2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その29

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 09:35:10.73 ID:CHtPnZ7C.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/

ラレージャパン
http://www.raleigh.jp/

前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その28
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402495113/

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 19:15:58.45 ID:nrYvxdTY.net
新しいマディフォックスが販売されるまで自転車買えない><
はよ売り出してちょー><

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:08:45.82 ID:ssDg5pf/.net
>>72
来年までまつのかね

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:17:18.96 ID:7x+yckpK.net
小さな親切、大きなお世話ですが。

CRFにロード用のスタンドを付けようと思って、
ミノウラSL-27スマートレッグを購入したら、
カールトンシリーズって、フェンダー用のダボが
シートステー内側に打たれてて、スタンド取付に
干渉してしまうのな。

自分じゃ無理と思って、自転車屋に持ってって
お願いして取り付けてもらったけど、かなり無理
のある不安定な位置にならざるを得なかったんで、
不安になってやっぱり取り外した。

同じ取り合わせを考えてる人がいたらご注意を。

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 06:00:57.03 ID:rGTh8ARk.net
ラレーのRSR

2015ver.はいつ頃発売されますか?
初心者ゆえ、ご教授お願いします。

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 08:21:08.44 ID:k7ROpurZ.net
CRVのエナメルブラックという塗装は本当にエナメル塗料なのですか?

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 08:32:55.13 ID:wRRaswqU.net
黒のエナメルに似た色の塗装ちゅう事でしょ
乾燥にめちゃくちゃ時間掛かるエナメル塗料使うメリットがなんもあらへん

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 08:42:16.66 ID:jFHx4Hoo.net
襖の貼り替えしていて思ったんだけどカシュー塗料って、けっこうすごい。
薄汚れていた枠が、ゴシゴシ水ぶきするだけで艶々の光沢が戻り、まるで新品かのよう。

フレームにカシュー塗料を使った自転車って・・・ないよねぇ。

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 08:58:56.93 ID:jFHx4Hoo.net
ちょっとググったら・・・アラヤが1990年頃に漆塗りの自転車を出してたのね。

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 09:10:52.23 ID:UPQNjGFd.net
>>ある。
40だったか50'sだったか、古い英車のレストア記事で使ってた。

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 09:10:57.07 ID:2Kzp0rV1.net
つまり俺のパールホワイトは真珠だった!?

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 09:23:40.34 ID:2gh9U4qK.net
>>77
エナメル塗料ってタミヤの模型用塗料と同じだよな
あんな弱い塗料自転車には使えないわ

83 :582:2014/08/22(金) 11:54:17.95 ID:WNMf87++.net
>>74
まじでか。CRF買ったらスタンドつけようと思ったのに。
だれかつけてる人おらんかな

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 12:00:41.74 ID:2Kzp0rV1.net
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0026FC8F2/ref=mp_s_a_1_5?qid=1408676363&sr=1-5&pi=AC_SX110_SY165_QL70
スタンド付けるならこういうのしかないんじゃないか?

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 12:06:55.21 ID:pOe2P8S+.net
古の英国車にはエナメル塗料で塗っていたものもあるよ。
希釈したエナメル塗料の槽にフレームや部品をドブ漬けして引き揚げる
乾燥させる
そいつを何度も繰り返して美しく硬度のある塗膜を作る。
そのメーカーは自転車だけでなくモーターサイクルも同じように塗っていた。
タミヤエナメルはなんちゃってエナメルなので自転車などには使えないね。

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 13:40:41.77 ID:Tbp7Qzuq.net
>>83
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CLWAPX2/ref=cm_sw_r_tw_awdl_uKS9tb0FK78XH
俺はこれにしようかと思ってる、先に買って人柱して欲しい。

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 13:46:38.55 ID:jFHx4Hoo.net
そういうスタンドは、手を離した瞬間にクルッと回ってバタンって倒れる予感がする。

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 13:57:15.60 ID:hle+Jitu.net
>>75
検索するとハクセンの在庫表が見られるから
10月位から月1でチェックすればいいんじゃね

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 14:54:48.58 ID:rGTh8ARk.net
>>88
親切な人(^^ゞ
ありがとうございます

10月ですか
そうしてみます
あと二ヶ月((o(´∀`)o))ワクワク

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 15:19:32.12 ID:sQVOYJ1x.net
アラヤのスレにしては伸びているな。

CRF520のステムなんだけど、
カタログに9cmと書いてあるけど、測ったら10cmある。どうして?

