2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■30

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:06:06.59 ID:lOmWS8y3.net
ID:iSRNhgIS=ID:oeSZaiLT

ここの住人が
自演がばれて盛大にファビョり中wwww

【コテの】 自転車ダイエット -134kg 【日記帳】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409366818/l50



関連スレ
【コテの】 自転車ダイエット -134kg 【日記帳】
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ15灯目【にゃんこ】
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■30
【GARMIN】自転車でGPS 58周目【US/UK/TWN】
【ママチャリ】軽快車総合スレ55【シティサイクル】
凄く気になってたけど前の歯車3枚って必要なのか?
シマノクラリス2400/2300/2200【高耐久低コスト】8S
【自転車乗りの】公道車道の走り方85【鑑たれ】

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:29:14.43 ID:gXvNk8PB.net
普段、走るのが南下か海沿いなんで、こっちに疎くて聞きたいんだ、
今日、バイクツーリングで秩父〜雁坂トンネルへ行ったんだけど、ダム下流辺りまで来てる人居るじゃん?
そこから中津峡?とか越えて他の道に出るの?
それとも引き返すの?

基本的には何処で折り返してるの?

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 22:10:04.67 ID:JcigL4yl.net
1.中津峡・八丁峠越えで299号へ。路面荒れてるので注意
2.勇者は三国峠越えで信州方面へ
3.秩父湖(三峯神社)方面へ抜ける

一度は走ってみたいループ橋

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 22:18:15.35 ID:0ACNHC6C.net
前に金精峠の群馬側路面の情報くれた人ありがとう
昨日今日で行って来たけど、確かに多少荒れてる程度だったよ
あと坤六峠の洞元湖側の景色と、老神温泉の湯質がガチだった

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 22:31:10.74 ID:8ZzKAh9d.net
1番の八丁峠越えて志賀坂峠から秩父に戻るパターンが多いんじゃないかな。もしくは八丁峠折り返し。
元気な人は十石かぶどう峠行くかも。その先麦草行く人や、三国峠から長野はそうとうレア。

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:01:58.12 ID:ZyUVmWAO.net
>>454
昭和に入って日原トンネル側の山肌に沿って走る車でも通れる道ができるまでは
トンネル側と対岸の山肌沿いを人が通行していた。
とはいってもとんでもなく厳しい道だったので
日原集落は秩父との往来のほうが盛んだった。
トンネル通りたくないと思う人は、
対岸の山肌沿いの古道に挑戦してみては?w
http://yamaiga.com/road/nippara2/map_13.jpg
http://yamaiga.com/road/nippara3/nippara3_23_1.jpg

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:07:33.69 ID:9HMfj8r8.net
面白そうだがおっかねぇなぁ。酷道の人か。

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:08:16.45 ID:6hGulrr0.net
それ久しぶりに見たわ

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:17:06.45 ID:1Up2FqAf.net
道なんかないじゃないか

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:19:30.82 ID:xHoQ78AV.net
神の橋が未だに残っている事に驚き
何時崩れ落ちるんだろう…

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:32:17.69 ID:ZyUVmWAO.net
ちゃんと道あるよ
http://yamaiga.com/road/nippara3/nippara3_151.jpg

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:33:11.95 ID:9HMfj8r8.net
この人のやってることとか風張林道レベルで立ち入り禁止!言うてる石頭が見たらどうなるん?

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:41:22.32 ID:PratsrV6.net
>>472
煽るのも荒らし

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:46:41.50 ID:0ACNHC6C.net
>>472
俺もおなじこと考えてた…w

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:58:02.15 ID:r/5lmpKl.net
人の手が加わらないと
道はどんどん自然に還っていくから
往来があった頃はもうちょっとマシだったはず
マシだったと思いたい

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:56:26.24 ID:MJirA1AZ.net
>>472>>474
呼ばれた気がするのでコメントしようか。

山行がの人は、
危険だから真似するな、
レポート読んで好奇心を満たして我慢してくれ、
といったような意味のことを書いてるでしょ。

彼らは、面白おかしく記事を書いてはいるが、
それなりの準備をして撮影してるでしょう。
もちろん、許可を取ったり、命綱を用意したり、
事故時のレスキュー班を待機させてるのでしょう。
面白くないので、記事には書かないだけで。

で、それを真似して現地を探検した一般人が、
その土地や施設跡の管理者に迷惑かけて、
いくつかのレポートが封印されてしまっているよ。

そういうわけで、俺的には山行がはOKだよ。

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 02:32:45.94 ID:DmgRVbZU.net
>>476
>事故時のレスキュー班を待機させてるのでしょう。

清水峠を読んでると
とてもそうは思えないが

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 02:44:30.41 ID:MJirA1AZ.net
通行止を突破した先で、林業作業やパトロールのの人や車と出会ってしまったとき、どうする?

自分は一度、警備員に捕まって説教されたことがあるよ。
自転車だからって好き勝手するな、いい年の大人が何をやってるんだ、って。
しかも、この道路は通行止だから、ここからどこにも行けないよって足留めされたわ。

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 03:06:58.21 ID:R5zbUOT+.net
で、きみはどうしたの?
「されたこと」を書いただけで「したこと」が書いてないけど

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 04:24:15.99 ID:nQxHBw89.net
>>472
風張林道は立ち入り禁止じゃないでしょ。峠の頂上側出入口は門が閉まりっ放しで人や自転車がやっと通れる出入口が別にあるだけだけど、ふもと側は車もバイクも出入り自由だったよ。実際、バイク3台くらい通ったし。

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 04:30:01.08 ID:MJirA1AZ.net
>>479
普通に挨拶したよ。

>>480
きのこセンターのあたりまでは通れる。
その先で、通行止のバリケードが設置されてた。
今はどうなってるのか知らないが。

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 04:39:21.54 ID:kWuFffwu.net
バリケードは林業の作業中の時期でしょ

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 04:42:36.31 ID:nQxHBw89.net
>>481
ごめん。俺が通ったのは2、3か月前なんだ。その頃は頂上側出入口の門以外、問題なく通れた。遊びで来てたバイクの男女も通ってたし。ダム周囲のいこいの道で8月上旬に熊のフンが発見されて通行止になってるから、そのせいかな。

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 05:50:32.71 ID:R67qj444.net
つい数日前、風張林道の山頂側出口から
ジャージレーパン着たロード乗りが閉まった扉の横から出て来たのは目撃してるよ。
下から登ってきたのか、上から下ってって途中で引き返して登って来たのかは不明だけど。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 09:02:36.12 ID:aIKNPPzV.net
>>478
>自分は一度、警備員に捕まって説教されたことがあるよ

それどこよ。南アルプス林道なら当然のこと
警備員がいる進入禁止区間、って稀だぞ
作業員のひとに文句言われるならありそうだが

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 09:59:14.42 ID:6Gw/WC2K.net
警備員を置くような金のある林道があるのかよw
相変わらず脳内で語るんだな

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 15:08:50.09 ID:q1RicLKN.net
奥多摩周遊は夜間通行止の時間に入ると入り口にバリケード設置してパトロール車が点検するね。
どこかしら工事してる場所があるから、その区間の前後には交通整理の警備員がいるね。

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 15:54:53.26 ID:K9fhcuX5.net
久しぶりに柳沢峠の塩山側行ったらえらい綺麗な道になってんね
10年前は細い峠道だったのに

あの道はどうなったんだろうか?

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 17:18:20.68 ID:FhVcmP9K.net
新しい道つくるにあたって古い道全部削ってるよ
歩いて通るのもままならない

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:24:25.14 ID:42kjXtzo.net
久しぶりに鶴峠行ったらキツイのなんの。
松姫にも行こうかなと思ったら、道路引っぺがして工事してたんで断念。
あれが噂のトンネルなのね。

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:10:01.01 ID:q1RicLKN.net
もしかして松姫峠へのルートは残らないのか。

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:19:28.25 ID:LNmBmY+f.net
えー松姫もう通れないの?
走り納めしとこうと思ってたのに。

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:31:03.08 ID:42kjXtzo.net
いやごめん、よくみてなかったから
通れないかは知らない。
自分で確かめて。

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:45:44.25 ID:LNmBmY+f.net
あーこちらこそよく読んでなかった。工事中で引き返したんだね。
二年くらい前もピークの1kmくらい手前で舗装し直してたけど通れたからそんな感じなのかもね。

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:04:51.30 ID:FhVcmP9K.net
松姫はまだ通れるよ
村側のトンネルに接続するとこもう着手してて砂利道になってるだけ

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:30:26.56 ID:LPIqd6f/.net
つるつる温泉の少し手前に自転車屋?があるようなんだが前から有った?
あそこで商売成り立ってんのかね。

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:48:45.80 ID:K9fhcuX5.net
>>489
そうなのかー
なんか昔の景色がなくなるようで少し寂しいね
松姫も消えるならGo proとかで記録残しときたくなるわ

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 23:23:36.85 ID:yVhE0XzA.net
>>496
キター!

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 23:48:28.82 ID:h8sCczGX.net
松姫は自転車乗り始めたころ、「こんな山登れるオレすげー」と有頂天になった思い出深い峠だな。
久しぶりにあのころの自分を振り返りながら登りに行くか。

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 23:51:35.83 ID:yVhE0XzA.net
松姫は人少ないのが良い。
風張に比べたら秘境感というか、峠感がある。

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:08:54.59 ID:wvzkFOAh.net
でもあそこ、山頂の駐車場にいつも車あるし、
ハイカーには必要な峠だと思うんだけどなぁ…

ま、無くなってからじゃ遅いんで俺も来週行ってくるわ
さよなら松姫峠 (ノД`)・゚・。

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:48:01.30 ID:DdJGLngF.net
>>498
ん?すでにネタになってるのか?

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 01:49:57.47 ID:iG64AFeT.net
君で3回目か4回目

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 04:09:13.86 ID:XTMFL2Y0.net
それだけインパクトがあるのだろう。

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 04:18:49.35 ID:Nj5OaDGj.net
ただの宣伝

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 10:52:26.75 ID:K6aPU4Uj.net
>>502
お店の人の自作かもって話になってた気がする

俺は流石に店の人の書き込みじゃないとは思うけど

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 11:13:01.20 ID:iG64AFeT.net
別に宣伝でもなんでもいいけど流石にこうも頻繁だとなw

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 11:19:12.96 ID:3KgOa/pD.net
>>507
前フォローしたのは俺だから宣伝とかじゃないし、
そもそもそこら辺に行ったことすらない興味本位の傍観者だわw

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 12:22:22.91 ID:tO1DW9Km.net
自分はこれで経営が成り立つかどうかのみに関心があるただの野次馬

お店
http://ja-jp.facebook.com/pages/Cycle-gallery-RIN/230582743788105?fref=nf

店長のFaceBook
https://ja-jp.facebook.com/shinri.matsunaga

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 12:41:59.08 ID:HlIcuoEK.net
越生とかには自転車屋ないよね?

