2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 306☆

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 10:22:53.00 ID:/vLTLmLu.net
4万円くらいのクロスバイクに乗っています。

最近漕ぐときにペダルが一定位置に来ると「カチ・・・カチ・・・」とギアクランク周辺から異音が生じるようになりました。
これってBBが逝ってしまってるということで、交換修理となるのでしょうか?

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 10:22:58.36 ID:5yL++cg8.net
こういう自転車、皆さんどう思われますか?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/33/06/item100000020633.html
安いパーツを寄せ集めて、クルマのブランドで売り出してる自転車、他にもたくさんありますよね。
これならまだ、あさひのプレスポの方が断然良いと思うのですが。

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 10:29:29.66 ID:l4lX9Unu.net
>>493
同じ症状だったけど、左右ペダルとシートポストをつけ直したら鳴らなくなった

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 10:30:30.65 ID:/vLTLmLu.net
>>495
ありがとうございます。
とりあえずバラせるとこまでバラして戻してみることにします

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 10:32:00.03 ID:HssIrYqd.net
>>493
BBが逝ってる事例って聞いたことない
俺は増し締めで直った

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 10:55:09.82 ID:P8XaYXE7.net
カップコーンのぼろいのだと、グリス切れ放置でガチガチ引っかかるようになって逝くよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 11:03:20.79 ID:j7ra3Ckh.net
自転車通勤してるけど
マスクって必要ですか?
買うかどうか悩んでます。
皆さんは通勤時にマスクしてる?

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 11:08:55.33 ID:34QsfI3F.net
してないよ
歩道ベタ走りだし

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 11:09:35.05 ID:dyPLxjqo.net
>>499
気休め程度に使い捨てのやつ使ってる。

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 11:44:52.21 ID:JSAr0X5Y.net
忍殺ってかいたマスクしてる

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 11:47:49.55 ID:XD5uvhQS.net
男塾の卍丸みたいなマスクして(ry
http://i.imgur.com/w4kXMDI.jpg

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 12:25:06.53 ID:JmH4XrUf.net
海外では昔から自転車が流行ってると思いますが
昔から幹線を走るサイクリストに肺がんは多かったんでしょうか?
また職業などで長時間モーターバイクに乗る人も肺がんは多いのでしょうか?

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 12:33:24.52 ID:aUiF6yGj.net
70年代の暴走族には流行してたんですよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 12:38:03.40 ID:tOhmDm23.net
F1レーサー、SUPER GTレーサー、motoGPレーサーに肺ガンは多いんか?
そんな事ないやろ

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 12:39:08.78 ID:j7ra3Ckh.net
>>506
ヘルメットしてるからでは?

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 12:46:51.30 ID:FyoNL25B.net
SUPER GTは体に外気に触れないしな

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 12:57:12.17 ID:AwmtqW4b.net
車の外気導入フィルターで排ガス中の微粒子防げないから
条件は外と一緒なんだけど、一般ドライバーにがんが多いなんて話は聞いたことないし。

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 13:06:56.56 ID:Y+QBgJh9.net
昭和40年代の東京を生き抜いてきたものとしては、最近の空気なら深呼吸できる。
当時の大原交差点の大気汚染度など知らんのだろう。
まあ放射能という別のファクターがあるから風向きは気にしてるけど。

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 13:07:43.27 ID:qi/iu40N.net
放射能(笑)

放射線と放射性物質と放射能の区別すらできなさそう

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 13:12:59.97 ID:Y+QBgJh9.net
>>511
放射性物質が塵に付着して体内に入るってことね。
突っ込みが公務員的だな。

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 13:32:28.55 ID:sCzEdYcX.net
筋肉スグルのマスクしてる

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 13:36:12.23 ID:sCzEdYcX.net
いつものバカだからほっとけ

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 14:21:55.85 ID:tRRSPlbE.net
科学を話題にしていないのに放射線と放射能の使い方の間違いを指摘してたらきりがない

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 14:33:48.25 ID:j7ra3Ckh.net
sCzEdYcX [1/2]
筋肉スグルのマスクしてる

sCzEdYcX [2/2]
いつものバカだからほっとけ

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 15:49:58.73 ID:VrVjmbRh.net
しかし>>510の文章で「放射能」を使うのは間違いっているわけでもないし

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 15:55:16.16 ID:5fXlJeVN.net
今時点で最強のフレームってドグマF8とかなの?

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 16:05:35.65 ID:L74//jbw.net
???

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 16:43:59.90 ID:8JzvauuX.net
自転車のフレームで最強とか言われても、ブハッ(゚∀゚)=3 ってかんじ

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 16:45:50.89 ID:mpDO4VnK.net
武器として使う場合はクロモリブデン鋼で作られたフレームが最強かと思われます

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 16:49:51.01 ID:9lbwfcga.net
>>521
薄くて柔らかいうえに軽いから普通のスチールフレームのがいいだろ
それもハイテンですらないようなヤツ

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 17:00:54.56 ID:DkXJ4mTS.net
>>493
FDのワイヤーがクランクに当たったりしてねーか?

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 17:11:57.73 ID:srPAb9Ra.net
フレームよりもホイールで殴ったほうが良いんですよね
プロの選手もそうしてるし

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 17:15:14.93 ID:BWS9GVti.net
スラムのdual drive 2という内装三段後輪ハブにスラム9sのスプロケがついているのですが、シマノの10sや11sスプロケをつける事はできますか?

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:08:56.27 ID:ema5Cdqo.net
>>302
セルフステアというものがある二輪に電動ステアリングとか完全にキチガイ。自転車乗ったことないでしょ?

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:09:44.39 ID:L2PCRJcz.net
自転車にセルフステアが無いとでも?
バイク乗ったことないでしょ

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:10:01.49 ID:Cge3m8hg.net
この時期でも日焼け対策にロングスリーブのジャージを着たいのですが、よくある秋用のロングスリーブのジャージですとさすがに暑いですかね

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:18:50.97 ID:L74//jbw.net
そんな暑くないよ。4シーズン系のロングスリーブジャージなんてスッカスカで空気通りまくる。
オーバーヒート対策に袖から濡らしまくるのもいい。

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:24:16.33 ID:ema5Cdqo.net
>>527
なんでそうなるの?もんもー?

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:29:42.15 ID:qi/iu40N.net
>>527
セルフステアのある「二輪」と書いてあることに注目




で、なんで今更そんな古いレスにレスを?

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:31:10.49 ID:iFVFnSsn.net
自動二輪の略だと勘違いしたんだね
普通にそう略するから勘違いするのはわかる

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:35:59.72 ID:nX/TupsR.net
スポーツ系サドルって総じてパッドを軽量化の名のもとに
削っていますが、それに乗る際にパッド山盛りの
レーパン穿いてたんじゃあ意味なくないですか
自転車乗りって馬鹿なんですか

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:36:00.49 ID:ema5Cdqo.net
>>531
ふと思い出して無性に腹が立ったんだ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:37:19.35 ID:ema5Cdqo.net
>>533
パッド山盛りのレーパンなんか履きません。レース用の薄手の奴が標準です。あなたって馬鹿なんですね。

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:37:42.07 ID:xwhYqMqp.net
>>533
もう一回中学からやり直せボンクラ

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:44:36.10 ID:NoBV0puU.net
意味なくなくなくないわな

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:56:19.94 ID:az/6VGfl.net
2015年モデルの発表って遅いメーカーでいつ頃?

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:09:29.90 ID:8qyAbIk+.net
来年4月
パナとか遅い

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:10:49.03 ID:LeVvYkWY.net
ローラー台に乗る時のお勧めの動画教えてください

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:10:53.30 ID:8qyAbIk+.net
レースのときはレースのパンツをはきます

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:13:48.06 ID:8qyAbIk+.net
3は出来る。2は見当たらなかった

http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i1013.html
スラム製内装3段、外装8,9.10段ハブです。
外装はスラム、シマノ互換規格ですので、両メーカーの8,9.10段カセット・スプロケットが使用出来ます。
ギア比は、 中心ギアに対して、軽い側のギアは73%の回転比率、重い側のギアは、136%の回転比率になります。例えば、おおむね前ギアのトリプル構成の30T, 39T, 53Tと同じ比率となります。
3段の内装ギアは、通常は、前側の多段ギアの代わりとして位置づけられますが、小径車にとってはそれ以上に意味が大きい存在と言えます。
内装3段は、中央段がギア比の変換が無しで直結となり、ギア比の高い側と、ギア比の低い側を切り替えて使用できる構成です。小径車は、通常径車よりも大きなギア比が必要になりますが、
このデュアル・ドライブの内装ギアのギア比の高い段を使うと、標準的なギア歯数のクランクセットを採用しつつ、小径車にとって満足ゆくギア比が得られることになります。
固定用のナット類や、シフティング・ロッド、クリック・ボックスは別売となっています。

・スポーク穴数:36穴
・オーバー・ロック・ナット寸法:135mm

写真中の樹脂製ガード・ディスクは含みません。

価格:25,920円(税込)

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:14:20.24 ID:ai585ZoH.net
ママチャリで長時間漕いでると足の指の感覚が痺れてきますがどうしたらならないのでしょうか?

歩いたら直りますが

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:16:32.81 ID:L74//jbw.net
>>543
それは足の圧迫によって起こる。
踏むときの圧迫であったり、靴の圧迫であったりが重なって。

俺の経験上靴とか靴下とかでも大きく変わるね。靴の影響が大きいと思うよ。
その辺を工夫してみると良い。

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:17:22.87 ID:owajGtvV.net
ロード初心者で急な上り坂を登ってたんだけど
フロントの段変えたらチェーンが外れたトラブルあった
ギア変える時に力入れながらしちゃって…
坂でギア変える時コツってあります?

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:20:04.11 ID:8qyAbIk+.net
>>545
フロントがはずれたならフロントディレーらーの、ローではずれたならL、ハイならHの調整ねじを4分の1回点締めろ

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:20:34.75 ID:aMT8yckX.net
>>545
坂に入る前にギアを落としておく

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:21:17.89 ID:oy60BBOh.net
ペダルを漕ぐ時、足が伸びきる形がベストとされ、そういう調整をショップにてしてもらいました
・・・が、これってスピードを出す上でのベストですよね?
スピードを出さない街乗りペースだと異様に疲れるのですが
単純に慣れの問題でしょうか?

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:22:02.62 ID:owajGtvV.net
>>547
やってみる!
>>547
登れるか試してたんだけど途中で力尽きて…
過信しないで最初から下げときます

サンクス

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:22:16.00 ID:aMT8yckX.net
>>548
伸びきるっていうか、軽く膝が曲がる感じ。

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:24:58.00 ID:L74//jbw.net
>>545
そりゃトルクかかってない時に変速しか無いでしょ。
坂の最中にフロントを変えるような坂って大した坂じゃない。
それなりの峠や坂だったら最初からフロントはインナーだし。

ちゃんと調整されててもごくごく稀に色々重なって外れる事は無くはないから気にする必要無いと思うけどね。

その上で外れやすい状況を言えば
・フロントをインナーに落とすときにリアがローだとリアが2段、3段目にあるよりチェーンは外れやすい
・リアの変速と同時的にフロントを変速するとチェーンが暴れて外れやすい
・峠とかでクルマが居ないなら別にジグザグ走行してトルクかからないようにしても問題ない
・外れたから何ぞ?付ければいいんじゃね?

位かな。

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:30:38.55 ID:8qyAbIk+.net
俺のはちゃんと調整してあるから外れないけどな
そのためのH,L調整ねじだし

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:33:54.96 ID:3Vik3uyy.net
>>552
そいつはすげぇ!

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:34:30.71 ID:oy60BBOh.net
>>550
軽く膝にゆとりが出る方がいいのですね
伸びきっちゃってあまりにも怖かったので少し下げました

スピードを出す調整
街乗りで楽チンの調整(ママチャリ的な)

使い分けが必要なのでしょうか?
ママチャリでそういう(膝を伸ばす的な)調整ってしませんよね・・・

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:35:49.78 ID:L74//jbw.net
プロでもチェーンの脱落あるのにね。

・ちゃんと調整してたらまず外れない
・ごくごく稀に外れることはある

普通に両立する話なんだがな。

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:36:58.78 ID:L74//jbw.net
>>554
街乗りペースだと疲れるの意味がわからないけどね。

正しいサドルの高さが一番効率的に力を自転車に入力できる。
それ故ロスの大きいサドルの高さよりは疲れない。

何が疲れるのかと。

怖いと疲れるどっち?
最適なサドル位置なんて一定で使い分けなんてしない。ミリ単位の調整が必要。
MTBでサドル使わないとかじゃないんだから。

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:49:11.37 ID:iFVFnSsn.net
いやケツが痛いの間違いでしょ

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:52:34.49 ID:d1yvbSa4.net
サドル高は踵で踏んだ時に少し膝に余裕がある程度がいい。

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 22:03:12.15 ID:dyPLxjqo.net
>>558
それだと低くない?

