2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart315

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 01:59:45.14 ID:8QQnMGcX.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

ロード初心者質問スレpart314
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406984395/

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 16:26:04.41 ID:NmrBkSob.net
クランクじゃなくてシートポストが軋む音だったり、靴紐が当たってたり… と色々な原因あるよ

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 16:49:55.73 ID:VJVUy2zYf
最近ロード購入したんですがシフターはティアグラだけど、
キャリパー部分が無名(テクトロ?)で下りでブレーキ全然効かなくて怖いんすけど
ここを105に変えて効果ありますか?

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 16:47:38.81 ID:HZshnRsT.net
>>21
なら15万くらいのアルミにして、コンポ交換なんてしないでそのまま乗り潰せ
それでもそこら辺走ってるピナレロドグマのオッサンよりはだいたいお前の方が速いから安心しろ
自転車なんてそんなもんだ

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 16:53:03.97 ID:t/JYLrBH.net
>>24
>>25
ありがとうございます。メンテナンススタンドでたててペダルを回してるのでクランク周りからでてるというのは確かなのでそこら辺は素人には難しいところなので明日店に行って見てもらいます。

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 16:55:58.33 ID:vMtata/N.net
>>21
バイトしてバイトしまくって貯金して買えばいいじゃん
何を言ってるの

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 16:56:18.66 ID:oq2AX6gR.net
>>21
一つ確実なのは、君は金のある高校生だ。

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 17:02:35.60 ID:vMtata/N.net
>>22
メッセンジャーバッグのM〜Lサイズ

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 17:02:39.49 ID:V4kBylYp.net
フロントブレーキが片効き状態(右側がリムに触れてる)なのですが
これを調節する方法を教えてくだせぇ。
カンパのヴェローチェっす。

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 17:09:04.72 ID:vMtata/N.net
>>32
片利き調整用ネジがどこかにないかな
今のベロだとなくなってるかな

片方のゴムが遅れてリムに着く状態?
もし片利き調整用ネジがなければフレーム固定ナットを一旦緩めて、
遅れてリムに着く方をリムに軽く押さえつけながら締め直す

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 17:11:56.52 ID:6shD5XmI.net
>>32
フォークの裏のナット緩めてつけなおすのが早いよ。

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 17:24:56.82 ID:V4kBylYp.net
>>33-33
ありがとうございます。
後ろのナットを緩めて、ブレーキを握りながら締め直したら真ん中に来るようになりました。

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:03:12.36 ID:1tb//flo.net
軽いギアでクルクル高回転を回すのが正しいと言われてずっとそうしてきたけど、
実は重いギアをある程度回さないと筋肉がつかず巡航速度あがらないよと言われて
もしかしたらそっちの方が正しいのかもと思い直してきた
どっちが正しいのでしょうか?

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:05:05.82 ID:TFg98PUw.net
どちらも矛盾してなくね?

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:08:09.71 ID:TFg98PUw.net
高校生くらいの5〜6人の集団が山岳賞ジャージとかオリカのレプリカジャージを着て右折レーンにたまってたんですが、このような場合はどのように対処すれば良かったのでしょうか?

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:10:45.92 ID:wuV+QLpw.net
>>36
筋肉がある人が軽いギアで高回転するのと、筋肉が無い人が軽いギアで高回転するのには前者の方が重いギアを使っているという点です
ですのでもちろん前者の方が早く走れます
ある程度筋肉がつくまではケイデンスを無視してちょっときついかな?と思うギアで筋肉をつけることから始めましょう
ケイデンスをあげるのはそれからです

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:12:48.77 ID:rFg1U95Y.net
人に聞かなきゃ分からないなら何もしない方がいい

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:21:56.15 ID:hLKvL73+.net
>>40
力抜け

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:25:33.29 ID:e8kRmgXT.net
>>36
どちらも正しい
軽いギアでケイデンス上げる走りは心拍重視
重いギアで踏み込み重視の走りは筋肉重視
長距離走るなら交互に繰り返すとか工夫するといい
って親戚のバッチャが言ってた

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:28:16.82 ID:8qrkwjnc.net
両方やる