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 12:49:21.84 ID:s8BwsJYx.net
>>510
こっちで聞いてみれば

埼玉の自転車屋 PART-12
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392981342/

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 13:19:08.64 ID:T0vGJXRi.net
>>486
都合の悪い話は「脳内」レッテルを貼って誤魔化すのかよ。

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 13:23:32.28 ID:y9meLXfj.net
少なくとも俺は見たことないがね

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 20:12:41.81 ID:cdgUF8qh.net
証拠も無く脳内警備員をでっちあげる方が、よほど誤魔化しだがw

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 20:21:11.85 ID:T0vGJXRi.net
>>514
夜間通行止になる時間でゲート設置中のところを挨拶しながら入ろうとしてみれば本当か嘘か分かるかもな。

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 20:54:28.27 ID:8GpsW/Te.net
だから↓はどこだと聞いてるんだよ石頭

>>478
>自分は一度、警備員に捕まって説教されたことがあるよ。

この辺だと西丹沢に自転車お断りの地域があるけど、入り口できちんと弾かれる。
入り口に警備員がいない林道で途中で警備員に捕まるとか、聞いたことない

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:06:10.16 ID:T0vGJXRi.net
>>516
>>487

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:26:40.06 ID:8GpsW/Te.net
で、石頭は夜間に禁止区間を走ったんだ

通行禁止だと広く告知されてる道路を夜走れば止められるのは当然だろ

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:36:55.97 ID:T0vGJXRi.net
>>518
通行止になる30分前に入って、30分で抜けられなくてね。まぁ過去の話だ。

それ以来、昼間であっても通行止のバリケードや看板あるいはゲート・標識、ロープを見たら引き返すようにしてるよ。
ご遠慮くださいみたいな書き方してるときは誘惑に勝てないことがあるが、たまに人がいたりして見つかる前に引き返して逃げてる。


で、元の質問に戻るんだが、
通行止区間を走っていて林業作業やパトロールに出会ったらどうしてる?

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:52:54.20 ID:8GpsW/Te.net
普通の林道でパトロールは無い
作業員がいれば。「通してください」とお願いする

>昼間であっても通行止のバリケードや看板あるいはゲート・標識、
>ロープを見たら引き返すようにしてるよ。

雰囲気で、本気かどうか分かるだろ。
本気で自転車も通さないような林道は稀。例えば房総半島の某大学の演習林とか

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:56:41.32 ID:T0vGJXRi.net
不法投棄対策で通行止になってるところはパトロールあるんじゃないかなー。
清流線のゲートの手前に警備会社のパトロールのスクーターが止まってるのを見たことがあるよ。
警備員はゲートを開けずに徒歩で見回りに行ってたのだろうか、見えないところで用を足していたのか、わからないけどさ。

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:03:07.48 ID:8GpsW/Te.net
不法投棄対策で通行止なら自転車は問題ないでしょ。世間話でもしてくればー

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:03:24.69 ID:+nVVfHZk.net
神奈川の丹沢大山辺りの林道って大概はゲートがあって一般立ち入り禁止だよな。

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:24:41.44 ID:T0vGJXRi.net
>>522
> 不法投棄対策で通行止なら自転車は問題ないでしょ。世間話でもしてくればー

それって通行止としているところに問い合わせて得た答えなの?

清流線のところって、自転車すら通さないぞっていうくらい塞がれていて、
自転車を持ち上げないと越えられないよね?

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:57:16.98 ID:WbrnFVc3.net
犬越林道の丹沢側入り口はゲート閉まってて、監視カメラが設置されてるな。ゲートの横通れるけど。
で、その先は林業関係者を含めて地元警察の許可なしでは立ち入り禁止。
奥には絶対行くなよ?意外ときれいな道だけどガレキとかごろごろしてて危ないし。
上まで登って犬越隧道抜けるとものすごいガレ道だし、全く人が通らないから遭難したら見つからない。

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 00:35:19.73 ID:N+r5SAS3.net
東京から大阪まで続く東海自然歩道の
最大の難所が犬越路で
無理な人はトンネルに回るので歩きはオッケーよ
こないだ黄色い車に逢ったけどなんもいわれなかったし
開通させるつもりで立派な橋とか作ったのに
天然記念物のオオタカだかが営巣したとかでそのまま放置されてるんだとか

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 00:53:29.38 ID:q2Bq1Ok8.net
>>524
だから石頭って言われるんだよ

不法投棄なんてのはクルマで投棄物を運ぶから問題な訳で、
自転車でクルマのタイヤを4本だとか、冷蔵庫やテレビ等の家電三品目を持ち込んで捨てるのが現実的なのかって話だよ。

可能不可能で言えば、やろうと思えばできるだろう。
ただ、社会的に問題があるレベルで頻繁にそんな事がやられると思う時点で石頭な訳。

自転車で誘拐とか現実的か?妄想すれば出来るかもしれない。
人の手足を縛って袋に入れて、大きなトレーラーを引いて誘拐する。
でも現実的じゃないだろ。

それを自転車でも不法投棄が出来る、誘拐も出来ると等価的に考えるのが石頭の石頭たる所以。

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 01:15:04.43 ID:PR4gQCJH.net
>>527
> 自転車でも不法投棄が出来る、誘拐も出来ると等価的に考える

それは、あなたの妄想上の人物でしょう。

自分は自転車でも不法投棄ができるなんて言ってないし。

ま、
パトロールのスクーターの通行を拒むような封鎖のしかたは、
自転車をも拒んでいるように思えるんだけどね〜。

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 01:37:01.19 ID:q2Bq1Ok8.net
封鎖の仕方で管理者の意思のレベル解るならそんな石頭でも無いじゃん。
封鎖してあっても封鎖の仕方でどの程度のレベルか解る。

脇からも入れないようにしてる所もあれば、単に看板立ててるだけのとこもある。
封鎖してあっても地元民は普通に使ってるし、封鎖の理由が林業のためであっても林業関係者が普通に気さくに対応してくれたりもする。

そういう事でしょ。

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 02:13:25.62 ID:/6JJ7bDZ.net
>>472
こういう流れになることわかって呼び込んだお前が1番悪い

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 02:30:50.97 ID:PR4gQCJH.net
脇からも入れないように執拗に封鎖しているところはさ、
最初から、そうしていたわけではなく、
度重なる侵入があって、どんどん対策をエスカレートした結果、
とも考えられるので、
脇から入れるようになってるならOKというのは早合点かもしれん。

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 04:24:57.78 ID:Q/yGD1GI.net
もうやめとけ
石頭は絶対自分が正しいと言い張って引くことを知らないからな

今日のNG ID:PR4gQCJH

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 04:58:29.08 ID:PR4gQCJH.net
そうやって思考停止しちゃぁ・・・

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 06:17:20.02 ID:299QuHFc.net
アホが二人になるとこんなにスレが荒れるのか

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 06:46:14.53 ID:6sUfOYj6.net
俺が来たから3人だっ!

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 06:47:12.42 ID:56sRf8BW.net
ネット(2ちゃん)だと言いたい事いえるけど、リアル警備員相手だと何も言えないのかな

俺は通行止め林道に入るのは日曜限定にしてるよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 14:18:15.02 ID:SHh/5d81.net
というかゲートが閉まっていて関係者以外は入るなって書いてあるんだから勝手に入るなよ。
不法投棄じゃなきゃ入っていいとか、脇から入れるとか、日曜ならいいとか自己解釈が過ぎるだろ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 15:01:09.41 ID:PR4gQCJH.net
>>536
警備員に強気に出て警察呼ばれたら困るでしょう。

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 15:13:02.34 ID:PR4gQCJH.net
ゲートなどはないが、
居住者以外通行禁止の標識が出てる道とか、
関係者以外通行禁止の看板が出てる道とか、
けっこうあるよね。

居住者からは、
自分達の生活道路をレクリエーションの場にされるのは迷惑だ、
という反感を受けるかもしれない。

林業関係者あるいは何らかの施設の関係者からは、
保安上あまり無関係の者にウロウロしてもらいたくない、
という反感があるかもしれない。

じゃあ見つからないように、こっそり走ればいいのか。
それはそれで、気味悪いとか、保安上の懸念にならないか。

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 16:21:01.55 ID:56sRf8BW.net
警備員と話するたびに警察のお世話になる石頭

>居住者以外通行禁止

歩行者OKなら自転車もOK

>>537

空気読めない人は入らないほうがいいよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 16:36:11.44 ID:PR4gQCJH.net
> 警備員と話するたびに警察のお世話になる石頭

また脳内人物像ですか。

> 歩行者OKなら自転車もOK

それは誤解だよね。
相手の誤解を悪用してないかい。

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 16:56:21.95 ID:PR4gQCJH.net
歩行者として林道に入るなら、登山届けを出す必要があるかもしれない。
車両として林道に入る場合でも、それに相当するものがあったほうがいいと思うけどね。

ハイカーや登山者から見れば、我々サイクリストは、恐ろしく軽装で山に入るキチガイかもしれない。
近所のコンビニに行くような服装で山に登って、自力で下山できなくなり救助される事件の報道を見て、
他山の石とすべきかもしれない。

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 17:22:49.71 ID:WA45ylv/.net
> 歩行者OKなら自転車もOK
ずっと押して歩くならな。乗った瞬間から軽車両になるので、歩行者扱いは無い。

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 17:39:16.89 ID:4I7ltEHD.net
>>543
車両通行止めでない「居住者以外通行禁止」の道の話では

ちなみに

>ゲートなどはないが、
>居住者以外通行禁止の標識が出てる道とか、
>関係者以外通行禁止の看板が出てる道とか、
>けっこうあるよね。

はほとんど街中や別荘地にあると思われ。林道とはまた別の話題

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 17:51:25.37 ID:PR4gQCJH.net
林道に限定する必要はないと思うけど

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 18:35:05.96 ID:+vs0MW9E.net
>>544
居住者以外は…林道じゃないけど、檜原村の村道にそう書いてある道がある。
道幅が狭く引き返す事が困難、急勾配で行き止まりです。居住者以外の通行はご遠慮ください。
想定しているのは自動車なんだろうけどね。

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:41:26.85 ID:qRUGoCpK.net
どなたか週末奥多摩ヒルクライムしませんか?
友達いないのでいつも一人で走ってて一度誰かと走りたいです

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:44:17.04 ID:FYX/tWVB.net
オフスレへGO

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 21:03:19.97 ID:kh7mw9n1.net
【東京】自転車オフ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407641682/l50

オフスレで募集して、募集した旨だけこっちに書き込むとか。

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 21:31:40.17 ID:eqCNnEJW.net
オフッ、いい男

