2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart315

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 01:59:45.14 ID:8QQnMGcX.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

ロード初心者質問スレpart314
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406984395/

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 07:28:02.37 ID:CF898xr7.net
>>228
ステンレス工具は強度無いし、工具に使うような焼入れできるステンレスSUS440?は錆びるよ。
メッキ品買ってZIPロックみたいな小さいビニール袋に入れとくとかのほうがいいかと。

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 08:32:25.33 ID:gU+v2M+T.net
素材にもよるんだろうけどカビの原因になったりするし
水気のあるもの入れる時は注意いるねぇ

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 08:56:33.48 ID:oqxQVRy7.net
>>215
エンゾスレを見ておいで。

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 08:59:54.75 ID:bDbS2Stu.net
サビといえばこの前雨降られて拭いたんだけどもステムの六角ボルトとワッシャーにうっすらサビが((((;゚Д゚))))
どうもメッキっぽいので、ステンレスに変えてやろうと思うのですが(バラ売りならチタンもいいですが)
どこかいい通販サイト無いでしょうか?
または東京西部で実店舗でもいいです

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:04:07.49 ID:A0aXwLho.net
>>232
近所にホームセンターないの?

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:13:00.09 ID:bDbS2Stu.net
あるけど意外にロードバイクで使うような六角のキャップビスって置いてないです
ネジの卸問屋みたいな会社はあるのですが

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:38:37.59 ID:B6Sh7X55.net
瑞穂のジョイフルでええやん

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:47:37.48 ID:vhCOGmhJ.net
>>232
>どこかいい通販サイト無いでしょうか?

ネジのトミモリ
http://www.nejineji.com/

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:49:51.88 ID:B6Sh7X55.net
>>234
嫌いだけどワイズのカスタム館とかその手のスモールパーツけっこう置いてあるよ

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:59:09.71 ID:zTBCsJLO.net
>>232
チタンならamazonじゃ駄目? 2本売りだけど。
M6なら↓このへんで出てくるやつで

タイオガ M6 チタン ボルト
TRUSCO 六角穴付ボルト チタン M6

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 10:13:40.17 ID:5eY3qRC3.net
最近フロントのギアが入らなくなってしまって
自分で治してみようと思ってる。

ギアは105を使っててハイ、ローの調整のぷらすネジが付いてると思うんだけど
インナー側の1つはチェーンガイドがインとアウトに動くから動きが分かるんだけど
もう1つの方はネジを締めたり緩めたりしても
あまり変化がないように見えるんだけど
どこが動いてんの?

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 10:45:32.44 ID:V6aOWkQ1.net
右左に動かしてるんじゃなくて
インナーに落とした際ここまで動くよ
アウターにした際ここまで動くよっていうこと
片方はインナー、もう片方はアウターの可動域を決めてるだけ

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 11:02:12.93 ID:Unf6Fb2i.net
>>239
Hのほうはガイドを手で外側目一杯まで引っ張りながら(ワイヤー接続してるならアウター選択してからさらにレバー押し込みながら)回すと反応するはずだよ。

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 11:48:11.30 ID:bDbS2Stu.net
>>235-236
サンクスです
ジョイフル・トミモリ・ワイズカスタム・Amazonまた楽しみになってきた
完成車30万(ここの人にしたら安ロードだろうが)なのに安いネジ使ってんなあと憤ってたんで全替えするかもw
ありがとおー

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 12:00:02.66 ID:9ZUBsxUH.net
>>242
全とっかえは高くつく
ネジの頭に綿棒とかでチェーンオイルでも塗っときゃあとりあえずは錆びないよ

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 12:03:09.13 ID:UHlbnSYM.net
>>232
あの辺ホームセンターの宝庫じゃん。
青梅のカインズだってあるやん。
俺、新宿のYsカスタムとかYs府中とか、よく利用するけど嫌な思いしたことないなあ。
まあ、バイク買ってないからかも知れないが。

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 12:30:00.81 ID:Unf6Fb2i.net
>>242
素材変えるなら強度に注意してね。

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 13:20:48.79 ID:O9Pcqv1i.net
>>240-239
サンクス、直った!