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 22:04:31.40 ID:L74//jbw.net
実際店とかで調整すると踵だとペダル踏み込んで伸びきるでやってるな。
そういう状態だとつま先、拇指球だとすこし膝に余裕ができると。

でも、そういう調整でも大雑把だよね。俺は走りながら1mm高くしたり低くしたりで調整するわ

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 22:05:51.62 ID:d1yvbSa4.net
>>559
低くないよ。
拇指球で踏んだ時に、指先より踵が下にくるぐらいでないと、足が伸びきってしまうからね。
あと、回すペダリングにはサドルを低めにする必要があり。

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 22:06:19.68 ID:p/hM+yWP.net
そこも好みがあるよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 22:13:03.15 ID:dyPLxjqo.net
>>561
なるほど、俺は踵踏みだと膝伸びきる感じだけど、通常の踏み方なら膝に余裕出る感じだなぁ。

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 22:16:28.32 ID:yOoSMOJ/.net
ちょっと教えてほしいんですが 105のFDの動きが悪いと思ってたら2本の本体取り付けネジが緩んでた。
ここは良くゆるみますね。丁度角度も傾いていたので直して再調整 インナーロー(峠でお世話になるところです)で
0.5oの隙間になるようにネジで調整しました。 聞きたいのはワイヤーを引っ張って戻った時と アウターから落とした時の
位置が少し違う(MAX0.5 ) ワイヤーを引っ張った方がより外側になります これってなんか原因が それともこんなもん

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 22:18:47.46 ID:d1yvbSa4.net
>>564
それで正しいです。
シフトの際に、外側に振って、シフトが終わったら少し内側になるようになっています。

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 22:21:19.70 ID:RVpN67an.net
マドン4シリーズ完成車についてくるホイールから
アクシオンに変えて走りに影響するような変化ってありますかね?

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 22:22:41.31 ID:yOoSMOJ/.net
>>565
あっそうなんですか有難う 固着か ワイヤーの関係か 異物かなど考えていました

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 22:22:46.02 ID:RVpN67an.net
アクシウムだった・・・。

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 23:08:21.74 ID:8CNcfDxx.net
>>568
ホイールが壊れたってんなら兎も角、ホイール単品で買うようなものじゃない

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 23:12:17.15 ID:L74//jbw.net
いや、アクシウムは普通に評価高いでしょ。
価格的には1クラス上のWH-6700より剛性的に勝っててよく走ると。
マドン4とか10万20万くらいのロードについてるホイールは基本鉄下駄だから
アクシウムとかWH-6700くらいのにするのがいいとこでしょ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 23:15:17.84 ID:d1yvbSa4.net
アクシウムも大抵は完成車付属でしょ?
わざわざ替える程のホイールではないと思うけど?

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 23:17:12.77 ID:L74//jbw.net
http://vinchitore.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/aksium-vs-wh-67.html

バイクの値段帯とホイールの値段帯考えてからレスしろって。
10万20万のバイクについてないから。

そういうのには精々WH-R500

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 23:27:15.73 ID:8CNcfDxx.net
madone4シリーズってそこそこの価格帯なわけで、履き替えるならzonda、R3、キシエリクラス狙ったほうがいいと思うけどな

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 23:49:45.49 ID:xiF5FUMj.net
ロードバイクを始めて買うのですが最初からビンディングペダルはやめておいた方が良いのでしょうか
ちなみにスポーツタイプの自転車はクロスバイクを二ヶ月乗っています

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 23:53:03.18 ID:dyPLxjqo.net
>>574
不安ならレバー操作やハンドリング等に慣れてからでいいんじゃないかな。
それまでは今乗ってるクロスのペダルでも付けといてさ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 23:55:40.15 ID:kqqms4Pb.net
慣れてからの方がより安全だし違いが体感できると思う
ロード買ってみたけどもう乗るもんかという事態にならないとも言い切れないしね

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 23:57:38.67 ID:Hc9XiMrN.net
質問です

自転車逆さまにして、両輪に天井からぶら下げたフックにリムを引っかけて
保管しています。
今は、保管するときには、WH-R500とかWH-RS20とかのアルミで切削加工の
無いリムのホイールをつけていますが、WH-6700とかゾンダ、RS81みたいな
ホイールでぶら下げてもリムの変形とか破損は心配しなくて大丈夫でしょうか?

フックは、直径5mm程度のステンレスに直径10mmほどのウレタンとかガス用の
ゴム製ホースを巻いています。

自転車は8kg前後のカーボンや、10kg弱のクロモリです。

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 00:00:18.32 ID:dyPLxjqo.net
>>577
それくらいでどうにかなるようじゃマトモに走れない物になっちゃうから心配無用だよ。

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 00:01:38.75 ID:Y+QBgJh9.net
>>577
フレームで支えた方が良いとは思うが、常識的な意見だけれども。

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 00:02:34.42 ID:xwhYqMqp.net
>>577
万が一の事を考えてステッカーの所を避けるといいかもな
リム自体にダメージが及ぶとは考え難い

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 00:04:49.31 ID:6i3ToBPW.net
フックの数を増やして負荷分散しよう!

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 00:06:39.05 ID:sBNrXeZr.net
>>574
初ロードで2日目にビンディングにしたけどいい感じだよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 00:13:13.68 ID:hjkd2ns6.net
予算は20万円までで包茎でも乗りやすいロードをおしえてください

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 00:22:53.21 ID:vF2EAEp+.net
サドルをかえましょう

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 00:23:29.73 ID:i+e6Sgyq.net
ホイールなんだけどアルテの6700から
zondaかキシエリに変えようか迷ってるんだけど
平地と坂で速度の違い(若干軽いとか漕ぎ出しが軽いとか)って体感できそうですか?

一応フレームはフルカーボンロード
個人差があると思うんで個人の意見でいいです

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 00:26:12.05 ID:K3u7vqIu.net
>>585
平地も登坂も変わると思うよ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 00:39:48.23 ID:8NKRofqf.net
>>576
>>582
>>576
ありがとうございます、大体一ヶ月くらいでいいですかね

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 00:51:04.83 ID:cTrt1Yew.net
>>585
6700がリム軽いだけのフニャホイールだから
登りはそんなに変わらないかもしれない
平地は違う(超貧脚は除く)

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 01:22:31.78 ID:dbJwYX7w.net
>>585
6700とzondaだと結構微妙だろ
基本的にはzondaの方が上とは思うが大差なし、重量の実測も同じくらい
同クラス比較でもシマノの柔らかいホイールが好きな人はそっちがいいと言うし
どっちかというと硬さで登りの差が出るだろ・・・平地はマジで好みレベル
キシエリは昔のは糞だけど最近のは知らん

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 01:35:51.60 ID:cTrt1Yew.net
>>589
登りよりも平地のほうが硬さは重要になってくると思うが
キシエリはフリー側ラジアルで縦硬いんで特性違うけど糞とは思わんなあ

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 01:56:10.46 ID:dbJwYX7w.net
俺の持ってるキシエリ(2004か2005くらいだったか)は1800g近くあるけど・・・
これは完全に1ランク以上、下の性能だろ
まあ別のホイールと考えたほうがいいけどモデル名は一緒だからな

平地で硬さ(縦だよね)が重要って何で?
トルクかけ続ける登りのほうが縦剛性は利いてくるし
シマノは値段の割に軽いのと平地では柔い分疲労が少ないってのが一般的な評価じゃないの?
て思ったけどラストのスプリントのために横が大事ってことなら一応納得は出来る

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 02:23:57.66 ID:i+e6Sgyq.net
おお色々意見ありがとう

個人的には剛性上がるからトルクかけた時の反応性が良くなるかな?とか
6700は関係ないけど硬いほうがパワーロスが少なくなるから疲れにくいって言ってる人もいたし気になったんだよね
6700もフニャで乗り心地柔らかいし結構好きなんだけどねw

昔のキシエリが糞なのは知らなかった

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 02:56:00.36 ID:drFZCCG8.net
>>554
君、まさか土踏まずでペダル回していないか?

つま先で回すものだぞペダルは…

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 03:03:06.04 ID:dbJwYX7w.net
爪先で踏んだら力が逃げるだろ・・・
この業界じゃ母指球で踏めと耳タコレベルで言われるのに
これも最初は足首固定するのに疲れるから一概に踏む箇所間違ってるとは思わん

問題は「足が伸びきる形がベストとされ」ってのがちゃんと話聞いてないだけに見える
カカトで踏んで、の話じゃねーの?

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 03:07:53.52 ID:drFZCCG8.net
>>594
あぁそうだった。寝ぼけてた。

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 05:13:46.99 ID:FXo62yWn.net
ずっと母指球で漕いでると疲れない?

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 05:21:17.17 ID:Y9OCMTwY.net
疲れないよ 固定されてるから動かしようがないし

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 05:45:19.05 ID:drFZCCG8.net
>>596
って言うか、母指球とかかと以外は人の機能として力を入れてはいけない用な気がする。

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 08:21:30.96 ID:EEvT4ERy.net
おいおい、あっちのフロアポンプこそ人として男として重要だろ?

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 09:04:06.38 ID:M+1lOrdY.net
>>572
11速がふつーになった今、R500はないだろw

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 13:30:46.55 ID:rRzFJ4rr.net
クロスバイクでブレーキしたら後輪から「ぴーーー」「キーー」って音がします。
なんででしょう?

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 13:34:35.33 ID:L4NfE4FA.net
金田「ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ」

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 13:38:15.74 ID:UQDFsSFf.net
みどくんが急ブレーキかけるなっていってるんだよきっと。後輪外してブレーキのゴム拭いたら鳴らなくなるかもね。

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 13:39:38.92 ID:6i3ToBPW.net
>>601
シュー表面に異物噛んでたりテカテカしてたりはないかな?
点検してみて異物があれば取り除き、テカテカしてたらヤスリで一皮剥いて、
周囲の増し締めして、それでも駄目ならシューを若干トーインにしてみるといいかも。

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 13:39:55.57 ID:W/D6qL2w.net
>>601
ブレーキシューに異物が刺さっているか、
シューがすり減っている。

いずれでもない場合はブレーキシューを調整してみりゃ治ると思う。

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 14:06:24.10 ID:rRzFJ4rr.net
ありがとう。
親切な人たちだ。

まずは、
クロスバイクのブレーキを開く方法を調べてみるよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 14:18:55.18 ID:AwBALlYF.net
開くってキャリパーなの?
Vならちょこっと引っかけてあるだけだが。

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 15:08:01.93 ID:rRzFJ4rr.net
Vブレーキだった。
工具要らないのか

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 15:11:14.28 ID:jb7gWbfF.net
開くだけならいらないけど、ブレーキシューの調整交換するならアーレンキー(六角レンチ)必要だよ
無かったらホムセンで1000円以下で売ってる10か12ミリくらいまで数本1セットになってるやつ買っておくといい
他の部分のネジしめでもサイズ異なるアーレンキー使う

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 15:17:01.03 ID:M+1lOrdY.net
アストロで300円くらいで売ってる、Yの字型の六角レンチおぬぬめ

チャリの組立すらアレだけでだいたい十分(リヤブレーキキャリパー除く)

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 16:14:04.84 ID:B6TTzhTy.net
>>608
そのレベルならシューはいじらないでくれ。重要保安部品であるブレーキをお前レベルが触るのは事故の元。

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 16:43:00.40 ID:pgzl6Jq1.net
>>611
sageるの覚えたんだね、えらいぞ
次は句点のカットだね
他人様を指摘するのはそれからだよ

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 17:14:20.57 ID:B6TTzhTy.net
>>612
は?

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 17:18:40.50 ID:KKJRaMcj.net
教えて下さい サドル前後位置ってペダル水平で膝からの鉛直線上の位置がペダル軸上に来るように前後させるって書いてあるけど、膝の皿裏の凹んだところはふくらはぎが邪魔で測りにくい、何処を目安にすれば良いのかな?