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:31:21.79 ID:vMtata/N.net
>>38
道交法に無知な自転車乗りの悪習や痴態を正したいという正義感に駆られたんだね
気になって仕方ないなら注意するといい
多分スルーされるか逆ギレされるか、運が悪ければ喧嘩沙汰になると思う

一応その光景を写真に撮っておいて、顔だけモザイクかけてネットのあちこちに
晒しまくれば後々多少は効果が出てくるかもしれない

自転車も最低限の道交法を頭に入れるために軽い免許制に変わればいいんだけどねえ

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:32:55.52 ID:zzSDWn5c.net
>>36
まず100回転で何時間も走れるようにして
次は一日200kmくらい走れるようにして
次は1000メートルぐらいの峠に登ってみて

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:35:00.44 ID:TFg98PUw.net
>>44
免許制同意です。

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:53:47.39 ID:uZrFHu2S.net
なにが糞野郎って規制されたがる奴ぐらい糞野郎はいないね
タヒねばいいのに

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:54:56.12 ID:R0JEOD4V.net
まだまだマナー悪い人多いからねえ

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:57:51.51 ID:uZ+mXs8K.net
ロードに限らず、逆走馬鹿、無灯火馬鹿、スマホ・携帯馬鹿、傘差し馬鹿など
レパートリーに富んでるからなぁ・・・

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:01:16.85 ID:YL/BUTfO.net
>>13
完成車より足が出るが、俺はフレーム買いで6700アルテを組んだ

完成車と比べると多分、
ホイール
シートポスト
ステム
ハンドル
バーテープ
分の足が出るはず。

上記が既存ロードから移植可能ならフレーム買いが愛着↑でお得

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:12:04.05 ID:ojJMQWeq.net
さっき外走って来た。
外気温23、4度で湿気がすごく小雨が降ってる
場所もあった。

そんな感じのとこ走って来たんだけど
汗はかいてて体の中は熱いんだけど
表面は冷たく少しお腹痛い。

こういう場合は長袖のドライシャツ的なものを
着るべきなの?
普通にしてると半袖でちょうどなんだよね

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:14:38.25 ID:zzSDWn5c.net
>>51
チョッキを買って下さい

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:18:55.30 ID:ESmyiCcJ.net
一万以下で買えるキノコにならないヘルメット教えてください

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:20:47.25 ID:7+WeCZ9j.net
>>53
キノコるキノコらないは、人によるんで実際に試着して確かめてください。

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:28:02.86 ID:yOfHXz2y.net
今クランク以外5700の105使ってて、クランクも105にしようと考えてます。
見た目的に5700より5800のほうが好きなので可能なら5800クランクに変えたいです
10速コンポに11速クランクを組み込むことになりますが、FDをうまく調整したりすれば問題なく使えるんでしょうか?
また、お店にクランク交換を依頼するとき10速コンポに11速クランクの組合せだと断られたりしますか?

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:36:23.19 ID:HHtbgsPE.net
本当初歩的なことですいません。
フロントディレーラーって、頻繁にギアチェンジしていますか?
変えるタイミングが解りません。
多摩川の土手が多いので平坦なコースだからでしょうか?

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:37:55.24 ID:7+WeCZ9j.net
>>56
ルールなんてないので、自由に。

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:39:23.75 ID:zzSDWn5c.net
>>56
多摩川みたいな平坦な場所だと使う機会が無いかも知れません
少し足を伸ばして都民の森に行ってみて下さい

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:43:06.79 ID:hLKvL73+.net
フロントの変速ならともかく、フロントディレーラーの変速なんて言わないよな、普通

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:07:47.14 ID:hl+4W3h9.net
>>55
お店に聞いてください!

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:29:19.02 ID:YL/BUTfO.net
>>55
FDも5800に変えると良い

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:36:32.86 ID:zzSDWn5c.net
>>61
5800のFDは5700のレバーでは駄目だろw

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:39:13.53 ID:YL/BUTfO.net
>>62
俺はST5700でFD6800引いてるけど問題ないよ

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:39:53.20 ID:2s9UBYXA.net
>>55
その前にシマノクランク付くの?

