2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その29

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 12:37:49.13 ID:hVpmnUEu.net
アラヤが運営しているラレージャパンのブランドサイトはかなり面白いのですが、
それは自転車の機能的な話題についてです。
それ以前に、自分はなにものなのか、つまりどういう会社なのかについては、
履歴書の経歴にあたる会社紹介は前半部分しかなく(注)、また合併時の話など
会社としては重要な記述に誤った記述があったり(TI傘下)、直近の会社の
権利移転にはまったく触れていないなど、情報偽装とまではいえないですが、
いわゆる最近世間で話題になっている消費者を軽視するような問題にかかわる
ような点で、情報不備あるいは情報不足があることもわかりました。
直近といっても20年間ですから普通の会社なら充分十分長い期間で、
直近になにをやってきたかこそが履歴書で一番問われる部分ですから、
そこが欠けているということは、今その人を採用しようかという時の最新時点の
判断材料がないということでもあるわけです。
それは自転車購入者に対して失礼なことではないでしょうか。
もっとも日本の現在のラレーはラベルだけなのですが、それでもラレーを呼称
するにあたって、それらしく歴史を語っているからには、現在に至るまでを
等しく語り、しかも、ラベルだけですと、正直にいってほしいものです。

そしてできれば、現在のラレーの自転車にあるアラヤの技術の歴史と、
そして、台湾で作っている会社の歴史をその採用している技術の変遷とともに
ラレー前期と同じように語っていただければ、それが今の(日本でアラヤがラレージャパンとして販売している)
ラレー車を現わすものとなるはずです。

こうすればかなり画期的なことだとは思いますが、ラレージャパンの自転車の
機能の解説を読めば、ラレージャパン(アラヤ)にこれができないはずは
ないと思えます。期待しております。

総レス数 1004
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200