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 17:18:49.58 ID:M+1lOrdY.net
「。」を使ってはいけないという、意味不明の謎の虹裏文化を壺で言い張るマジキチ

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 17:20:53.38 ID:pgzl6Jq1.net
>>615
おぬぬめとか言っとるお前が何抜かすんや
俺でも使わんぞ

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 17:21:22.12 ID:TjIA4wFI.net
クロスバイクでサイクリングロード走ってみたんだけど
ロードはともかく、クロスにも抜かれまくる
スピード出すには何が大事?
25〜30kmくらいで走りたい

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 17:23:31.80 ID:pgzl6Jq1.net
適正サドル高と適正ケイデンスじゃね

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 17:24:35.97 ID:UQDFsSFf.net
>>617
早けりゃいいもんじゃない。特にサイクリングロードは歩行者も多いからスピード出すと危ない。あの人頑張っちゃってるなー、と思いながら自分のペースで走るのが一番速い。と自分は思う。

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 17:29:19.25 ID:iEnY02CE.net
>>618
30km/h前後からは空気抵抗が障害になる。
深い前傾姿勢をとる(クロスでは少々厳しいか)
バタつかない自転車用ジャージを着る

>>618が出来てるなら後は本人の努力&脚力(エンジン)次第

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 17:30:00.25 ID:yvXEwVvR.net
オレもそう思うわ
レースやってるわけじゃないし一般道なわけだからね
安全第一で自分のペースが大切だ
速い人にはお先にどうぞ〜くらいの気持ちがないと、自転車乗ってても楽しくない

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 17:36:24.85 ID:lVZQlptO.net
>>617
適正ポジションと、正しいペダリングと、体力。

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 17:49:49.45 ID:jb7gWbfF.net
クロス乗り始めたばかりの人でもちゃんとペダル回せれば25キロ巡航普通にできるはずだから
漕ぎ方悪いとか足かせになってるのがあるんだろうね
なんちゃってクロスだったら知らないけど

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 18:20:35.35 ID:pgzl6Jq1.net
シルベストサイクルに自動車で行こうと思います
近くに合法で無料で駐車する方法で、良い方法はありますか

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 18:30:31.03 ID:QM3hULU/.net
>>624
箕浦なら2時間まで無料だそうです
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-1303.html

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 18:34:33.97 ID:Ulc3LdcB.net
>>624
ドッペルのチャリケース買って店内に持ち込めばいい。

http://www.doppelganger.jp/option/dcc164_bk/

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 18:36:14.76 ID:pgzl6Jq1.net
>>626
ありがとうございます、それはちょっと遠いですね…今度行ってみます
>>626
まず自動車を駐車しないと店に入れないので…困りものです

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:48:35.68 ID:uM0kNxGx.net
アルミフレームのロードにシートポストだけカーボンに変えたら乗り心地とかも変わってくるかな?

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:50:31.97 ID:K3u7vqIu.net
>>628
変わらんよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:59:06.45 ID:zA0oPZrj.net
>>628
カーボンに夢を見過ぎない方がいい

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 20:07:19.77 ID:Gid4KjIE.net
衝撃を吸収する力は高いけど、クランプをオーバートルクで締め過ぎて、バキッ! ってリスクも高い

滑り止めのケミカルとトルクレンチがあるならカーボンも悪くないけどね

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 20:08:33.86 ID:4lpisyEV.net
サス入りのシートポスト買ったら?
パラレルリンクのちゃんとしたやつね

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 20:21:51.46 ID:1Lrkt9VY.net
GIOSのカーボンロードを7分組で購入しようと思うんですが
タイヤ交換程度しか出来ない人でも組立られるものでしょうか?
トルクレンチは購入しようと思います。

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 20:24:17.76 ID:B6TTzhTy.net
>>633
無理。

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 20:40:47.24 ID:6i3ToBPW.net
>>633
今乗ってる自転車があるなら、それを分解組み立てしてみて上手く出来たら行ける可能性50%かな。

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 20:43:48.97 ID:AwBALlYF.net
>>633
作業的には特に難しい部分があるわけではないんで無理とは言わないけど・・・
コラムをツライチにしたらいかんとかそういう知識はあるのかな?

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 20:51:56.72 ID:hjkd2ns6.net
自転車やさんだって最初は童貞だったんの?
どーんとやってみんね?

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:01:30.13 ID:1Lrkt9VY.net
なるほどやはり初心者じゃ手におえなさそうですねw
ギアとブレーキのケーブルを取り付けるだけかなぁ
って軽く考えてたんですが・・・・。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:04:17.22 ID:h0IQXCI0.net
いや、別に難しく無いと思うけど

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:07:09.98 ID:6i3ToBPW.net
>>638
最初はみんな初心者なんだから。
だから今乗ってるのを練習台にして挑めば失敗しにくくなるわけだよ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:09:58.84 ID:h0IQXCI0.net
自転車ってラジコンみたいなもんだよ。
むしろラジコンより簡単。

STIの様なブラックボックスはあるが、それはラジコンでもサーボやアンプがある。
他は取説通りに組み付ければ問題なく動く。パーツ点数はラジコンより少ない。超カンタン。

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:12:11.34 ID:B6TTzhTy.net
>>638
やめろよ。公道走る車両なんだぞ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:13:29.74 ID:fxDecau9.net
七分組って、あとはサドルとペダルくらいだら?

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:14:40.80 ID:hjkd2ns6.net
自転車ってF1みたいなもんだよ。
むしろF1より簡単。
STIの様なブラックボックスはあるが、それはF1でもエンジンやミッションがある。
他は説明通り組み付ければ問題なく動く。パーツ点数はF1より少ない。超カンタン。

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:21:56.54 ID:AwBALlYF.net
>>644
> 他は説明通り組み付ければ問題なく動く。

その説明が無いのが問題なのよね。この場合。

七部組みがどの程度の作業を必要とするのかよく知らないんだけど、こういうのは
説明が要らない人用だから説明が付いてない場合が多い。

一々人に聞いてやるならまだいいが、適当組まれると怖いね。

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:25:02.23 ID:6i3ToBPW.net
アウターケーブル長設定が地味な作業なわりに影響でかいよね。

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:31:34.72 ID:B6TTzhTy.net
>>643
それ9分

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:35:55.68 ID:U4yODJRE.net
カーボンフォークのカーボンの模様がしわしわの汚い模様で
よく見るきれいな折り物のようなもようではないのですが
こんなもんですか?

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:37:12.03 ID:2b17wtrD.net
SRAMからMTB用に10-42tなんてのが出てきたけど
これってRDやスプロケはMTB用そのままにREDのレバーで引けるん?
もし引けるんならシマノからSRAMへ乗りかえる

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:39:53.61 ID:cTrt1Yew.net
7部組されていても
ステム、BB、ハブなどの可動部は一回開いて点検した方がいいし
ワイヤー張りとディレイラー調整はノウハウが出やすい所

ワイヤー張ってちょちょっといじってハイ終わりって店もあるけど
トラブル起こりやすいし寿命も短くなる
海外品ならなおさら雑に組まれてるものも多々あり

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:40:54.38 ID:B6TTzhTy.net
>>649
まずハブが専用品なんだけど

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:41:09.35 ID:6i3ToBPW.net
>>648
最初からならそんなもん

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:43:26.84 ID:U4yODJRE.net
>>652
ありがとうございます
安心しました

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:51:36.35 ID:Y9OCMTwY.net
>>649
こういうんじゃあかんの?
http://bythehive.com/e-thirteen/components/extended-range-ex-cog/

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 22:59:02.39 ID:iWmc1IfW.net
暗くなってからクソ明るいライトで人多い河川敷のサイクリングロード走ってる人に伺いたいんですが
すれ違いざまに対向のランナーに文句(クソがッ、眩しいんだよ!!等)云われたりしませんか?
100ルーメンのライトUP気味にして走ってて文句云ってくる対向ランナー多くて更に明るいライトにチェンジするのを躊躇してるんだけど(相手の気持ちは解るけど)、事故が怖い。

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:01:10.33 ID:h0IQXCI0.net
>>655
人が多い河川敷って多摩川しかこの日本には存在しないけど、
夜にそんなとこ走らないほうがいいよ。マジで。

一本隣に一般道があるじゃん。そっち走りなよ。
ライトの文句云々じゃなくて、歩行者に当たって損するのは自分だからね。

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:01:38.29 ID:KsuYIeav.net
あれは正直ブッ●したくなる

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:03:07.41 ID:KsuYIeav.net
そもそも、何で上向けんの?
下向けろよ、下に

歩行者が怖い?
じゃあ速度を落とせよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:03:15.88 ID:71F23KWT.net
当たり屋やって一儲けすっかな(笑)

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:04:23.75 ID:h0IQXCI0.net
>>658
下に向けたら見えないよ。
上に向けて眩しいもかなり言いがかりだからな。
俺は自転車のライト位向けられて眩しいなんて思ったこと無いわw

もっと眩しい光が町中には沢山あるだろうがw
クルマのライトもそう。

自転車に眩しいって奴は単に言いがかりだよ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:06:04.06 ID:KsuYIeav.net
よし分かった

俺が歩行者の時はそういう自転車ぜってー避けねぇわ

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:06:06.99 ID:IAZR1i+W.net
車止め、膝関節ぶつけながら〜
暗闇走り抜ける♪

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:07:23.45 ID:bir2j8zl.net
前スレの「ボー突っ込み」ってなんですか?
ググってもわかりませんでした

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:07:38.45 ID:RIsGn9Kv.net
105のペダルを注文しました…

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:08:47.45 ID:RIsGn9Kv.net
だけどアルテグラと価格差は少ないですよね

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:11:34.74 ID:iEnY02CE.net
>>663
ボボボーボ ボーボボ

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:14:04.36 ID:VsFPB4yJ.net
巡航速度とサイコンとかの平均速度て同じ?

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:15:42.43 ID:KsuYIeav.net
つーか、何でいちいち車と比較するのか分からん。
無免許のコンプレックス?

そもそも車とはライトの取り付け位置が違うから
自転車のそれと比べて全然まぶしくないんですけど

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:15:58.81 ID:AwBALlYF.net
>>658
俺は地方住まいだが
怖いのは歩行者ばかりじゃないからなぁ…

庇付けたりしてるが根本的な対策にはなってない
悪いとは思いつつ自分の安全には変えられずそのままだ

歩行者も爆光ライトで自衛してくれ。
もしくは目の前に手をかざして眩しくて前が見えないというポーズで
フラフラと自転車の進路に入るのもありかもしれん。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:18:40.01 ID:AwBALlYF.net
>>668
自転車とみるとハイビームのままでロービームにしないという
DQNドライバーがいっぱいいるんだな。残念なことに。

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:20:30.98 ID:B6TTzhTy.net
>>670
邪魔

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:24:44.12 ID:h0IQXCI0.net
>>668
ファ?www

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:25:43.17 ID:bir2j8zl.net
前スレの「ボー突っ込み」ってなんですか?
ググってもわかりませんでした

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:26:12.68 ID:poUYT+OO.net
>>660
自分が眩しくないと感じるからなにやっても良いという馬鹿な感覚の持ち主ですねw

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:28:38.13 ID:pMznRkmD.net
>>673
SEXのことだよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:31:52.79 ID:LX6Vfef4.net
>>673
http://i.imgur.com/uP1Jed8.jpg

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:35:16.66 ID:pMznRkmD.net
薙刀のような長い棒で前輪めがけて的確な突きを繰り出してくる中国人不法滞在者の犯罪だ
転倒させて複数人で囲み、身ぐるみと自転車を強盗する強盗団だな

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:39:21.43 ID:hjkd2ns6.net
自転車を快く思わないひとがホイールにボーをねじ込んでくる
名古屋ナンバーに多いよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:41:19.01 ID:MCYq6xMl.net
>>676
エリチカなにやってんのwww

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:41:29.95 ID:AwBALlYF.net
普通に殺人未遂だから現実にそういう事件があったら全国ニュースになってるはず。
そんな話は聞いたことが無いけれど。

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:44:51.85 ID:D6e1d371.net
>>673

>>666

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:46:36.49 ID:h0IQXCI0.net
道路に紐張っただけでも殺人未遂なんだから、そんなネタ延々とウゼ

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:54:42.81 ID:pMznRkmD.net
>>680
ブラジル人が田舎の人気のない場所で日本人を強姦してもあまりニュースにならない
北九州でヤクザが喧嘩しても全国ニュースにならない

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:55:52.30 ID:h0IQXCI0.net
残念ながら自転車の場合歩行者を殺せば全てニュースになる。全部だよ全部。
クルマが歩行者を殺しても殆どニュースにはならない。

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:58:31.80 ID:AwBALlYF.net
>>683
両方とも命に直接関わらないからじゃない。

これがヤクザの喧嘩でも銃を使ったとかいうならニュースになるじゃん。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 00:01:30.84 ID:4o9JSwL3.net
でもたびたび起こるショップチーム同士の抗争で
しばしば死人がでてるよね?
なぜかNHKでは流れない

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 00:06:02.08 ID:sc+Z0f5o.net
あとは理由があるかないか。

無差別は凶悪だからな。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 00:11:32.51 ID:PxiXQtAv.net
>>685
北九州のどっかの修羅の都市だと、ヤクザがRPG7装備してんでしょ?

