2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■30

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 03:55:54.15 ID:1o1FKb6y.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


秋も、冬になっても、
僕らは激坂を越えていく

水分補給はこまめにな。

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■29
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403024707/

>>2- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:42:46.42 ID:hnO83r3S.net
トンネルチャリとかこわすぎ

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:44:01.65 ID:iWRi94j3.net
>>316
軽車両を追い越すのは例外になっていて、禁止されてない。

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:24:24.32 ID:APAC5mg1.net
奥多摩側から周遊道路走ってたら途中に本物の猿の群れがいたんですが、野生?の猿がいるんでびっくりした
写真撮ろうにも襲われたら怖いのでそのまま漕いで猿をあとにした

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:32:10.89 ID:iWRi94j3.net
どうぶつに遭遇するとビックリするよね。
カモシカはデカいので怖いですし。

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:44:44.50 ID:ZN97mSYy.net
猿なんてどこでも居るけどね。何回も見てるな。正丸峠とか芦ヶ久保の当たりはかなりの大群見た。
何もしなければ向こうから襲ってこないから特に問題ない。

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:47:54.90 ID:cD/YIRFe.net
大垂水でもよく猿見るね

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:50:05.74 ID:BJyur/2p.net
イノシシも転がり落ちてくる

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:04:29.38 ID:5J53kRIy.net
まあ、一番怖いのは野犬だよな。

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:18:31.51 ID:ZN97mSYy.net
確かに犬が一番襲ってくるかもな

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:31:57.58 ID:2tx7jpJt.net
>>323
イノシシは、熊の次に怖いような・・・。
さいわい、どちらにも遭遇したことない。

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:34:07.37 ID:2tx7jpJt.net
>>324-325
犬切峠は猟犬が放し飼いされてるらしいよ。
サイクリストが噛まれた被害が出てるとか。

野犬ではないので狂犬病の心配はないし、
飼い主がいるので責任を問う先があるので、
治療費の心配もないが・・・。

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:37:01.60 ID:I4n8pi/z.net
鹿は野良猫並みに遭遇するけど
カモシカは自転車乗ってて会ったことはないなあ
猿、鹿は日常、タヌキはたまに、
猪、キジ、リスは何度か。クマは一回だけ

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:37:24.06 ID:ZN97mSYy.net
特定の場所って言うか、田舎に行けば割と犬の放し飼いはあるでしょ。
俺はそれについて文句言う気はないな。

超ド田舎で殆ど誰も来ない地域に余所者が言ってリードを付けろなんて傲慢な話は無いと感じるね。
そんな事言うなら、人間と自由な犬で幸せに暮らしてる所に余所者がその権利を踏みにじりに来るなと言うべきだと思う。

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:42:39.66 ID:I4n8pi/z.net
気持ちはわからんではないけど、
ゲート閉めてる訳じゃないし、
止めようもなく誰かはその集落を通ってしまうよ。

危険を考えると、犬を繋いでおくのは正解じゃないかな。

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:44:57.12 ID:R8USmPQz.net
名郷の近くにヤギを散歩させてる爺さんいるよ

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:02:40.31 ID:gOHude4B.net
子供がかみ殺されたらどうするんだよw

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:05:43.17 ID:ZN97mSYy.net
ないない。30年くらい前は野良犬とか割と居たんだけどな。
極々まれにそういう事故あるけど超超超がつくレアケース

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:07:29.39 ID:RSfzvqtE.net
実家の近くの山間部は畑を猪や鹿や猿から守るために犬を放し飼いにしてるな。
8%くらいの勾配沿いに家があって登ってると犬がやってきて自転車の周りをうろうろする。
こちらからアクションおこさなければ吠えられないし、飼い主が大声で犬を呼ぶと戻っていく。
でも一度高低差200m分くらい後ろからついてこられたw

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:17:54.10 ID:2tx7jpJt.net
>>328
飯能の山王峠に南側から行く途中にある、
ttp://goo.gl/maps/AMJVi
この交差点で左の脇道に入って道なり進んだことある?

