ

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:07:51.30 ID:etg5ZWn9.net
>>958
14年モデルは全部ヴィットリア(ライオン)
15年からはハッチンソン、値段もハッチンソン並みに上がった

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 23:42:48.03 ID:bUjsLQQG.net
タイヤのメーカーが変わったのか
随分思い切ったことをしたな

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 00:34:23.33 ID:91NDFCAK.net
同じ値段帯でいったらGP4000sUの重量は軽い方?

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 10:13:01.64 ID:q+tXAN9m.net
多少重くなっても構わないから18-28のチューブをパナも出せよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 12:33:39.62 ID:BM1tXex6.net
>多少重くなっても構わないから

23-28で良いじゃん?

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 13:15:41.94 ID:dFYohoVM.net
>>966
23-28のチューブって23で使うとパンクしにくくなったりする?

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 13:29:50.38 ID:pvYrK1N2.net
そりゃそうだろ。厚手のチューブにするのと同じ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 14:11:18.92 ID:rW4l/luA.net
>>967
劣化起因の蓮穴とかは開きづらくなるだろうね。ただワンサイズ上がるだけで
重量はもとより転がりがクッソ重くなるよ。ウルトラ鈍感な俺でも分かるくらい重くなる。

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 15:44:26.51 ID:aTSozbEx.net
言うことは、チューブ二枚重ねすれば、ほぼパンクしない?

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 16:03:04.75 ID:1XoPkBVy.net
どうやって二枚重ねるのよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 16:07:34.04 ID:96iFaBfb.net
コンドーム2枚重ね理論かよw

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 16:08:52.48 ID:BM1tXex6.net
まず1個を腹開きにしてバルブを取り、中にチューブを仕込む。。。

まあ冗談はともかく、パンク防止の強化ベルトは市販されてるな

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 16:28:19.21 ID:LI2NBYMQ.net
二枚重ねは昔DHで実際にやってたよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 17:09:10.15 ID:0sB/5rxM.net
パンク防止ベルトってやっぱり重く感じるのかな
あと気圧に関係なく硬さが増しそう

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 23:09:05.17 ID:LmM/RFYS.net
>>975
総重量で重くなってるなら、ちょっと重いかな?って程度
重量が同じ場合は組み合わせを考えて設計している事もあり逆に軽く感じる
同じ総重量のチューブレスタイヤだと抵抗が少なくなるのと同じような理由

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 05:30:49.80 ID:csRO8F8m.net
700c80mmチューブを4社(シュワルベ、ボントレ、ヴェレ、BBB)使ってみたが
ヴェレだけはやめとけ

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 05:34:01.09 ID:8z2+SjvG.net
ヴェレってヴェレデスティン?
ワイズの新宿で沢山見かけたが買わなくて良かったかな
しかしなぜやめとけと?

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 07:11:28.21 ID:oFMZdod9.net
俺のヴェレは二本買ったチューブの二本ともバルブ不良。
空気の出がクソ悪くてエアー圧調整がスゲェ難しい。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 07:26:21.06 ID:8z2+SjvG.net
あれま
手を出さなくて良かった…あんたのようなチャレンジャーの犠牲には感謝するよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 07:29:50.88 ID:oFMZdod9.net
50ミリハイトのクリンチャーを使用しているから
80ミリサイズのバルブがひつよだったのよ。

3000km乗ってもパンクしねーから交換出来ないw

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 09:32:57.61 ID:MvSxd+rN.net
軽さを求めるなら80mmバルブ付きが良いのかもしれないけど、ロングバルブは入手性に難ありだから
俺はコア分離可能なチューブに中継ぎ延長バルブを付けることが多い
コア分離型はビットリアとシュワルベが出してるから大体すぐ手に入る

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 12:32:46.22 ID:4S9ftfBI.net
GP4000S2なんだが、リアの表面に僅かながら皺というか割れが出始めてきた。
メモリみたいな溝はまだ一番上がまだ無くなってないんだが、まだまだ持つのかな?

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 13:12:12.33 ID:CMd/pTqy.net
>>983
そこからが本番、もう替えさせてよっていうくらいもつw

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 13:13:33.25 ID:4S9ftfBI.net
>>984
マジでか
今3000kmちょいだから5000kmは持ってほしいな

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 13:37:24.59 ID:VvQXjh/u.net
>>985
インジケーターが見えなくなる二歩手前くらいまでリアで9000km使って
今はフロントに回してるが、フロントに回してからは永遠に持ちそうだ。
二本ほどサイドが切れて捨てたけど、それさえ無ければ一生もんですよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 14:29:39.46 ID:3T+lpgNk.net
>>985
5000kmはリアでずっと使っててもつよ
7000〜9000kmくらいでサイドがみすぼらしくなって替えるけどフロントなら10000kmはもつよ
ただインジケータ残ってても、台形になると貫通パンクは増えるかな