そこに至るまでにはかなりの紛争があったはずなのに
関東のTVじゃほぼ完全スルーっすよ?

RPGだの手りゅう弾だのが命にかかわらないって
福岡はジオブリーダー世界かなんかなのか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 00:13:22.99 ID:VAzXgym/.net
あそこは大阪民国と並ぶ自治区だからしゃーない

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 00:16:05.60 ID:EhJkiK+3.net
>>688
そんなたった1件の報道で「ヤクザがRPG7を装備してる」なんて言うのはメディア・リテラシーの著しい欠如だよ。
信号無視したロードバイク1台を見て「ロード乗りは信号を守らない」と言ってるのと同じ。

違うだろうと。ママチャリとスポーツバイク乗りどっちが法律守ってる?
頭悪いからメディアに騙されるんだよ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 00:17:12.20 ID:+zUeoJ6x.net
観光地の駐輪場に2時間くらい止めて観光したいんですが、
どれくらいの鍵が必要でしょうか?

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 00:19:43.83 ID:PxiXQtAv.net
>>690
話題のすり替えしちゃった?

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 00:20:52.36 ID:EhJkiK+3.net
>>692


お前の哀れなメディア・リテラシーの話題で同じ話題だけど

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 00:22:02.92 ID:4o9JSwL3.net
鍵かけてもニッパーの化け物みたいなので壊されるよ

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 00:22:55.40 ID:VAzXgym/.net
>>691
最低でもこのくらいの鍵は必要だね
http://www.kitaco.co.jp/newsite/goods_detail.html#sid=P880-0816777

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 00:27:25.41 ID:lbladwQB.net
>>676
じゃあ前スレの質問は「走行中の見知らぬロードのホイールに棒を突っ込んで転倒させる遊びが流行ってる」ってこと?
聞いたことないけど恐ろしいですね

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 00:38:33.13 ID:+HCJA0h7.net
>>691
http://www.amazon.co.jp/dp/B008D61XY0/ref=cm_sw_r_tw_awdl_GyG-tb0QZM97Q

ごついチェーンの半分程度の重量なのが非常に良い。

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 00:49:54.70 ID:sc+Z0f5o.net
>>697
すごいな。

もうトップチューブをこれにして駐輪時に取り外して使う方がいいんじゃね?
乗車してないときの剛性なんか必要ないわけだし。

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 01:00:31.11 ID:qOB2UOnY0
>>655
夜間CR走ってるランナーって、ほぼ間違いなくステルスモードだしなぁw 何言ってきてもって感じ…
もし自分がそういうとこランニングするなら、絶対点滅ライト腰にさげると思う。

まぁ自分は目潰し気にする方なんで、ロー配光タイプしか使ってないわ

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 01:04:51.60 ID:qOB2UOnY0
TiGr lockはもっと軽い、ロード用の細いタイプ扱いなくなっちゃったんだよな。
お出かけ用ではいい線いってたんだけど。なおU字と同じ程度で普通に切断される模様

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 01:01:12.51 ID:6dBXPlfe.net
この間シアトルのコンペでハンドルがロックになってる自転車は出てたな
ttp://japanese.engadget.com/2014/08/05/denny-fuji-bikes/

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 01:02:39.59 ID:dgSwG2h9.net
>>698
ギミック増える分だけそこの耐久度が下がるぞ

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 01:14:31.53 ID:jkq27PPX.net
>>660
こういうキチガイがいるから眩しいライトが多いんだな
よーわかったわ

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 01:24:48.31 ID:c/v6bywA.net
>>623
クロス乗り始めたばかりでちゃんとペダル回せるはずないだろ
お前もひどいペダリングなんだろうけど

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 01:30:06.29 ID:sc+Z0f5o.net
>>702
ネタにマジレスされても困るぜよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 01:31:45.05 ID:dgSwG2h9.net
>>705
鍵程度でトップチューブを務めるだけ剛性がないことには突っ込まなかったから許してくれ

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 01:58:13.04 ID:z4wDp9rj.net
パソコンで言う、NECや富士通やSONY、DELLやHPやASUS、
ドスパラやマウスコンピュータのようなショップブランド等々を、
自転車の世界で言ったらそれぞれドコのブランドになりますか?

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 02:02:16.61 ID:UHnOfYbZ.net
>>707
ない

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 02:24:42.62 ID:iz/yy6ru.net
>>703
本当だよな
何で陸運局の近くに光軸屋があるか判ってないハゲだわw
ローもハイも、対向車が眩しくならないように少し左に光軸をズラしてんだよな
でないと本当に危ないから
スゲー目潰しになるし
それでもハイビームは眩しいけどさ

自転車だって同じだわ
自分さえ見えやすければかまわないってやつは、自転車乗るな
一緒にされんの迷惑だわ…………

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 02:26:50.42 ID:URpRP889.net
なんとなくGIANTはDELLっぽい
NEC=Panasonic 富士通=ブリジストン ASUS=MERIDA
Appleっぽいメーカーが多数乱立

俺のイメージ

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 04:10:48.32 ID:ga2fCoUE.net
人妻が乗ってる目潰しダイナモライトも眩しくて前が見えません

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 04:30:58.74 ID:eULjqnXh.net
サイクリングシューズ持ってないんだけど
ジョギングシューズとかで走ったらダサいかな?

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 04:38:30.59 ID:D4WtDljW.net
>>712
別にダサくはないと思うけど、ジョギングシューズはソールが柔らかいから疲れやすいかも

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 05:12:05.36 ID:eULjqnXh.net
サイクリングにオススメな靴ってある?
流石にコンバース()じゃダメだよなwwww

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 05:59:12.61 ID:3YklXhhg.net
26×1.5って700cで言えばどの位のタイヤの太さなんでしょうか?

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 06:48:05.96 ID:uX6rXiGE.net
インチをミリに換算すればいいじゃん

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 07:00:34.50 ID:9SCjuLvc.net
>>714
ナイキ等のソールが扁平で固めのもの

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 07:08:58.30 ID:a5D/Hu5v.net
>>707
残念ながらないね
勢力図がまるで違う

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 07:48:52.41 ID:I5FRbYge.net
新車かったんだがギアチェンが全然上手くいかん、、
慣らさないとダメなの?それとも買った所で見てもらったほうがいい?

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 07:55:04.69 ID:WSvaX/x8.net
たとえばどう上手くいかないんだ?

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 07:56:46.74 ID:d8odD/Ax.net
>>719
どういう自転車買ったのかぐらい書いてよ(´・ω・`)

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 08:02:17.91 ID:D6XiHL44.net
クロスバイクかフラットバーロードでギヤクランクがシングルで
リアは9段以上の組み合わせの完成車って無いものですか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 08:11:47.28 ID:I5FRbYge.net
>>720
カチカチやっても特に反応なしっていうのがおおいかなー。段差でガタン!てなったときにふと入れ替わったりするw
坂でローに入れようと四苦八苦してると坂が終わってる(´・ω・`)
>>721
スペシャライズドの5.5万ぐらいのやつでも変速機はシマノ製でした

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 08:16:10.16 ID:ogiIchMl.net
>>723
買った所で見て貰え

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 08:18:08.20 ID:d8odD/Ax.net
>>723
そのレスだけではフロントなのかリヤなのかも判断つかないが… レバー押しても反応無いとかいうレベルの不調なら店に持っていった方が良いよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 08:20:35.68 ID:I5FRbYge.net
そうします

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 08:43:35.46 ID:ug1fpy55.net
変速調整がダメダメなんやねきっと
初期伸びの可能性もあるけど
店で変速調整してもらえ

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 08:53:59.67 ID:+HCJA0h7.net
しかし持っていけるということは通販じゃなくて、近辺の店舗で買ったんだろうけど
そんな状態で納車するような店は…

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 08:57:45.99 ID:d8odD/Ax.net
自転車整備もセカンドオピニオン的なものが必要… ?
ショップの整備技術はピンキリだからなぁ

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 11:06:24.97 ID:jkq27PPX.net
>>711
俺なら「奥さんが眩し過ぎて目が眩みました」とか言って近づくわw

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 12:08:20.55 ID:bCikjHr6.net
昔と違って今はネットで検索すればなんでもわかる世の中なんだし、変速機の調整くらい自分でやればと思うけどな

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 12:35:00.79 ID:+ZzFPz95.net
構造や機能がわからない状態でそれをやるのが一番怖い。
やんなくてもいいところまで手を出して、挙げ句の果てに
ショップに持ち込んだら「お客さん、一体何をやったんですか?」って
ことになる。

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 12:36:18.45 ID:kpggBXxa.net
いくらネットでわかるといっても
最初は店にもってくべきだな

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 13:19:28.88 ID:hL4nUSUP.net
どうせワイズだろ。

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 13:36:04.42 ID:zJkJPx3o.net
今までカーボンバックのアルミロードに乗って来たのですが、
フレームもだいぶ古くなって来たので、
変えようと検討しています。

積極的にレースに参加はしていませんが、
100km〜200kmのサイクリングをよくやります。

にたようなものがあれば良いのですが、
カーボンバックってもうないんですね。

フルカーボン
または、フォークカーボン/フレーム7046アルミ。

どちらが良さそうでしょうか?
7046アルミって始めて見るのですが、
どんなアルミでしょうか?

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 13:36:59.11 ID:bEHp5SyD.net
何故機種名を書かないのか

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 13:41:21.72 ID:SCNzxCDW.net
無名糞ルックロードなので恥ずかしくて書けませんwww

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 13:51:03.16 ID:pHB+2bnq.net
>>735
予算が特に決まってなくてフレームで20万↑のクラスを買えるならカーボンがいいんじゃないかと思う。
100〜200kmって事は山もあるだろうからあまり重い物や柔らかい物は登りで少しデメリットがあるのでは。
以前フォークがカーボンのアルミモデルに乗ってたけど、やっぱり山はフルカーボンの方が楽だった。

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 14:09:44.46 ID:TFyCPQ4i.net
>>735
bianchiにカーボンバックのモデルなかった?

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 14:15:06.04 ID:dovhXjgI.net
nirone

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 14:41:09.08 ID:HauGjsy6.net
お前らどういう基準でロード買うメーカー決めてるの?

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 14:44:19.13 ID:SCNzxCDW.net
あまりいない

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 14:47:18.88 ID:ga2fCoUE.net
実物見て良さそうなら

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 14:59:06.56 ID:dgSwG2h9.net
思い入れ

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 15:03:47.20 ID:QRZ3I/qv.net
>>739
Bianchiのロードならニローネがあるじゃないか! って、>>735に教えてあげてくれ

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 16:05:00.02 ID:TFyCPQ4i.net
>>735
Bianchiのロードならニローネがあるじゃないか!

