2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ランニングすると自転車よりも調子良くなる 2

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:11:08.26 ID:nY1azEvc.net
自転車なんか交通手段にしよう
前スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1397577953/?v=pc

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 08:28:55.62 ID:XtXfHX9u.net
めんどくさがりやだからハンドボトルにしてる。最初は重く感じるだろうけどすぐ慣れるよ。
それかシンプルハイドレーションをランパンと腰の間に挟むとか。これもオススメ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 09:53:43.57 ID:4s9wQvEW.net
>>674
俺も初めて20km走ったときは15km過ぎで急にガクッと失速した。
でもこれは補給よりペースの問題だったみたい。
ペースを落としたら失速せず20km走れるようになった。

キロ4分50秒で走ってたら15km過ぎで失速して20km平均でキロ5分にまで落ち
キロ5分で走ったら15km過ぎからペースアップする余裕が出来て20km平均でキロ4分50秒で走れた。

てことで20kmだと補給無しで走ってるけど、30kmのときはウエストバッグにペットボトルや補給食を入れている。

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 12:30:04.93 ID:GKnAlxb7.net
片手に300mlペットボトル、片手にライト。

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 12:50:46.09 ID:yUS79eFd.net
飲み物なんか腰につけてたら激しく邪魔そう…
まだ手に持ったのがマシじゃないか?
俺は長距離走らんから開始前に家で飲むだけだが

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 13:49:52.83 ID:+WOMAANJ.net
>>674
それの前のモデル使ってる
幅広の腰巻きベルトは普通に巻くと走ってる間は意識に上がらないぐらいいい感じ
ランニングポーチは安物いろいろ使ったけどこれがおれのゴール感あり
姿勢矯正になるほど締め付けて使ったことはないのでそんな効果があるのかどうかは分からない

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 17:20:27.90 ID:Q7Z9S4nH.net
冬でも路面が凍らない地域がうらやましいな
今から4月まではローラー台ハムスターだ

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 17:27:46.06 ID:X7TrfFCE.net
冬はモーグルでヘロヘロになる

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 21:56:30.11 ID:a48HX97t.net
歩いて3分のところに一周6キロのランニングコースがある。
水なら何箇所か飲むところがあるから飲み物持って行ったことないな。
腹減ったら帰ればいいし。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 08:22:09.60 ID:/8QVRnwh.net
うん

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 11:48:08.01 ID:0w2wA5+L.net
煽りスレかと思ったら、いいスレじゃないか。

>>671 の理由で、チャリ一本槍だったがジョグもやることにした。
(夜間気温7度3時間ライドでまだ余裕はあるが)
とりあえずロードジョグぽちった。明日届く予定。
続くようならGT2000あたりも考える。
皆さんよろしく。

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 18:03:30.33 ID:WupoFK1X.net
>>684
初心者でもクッション重視が合う人と軽量タイプが合う人がいるから気をつけてね
軽量タイプの人がGT2000履いたら足壊すよ

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 18:15:23.10 ID:Uob/iCKy.net
>>684
ようこそランニングも楽しいよ
ロードで鍛えてる人ならランニングの走り方さえ分かってしまえば
心肺能力を活かしてランニングでも速く走れるので楽しいよ

ケイデンス一定で歩幅を変えるとか歩幅一定でケイデンスを変えるとか
ロードの経験を活かせるのも面白い
ただ走るのに慣れていないうちは、心肺能力がある分スピードが上がって
膝を傷めたりしやすいので注意
脚が慣れるまではゆっくりめにね

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 18:52:06.70 ID:q0Avu6T4.net
いつも体力不足より膝が痛くなって終了する

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:33:02.03 ID:vn9F3RS0.net
秋になるとだいたい風邪引いて、そのまま喘息みたいになって
春ぐらいまでセキとタンがおさまらないから、
夏の間トレーニングしても次の年はパフォーマンスが落ちてスタート。
冬の間は自転車でのんびり走るぐらいしかできん。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 20:07:26.78 ID:eZbFcNkS.net
本家ランニングのスレはどこにあるの?
見つからないのですが、ここでいろいろと聞いてもいいのかな?

