2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ランニングすると自転車よりも調子良くなる 2

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:11:08.26 ID:nY1azEvc.net
自転車なんか交通手段にしよう
前スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1397577953/?v=pc

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 09:59:47.39 ID:O/+R8XHu.net
自転車だランニングだじゃなくて単純に同じ成果を得るには自転車の方の設定距離が短すぎるだけやがな・・・

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 10:15:40.60 ID:QpOLMAlB.net
>>285
幹線道路でのろのろ走ってたら逆に危ないだろ

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 12:00:05.74 ID:u9uhK5FW.net
夜中の歩道の方が危ないから、これでもかと自転車光らせて側道を走る。
赤信号がチャンス

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:34:33.67 ID:WocgL/iX.net
>>286
要するに自転車のほうが効率が悪いってことだね
テクで3km歩いたほうがいい運動だ
自転車じゃ足首、膝などが衰えるよ、腰も

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 09:18:31.46 ID:QuU09Jh+.net
いや走るほうが各部が鍛えられるのは間違いないが、話は糖尿病の数字の話だからね
自転車の方はもう少し距離走れよ

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 09:52:18.96 ID:fTeDezSL.net
糖尿病は細胞の病変だからなぁ

運動して改善する軽度の糖尿病の内は良いが
それ越すと運動療法効かなくなる・・・
と言うよりちょっときつい運動するとアシドーシスおこして路上で痙攣死
ってことがあるんだよなぁ

怖いよなぁ

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:04:20.69 ID:rhPNYHpS.net
生活習慣病は予防が大事

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 13:21:50.04 ID:Nm2EpI0F.net
>>290
スレタイ30回読めよ

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 13:58:57.86 ID:tB7AfAHZ.net
1年ぶりにラニング再開。この1年は毎日自転車30km、
+筋トレ、柔軟を続けていたので、普通にラニング
10km走れた。自転車ではビンディングシューズを
使っていたためか、再開したラニングでは後ろのケリ
が前より強くなった感じ。ラニングは、50分で全身
汗でビショビショ。真冬以外は不快感100%!

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 14:39:26.13 ID:/BMa1e4u.net
ランパンですら汗でびちょびちょになって張り付くんだよな…

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 19:36:23.52 ID:I+YDt/jo.net
俺のパンツは染みだらけだけど

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 20:43:13.43 ID:ofSbu3EK.net
>>291
運動しても効かなくなっちゃうってことがあるのですか・・
残りの自助努力は食事制限だけですね・・


人生の楽しみは自転車に求めますか・・

でもハラ減るしなあ・・

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 11:00:00.07 ID:vLm+XGz9.net
いつもジョグ程度の走りしかしてなかったけど、試しにランニングっぽい速度にあげてみた。
しんどいけど、30分は維持できたわ。ちょっと速度あげたほうがきもちいいね。なんか走りやすい。

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 12:43:13.83 ID:NRHGTvwQ.net
そこは時速やペースも書いてくれんとなんとも言えん

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 07:57:46.54 ID:w4ttWWCj.net
そもそもジョグとランニングの定義は人それぞれ

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 09:00:09.82 ID:OUNuVGts.net
ほんとそれ
まだ走り始めて一ヶ月程度だけど、ようやく1kmがやっとだった初日から4km走り続けられる所まで来たけど
時速8km/hだw
取り敢えず5kmまで到達したらそこから速度を上げていきたい

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 12:58:32.84 ID:KixJydct.net
自転車でもSLD(slow long distance)が評価されていいる
のだから、ラニングでも必ずしも速度を上げなくてもよい
のでは?

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 13:42:39.65 ID:ydmFpHHA.net
ロードはあまりにも時間がかかる
乗ってる時間+機材整備
ジョギングがお金もかからなくて一番いい趣味かもねー。

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 13:51:49.75 ID:QH+y9Jrm.net
別にひとつに決めなくてもええんやで?

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 14:37:37.56 ID:O48v8yBg.net
おすすめのランニングシューズおしえてーや!

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 15:12:33.84 ID:ph9sV4Xh.net
3年でソールのウレタンが加水分解するナイキ!

とか騒がれてた時があったけど、ほんとのプロモデルって一試合ごとに使い捨てとか
そんな前提なんだろうから別に問題ないと思う。

一般さんはながm治する普及モデル買えばソールが摩耗しまくるまで使い込めると思う。

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 15:18:25.09 ID:YL8brAlc.net
>>302
LSD(Long Slow Distance)だろ。
それに近年ではLSDはあまり重視されてないと思うが。
が、ランニング初心者の場合は脚の筋肉内の毛細血管を増やすため、
という意味でLSDやらないとダメ、らしい。

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 17:52:51.26 ID:rfixQS0g.net
いやそれ以前に、ランニング初心者が速度出すと膝やるから。

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 17:55:39.24 ID:ydmFpHHA.net
>>306
プレミアのエアジョーダンWを3年ぶりに履いてフェイク一発で崩壊した。
ウレタンは使い捨て。

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 18:20:50.52 ID:8+Qju29x.net
日本人足ならアシックス一択
LYTERACERはコンチのGP4000Sに例えられる
アウトソールが堅めで減りが超少ない
コスパ(・∀・)サイキョ!!