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 16:10:52.85 ID:orlfSwF/.net
6年ほど自転車乗ってなくて情報に疎くなってるので質問

山行くのに軽めのロードを作りたいんだが
有線デュラとSRAM RED22はどちらが山攻めにいい?
多分SRAMが軽量なんだけどデュラのが安心感があるような気がして
どちらで組もうか悩みまくってる
SRAMにするデメリットがないのならSRAMにしてみたいんだけど、デュラのメリットが大きいならデュラに変える

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 16:21:21.19 ID:B2fFARlD.net
>>747
自分の好みの方でいいと思うよ。操作感とか操作性違うしどっちもプロで使われる機材だから安心感はどっちとも普通にあると思う。

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 16:22:42.28 ID:/oOKxY1e.net
>>747
よくスラムが脆いとかいってる人間が要るけど、結局はプロでも問題なく使えてるんだから山登りなら絶対スラムのがいい。

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 16:23:19.16 ID:zJkJPx3o.net
>>739
まだこれというのは決めてなくて、
ただ一通り眺めようとしている段階です。

>>739
ありがとう、nirone見ました。
サイズが500からで合わないですね。
サイズが合って、色が変えられれば良い感じです。
自分は480です。


フルカーボンにすれば、
明らかに軽くなるし良くなると思うんです。
ただ高いかなと。
7046アルミを仕様で見るようになって7005(現在)と比べてどうなのかな?と気になってます。
重さはフルカーボンには勝てないですが。

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 16:57:26.14 ID:A0qbW1LS.net
初めて自転車用のグローブを買おうと思うのですが
サイズ選びはどうしたら良いでしょう?
一応めぼしつけてるのは、
グローブの幅、S=8cm M=9cm L=10cm
となっていて自分の手のひらは9cm弱です
Mで調度良いのか、余裕持ってLにしといた方がいいのか・・
ちなみに手の厚みは比較的薄い方だと思います

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:01:00.28 ID:de4yM74B.net
何を買うのか知らないけど、手に合わせて伸びてくるから小さめでおk

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:04:22.91 ID:quFVSxWD.net
靴ほどシビアじゃないけど身に着ける物は現物合わせがキホン

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:09:52.87 ID:A0qbW1LS.net
ありがとうございます
高いものじゃないのでMでポチってみます

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:14:02.49 ID:mDJAREXb.net
靴はだいたいヨーロッパ規格のサイズで覚えられるけど、ヘルメットとかほんまに現物合わせだよね
Lサイズの頭とか話らえるわー(泣)

756 :744:2014/08/25(月) 17:17:37.00 ID:orlfSwF/.net
>>748
>>749
ありがとう御座います!
SRAM RED 22に行っちゃいます!
ホイールもスプロケ互換あるのでそのまま使えそうですね

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:31:42.88 ID:X9REuyTt.net
始めて遠出したんですが、トンネルの中って自転車押して歩くしかないですよね?
それとも私が通ったトンネルの歩道が狭かっただけでしょうか?

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:40:01.95 ID:mDJAREXb.net
>>756
待て
1度店頭でSRAM REDを変速してみる事を激しくオススメする
デュラエースというより、ティアグラよりもへにゃっとした変速だけど、それでも軽さを取りたいのならSRAMにすればいい
正直日本であまり使ってる人はいないね、カンパよりももっとずっと少ない

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:42:28.47 ID:quFVSxWD.net
>>757
トンネル内でも車道走行が基本。
仕方なく歩道の場合は徐行。トンネル内の歩道は狭いとこが多いから押し歩きも当然アリ。

一番の解決策は走れない、走りたくないような道をコースから外すこと。トンネルが出来る前の旧道を探したりするのも楽しい。

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:49:20.75 ID:s9mciE+7.net
ヘルメットについてなんですが、5000円くらいの安いものと
20000円くらいの高いものでは何が違うんでしょうか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:52:32.04 ID:quFVSxWD.net
>>760
重量
デザイン
ブランド料

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:52:44.35 ID:Ez4HQNF2.net
主に重量

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:56:57.56 ID:auP18PHI.net
>>757
安全に走れる歩道があるなら徐行するのが一番
交通量少なかったり短いトンネルなら車道のまま突っ切ってもいいけど
そうじゃないなら避けた方がいいのかもしれない

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:57:35.56 ID:X9REuyTt.net
>>759
マジすか。
トンネル今度から辞めますわ。あまりにも怖いので。

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:58:03.48 ID:mDJAREXb.net
>>760
重量もだけど、俺は通気性が1番気になるかな
METのシンセシス最強
ただし実売価格\25,000

もうとんでもなく風が通る
蒸れるなんて言葉とは縁遠いかもしれない

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 18:00:16.03 ID:WSvaX/x8.net
そうなのか
Amazonで2000円の使ってるけど
高いの買ってみようかな

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 18:02:49.41 ID:EhJkiK+3.net
>>764
トンネル辞めるとかなったら行きたい所も行けなくなるじゃん。

どうしても危険なトンネルというのは幾つかあるが、大概は普通に通行できるよ。
過度に怯えてたらどこも行けないよ。

例えば東京近辺で怖いと言われるのは正丸トンネルとか笹子トンネル。
だが、両方共旧道があってそっちも楽しめる。また笹子なんかは長く交通量が多くても普通に通れるからな。

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 18:03:33.13 ID:yk9fs+Al.net
シンセシスは涼しすぎて風邪引くかもしれないから、冬はインナーウォームキャップとか被って気をつけてな

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 19:00:01.94 ID:di0iTre7.net
>>471
ロー側に制限なんかつけたら
足壊すの奨励ですがな。

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:03:51.47 ID:n5lQOhez.net
2005年頃はホームセンターで5980円とか6980円とかのバカ安自転車がよく売られて
いたんですが、現在は全く見られなくなったのはどういった事情によるものなんですか?

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:09:41.43 ID:bkZ1l9AL.net
>>770
為替相場と中国の人件費が奇跡のコラボをして生み出したミラクル価格

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:11:48.74 ID:TbZZshIq.net
中国の賃金が上昇した上に円安になりました。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:45:32.79 ID:EhJkiK+3.net
やったね!アベノミクス!

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:52:48.24 ID:wilp6D0I.net
バルブとチューブの境目の部分(根元の部分ではないです)から空気が漏れてますけどパッチで修理できますでしょうか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:00:47.98 ID:8DRfuLVY.net
>>770
そうだぜ
輸入は高くつくようになったけど輸出は安くなった
輸入するのは消費材
輸出するのは製品

つまり、家計には厳しく、企業には優しいのがアベノミクス

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:01:30.88 ID:BmvQr3OH.net
>>774
微妙だね。
ダメ元で貼ってみたら?

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:06:15.71 ID:b7rBdCJF.net
>>774
パンクとかエア漏れ前に補強してる人も多いみたいよ。
チューブの銘柄によってはバルブ根本が弱い品もあるみたいよ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:14:21.97 ID:wilp6D0I.net
ありがとうございました!

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:17:46.12 ID:JJFZps5B.net
兄に前後パンクした27インチシティサイクルを修理してくれと頼まれました。
聞くとどうやらチューブだけではなくタイヤもヒビ入っている様なのでタイヤ一式交換しようと思います。
ヤフオクを見ているとチェンシンやコンパスやシンコウや共和といろいろ出て来ました。
予算は前後交換で2500円以内だと言っていました。
この条件の中でオススメのメーカーはどこですか?

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:29:18.33 ID:c/TV3ny1.net
>>732
それで覚えればいいじゃん

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:35:35.11 ID:sc+Z0f5o.net
>>779
27インチでタイヤ+チューブ2組を2500円以内ってそんなのあるのか?

ママチャリのパーツ価格なんか知らんけどいくらなんでも安すぎる気がする。

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:37:31.82 ID:8DRfuLVY.net
SRMのパワーメーターを買う予定なんだが、パワーメーターのアウターチェーンリングって物理的に新しい物と交換可能?

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:40:37.92 ID:BmvQr3OH.net
>>779
もうちょい出せば国産(チューブは海外)買えるよ。
http://www.monotaro.com/p/3679/8404/

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:49:09.33 ID:HMmUnGS9.net
パンク修理ついでにタイヤ交換しとかんかと言われ
いくらか聞いたら500円と
安すぎて怖いので断ったけど工賃入れなきゃ安タイヤなんてこんなもんだったり?

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:51:01.36 ID:UHnOfYbZ.net
>>784
かなり怪しいタイヤの下代でもそれはないよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:00:50.44 ID:BmvQr3OH.net
昔、100均で怪しいタイヤ売ってたよね。たしか400なんぼだった気がする。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:15:28.72 ID:JJFZps5B.net
皆さんレスありがとうございます
2500円は安すぎですよね…ヤフオクてタイヤのセット見てたらそれ位の値段でした。
昔ヤフオクのとある出品者からコンパス製26インチのタイヤ落札して届いたのでタイヤ交換し、空気入れたらチューブが破裂したって友人の話思い出しました。
兄には3500円出させてモノタローで買います。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:17:58.32 ID:JJFZps5B.net
ここのタイヤ見ていました
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q19731514
これ2個落札したらよくね?って言ってました

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:26:56.47 ID:8DRfuLVY.net
サイズの質問は一切するなって書いてあるぞ
そこ、聞かれちゃまずい理由でもあるんじゃないのか?

そもそもタイヤは1番大事だぞ…

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:37:04.98 ID:hn1PCHaa.net
>>779
タイヤは独断でやるんだろ
状況を伝えてもう少し貰えないかと交渉してみなよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:37:47.85 ID:hn1PCHaa.net
リロードしてなかった
スマソ

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:40:43.99 ID:l0FzD98I.net
送料+手数料

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:44:31.16 ID:PxiXQtAv.net
>>732
機能や構造なんかまったくわからないド素人の分際で
この夏初めてロードバイクを一台組み立てたけど

ネット上の先人様のおかげで構造も機能はわかるし
イジってるうちに理解できるよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:46:28.33 ID:UHnOfYbZ.net
>>793
そういうのやめなよ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:06:44.76 ID:s6Lwvqx7.net
>>794
俺も最初の1台から自分で組んだよ?
最初は四苦八苦したけど、ずっと店の世話になるつもりじゃないならコレでいいんじゃね?
工具やらなにやら結構出費は嵩んだけどね。

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:07:13.99 ID:sWZBGia9.net
実際馬鹿じゃなきゃ理解出来るよな

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:09:53.39 ID:kWrcPi8x.net
>>793

冗談抜きで整備不良が原因で死ぬぐらいの事故になりかねんから自己責任で終わらせとけよ
素人に自己メンテ勧めるとかお前アホか?

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:12:34.66 ID:1mu6MCtI.net
ロードバイクのタイヤに穴が空いています。
爪先くらいの。
空気はぬけていないので普通に走れるのだけど、ほっといても大丈夫ですか?

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:16:13.30 ID:bna9NyxZ.net
>>798
表面のゴムの剥離なら、カーカスを痛めやすくなるからなるべく早めに交換したほうがいいと思うよ。

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:27:39.76 ID:bk2jYCjW.net
>>795
世の中の人間全員がお前と同じ水準の能力持ってるの?馬鹿なら死ねよ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:30:51.52 ID:vw2uD//d.net
爪先はちょっとでかいな

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:37:01.52 ID:1mu6MCtI.net
>>799
そうですか。
まだ2カ月もたっていないのに・・・

お店に相談しにいきます。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:37:12.66 ID:vlYVUCJ6.net
オレなんて未だに肝心なところは自転車屋さんにお願いしてるぜぇ〜!
自転車一台ベストな状態に組むのと、ただ一台の自転車が組み上がったのじゃ全く別物だと思うし

ちなみにオレはフレーム買ってきて一台の自転車を組んだ事とかはないけどさw

ちょっとした調整で調子がガラリと変わるんだから、自転車の整備って奥が深いよな
オレはまだまだ勉強せねば、無謀な事出来ないレベル

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:37:15.05 ID:JQ2/5ptu.net
>>797
あんな単純なもの、整備できない奴なんかいねーよw

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:39:58.85 ID:bk2jYCjW.net
>>804
世の中には信じられないレベルの馬鹿と不器用がいるんだよ。たまには外に出ような。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:44:29.57 ID:T3Jv3063.net
毎日沸く高圧煽り野郎ですね
スレの雰囲気悪くなるし、コテつけてくんねーかな

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:46:22.79 ID:bk2jYCjW.net
>>806
安価くらいつけろよ無能

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:47:50.96 ID:bXSXX1BG.net
もうNGでいいですかね

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:52:52.15 ID:B6y3WU10.net
スポーツ車の最高の良さってなに?人によって違うと思うけど

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:55:09.58 ID:sWZBGia9.net
個人的には急カーブ曲がる時の安定感安心感
スポーツ車乗る奴の嗜好じゃねーな

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:55:14.97 ID:bk2jYCjW.net
>>808
どうぞどうぞ

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:59:28.10 ID:vlYVUCJ6.net
>>809
コンビニとかで休憩中のローディーと、気軽に話せて笑顔で「それじゃ、気をつけて」とか言い合えるとことか素敵じゃ〜ん

ママチャリだとコレはない

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:00:01.21 ID:p/IaZYBs.net
でもここの回答者ってみんなプロショップレベル以上のテク持ってて回答してるんですよね?