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 21:58:08.14 ID:zeKn+uU6.net
今年のお盆に山形県の金山峠に行ってきた
入口で緩いゲートを突破して途中で管理車両とすれ違ったがお咎め無し
止められたら御免って戻るスタンス
以前、旧細尾峠が台風で崩落したときに自転車で行った時も復旧工事中だったが通してくれました
個人的な印象として通行止めは車両を意識している場合が多い
自転車もダメって言われたら戻る覚悟で行けるならOK
もちろん自己責任でっていうのが大前提だけど

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:14:01.52 ID:rp+1ECND.net
時代なのかもしれないけど、以前はおおらかで多少のことは目をつむってくれたような気がするね。
昨今は、ギスギスしていてキツイね。

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:49:50.59 ID:J/+cjZB2.net
次スレが建ったので、関連スレのご案内

埼玉チームオフPart4
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410961088/

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 23:58:43.89 ID:PR4gQCJH.net
>>552
何かあったときには管理責任を問うのが当たり前みたいな風潮になってきたから、かなぁ。
たとえ死んだ本人が自己責任のつもりでも、遺族が裁判おこしたりするわけですよ。

そしたら管理しているところの組織が賠償責任を負うだけならず、
組織の中の人が過失なんちゃら致死とかで有罪になっちゃうし。

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 05:01:03.57 ID:kKX7MGJd.net
>>554
そんなことないって。

子どもが公園で工事中表示柵を乗り越えてというなら、管理責任問われたりするだろうけど。
たとえば山登りの事故は自己責任って判断になる。

前者はそれを認識し得ないから、管理者が責任を問われる。一方で後者は、事前に事故のリスクを認識した上で行ってるから管理者不問、自己責任ということになる。

入るな危険と示すゲート越えて林道に入った十分な大人の事故について、管理者は責任問われないよ。

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 05:06:39.48 ID:kKX7MGJd.net
>>551
工事中のとこを通るのは、単純に工事を中止しなきゃなんなかったりして、迷惑なんだからやめようよ。

通してはくれるだろうけど実際に危険だったりもするんだし。砂利で滑って滑落ってことにでもなれば、工事してる側の責任でなくとも夢見悪いし、とても迷惑。

そもそもこちらは遊び、向こうは公共の仕事で、先方優先は明らか。

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 05:12:51.88 ID:kKX7MGJd.net
そっと言えば、個人的には

・常設の軽いゲートは越えてしまうが、
・堅固な立ち入り禁止柵は通らない、
・道路滑落などで工事中表記があれば通らない。

そういうことにしている。ただし、普段はゲート越えることを公言したりしない。

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 05:39:56.33 ID:KZC6eVeY.net
荒らしにさわるなよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 08:08:06.26 ID:w8tWHPcI.net
>>556
お前の優先感覚おかしいよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:16:34.50 ID:Uu8lrF/E.net
40代男性「俺のリカンベントが壊れたのは道路の溝のせい。138万よこせ」  東金市「なんてこった…」
市道の不備で高級自転車破損 市の賠償金138万円ナリ
自転車の自損事故をめぐって道路整備に不備があったとして、千葉県東金市が
自転車の所有者に138万5千円の損害を賠償することがわかった。

通行止めの林道を通った自転車が壊れても、道路管理者には賠償責任が無いだろうからねぇ。

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:30:26.59 ID:evZIv8EU.net
>>560
これって昔から当然の話なんだけどな

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:42:09.06 ID:KZC6eVeY.net
自転車ダイエットスレでも石頭が暴れてるぞ
ちょっくらじゃないかという疑念がもたれてるな

kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409366818/

過去のID追ってみるとどこいっても荒らし扱いされてるのが笑えるw

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 11:53:51.25 ID:DGp32FDV.net
こういう状況って目撃したことある?
http://img.gazo-ch.net/bbs/51/img/201312/1368962.jpg

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 13:37:41.35 ID:M9Qawpul.net
>>560
アメリカのような訴訟社会になるのかなあ
嫌だな

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 14:40:50.72 ID:pep7f+94.net
アラサイも無いでしょ

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 17:14:49.16 ID:evZIv8EU.net
訴訟社会も何も昔からそうだっての
http://www.rmec.or.jp/kousaten/25pdf/51-53.pdf

http://www.hido.or.jp/14gyousei_backnumber/library_data/hourei_data/0209houreiQ&A.pdf
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1090709.html

単に「最近ニュースになってて見知った」
「自分が自転車が趣味になったのがここ数年」→それ故それ以前の事はスルーされてる

それだけで道路の瑕疵において道路管理者に責任があるのは当然で昔から何も変わってない。

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 18:35:25.53 ID:RkELsbnV.net
>>566
確かに道路管理者に道路管理責任があるのは昔っからだけどね。

「訴訟社会」ってのは、それを問う人が増えてる多いかどうかの話。

日本で道路管理者に対する賠償請求は年々増えてるんだから、訴訟社会っていう
>>564の印象はヘンじゃないよ。

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 18:43:15.09 ID:evZIv8EU.net
自転車人口当たりに道路管理者の責任を問う訴訟が増えてるという統計でもあるの?

「増えてる」とか「訴訟社会になる」とか嘘を軽々しく言う人が居るのが何より問題。
本来的に責任を問うべきものを非難をすることで黙らせてしまうことになる。

>>560の件もネット世論(笑)の意見は「自転車がおかしい」という意見が趨勢だろう。
本当におかしいのは責任がある道路管理者ではなく責任を問うた被害者を叩く世の中とそういう意見の人間なのにね。

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 18:49:37.42 ID:RkELsbnV.net
いずれにせよ、通行禁止の林道を走る自転車の事故の責任は道路管理者にはない。自己責任。
これは常識ある人なら皆わかってること。

あと、
自己責任を自覚してようがいまいが、大きな迷惑がかかることが明らか・事前に予想されるような場合は、走るべきではない。迷惑だから。
これも大抵の人は同意できると思う

>>559
どこがおかしいのかな。

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 18:52:31.48 ID:RkELsbnV.net
>>568
自転車に特定してないよ。訴訟社会は自転車の問題じゃないものね。

賠償請求訴訟が増えてる統計はあるよ。探してみるといいよ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 18:56:19.59 ID:evZIv8EU.net
>>570
https://www.hido.or.jp/14gyousei_backnumber/2008_data/0811/0811H18dourokanrikashi.pdf

別に増えてない。普通に20件〜30件あたりを推移。道路管理瑕疵の件数に凡そ比例。
しかも、自転車人口は増えてるにも関わらず。

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 18:59:57.70 ID:X7MJ/Llk.net
生徒を殴ったで書類送検になるくらいだからイメージとしては訴訟は増えいると考えている人は多いだろう。
でないとしたらマスコミの怠慢かな。(そういったことをキチンと出さないという意味で)

あとは訴訟にならないような社会資本としての道路が増えるといいな。

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 19:02:13.02 ID:evZIv8EU.net
そういう世間のイメージ程愚かしいものはないから。
自転車悪者報道がまさにそれだから。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 19:42:47.59 ID:PMeib2gC.net
まったくスレチな議論なのだが
ここ以外ではまともに相手にされないのかな

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 19:44:55.71 ID:vZ055QS7.net
ID:RkELsbnV
>賠償請求訴訟が増えてる統計はあるよ。
増えてる統計のソースマダァ?

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 20:44:54.57 ID:MCCX5ikW.net
>>562
かまってもらえないからと方々のスレを荒らす>>461のようなこと、しないほうがいいよ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 20:51:39.82 ID:MCCX5ikW.net
>>567
泣き寝入りする人が減った、ネットで知識が得やすくなった、ってことかもしれない。

これは無理ゲーだと思うような道路の不備で単独事故った人が、
道路管理者の責任を知っていたら、そりゃ黙ってはいないでしょうし。

それに、自転車や自分に対して保険をかけていた場合、その事故で保険金を払った保険会社は、
本人に代わって道路管理者に損害賠償請求する権利を得るので、それを行使するだろうし。

件の自作リカンベントの事件は詳細わからないので、なんともいえないが。

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 14:57:53.20 ID:CrWQRcCU.net
檜原村の柳沢林道に熊でたぞ

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 15:22:30.02 ID:M6UqAC5y.net
AAはよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 15:24:18.73 ID:tiIJRv+s.net
奥多摩の日常

クマ出没情報ブログ
http://sukeroku.blog55.fc2.com/

群馬 http://sukeroku.blog55.fc2.com/blog-category-39.html
埼玉 http://sukeroku.blog55.fc2.com/blog-category-40.html
東京 http://sukeroku.blog55.fc2.com/blog-category-41.html
神奈川 http://sukeroku.blog55.fc2.com/blog-category-42.html
山梨 http://sukeroku.blog55.fc2.com/blog-category-43.html
長野 http://sukeroku.blog55.fc2.com/blog-category-44.html

石頭は鬱期に入ったのかな

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 18:25:33.50 ID:UpUlHMpA.net
 |  |
 |  |∩___∩
 |_| ノ      ヽ
 |熊| ●   ● |
 |に|   ( _●_) ミ    
 |注|   |∪| /      クマー!!!
 |意|.   ヽノ /
 | ̄ミヽ_  /
 |  | ヾ   /

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 20:18:23.26 ID:Y0EREH6u.net
ある〜ぅひ〜

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 22:46:49.31 ID:wtGgOgDa.net
どうせツキノワだろ。平気平気

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 22:50:22.26 ID:XPDAhFzi.net
本州にヒグマいたら大事件だろw

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 09:54:33.83 ID:OgPyZVMR.net
レオナルド…

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 13:53:17.27 ID:lShJsS7a.net
今日奥武蔵支線から正丸山伏抜けてきた。
下りはウィンドブレーカーいるな
しげみから音がすると熊かとびびるよな?
>>585しばらくわからんかった アラフォー以上?