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 18:53:10.38 ID:YL8brAlc.net
マラソン大会のときに観察してると出場者の8割(いやそれ以上か)くらいは
アシックスだしな。

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 18:55:41.04 ID:ph9sV4Xh.net
オニヅカで!
>>309
マジあの崩壊具合はヤバイ!

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 19:21:13.79 ID:YL8brAlc.net
>>308
たしかにソレはあるなあ。
あ、初心者が頑張りすぎて足首の疲労骨折ってのも追加で。

10年ほど前の話だが、筑波大の運動生理学の助教授が、日本人に一番合ってる
のはアシックス、ナイキはダントツでダメだって言ってたよ。
アディダスは、まあ人によっては合う、と。

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 19:46:55.04 ID:SUuwFOSr.net
asicsは社長が創価学会信者なんだよなぁ

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 20:45:28.40 ID:Q78hgxdj.net
>>308
膝って突然、痛むこともあって本人はオーバーランに気付いていない傾向も
あるみたいだしね。
初心者の場合、速く走れるようになるステップが楽しくて、ついつい負担を
かけてしまうんだろうな。

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 23:42:00.90 ID:8+Qju29x.net
走ってる最中は副腎からアドレナリンがいっぱい出て
違和感はあるけど痛みあまり感じないんだよな

でもってランナーズハイで脳内にエンドルフィンが出だすと
違和感すら忘れて気持ちよくなってしまう

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 00:02:21.17 ID:w4ttWWCj.net
昨日初フル大会出て終わった後、節々痛かったが
今日は筋肉痛のみだったんで軽く走ったら、膝裏のスジが痛い。
調子乗りすぎた。やっちまった

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 06:50:07.60 ID:5RgOumX5.net
磨り減った軟骨は元に戻らないからね。
はしゃいで走ってると後で後悔するよ。

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 10:28:48.89 ID:rRchD7HX.net
幅広(段広甲高)の所謂日本人足にはアシックス、細長い足にはナイキ、プーマ、ルコック、中間にはアディダスってことな
足サイズ計測実行推奨。自分が思い込んでるサイズと結構違ってたりするから。
あと、初心者はとにかく、かかとのクッションがしっかりしてるものを選ぶ事。クッション薄いと膝壊すから。

日本人足の初心者には、アシックスのニューヨークシリーズがよくオススメされてる

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 10:39:17.30 ID:VPAVyanX.net
ウォーキングかスロージョギング程度でいいわ

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 12:10:14.62 ID:5igLNNro.net
でも、一度ランイングの楽しみを覚えてしまうと
ジョギングでは物足りなくて、ついスピード出しちゃう。
膝を痛めた直後なんかは、十分すぎるくらい距離・スピードを
抑えないとダメだな。

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 12:23:59.04 ID:K0B2pXV2.net
>>319
アシックスはどっちかって言うと細めだと思うけど?
ミズノががデブ足用
海外メーカーはワザワザ日本人足型とか変なの作ってデブ用化したはず

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 12:54:46.91 ID:ghApF97f.net
んで結局お前らが考えているジョギングとランニングの速度はどれくらいなんだよw
どっちがどっちがって数字がなきゃさっぱり分からん

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:05:28.52 ID:ENGCEiHq.net
時速9km以下ならジョグかなあ。
ランニングとして走るときはだいたい時速12km〜14kmくらいか。
走り始めの1kmくらいは時速10km程度で暖めるかね。

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 17:04:44.82 ID:fYCDB+Vq.net
俺は元々膝痛めてるから自転車一択。
ハイキングコースを自転車で走らせろ。

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 17:24:12.49 ID:u+oVICIA.net
僕ぬぅばらんすがぴったり

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 17:48:42.27 ID:UAXqLZVm.net
だからロードジョグで十分だって

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 21:59:41.94 ID:Kgcr54u1.net
>>322
ナイキやアディダスに比べれば普通足ってことだろ、相対的に

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 11:49:42.93 ID:hcMt7KV/.net
自転車ばかりやってるとそれはそれで飽きる。ガチレーサー派じゃないし。機材に特に興味もない。
で、ジョギング始める。ちょっとずつ距離走れるようになる。楽しい。
ジョグやる日が楽しくなる。同時に自転車に乗る日も楽しくなる。