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:02:12.23 ID:B6y3WU10.net
コンビニで休憩してるローディーとか田舎だから会えたことないなぁ…うらやましい

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:04:44.97 ID:ROMJ46qP.net
ユーラシアとかエンペラーとか乗ってる人には話しかけちゃうよね(´・ω・`)

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:08:01.94 ID:T3Jv3063.net
>>814
都会はシャレにならないくらい盗難多いので
高級ロードなら田舎の方がいい
交通量も多いし、路駐野郎も糞
信号無視する歩行者も多いのでとにかく気が抜けない

トイレ休憩の時すら自転車の事を気にしなければいけないとか異常すぎ

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:15:46.41 ID:vlYVUCJ6.net
思い切り田舎はあまり他のローディーは見かけないかもしれないけど、田舎は田舎で走るの本当に楽しいだろうし、どっちもどっちの良さがあるよね

オレが今まで声かけたり声かけられたりした自転車乗りは、みんなニコニコして本当素敵な人達ばかりだよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:22:01.35 ID:/ZJhk5mz.net
>>813
俺には尊敬してるプロショップの店長さんがいるし、よくアドバイスもらうついでにバーテープ買って無駄に肥やしてたりする。

それと、大事なところはショップにやってもらうってのは決して間違いではない。
ブレーキシューの当たり調節なんかは顕著に現れるところだと思う。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:29:59.04 ID:p/IaZYBs.net
たしかにローディの人ってさわやかで素敵な方が多いですよね

先日もコンビニでピナレロのロードを引っ掛けて倒しちゃったんですけど
持ち主さん、ジャックニコルソンめいた笑顔で許してくれました!

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:32:05.03 ID:qCcA21/y.net
>>809
速いことに尽きると思うんだな

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:34:15.35 ID:PJ+zgS1L.net
>>819
全然笑顔とちゃうやん

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:36:00.88 ID:O/KFCydc.net
ローディは爽やかスポーツマンタイプと言えるがあのモッコリがまたギャップ

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:38:24.86 ID:jsDlKDih.net
俺なら絶叫しながら自転車と倒した奴の写メを20枚くらい撮って警察に通報する

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:40:20.95 ID:6tr20ePD.net
http://stat.ameba.jp/user_images/20120309/19/ameblohottoys/2e/e8/j/o0512076811841623302.jpg

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:40:32.62 ID:UutwFzJe.net
けつのあなちいさいね

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 02:00:02.18 ID:vlYVUCJ6.net
>>824
上手いなぁw

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 02:51:27.72 ID:GT6eKa4z.net
歯磨きしてやりてぇ

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 03:26:55.66 ID:NgbE7QTX.net
通勤用にクロス買ったんだが、
会社の外に置かざるを得なくて、屋根がないから急な雨が怖い…
屋外置くならカバー必須なんだろうか…
質問か微妙だが誰かアドバイスください

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 03:36:02.17 ID:jPuHqC+A.net
>>828
雨ざらしじゃなく急な雨程度じゃ何の問題もないから
そのままでいいよ
フレームは鉄にしろ塗装がしてるんで錆びる心配なんて
しなくていい
錆びるのはチェーンやスプロケだから錆びはじめてきたら錆び落としして
やればいいし、時々注油してやってりゃ問題なしでしょ

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 04:23:59.56 ID:AqhWG/Ne.net
かつては食品を包装するのに新聞紙を使うことは多かったですが
最近の新聞紙は白く見せるコーティングがしてあるっぽくて
クシャクシャしてると白い粉みたいのがパラパラと出てきます

この白いのは材質は何ですか?
最近の新聞紙で食品を包装するのはやはりまずいでしょうか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 04:29:02.73 ID:uv0bZRT9.net
>>828
大きいところは平気だけど、意外とこまかいネジ類が錆びる。
六角の穴に雨がたまったりして。
大勢に影響はないけど、不愉快ならカバーがあったほうがいいだろうね。

野暮ったいシルバーのにすれば(ある程度)盗難よけにもなるかもね。

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 06:12:40.51 ID:pIaT5rXb.net
昨日、今までにないくらいの距離を走ったんですが、朝起きてみると膝の靭帯が歩行困難なほど痛いです。膝蓋靭帯炎ですかね?
自転車は体に負担がかからないと聞いたんですが、がっかりですわ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 06:17:17.58 ID:PJ+zgS1L.net
>>832
硬いホイールをガシガシ踏んだり、硬いフレームだったり、無理なサドルポジションだったりしたんだね、どんまい
あんたのせいで痛いって事をわかりなさい

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 06:27:46.40 ID:cybizhN9.net
>>832
そりゃ、筋トレと同じで少し無理すれば痛みもあるだろ

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 06:36:23.28 ID:PcygBans.net
>>832
自転車の問題じゃなくてお前の問題でしかない。
俺は250km走っても歩行困難になんてなったことない。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:48:17.91 ID:bna9NyxZ.net
>>832
頑張り過ぎでしょ
負荷がかからないってのは何かと比較して負荷が少ないってだけの話ではなくて?

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:50:44.13 ID:BbFYkX+j.net
>>803
俺も、今まで3台組んだがヘッド周りだけはコラムカットも含めショップでやってもらうな。
あんな専用工具買う気にならんね。
後、場合によってはBBのフェイシングだとかもね。

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:53:15.75 ID:O/KFCydc.net
>>832
個人によって違うと思うが自転車がと言ったらそれは問題すり替えだろう

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:54:18.37 ID:YgrU/r+f.net
膝なんて
ちょっと高さの合わない椅子に座ったり
足元に荷物があって変な姿勢で座って仕事してるだけでも
痛くなって翌日まで引いたりするからな

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 08:02:17.49 ID:fXPZZhQv.net
>>832
痛いのは膝の前?後ろ?

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 08:02:41.10 ID:7f+fFjRt.net
>>837
コラムカットってパイプカッター使うんかな
なら俺にもできるぞ(>_<)

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 08:22:44.61 ID:BbFYkX+j.net
>>841
俺が言った専用工具って、ヘッドパーツの圧入工具のことだよ。
コラムカット自体は金ノコでも切れる。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 08:40:50.01 ID:BVP3hCkW.net
ヘッドパーツの圧入って塩ビのパイプじゃできないのかな

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 08:45:44.23 ID:IWaENTzM.net
>>843
圧入に必要なのは長いネジと座金とナットでしょ

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 08:49:37.50 ID:BbFYkX+j.net
端まで入れれば良いだけだからそれでも出来るかもしれないが、
肝になる部分でもあるから、俺はやってもらうだけの事。
雑になると偏摩耗に繋がり、ガタが出て厄介なことになると思うから。

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 08:54:08.08 ID:PcygBans.net
塩ビのパイプでやってる人も居れば、雑誌丸めただけのものをプラハンで入れた人もいる。

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:28:15.94 ID:LIKlfObP.net
テスト

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:48:33.46 ID:fdAygRRH.net
吊るしの自転車を吊るしのまま乗るのが最強ですか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 10:02:38.17 ID:SGKfa6xL.net
ブリジストンのビレッタっていう自転車のそらーテールランプがつかなくなったので電池交換しようと空けてみたらサビサビだった。で、まるごと 交換しようと思ったんだけど、タイヤが邪魔して泥除けの裏のナットまで工具が届かない。どうしたらいいべか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 10:04:39.86 ID:6tr20ePD.net
>>848
基本的に自転車ってのは自分に合わせて作っていくものだよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 10:05:41.28 ID:4927Pqwm.net
吊るしそのまま乗って最強になる現象奇跡言います

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 10:16:10.57 ID:4927Pqwm.net
盗難されてもその行方を追えるチップなんてあるよね
それを自転車の任意の所に埋め込み、盗まれたらそれを追う
そんなシステムの全国展開って、どのくらいの費用が掛かるんだろね

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 10:28:08.54 ID:C1zw/AkI.net
>>849
めんどくさそうだけどタイヤを外すしかないんじゃ。
それかまだ交換するためのテールランプ買ってないなら、他のところに取り付けられるもの買って元のはそのままにして妥協するとか。

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 10:28:33.22 ID:qaAE9GbX.net
ブレーキシューの台の事を舟と言うようですが由来は何ですか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 10:33:14.94 ID:IWaENTzM.net
>>854
ブレーキ舟(シュウ)が転じて

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 10:41:07.14 ID:chg/lck3.net
>>849
タイヤの空気抜いたらスパナとどいたりしない?

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 10:44:39.35 ID:vWL1Gq9x.net
>>852
GPS知らないの?

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 10:44:51.83 ID:bna9NyxZ.net
>>849
タイヤの空気抜いて駄目なら、泥除けステイの小さなプラスネジを緩めて、
ステイをグイッと下に下げてから泥除けを横にビローンて。

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 10:47:00.10 ID:bna9NyxZ.net
>>849
図解があったわ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-ref.html

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:03:32.63 ID:6l67i6B/.net
>>851
何故に片言

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:08:32.15 ID:UutwFzJe.net
>>852
セコムがもうやってます

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:14:11.27 ID:u1+5mrIu.net
>>851
なんかシナっぽい言い回しだな

シャチョサン ツルシノカワイイコイパイアルヨ

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:22:18.24 ID:BVP3hCkW.net
盗まれることを前提にして自転車買わないとな

俺なんか型落ちのシングルスピード3万で買って乗ってるけど
鍵をかけなくても盗まれないぜ
ワイヤーロックだから邪魔になって少しの滞在なら鍵無しで駐車してることが
結構あるけど

やっぱり変速機が無いと盗まれる可能性がぐっと減るわな
まぁ、盗まれてもショックはないし、もう元は取れてるし、新車買う口実になるから
どうでもいいけどw

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:24:41.61 ID:DVFifGeQ.net
クロス買ったんだが
ギアチェンジの時に結構「ガチャッ!!」ってなる気がするんだが
これは油?とかさしたほうがいいのか_

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:26:34.94 ID:BVP3hCkW.net
>>864
んなもん当たり前だろw
油なんかやっても意味無いよw

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:31:15.74 ID:bna9NyxZ.net
>>864
漕ぎが強すぎてない?
力抜いて漕ぎながら変速してみるとか。

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:39:49.55 ID:4927Pqwm.net
GPSとかセコムを採用するとして幾らなんだろうね

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:40:42.40 ID:LGlkj2/p.net
大学への通学に使う自転車を買おうと思っています。
距離は片道40kmほどで山はありません。
父からもらった10年前のルックロードで通学してましたが、フレームからの異音がひどいので買い換えようと思っています。

予算は15万円くらいが限界です。
整備などはできます。
ロードかクロスか迷ってます。どちらが良いでしょうか?
漠然とした質問ですいません

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:42:28.22 ID:9Tljt2W6.net
>>868
今ロード乗っているんならロードでいいんじゃ。
でもその前に自転車屋さんで観てもらったら? 修理で安く直るかもよ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:44:45.29 ID:BVP3hCkW.net
学生で15万かよ
最近の学生は金持ってるねぇ

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:44:51.37 ID:DVFifGeQ.net
あ、そういうもんなのね
スンマセン

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:45:40.07 ID:LGlkj2/p.net
>>869
この間自転車屋さんに持って行ったのですがフレームが特にだけど他のパーツの痛み方もすごいからたぶん今買い換えた方があとあと変えるより安く済むよって言われました。

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:48:33.72 ID:LGlkj2/p.net
>>870
もともと買い換えたいと思っていて春からバイトで必死に貯めました
>>869
ルックロード乗ってるとロードの方がいいものですか?
最後の弱10kmは街中を走るのでクロスが街乗りに便利と聞いて迷ってます

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:52:13.78 ID:9Tljt2W6.net
>>873
ロードで通学してたんだから自分で理解してるんでしょ?

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:52:21.38 ID:7zDdSSk5.net
>>873
片道40kmだったらロードの方が楽だと思うけどね。
ジャイ、メリダ、トレック、キャノ辺りで予算目一杯使って気に入ったデザインの買えばいいと思うよ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:53:11.88 ID:amlremGb.net
整備されて歩行者ほとんどいない自転車通行可能歩道を走らずに車道走るのは何故なの?
煽りとかじゃなくて聞きたい。危ないよ?

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:54:19.86 ID:7zDdSSk5.net
>>876
通行可能なだけで原則は車道走行だから。

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:54:37.20 ID:BVP3hCkW.net
迷ったら最初からロード買った方がいいな
ぶっちゃけ15万以下のロードはコンポが変わるだけで
スピードは全く変わらないよ
カーボンロードでも15万あれば買えるけど速さに関しては
5万のロードだろうが15万のロードだろうが変わらない

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 12:00:40.22 ID:LGlkj2/p.net
>>874
通学時は車道なのであまに気にならなかったのですが、大学から出て街中を自転車で行く時にいろいろと困ったので。
やはり大学に一台ママチャリでも置いておいて使い分けするのがベストでしょうか

>>875,875
ロードのこの価格なら性能変わらないから自分の欲しいデザインでってことですね。参考になります。

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 12:04:36.78 ID:bna9NyxZ.net
>>879
俺も置き自転車してたわ。
お使いやなんかの時に活躍してた。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 12:16:38.00 ID:ZcitoTfU.net
>>878
全く同じこと店員に言われた…15万以下のロードはほとんど変わらないと…
どれもエントリーレベルで、好きなのどうぞと…

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 12:17:41.83 ID:Afb77pW0.net
>>876
整備されてるよう見える歩道も大抵は車道に比べりゃ凸凹な上、継ぎ目の段差は避けられない
車乗ってて、渋滞してるわけでもない道の隣に制限速度10km/hで凸凹な側道が有ったらそっち通る?