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 14:04:11.40 ID:IKalv0Vi.net
まだ暑い時に初峠で正丸山伏いったとき、くだり寒かったから今とかやばいんだろうなあ・・・
ウインドブレーカー持ってないんだよなあ

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 14:35:42.90 ID:4b59GrYO.net
>>587
冬用とは別に今の時期から真冬以外の春先まで一番重宝するのがぺらぺらのウインドブレーカー。
軽くて荷物にならないし、ちょっと心配だったら取りあえず持って行くのにちょうど良い。
着ててもあまり気にならないし、持っててもほとんど気にならない。
選ぶ決め手は自転車用で背中側が長くなっていて、ポケットの付いてる物。サイズはあまり大きいと
ばたつくからジャストサイズがお薦め。ちょっと調べたらこの程度の値段でそこそこのがあるね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KOEGI12/

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 15:11:18.85 ID:hv2afJql.net
>>587
Amazon.co.jp: (パールイズミ)PEARL IZUMI メンズ ウィンドブレーカー: 服&ファッション小物通販
http://www.amazon.co.jp/dp/B005KFRKY4/
クーポンを使えば15%オフで買えるよ。
http://www.amazon.co.jp/b/ref=amb_link_71663449_1?ie=UTF8&node=3291670051&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=hero-quick-promo&pf_rd_r=0H4XAT61XN02QDJVEN78&pf_rd_t=201&pf_rd_p=182810169&pf_rd_i=B008575UVO

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 19:50:15.95 ID:eFS2nFZP.net
>>587
新聞紙・・

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 19:53:02.21 ID:BkcAAiCU.net
ゴミ袋マジおすすめ

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 20:05:53.18 ID:iVQkKqz2.net
>>587
チョッキも便利ですよ

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 20:17:35.27 ID:4SDnzYV/.net
ベストの方がいいよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 21:21:36.87 ID:TkxMik03.net
>>591
技術の進歩なのか省資源なのか、
ゴミ袋ものすごく薄くなったよね。

丁寧に折り畳むと小さく軽くてビックリ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 23:21:46.11 ID:PGu5ctQU.net
アームウォーマーとベストのコンビが万能
寒い時はジャージの下にTシャツ着ます

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 00:12:04.21 ID:PPREYl5b.net
苦節数年、ようやくベスト買った

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 06:21:00.73 ID:RDp2PSPU.net
シロクマベスト着て走ってるから見かけたら声かけて

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 08:57:34.86 ID:wsTzWha8.net
マジで自転車のウェアでもっとも便利なのがウインドブレーカーだな

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 08:59:43.60 ID:CzWX2yKf.net
俺は半袖にウインドブレーカーって組み合わせが結構多い(ヒルクラ登りは半袖)から
ベストは下りの腕の寒さ対策にならないからパス。

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 09:08:50.38 ID:yRdUZlSr.net
登山用?のウインドブレーカーで下っていたらパタパタとうるさいし、下手したらちぎれるのではないかと不安だった。
やっぱり専用のものを使用した方がいいと思った。

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 09:21:58.17 ID:kU/vBRjg.net
黒山展望台で集団自殺だとよ
桑原桑原

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 12:06:47.31 ID:+iNeO1sp.net
今日は天気良くて最高に気持ちよかった。
子供居なけりゃ奥多摩乗り回すんだけどな。

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 14:33:07.28 ID:CYeAtADc.net
>>601
堂平山かと思ったら黒山の方だったのか
確かにニュースで越生町って言ってたんだよな
にしてもよくあんなところ知ってたな

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 14:52:21.39 ID:3eQMe3BP.net
ぶどう峠行ってきた
ずっと葡萄だと思ってたのに武道の方だったのか

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 15:06:12.69 ID:4cyzPZMp.net
>>604
マジか!
俺と葡萄だと思ってた

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 17:18:12.63 ID:FyVzDOJm.net
ひらがなにするから悪いんだよ。

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 18:26:27.64 ID:kU/vBRjg.net
ビッグザぶどう

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 19:27:46.26 ID:GgvKb+QM.net
松姫峠、行ってきました。
初めて行ったけど、疲れて回りの景色を見る余裕は無かった(汗
記念碑のある場所が一応展望台?になってるけど、正直絶景、では無かった。まぁ普通。
ロードですれ違ったのは10人未満。バイクと自動車はそれなりに居る。

小菅側の鶴峠・松姫峠・松姫トンネルの分岐点が工事中。
ほんの僅かな傾斜もダート状態でロードじゃ無理そうだったので、やむなく手押しで進む。

大月側の道路は結構状態が悪くて、下りは怖かったわ。
バイパス出来たら、わざわざ直すことは無さそうな気がするね。
小菅側も特に残しておく必要がないようなので、やはり・・・

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 20:39:27.99 ID:thOJFBBW.net
葡萄峠は下越にあったはず

>>608

やっぱ廃道コースか…

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 22:43:54.70 ID:PlR3yGnW.net
松姫…。笹子峠も残っているわけだし、全く通れない状態にはならないような気も。
正丸峠も元国道299で現在格下げだけど、残っているし。

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 23:29:40.59 ID:zz7kIDFc.net
トンネルが通行不能になったときの対策で迂回路として残すんじゃないかな。

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 23:39:11.61 ID:foaviT9x.net
ヤビツ-牧場峠-雛鶴峠-松姫峠と回ってきた。死ぬかと思った。
松姫は2年くらい前に行ったときに比べてずいぶんアスファルトも張り替えられてるのに勿体ない。

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 23:56:04.06 ID:gw3OIAb1.net
松姫は大月側の維持管理が大変そう。小菅側だけ残るのでは

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 00:01:16.21 ID:PlR3yGnW.net
>>612
細かな事だけど、牧場じゃなくて牧馬(まきめ)。GoogleIMEだと「まきめとうげ」で「牧馬峠」に変換される。
しかし、確かに死にそうなコースですね。
ヤビツ峠-和田峠なら走った事がありますけど、雛鶴から松姫峠とはまぁ…。

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 06:03:44.74 ID:/BZM1jjB.net
檜原村役場方面から周遊攻めるのと、奥多摩駅側から攻めるのだとどっちが難易度高いですか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 06:48:43.47 ID:YvRuIwgc.net
同じようなもんだけど気分的には役場の方が楽
自販機やトイレが多いし道もきれい

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 08:01:29.19 ID:+wO0uz4y.net
奥多摩側のが気分的に辛い。
湖周りは車多いし、斜度も奥多摩側のがきつかった気がする。

何より登り終わって、下る際の奥多摩湖の景色が好きw

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 09:27:51.58 ID:zAzckatG.net
勾配は奥多摩側の方が緩いんじゃなかった?
奥多摩湖で一旦平地になるので2部構成な感じでそこで休める。
ただ、周遊入ってからは道路がどこも同じ様に整備されてて、
そういう意味で変化に乏しくて飽きる。
でも、奥多摩湖ー奥多摩駅はトンネル内の減速帯が酷かったり、
トンネル内で道路左側に舗装が荒れててギャップになってる箇所もあって、
下りで使いたくないんだよな。

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 13:06:23.79 ID:f+Nydjei.net
ポケットにウィンドブレーカー入れておいたら知らない間に落としたoz

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 13:06:53.50 ID:dZ+QWoik.net
周遊道路のみ考えると奥多摩側。
全体的には檜原村側。
理由は車。

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 13:12:15.97 ID:g5+VrFN9.net
檜原側から上って鶴峠、甲武トンネル経由で戻ってくるのが距離的にも時間的にもちょうどいいからこのコースばっかり走ってる

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 18:57:03.89 ID:cHfp5xvv.net
>>621
最後の甲武トンネルがきつそうw

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 19:09:36.48 ID:v7xazD3Q.net
>>615
檜原村役場から登る方がだらだらだったり、下ったりである意味面倒だけど、奥多摩側は
トンネル周辺が面倒すぎるね。あのトンネル走るの好きな人はロード乗りにはいないと思う。

檜原側から登って>>621のコースか都民の森からUターンが取りあえず一番単純で楽しい
コースだと思う。

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 19:36:21.81 ID:sDvRaP/C.net
湖から2つめくらいのトンネル、中でものすげぇ速度に達するのがちょっと好き

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 20:01:46.27 ID:BfF6IeAc.net
ちょっと教えてください
秋山みちに行こうと考えているんですが
アプローチは牧馬峠から行くのがいいのでしょうか?
それとも厳道峠から行くのがいいのでしょうか?

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 20:25:55.57 ID:6+dqkEQa.net
道志村在住?
秋山村に行くなら普通上野原から南下するルートじゃね。
トンネルがあるので楽に早く行ける。
酷道マニアならまちがいなく厳道峠だけどw

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 21:17:06.73 ID:yl9A1no4.net
有間峠の秩父側。
一ヶ所、法面と言うかコンクリートで固めた山の斜面の崩落がハンパなかった。
道路の上に5メートルくらいの高さで岩や石が堆積していた。
今年も冬期閉鎖まであと1、2ヶ月だろうし、手つかずで年越しだろうな。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 22:03:26.58 ID:9LA02k1c.net
>>625
道志みち側からの巌道峠の登りはふたつあって、
野原林道→最近通った人が廃道かと思ったというほど落石だらけ。
安寺沢林道→標高差300m、距離2km、平均勾配15%。激坂マニア向け。先日10名ほどで下ったけれど
下りが怖かった、恐ろしいところだったと下っただけで悲鳴。路面は良好。
好きなほうを選べ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 22:07:57.72 ID:scfmC8zO.net
>>625

県道76号(藤野-東野間のバス道路)
県道517号(相模湖リゾートプレジャーフォレスト前から入る)

厳道峠から先に、秋山カントリ−クラブに直接行ける道がある
トンネルまではいい道だけどそこから先は悪路有り

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 06:14:41.91 ID:t34u1/kX.net
そういや巌道峠って三叉路になってるけどもう一本の道は地図に出ていないんだよな

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 07:02:59.69 ID:grivKSY2.net
ボカロ曲でユーザーと踊る村長、サイリウムを振るおばあちゃん 「ニコニコ町会議in檜原村」は桃源郷だった
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1409/22/news061.html

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:25:01.06 ID:0IVzdNOR.net
>>630
ルートラボを使ってだいたいこの辺りで適当に引くと、ちゃんと道が出てきますよ。

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:49:31.51 ID:hP3c+h0l.net
【埼玉】車に男性3人の遺体 女性は呼吸があり搬送 練炭自殺か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411179404/l50

>19日午後4時ごろ、埼玉県越生町黒山の駐車場で、
>男性3人と女性1人が軽乗用車内で倒れているのを、通報で駆け付けた

またなんかやっとる

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:07:26.15 ID:50HuSQpn.net
今日籠坂から山伏通ってきたけど
昼間だと山伏でも18℃あったからまだまだ半袖で大丈夫そう
ただ、山伏から道志へ少し下ったとこで工事で片側規制やってたからTTする人は参考に
しかし、こないだヤビツも蓑毛で工事やってたし工事ばっかだな

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 18:25:57.34 ID:lB2qxMuM.net
>>633
今更?

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 19:45:30.31 ID:/nW9FrPn.net
 埼玉と宮崎の地区限定で先行販売中の
「セブンカフェ」の「アイスカフェラテ」を飲みに行ってきました
 埼玉では、秩父周辺の87店舗で限定販売らしいです

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=13a2f9db15b29ace712295291e4afebb

オイラはときがわ田中のセブンで購入!
その後、白石から奥武蔵グリーンラインを縦走しますた

 で、カフェラテですが、、まずまず旨いと思ったが、、
 デフォルトの凍ったミルクの甘さは控えめにして欲しいです

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 23:45:18.04 ID:7nJprxfm.net
入山峠越えって熊とか猿出ますかね?