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:17:45.92 ID:tljQcbEu.net
漠然とした質問ですが、ロックバイクスのENVYってどうですか?
ロックバイクスのHPは見ました。2chではすれがないみたいですね。
店にFUJIのストラトスRを見に行ったら、こっちも人気って言われたのでちょっと気になってます。

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:24:05.03 ID:8QQnMGcX.net
>>65
見た目気に入ったのにしとけばOK

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:24:40.16 ID:zzSDWn5c.net
>>65
ロードというより街乗りバイクですな
近所の買い物など足代わりに自転車欲しいけどママチャリやクロスはちょっと…という人向け

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:28:55.46 ID:yOfHXz2y.net
>>61
それもそうですね…近所に評判のいいお店があるので聞いてみます
>>61
FD5700のままでダメだったら検討してみます。ありがとうございます。
>>64
BB30なんですがFSAのスリーブ入れようと思ってるのでそこは大丈夫です。

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:30:47.68 ID:tljQcbEu.net
>>67>>67
本気で走りたい訳じゃないので、見た目と値段で決めます。
ありがとうございます。

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:32:25.94 ID:8QQnMGcX.net
>>69
メンテは本気でやっとけよ!

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:43:27.36 ID:IG83knEi.net
ヘルメットを買おうかと思ってるんですが、
東京でGIROが豊富に置いてるお店知ってますか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:45:26.27 ID:8QQnMGcX.net
>>71
ワイズロードは?

73 :70:2014/08/17(日) 21:50:07.40 ID:IG83knEi.net
新宿のウェア館では見つけれなかったです

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:41:15.23 ID:vMtata/N.net
>>73
同じ系列店の御徒町のウェア館は如何かしら

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:13:57.16 ID:/2Lo5A+1.net
クロモリのロードか、アルミフレーム+カーボンフォークのロードならどっちがいいの?
でもカーボンって怖いんだよな、余所見運転で後ろから路側帯に入ってくる馬鹿車や大型トラック多いし
引っ掛けられたらアウトでしょ?

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:19:11.38 ID:Qju2pTaK.net
釣りかいな
自転車のフレームの材質が竹だろうがカーボンだろうが
鉄だろうがアルミだろうが強化テクタイトだろうが
ゼネラルプロダクツの船殻素材だろうが
トラックに引っ掛けられたらライダーが死ぬことに何の変わりも無いわい

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:20:55.74 ID:zzSDWn5c.net
>>75
クロモリだとカーボンフレームが買えるくらい高い奴じゃないと重いし硬いし乗り心地悪いよ

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:23:57.10 ID:ESmyiCcJ.net
このライトは流石にハンドルに着けるにはでかいですよね?

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:30:06.14 ID:/2Lo5A+1.net
>>77
アルミ+カーボンフォークのがいいのか…
ハイパードライブ500っての買おうか迷ってたんだが前傾がかなりキツいらしく、ボトルケージつけるとこが1つしかないからどうしようかと…
どうしても前の方にボトル、シート側に携帯ポンプ付けたいんだよね

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:35:27.14 ID:zzSDWn5c.net
>>79
アルミも硬くて乗り心地悪いけど軽くて速いよ
ケージ台座は2個あるんじゃないの?あると思うなぁぼかぁ

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:41:04.10 ID:qM1qBxrQ.net
>>78
俺には見えないくらいだからそんなに気にならないと思うよ

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:53:48.23 ID:M7oIc0ex.net
午前中は涼しかったので、初の100キロ走行をしてきました。涼しいって、こんなに体力を温存できるものなのですね。
猛暑の時は、40キロ程度でもヘロヘロなのに。
皆様は、暑さ対策ってどうしてますか??水分はしっかり取っても、ジリジリと焼かれるような暑さは何ともしがたいです。

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:14:15.00 ID:L1r6gBlG.net
Wiggleでセールやってるんで長袖のジャージ買おうかと思ってる。
MTBジャージって説明があるんだけど、ロードバイクでも着て大丈夫?
「Gore Bike Wear - Countdown Thermo ジャージ」ってやつ。

