2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その29

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 09:35:10.73 ID:CHtPnZ7C.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/

ラレージャパン
http://www.raleigh.jp/

前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その28
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402495113/

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 10:38:22.95 ID:TyqFtud5.net
メッキフォークの形状(曲げ方)がどうも
個人的には【く】の字形じゃなくて【し】の字形が好み。
あっ、ストレートは論外ね。
ほぼこれだけの理由でCRNじゃなくCRFを買った。

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:30:16.24 ID:J7g93Fg0.net
CRFのオプションのメッキフォークってCRNのフォークと共通のパーツじゃないの?

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 13:23:58.13 ID:vTYPuSEH.net
>>170
アラヤに直接聞くのが早い
俺は今年のCRF先行モデルについて直接聞いたよ

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 15:04:49.67 ID:gXq9kO/7.net
クルマみたいに最初から変更して
納車してくれると嬉しいのにねぇー

と言うより、本来はオプションってそう言うモンだと思うけど

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 15:24:46.57 ID:0ce8Sz2E.net
マデーフォックス、11月かー・・・・・

それまでチャリンコ無しかー、つらいわー・。・;

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 15:31:09.17 ID:nvKyRh8k.net
>>177
クルマにもメーカーオプションとディーラーオプションがあるよ。

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 19:48:34.47 ID:IlCmQt1h.net
RNC3とCRFに違いはない。
もし違いがあったら、同じ土俵でレースが出来ないだろ。
それでも違いをあげろというのなら、
南アルプスの天然水と六甲のおいしい水くらいの違い。

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:21:23.87 ID:SzSczJHm.net
RFL、やっと来たから買っておいた純正のスタンド・泥除けをつけてたらネジがどうしても一個合わず
別に欲しかったわけじゃないけどついでに買った純正フロントキャリアーつけてたらフォークの塗装がポロリとはげちゃった (´;ω;`)ブワッ
教訓:純正オプションは自転車注文するときいっしょに注文してプロにつけてもらう。このキャリアは捻じ曲げないと絶対つかねーわ
ハゲたとこどーすりゃいいでしょーか?

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:27:20.96 ID:W1PbhX3Q.net
純正キャリアなのに曲げないと付かないって、純正の意味がないじゃないか。

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:53:01.63 ID:IdVqJwnW.net
ネジ固定部やステーがこすれる部分の塗装禿げは宿命だからAKIRAmeろを

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:29:46.12 ID:W1PbhX3Q.net
対策はあるけどね。

塗装を挟み込んでネジ止めすると、
塗装にストレスかかって割れたり剥がれたりしてくるので、
ワッシャーが当たる面だけ塗装を削ってワックス塗るとかね。

何かが擦れる部分には表面保護テープを貼るとかね。

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:02:17.10 ID:3z+IyuHS.net
ラレーのオプション・メッキフォークが話題にのぼってるけど、
CRNおよびRFCで共通して使われてるクロモリフォークでしょ?

CRDのメッキフォークは別誂えでレイノルズ531のようだけど。

あと、CRFにデフォで付いてるカーボンフォークって、RF7や
CRE、CRM、はたまたRFSにも共通で使われてるのと同一??

知ってる人教えてください。

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 19:31:19.14 ID:7ANULNKU.net
>>181
ハゲたとこよく拭いて塗装のノリをよくしてから、塗料使うってのはどうかね?
俺はタミヤの塗料で近い色探して極細の筆使って塗った
塗ったら近くなかったけど、まぁ多少は目立たなくなったからいいやと思ってる
ただつや消しだから上からクリヤー塗った方がいいんだろうが、めんどくさいからそのまま

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 00:06:17.36 ID:w/wRni9S.net
自動車用のボディカラーペイント補修液がホームセンターに売ってるから使ってみたら?

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 08:40:09.24 ID:5OPVkOzM.net
('A`)タッチペンで探すといいよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 16:56:03.96 ID:pJHD4ngx.net
CRNが納車されて始めて50kmほど走ってきたけど、バーテープの表面がボロボロ剥げだした。結構手触りはいいけどこんなに耐久性のないバーテープなんてはじめてだ。もしかしてハズレ引いた?