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 13:55:49.04 ID:YaNuNMwr.net
質問です
初めてのビンディングは、やっぱりお買い得な通販より
店頭の方が、あとあと後悔しないもの?
ちなみにロード乗り始めて、
どれくらい経験積んだら、取り付けるのがオススメ?
個人的には2回くらい公道で、死にそうになったら
もう良いんじゃないかな思うw

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 14:01:05.26 ID:CHKUN9Re.net
>>247
すぐつけても平気だし通販でも問題無い。止まるときは左に体重乗せながら降りてねん。最初の練習は家の前がオススメ。

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 14:04:04.92 ID:W6wY5ijQ.net
>>247
ビンディング自体は公園で30分も練習すれば乗れる
フラペで経験積んでもあんまり変わらないから最初からでいいと思う
公道で死にそうになるのはそのまま逝っちゃいそうなのでお勧めしない

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 14:04:10.30 ID:VrxczLby.net
始めてのビンディングはR550がオススメ
軽いし何よりパコパコ外れるから安全

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 14:05:02.95 ID:KTKJIuou.net
>>247
ロード3日目でSPD-SLにした
シューズはDEPOでサイズ見てネットで買った

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 14:06:19.75 ID:ZrsT1n1b.net
>>247
ペダルより問題はシューズ。
シューズばっかりは履いてみないと適正サイズが判らない。
で、俺は店頭で試着して通販で買うってのは不義理だと思うからやらない。(あくまで個人的なry

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 14:12:16.05 ID:61GYLZPt.net
通販でペダル買っても、取り付けと調整と簡単なレクチャーくらいなら車体買った店に持っていけばタダでやってくれるだろ?
ただし立ちゴケしたくないならSPDペダル+マルチリリースのクリートを強くお勧めする
SLやシングルモードはパニクったとき外れない

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 14:45:58.77 ID:YaNuNMwr.net
なるほどー
大変参考になったッス

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 15:21:02.73 ID:YaNuNMwr.net
ビンディングの件、今週末に買いに行こうと思いますが…
今度はSPDか、SPD−SLという究極の二者択一がw

いろいろ調べたけど、結局どうなんだろうという感じパニックですw

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 15:34:11.19 ID:FLX6tQFT.net
たまに勘違いされるけど、SPDシングルやSLで内側にひねっても外れる
マルチはパニックでちょっと回した状態でも引っこ抜けるのが特徴

落ち着いて脚をひねって、と出来るようになったらSLでも特に危険は無い
再発車は面倒だが。。

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 15:45:54.32 ID:Kj3qHTQD.net
素人がビンディングつけた所で大した効果もないから好きなのにしろよ

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 15:47:00.45 ID:/RwQMoiH.net
落ち着いて足捻れる精神状態ならパニックではないよな

立ちごけしたときのことを考えてSPDかSLかを選ぶんじゃなく、
今後、レース方面に行きたいか、ツーリング方面に行きたいかで選んだらいいと思う

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 15:57:51.21 ID:ctwLecQA.net
>>255
SPDはシューズをペダルに引っかける感じ
SLはシューズをペダルにくっつける感じと言えば少しは感覚がわかるだろうか

ペダリングの効率がどうだとか、峠のタイムがどうだとかって事になると自然とSLやそれ系統の
ビンディングペダルを選ぶことになると思いますが、初めはSPDの方が安心ではあるんだよね。

ビンディングペダルシステムとしてはSLの方が完成度が高い(ツールとかでプロが普通に使ってるんだし)
けど、そのありがたみがわかるにはある程度の経験が必要になるんだよねぇ・・・

どちらかというと凝り性で、のめり込むと金に糸目を付けないタイプなら初めからSLを薦める。
そうじゃなく、きわめて常識人で、海外旅行のオプショナルは現地に行ってから決めるタイプなら
SPDの方が後悔しないと思います。

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 15:58:23.01 ID:YaNuNMwr.net
>>258
そういうことですか
なるほど、一晩寝て考えてみます

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 16:01:19.22 ID:YaNuNMwr.net
>>259
分かり易くて感謝します
とりあえず色々と考えてみます

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 16:03:51.98 ID:/RwQMoiH.net
どうでもいいがちょっと待て

>のめり込むと金に糸目を付けないタイプなら初めからSLを薦める。
これはわかる

>海外旅行のオプショナルは現地に行ってから決めるタイプ
これが分からんw

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 16:20:41.34 ID:2vaqGua+.net
ロード初心者です。
クランクとスプロケットについて迷ってます。
アルテグラのコンポを購入予定なのですが
身長175cmなのでクランク長は172.5にしようと思っています。
しかし、歯数などはどのようにきめればいいのかわかりません。
私はヒルクライム,ロングライドを目的として乗りたいと思っています。
クロスバイクは今までのっていました。
クランクとスプロケットのおすすめの組み合わせ,歯数を教えてください。

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 16:36:15.35 ID:ZrsT1n1b.net
>>263
コンパクトクランクに11-25でも積んどけば大抵なんでもこなせると思うよ。
つかなんで身長でクランク長決めてんの?

