2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

油圧式ディスクブレーキ part12

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:52:52.04 ID:qO9G4exG.net
前スレ
油圧式ディスクブレーキ part11
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378996995/
AVID
https://www.sram.com/avid
Atomlab
http://www.atomlab.com/
Formula
http://www.formula-brake.it/en
Funn
http://www.funnmtb.com/
Grimeca
http://www.grimeca.it/
HAYES
http://www.hayesdiscbrake.com/
HOPE
http://www.hopetech.com/
MAGURA
http://www.magura.com/
SHIMANO
http://cycle.shimano.co.jp/
Tektro
http://www.tektro.com/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:36:27.17 ID:SMk00cOR.net
>>1


3 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 23:46:11.87 ID:2H3RGmPB.net
         ___
         /     \      な、なに急にスレ開くんだお!!
       /  ─   ─\        スレ開く時はノックくらいしろお!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄| 
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 23:47:45.89 ID:2H3RGmPB.net
           ::    ::  ___   ::   ::
           ::   :: /  u  \  ::  ::
           ::  ::/\   /   \::  動くんだお・・・動くんだお・・・
            :: / >)  (<)  J \ ::
            ::|し  (__人__)      |:: 
            ::\    `⌒´   U /
>>1  N      ::  ノ           \ 

                 ___  
                /⌒  ⌒\     
              /( ●)  (●)\ +  
            +/::::::⌒(__人__)⌒:::::\  
             |     |r┬-|     |  
    コロ・・       \    `ー'´    / +
>>1 乙⌒        ノ           \ 

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 02:09:20.11 ID:I8oP+r2l.net
「N」がコロ・・ってなったら「Z」だろ

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 02:59:22.30 ID:JwLCoxvt.net
ね、寝癖だォ…

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:21:38.69 ID:SzXL8c58.net
                           ・。;、'    
                         , ∴・'∵(#)д;` )(*⌒' ;  
                              ⊂ ⊂ ノ ゜  
                             ⊂二/ ノ
                               (,,/

                  _, ========、.==== 、.、
                 /        //    ヽヽ____
           ___/_(・∀・ )*\//|/二)  |ヽヽ__/
      ,-=,~ ̄    , -- ,   _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     ̄ヽ  ―――  (´⌒(´⌒;;;
     / - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´  /;;;;;;ヽ o .|        ノ ,-‐-、 0.|  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒(´⌒;;;
     ( ニ  |   |   ニフ  //  ̄ヽ| _ |        / / ,.- .、.、_ )    (´´(´⌒;;
     .>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/  ≡≡(´⌒(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ ≡≡≡(´⌒(´⌒(´⌒(
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 09:21:03.99 ID:BBEYWZLr.net
保守

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 13:07:58.88 ID:PMhEqbsF.net
シマノに社外品のホース使おうと思ったけど、対応が古い機種の物ばかりだね。
内径の太いホース使ったらまずいのかな?

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 13:48:11.64 ID:6i3ToBPW.net
フィッティングが対応してればホース内径は関係ないんじゃね?

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 02:52:58.69 ID:MekUE3MJ.net
内径が太いホースを使うとブレーキレバーのタッチが変わるんじゃないか?

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 15:29:55.36 ID:c4JkBXC5.net
オイルの量が増えた分とホースの面積が増えた分はタッチが軟くなるだろうが微々たるものだろう。

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 19:02:26.86 ID:bna9NyxZ.net
寸法関係無く膨張具合によっても変わるよね。

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 19:11:37.90 ID:QOiyvG3p.net
ヒストン比が変わらない限り、タッチは変わらない。
オイルの量やホースの内径の違いでは速さやタッチは変わらない、
オイルは流れているわけじゃなく圧力の伝えるだけだから、気のせい。

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 00:33:55.47 ID:14FLe5ZM.net
>>11
ホースの太さは関係ないよ>パスカルの原理

16 :9:2014/08/27(水) 02:06:16.38 ID:k1w1eDpz.net
皆さん有り難う
内径が太いかどうかは実際分からないんだけど。
シマノがBH90で内径細くしたから、そう想像しています。
取り敢えずBH63あたりで試してみようかなと思ってる。
大丈夫そうだったらステンメッシュのホースにしてみたい。