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:30:08.44 ID:CGhKjRCn.net
やばいとこに保存されてたのかもね。
高温多湿なとことか。んで俺氏の汗が加わり崩壊と。

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:40:58.11 ID:N4++gjNS.net
CRN2014年版の売れ残りを今年の夏頃買ったけど
とくにバーテープの表面が剥げるとかないなぁ
白ですぐに汚れが目立つようにはなってるけど

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:44:22.02 ID:BBhUEsoE.net
あるいは何か汚してしまって、いけないケミカルで洗浄したとか・・・。

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 20:41:06.78 ID:uRdoxe/r.net
>>189
経年劣化だろw

いつ買ったんだよ

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:15:25.15 ID:w/wRni9S.net
バーテープなんて安いもんじゃん
好きなテープ買えばいいさ

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:21:16.30 ID:BBhUEsoE.net
新車だから何か他の箇所にも問題があるんじゃないかって心配になるよねー

196 :189:2014/08/30(土) 22:29:26.95 ID:pJHD4ngx.net
6月に買った2014年モデルです。(メーカー取り寄せしてもらいました)
グローブの手のひらのバックススキン部があたるところが剥げています。今まで乗っていたロードではこんなことはなかったので、グローブとの相性かも知れません。まあ白のバーテープは汚れもあるのですぐ交換と思っていました。
でもクラブパープルに合うのはどんな色がいいのかな。

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 23:55:54.54 ID:f6JnOsQt.net
紫ならピンクが合う

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 02:11:12.95 ID:g79BnJrl.net
パープルとは言ってもかなり暗い紫だから暗色系は避けた方がいいかな
紫に相性良いのは黄茶赤系統の色だね
青黒系統はかなり重い印象になるけど、彩度抑えた緑だと落ち着いた雰囲気になるかもしれない
全体的に銀色のパーツが多いからそれと合う色なら大抵合うとは思うよ

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 02:50:33.42 ID:36RdHeN0.net
ブラウンレザー一択

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 08:25:00.88 ID:JtQbajdu.net
>>189
CRNのようなクラシック感のあるバイクには
ブルックスの本革バーテープが最高なんじゃ
ないかな。ちょっとだけ高いけど。

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 09:24:30.51 ID:9axn5hBe.net
クラブパープルってくらいだから、
ネオンカラーの蛍光イエローみたいなのにして
ナイトクラブっぽくすればいいじゃん

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 16:45:20.18 ID:aSpwA4zA.net
crnが重い。輪行が重い。
アラヤさん、9.5kgってサイズ420なのか? タイヤなしでか?
走っている時は非常に軽い、8.5kg?
輪行袋で担ぐと・・・12.5kg?
疲れた。カーボンが欲しくなった・・・。

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 17:02:46.41 ID:/v1pl83S.net
何分かついで重いとか疲れたとか言ってんの?
おっさん年いくつよ?

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 17:05:13.00 ID:rI4LKv6N.net
73です。

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 17:10:29.76 ID:m9JL3q4M.net
>>189
俺のCRNも2ヶ月でダメになった。ブルックスのテープは高いから安い皮のテープ使ってるけど今のとこは問題ない

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 17:45:29.17 ID:aSpwA4zA.net
おっさんだが、まだ若い。56才。
10分は担いだだろうか。
トータルではもっと担いでいるが。
輪行しない奴には分からない。肩にくい込む。

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 17:52:52.82 ID:l6vSCCgW.net
10分9.5kgで重いならカーボン7kgでも12分ぐらいで肩に食い込んでくるよ!

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 18:38:28.18 ID:9mieQyWc.net
のべ10分なら輪行はそんなもの、連続10分ならそんなに歩かない工夫がいる

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 18:51:20.47 ID:xs6Jq+3G.net
楽器用のグリップカバーが良いよ
http://www.nagae-g.co.jp/fs/inst/bxt/xtr_nc_amcp18
3,4kgぐらい軽く感じるからオヌヌメ

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:12:10.76 ID:p4CW684k.net
>>209
これはよいものっぽいね
来年輪行とかするようになったら買おう

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 00:27:55.54 ID:n6UQFR4e.net
ブルックスの革サドル&革バーテープかっちょええ!ほしい!って思ったけどこれメンテ必須+すぐ汚れる+雨に弱いのな。
メンテはそれなりにするし
汚れもまぁこれも味だ!と脳内変換でいけるが、
雨に関しては通勤中何度か遭遇してるからちょっとしんどそうだ
革じゃないサドルとかバーテープってなんかある?
極力メンテフリーなやつがほしい。

CRFグリーンに装着予定。

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 00:49:24.12 ID:TchmMMuD.net
おらフィジークのスーパーライト・クラシックが好き

