2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その29

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 09:35:10.73 ID:CHtPnZ7C.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/

ラレージャパン
http://www.raleigh.jp/

前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その28
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402495113/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 09:43:11.51 ID:g42hN+Kh.net
アラヤの新しい輪界営業部のサイト
http://araya-rinkai.jp/

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 10:18:59.95 ID:HMQmzg5d.net
>>1


4 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 12:58:58.06 ID:U6G+GONo.net
マディフォックス650Bが欲しい

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 15:21:08.60 ID:ERhw5hA9.net
あらやーね

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:14:09.05 ID:cgmGUn2I.net
アラヤのスレがあったのですね!
6月にアラヤデビューしたばかりです
駐輪するのが慣れてなくて早速フレームがキズだらけになりました
もっと早くからハンドタオル挟むようにすればよかった

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:27:48.43 ID:VkT6YOQJ.net
マディフォックスの2015はよ来いや^^


色も何色か用意してちょ、黒だけってのはカンベン
クロモリ、アルミ、いづれも地肌を生かしたクリヤー3層塗装とか見てみたい^^

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:05:53.74 ID:kvZ/14zV.net
今年の泥狐の黒と黄色のデザイン、個人的にはドンピシャだった
スペックも値段も文句なしだし思い切って買っておいて良かった

いろんなスレでオススメされては売り切れだーって流れをよく見かけるから、やっぱり相当人気あったんだな

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:24:07.53 ID:UNbDOGhw.net
ラレーって生産数自体が少ないのか?すぐ売れちゃうよね

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:27:10.64 ID:Ij9BV9Fo.net
人気ないからあんまり作らないのよ

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:59:28.15 ID:jorVNDdZ.net
渋め路線だよな

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:14:55.80 ID:EADAPWFs.net
懐古だよ

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 06:23:27.05 ID:04rBtJXd.net
>>7
個人でアルミ車の塗装を剥がして磨いて使ってる人いるらしいよ。

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 06:29:04.86 ID:04rBtJXd.net
>>9
アラヤは会社としては、
基本的には受注生産で利益率が5%前後という日本の製造業、
どっぷりの会社だから。

アラヤの本業に差し支えないよう赤字を出さないことが重要で、
おそらく積極的な利益のためではなく
従業員の雇用の維持(つまりリストラコストの回避)のために
やっているような気配があります。

だから自転車は売れ残りが出ないように少なめに作るのでしょう。
だからコストパフォーマンスがいいんですよ。

アパレル産業から参入した輸入業者なんか、
利益率が高いの当たり前、売れ残るのも当たりまえ、
売れ残ったらバーゲンセールで処分すればいいじゃない、
そんな感じだから、定価の設定が高い & 半額セール当たり前。

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 06:39:03.00 ID:tNiRC/yu.net
>>14
アラヤがRAN出したとき、ランドナー愛好家が震え上がったんだよな
リム屋が26HEで出すってことはとうとう650は切られるのかって
フェデラルやスワローCCLもだけど、プレゼン的な意味もある

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 16:43:21.39 ID:O5iND7mo.net
>>15
いや、全然w

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 19:06:43.67 ID:wFf3v2p5.net
いつまで経ってもマイクロハリーが復活しないのだが新家は何を企んでますか?

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 19:12:12.45 ID:tNiRC/yu.net
>>16
中の人が言ってたんだけどw

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:39:35.15 ID:i3x6G6yt.net
>>前スレ994
179センチでRF7 500mm乗ってる。
この身長でもこの自転車小さく感じるから、185の人だと見た目のバランスからして悪いかもしれない…

Yシャツが43-86な手長人間だけど、上半身が若干窮屈に感じる。ハンドル幅が狭いせいかもしれない。
初フラバだから仕方ないと思ってたけど、最近腰も痛めてきたんで、ポジション出しが出来てないだけかも。

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:34:51.14 ID:QpqTqsI9.net
>>18
ランドナー愛好家の中の人?だれ?

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 00:57:26.16 ID:W5IIupZH.net
>>20
アスペ乙

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 01:30:03.35 ID:Ti1bO/he.net
RF7はもっと評価されていい

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 08:06:44.18 ID:wWi+EIKs.net
>>21
おいおい、作り話突っ込まれたらそれかw
メーカー完成車のランドナーのホイールサイズは
何十年も前から極一部以外はみんな650A。
RANの出る前も後もなにも変わらん。
もし本当に震え上がった人がいたとしたら、中の人
というより知ったかの人だろw

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 08:15:14.79 ID:p3haksVj.net
>>23
アスペかわいそう

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 08:21:35.51 ID:Kn+KJnKq.net
その650Aのリムやタイヤの供給が止まると、既存のランドナーは走れなくなるんですよ。
ま、ママチャリ用のリムやタイヤは残るだろうけど、それでいいっていうのなら別だが。

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:07:09.52 ID:oydDJzzw.net
>>25
ランドナーを叩きたくてしょうがない阿呆は10年以上前から
君と同じことを言い続けてるが一向にそうならない。
絶滅危惧種だとか言ってた650Bに至っては言わずもがな。

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:15:12.79 ID:W5IIupZH.net
>>25
三ツ星が撤退して、あの時期オワタ感が出てたからね
その後アルプスとゼファーが閉店したし

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:17:12.89 ID:Kn+KJnKq.net
650Aのリムとタイヤの選択肢は少ない。
とてもではないが安心できない。

アラヤのSP-30は一度は生産終了して手に入らなくなってた期間があるんですよ。

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:20:56.85 ID:W5IIupZH.net
>>26
あなた>>23? 話が根本的にずれてるよ
メーカーやショップが部品を供給するからユーザーが楽しめるってこと
650Bだって同じ、誰かが造るから使えるの


…つか煽り抜きで、もうちょっと人の文章読めない?

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:21:04.84 ID:oydDJzzw.net
>>27
トリムラインの生産終了はかなり前でしょ、RANの発表と被るか?
主流じゃなくなったのは誰もが認めるがRANのために震え上がった奴なんて
いないよ、という話なんだがw

総レス数 1004
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200