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 02:33:28.13 ID:OJApnPWY.net
あれは内径小さくする事で肉厚にして圧力に負けないようにしたと聞いたよ。
圧力に負けるとフニャるしね。

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 04:16:00.46 ID:VeCGC7Mr.net
実際に較べたわけじゃないけど、
ホースに差し込む真鍮のインサート自体は昔から変わらないと思うので、
ホースの内径も変わってないと思うよ。

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 13:40:07.99 ID:kwOczuaQ.net
>>18
新旧部品を取り寄せてみた。
現行型はコネクティングインサートがアルミ製になり細く短くなってる。
オリーブの方は、ノギスで計ったけど、差は見られなかった。

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 19:25:55.14 ID:G6BKjhZ8.net
ID変わったけど、18です。

>>19
なるほど、今はインサートも変わっているんですね。
とても参考になりました、サンクス!

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:04:47.22 ID:kwOczuaQ.net
http://i.imgur.com/oONf8Om.jpg
完全にピンぼけ
左がBH59で右がBH90
http://i.imgur.com/wcEwGdL.jpg
上が旧型で真鍮製
下が新型でアルミみたい。
http://i.imgur.com/c5k4i5x.jpg
上が新型で、下が旧型。
オリーブは違いが分からなかった。

タッチはわずかに旧型の方にレバーの弾力性みたいな物を大きく感じる。
外国製のメッシュホースが旧型の太さだとしても、ホースの材質の分カッチリしてるかな?

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:57:02.94 ID:U2f5BEpy.net
オリーブは丸い金属で、それはスリーブじゃないかな?

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 23:34:43.68 ID:7RBy573R.net
2級自動車整備士の俺の考えとしては、フルードを全化学合成油のATFもしくはパワステフルードに交換すれば10年くらい無交換で行けるはずなんだが、これについておまえらどう思う?
近いうちに試してみようと思う

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 23:47:25.62 ID:mcRGrCCG.net
>>23
引火点とか沸点とか、クリアしなきゃいかん問題がありそうだが

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 01:55:58.84 ID:3jSvzaoc.net
>>22
3枚目の画像の左上にオリーブ写ってるでしょ?
ノギスの計測では中心部の外径、長さ共に変わらなかった。
>>24
4輪の経験でいくと、DOT5でも熱が入ると急激にベイパーロックしやすくなるから、キャリパー部分のフルードを抜いていた。
やっぱり、過酷な環境では小まめなメンテに限るよね。

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 09:55:25.25 ID:SDardTD2.net
シマノとかミネラルオイルっってようはただの鉱物油だろ
それともなんかすごい添加剤でも入ってるの?
鉱物より化学合成油の方がいろいろすぐれてるからいける気がするのだが
ダウンヒラーでもない限り自転車でブレーキがやばくなるほど発熱することなんてあるの?

クルマって1トンぐらい重さの車両を200km/h近いスピードから止まるからあんだけ発熱するんだろ
自転車だと運転手含めて80キロくらいの重さをせいぜい70km/hくらいから止まればいいんだから余裕じゃね?

必要な制動力(≒発熱量)は重量に比例、速度の2乗に比例することを考えると、
自転車のブレーキの総発熱量は単純計算でクルマの100分の1
4輪と2輪の違いがあるからそれの2倍で50分の1
パッドの面積比を考えて5倍で10分の1

あとはフルードの容量とか放熱性の問題
自転車のキャリパーは基本的にむき出しで風当たるから放熱性は良い

他にオートバイと自転車の比較計算もして、俺はたぶんいけるという結論になった

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 10:00:47.56 ID:r0/LF93h.net
シマノの開発陣が色々思案した結果のミネラルオイルだからそれで問題無いんだよ。社外品使うとパッキンやシールへの攻撃性の方が気になるわ。
車でも用品メーカーは非純正オイルを推奨するけど、プラセボだからね。

特にATオイルは純正でないとダメ、絶対!

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 10:24:42.09 ID:Vulk4hkE.net
>>26
山行くと、地形や状況によっては、下りはずーっとブレーキを
引きずりっぱなしで下りなきゃいけない場合とかあるよ。
モノが小さいからすぐに温度が上がる&低速なので流風でもあまり冷えない。
ステンローターが熱で変色するほど熱を帯びることも珍しくない。
そういうトコ、走ったことないのかなぁ?