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 15:21:11.86 ID:zZEOYcYI.net
アラヤのカタログは天気予報みたいなもんだから

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:10:32.40 ID:wRRaswqU.net
測り方の違いなんじゃない?
どっちが正しいとかじゃなく

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:37:32.93 ID:sQVOYJ1x.net
で、ステムを交換しようと思うんだが、
新しいステムは10cm、11cmのどっちを買えばいいんだよwww

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:47:02.76 ID:AvQ/LD6e.net
>>90
ステムの長さなんて測りようによって10oぐらいは変わる。
要は自分で定量化するしかない。
今まで見てきたアラヤ、ラレーに付いてたステムは”9”とか
”10”とか刻印が打ってあったが無いの?

>>93
後いくつ伸ばしたい(縮めたい)のかその数値に合わせて
ショップで実測してみれば?

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:47:32.71 ID:Tbp7Qzuq.net
買いたいステムの長さがどこの長さか(芯-芯とか外-外とか)調べて、同じ場所で測って
決めたら良いのでは。

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:48:07.34 ID:jFHx4Hoo.net
アラヤはステムが長い説?

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:49:17.25 ID:wRRaswqU.net
>>93
コラム挿入部中心からハンドルクランプ部中心を結んだ線を測るのが一般的だな
市販のステムもこの方法で測ってる筈
まぁ10mm程度ハンドル近くてもスペーサー抜くかステム反転すれば相対的に遠くなるよ
遠かったら逆に高さ上げれば近くなる

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 19:42:23.30 ID:lkHAi7jM.net
RSRほすぃ

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 19:56:08.48 ID:sQVOYJ1x.net
おまえら、色々ありがとうな。

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:17:49.28 ID:UbPSuN81.net
いいってことよ

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:26:44.78 ID:jFHx4Hoo.net
買うつもりなら予約を入れたほうがいいよ。
今期生産分が予約だけで売り切れることもあるから。

あとアラヤは生産時期が他社と少し違ったりするので要注意。

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:46:18.75 ID:rlJxwUrF.net
CRN に リヤバッグサポーター CA-RRA つけて
オーストリッチの S-2 をのせようとすると
どんな感じになりますか?

無理っぽい
無理じゃないけど具合がよろしくない
工夫がいるけどOK

Viva のサポータはシートピラー傷つきそうだったり
サドルバッグを載せないときに目立ちすぎ、かっこ悪いので
候補にしたくないのです

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:30:09.97 ID:Wdtoz7Ov.net
>>102
んなもんサドル高次第。
一番合わせやすいのがViva。

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:49:32.92 ID:wAUyaU/J.net
http://i.imgur.com/Zzkh6AM.jpg
2014年モデルを注文したらまさかの2013年モデルのデッドストックだったwww
差額返金してもらったから得した気分
ダボ穴使うことないだろうし
チェーンフックはちょっと惜しいけど

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:58:34.96 ID:CAcMh8zN.net
CMUって剛性重視?それともコンフォート向け?
CRMが見た目に反して結構剛性重視らしいのでCMUもそれに近い感じなのかなぁ

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:11:18.05 ID:aOqjQk0r.net
>>98
133000円, ミニベロ, 1サイズ, 2色, 完売
どれくらい作ってるんだろう?
年40台? もっと少ないか

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 09:24:44.20 ID:jTsYrHot.net
>>105
フレームは一緒だと思います。