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 14:54:53.49 ID:kZROBfwx.net
GP4000s、摩耗した後輪に前輪タイヤから移動、前輪に新品タイヤを入れてる。
効率いいけど、果てしなく飽きる。交換しても感動がなくなってきた。

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 16:13:47.03 ID:3T+lpgNk.net
飽きるっていってもタイヤ交換の感動なんてせいぜいもって2、3回
そもそも感動したくてタイヤ交換してる人なんてごくわずかでしょ
安定した性能で長持ちしてくれたら手間かからないし
コスパ悪いタイヤ使ってる方がストレス多いけどな

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 16:57:02.41 ID:pPpT9vLA.net
>>988
後ろだけとっとと新品に替えればいいだろ。
何でそんな面倒でデメリット満載な事してんの?

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 17:08:03.79 ID:H1ceHNnK.net
>>990
フロントをリアにローテーションしてフロントは新品入れるのは普通だろ
デメリット満載って何?たとえば?

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 17:18:56.97 ID:hJVOCmUd.net
減ったタイヤをローテしないで交換するだけでいいんじゃないの(´・ω・`)

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 17:36:56.47 ID:MvSxd+rN.net
うむ

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 17:41:36.19 ID:kZROBfwx.net
>>989
いろいろなタイヤを試してた時はちょっとした感動があったけど、最近はGP4000固定なので。
>>990
常に新しいタイヤが前輪に入ってるほうがいいでしょ。
>>991の通り普通だと思ってるけどな。周りに同じようにしてる人が何人かいるし。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 17:52:09.94 ID:3T+lpgNk.net
リアだけ交換だと同じ新品のタイヤつかうのに恩恵すくないからね
どうせ新品履かせるならフロントにもってくる方がメリットが大きい
峠とかいかないで平坦メインならフロントのグリップ気にしなくても良いからメリットは少ないかも

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 18:28:46.13 ID:bdP08r2U.net
>>994
新品は後輪のほうがいいわ
前輪より後輪の転がり抵抗のほうが重要だし
パンクも後輪のほうがしやすいしね

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 18:30:46.12 ID:/XK4d3q1.net
>常に新しいタイヤが前輪に入ってるほうがいいでしょ。
ここが分からん
斬新な意見だなぁ

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 18:36:50.96 ID:qzALHSy8.net
平坦だけでも恩恵あるよ。ブレーキ性能は前輪が受け持つ。
せっかく良いブレーキ付けていてもタイヤがヘッポコじゃ意味ない。

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 18:48:35.46 ID:VvQXjh/u.net
4000S、他と比べて若干乗り心地が悪いけど、耐摩耗性とウェット性能のせいでどうしてもこの選択しかない。
他の選択肢は真逆を行くプロ4SCだけ。

んで普段はゾンダに4000S入れたものばかり使って、たまにシャマルにプロ4入れたものを使うだけ。
それぞれ鉄板の組み合わせなんだけど、もう車輪ごと飽きるわw
他の組み合わせもあんま考えられんし。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 18:52:12.03 ID:bdP08r2U.net
最近はパナもいいよ
C24にRACE L EVOはヒルクライムレースで大活躍
登りだけならレーシングスピードにコンチペより走るから困る

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 19:58:37.87 ID:JfIDKjbH.net
俺もフロントに新品を入れる派だなぁ。
ローテーションでリヤから回ってきたタイヤや、使いきるまで
つけっぱなしのタイヤを前輪に着けて峠の下りを走りたくない。
リヤが滑ってもどうにかなるけどフロントが滑ったらコケるのほぼ確定だし。
滑るほど攻めるのはバカだとか異論は認めるけど、無茶苦茶攻めてる訳でもない。
俺がヘタクソなのも認めるww
平坦しか走らないならあんまり関係ない話だろうけどね。
別の理由として、フロントのタイヤは走行中ずっと目に入るので、
なるべく新しいタイヤを着けておく方が気持ちいいというのもある。
もう捨てようというところまでリヤで使って、ロケット鉛筆方式で
入れ替えていくのが最良だと思うけどな。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 20:20:10.13 ID:pPpT9vLA.net
>>996
だよなあ。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 20:44:41.58 ID:/XK4d3q1.net
某大規模ショップチームにいるけどそんなめんどくさいローテーションしてるって話は聞いたことないわ
4000Sでも月1500km走ってるから後輪3ヶ月持たないしローテーションとかめんどくさい

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 20:45:18.86 ID:osFYrwQ6.net
>>997
お前の方が斬新だよw
フロントとリア、どちらが滑った時の方がリスク高いと思うの?

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 20:51:48.08 ID:12XH0AYj.net
>>978
4本買って2本バルブ途中の継ぎ目(根っこじゃない)からエアー漏れ
しかも走行中に

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200