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 11:23:22.16 ID:SDardTD2.net
>>28
確かにそういう状況ならDOT4とか必要だな
その状況だとミネラルオイル使ってるやつ絶対やばいだろ

>>27
パワステフルードやATFはゴムとかへの攻撃性が低いことになってるけど、自転車ブレーキ用のパッキンとかシールがどんな素材使ってるかよくわからんし言われてみると不安になってきたわ
今回は素直に純正指定使っとくか

俺が開発陣なら化学合成油と耐油パッキン使ったメンテナンスフリーの油圧ブレーキ作りたい

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 12:11:00.07 ID:Vulk4hkE.net
>>29
無知を晒さない方がいいぞw
ミネラルオイルの沸点はDOT 5.1よりも高いから。

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 12:11:57.27 ID:Vulk4hkE.net
ほれ、ものの数秒で見つかる。
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2013/04/Shimano-Brake-fluid-chart-600x349.png

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 12:15:57.48 ID:Vulk4hkE.net
ミネラルオイルの沸点に関する話は、
シマノがディスクブレーキを初めて出した頃から
「沸点はダイジョブかよ?」であちこちで議論された。
とっくの昔に廃れた話題。

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:01:07.27 ID:VYv6aHqw.net
自分で試したわけじゃないしどっちがどっちだか忘れたけど
DOT用のキャリパーにミネラルオイルか
ミネラルオイル用のキャリパーにDOT
どちらか一方はシールが膨潤してジャジャ漏れになるよ

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 14:43:38.95 ID:SELWZW1p.net
ミネラルオイルってうまそう

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 14:48:06.61 ID:6Wsv0DnT.net
好物油だしな。

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 15:18:55.63 ID:tlmLCVnQ.net
ニンニクと鷹の爪入れて寝かせておいたら色々便利そう

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:29:52.01 ID:SDardTD2.net
ミナラルオイルっ意外と沸点高いんだな
俺が無知だったわ
なんでクルマのブレーキにミネラルオイル使わないのだろう?って思って調べたら、水が侵入したらキャリパーの所に水がたまってヤバイのか

>>33
ミネラルオイルのキャリパーにDOTでダダ漏れ

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:50:40.91 ID:r0/LF93h.net
もうすぐ初めてXTRの油圧ディスクブレーキデビューなんだけど、効きすぎて前転する事はないの?
なんか怖ひ

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:57:43.07 ID:tlmLCVnQ.net
>>38
俺は160mm+純正パッドだけど効き過ぎによる前転はした事ないよ。
コントロールしやすくてむしろ安全と思うよ。(言い過ぎか?w)

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 22:25:26.02 ID:FMGQEe6j.net
XTRのVブレーキで前転ならしたよ

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 03:10:44.20 ID:RyhCMOL2.net
byカンチブレーキさん談

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:56:40.41 ID:U5tiO/Zi.net
状況によるけど、Vのほうが前転する。
いや冗談抜きで。

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 01:08:04.72 ID:fuJVvOsx.net
まあディスクの方が効きはリニアだからね。

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 00:40:16.96 ID:1h5nYBRc.net
    ∧__∧
    (`・ω・´)  保守ぢゃ
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 01:27:45.84 ID:BoQyfiMa.net
テクトロからシマノに変えた
記念カキコ

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 23:55:47.23 ID:FBGag6g1.net
シマノのサーボなんとかってすごいね!手がだいぶ楽になった。もっと早く使ってればよかったよ!

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 00:00:51.14 ID:BoQyfiMa.net
まだならしで本格的に乗ってないので性能は語れないけど
中途半端にメッキパーツ使うな!と言いたい
シングルHTバイクに似合わんだろ!
白色でかっこいいの出せ!

テクトロは下る度に腱鞘炎を再発GOGOで最悪でした
二度と買わないしお勧めできません

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 12:18:38.53 ID:b67v5iHr.net
ふつうブレーキ買うと、オイルは自分で入れなくちゃいけないの?