あとセールやってたら基本的に飛びついていいのかね

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:41:48.19 ID:QQh4nFHZ.net
>>82
身体と頭に水をかけまくる。
休憩しまくると逆に暑さで体力奪われるから、日陰で短時間の休憩ですませる。

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:58:13.71 ID:DDBw4swG.net
>>83
MTBのウェアはロード用ほどぴっちりしてないからロードで使うには勿体無いと思う
けどロード用ウェアよりかっこいいから見た目が好きならどうぞ

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 01:04:11.82 ID:7xA6qddD.net
>>83
1サイズ小さいの選んだ方が良いかも

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 05:48:28.12 ID:hkBwioa8.net
ペダルを漕いで走行中にBB周りから「ガン・・・コッカッ・・・・・・」という異音がします。
ずっと鳴っているわけではなく、忘れたころに「あ、また鳴ってる」てな感じです。
ペダルから足に軽微な振動も伝わってきます。同時に両足へ、というわけではなく
どちらか片方もしくは両方です。

乗車しないで、ペダルを手で回すと鳴りません(今のところは)。

完成車として購入し、まだ30km程度しか走行していません。
納車されてしばらくは鳴りませんでした。

BBの間に何か挟まっているとかでしょうか?

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 05:56:52.04 ID:yovzYNYn.net
異音の原因は色々ある。乗車しない時に鳴らないのなら、シートポストが原因の可能性も。シートポストにグリス塗って締め直すというのも試してみて。
ペダルやBBを増し締めとか手持ちの工具でどうにもならないならお店へGO

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 06:02:17.14 ID:hkBwioa8.net
>>88
なるほど、足に振動が伝わるからといってBBやペダルとも
限らないんですね。とりあえず駄目そうなら店に持っていきます。

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 06:12:19.25 ID:zgXEN8iQ.net
BB30なら金を出してBSA化のスリーブを入れてもらって、BSAタイプのクランクに交換

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 06:29:17.48 ID:ayJX98kh.net
>>77
レイノルズ525の台湾製入門ロードだけど乗り心地はめっちゃ良いぞ。

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 06:36:09.34 ID:CDS1jZKy.net
SHIMANO2300とかいうクソコンポにテクトロとかいうクソブレーキがついてたんですが、ブレーキの効きがあまり良くない&すぐ緩みます
テクトロをSHIMANOのブレーキに交換したらマシになりますかね?

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 06:56:21.33 ID:yXa6vyld.net
>>92
変えたら結構変わるけど現行のTiagra?以上のグレードは使えないことはないけどメーカーで推奨されてない(シフターが新スーパーSLRに対応してない)ので注意。詳しくは豊富なブレーキ知識を持った大先生を待ってくれ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 09:02:57.80 ID:sFayuVKk.net
>>92
ブレーキの知識を持った大先生じゃないけど79/67/57との互換性がないのはここのブレーキの項参照。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/chart-2011.html

サイクリーにでも行ってBR-5600のキャリパーが売ってたら飛びついてみるのも良いかも。
http://www.adgp.co.jp/ds/tabid/58/ItemID/4181/Default.aspx

キャリパーはテクトロのままでもシューセットをこれに変えるとある程度信頼の置けるブレーキにはなる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004P8K4GS

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 09:44:47.11 ID:Hulse+x/.net
旧のレバーで新スーパーSLRのブレーキを引くとストロークが足らないので基本的に禁止だと思った。
逆は可だけど制動力が劣ると表現されてる。

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 10:31:39.45 ID:PPxwxSON.net
>>53
スペシャライズドはキノコる
ogkはキノコらない

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 10:32:52.48 ID:tKt21LnB.net
テクトロのブレーキだった後輩がブレーキ本体もレバーもアルテグラに交換してた
さっそく試乗して「ロックしてコケそうになった」と言いつつ帰ったきた

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 10:40:06.41 ID:HMQmzg5d.net
小さな峠の下りでテクトロは軸から折れてこけた
次の日デュラのブレーキにしたらロックしてこけた
次の日カンパのブレーキを見に行ったら高くてこけた

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 10:52:13.98 ID:LoaxvPhh.net
最後は俺しか釣れずにコケた

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 10:53:47.55 ID:EzjbUUbl.net
コケて初めてスタート
怪我して一人前
骨折して一流

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 10:54:27.36 ID:LoaxvPhh.net
死んで二階級特進

102 :91:2014/08/18(月) 13:49:00.70 ID:CsNy3kyX.net
>>94
>>94
ありがとうございます!めっちゃ参考になりました!!