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:24:51.24 ID:qQM0gVRU.net
>>637
藤野周辺で熊の目撃情報が出ることがあるくらいだし、青梅の御岳山では、鹿を撃ちにいったら熊が出たので射止めたといって
土産店に熊の毛皮が置いてあったり…。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:26:17.26 ID:2lyQuvMo.net
奥多摩湖→青梅間のトンネル内(何個目かは忘れました)で、
後ろから大型トラックが来たので、飛ばしたら
路面のバンプで自転車が暴れだして、抑え込むのに精一杯
(ブレーキ掛けられない+急な下りで止まらない状態)になり、
寿命が約10年(?)縮みました。
みなさんも飛ばし過ぎには十分お気を付けください。

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 21:12:45.77 ID:D+yFFWe2.net
小河内ダムから6つ目の白髭トンネルかな?
初めて通ったときは本当に怖かったわ

以降は、速度を出来るだけ落として、路肩をそろそろと通っている

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 06:36:38.79 ID:dppUx5If.net
皆なぜあのトンネル通るのかな
むかし道に回避すれば済むのに

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 08:20:00.78 ID:2d0xU7p+.net
>>641
あそこむかし道あったか
迂回しようなんて考え浮かんだことないから
反対車線で気付かずにそのまま道なりに行っちゃってんだろうな

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 08:22:15.08 ID:FgWaalHK.net
むかし道は、舗装が荒れてたり、舗装されてなかったり、遠まわりだったり、傾斜があったり。
あーもう、いいや、そのまま突っ切ってやれという気分に。

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 08:42:36.60 ID:S1g6QHl3.net
むかし道は登る分には楽しいが、下りはどうだろうか

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 09:03:20.54 ID:fLWmRXMF.net
>>639
出口が微妙にカーブして橋渡る所?
事故ったらシャレにならないよ、あの辺。

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 09:05:23.48 ID:t5GCvO9o.net
>>640
白髭やあの辺りのトンネル、路肩走る方が危険では?濡れ濡れだし、たまに人歩いてるトンネルもあるし。

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 09:40:04.06 ID:FgWaalHK.net
トンネル出口のあたりに脇道との交差点あるよね。

急に明るくなるし、カーブミラーは汚れてるし、
あんまり左端を走ってると、脇道から出てきた何かと接触して死ぬ。

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 09:46:45.65 ID:B6ZrqIn9.net
奥多摩湖周辺のトンネルってそんなヤバイの無いし別にって感じ
正丸トンネルは嫌なので正丸峠に行く

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 10:48:01.31 ID:pp1yWvYF.net
明日風張と奥多摩周遊行こうかと思ってるけど、
台風の影響残ってるかな?
雨はさほど降ってないから道が川になってるようなことはないと思うけど
けっこう強い風吹いてるから路肩に枝が落ちまくったりで荒れてそうだな。

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 11:58:11.27 ID:S6L7RAKs.net
>>649
舗装剥がしてるところあるから気を付けて

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 13:46:40.00 ID:pp1yWvYF.net
ありがとう、気をつける。
工事通行止めとかになってないといいなぁ。

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 18:09:21.21 ID:B/NNOicd.net
トンネルの下り最初から最後まで減速帯があるところはほんと怖い。
あそこまで段差を付けたら逆に危ないだろうに。
まあ、トンネル出てすぐ右カーブになるところでバイクの人が何人も
スピード出し過ぎて曲がりきれずに激突して死んでるからね。
役所もやり過ぎなくらいに工事したんだろう。

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:22:27.34 ID:SlsrsmBP.net
あの段差を気にせず、60キロ以上のスピードで走ってるヤツも沢山いるのが凄い。

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:25:34.16 ID:jnPd6GtN.net
>段差が怖い

そこでDH系MTBの出番ですよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 23:22:58.86 ID:6HoayVBV.net
ハンドルさえしっかり握ってれば、何も問題ない。

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 23:44:29.22 ID:Qbk4bZ0+.net
アルミフレーム、ストレートフォークのクロスだと跳ねるぜ。

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 01:32:26.12 ID:nse8UCcl.net
ヘッドにガタが出ないか心配になるくらいの振動

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 03:22:23.34 ID:dy80ojDo.net
>>653
自転車の性能によって違うのだと思う。

>>656
空気圧が少しだけ高すぎるのかも。

>>657
自転車を壊す勢いで耐久性を消費してる感じがするよね。
前後みて誰もいなかったらセンターラインの上を走ってしまう。

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 06:56:12.47 ID:/Pt5oF4v.net
前に車で走ったときはガタガタうるさすぎてセンターに片方載せてずっと走ってたのを思い出したw

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 13:30:28.36 ID:j/gcUgwf.net
調子こいてセンターライン走ってると最後にキャッツアイなかったっけ?

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 17:37:53.65 ID:NPOiyDCF.net
バニホで回避

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 18:00:06.45 ID:qoVD0NTV.net
着地と共に急カーブ

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 18:04:24.10 ID:NPOiyDCF.net
カメっ!!
曲がれなければガードレールを蹴って曲がる

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 18:13:53.59 ID:qoVD0NTV.net
ヒデヨシ・・・・。

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 20:10:42.12 ID:LRMer5H1.net
バリバリ懐かしいな

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 00:05:51.25 ID:PcgkY9kI.net
おっさんばっかだな、このスレw

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 08:14:08.17 ID:dYJfDejy.net
オフすれで八丁峠オフ開催するってさ

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 11:08:57.62 ID:4vf54dTg.net
まちBBSの飯能スレによると
> 南高麗でこれからクマの捕獲作戦を決行するので
> 山には立ち入らないように とのこと@マルチアラート
だって。

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 13:28:49.71 ID:OmAtHQad.net
ニュース速報:御嶽山噴火す、怪我人複数

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 13:40:14.75 ID:NKwbih6E.net
岐阜だろ

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 15:43:35.72 ID:JsFV9FSX.net
南側って言ってるから、長野じゃないか?

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 15:51:33.68 ID:+ECdr62v.net
噴火の様子。登山者の投稿。
https://www.youtube.com/watch?v=7Ea3uED1Zgc

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 16:16:02.69 ID:tlkjUkpY.net
荒サイで二人みるな。
ブルベでもいままで三人みた。他メーカー乗りだけどランディスの頃からBMCはずっと気になってる。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 16:16:42.11 ID:tlkjUkpY.net
うわ誤爆失礼

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 17:33:45.08 ID:4vf54dTg.net
>>672
すげー

ヘルメットと防塵マスク・防塵ゴーグルが必要だな。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 17:35:24.33 ID:4vf54dTg.net
どれくらいの範囲まで火山灰が降り積もるのか分からないけど、
ほんの少しでも火山灰が積もったら自転車は危なかったりする?

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 18:09:33.49 ID:+ECdr62v.net
>>675
万が一火砕流だった場合、無意味だす><

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 19:00:11.19 ID:wkkKcPmE.net
松姫峠に行ってきました。
奥多摩までホリデー快速で輪行。
御嶽駅までは平日早朝並みの混雑でビックリ。山ガール、山ボーイはほとんど御嶽駅で降車でした。
たぶん同じ電車の輪行組は総勢6人かな。俺含めボッチ3人。外人含む3人のグループ1。

登りは良かった(峠近くで猿が道に出てきててというハプニングはあった)。
下りが寒いのなんのって。
安物のウインドブレーカーは役に立たず。念のために携行した長袖ジャージにウインドブレーカーという様で下りました。

猿橋をじっくり見て帰宅。家の近くのラーメン屋で噴火を知りました。
噴煙が山肌をかけ下る映像が。一種の火砕流だよね?

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 19:53:44.58 ID:OutHQPoC.net
ご存知でしょうが、明日は秩父宮杯で一部交通規制です。

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 20:01:51.70 ID:4vf54dTg.net
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20140926-OYT1T50145.html
熊出没注意

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 21:13:33.98 ID:/cmAINnh.net
アド町で秩父。

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 21:24:57.10 ID:484UV3/Q.net
三峰の大福屋出なかったか

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 21:34:31.01 ID:3J0MB/IK.net
>>678
多分俺その中の1人だわwww

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 21:55:11.71 ID:crZnkdzO.net
オレもオレも

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 22:54:10.54 ID:lsQti+Hn.net
じゃあボッチ3人決定かいなw

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 00:30:12.71 ID:plLH5R+2.net
>>678, 680, 681
アノ ボッチ達は君タチ デシタカ
オツカレデス

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 06:43:46.08 ID:O8Y6e/BZ.net
>>678
お疲れ。秋晴れに恵まれたよね。オレはウインドブレイカー無しで降りたけど、大丈夫だった。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 13:56:39.56 ID:L8PaupRw.net
山伏正丸峠いったら蛍光ジャケットにキューシート持った人がたくさんいたけどブルベやってんのかな
先頭走ってる人がすげえスピードだったけど、あれがブルベのペースなのかよバケモノ

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:02:00.19 ID:tyynMXdz.net
見ている人が居る場所ではダッシュが基本

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:09:43.24 ID:mxnnWcWu.net
>>688
もしかしたら三船雅彦かも。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:25:06.92 ID:aUlzTPZs.net
三船氏は呟きでは息子の運動会に行ってるみたいだから
もしかして運動会を抜け出してブルべをしている可能性がある

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:26:27.86 ID:tyynMXdz.net
運動会の会場へ急いでいるんだよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:48:40.25 ID:wUxxYNT/.net
一年中今日くらいの気温だといいのに

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 16:14:27.26 ID:Iy0tM1sT.net
>>688
裏定登ってたらその人たちと遭遇したわ
聞いたらブルベだって言ってた

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 17:30:05.95 ID:Txgu86aH.net
これかな


longriderscomic (ろんぐらいだぁす!)

三宅先生、山伏峠クリア(゚∀゚) #ろんぐらいだぁす #定峰200
https://mobile.twitter.com/longriderscomic/status/516052130998652929/photo/1

9月28日 11時29分 Twitwickから
http://twitter.com/longriderscomic/status/516052130998652929


longriderscomic (ろんぐらいだぁす!)