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 12:42:59.79 ID:WP/VzhgF.net
>>48
普通はどっちだろ、バラバラで買うケースのほうが多いと思うけど、その場合は自分で入れる必要があるね。
オイル充填済みと記載がある場合は不要だよ。

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 13:34:28.63 ID:b67v5iHr.net
>>49
わかった。サンクス。

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 16:34:05.09 ID:7ZE6iOA3.net
エアー抜き地獄…

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 16:56:57.17 ID:b67v5iHr.net
>>51
今、ピストン動かない地獄中。

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:45:43.06 ID:W2lKVZVO.net
エア抜きは面倒くさくて…。外注したほうがいいな。あれは。

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:38:34.70 ID:6KnjXSV0.net
レバーをゴムとか紐で引いて一晩。

後はブレーキライン上の一番高くなる位置からエア抜き。

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:46:28.36 ID:WP/VzhgF.net
引いちゃったらポートが閉じね?

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:01:37.25 ID:W2lKVZVO.net
圧力かけて空気だまりをラインの上のほうに持ってくるってことじゃね?
んで、翌日その空気だまりを改めてエア抜き。

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:11:58.45 ID:M6EslrR0.net
そんなにエア抜きって面倒臭いかなぁ。
ヘイズでもシマノでも30分くらいで作業を済ませてもエア噛んだことない。
一応、翌日にエアが上がってきてないかチェックはするけど。
自転車を逆さにしても問題が起きたこと無いし。

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:17:28.34 ID:52ILvOVC.net
油圧ってコケたり
逆さにして足回りとか整備したら
まずいんですか?

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:25:28.01 ID:oAlhkkAI.net
>>57
モノによるかも。
BR-M775系だけは妙に苦労した覚えがある。

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 02:07:11.62 ID:xKbcDWn+.net
>>58
完全にエア抜きできてれば、逆さにしても問題ないと思う。
でも転倒はともかく基本的に逆さにするのはダメ。
リザーバーに残ったエアがブレーキラインに入る可能性がある。

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 09:27:59.80 ID:jiBVFZnb.net
王滝に向けて、Vesrahのパッド注文してたやつを入れ終わった。
いつも行ってるショップ店長のお勧めで買ってみたけど、ぶっつけ本番で
新パッド投入…。

エア抜き、Avid純正のシリンジキット持ってるけど、自分ではやったこと
ねーや…。
汁ものはどうにも扱うのが面倒で…。

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:29:19.34 ID:3SwZM9eZ.net
完成車についてきた初期型XTをここらで全部新しくしたい。

油圧ディスクならいいのでLX程度で十分なんだけど、
ローターは今の6インチのままで使う予定。前後インターマウント
最近のはみんなポストマウントみたいなのでアダプタ必要になるけど、
はやり純正で買ったほうがローター位置やセンター出しが確実ですか?

レバー、ラインまで含めて全部換えるのでどの程度の予算見とけばいいですか?
箱入り新品とかにはこだわらないので完成車外し品とかでもいいです。

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:52:29.35 ID:+F1uFPW+.net
>>62
アダプターの精度はわけのわからない物でなければ何処のでも問題ないはずだよ。
詳細忘れたけど組み合わせによってはキャリパーと干渉するとかなんとか聞いた事あるね。
予算は定価足し算で考えとけば小物やらなんやらで出費があっても足りるよ。

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:04:06.02 ID:ZyEEQFou.net
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m129323199
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e148004040
こう言うの安いし
組むだけで簡単でよさそうだけど
どうなんですかね?

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 21:12:27.07 ID:xCJ5QnDW.net
>>64
AVIDのそう言う奴使ってるけど、前スレに写真はられてたやつみたいに
基本長すぎると思っていい。

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 21:14:57.18 ID:xCJ5QnDW.net
↓こんなんとか。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 17:50:28.01 ID:aBShZeAm
M785の完組wiggleで買ったらホース長すぎワロタ…
組み立てエア抜き不要!って事でこっちを選択したけどかえって手間になってしまった
こんな長くてちょうど良いやつ居るのかよ
http://i.imgur.com/ki2WlZF.jpg

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 20:54:18.01 ID:pxhnwlCe
>>711
安心しろ、CRCモノならシマノおよび785だけじゃないwwwwww
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1397353531308.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1397353321756.jpg
XXはまだ多少長めだったがCODERはその785と同じくらいの長さだったわw