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 16:37:25.99 ID:2vaqGua+.net
>>264
クランク長は身長÷10ってきいたんすけど…

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 16:46:26.85 ID:ZrsT1n1b.net
同じ身長の黒人、白人、黄色人種並べて皆同じ足の長さだと思うか?
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/crank.html#length

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 16:52:15.86 ID:2vaqGua+.net
>>266
計ったら
163-168だったわwwww

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 17:04:06.28 ID:tOdW02u8.net
クランク長は脚の長さによるわな
身長高くても短足じゃ短くなるしケイデンス型かトルク型かでも長さが変わってくる

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 17:09:15.70 ID:ZrsT1n1b.net
まぁ大人しく170使っとけ

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 17:11:40.94 ID:oqxQVRy7.net
>>263
勾配のキツイ坂を目指すつもりなら、11-28もあり、
山岳ブルベをやるならRD-6800-GS+11-32もあり。

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 17:47:47.71 ID:2xTcUG73i
そのサイト、エンゾ的な怪しい部分もあるから程々に参照しとこうな
クランクはホントなんでもいいよ、持ってる自転車170〜177.5までバラバラで乗ってて不満ないし

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 18:03:38.03 ID:Pb4+6j1V.net
>>227
計ってみます!ありがとう!

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:03:44.93 ID:2vaqGua+.net
>>270
ケイデンス型ですわ…
>>269
そうしますわ…
>>270
山攻めたいけど自分の住んでる地域はあまり山がないから練習でどうしても平坦続きになってしまう
ssで11-25Tでもいいかな?

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:04:15.82 ID:DjMiJ3oW.net
ヒルクライムやるなら長い方がいいだろう

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 21:52:43.52 ID:2yyxJaEX.net
皆、普通にしてる時の脹脛ってどうなってる?
俺立ってる時はムキムキなんだけど普通にしてるとアザラシみたい
これってロードに乗り続けてたら立ってなくてもムキムキになるん?

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:17:14.81 ID:8YNpO2Pr.net
ロードバイクのあの丸まったハンドルって楽なんですか?
クロスバイク購入してエンドバーつけるかロードバイク買うか悩んでます。

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:19:45.89 ID:omaHdBx8.net
ロードかクロスか迷ってるならハンドルの形より用途でえらべ

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:31:05.61 ID:NBaUOnpQ.net
>>276
楽です
でも、曲がったハンドルが付いてない方が
タイヤが程々の太さで乗る場所を選びませんよ?

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:34:10.42 ID:Yi1Tshd7.net
>>219
>>220
ありがとうございます

Tシャツを調べてて見つけたんですけど、アンダーアーマーのこのTシャツってどうなんですかね?

(アンダーアーマー)UNDER ARMOUR UAテックHG SS MTR8125 BLK LG https://www.amazon.co.jp/dp/B00GYLFK0O/ref=cm_sw_r_udp_awd_4nk9tb02NZ772

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:46:48.95 ID:FulZ43Ab.net
>>276
えれー楽
あと速いホイール履けるよロードなら

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:51:42.45 ID:Vwl96vPB.net
エンドキャップがゆるゆるではめてもすぐに取れてしまいます
何か対策無いでしょうか?

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:56:07.01 ID:y6oRC3H+.net
>>276
スプリントするかどうかは別として。
短距離なら不便。
長距離なら色々なところが持てて便利。
それ以上でもそれ以下でもない。
実用的には。鑑賞とか趣味ならお好きなように。

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 23:01:53.62 ID:Unf6Fb2i.net
>>281
ハンドルの?
テープかなにか巻いて太らせるか、そのハンドルの径にあったキャップに換えるか、かな。

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 23:03:57.69 ID:8YNpO2Pr.net
>>280>>278>>280>>282
趣味で軽く乗るだけなので必要なさそうです。実用的には。
ただ、趣味のものなのでどうするか考えます。

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 23:07:54.27 ID:8ON4DJWz.net
>>284
趣味で買うならロードいっとけー!趣味なら好きなものを買うべきだと思うよん。

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 23:17:10.37 ID:y6oRC3H+.net
>>284
俺もロードバイクの背中押しとく。
そこから広がる世界があるかもねw

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 23:31:30.99 ID:FulZ43Ab.net
>>284
見た目問題ないならロード一択
乗らんとわからんし乗ればわかる

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:21:29.67 ID:wa23RUSG.net
いつもメット+アイウェアしたままコンビン入るんだけど、
さっきファミマ4件回って1件だけメット脱いで下さいって店員に言われた
こんなの言われたの初めてだよ
自転車メットも脱がせるようにファミマは教育してるのかな?
調べて違うんだったら苦情入れるわ