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 20:19:14.53 ID:5j8OwPpD.net
>>689
本家って何?
陸上競技板?
トップクラス目指そうとしてる奴らの集団だから殺伐としてるけどOK?

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 20:19:43.53 ID:vn9F3RS0.net
ダイエット板ぐらいのほうがいいんじゃね?

692 :688:2014/11/22(土) 21:06:34.32 ID:eZbFcNkS.net
貧脚の自転車乗りが、ランニングをしてみようと思っているので、
自転車板みたいなランニング板はないのかな、と聞いてみましたが、
ないようですね。
ダイエット板を覗いてみます。
ありがとうございました。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 14:11:13.94 ID:epMmScGK.net
マラソン大会出ると
サイクルウェア着てる奴結構いるね
自転車乗り出すと、自分の足でも走りたくなってしまうもんだろうね
オレも自転車乗らなかったら、走ろうなんてまったく思わなかったもんなw

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 22:21:17.82 ID:ycjinBkP.net
ワシはランから入ったわ

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 01:22:34.00 ID:NS1T4fnp.net
オラも

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 10:45:16.27 ID:nY8kN4VA.net
おいらもロードバイク買えなかったからランから入った。
自転車に乗ると移動距離が増えて世界が広がった。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 10:48:02.08 ID:uqt+Kgwg.net
俺は自動二輪でツーリング楽しんで、
その後健康増進でジョギングはじめて、
その二つの折衷案的な感じでロード。

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 11:57:31.31 ID:7/UdR52Q.net
ちょっと奮発した自転車買っちゃったから、かなりガチでこがないと運動にならん
ジョギングなら30分でいい運動になるが、チャリだともっと長時間走らないと全然同じ運動量にならん

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 12:03:12.09 ID:a7UcfAG1.net
30分ダンシングで縛ってみろ辛いぞ

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 12:06:46.63 ID:7/UdR52Q.net
いやだからガチでこげば運動になるのはわかってるってw
あんまりチャリで頑張る気がおきないんだわ
ジョギングは、まったり頑張らなくても運動になるから

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 13:23:34.12 ID:OiVcLrmY.net
ジョグで笑われることは無いがダンシングでムキになってると笑われる。

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 13:51:44.49 ID:4INJ+ff/.net
>>698
>チャリだともっと長時間走らないと全然同じ運動量
毎日10kmのジョギングを、毎日30kmの自転車(時々、
ジョギング)に変更した。自転車30kmは圧倒的に楽だ
が、タニタ体重計での身体評価値が上がった。代謝値が
最高値(右端まで到達)、実年齢59歳のタニタ年齢は25
歳(最年少?)
 自転車でだらだら長時間運動する方が、汗だくのジョ
ギング毎日10kmよりタニタ身体評価値は改善するのか?!

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 14:24:11.12 ID:Gv7nMEjA.net
俺はランニングで座骨神経痛をやって自転車に変えた。
といっても、学生時代の趣味がサイクリングだったから
むしろ喜んで自転車買ったわ。
始めたかったけど、なんか理由がつかなくて遠慮してたかな

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 18:29:52.69 ID:Yz97amoS.net
お前らは走る前の準備運動とかストレッチしてる?

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 18:49:39.50 ID:g7M7tZrY.net
>>704
走る前は動的ストレッチを軽くしてからゆっくり走りはじめる
走った後はストレッチ無しで歩いてクールダウン
静的ストレッチは毎日寝る前
ってパターン

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 19:01:08.03 ID:uqt+Kgwg.net
マフェトン先生はストレッチすんなって言ってるね。
てか最近はストレッチの害もよく知られてきたし、
するにしてもしないにしても納得してからやることだね。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 20:24:18.27 ID:4TWYN6pM.net
冬場は準備運動やらんと脚壊すべ

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 20:46:15.89 ID:IU1zcKAI.net
ゆっくり走っているからといって低負荷というわけでもないらしいからな

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 21:19:09.85 ID:g7M7tZrY.net
ゆっくり走っても着地衝撃はあるもんね
運動前の静的ストレッチはパフォーマンスを下げるので
動的ストレッチで筋肉を温めるのが吉

ランニングに行く前にローラーを軽く回しておくのもいい感じ

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 21:35:27.17 ID:fk6zqxd/.net
長い距離のときは静的と動的両方やったほうがいいぞ。油断してるとちょうけいじんたいやられる。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 01:55:48.37 ID:fdrs7DmJ.net
結局どっちなんだよ。ストレッチ自体は害なしでいいのか?