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 01:44:08.32 ID:XBdHTsD5.net
ホームセンターに売ってるダクト用防水テープでも貼っとけよ捗るぞ

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 06:39:25.16 ID:SeAKvbjD.net
CRFグリーンに革パーツって同じようなこと考えてたorz
ベタは嫌だから別の方向性を探ろう

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 09:59:29.17 ID:n6UQFR4e.net
ベタというか、クラシック路線でいくなら革+メッキは王道だわな

やっぱフィジーク大正義か。革に比べたら値段もお手ごろだしなー

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 10:03:15.12 ID:Iig3awVC.net
ベロとかギザブランドで売られてる革風ビニールのサドルでノーメンテだヨ。
バーテープはどうせしょっ中巻き直すものだから、どんな材質でもいいや。

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 10:30:41.02 ID:tI8q2c/m.net
http://i.imgur.com/kAu2onR.jpg?1
2012モデルですが
改めてみるとペダルだっさいw

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 10:33:16.31 ID:tI8q2c/m.net
http://imgur.com/kAu2onR
こうか

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 10:36:44.26 ID:tI8q2c/m.net
http://i.imgur.com/kAu2onR.jpg?1.jpg

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 10:47:00.23 ID:oFItlzxE.net
うわっ センスねえ

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 12:15:42.40 ID:Iig3awVC.net
ペダルはともかく、こうして見るとフレームの色が暗色の時はバーテープの色を
明るめの革しても良いのかなー
所で革のバーテープってオイル塗らなくても良いの?
毎日使ってたら不要かな

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 12:18:01.91 ID:n6UQFR4e.net
おーええじゃないか
てか白のサドルバッグって泥とかの汚れ目立つ?

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 12:27:28.56 ID:r9NDImSf.net
>>221
手で握る部分なんだからオイルなんて塗らないよ。
フジトシの革テープは汚れたらきつく絞った雑巾で拭けば
汚れが落ちてサラッとするし段々飴色になってきていい感じなんだが
ブルックスとかはエナメル塗装みたいだから色はあまり変わらないのかな。

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 12:30:24.79 ID:t6bRxetP.net
>>217
ホリゾンタルの細身のフレームにクラシックなバーテープとサドルに対して
クランクがちょっとゴツイ様に見える。方向性をやや決めかねてる感じ。
全体的には余計なものが無くすっきりしていい。

225 :217:2014/09/02(火) 13:08:07.58 ID:tI8q2c/m.net
>>221
ちなみにこの革は防水仕様なので、
ほとんど手入れはしていないです

>>222
角に傷がついて少し目立ちます
ただこれも防水仕様なので、
泥汚れは落としやすいです

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 17:54:34.40 ID:M0WoXfnx.net
これでポジション合ってんの?
サドル高から鑑みるにハンドルがばかに近く、サドハン落差も窮屈なくらい小さく見えるんだが

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:23:30.46 ID:r9NDImSf.net
>>226
ん〜?
常識的は範疇のセッティングだと思うよ。レースじゃなかったら十分あり。
というか左からの写真て見慣れてないから違和感覚えることがある。
自分の自転車でもあれっと思うことあるもん。

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:54:17.26 ID:CSTOIO8u.net
>>219
リアにライトつけてるんならペダルに反射板ないやつにするとか
トークリップついてるやつつけるとか

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:28:33.15 ID:kixKg4mD.net
>>226
サドル高は70cm
ブラケットの地上高は91cm
サドル-ブラケットは64cmと見た。
であれば、レース車じゃなければ良いんじゃねえ。
CRFはハンドル湾曲が小さいからね。

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:33:50.02 ID:bdYMoRYh.net
下向きになって地面を照らしてるテールライトよりも、
ペダルのリフレクターのほうが、
圧倒的に明るく見えます。

同じ明るさの光を当てても、
赤いリフレクターよりもオレンジ色のリフレクターのほうが、
圧倒的に明るく見えます。

さらにペダリングによって周期的に動く様子で、
明らかにそこに自転車がいるということが分かります。

単なる赤い点は、道端にいろいろ溢れているので、
紛れ込んでしまいがちです。

なので、
夜間走行する人は、ペダルにリフレクター付けたほうがいい。

カッコワルイとかダサいのと、
直前になって自転車に気が付いた車に危ない目にあわされるのと、
どっちがマシなのかという。

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:00:19.94 ID:n6UQFR4e.net
つまりイカ釣り漁船みたいな装備にすればいいってことか。