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:24:32.60 ID:TIFMukCH.net
不審者だったんだろ、いかにもな見てくれでさ

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:26:32.14 ID:GyHafg1/.net
おれコンビニでバイトしてたけど、フルフェイスのカバー下げたままはダメで開けてればOKだったよ
要は顔が見えればいい
メット+アイウェアはグレーな気がする
アイウェアさえあげてればなにも言われなかっただろうな

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:26:42.31 ID:wa23RUSG.net
>>289
真面目に質問してるんでそういうのはいらない
さわやか好青年だよ

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:28:16.93 ID:zkYj7YbN.net
>>288
建物入る時くらい脱げや
ロード乗り全体の評判が悪くなる

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:30:21.26 ID:bttjrEDD.net
>>288
そのままの状況をファミマに電話で伝えりゃええやん

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:35:10.72 ID:uTs5EWkN.net
>>288
アイウェアは色付き?なら顔が判りにくいからメットというよりアイウェア外せ、って事かもね。

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:35:13.19 ID:eDj9DJtU.net
被り物ないと表歩けないんだろ
やっぱハゲって糞だわ

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:40:23.17 ID:Uayc2UPs.net
ピナレロのトレビソをドロップハンドルにしたいと思っていて、どうせならコンポーネントもアップグレードしたいと思っています。
トレビソにtiagraを載せることは可能でしょうか?あと、工賃込みで予算はどれくらい見積もっておけば良いでしょうか?

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:41:21.05 ID:9po7fPKc.net
かなりの初心者です
走ってると急所が痛くなる
これは骨盤の立ちすぎなのか寝かせすぎ?
もともと猫背気味で改善できるように意識して立てるようにしてるけど、難しい
ハンドルまで遠く感じたりするのも姿勢ができてないだけ?

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:43:18.19 ID:wa23RUSG.net
>>293
マジかー今まで言われたこと無いんだけどなぁ

>>292
評判悪くなる?なんで?メットしたままは普通でしょ

>>293
しようかな

>>294
こんな感じでうっすら目は見えるやつ
http://blitzen.air-nifty.com/photos/uncategorized/2013/07/04/01.jpg

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:45:06.04 ID:RMUYSQb1.net
>>296
元がフラットバーの車体をドロハンにしたら、ハンドルが遠くなるから無理だと思った方がいいよ。

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:46:12.39 ID:RMUYSQb1.net
>>297
フレームサイズは合ってるの?

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:46:13.48 ID:uTs5EWkN.net
>>296
ティアグラ搭載は可能
ドロップ化に伴うポジション変化がどうなるかは不明
工賃は3万くらい、部品代は使う部品により変化するので自分で足し算
正確な金額を知りたい場合は依頼予定の店で見積書だして貰ってちょ

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:49:22.87 ID:GlTa2EeQ.net
>>298
一般的に考えれば不審者だな
自分が特殊な見た目なんだって自覚した方が良い
評判が悪くなるって話はそういう自覚の無さが他の人にも悪影響があるという事だろう

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:56:17.26 ID:iE537blb.net
>>297
ステムを短くするかサドルを前に動かしてみたら良いと思うの

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 01:10:32.92 ID:VnJbVqtd.net
>>298
一般的にはフルフェイスヘルメット禁止だけど、ジェットヘルメットにミラーシールドで入店したら脱いでくださいって言われるよね。
同じような風貌になってますよ。

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 01:11:58.79 ID:Uayc2UPs.net
>>299
>>301
なるほど。ドロップ化は出来てもハンドルが遠くなるんですね。。。
ありがとうございました。

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 01:16:27.66 ID:uTs5EWkN.net
>>305
現状かなり窮屈な場合はドロップ化で良くなる可能性はあるけど、普通は遠くなっちゃうね。

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 03:26:52.47 ID:wa23RUSG.net
>>302
>>304
そんなことないだろ
普通のツバありの帽子の方がよっぽど顔が隠れるよ
グラサン+ツバあり帽子着用で「帽子脱いで下さいね」なんていうコンビニないでしょ?
基準がおかしいと思うから理解できないよ

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 03:36:01.72 ID:zkYj7YbN.net
ヘルメット排除は警察の方針
文句あるなら警察庁に言えよ

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 05:02:37.09 ID:T1IxuPNR.net
>>307
サングラスが>>298のとおりスモークだったら屋内では顔が分かり難いんじゃないかな
レンズが完全に透明だったら何も言われなかったかもしれないね

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 06:26:51.32 ID:deyFMMsM.net
>>307
グラサン+ツバあり帽子着用の場合も「帽子脱いで下さいね」と言うべきだとファミマに進言しとくわ

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 06:28:26.55 ID:deyFMMsM.net
>>281
ネジを締めるとゴム栓が中で膨らむエンドキャップがあるよ

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 07:15:38.97 ID:+AMYZyhe.net
>>307
まずサイクルジャージ着てる時点で一般人じゃないだろw
ガチのローディーならガタイもいいんだろうし
サングラスかけてりゃ一般人に威圧感を与えるだろうよ

まあ、それはそうとして指摘された時はどうしたのよ?