>>870
原チャ通学と比べりゃ安いもんでない

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 12:19:59.21 ID:BVP3hCkW.net
>>881
飯倉清も言ってたし
自己満足の世界だからな
そりゃ変速機周りのコンポが変わったって速さなんて変わらないのが
当たり前なわけで、、
唯一影響があるのは重さだけだけど15万あたりのアルミ車なんて9キロあたりだしね

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 12:20:55.35 ID:SGKfa6xL.net
>>859
ありがとう。

水着のままアレする時を想像してしまった

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 12:25:11.41 ID:ZcitoTfU.net
>>883
以前ここで10万前後でビアンキのフルカーボンとかトチ狂った相談したんだけど、
あれからtrek 1.5に決まりました…

初めてのロードだから比較対象ないからわからないけど、
満足です

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 13:30:26.74 ID:6l67i6B/.net
>>868
>片道40km

釣り乙

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 13:31:24.10 ID:ZUP51M7p.net
Masi のMini Velo Uno Riserの純正グリップをエルゴンに代えたいのですがどれでも付きますか。

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 13:53:52.27 ID:NgbE7QTX.net
>>829,828
そんな感じなのか…雨に弱いって店員に聞いたからめちゃくちゃ不安だった…www
錆とかどうしても気になりそうだったら買うことにするわ、ありがとう

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 13:54:05.13 ID:LGlkj2/p.net
通学のロードと置きママチャリの併用にします。
ロードはまたお店に行って気に入ったもの探してきます!
皆さん相談に乗っていただきありがとうございました。

>>886
正確には37kmでした。奈良と京都の狭間から京都市内の大学通ってます。

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 13:56:36.85 ID:UqgSaTZ3.net
>>878
山もないのにそれ以上のだとどれくらいスピード違うんだよw

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 14:13:19.43 ID:bna9NyxZ.net
>>887
今のより長くなる場合、スペースがあるかどうか調べておく必要があるくらいかな。

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 14:13:30.26 ID:fdAygRRH.net
距離はともかく、片道37kmを自転車で走る時間が惜しくないのかな
大学生なんて時間がいくら合っても足りないだろうに

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 14:18:52.41 ID:PcygBans.net
自転車が好きなら楽しい時間じゃん。
毎日4時間サイクリングする時間がある。

中学や高校で部活やるのとどれくらい差があると?

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 14:21:15.15 ID:pO0G3nsA.net
ヘッドパーツの圧入がどーこー言うなら、インテグラルのフレームにすればいいじゃん

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 14:22:32.65 ID:UugJqS76.net
近畿の電車事情は知らんが
乗り換えが不便なら所要時間あんまり変わらないのかも?

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 14:25:01.42 ID:7zDdSSk5.net
実家住まいならバイトも程々でいいしな。
片道二時間だとある程度満足出来そうで羨ましいw
自転車通勤で片道10km位だと体が暖まってきたトコで到着だから不完全燃焼気味・・・。

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 14:25:10.87 ID:9tG5FKSm.net
>>891
ありがとございます

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 14:26:00.19 ID:BVP3hCkW.net
>>892
大学生だから時間が余りまくってるんじゃないか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 14:27:13.07 ID:O/cmJmeF.net
朝に2時間、夕に2時間、ちょうど良い感じの運動じゃない。
平地ばかりなら素敵だわ

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 14:47:12.17 ID:YnRY8png.net
>>892
高卒乙

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 14:59:51.16 ID:W+FO4UcQ.net
時間があるかないかは学部にもよるよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 15:06:19.98 ID:BVP3hCkW.net
文系だったけど暇すぎて死にそうだったけどな

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 15:14:33.48 ID:+eOQZFwx.net
ここの奴らは友達の居ないサークル活動もしない便所飯派ばっかだなw

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 15:20:26.69 ID:BVP3hCkW.net
>>903
サークル活動なんて仲間内でだべってるだけだろ

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 15:31:21.65 ID:UutwFzJe.net
便所飯ってイジメかと思ってたけど、
友達ウザいから自ら籠ることらしいな
すれちすまそ
みなさん通勤通学お気をつけて

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 15:40:40.45 ID:3RpXrDCN.net
なんとか自転車のパンク修理出来たよ。
ものすごく小さな穴で
パンクの原因というか
パンクの場所探すのに
一苦労。

そうそう、奈良から京都だと、
枚方とか、京田辺とか、真夏は結構暑いんじゃないかな?
自転車で通うのはいいけど、
熱中症には気をつけて。
冬場も高の原とか、
坂多くて、積雪や凍結に
注意なんじゃないのかな?

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 16:11:59.60 ID:DVFifGeQ.net
確かに時間あるけど大学行くために37kmチャリってきついわ

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 16:41:24.17 ID:dNMdBwWp.net
一昨日自転車乗り今日の朝見てみると後輪のタイヤの空気が抜けており
治安が悪い地域なのでイタズラかっと最初思ったのですが
傷もなく空気を入れてみるとバルブの所から空気が漏れてるという感じなのですが
これが所謂バルブの空気漏れというやつなのでしょうか?

自転車5年ほど乗っていてタイヤ交換も4回ほど自分でやってるのですが
今までこういう空気の漏れ方は初めてでよくわからんくて…。

またバルブのキャップが壊れておりそのまま放置して乗ってたのですが
その影響も少なからずあるのでしょうか?

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 16:42:30.08 ID:DVFifGeQ.net
http://i.imgur.com/wNVoI4v.jpg
ビアンキのフロントライトの輪っかはどっちが正しいのかな?
あと、テールライトも買ったんだけどどの変につけるのがいいのだろうか

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 16:47:16.74 ID:PcygBans.net
>>908
ママチャリで英式バルブなら虫ゴム疑え

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 16:51:54.63 ID:Rv9JOh1u.net
>>784
何に乗ってるか分からんが
ママチャリ用の26インチ1×3/8とか27インチ1×3/8タイヤは
1本500円以下の安物タイヤがある
Compassのまとめ売りとか

で、そんなタイヤでも「タイヤ交換しとけ」って言われるほど
お前が乗ってる自転車のタイヤが現状かなりひどい状態なんと違うの?

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 16:53:46.38 ID:/ZJhk5mz.net
>>909
輪っかはつけやすい方で良い。

尾灯は、後ろから見えればどこでもいいよ、

乗ってる状態からも操作できる位置につけると、電源入れ忘れた時に乗りながらできるから便利かも

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 17:04:59.75 ID:W1SsgVNj.net
>>868
片道40とか原付買えよ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 17:05:58.91 ID:PcygBans.net
山登りが趣味ですって言う奴にリフトで登れよって言うくらい馬鹿丸出しだな

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 17:11:47.34 ID:PAkqP2oP.net
ほんとだよ
俺なんか片道50kmだぞ
その上殆どR1だから、トレーラーやダンプからのストレスで精神的にキツい

だから最近は週1にしてる

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 17:12:57.63 ID:H1zem806.net
先日走りに行った先で土砂降りにあって、1時間以上大雨の中を走って以降
走行中に後輪の方から時々 パキッ って高めの音がするようになりました
後輪が空転する状態で手でペダルを速く回し続けても鳴ることは無いです

帰宅後、車体を掃除するのにフレーム逆さにした時にスプロケット付近から大量に水が出てきたのですが
グリースがある程度流れ出てしまってる可能性を考慮した方がいいでしょうか
(グリスアップするための工具はまだ所持していないので中の状態の目視確認はまだしていません)
車種はQuick4の2014モデルで標準のホイールです

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 17:14:53.88 ID:PAkqP2oP.net
>>916
パキイィィンッ
ってフリーが鳴ってるかもな
たまにフリーが歯に引っかからない時があるだろ?
んで、フリー音がしなくなったとかあるだろ?
雨水浸食だな

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 17:15:30.74 ID:dNMdBwWp.net
>>910
米式の29erに35cのタイヤ付けて乗ってます…。

バルブキャップが壊れてたのも影響してる可能性あるのでしょうか?

まだタイヤ外しておらず仕事終わってから外してみようとは思うのですが…。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 17:16:30.09 ID:PcygBans.net
いくら大雨でもその程度でグリスなんて流れでない

パキッの状況が不明

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 17:18:41.80 ID:BVP3hCkW.net
>>916
これからの為にも工具買って取り外してみたら?
そんなに高くないし、いつか使う時がくるかもしれんから

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 17:22:05.55 ID:PcygBans.net
>>918
バルブキャップなんて関係ない
米式バルブなんてキャップ付けないでも平気

バルブコアが緩んでるかもな。
5年交換してないならチューブ交換してみ。

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 17:22:40.83 ID:PAkqP2oP.net
金属フレームでもカーボンフレームでも、音は伝播するからなぁ
フリーの固着なのか、スプロケとフリーが噛んでる所のグリス不足なのか、はたまたシートクランプのグリス不足なのか、締め付け不足なのか、サドルのやぐらの締め付け不足なのか、ヘッドパーツのガタ、緩みなのかわからんぞ

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 17:28:06.75 ID:H1zem806.net
>>919
速度の速い遅い、ペダルを漕いでる漕いでいない、ギアの位置に関係なく走行中に不規則に後輪側から聞こえてきます

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 17:29:36.98 ID:H1zem806.net
スプロケ交換やグリスアップは工具揃えて自分でやるつもりでいたので
今回の件もあることだし、一度工具を揃えていじってみることにします

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 17:32:06.50 ID:vMuDjIcF.net
10万ぐらいのロードに高いタイヤとホイール履かせるのがサイッキョなの?

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 17:37:06.70 ID:PAkqP2oP.net
>>923
それならスプロケット、フリー、BB、ヘッドパーツではないね
ホイールのスポークか、シートクランプかやぐらだわ

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 17:38:15.81 ID:PcygBans.net
スポーク怪しい

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 17:40:42.22 ID:H1zem806.net
>>926
サドル周辺の可能性もあるということですか
そちらも調べてみます

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 17:41:01.89 ID:PAkqP2oP.net
>>925
フレーム→15〜25万
ホイール→17〜30万
タイヤ→3000〜6000円
これでいいぜ

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 17:58:37.54 ID:W0XX/oH9.net
BBを良い物に変えると実感できるほど漕ぐのが軽くなったりしますか

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 18:01:50.41 ID:PcygBans.net
しないね。
ホローテック2はどれも一緒だし、カートリッジBBもどれも十分に回ってる。
ホイールとかタイヤとかチェーンの清掃だとかのがまだ快適になる

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 18:15:25.21 ID:zi5WIzfT.net
>>930
全く変わらない

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 18:26:34.83 ID:dNMdBwWp.net
>>921
米式はキャップなくてもOKなんすね…。

チューブも1年前にタイヤと一緒に替えたのですが今までのシュワルベから
マキシスにたんですけど何か嫌なんでシュワルベに戻そうと思いますw

くだらない質問にもかかわらずありがとうございました!

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 18:30:39.95 ID:1B6GGD55.net
素人です。カンチブレーキ本体とフレームの間に噛ませるバネを覆う
プラスチック製カバーみたいなのが劣化で割れてたので取っ払いました。
あれは取るとまずいようなパーツなんでしょうか?

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 18:35:39.87 ID:bna9NyxZ.net
>>934
バネに汚れが詰まったり錆びたりで動きが渋くなったり折れに繋がる可能性があるくらいで、無くても死にはしないね。

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 18:38:22.35 ID:bna9NyxZ.net
>>933
バルブコア緩んでないかな?
コア回し(虫回しとも)はカー用品店などで売ってるよ。
キャップと一体になってる奴が便利。

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 18:41:01.28 ID:bna9NyxZ.net
貼りわすれた、こんなのね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001EFA0IM

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 18:46:18.39 ID:BVP3hCkW.net
ペダルを漕いだらがキッと音がして漕ぐと時々カコン、カコンとの音が、、
恐らくBBだろうなと思いながらまだ問題無く漕げるというか乗れるののでそのまま。
クランク外してBBを取り替える工具も持ってるけど3000円程度の金をけちってる状態w

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 18:58:45.90 ID:bna9NyxZ.net
>>938
工具あるなら分解組み直しだけでもやっとけば?
それで直ればラッキー、直らなくても緩みの有無を確認出来るしね。
仮に緩みがある場合、フレーム側のネジ山を痛めて面倒な事になる可能性あるよ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 19:00:57.32 ID:PAkqP2oP.net
まさかとは思うがプレスフィットじゃないだろうな
そして、最悪な事にBB30じゃないだろうな……
放置してアルミの受けがイオン化したらフレーム交換やで

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 19:10:58.49 ID:Rq5wzash.net
革サドル使ってます。
この前ツーリングしたら汗がサドルに染込んでしまいました。。。
大丈夫なのでしょうか?染込んでしまった場合の手入れ方法ってなにがあるんですか?