三宅先生初めてのブルベ、ついにスタートです! #ろんぐらいだぁす #定峰200 h

9月28日 6時26分 Twitwickから
http://twitter.com/longriderscomic/status/515975896713281536

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 18:21:52.02 ID:m2g4zz7W.net
昨日の昼頃、
俺が笠取周辺のガレガレの林道のダウンヒルを終えて東京まで自走で戻る時に、
丹波山から柳沢峠の方向に向かっ走るてブルベの集団と遭遇したよ。
ファットで走ってる剛の者もいたw

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 19:39:15.76 ID:2lyUSV63.net
多摩川BMP200とのこと。
そういえば、毎年この時期にやってたな。


大血川は色付き初めて、紅葉のシーズンでした。

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 19:40:06.56 ID:MA8yDeAa.net
今年は紅葉早いんだな

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 20:12:19.49 ID:mxnnWcWu.net
140号の通行止は解消したのかな。

大血川から三峰神社側に下っちゃうと、ぐるりと迂回しないと戻ってこれないよね。

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 20:15:12.78 ID:FHmps0zm.net
>>699
まだ、通行止め中。

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 20:26:42.75 ID:mxnnWcWu.net
なんと。

折り返さないと大変なことになりますね。

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 22:00:15.73 ID:Y2Byah0T.net
え?R140通行止めって大血川から三峰神社の間だったのか

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 22:05:24.83 ID:awrfo4R9.net
けっこう派手に崩落してたから、時間かかるよあれは

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 22:47:39.34 ID:mxnnWcWu.net
ググったら即座に詳細情報でてきた
ttp://www.city.chichibu.lg.jp/item10578.html

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 04:04:56.45 ID:dYT1ZqP5.net
西武秩父〜茅野駅まで8時頃出発でR299を日が暮れる前に走りきるのは難しいでしょうか?
ヤビツ50分くらいの貧脚です…

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 05:22:18.33 ID:SH8NAiAi.net
今の時期だと無理だと思います。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 06:31:09.43 ID:e8DQ1wE5.net
佐久穂町からから麦草峠まで30km1400mもあんのか

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 08:50:28.83 ID:A3KuQjIF.net
川苔山でクマー
今度担ぎ上げしようと思ってたのに…

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 11:10:36.90 ID:Vo/htB/B.net
>>705
朝いちで輪行?

私は逆に前日最終あたりで入間市駅から計画してます。

深夜の正丸峠がコエー

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 11:12:10.30 ID:MZCIc+qa.net
檜原村縦断してきのこセンターから風張林道登ろうとしたが、きのこセンター付近で足ついてしまったよ。無茶苦茶傾斜あって参った

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 12:30:37.49 ID:qwMI06VU.net
>>709
名栗サファリパークへようこそ

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 12:40:52.75 ID:Zi7Rx0Zz.net
足付くとか付かないとかって大事なことなのか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 13:11:35.79 ID:QMswr1tJ.net
ある種のマゾの人達は、わざわざ重いギアの自転車を使い足を着かずに登り切るというチャレンジを楽しんでいる。
そんなハンデキャップを自ら背負うのなら、ギアだけでなく車体重量も重い自転車を使えばいいのに、なぜか軽量化に勤しむ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 14:02:33.25 ID:/TNkl4ji.net
石頭警報

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 15:17:16.84 ID:30M2fLy2.net
足つかないのはクリート外すのと付けるのが面倒だから。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 15:35:42.95 ID:sahatiB2.net
>>713
18kgのシティサイクルで平均勾配12%、700mをギア比1.71で登坂するのが趣味だけど。

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 15:39:01.49 ID:QMswr1tJ.net
22kgの12%の7kmにチャレンジしてみてくれ

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 16:01:49.55 ID:sahatiB2.net
>>717
平均勾配10%、距離3.6kmの和田峠ならシティサイクルで登坂できましたけど12%、7qはねぇ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 16:05:12.46 ID:x3v5oGQi.net
ママチャリはギア比が低いので意外と登れるよ。

免許ない学生時代、渓流釣りで奥多摩とか日原、丹波山にママチャリで通ってたけど、なんてことなかった。
20キロくらいの車体に釣り具一式で+10キロくらい。

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 16:10:49.66 ID:ko8Y2TyH.net
なら原付か自転車乗ってればと思う
自分の楽しみ方は正しいって人だろうからいっても無駄だろうが
楽しみ方なんて人それぞれなんだから他人からみたらみんなバカなのは一緒
金なくて自転車乗ってるのでなければ自分もこういうことだよ

ある種のマゾの人達は、わざわざ人力の自転車を使い峠越えというチャレンジを楽しんでいる。
そんなハンデキャップを自ら背負うのなら、単に登るだけでなく身体の鍛練兼ねて登ればよいのに、なぜか楽に登りたいとチャレンジする人を批判する。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 16:14:53.97 ID:neYxKvza.net
文頭で批判しといて文末で言い訳書くのもアスペでいいんだっけ?

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 16:27:30.96 ID:zpYJ7tM7.net
>>712
自分ルールとして、足着かないで登れたら、そのルート攻略。頂上へのルート全て攻略できたら、その峠征服にしている。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 16:53:39.40 ID:sahatiB2.net
>>719
内装三段のギア比について、チェーンリングとリアスプロケットの比率を考えないで軽いという情報が流れているけど
実際にギア比が軽い訳ではないよ。
スプロケット1回転してもホイールが1回転しないギア比になるだけなんだから。
チェーンリングが大きくてリアスプロケットが小さければそれなりのギア比。
自分のは外装6段だけど、マックスローでフロント36、リア28なので、
ロードバイクのフロント34、リア25とほぼ同じギア比。

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 17:03:36.99 ID:sahatiB2.net
>>719は体重軽いんだろうな〜。もっとしっかり減量しなきゃなぁ…(といいつつ500キロカロリーのパンを頬張る)。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 17:11:21.81 ID:2rLDIO3D.net
体重85kgくらいあるとき、ギア比3倍にしたドロハンのシングルギアママチャリ(20kg)でハンドルミシミシいわせながら清流線を上ったのがいい思ひ出
ハンドルもげるかと思った

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 17:37:15.18 ID:sahatiB2.net
>>725
体重85kgで体脂肪率5%とか?((((;゚Д゚))))

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 18:07:19.35 ID:/iQg5rYA.net
>>717
今日、電チャリ内装5段のシティ車、質量25kgで、奥多摩から都民の森回って
160km走ってきた。
アシストは、帰り家まで35km地点から入れただけで、あとはノンアシストw
最近、こんな走り方ばっかりww

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 18:32:34.27 ID:SH8NAiAi.net
まあ、前からこのスレは変態どもの溜まり場だとは思っていたが
実際には斜め上の高度な変態たちばかりだったんだね。

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:09:10.24 ID:AiAc8kYu.net
トレイル登って下った後の疲れが残った状態の奥多摩周遊登りで、
足が売り切れでひいひい言いながら走ってるロード乗りを3人ほどぶち抜いて帰ってきたわ。
こっちはボディアーマーだの非常用食料だの薬品だのとトレイル装備一式10kg近くを背負って
ブロックタイヤのフルサスバイクというハンデありありだってのに、
そんなのに追い抜かれるロード乗りって…

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:27:40.38 ID:2wAj3sJv.net
トンネル開通前に松姫峠にチャレンジしたいけど、
足が着きまくりの風張峠よりも斜度があるみたいで登れる気がしない。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:28:13.59 ID:X3tI+xj0.net
いや、そのロード海苔が情けないんじゃない
お前が凄すぎるんだよ
このスレにこんな剛脚さんがいるなんて誇らしい
サインください

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:31:09.59 ID:Zi7Rx0Zz.net
普通に凄いな
俺なんか風張まで登って浅間尾根下るだけで精一杯だわ
五日市まで輪行することさえある

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:43:50.55 ID:AiAc8kYu.net
いや風張はやっぱキツイよ。
それに比べたら奥多摩周遊は斜度がけっこう一定してるから
リズムを掴んでぺースを崩さず踏めれば一気にガシガシ行ける。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:50:19.27 ID:XycwsbEm.net
あれ?
俺いままで周遊道のことを風張峠だと思ってたんだが、ひょっとして違うのか?

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:52:41.94 ID:Zi7Rx0Zz.net
まさかキノコセンター

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:56:22.41 ID:roLosoMp.net
>>734
周遊の石碑、あれよく騙されるけど本峠はもっと奥だから

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:01:33.05 ID:AiAc8kYu.net
ああすまん、俺は風張=林道という認識だわw
ていうか、今地図を見直してみたら
奥多摩周遊をぐるっと走るより登山道担ぎ上げで風張峠直登したほうが
距離の差を考えたら速い気がしてきた。
今度試しに行ってみよう。

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:11:45.21 ID:Zi7Rx0Zz.net
>>737
速くはないと思うがw
浅間尾根は昔の街道で馬も通った道だから比較的平坦で登り方向も走れなくはない
蕎麦みちこの手前までは舗装路だし

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:16:09.81 ID:Zi7Rx0Zz.net
あー、それより上川乗から浅間嶺まで担ぎ上げの方が早いな

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:26:26.62 ID:AiAc8kYu.net
いやそっちじゃなくて、
奥多摩湖の山のふるさと村から風張峠に登る道の方。
その登山道と交差するあたりから奥多摩周遊の斜度が上がるじゃん。
だったらバイク担いで登山道駆け上ったほうが速くね?

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:30:44.48 ID:HrYsQyXJ.net
ママチャリは荒れるなー

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:38:08.11 ID:tahgtrIY.net
お肌のお話?

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:57:34.04 ID:Zi7Rx0Zz.net
>>740
鞘口峠とかの方? 行ったこと無いな

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 21:10:49.17 ID:aGn43fad.net
>>726
いえ、単なるピザです。

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 01:02:38.70 ID:nCj51nM6.net
>>730
体感的には、奥多摩周遊とそれほど変わりないか、若干キツイ程度の勾配かな。
その分距離は短いので、足つきであろうが周遊登ったのなら、頑張れば行ける・・・と思う。

物は試しに松姫チャレンジしてきては?
別に最初は足付いても良いと思うし、色んなコース走ったほうが楽しめますしね。

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 01:22:54.34 ID:PVPHs32w.net
>>709
観光ライドのつもりなので秩父市街でのんびり一泊しようと思ってました
夜は怖いですね…

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 02:25:45.23 ID:/psynUrF.net
>>746
10日程前にR299通って長野まで行ったけど途中通行止め箇所がありましたよ。
十石峠の手前15km程のところから迂回しないといけない。
http://www.li-sa.jp/ocha3/jartic-reg/nr.rb?num=299
下調べ済みであればすみません。

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 07:39:07.07 ID:L7++C+lt.net
>>747
706です。
貴重な情報ありがとうございます!