1.爽やかに笑顔で謝ってさっさと外した
2.舌打ちして店員を睨みながら嫌々外した
3.シカト
4.店員に絡んでモメた

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 07:35:19.48 ID:l6nWKScX.net
一般常識ない人達ってやーねー
マナー悪くて車にも嫌われてそう

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 08:04:53.06 ID:DpuoyoBc.net
>>275
ヒルクライムしたら2日ぐらいはムキムキ、(#^ω^)ピキピキになるよ

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 09:29:56.28 ID:vka4Qo6m.net
25c以下のタイヤって35km以上速度出さないと太いタイヤより逆に辛いって本当?そのようなレスを見たんだが

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 09:31:30.24 ID:oKiSy9RF.net
なんでアイウェアぐらい自発的に取れないんだ
指名手配でもされてんの?

>>274
でも最初は短い方が楽なんだよな
特にケイデンス型はクランク伸ばしてもメリットよりデメリットの方が
大きいし

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 09:34:49.60 ID:32aFnapA.net
レンズ入れてるから

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 09:50:02.31 ID:NzhM6I88.net
未成年の子供だろ、言われたこと受け入れられないで根に持ってるだけ
そんなもん「あ、すいません」で済む話

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 10:29:35.54 ID:YyScmmoo.net
>>288
ブルベの時はマナーとしてメット外してくださいて説明あったな
まあ目的が強盗防止だから人相見えるように協力するのは当たり前だね

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 10:51:09.91 ID:EuGIkbxg.net
どちらにしても、店内は店の管理下にあるんだから、そこに入る時に
お願いされたら協力するのが普通ではあるな。

別にメットを被ったまま入店するのが人としての権利なわけじゃないし、
それで本部に苦情とか、輪行で騒いでる連中と同じレベル。
自転車乗りは頭がおかしいと思われるので止めて欲しい。

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 11:38:13.14 ID:G45y90zY.net
ルールと会社に聞くとか事を大きくしたがってるけど、
要するに「店員に注意された!むかつく!僕悪くない!」って騒いでるだけ

「そうかメットやアイウェアは注意されることもあるんだ」と理解して以後ちょっと意識すれば済む話

いきなり通報されたわけでもないんだし、ルールとか方針を本当に会社で作るとなれば厳しい方向になるのが世の常なんだから、現状譲れる部分は譲ろうぜ

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 11:56:26.73 ID:UK1ZZsou.net
>>315
辛いの意味が分からないので、何が逆なのかも分からん

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 12:57:41.33 ID:DPDTIX3o.net
まだ何も買っていないのですが質問します
自転車に丸いボールみたいな奴2個付けると倍の速度とトルクが出るという
凄い奴がなんか雑誌の裏の広告に載っていましたが、あれって本当ですか?
嘘なら消費者センターに通報したいと思います

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 13:00:34.69 ID:bk7mEPUs.net
>>307
遅レスだけどコンビニ内の放送でヘルメットを着用したままの入店はご遠慮くださいって流れてる
最近物騒な事件も多いし店員を困らせるなよ

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 13:00:48.88 ID:SYWFJiuU.net
何にも分かってないマニュアル店員が言いそうな事だな
フルフェが駄目なんであって半ヘルサングラスが駄目なわけ無いだろ
帽子かぶってメガネと変わらんわ

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 13:05:31.70 ID:ia3aqLx7.net
マニュアル店員のどこが問題なんだ?
マニュアル無視を「臨機応変」とか言う奴よりマトモですよ。

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 13:08:11.64 ID:GyHafg1/.net
つーかさぁ、そんな怒ることか?
クレーマーの思考は理解できないわ

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 13:13:58.49 ID:bk7mEPUs.net
>>325
あなたの言うことも正しいと思うけど自転車用のヘルメットもヘルメットだろ
もちろんフルフェイスもヘルメットっていうけれどさ
ヘルメット取れって言われたら協力位しろよって話
強盗その状態じゃ肉眼や防犯カメラじゃ人相分からないし困るだろって意味では利にかなってるしな

総レス数 1005
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200