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:19:02.39 ID:ucECff1P.net
競技前に静的ストレッチをやっても怪我率は変わらないとの結果が出たってだけ
特にパワー系競技でね(アップを兼ねる動的ストレッチは有効)
現在静的はパフォーマンスが落ちるなどの言葉が独り歩きしてるが余り充てにならない

ロシアのオリンピックリフティングのクラブでは静的・動的含め約30分は練習前に費やしてる模様。
高重量のスナッチ・ジャークの反復練習などは事前ストレッチ抜きじゃ間違いなく怪我する。

ランニング、登山などでは静的ストレッチも有効だよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:24:31.72 ID:ucECff1P.net
追記:
ただ言えることは痛い時には絶対に引っ張るな伸ばすな
普通に考えても痛い時は縮こまるのが筋肉の習性だから
イテーイテーと言いながら大の字になる奴は見たことが無い。

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 11:10:54.38 ID:8rFyLbYY.net
筋肉痛は伸ばす。炎症などの嫌な痛みは伸ばしてないな。
あと前者は温める。後者は冷やす。

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 12:35:09.96 ID:SuDNF2w8.net
靱帯は切れると自動修復されないし
軟骨はすり減ると元に戻らないって知ってビビってる
動的でも性的でも何でもいいから故障しない方法教えてくれろ

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 13:44:19.55 ID:5oh96CYN.net
プロでも故障するのにそんな方法は無い

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 13:44:30.08 ID:P88/G+ss.net
>>715
情報に惑わされ過ぎなのでは?
そもそもどのくらいの運動能力の人なの?

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 13:59:31.45 ID:O8FfVS0T.net
ストレッチは凝りをほぐすマッサージみたいなもんじゃね?
体が温まってないときストレッチするのはよくないみたい

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 17:51:48.74 ID:ucECff1P.net
>>715
ハードにやらなきゃいい。
アスリートの真似事して俺って凄いだろが危険
彼らは皆身体のどこかに不健康要素を抱えてる。

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 08:30:59.50 ID:sH83kM3F.net
昨日ランニングした記憶が無いと思ったら昨日はあめで。。。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 09:43:07.88 ID:01JcWvaO.net
峠でロードでヒルクライムした後に、いきなりハーハーゼイゼイ言いながら
へたり込む人多過ぎw
駅伝レースでもないんだから、ターボタイマー付けろよ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 14:08:53.76 ID:T6n4/S0r.net
そういう人たちは疲労感を楽しみたいんじゃないの?

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 16:21:20.95 ID:4Todhxvd.net
心臓に急激な負担かわかかるって話だろ?

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 22:59:40.32 ID:6wz1T35T.net
パワーメーターが普及すればそんな奴もいなくなるんだろうけどね(´・ω・`)

725 :683:2014/11/26(水) 23:10:21.92 ID:uP4obHI5.net
>>685-686
遅ればせながらアドバイスありがとさん。
シューズ選びは思った以上にシビアみたいね。
パフォーマンスや膝の故障を左右するってのは怖いわ。
で、ロードジョグで走ってみた。
俺の走法は、かかとを地面に着けないで、
足の甲でばねのようにして衝撃を吸収するから、
かかとの衝撃吸収性はあんまり意味なかったわ。
ウォーキングするには値段以上の衝撃吸収性でいい感じ。
しかし、こんな走り方(フォーム?)でいいんだろうか・・・w