CM-U2014モデル所有
乗り心地めちゃくちゃいいし疲れない
フレーム剛性も高いですよ。
競技よりコンフォート、ロングツーリング向け

2015モデルがどんな進化するか楽しみ

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 13:32:05.48 ID:1u84Ey0x.net
http://www.rakuten.ne.jp/gold/hakusen/stock/raleigh.htm

RFLに新色追加

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 13:41:59.36 ID:JmIp6hDG.net
マディフォックスもう2015年モデルが出てるのか

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 13:49:39.92 ID:TGCvcCxi.net
>>109
11月にMFB発売

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 14:05:50.08 ID:rGK6PO+B.net
DIAの海外のみで展開されてるカラーを日本でも売って欲しいなー。

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 17:58:13.95 ID:qc1/xWJC.net
MFB’14は結局7月に発売したのか?
’15モデルでコンポーネントはグレードダウンするんだろうか?

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 18:54:10.28 ID:JqLvOXVH.net
>>112
ここのっとるでや
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/mfb/

見た感じ定価3000円上がっただけでコンポの違いとかはないみたいだし、これなら待ってた人はみんな文句無しで買いなんじゃないか?
俺は春前に買ったけど、塗装の仕上げとかも問題ないし何より乗ってて楽しいよ。


あと誰の役に立つかは知らんがデフォで着いてくるホイールの重量計ったから参考までに。

Araya 650b (ハブ前後 Deore)
前 1004g 後 1193g

ちなみにXTグレードwh-m785の27.5が実測で
前 812g 後 987g


他の同価格帯に着いてくる名無しホイールと比較したいがデータ持ってない。すまぬ。

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:08:17.84 ID:xxjFFbd6.net
>>103
サドルが高ければ隙間が大きすぎて
サポーターの役割果たせないということか
よくわかった
thx

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 23:41:50.98 ID:2b3gga3E.net
>>114
同じバッグサポーターでも、CA-RRAとVIVAでは少し作られ方が違う。
CA-RRAだと君の理解しているように、サドルの高さが十分であれば無用の付属品になる訳だが、
VIVAの場合はバッグを後ろに押し出して、太ももとバッグの接触を防ぐようにも作られている。
これはサドルの高さには関係ない、だからシートポストに取り付けるようになっている。
太ももとバッグの接触が気になるなら(不細工だが)VIVAの方がいいかも。
スマートに取り付けられるのはもちろんCA-RRA、形状からして普段使いに小さな荷物をくくり付ける事も出来そう。

S-2を取り付けてどんな感じになるかは、正調英国風にデザインされているのでラレーには良く似合うだろうと思う。
何の無理や不具合を心配しているのか良く分からないけれど、
片寄った荷物の入れ方をければ、サポーターが無くても型くずれを起こすような事は無いし、
大型だけど上手い事サドルの下の空間に収まるようになっている。

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 01:05:55.44 ID:WogctcfX.net
MFBはハンドルが長すぎて公道を走れないらしいね

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 02:20:06.09 ID:I/nCMb2p.net
いや普通に公道は走れるよ
あくまでも普通自転車としての規定を過ぎてるだけだから軽車両として、例えばリアカーとかと同じくくりで公道も普通に走行できる。
だから例えば、よく一方通行の看板の下に「自転車は除く」って書いてあるけど、あれが適用されなくなるってこと

まあ規定ハンドル長2cmオーバーなんて誰が見てるんだって話だけども、厳密にはそういうことだ

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 03:11:39.36 ID:JNu5qAkn.net
RSRほしい

待ってる

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 03:57:21.31 ID:TkrpCBh6.net
RFSほすぃ

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 07:27:05.42 ID:3HUSgewu.net
>>116
走れないのは歩道。

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 14:56:27.80 ID:5RvMfU9N.net
2cmオーバーは何とかならなかったのか or あえて何もしなかったのか

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 16:59:27.12 ID:3HUSgewu.net
普通自転車の枠内で使いたい人は、左右それぞれ1cmずつカットすればいいんじゃないの?