どんどん傾斜が急になって5キロくらいで行き止まりになって、
道それ自体は面白くはないんだけど、
登っているときに左側の法面の上でガサゴソと音がしたら、
止って上を見上げてみると、出会えるかもしれない。

ttp://www.youtube.com/watch?v=uKlsIeAB-Q4

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:20:06.74 ID:ZN97mSYy.net
カモシカのおじさん顔がかっこいいな

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:24:15.71 ID:xpRIRD99.net
前に岩手の山道走ったら鹿だらけだった
初めてベルが役立った

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:31:51.12 ID:IY0UICLM.net
なんで鹿せんべいを持っていかなかったんだ!
必須装備だぞ

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 01:35:56.36 ID:gyFNFSdh.net
>>328
ロードで行く処じゃないが、高水山のなちゃぎり林道で遭遇したぞ
斜面から道路に何か駆け降りてきて
ん?鹿じゃない、猪にしては体高が…‼︎カモシカか!と
一瞬立ち止まってにらみ合いの後、更に斜面を降って行った

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 02:31:18.70 ID:PlAPFpK8.net
それにしても暗くなるのが早くなったなぁ。

12月になると日没が午後4時半とか。
水平な地平線に日が沈むのが、4時半なのであって、
山の向こうに日が沈むのは、もっともっと早いんだよなぁ。

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 06:59:32.13 ID:LngAuegZ.net
今年の5月。
周遊道路で遭遇したカモシカだ。
奥多摩側よりアプローチの途中で。
http://i.imgur.com/TT2ywuj.jpg

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 17:54:28.56 ID:L/5e6a6K.net
オレ熊との遭遇はないけどオオカミならあるよ

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 18:03:14.39 ID:3Mbzm/kT.net
峠にもトイレと水飲み場を作ってほしいね

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 18:04:08.10 ID:P4/x42NJ.net
トイレはその辺ですればいいじゃん(´・ω・`)

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 18:24:07.25 ID:cz05GEqs.net
>>342
オレ熊てなに?

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 18:32:59.97 ID:yzyGjRuz.net
>>344
そんなはしたないことはしません

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 19:33:21.90 ID:4pmKtk0x.net
だが非常事態ということも…

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 21:02:37.59 ID:iC/a/IyX.net
初の奥多摩行ってきた。川崎の自宅→多摩サイ→奥多摩街道→吉野街道→御嶽橋→奥多摩駅まではアッサリで
こりゃ楽勝と思ったら、奥多摩駅→日原鍾乳洞の10kmの間で3回も休憩するという体たらく。
自分の貧脚と貧弱ロードがうらめしかった。まだまだ奥多摩に行く資格は無かったようだ。
でも鍾乳洞は楽しかったし、景色は良かったし、帰りのダウンヒルは気持ちよかったしでまた来たいな。

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 21:16:21.20 ID:1ApgTbTC.net
機材のせいにするうちはまだまだよ

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 21:31:04.56 ID:PlAPFpK8.net
休憩いいじゃないですか、無理して怪我するよりはいい。

休憩が必要になるのは、貧脚だからではなく、がんばりすぎだから、だと思う。
休まず登り切れる人は脚力があるんじゃなくて、がんばらないんですよ。

長時間持続可能なパワーを越えると、急激に疲労がたまり始めてしまうので、
7〜8割くらいの力でリラックスして楽なペースで、ゆっくり走ればいいんです。

8割で走っても、12割で頑張っても、そんなにスピード・タイム変りませんから。
にもかかわらず、疲労がぜんぜん違いますから。

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 21:49:42.33 ID:L/5e6a6K.net
川崎だったらヤビツや道志みち・秋山みちの方が行きやすいんじゃない?

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 21:50:33.49 ID:0uTrpjdJ.net
そう。登りのコツは頑張らない事。
苦しくなったらケイデンスを落とす、トルクを落とす。ギアなんて苦しいと思う前に最初からインナーローだ。

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 21:50:56.41 ID:iC/a/IyX.net
>>349
うん、まだまだだね。でもdefy4とかいう安物で坂道をグイグイ登れたら格好良いなあとか思ってしまう。
>>350
ありがとう。パンターニじゃないけど、この苦しみから1秒でも早く解放されたいという心理になっちゃうのかも。

やっぱ1に脚力2に脚力、34が無くて5に慣れって感じなんでしょうかね。

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 21:51:43.27 ID:0uTrpjdJ.net
>>351
多分多摩サイ使って交通量の多い区間を抜けられるのが魅力的なんじゃね。
道志みちとか入るまでに必ず交通量の多いとこ通る必要があるからうんざりするわ。