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 00:28:49.04 ID:0kh6llIT.net
なんか最近は固いソールで足の形に完璧にフィットしたシューズが良いって話もあるぽい

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 07:51:59.61 ID:bzLtyVtF.net
>>725
フラット走法っぽいがちょっと違うような気もするな

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 10:33:28.25 ID:GQrU0six.net
ただの低速走法だと思うが。

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 10:38:04.30 ID:nMKOQPmw.net
超長距離のトレラン走行だそれwそのままきれいなフラット着地身に着けると故障減るよ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 10:39:05.74 ID:nMKOQPmw.net
だからドロップが数ミリとかアルトラみたいなドロップゼロのシューズがいいと思う。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 21:03:42.27 ID:yOD4oHJM.net
シューズは2〜3足持っておこう
一回走った後のソールは翌日に使いたくないほど機能が落ちてる
一日おきに2足を交互に使うのが一番いいようだ

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 23:18:13.79 ID:vHRIM/DZ.net
今日はランの最後に坂道40mダッシュを5本。

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 00:06:28.53 ID:RvhVN4Lv.net
下りダッシュが完璧にこなせるようになると最強かもしれぬ・・・

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 07:29:27.51 ID:TI4p04aw.net
下り ( ̄□ ̄;)

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 09:44:40.85 ID:K6+jqT/h.net
下りをダメージ抑えて走るの難しいよな
現在奈良マラソンに向けて登り下りの練習中
奈良マラソン、高低差が異常・・・
ttp://blog-imgs-51.fc2.com/w/i/s/wistariya/20130105233342fa2.jpg

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 17:28:03.11 ID:ES7AZsTh.net
>>732俺も坂ダッシュやってるけど挫折中。5キロジョグ、50メートル坂ダッシュ10本、2キロジョグ、160段の階段ダッシュ5本、4キロジョグで帰宅。階段ダッシュの3本目位から足が上がらなくなる。もっと走り方勉強しよっと。

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 08:02:18.73 ID:VmSW3c0E.net
ランニング

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 20:25:26.89 ID:LNEuYASs.net
ランニング

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 00:13:35.41 ID:1WfZTyPZ.net
毎日一時間走るのが日課になってもうた

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 00:21:06.68 ID:nKM5FEa2.net
坂ダッシュはハムストリングスと大殿筋にごりごり効いてる感じがするよな
やっぱヒルクライム速くなんのかね

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 11:16:40.34 ID:VT14srBu.net
トレランしばらくしててクロストレーニングのためにロードバイク始めた
ずっとロードバイク乗ってる友達と峠行ったら異様に早いとは言われたな
でも平地は置いて行かれてどうしようもないです…

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 12:25:50.75 ID:eo/SzF/L.net
それはすごいですね

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 14:06:26.63 ID:DM1sZ3ka.net
ランニングの効果で筋持久力が上がってヒルクライムレースの後半でも
失速したり脚を攣ったりすることがなくなった

ロードバイクの効果でランニングでもハムや臀筋を上手く使って
楽に速く走れるようになった

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 14:29:43.20 ID:p/TyPdTv.net
クロストレーニングって素敵よね

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 15:28:28.64 ID:JsCmKQqK.net
へ〜

746 :名無しさん:2014/12/02(火) 17:27:48.84 ID:sJwtLIzr.net
版画ビジネスを妬みで批判する売れないイラストレーターのひきこもりのバカ発見。
http://inumenken.blog.jp/archives/17885924.html

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 01:14:41.24 ID:TIn78XVN.net
NHKでやってる3ヶ月でフルマラソンって番組見てるけど、チャレンジャーのお尻かじり虫声優が気味悪い。他の人に替えてほしい。

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 18:06:14.34 ID:WIR8+G5u.net
tesu

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 23:42:28.42 ID:zEA8QRJm.net
さむい…

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 00:59:07.94 ID:YA+BtQfP.net
5km走ったお

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 10:02:40.02 ID:+EPrrp1R.net
ゴーグルしてマスクして

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 17:47:02.26 ID:cflWTiEL.net
PCの前で