迂回路は分かりやすいですか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 07:59:45.73 ID:hkzpqtVA.net
案内板は必ずあるだろうし、
本気で通行止めならゲートやロードコーンくらいはあるでしょ

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 08:17:22.78 ID:YQv3xVS/.net
自動車なら、どーってことのない迂回路でも、自転車にとってはショックなことが。
勾配がキツいルートだったり、距離が長かったり。

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 08:49:38.58 ID:FNWe8VI9.net
それはよろこび、至福のとき

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 09:00:07.65 ID:yxfRTLoY.net
うまく張れるか怪しいがこれのことじゃ?

ttps://www.google.co.jp/maps/@36.0892746,138.7163324,3a,75y,300.59h,82.72t/data=!3m4!1e1!3m2!1swjbUy_SfFF15tfBV2GGq-A!2e0

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 09:21:35.97 ID:W8oI4CZY.net
>>747
十石峠はずーっと工事してるよな。迂回路の林道、斜度がきつくてけっこう辛い。

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 09:26:24.38 ID:I9Bwjgqz.net
ぶどう峠に向かう道の途中に右側川沿いを登っていく道が迂回路だったような 道は荒れててちょっとキツメだったかな  去年の事だけど

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 09:28:22.59 ID:yxfRTLoY.net
迂回路はさっきのURLより手前を南下するけど
グーグルのストリートビューで見ることできるから確認しておけばいいべ

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 09:29:34.03 ID:W8oI4CZY.net
>>752
そこじゃなくてもう少し手前はを左に入る道じゃないかな。
迂回路の林道を通れば299に戻れるけど、道が良くないし斜度がキツイ。
大回りしてぶどう峠を越えて小梅に出る道もある。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 11:29:01.75 ID:z8nVzWxO.net
>>705
去年、東京から走ったけど、秩父についたのがちょうど8時頃でだったな。
そのまま299に抜けて、十石峠は迂回の林道登って、麦草越えて上諏訪まで。
茅野のあたりには16時くらいに着いた。
8月で暑い時期だったからしんどかったが、今の時期ならもうちょい楽じゃね?

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 13:21:56.16 ID:PVPHs32w.net
>>747
よく通行止めになるのは知ってたんですが、今なってるのは知らなかったので助かりましたありがとう。
>>757
参考になります!
6時頃出ればなんとかなりそうですね

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 20:03:00.42 ID:46FcMP0E.net
麦草にこだわらず大河原峠はおすすめ 

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 20:31:12.93 ID:cUYyhhDY.net
迂回路がちょいキツイ?
アタック299で走ったけど、麦草峠よりきつかったぞ。。

斜度が半端ない。
和田峠が7kmくらい続いてるイメージ。
実際の勾配は知らん。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 20:46:05.36 ID:2YFk9Ghd.net
>>760
>和田峠が7km
それだとほとんどあざみライン…。あざみは10qあるけど。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 21:30:31.53 ID:HgzgfDra.net
迂回路の矢弓沢林道だけど、俺のGPSデータによると、5kmで平均11.1%だよ
299合流前に平らになるところは抜いてね

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 21:46:06.29 ID:+f3Vf9jdW
迂回路 2011年9月からだね。
頑張って登ればきついが、諦めて登れば斜度の変化がないからそうでもない、
出だし4kmで400m強を我慢、それからも我慢かな。
ぶどう経由、松原湖からも距離も獲得標高もあまり変わらない。
こちらの方が、麦草の登りはじめの標高が高いので、気分的に楽かも。

764 :744:2014/09/30(火) 22:47:46.80 ID:/psynUrF.net
>>748
>>758
参考になったなら幸いです。
迂回路は看板が出ているので迷わないと思いますが759さんがおっしゃる
通り矢弓沢林道ってのが極悪で有名です。
ルートラボだとこんな感じです。
http://yahoo.jp/tbCED3

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 22:58:38.07 ID:yNLKvD0Q.net
矢弓沢林道の途中にお地蔵さんがいくつかある
むかし歩いて峠を越えてた時代に通ってた古道があって
それに沿うように作られたのが旧道=矢弓沢林道らしい
そのため急勾配だったり色々荒削り

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:16:32.19 ID:obQYTO1r.net
でも矢弓沢は真冬で積雪してても、装備さえちゃんとしていれば長野に抜けられる貴重な抜け道なんだよ。
1月に十石峠に行くとスパイクタイヤのMTBやオートバイをよく見かける。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:21:46.77 ID:DshY6w9J.net
積雪してても抜けられるという部分を詳しく

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:28:27.14 ID:obQYTO1r.net
>>767
スパイクタイヤで気合いで登るだけだよw
あの道は基本的に冬季閉鎖がなくて、4輪の轍がしっかりあるのでそこをトレースすればそこそこ走れる。
とはいっても半分以上は押すけどね。

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:44:29.51 ID:DshY6w9J.net
そういう意味かw
MTB乗りはすげぇな…

770 :706:2014/10/01(水) 07:26:12.51 ID:BEnKUg5D.net
>>764

ありがとうございます!

スッゲー!こんなに回されちゃうんだ、、

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 08:09:38.07 ID:fAAIo4l5.net
いや、距離的には矢弓沢林道のほうが短いぞ。
299本線は勾配が緩い分かなり遠回りする。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 09:01:21.76 ID:4EwqrTaz.net
高麗に続き成木でも熊注意。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 21:58:57.31 ID:OtAyRAaF.net
ぶどう峠に迂回したほうが楽かな

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 19:06:05.65 ID:d3welkPA.net
>>669
速報だとこの程度の認識だったんだな
自分もここまで被害が大きくなるとは思わなかった

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 19:28:07.75 ID:mkMVb+UU.net
なぜ夜に噴火してくれなかったのだろうと、自然災害を恨みたい気持ちになるね。
自分たちも、林道を走っていて落石に遭ってしまうことだってあるし、胸が痛いね。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 20:00:00.66 ID:tTjR8YRJ.net
かつて山で遭難したことがある人が、
何かの番組のインタビューで言ってた。

山に入るなら、
たとえ他人が軽装であっても、
フル装備で行け、
遭難するという前提で用意をしろ、
って。

俺らサイクリストは耳が痛いよな。
裸同然の格好で、ほぼ手ぶらで、
標高2千メートルに行くんだから。

舗装された道路を走ることで油断するのかな。

自動車なら何かあっても車中泊で何とかなっても、
自転車だと何かあったら凍死だからなー。

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 20:11:42.11 ID:XdfSz8cA.net
実際自転車で遭難する人ってどれくらいいる?

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 20:13:12.26 ID:ADPB3jDV.net
上で出てる山行がの人とかあからさまな軽装だもんなあ。
遭難してないから許されてるようなもんで。

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 20:47:09.26 ID:tTjR8YRJ.net
>>777
わからない

だが、ほとんど自動車も通らないようなマイナーな道で、
カーブなどで落車して道路から落ちて骨折して動けなくなったら、
そのまま発見されずに死ぬだろうなぁってことは想像がつく。

滑ったら谷底にダイブみたいな場所で路面凍結してたりするし。

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:03:42.01 ID:CUVqhRrb.net
単独山菜採りは嫌だな…

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:04:07.16 ID:eA9NygFL.net
すいません、この流れ毎年荒れるから勘弁して

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 22:29:59.83 ID:w24Bheks.net
俺は友達がいない
頼れる人は一人もいない
山へヒルクライムするときは相応の装備を背負って行く
ロード乗りの中では軽装どころかかなりの重装備をせねばならない

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 22:53:59.15 ID:ORPQyBBa.net
遭難や凍死の話題は必ず石頭が出してきて絶対に荒れるからな

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 23:17:51.11 ID:keC940AG.net
石頭は鬱期?

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 00:20:41.98 ID:w/s12Kol.net
誰も通らない林道で何度もパンクして、最後のパンク箇所がバルブ根本でパッチもあてられず、日が暮れて
雨が降ってきたときはさすがにヤバかったな。携帯も圏外だし。
パンクしたまま空気入れてはちょっと走ってを繰り返してなんとか人里までたどり着いたけど。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 00:25:17.53 ID:fr5e+50i.net
へんぼりまでたどり着いたのか

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 00:28:13.26 ID:VBDoC4tU.net
>>786
誰か言うと思ったw

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 00:45:02.73 ID:eZO8bx/N.net
>>783
そうなん?

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 00:45:54.68 ID:VBDoC4tU.net
鬼切って地名が怖い 昔何があったんだ?

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 01:09:20.66 ID:isA8ztzt.net
桃太郎侍が居たトコロダヨ

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 02:52:18.54 ID:8Nzyyx6e.net
レーシング鬼切

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 06:48:01.49 ID:iCL4sULX.net
おにぎり
にかっこいい漢字を当てただけだぞ

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 06:51:34.65 ID:+W2ByuYk.net
どこがカッコいいの?

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 07:23:47.00 ID:VSRwo9nz.net
パンクで思い出したけど、手持ちの携帯ポンプを初めて使ってみたけど、全然空気圧が上がらない。
これじゃあ直ぐにまたパンクをしそうだよ。
ググってみたらスタンドも付いていて持ち手もT字でよさそうなものがあった。
携帯ポンプなんて出先で使うことはなかったけど、ある意味保険のようなものだからちゃんとしたものを持ちたいね。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 09:43:16.22 ID:Q286WgfK.net
>>781>>783
荒れるのは、通行止を守らなかったり軽装で山に入る迷惑な人が、自己正当化のために発言を繰り返すからでしょ

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 10:16:09.64 ID:Q286WgfK.net
本当に行政が自己責任だよっていう場合は、通行止の看板ではなく、

ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/985/88/N000/000/001/izu-8.jpg
ttp://cobaton.at.webry.info/200811/article_1.html
こういう看板になるようだ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 10:23:04.54 ID:RrOSWGcn.net
いや、自己責任って書けば自己責任になるわけじゃないからな。
そんな事言ったら道路管理者が「道路での事故は自己責任になります」って言えば良いだけになる。

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 10:25:22.98 ID:7UJLrykl.net
さわるんじゃねーよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 10:38:36.96 ID:Q286WgfK.net
>>798
どうしたどうした、なにか都合が悪いのか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 10:45:00.87 ID:Q286WgfK.net
今回の御嶽山の件で入山届が蔑ろにされていたのが、少し問題になってる。
山を甘く見てる人が多く、遭難すると思ってないから、入山届を出さない。

俺らサイクリストも山を甘く見てないか? 遭難する可能性を無視してないか?
荷物が増えるのが嫌だとか、そんな甘ったれた理由で、自己正当化してないか?