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 21:57:18.45 ID:iC/a/IyX.net
>>354
そそ。神奈川西部に行くのって結構大変。246とかもうトラウマレベルだし。辛うじて尾根幹くらいしか選択肢が無い。

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 22:04:03.80 ID:PlAPFpK8.net
>>353
1に技術、2に技術、3、4が無くて、5に慣れ
ですよ。

脚力は鍛える余地があまりありません。
ある程度までは環境適応能力で上がりますが、すぐに頭打ちになりますから。

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 22:35:49.51 ID:weuNGQ+a.net
土曜に秩父側から定峰登ってきたけど栗のイガが大量発生してた
通る人は慎重に路面見てやー

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 23:17:17.46 ID:6ozSxGaH.net
>>285
・奥多摩は山奥だが交通量がそれなりにあるしバスも走っているので事故には注意。
・自販機も民家も点在しており、自転車乗りの同族と頻繁に遭遇するので一人で走りに来ても遭難確率は低いと思われる。
・周遊道路料金所跡の場所までは勾配はキツくない。ここまでは初心者でも楽勝だと思われる。
 ただしそこから先、つづら折りの登り坂を見上げて心が折れないように。最大勾配は13%くらい。
 自分は初めてここを見上げたときに心が折れて引き返すこと2回。 3回目に決心して登り切った。
・風張峠の看板は何気なく設置してあるので写真撮影するなら注意して走らないとスルーしてしまう。
・下りはブレーキングを怠るとすぐに70〜80kmに加速する。減速できずにコーナーに突っ込むと運が悪いと対向車にはねられるか崖から真っ逆さま。
・しかも下りの減速帯の振動が怖い。何かの拍子にブレーキレバーを握り過ぎてホイールロックしてそのまま吹っ飛びそうな気がする。
・ここで事故に遭うと病院に搬送されるまで2時間かかるぞ!と看板で脅されるし。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 23:28:09.31 ID:obEUvbDE.net
俺の場合、ヘリポート手前の所と九頭竜神社の先の所が1番きつくて周遊道路はそんなでもないんだが
感じ方は人それぞれなんだな

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 23:30:33.74 ID:0uTrpjdJ.net
上川乗がキツイ。後は峠だと思ってるから割とキツくてもどうでもいい。

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 23:36:22.06 ID:PlAPFpK8.net
松姫峠って、バイパスが開通したら、どうなっちゃうんだろう。
旧道として残るのか、廃道として封鎖されるのか。

奥多摩→鶴峠は越えちゃって甲武トンネルで檜原に戻りやすいけど、
奥多摩→松姫峠は越えちゃうと大変ですよね? 甲武トンネルでも八王子のほうを回るにしても、20号とか交通量が多そうだし。

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 23:42:39.22 ID:vlbNumZ3.net
前スレでの噂によると廃道なんだとか…

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 23:44:53.62 ID:FO9Q6Is4.net
>>361
降りたら大月カントリーの道で戻ってる。
車来なくて快適よ。
ニコニコで知ったんだけど、旧甲州街道なのな、あの道。

市役所前から和田峠経由でいつも帰ってるなぁ。

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 23:45:06.26 ID:obEUvbDE.net
>>361
車は通行止めになることが決まってる、自転車が通れるのかは知らない

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 23:45:56.76 ID:NCmhj8QB.net
廃道にされちゃうと大菩薩からダウンヒルするときに
下道までの距離がさらに増えちゃうなぁ
いや、程よく荒れたほうがある意味楽しめるか?w

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 23:48:19.03 ID:6ozSxGaH.net
武蔵五日市駅近所の つるつる温泉に行く坂を登っていったらその途中に
スポーツ自転車の店が出来てたのを見かけた。 こんな山奥なのに驚いた。

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 23:53:22.66 ID:HKdEfssA.net
また宣伝?

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 23:55:53.49 ID:0uTrpjdJ.net
どう考えても廃道になるでしょ。今でも結構荒れてる。
誰も使わなくなったらすぐ酷い道になるだろうな。MTBの天国万歳。

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 23:58:27.66 ID:w/UhxElv.net
>>367
宣伝して効果があるような場所じゃないから関係ないんじゃないかね

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 00:06:07.60 ID:di19LKjO.net
それ前スレでも同じようなこと言ってたよな

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 00:08:44.65 ID:H3mQIWkb.net
べーつに宣伝だろうがどうでもいいな。俺はあの形態でやって行けるならやって行けるで
いざというときのアレがある分、続いて欲しいわ。

あそこでチェーン切れた時に助かる可能性があるかもしれない。
そう思うと僻地で自転車屋なんて歓迎するわ。

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 00:20:05.74 ID:Xa4XDv0A.net
人里の辺りがきつくね?