やったぜ。

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 12:58:50.62 ID:iPSiHDOz.net
ジョギングを始めて体力的には快調になってきたのに頭痛が出るようになってきた
一歩一歩脳に振動が行ってるんだろうな
思えば俺は自転車ですら頭痛が出るから太いタイヤ履くようになったのを今頃思い出した

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 13:16:47.25 ID:iPSiHDOz.net
そこでだけど、今イオンとかで398円のクロックスがジョギングシューズなんだが
これを軽さ重視ではなく、クッション性重視の作りのランニングシューズに替えたら改善される?
時速10km/h以下でジョギングする時のクロックスは以外にも凄い走りやすいんだが

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 13:32:12.81 ID:Ewjc1yLo.net
時速10km/h以下ってウォーキングと同じ速度か
スロージョギングっていうの?
改善って何を期待しての改善なのかわからないけど現状で凄く走りやすいならそれでいいと思う

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 13:47:27.15 ID:iPSiHDOz.net
>>332
薄くてめっちゃ軽くて10km/h以下のジョギング速度ならサンダルなのにバタつかないで走れるのはいいんだが
何しろ薄くてほぼ裸足で走ってる感覚の衝撃吸収能力の無さだからね
それが一歩一歩頭に振動を与えてるから頭痛が出てると予想してる
専用シューズってどうなのかなぁと

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 13:58:15.66 ID:hcMt7KV/.net
クロックス=専用シューズ

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 14:16:17.95 ID:t0EIWO5X.net
そんな脳への衝撃より単に低血糖とか低塩分なんじゃねえの?

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 14:28:56.52 ID:iPSiHDOz.net
>>334
ググるとフルマラソンをクロックスとか特別不思議じゃないみたいだね
>>335
その可能性もあるけど、長距離を高速巡航で汗もかきまくりの走りとかは平気なんだよね
運動強度の低い町中の歩道中心のダラダラ自転車徘徊での段差ですぐに頭痛になるのよ
本当に振動に弱くて参ってしまう
それだけのためにタイヤは38Cという・・・

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 14:51:14.78 ID:qZ9fINH+.net
眼科行って来い

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 16:15:42.36 ID:Ewjc1yLo.net
靴底薄いほうが体に対する衝撃は少ないとかいって一万もするサンダル売ってるよ
クロックスくらいのクッションあれば十分でしょ

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 17:34:45.01 ID:N6e3ST4s.net
km/h と min/km がごっちゃになってる奴等が急に出てきた・・・

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 18:41:10.57 ID:Ewjc1yLo.net
>>339
スマン
ランの時は時速使わないから勘違いしてたわ

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 18:51:58.95 ID:iPSiHDOz.net
>>337
頭痛の末に病院でMRIまで取ってもらった事があるんだけど何も意味はなかった
結局自分で考えてタイヤを太くする事とハンドルを少し上げることで自転車趣味での頭痛は解決したんだよねぇ
>>338
そうなの?
確かに薄くて路面の感覚が手に取るように分かるから衝撃の少ない走り方をしてる自覚はあるが
硬いのだと返ってそれが分からなくなる感じかな
だとすると、元々一級河川の土手を走ってるけど、下に降りて土&芝生の上の柔らかい所だけを延々走るとかしてみるしかないか
供早速試してくるわ

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 18:53:39.98 ID:iPSiHDOz.net
訂正
×硬いのだと
○厚いのだと

×供
○今日

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:52:31.32 ID:MeUVJjcL.net
既出だったらスマンが
ジョギングでも追い抜いたりするとムキになって加速してくる奴っていますか?

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 23:10:36.27 ID:KZBOpJce.net
いるいる

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 23:16:21.26 ID:8CKW5ka9.net
ないな

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 23:22:18.01 ID:KYgKoVTo.net
ランニングなら居そうだな
ジョギングはそういう精神状態の運動じゃないだろう

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 23:26:52.80 ID:O4x5zPMs.net
LSDでロング走とかやっている時に若い女の子とかに抜かれると
俺のチンケなプライドが邪魔してペースアップする機会を虎視眈々とねらっちゃうな
我ながらちいせえ人間だとは思うよ

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 23:30:31.74 ID:afeKUdOJ.net
延々と後ろで(*´Д`)ハァハァやられると集中力が落ちるのでペースアップしてしまう

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 07:28:11.59 ID:cF+ECWey.net
昔やっていた水泳では、平泳ぎの女性のすぐ後ろを
泳ぎ続けた記憶がある。今それをやると、迷惑防止
条例で逮捕される? ジョギングと自転車は今でも
OK?