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 19:34:30.78 ID:y/AqU0jr.net
隣のジイさんと

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 19:44:19.84 ID:tuj7zNH5.net
ついに59キロが4時間で走った。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 22:40:59.79 ID:o47hieI5.net
自転車に向いてない住人のスレ

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 22:55:34.82 ID:+LO6vsoo.net
自転車に特化してないだけですよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 23:01:57.75 ID:o47hieI5.net
俺は人間に向いてないかも

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 09:50:23.22 ID:Ll6yTWJl.net
59kmって物なのか人なのかそれともアレなのか

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 10:41:27.86 ID:xjyq0NPV.net
59kmを4時間だったら四万十川ウルトラの60kmの分で優勝だな

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 20:05:26.21 ID:SM+aTbWr.net
NHKの初めてのサブ4を観てると内藤さんが軽いパンチドランカーじゃないかと心配になるわ

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 23:13:56.39 ID:pXCCGoV4.net
マラソン選手の河内が風邪より怪我の方が怖いから帰ったらシャワーより先にストレッチをやる、ってのに倣ってストレッチ優先させたらさっそく風邪引いたっぽい

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 23:16:53.08 ID:q9Fq6Np1.net
部屋がHOTなら風邪ひかんだろうに

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 23:30:33.43 ID:22Exnr5b.net
シャワーって本当に汗流すだけの公共シャワーの話でしょ
一般人は自宅の風呂なんだから体温めてからストレッチやった方がいいぞ

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 14:08:26.73 ID:2IcH0wLA.net
>>760
奴はドランカーだろ現役の頃だってフライにしては凄い遅い動作とパンチに呆れたほど
よくあれで世界チャンピオンなんて名乗れたものだ。
世界的に見たらアセアン・ジャパンチャンピオン

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 21:33:14.00 ID:NKyxsRLG.net
10kmくらい走ると膝が痛くなるんだがこのまま続けてれば慣れて解消されてくもんなのかな?
先月から走り初めて合計で50km走ったくらいなんだが

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 22:18:58.06 ID:1bTXJAC7.net
運動して暖まるどころか、風で空冷されるのが自転車のつらいところだな。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 22:45:38.01 ID:cOIUeqdP.net
>>765
絶対ダメ
フォームがヤバい、膝は消耗品、無理して壊れたら終わりだよ
今はフォームに関する本いっぱい出てるから走るのちょっと我慢して読んでみよう
個人的には金哲彦のがオススメだ
在日嫌いだけどそれでも分かりやすくてオススメだ!
デブで膝痛抱えながら無理してた自分を金哲彦の本が救ってくれたと思ってる

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 22:47:54.61 ID:NKyxsRLG.net
>>767
おーまじかサンクス
明日本屋か図書館にでも行ってみるよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 22:57:35.33 ID:+vCLDJxl.net
>>765
そのまま走り続けるとおそらく膝を壊すことになるよ

踵から着地は膝を壊しやすいのでNG
歩幅をせまくして、重心の真下で、足裏全体で着地すれば膝を傷めにくい

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 23:38:36.61 ID:A4isgmo8.net
>>767
彼の本もっと読めよ
在日の苦悩とか色々あって興味深いぞ
反日の奴らと、どうやって折り合いを付けてるのかに
もっと興味があるが

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 00:22:26.16 ID:XHw88uIR.net
どんなに性格の良い奴でも在日は本国に帰るのがスジ
性格が良ければどこの国でもそこそこやっていける。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 01:14:35.46 ID:PEno4bFg.net
>>767
俺も在日嫌いだけど、金哲彦はまだえ良いじゃん。
他が糞アンド糞

773 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:06:28.50 ID:KiigRy4O.net
選挙ついでに走ってきたですよ
さすが投票日、休日で雪が降ってるのに朝から自動車多いな

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 23:28:08.23 ID:KJ1j95Y8.net
期日前投票済ませて奈良マラソン走ってきたですよ
これほんとに公認レースかってくらい高低差きつかった!

総レス数 998
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200