ピチパンは恥ずかしいので、吸汗のインナーパンツを買いたいんですがお勧めありますか?

初心者ですいません。。

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 19:14:20.14 ID:4927Pqwm.net
>>908
くうきあつどのくらい?

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 19:47:08.67 ID:dNMdBwWp.net
>>936
そういうところが緩んでるかもしれんのですね…今日は残業で遅くなりそうなので
緩んでるかまず見てみようと思います!
>>942
90PSIなので大体週1回85位まで入れてます

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 19:47:27.96 ID:BVP3hCkW.net
確認の為にBB外しました。
BBを外すときに凄くユルユルだったんですが
こんなもんなんですかね?
BBそのものには見た目に異常なしでした。
取りあえずグリスを塗ってもう一度取り付けて様子をみます。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 19:52:55.45 ID:zi5WIzfT.net
>>944
指で回しても滑らかなんでしょ?
じゃあ、壊れてるのはペダルじゃね?
あとチェーンリングも緩んでないか確認な

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 22:24:37.45 ID:iZ/dDKUD.net
>>944 凄くゆるゆるでOKなパーツはないです。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 22:25:43.31 ID:O/KFCydc.net
>>944一応チェーンも確認しとけば

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 23:22:55.97 ID:oRpYpPZM.net
Androidでルートを記録するのにオススメのアプリがあったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 23:25:53.45 ID:iegb3CHJ.net
fujiのフェザーcxというシクロクロスがありますがこれはタイヤを変えたらロード並みに走るようになりますか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 23:28:50.03 ID:jQ2QmNPC.net
>>944
それが原因じゃないかなあ。
カートリッジBBはそれでベアリング自体が壊れることはないかもしれないけど、
取付が緩んでガタがあれば異音が出てもおかしくない。
ガタがある状態でそれなりの距離走ってたらBBのタップは傷んでるかも。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 23:38:26.93 ID:kWrcPi8x.net
購入予定の自転車がBB90らしいのですが
sram red のクランクを取り付ける場合、ボトムブラケットはBB90対応、クランクはGXP対応のでよろしいでしょうか
他に変換用の何かが必要だったりしますか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 23:48:42.00 ID:qCcA21/y.net
>>948
MyTracksでも使ってろ

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 23:53:33.09 ID:4927Pqwm.net
>>949
オフロードはオリジナル
オンロードはロードタイヤ

と思っていらっしゃるんですか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 23:56:04.38 ID:4927Pqwm.net
>>943
すみません
バルブからの空気漏れね

バルブ付け根からの空気漏れかと、質問してしまいました

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 00:12:20.84 ID:q3QtNxeB.net
http://megalodon.jp/2012-1011-1735-07/www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20121003/891044

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 01:42:28.40 ID:IOIZHtR3.net
初心者におすすめのメーカーってどこなの?

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 01:44:29.23 ID:OJApnPWY.net
>>956
有名どころで、近場のショップで扱ってるメーカーが良いと思うよ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 01:49:51.05 ID:IOIZHtR3.net
>>957
近場にまともなショップが無いんですよね・・・
明日に別のショップ行く予定なのですが、ある程度候補とか上げておこうかなと。
メーカーごとの特徴とか詳しい方いらっしゃいましたら、どなたかお願いします。

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 01:56:41.38 ID:9hcxysjY.net
>>958
GIANTでいいんじゃない?
クロスとか扱ってる店だとたいてい置いてるよ
だもんで、調子が悪くなった時とかの整備も凄い便利
パーツに困ることないからね

間違っても買っちゃいけないのが、見た目はクロスだけど中身はママチャリ的な、いわゆるルッククロスってやつ
これはクロスじゃなくてママチャリ!

6万円以上のちゃんとしたメーカーのクロスなら、とりあえず大丈夫だよ
質を求めるたらもちろん高いやつが良い
この辺は値段に比例すると思ってかまわない

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 01:57:15.29 ID:OJApnPWY.net
>>958
カテゴリーと予算は?

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 02:06:43.20 ID:IOIZHtR3.net
>>960
ロードバイクのエントリーモデルを探していて、予算は本体10万弱(中古でも可)


ここじゃ場違いな気がするので、購入検討スレ行ったほうがいいのかな

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 02:28:25.17 ID:z24CDVQM.net
10万弱ならCAAD8位しか思いつかんな

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 02:29:14.26 ID:z24CDVQM.net
ワイズで売ってるSORAのやつな

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 07:36:35.76 ID:dGS5HZ8N.net
通販だとバルブの種類わからないんでしょうか?
giantは公式でバルブの種類が書いてあるのですが
他にもバルブの種類がわかる公式はありますか?
軽く調べてくれると助かります

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 07:59:35.33 ID:LDWVSjnQ.net
はぁ?

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 08:10:13.08 ID:yiK0pkDQ.net
>>964
スポーツバイクなら英式か仏式だと思うけど、相互変更する場合は
特殊な工具や部品必要なわけではなくてチューブ替えるだけでいいからほとんどのメーカーはそこまで記載しないんじゃ

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 08:26:34.81 ID:muMaamfJ.net
僕のスポーツバイクは米式だけどルックなのか?

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 08:30:31.11 ID:LDWVSjnQ.net
スポーツバイクなら米式か仏式だよなー

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 08:49:47.53 ID:02OePgYG.net
圧管理するんだから英は無いよw

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 08:59:05.62 ID:OJApnPWY.net
>>964
ホイールやリムの型番で検索したり(一部両方ラインナップされてるリムもあるが)、
モデル名で画像検索する手もあるね。

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 08:59:36.48 ID:BRrapZwN.net
オルディナはAだよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 09:01:26.89 ID:OJApnPWY.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409097623/

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 11:58:50.31 ID:G2gdwmS9.net
すみません、昨日米式バルブのチューブから空気漏れについて質問したものですが
今日虫回しで閉めてみて空気入れたところ、やはりバルブから空気が漏れてしまうので
チューブを交換しようと思います!

原因は分からないのは不安ですがチューブを替えて安全運転心がけまた自転車
乗ろうと思います!

色々質問に答えていただきありがとうございました!

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:31:44.39 ID:JXXUJ50X.net
今月の初旬に買った自転車がパンクしました
タイヤの表面は綺麗だったんですが外すと内側の一部がささくれだってました
http://i.imgur.com/yUGymXD.jpg
http://i.imgur.com/aRWTkcr.jpg
触れると突き刺さるような硬さではなかったのでとりあえずテープを絆創膏の様に貼ってるんですが
http://i.imgur.com/riIAm5W.jpg
正しくはどう処理するものでしょうか

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:39:00.80 ID:BRrapZwN.net
>>974
欠陥商品じゃないですか?

対処は、それじゃダメですよ。パンク修理じゃないと
自前の場合は、こちらを参考に
https://www.youtube.com/watch?v=IQdGLI95rEY

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:51:22.02 ID:OJApnPWY.net
>>973
原因究明したい場合は虫交換してみるのもいいかもね。
パッキンがイカレたりしてると締めても漏れるね。

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 13:11:15.94 ID:oWNObsT2.net
ママチャリを毎日往復20km漕いで通学してるものですがクロスを購入しようと思っています
片道の10kmを45分ほどかけてるので足の筋肉とかは貧弱ですがやはり劇的に変わるものでしょうか?

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 13:16:04.20 ID:02OePgYG.net
42分くらいにはなるんじゃないかな

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 13:19:39.73 ID:LDWVSjnQ.net
>>977
今何km位で走ってるかは知らんが、一般人の脚力でクロスがママチャリより遅い事はまずない。
平地でも速いが、一番差が出るのは坂。クロスとママチャリでは圧倒的に差がある。速さだけでなく楽さも。

平均的な人でも10km程度なら30分位で走れるだろう。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 13:31:11.60 ID:02OePgYG.net
ママチャリだったとしても
10km/hで45分ってことは信号も結構ありでしょ?

楽しくてペースが上がったとかじゃなく
同じくらいの力加減でってことなら
平均なんて5分も変わらないでしょ?

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 13:36:41.80 ID:LDWVSjnQ.net
一番の問題は>>977がママチャリ通学で歩道を走ってるか車道を走ってるか。
車道走ってないと遅くなる。

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 13:44:23.74 ID:RqYKhgL2.net
昔のパーツの詳細を聞きたいです

MKSトゥークリップなのです
ラベルにはMKS GENUINE PARTS 超々ジュラルミン75S と書いてあります
革は付いていなくアルマイト皮膜の様な落ち着いた金属色になっています
入っていたビニール袋は劣化しバリバリになっていました
インターネットで調べたのですが販売していた時代、当時の価格等が分かりませんでした

分かる人は詳細お教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 14:04:26.89 ID:xD55El4q.net
歩道は知れよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 14:12:33.37 ID:JXXUJ50X.net
>>975
ありがとうございます
初期不良っすかねえ。チューブの方はマニュアル通りに処理しました

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 14:17:05.54 ID:oWNObsT2.net
>>979
30分ならかなり楽になりますね
>>981
車道です
歩道は人が多すぎて怖いですね

色々な所にサイクリングとかも行ってみたいので購入することのします
迅速な回答ありがとうございました

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 14:22:29.84 ID:MnNRm2Hi.net
自転車が車道を走ると車の邪魔になるので極力歩道を走りましょうね

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 14:28:37.54 ID:tYR2Qj1x.net
自転車通行が可能と定められている歩道以外では極力車道を走るようにしましょう。それが日本の法律です

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 14:30:10.32 ID:MnNRm2Hi.net
でも現実では自転車は歩道を走ったほうが安全だし、なにより車道より走りやすい
理想と現実の乖離だよね

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 14:33:20.91 ID:dr4DENAz.net
>>988
車道のが走りやすくね?

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 14:37:35.45 ID:NN9aEBQA.net
どう考えても、車道の方が走りやすい

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 14:40:57.25 ID:zoCm4Fcz.net
妄想と現実が乖離しちゃってたな

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 14:44:47.28 ID:8ZAPUDOR.net
通学ってことは走る場所も街中でしょ、信号だらけだからママチャリで10km45分が
クロスにしたからといって15分も短縮しませんよ…精々5分だろ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 14:47:30.25 ID:oWNObsT2.net
信号モリモリの街中と向かい風が強い川沿いどっちの方が速いですかね

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 14:51:29.88 ID:D3RnkLng.net
「自転車通行可」の標識が出ていて
歩行者がほとんどいないような歩道では出来るだけ歩道を走るようにしてる。

というか、歩道に自転車レーンまで設けられているのに
わざわざ車道を走ってるような奴はさすがにキチガイとしか言いようがないです、はい

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 14:54:30.40 ID:HYWaTlrx.net
ume

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 14:55:23.91 ID:1kfLm/yz.net
空飛べよ!気持ちいいぞ

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 14:58:28.81 ID:MnNRm2Hi.net
車道を自転車が走るのは車からするとホント迷惑
まぁ俺自身自転車にも乗るし、車道の端には小石やガラス片が溜まって走りにくいから端っこを走るのが嫌って気持ちはわかるんだけどね

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 15:14:09.43 ID:LDWVSjnQ.net
>>997
http://www1.axfc.net/u/3232548

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 15:17:31.35 ID:1kfLm/yz.net
原付き走るスペースない田舎住みか?w

うちの地域は自転車走るスペースない道とか多いいところなんで車道とか走る=殺されそうになるわ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 15:17:57.61 ID:rwY/kOxK.net
>>994
自転車レーンがあるところはレーン普通走るでしょ?なかったら車道走るけど。通行量次第ってのもあるかなー。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 15:18:44.40 ID:rwY/kOxK.net
>>999
だから空飛ぶってすげーなおい

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 15:19:55.35 ID:LDWVSjnQ.net
クルマ本当に邪魔

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 15:24:19.89 ID:tYR2Qj1x.net
>>997
迷惑がられてるのはわかってもただ申し訳ない気持ちで走ることしか私たちにはできないんよ。

更に路側帯は車道に含まれないから、本来そこも自転車は走るべきじゃないし

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200