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 11:10:38.95 ID:V4LVjMB9.net
追い抜いた相手がムキになって追いかけて来たけど結局付いてこれず
足音が遠ざかって行くときが快感。うん、小さい男ですまんw
だけどそんなちっぽけな事にでも楽しさを見出さないと続けられない。

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 13:23:27.72 ID:EX0az+Zb.net
水泳する時は脚毛も脇毛も剃ってこい
水の中に変なのが漂ってると集中力が落ちるので

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 13:46:35.03 ID:3HsnYmL0.net
ジョギングは元々マイペースで長距離走り切ることが目的なんて
人がいるからペースを変えたりする余裕が無いな
変にダッシュして脇腹痛くなってしまったら台無しだw

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 14:47:34.53 ID:o2lhsbd4.net
ここトライアスロンスレになったのかいいねいいね
いまはショートが精一杯だけどいつかはアイアンマンになりたい

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 21:04:01.84 ID:LhlJ5ur9.net
>>350
そういう相手より優位に立とうとする優越感よりも
自己タイムの更新とかの方が精神衛生上は良いけどね。

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 22:25:34.11 ID:NqWJ+jSd.net
>>354
具体的にどう良いの?

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 10:17:59.82 ID:QuTZZksl.net
継続しない。楽しくなくなってくるから。最終的には自分の身体との対話になってくる。なんか怪我もしやすくなるんだよね。

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 18:14:38.76 ID:XdDgjYkT.net
対人と対自己タイムの違いでしかない
対自己タイムの方がタイム伸びなくなって
<継続しない。楽しくなくなってくる
に当てはまりやすい
で、無理に自己タイム更新しようと怪我もしやすくなる
他人よりも過去の自分の方がフィジカルもメンタルも近いからそれと競るのは相当キツイ

・・・という視点もある

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 12:18:11.09 ID:0oYUzEA1.net
age

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 08:30:33.58 ID:s7xABCxj.net
絵のパクリ
http://livedoor.blogimg.jp/inumenken/imgs/b/a/ba83a44f.jpg

絵のパクラレ
http://livedoor.blogimg.jp/inumenken/imgs/4/9/499d2b9b.jpg

パクリ。ひきこもりでイラスト描いているバカ。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/11704718.html

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 21:07:52.80 ID:iQmyevNP.net
>>357
自己タイム更新にばかり夢中になって嵌ると
確かに危険。
基本、1人で走ってるからドンドン嵌っていく自分が
客観的に見られなくなることも多い。

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 15:26:09.65 ID:mIsV5/4g.net
アシスト

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 13:36:02.97 ID:FmCHwfTO.net
アシスト

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 10:40:44.10 ID:2Wa4ehDc.net
マラソンシューズにも、電動アシストつけられそう

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:51:45.93 ID:/4H6jvvn.net
へー

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:42:20.25 ID:2Wa4ehDc.net
へー

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 09:13:54.95 ID:HzizQEta.net
おはよゆ

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 10:29:20.42 ID:mtcnewoU.net
かゆうま

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 13:00:09.14 ID:Y5kg8RIA.net
ランニング

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 20:33:53.16 ID:hBjb7UrB.net
ランニング

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 11:05:16.71 ID:rPw5tAo2.net
いよいよスレが過疎りだしたな?
おまえらランニングをサボってチャリ乗りすぎだろw

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 11:14:49.19 ID:UmZHuCZY.net
ごめんランもサボってる…

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 11:17:31.62 ID:UmZHuCZY.net
バイクもサボってる、だ…

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 11:20:27.47 ID:zqME1558.net
仕事もサボってる...

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 12:54:04.55 ID:gUe36qUR.net
出勤はしている、してはいるが・・・

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 14:13:26.09 ID:rPw5tAo2.net
デスクに向かってるし、PCも立ち上げてる…

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 15:59:25.90 ID:5ozlBVuO.net
2chブラウザもたちあがっている。

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 20:34:54.02 ID:4t56dCjv.net
ランニング

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:30:50.04 ID:OHOZEQji.net
ランニング

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 23:09:47.42 ID:twiucbqp.net
タイツ

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 19:52:09.03 ID:KHttd3EK.net
週末にチャリで100キロ走るより
毎日5キロランニングするほうがはるかに健康的
チャリを運動のツールにするには時間がかかりすぎる。
まともな社会人なら平日に何時間もチャリに乗れる時間はない。

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 20:04:09.25 ID:ej0+jRT+.net
効率だけ気にして生きてる人ってやーね
余裕がなくて

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 20:24:13.32 ID:Tfjp/eNU.net
>>380
ローラー台があるんやで

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 20:25:20.58 ID:EkTMeoWD.net
まあランニングスレだし、至極まっとうな意見だろう。
何ゆえ自板で語るのかはよく分からんが。

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:19:58.39 ID:fTB2qhb8.net
しかし、膝にくるからなー

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:58:17.61 ID:kplPFayh.net
膝足に適度な負荷をかけることで
骨密度も上がり、関節の軟骨も柔
軟に動くようになる?! 走り過ぎ
は×。

総レス数 998
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200