短くするのはパイプカッターで切り詰めればいいけど、
長くするのはハンドルバーを交換することになるので、
コスト的には、
長いハンドルバーを付けて出荷してくれたほうが嬉しい。

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 18:10:38.52 ID:DATHK8Jp.net
MFBここで紹介してくれた人、ありがとう。
迷ってたけど勢いで今ポチったww

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:30:48.35 ID:BrzLG9DK.net
>>107
ありがとう

CRMは随所にパワーバルジを配置していてこれで剛性を確保してるから
おとなしそうな見た目に反して結構走ると某ブログに書いてあったもので
上位機種のCMUも基本同じ方向性なのかなと気になったんだ
(さすがにゴリゴリの剛性マシンというわけではないが)

CMUはコストパフォーマンスと共にデザインに魅力を感じてる
細身のフレームにケーブル内蔵のすっきりデザインが好み
RF7に乗ってるけどいつか欲しいね

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:52:57.29 ID:fHiB6C3V.net
なんでdiaは500と540しかないんだよ。
標準体型向けの520出してくれ。

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 00:39:41.81 ID:fp2hDwhG.net
>>125
スローピングしてるだろ?
実質ホリゾンタルの51とか52と同じだよ
適応身長を下方向に広げてるだけ

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 07:48:41.70 ID:VN1JW5gp.net
RSR2014流石にないわ。
2015まだかの。

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:15:42.10 ID:jdu/ehY3.net
>>127
俺と同じ状況だ
仲間…握手

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:27:57.70 ID:pbfN9IEb.net
RSRとか、いかにも生産台数が少なさそうなモデルを欲しい人は、予約したほうがいいよ。
予約だけで完売しちゃうよ。

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 10:19:18.91 ID:jdu/ehY3.net
>>129
初心者ゆえ、今回はそうします

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 18:42:09.43 ID:k2LW/QUZ.net
CRNなんかも即完売しちゃうの?
もう2015入荷してるとこあるっぽいよね
身長165だと520サイズ微妙に合わなくて490サイズが出たからおそらくジャストっぽくて欲しいんだよね
RF7からの乗り換えなんだけどFELT F75 510サイズとCRN少し迷ってる
両方置いてるお店あればいいけどそう都合良く置いてないからなあ

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:10:30.83 ID:uClVytj4.net
小さめなサイズは、すぐ売り切れるか、売れ残るか、どっちか両極端なことが。
CRNは数が出るから、それほど瞬殺ではないと思うけれど、在庫アリになる時期・期間が他メーカーと違ったりするので、常にチェックしてたほうがいい。

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:09:54.64 ID:Sk21BKhd.net
>>131
CRNはダサイティアグラのお陰でCRFに比べて
不人気だからある程度は在庫が残ると思うよ
アラヤで注意しなきゃいけないのは
抜群のコスパとルックスを持つCRFとMFBじゃね?

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:56:52.64 ID:Z1BFnqIA.net
tiagra主仕様の次期CRNは微妙だね
クランクを他装備するとかのヒネリ技が欲しい所だ

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:13:46.31 ID:RcvtXQ9k.net
CRNとかのメッキフォークって汚れ目立つ?
すぐくすんだりはしない?

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:33:37.30 ID:iDbHEKIz.net
>>131
身長165cmなら520でジャストフィットだと思うよ。
520のトップチューブは53cmだけど、
ハンドルが短いからハンドル位置は近いんだよ。
サドル先端からブラケットまでの長さは62cmから63cmくらいだと思う。
それでもハンドルが遠ければ、ステムを1cm短くすればいいんだし。

もまえのサドル高を65cmだとすると、サドルは6.5cmくらい上げられるよ。
raleighのロゴが見えるくらいだ。
サドルを高く上げないとかっこ悪いと思うなら、ほかのバイクをどうぞ。