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 00:27:51.29 ID:5vJ7F9Ge.net
軽量ホイールのレンタルとかしてくれないかな?

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 01:20:56.35 ID:csCnebZj.net
>>362
てことは、この秋がラストチャンス?

冬になって雪が降ったら通れなくなるし、
雪がとけても、倒木や落石や防護ネット破損が放置されて、もう無理と。

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 01:34:33.70 ID:csCnebZj.net
>>363
大月カントリーの北側を通りますか? それとも、鳥沢駅の先から県道30号ですか?

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 06:49:20.38 ID:Arqrll0W.net
旧道が廃道になるだけじゃなくて、20号の抜け道で奥多摩湖から青梅街道に抜ける車やトラックが増えるんだろうな
たぶん奥多摩全体の自転車環境はだいぶ悪くなると思う

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 07:32:36.18 ID:OV4aCYkp.net
松姫峠へは、上野原からバス出てるし登山者需要があるから
小菅側は残るのではないかと期待。大月側はメンテケチって崩壊したら完全封鎖?
おいらん淵が厳重封鎖されたように、自転車・歩行者も通れなくなる可能性は高いな

未だに松姫トンネルの開通予定日が告知されないのは、この廃道化でもめてるのかな

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 08:24:20.76 ID:aHYikscu.net
ここ10年でトンネルできた
塩之沢峠も旧道残してるしなあ
林道に降格して残してくんないかな

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 09:53:08.00 ID:6YrAG4w9.net
小菅側
舗装あたらしくしたばっかだしな

一度役場あたりにいってどうなるのかちゃんと聞いてきたほうがいいな

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 12:34:39.20 ID:6CXp6Kb5.net
国道だと権兵衛峠や石ぐれ峠はトンネル掘ったら旧道の峠は廃道だし、役場か国交省に聞くのがいいね。

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 18:05:09.75 ID:csCnebZj.net
道路としては廃止しないけど、
ダム管理の関係車両しか通れないように施錠、
っていう可能性が。

あのあたり、そういう林道あったよね。
地図にのってるし、航空写真でもばっちり良く舗装された道路が見えるけど、走れないっていう。

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 18:24:04.61 ID:6YrAG4w9.net
真木小金沢線か

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 18:28:28.67 ID:H3mQIWkb.net
あー、深城ダムあるからそこまでは確実に通れるだろうな

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 18:35:33.65 ID:OV4aCYkp.net
権兵衛峠だったら(以下石頭が沸いてくるので略)

国道から県道に降格すると、予算減るんでしょ。貧乏山梨県には維持難しそうだね
小菅側なら東京都水道局におねだりする手もあるけど大月側は無理だろな

真木小金沢線だったら(以下石頭が沸いてくるので略)
沢釣りの人たちを普通に見かける

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 18:50:38.25 ID:csCnebZj.net
飯能の山王峠へ行く道の途中、東京電力のデカい変電所へ行く脇道があるが、あれも航空写真で見ると、道幅があってキレイそうなんだよねー。
でも、完全に閉鎖されていて、一般車輌は入り込んだ時点で、インフラ施設に対するテロリストとして排除されるっていう気がする。

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 18:52:57.71 ID:csCnebZj.net
>>384
石頭石頭ってうるさいなー。

100%自己責任ってのは現実には無理なんだよ。
通行止のところに入り込んで事故でも起こそうものなら、
ものすごい迷惑かかるんだよ。

もし事故って死んだ場合、行政に見つからないように処理できるか?

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 18:58:42.29 ID:vEdmjtJp.net
二ツ塚の警察の弾薬工場はフェンス乗り越えると警察犬に襲われるらしいけど

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 20:29:02.49 ID:UI4B6LgU.net
某氏曰く、休めるダンシング不馴れながらやってみた
確かに休めてる、気がする
まぁ足つかずに都民の森までは行けたがそっからは足ついて押しながら頂上

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 01:28:21.43 ID:bEp36lAD.net
>>388
まだ速すぎるのでは?