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:23:41.98 ID:HysZtuh6.net
>>217
こういうスタイルにするなら、
ライトも↓な感じの方が味が出ると思う
http://item.rakuten.co.jp/searchlight/haleiwa_black_light_8/

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:42:08.17 ID:gUomEDEM.net
無音のプリウスとか怖すぎだよな。気が付くと横にいたりする。

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 02:01:36.77 ID:RqOvOocF.net
>>231
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201102/07/60/d0027860_2191796.jpg
こうですか?
見た目と機能は大抵相反するからなあ
マッチするパーツを探すのが面白いところだけど

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 02:43:56.72 ID:Olq0hyV4.net
なにこのムーンサイド

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:32:48.92 ID:Zbm4ZYN6.net
無知なボクに教えて
もしCRDをCRF2015についてるやつで組んだら総額どれくらいになるの?
30万軽く超えちゃう?

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:06:34.34 ID:aUYRpzvj.net
20万あれば十分

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:28:43.17 ID:zRV0igQy.net
>>237
フレームが税抜き120,000
crfとなるべく同じパーツ見積もったらそれだけで100,000
合計で200,000はこえると思う

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 02:02:39.64 ID:PY3sDyu8.net
フレーム 120000
105 59000
ハンドル 3000
ステム 2500
バーテープ 700
ホイール 15000
サドル 2800
シートポスト3500
タイヤ×2 4500
チューブ×2 1200
リムテープ 400
ペダル 1500
ワイヤ、アウター1800
ーーーーーーーーーーー
計 215,900

組立工賃 10800〜35000

興味あったんで、ヨシダ見ながら最廉価にちかいパーツ並べてみたけど、こうしてみると
メーカー完成車ってお安いというかお得というか、自分で組むと安いパーツでも
チリ積で結構かかるんだなー

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 02:04:41.53 ID:aUYRpzvj.net
5800は5万切るぞ

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 02:07:14.75 ID:aUYRpzvj.net
カンザキでCRDが104000円
部品で5800が49000円

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:36:26.43 ID:Zbm4ZYN6.net
イロイロな意見さんきゅー
なるほど思ったよりもかからんのか・・・

CRF2015は見た目いい!
特にシートステーにあるラレーのマークがいい!!
さらに11速!!
だけどクランクがちょっと無骨すぎるから交換したいなー
サドル、バーテープもすぐ交換するしなー
てことは本体+αでさらにお金かかるなー

CRDはラグフレームが超絶かっこいい!!
装備も選びたい放題!!
けど完成させたときの値段がなー

もうちょっと悩むかー

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 14:42:42.88 ID:umTue6ZB.net
クロモリはずっと乗れる。
CRDはある意味、完成品だ。20、30年たっても価値は変わらない。
迷うことはない。借金してでも買え。
レース車とは違うんだから、
tiagra10速で十分、いやsoraでも十分だよ。
いや、いや、走らなくても飾っておくだけでも十分w

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 14:45:59.25 ID:YwzWQvJP.net
良い言葉を贈ろう
「迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけ」

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 14:49:09.60 ID:gf54aItS.net
自転車なんて消耗品だから、借金して買うようなもんじゃない。

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:42:05.04 ID:YwzWQvJP.net
>>245には同意
 借金してまでCRDにしろとは言わないが、値段で比べて安いからCRFにする
ってならやめが方が良い。
 ちょっとくらい高くても気に入った方を買う方がいいよ。愛せるし長く乗れると思う。

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:56:44.85 ID:ilOTkO9F.net
やっぱりCRDの乗り心地は最高なのだろうか。

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 16:19:05.66 ID:umTue6ZB.net
乗り心地は最高? そんなわけはない。普通だよ。

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 16:21:35.37 ID:PY3sDyu8.net
「クロモリに乗ったことのない人」が想像する「クロモリの乗り心地の良さ、振動吸収性の良さ」
という謳い文句は、中級クラスのコンフォート系カーボンフレームに乗った方が、これだよ!
と感じる気がする。
ものすごく大雑把なくくりだけど

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:13:29.90 ID:gf54aItS.net
カーボン、アルミ、クロモリ、いずれも材質ではなく設計で決まる。

クロモリに関して言えば、太さと厚さで決まるが、
厚さはコストや耐久性と直結するので、おおむね、
前三角がオーバーサイズ(アラヤのカタログではMID)は相対的に硬く、
ノーマルサイズ(アラヤのカタログではSTD)は相対的に柔らかい、
という傾向になっていると思うよー。