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:36:40.07 ID:g0LHOCtG.net
>>135
楽器用のキィ磨きでたまに磨いてあげてるよ
すごく綺麗

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:38:09.60 ID:g0LHOCtG.net
http://i.imgur.com/aBZQiaJ.jpg
CRN520は股下75cmの短足がこれくらいのサドルの高さだよ

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 02:05:48.24 ID:RcvtXQ9k.net
キー磨き・・・ウェスみたなもんか。なるへそ
てかおお、股下75でもホリゾンタルいけるのか
480mmしかムリとおもってたけど、希望みえたで。

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 02:29:04.39 ID:g0LHOCtG.net
>>139
ギャラックスのシルバー磨きあたりがオススメ
布にちょっと付けて磨けば綺麗になる

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 06:47:09.58 ID:Dxs8H6z+.net
身長165股下75だけど店で測ってCRF520じゃシートポストほとんど出ないって言われて480注文したわ
CRNだったらホリゾンタル諦めなくてよかったんかな

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:22:09.58 ID:gnUiDpP2.net
CRNは微スローピングだよ。
CRFも完全にホリゾンタルなのは一番大きいのだけ。

シートポストが少ししか出ないのはホリゾンタルや微スロでは普通だと思う。

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:24:51.78 ID:688jwh9n.net
身長165だけど、ワイズでバイオフィットしてみたらCRVの520がちょうどだったよ。
カタログの適性身長を盲信しないで一度お店で確かめてみたら良いと思う。

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:39:03.78 ID:gnUiDpP2.net
股下は裸足で測ってるでしょう?

靴によって少しだけ股下は長くなるよ。
SPD-SLとかではなく、SPDあるいは普通の靴で乗るのであれば、
数字上は股下がギリギリでも大丈夫だったりするよ。

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 10:15:46.78 ID:pFZK4DL9.net
>>142
ホリゾンタルでスローピングみたいなシートポストの出し方するとサドル-ハンドル落差がえらい事になるしな
スレッドステムと違って上下移動に制限があるアヘッドステムの仕様上、ホリゾンタルフレーム選ぶ際は昔より神経質にならざるをえないのかもしれない

146 :131:2014/08/26(火) 12:38:31.45 ID:sYI1iYaE.net
みなさんご意見ありがとう
実車見たことないからカタログで推測しかできなかったけど短足74cmでも520サイズもいけるなら520サイズ買おうかな
どうせフラペにトレッキングシューズ履くので少し足伸びるしスギノとかの165mmクランクに変えようと思う
実車置いてるとこ探してみますわ

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 13:27:22.91 ID:Vn9G6/EF.net
スマホあさったら、写真があったので上げてみました。

CRF 520サイズ(2013モデル)です。
身長165&股下74で、シートの出はこんな感じ(ちょっと見づらくてごめんね)。

http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/30090.jpg

480サイズだとかなりスローピングするので、ホリゾンタルこだわるなら520が良いと思いますよ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 13:53:35.53 ID:RcvtXQ9k.net
>>138
>>147
二つの写真とも520mmで股下ほぼ一緒なのにポスト結構差あるな
CRNのがちっちゃく作られてるのかな

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 13:55:04.47 ID:RcvtXQ9k.net
あー単純にシートポストのアクセサリの有無でそうみえてるだけかな

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 14:19:56.81 ID:gnUiDpP2.net
>>148
CRNとCRFは最近になってジオメトリが変ったよ。

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 18:58:01.85 ID:RcvtXQ9k.net
まじでかー悩むでおい
ていうかチビに ホリゾンタル+シートポストそこそこ伸ばす はきびしいから困る ノッポが羨ましい
チビ用ホリゾンタルフレーム出せよ。すぐポチるわ。

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 19:16:48.23 ID:C1zw/AkI.net
>>151
東京サンエスのJFF501フレームとかはどや