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:17:29.85 ID:HFSQISOI.net
通販でデオーレ買ったらスペアのオリーブとかホースクランプする工具とか付いてきたな

68 :62:2014/09/16(火) 00:19:55.31 ID:BmTG71FR.net
>>63>>64>>65>>66
ありがとうです。オクのセットいいですね。
インター用アダプタまで込みのヤツならこんなのいいや。
うちのはXSサイズフレーム、F100mmストロークだけど、
元々付いてるちょい長めのメッシュホース計ったら
F70cm/R125だったので写真の人のほどは酷く無いですね。
どうにも余って嫌だったらフルサス車にまわします。

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 06:44:32.17 ID:XKwsrGAF.net
いいって事よ!

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 20:22:39.70 ID:5tO5v6/B.net
>>68
>元々付いてるちょい長めのメッシュホース
ココが非常に気になる

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 20:24:03.66 ID:5tO5v6/B.net
>>68
>元々付いてるちょい長めのメッシュホース
ココが非常に気になる

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 20:24:34.78 ID:5tO5v6/B.net
>>68
>元々付いてるちょい長めのメッシュホース
ココが非常に気になる

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 20:28:42.04 ID:5tO5v6/B.net
ゴメン!
書き込み結果が失敗した模様となっていたので、続けて書き込んだらこんなんなっちゃった

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 20:52:25.14 ID:FCsVFh4q.net
初期型XTはメッシュホースだったからそれじゃね?
あれ両側カシメのフィッティングだから微妙な長さ調節出来ないんだよね。

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:37:48.70 ID:fubzktGU.net
まぁでも切り飛ばしてエア抜きすりゃいいだけなので
手間考えてもオクのセット売りのは安すぎでしょw

76 :62:2014/09/17(水) 15:21:02.32 ID:blveziti.net
も一つ教えてください。
シマノM396か445のどちらかにしようと思います。
画像で見るとレバーの形が違うようにも見えます。
初期XTより長く見えますがM396は2フィンガーですか?

また395と445だと1ポッド、2ポッドと差があるけど、
片引き気にしなければ制動力自体はM395でもちゃんと効きますか?

週末ライダーのファンライド用Fサスハードテイル車です。
近所のガレ場林道を責めるほどじゃなく流して下ってます。

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 15:35:23.56 ID:lIIJvA16.net
どっちも効く、普通に効く

つか、ちゃんと効かないブレーキって売ってんの?

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 16:52:53.29 ID:ZuKd6eZy.net
>>77
ある

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 17:10:36.48 ID:+FnlswRF.net
>>76
どちらも2フィンガー、2ポッドじゃね?

80 :62:2014/09/17(水) 19:39:43.34 ID:blveziti.net
>>79
マジですか?w
だったら395でいいや。ありがとうです。

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 23:45:35.75 ID:J3dXiNFc.net
ごくごく初歩的な質問だが…

いったん組み立てられたホースを抜いて、カットしてまた組むってできるの?
(オリーブとか再使用が厳しいパーツがあるのは承知しているが…)

>>75を見てふと思ったんだけど。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 23:56:33.02 ID:+FnlswRF.net
>>81
可能だよ

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 00:39:26.07 ID:mzvIhaT+.net
ブレーキ周り一式新調して
一週間通勤でならし
土曜・日曜・月曜と山を走ってたら
月曜の午後に後輪のキャリパーがパックリ
また入院だよー

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 07:11:22.65 ID:L6j3Mmjb.net
>>83
どうせそこまで状況説明したなら
型番位かけよ糞蜜。

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:26:57.38 ID:M/6qwiZi.net
>>84
ゴメンゴメン
正確な型番は判らんけどSLXどすぇ

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 15:38:10.97 ID:X8FGgMPa.net
山で使うなら、サーボ付きがいいよ
絶対

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 15:45:31.17 ID:+UIYf4E5.net
>>86
俺はサーボ嫌いだな
タッチが

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 16:16:15.88 ID:ZRO/SaO/.net
でもサーボついてるほうが引きが軽くて
長時間の下りでも腕が上がりにくいよね。

総レス数 993
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200