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 15:04:17.05 ID:EOr/ok1k.net
2014年モデルが安くなるのっていつくらい?
来年の初夏くらい?

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 15:20:19.25 ID:5KOnATZj.net
>>103
ショップによるけど今ぐらい

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 15:23:42.26 ID:SeHxOo0c.net
>>103
一月前に2014年モデル買ったよ
妥協してサイズ選ばないようにね

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 17:09:36.26 ID:vO1WaAqI.net
>>103
もう安くなって在庫ほぼ残ってないくらい

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 17:21:21.38 ID:im6s+HT7.net
走った翌日の筋肉痛を軽減したいのですが、
おすすめのサプリメント等ありますでしょうか?

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 17:24:05.44 ID:GRKgi1EL.net
プロテイン

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 17:26:54.02 ID:Tv/Pnaxg.net
>>107
ザバスでも飲んだら?

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 17:27:56.03 ID:L1r6gBlG.net
Shimanoの「PD-M540」ってSPDペダル買ってみようと思うんだけど
クリートってペダル本体についてくるんだよね?

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 17:31:24.84 ID:tKt21LnB.net
>>110
ついてくるよ!

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 17:41:43.42 ID:L1r6gBlG.net
>>111
ありがと!
さっそくポチった!

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:04:16.25 ID:Gddq9DQk.net
>>96
頭が細い欧米型の頭の人種はOGKがキノコ

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:16:16.84 ID:dZD33BkJ.net
何被ってもキノコるだろw

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:48:45.91 ID:SeHxOo0c.net
サイクルキャップは被るべき?

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:58:21.02 ID:dZD33BkJ.net
キャップ被ってる奴はまず見ないな

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:06:48.57 ID:SeHxOo0c.net
まじか
やっぱみんなヘルメットは車体の色に合わせてる?

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:08:26.25 ID:L1r6gBlG.net
足の裏の小指の付け根辺りから、外くるぶし下辺りが痛い。
膝の裏辺りまで違和感があって、膝の裏の外側部分も痛い。
調べたら『腓骨筋』 → 『短腓骨筋腱』 → 『第五中足骨』って流れで
多分痛いんだと思う。

こういう身体的な質問ってここでいいの?
スレチなら誘導頼んます

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:14:20.03 ID:L1r6gBlG.net
>>117
最近ロードバイク買って、いろんなもんデザイン重視で選んでるけど
ヘルメットはデザインで選ぶとめっちゃ値段が高くなったから結局無難な「黒」にしたよ
CANNONDALE乗ってるから緑色が良かったんだけどなかなかないんだよね

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:18:00.89 ID:inqYKReh.net
>>117
俺は車体の色には合わせずに白だな。
車体の色に合わせると、車体を買い替えた時に困るからね。
同じ理由で、ウェアもパールイズミの無難な色のにしてる。

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:21:32.33 ID:Hulse+x/.net
赤青白黒のどれかにしとけば大体ok

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:23:01.08 ID:hGHfSzAP.net
夜間目立つかな?と期待して白にしてる。

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:25:30.96 ID:EIqY5hIc.net
ヘルメットの色とか一番相関性のない部分だろ

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:04:20.77 ID:9cVDeeSl.net
70キロ位までは楽しく走れるのですが、100キロ超えると苦痛になってしまいます。
100キロは既に50回以上は走ってますが、いつも疲労感が強くなって余り楽しめません。
何度も走っていたら楽しくなるもんでしょうか?
それとも個人の特性でロング嫌いな人は嫌いなままでしょうか?
1日200キロなんてとても自分にはという感じです。

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:07:55.85 ID:hGHfSzAP.net
>>124
頑張り過ぎてる可能性は?
今より少しペース落としてみたり、補給や休憩のサイクルを短くしてみたり。

総レス数 1005
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200