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 19:33:21.53 ID:gnUiDpP2.net
CRN・CRFは、25C + 専用フェンダー または 28Cまで入っちゃう設計なんだっけ。
ロードのフレームで28Cって、どうなんだろう。

700cのまま小柄な人のためのホリゾンタルを作ると、
18Cタイヤでもギリギリとかになるのだろうか。

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 19:54:39.79 ID:RcvtXQ9k.net
>>152
んんん。ググったけどこれ最小サイズでもホリゾンタルなんか?
CRFみたいに520mmだけホリゾンで他はスローピングとかじゃないんか。
ていうかそういうのジオメトリみたらわかるんかいな。
素人には「○○mmがホリゾンです」って言われなわからへん・・・

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 21:38:06.70 ID:HIBjLWkd.net
店員に聞いたけど520からホリゾンタルなんだね

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 21:46:12.88 ID:gnUiDpP2.net
それは少し前の年式の話かもしれないよ。
少し前にジオメトリが変ったから。

カタログのジオメトリ見て、
水平換算トップチューブ長の欄が「←」になっているのがホリゾンタル。

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 23:34:46.24 ID:RcvtXQ9k.net
なるほどたしかにラレーのジオメトリには←マークあるな これはわかりやすい
だけど他のロードのジオメトリにはほぼ書いてないな・・・結局実物みないとダメか・・・

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 00:58:47.73 ID:OIZgn+5y.net
2015モデルがチラホラ売りに出てきてるね

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 07:39:41.79 ID:MHjSnZUy.net
年 型名 サイズ トップチューブ 水平換算

2013 CRF 480 509 517
2014 CRF 480 505 514
2013 CRF 520 529 ←
2014 CRF 520 525 528
2013 CRF 560 543 ←
2014 CRF 560 540 ←
2013 CRN 520 525 530
2014 CRN 520 522 528
2013 CRN 570 548 ←
2014 CRN 570 543 546

他の数字も色々変ってるよ。フォークのオフセットとかも。

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 11:11:12.80 ID:a17HKCtL.net
こんなにビミョーに変えてきてるとは知らなかった

CRFの520サイズなんて2013で完成系だと思うけどなぁ
なんで2014でスローピングさせたんだろ

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 11:28:36.13 ID:MHjSnZUy.net
25C+分割フェンダー or 28C
の取り付けのためにクリアランス拡大が必要だったのかもね。

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 22:06:59.46 ID:CCiXWTTX.net
ラレーRFL、きょううちの玄関まで来たのに誰もいなくて帰っちゃったよ。電話かけたけどきょうの再配達なかった

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 22:08:48.07 ID:4I8I8kJW.net
配達屋が可哀想だからちゃんと追跡しとけよ

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 23:46:14.46 ID:e/kWccNr.net
再配達制限法が検討されてんだっけ今
まあ無駄が多いよな
特にAmazonは時間指定できないからアホだと思う

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 01:48:27.42 ID:IdVqJwnW.net
Amazonその物を排除しようという動きが政治レベルで無いのはいただけないね

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 04:04:43.41 ID:ukvU9v7r.net
MuddyFox Expert欲しいんですが在庫がどこも無いみたいです
新しいMuddyFox Expertは何時出そうなのでしょうか?

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 04:06:45.48 ID:n8QdI7JE.net
知らん アラヤに聞け

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 05:13:19.98 ID:903PmJ0P.net
>>166
次のデリバリーは11月2015年モデル。
余剰在庫抱えたくないみたいなので、ロット毎の生産数は少なめ。
早めの予約をお勧めする。

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 08:12:50.99 ID:+uirlzYj.net
CRNのクロモリフォークがいいけど
CRFの105コンポが魅力的…

CRNの105作ってくれ…

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 08:57:30.77 ID:ukvU9v7r.net
>>168
情報有難う御座いました

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 09:01:19.67 ID:mgbUle/j.net
CRFにオプションのクロモリメッキフォークをつけたのだと予算オーバーになるの?

総レス数 1004
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200