自分も貧脚ゆえ、ダンシングでないと峠は登れないけど、
インナーローで時速はおおよそ5km/hぐらいだよ。
周遊道路だとセカンドを使うので7〜8km/h。
周遊、松姫、和田、有間、グリーンラインの上り部分は
全てお休みダンシングのみで登りました。
激坂でない限り、1時間はダンシングで行ける。

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 07:43:16.03 ID:Uc9ENQfD.net
休めるダンシングって何kwsk

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 07:44:31.57 ID:LK07mUFj.net
多摩サイからつるつる温泉までは7号線を通って行けばいいですか?
走り易い道でしょうか?

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 07:44:58.47 ID:3VXPl4is.net
痩せ我慢せずに軽いギアを座って回せばいいのに

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 07:51:45.18 ID:jjKgIZAV.net
なんか最近ダンシングって言うのがちょっと恥ずかしくなってきました

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 08:33:04.57 ID:dOh/bSyT.net
休めるダンシングは、団長の番組だな

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 08:45:34.95 ID:DrhQXF9M.net
>>391
走り易くないけど走り難くもない感じだよ。
五日市駅越えると走り易くなるよ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 09:03:42.25 ID:kl4MK3IH.net
>>387
昔、オウムの第7サティアンに近付いて機動隊員に追いかけられたの思い出した。

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 09:32:03.73 ID:YaSsBo5j.net
今週末行く予定なんだけど笹子峠って今通れる?

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 09:41:27.83 ID:B57jDd7L.net
>>397
通れる

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 09:42:15.88 ID:YaSsBo5j.net
ありがとう!

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 11:34:45.12 ID:8T3LAKNm.net
休めるダンシングであってまったりシッティングより楽という事はない

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 13:20:17.24 ID:3eDBGLs3.net
>>390
自転車のススメ #6 ヒルクライム篇 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Vc54j_0busY
休めるダンシングなんだからもっとゆっくり登るのかと。

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 15:32:21.41 ID:x7CKcbzy.net
>>392
使う筋肉が違うからこそなんだが

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 15:43:28.57 ID:3VXPl4is.net
>>402
普段から平地で使っていて効率良く長時間にわたってパワーが出せる筋肉を使ったほうがいいんじゃね?

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 16:04:39.03 ID:Mi8qfmPR.net
>>400
どうりで。疲れてきたからって、せっかくダンシングっつーか立ち漕ぎに切り替えても、シッティングよりさらに疲れるわけだ。 

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 16:42:39.06 ID:aVxD37cI.net
ダンシングで休んでるつもりでも
大抵シッティングのときより50〜100wくらい多くパワー出してるからな

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 17:07:14.53 ID:Mi8qfmPR.net
シッティングよりダンシングのほうが、体重かけて、反動も利用して、漕ぐから、大幅に体力節約できそうなのに。

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 17:09:36.95 ID:YAQAKTEO.net
もしそうだったら、皆がずっとダンシングで登るんじゃない?

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 17:15:27.69 ID:JTU2nQsu.net
立ち上がるだけでも体力使う

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 17:29:47.99 ID:1GOLIjR9.net
道志で山中湖三国峠行ったら降られたよママン
帰宅まで最後の20kmでチョボチョボ降ったぐらいだから運はよかったけど掃除めんどい

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 17:30:25.78 ID:WBax6naX.net
肩こり、腰痛予防のダンシングってイメージしかない

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 17:34:14.97 ID:Mi8qfmPR.net
ダンシングって膝痛予防に効果あるかな?

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 17:36:07.88 ID:JTU2nQsu.net
尻痛なら

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 18:20:51.28 ID:3eDBGLs3.net
ダンシングは腰を上半身が支えるので体幹の筋肉を使う。

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 18:48:07.03 ID:HUwLQymB.net
石頭警報

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 19:24:37.57 ID:rJCAx5Yt.net
ハンドルに全荷重をかけるくらいの勢いで体重を預け、やや重めのギアに設定する。
そして重力だけを使うイメージでペダルをゆっくりと下支点まで踏み込み、
下半身の筋肉は反対側の脚を上始点に持っていくためだけに使う。

これが、世に言う「休めるダンシング」である。

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:30:34.78 ID:Uc9ENQfD.net
>>401
面白いしためになるサンクシ

総レス数 1007
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200