ただし、フレームよりホイールのほうが影響が大きいと思うんだよねー。
手組リム+スポーク本数の多いホイールは、調整可能幅が大きいので、
同じ自転車でもテンション調整だけで、かなり違ってくると思うよ。

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 18:47:23.91 ID:XzoqnCcO.net
>>244
説得力無いような

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:18:37.51 ID:f+Xaiex3.net
昨日、CRNの2015年モデルをチャリ屋さんに注文したら、
納品されるの12月末だって・・・。ションボリ。

待つけど、サイクリングにちょうどいい10月〜11月に乗れ
ないのは悲しいなあ。

すいません、独り言でした。

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:29:09.21 ID:aUYRpzvj.net
俺一週間で納車された♪

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:33:19.52 ID:XzoqnCcO.net
受注生産? ご愁傷様

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:10:33.12 ID:w+TMwQsA.net
ラレーのクラシカルなデザインに合うヘルメットって何ですかね…ハンチングヘルメットとかやり過ぎ感強いしかと言ってレーザー系のギラギラも違う気がする
カスク?

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:21:18.36 ID:IPNmdS8G.net
無理して被らんでもええねんで

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:23:23.13 ID:PY3sDyu8.net

http://gois-bicycle.net/category/10/?mode=pc

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:28:23.83 ID:6UzXUHKx.net
>>255
ジロのリバーブ
昔風の丸い形がいい
ただ、側頭部に穴がないのが弱点

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:15:55.55 ID:GFGy+CiT.net
サイクルキャップやろ
クロモリバイクにヘルメットは似合わねえ

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:31:58.59 ID:ZSoPIakd.net
RSPのフレームってやっぱりロードと比べると残念な感じ?

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:49:01.69 ID:4II43XPP.net
>>255
普通にロード用のメットでいいんじゃないの
ただ個人的な感想としては、最初はメットの色は白系が良いと思った

コッチの方が地味だろうと思って黒を買ったら、
合わせるウエアーが難しくなった。
服の色まで地味系にすると、ダサい上に、かえって目立つ様な感じになってしまった。
カッコイイ人はそれで似合うだろうけど、メタボのオイラには黒スタイルは荷が重い

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 01:30:45.28 ID:I2dAq/Bk.net
ロード用ヘルメットの異様な風貌を嫌ってる質問者にロード用ヘルメットを勧めるとはこれ如何に

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 02:06:41.10 ID:EFyA7eri.net
もう乗馬用のヘルメットくらいしか無いんじゃないか

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 02:11:27.23 ID:+WPOljOG.net
ヤッカイ・・・・

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 02:21:20.21 ID:quBi8xtA.net
時代はフルフェイス

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 02:22:28.11 ID:+WPOljOG.net
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/79/35/item100000013579.html
これね。

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 02:35:36.14 ID:EEm7tQaU.net
かっこいい親父の帽子といったらハンチング帽
これの形をしたメットを探したらあった

ttp://faithandsons.ocnk.net/product/712
なんか内装はコルク見たい

CHAS OWEN とう乗馬用のアイテムを作ってる会社のなんだけど
ハンチング帽子型の帽子は公式には載ってなかった

まあ自作しりゃいいんだよ小さめのメットに普通のハンチング帽をかぶせて使うとか

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 07:20:44.91 ID:a6kI+JfZ.net
ジロオススメ
アスペクトかリバーブでいいんじゃないか?
俺はクラブグリーンだからレベルの黒にしたわ

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 08:15:41.91 ID:myqsjzsN.net
https://www.flickr.com/photos/rinproject/collections/72157615136490198/
NHKで火野正平がかぶってるヤツ

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 09:03:46.59 ID:e1gwv1WQ.net
crfのサドルは、どこの会社製?
ラレーのOEMオリジナルで、製作会社は分からないのかな。

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 10:26:04.16 ID:vj4i9g2n.net
その昔、VEROのOEMって聞いたような気がするが真偽はわからぬ

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 10:35:23.04 ID:9gMO4Vul.net
サドルの裏側見ると製造メーカーのロゴがある場合が多い。

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 11:22:10.30 ID:+WPOljOG.net
>>270
ttp://www.raleigh.jp/bikes/3057.html
> Saddle VELO Racing Cr-Mo Rail RALEIGH-spec

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 11:37:54.24 ID:lpVZS9Mx.net
>>250
柔らかいのが欲しいのでSTDの車種教えてください。

総レス数 1004
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200