少し前には、ちょっと自宅からコンビニにタバコを買いに行くような服装で山に入って、
天候が変って、寒さで動けなくなり、タクシーかのように救助のヘリコプターを呼んだバカがいたよね。
それと同じようなことをやっているという自覚をすべきだろう。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 10:47:19.59 ID:Q286WgfK.net
>>797
自己責任で完結できない以上は、
通行を遠慮してください、通行止・通行禁止などの看板があれば、
そのルートは通っちゃいけないんだよな。

たまにバリケードに自転車が通れる隙間があれば自転車は通っても良いとか、
不法投棄のトラックが対象だから自転車は関係ないとか、変なこという人がいるが。
本当に自転車が対象外なら、自転車は除くって表示がされるだろうに。

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 11:40:37.19 ID:Hfp/LZOh.net
防寒、通行止め、ママチャリ、薄着あたりがNGワードかな

ほとんど荒らしてんの同じ人っぽいけど

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 11:47:40.28 ID:RE2GnwID.net
> ID:Q286WgfK に誰かお薬あげてください

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 12:02:48.41 ID:Q286WgfK.net
>>802
おいおい、自分に都合の悪い話は荒らしかよ。

ここは迷惑かける人の巣窟だとでも言うのか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 13:42:24.13 ID:RSz74LyB.net
自覚の無い荒らしはホント対処に困る

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 14:26:50.03 ID:qI5iklt7.net
スルーすればいいだけ

807 :彼方 ◆BIKEw/paXU :2014/10/03(金) 17:39:26.94 ID:NqnaqAkh.net
>>796
そこ小学生の遠足コースだったのに
時代が変わるという事か

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 19:35:13.01 ID:eyN3qv7K.net
平均斜度10%超えると途中で休まないと登れん。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 20:21:25.79 ID:fm9PuJmA.net
>>808
ふじあざみラインですね。わかります。

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 22:17:06.59 ID:8Nzyyx6e.net
今週末の檜原村の東京ヒルクライム、天気ヤバそうだな

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:02:47.60 ID:W8SVpe3X.net
レースに無関係でヒルクライム行くなら、土日祝より平日のほうが道路がすいてて安全だね。平日は業務用車の通り抜けで交通量多いのかと思ったら大違いだった。

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:30:57.24 ID:7j4Gej+X.net
俺は今日は登ってきたよ!
準備らしい準備はしてなかったな

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:42:42.51 ID:DCQ0EUmX.net
もう10月です

周遊道路
4〜9月・・・・・・19畤〜翌08畤 13時間閉鎖
10〜3月・・・・・・18畤〜翌09畤 15時間閉鎖

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:58:46.95 ID:Q286WgfK.net
夕方はともかく朝のオープンが遅いのは不便だな。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 00:08:39.51 ID:Wndd2toC.net
檜原村側から行けばいいじゃない。

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 10:57:01.32 ID:7lORzJ87.net
開閉するのは奥多摩湖側ゲートだけなの?
都民の森側ゲートや檜原村側ゲートは開閉せず、つねに開きっ放しってこと?

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 11:07:46.97 ID:J2WI6COc.net
ゲートが無くたって、時間帯による通行規制は守れよ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 11:29:27.64 ID:F6Fk5XQF.net
九頭竜橋のゲートは朝5時に開くからな。
檜原村側から都民の森までは早朝のうちに行ける。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 12:40:45.85 ID:CLFfKdx4.net
>>801
http://jpdo.com/ykk7/244/img/3313.jpg
http://jpdo.com/ykk7/244/img/3314.jpg
http://jpdo.com/ykk7/244/img/3315.jpg

クルマとバイクは禁止されてる

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 12:47:24.30 ID:J2WI6COc.net
1枚目は、歩行者専用道路の標識が立ってるじゃん。
自転車を除くとか、軽車両を除くといった四角いプレートが付いてないので、車両通行禁止だ。
そして、車両には軽車両が含まれるので、自転車も通行禁止だよ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 12:51:40.36 ID:CLFfKdx4.net
>>820
左上の宮崎勤が幼女を連れ歩く標識は歩行者専用標識で、
いわゆる自歩道の場合は自転車のマークも一緒にこの青標識に付く。

ところが、道交法63場の4 第一項3号が追加されたことで、
同条項号に該当すれば自歩道ではない所謂歩行者専用の歩道でも走れるようになってしまったんだよ。

なので、この歩行者専用標識をもって即座に自転車が通行できないと言うのは間違いなんだな。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 13:06:32.92 ID:J2WI6COc.net
>>819のケースは↓が該当するとは言えないと思う
> 車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため
> 当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 13:10:19.32 ID:CLFfKdx4.net
これの本道って車道が狭いトンネルなんだよね
https://www.google.co.jp/maps/@35.7126765,139.2327322,3a,75y,317.4h,79.37t/data=!3m4!1e1!3m2!1s5NyRdtxzgJ08jabJCCewuQ!2e0?hl=ja

なんで少なくとも車道や交通状況に照らしてやむを得ない場合もありうるとは思うよ。
同法はどの歩道までは指定してないからね。

まー、俺は自転車で走行したとは言ってないんだけどもさ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 13:34:38.33 ID:J2WI6COc.net
>>823
トンネルの迂回路なのか。

でもそれならさ、自歩道の標識を設置するはずだよねぇ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 13:55:12.72 ID:fEYEfl3u.net
脳内妄想を主張するだけの石頭が混ざってる時点でこの議論に意味はない
専用スレでやってくれ

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 14:10:30.67 ID:CLFfKdx4.net
石頭さんは割とまともな人だと思うよ。

急病人が出たから急いで知らせに言ってくれと言っても
「いや、その林道は通行禁止なので」って言う柔軟性の乏しいタイプだとは思うけどw

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 14:26:46.18 ID:J2WI6COc.net
>>825
自分に都合の悪いことは脳内妄想ですか、石頭ですか。

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 14:58:05.96 ID:JiFZ7Yti.net
石頭氏のようなブレーキ機能を持った人もこのスレには必要なのではないだろうか・・
下り坂でもブレーキが利き過ぎて全然前に進まないのはご愛嬌w

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 16:54:01.48 ID:KKO4YYt2.net
石頭様の悪口言っちゃ嫌っ!

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 17:29:33.51 ID:rBRjOOCC.net
石頭うぜえええ

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 18:40:53.91 ID:4ttxdpfX.net
いつもは人と遭遇するのがまれな尾根道なのに、
ハセツネが近いせいでトレランの人に遭遇しまくりで正直ウザいくらいだったw
ていうかあの人たちの熊鈴装着率が非常に少なかったんだが大丈夫なんだろうか。
尾根から見える木にまだ新しい熊棚があったんだが…

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 18:46:16.93 ID:krWb2FuH.net
それはクマったな

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:25:04.85 ID:8pzTaz5r.net
台風で明日からしばらく走れなくなるのに
石頭相手になにやってるんだ。外出て走ってこいよ

今日、塩山から大弛峠へ上がってきたけど、
琴川ダムの公衆便所の前に新しいお店ができてた

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5345098.jpg

カレーやコーヒーの軽食が食えるらしい。味や値段は知らん
飲み物の自販機もあった。缶ジュース140円から
補給ポイント空白域解消かな

今年から土日だけ大弛峠へ乗り合いバスが運行されるよう
になったがきっかけでしょうか。平日にやってるかは知らん

どこかの自転車屋とどちらが先に撤退するかな

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 21:03:44.10 ID:/+kMT3UP.net
>>833
これは嬉しいけど、いつ辞めるかわからんなこれw
あそこは途中の湧き水以外本当に補給できないからなぁ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:44:33.95 ID:sSOycPF7.net
せっかく大弛に登ったんだし、反対側へ降りよう(提案)

・・・あの道どうにかならんかなあ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:07:25.26 ID:dDUdr5kt.net
長野側はあのままでいいだろ

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:19:41.75 ID:KXTRuWpA.net
確かに。大弛の川上側下りは残してほしい。
あんまり行きたくはないが。

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:35:07.63 ID:KXTRuWpA.net
中津川とともに、砂利道ツーリングのロマンのなごりとしてあってほしい。

まあ是非とも通らなければならない道じゃないしな。

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 08:15:21.31 ID:FlYz1QGw.net
>>821
歩道(自歩道含む)と歩行者専用道は別物だから

道路をガードレール等で車道と歩道に区切ったのが歩道
道路全体が歩行者しか通れないのが歩行者専用道

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 10:54:18.58 ID:HzJrF/KI.net
結局有間峠は開通せずシーズン終了か

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 12:42:08.68 ID:AKXWMWWL.net
中津川も台風到来で終了ぽい。
また来年!良いお年を‼

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 14:06:50.37 ID:YT49mldin
>>835
せっかく登ったので川上側にロードで下ったら、未舗装部だけで
1時間かかったよ、時速9km?手が痺れて途中で休憩。
登りと速度変わらん。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 16:12:10.83 ID:y/8QqWmb.net
今日は東京ヒルクライム檜原ステージじゃなかったっけ?

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 16:14:03.27 ID:tHLO1EDB.net
そう。雨降ってるけどなー

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 19:40:15.52 ID:jyQHx5E1.net
グランフォンドはこの雨の中で決行したそうな
ソースは山梨県スレ。死人は出なかった模様

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 19:56:32.15 ID:0z3Ykr1/.net
運が良かったね
これでひどい怪我人とか出たら相当叩かれてたんじゃない?

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 21:30:44.96 ID:WECkRWOy.net
>>843
流石にDNSの人が多いね
でも、DNFは一人も居ないんだな。結構な雨が降ってたようだけど、みんな良く走るなぁ

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 22:13:30.92 ID:ugd5iSxm.net
Tシャツとジャガイモと水だけ貰って帰ったお。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 13:11:41.40 ID:9aXJULOF.net
ジャガイモと水ってなんかイイね

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 17:22:47.07 ID:yzZGvwbU.net
山伏行ってきたけど足つかず登りきれたww
サイコン見てたら10km/hくらい、斜面に場所によっては5km/hくらいなんだが
ギア軽すぎ?

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 17:30:39.72 ID:IJx1/dQw.net
いんじゃない

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 18:23:44.17 ID:A2kl9evb.net
山伏峠って複数あるよね。

正丸峠の迂回路にあるのは、
ルートラボで見た数字的には大したことないし、
実際に走ってみても大したことない感じだが、
しかし、なんか妙に体力を削られるんだよなー。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 18:41:28.17 ID:WXmKKtwi.net
>>852
あそこは事故が多かったから何かあるのかも。

>>848
このレスを読んで「部屋とワイシャツと私」を思い出したのは俺だけじゃないはず。

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 19:03:09.20 ID:F+4ikFHT.net
>>850
奥多摩周遊のダム側の例。
(展望台まで9.3km、傾斜0%〜+数%、頂上までだと+3.5km=12.8km、傾斜−数%〜+数%)

登坂中の使用ギアをチェックできた人たちは、ロードもクロスも全員が前2枚。しかもインナー×ローで登ってる人ばっか。
前3枚にして、さらに軽いギア比でスイスイ速く登ってる人が一人も見当たらないのが残念。

ところで、どんなギア比で登るのが一番トレーニング効果が高いんだろう?

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 20:23:40.15 ID:byf91A1Q.net
山伏の途中に「キリストはすぐに来る」とか書いてあって俺ここで死ぬんかなと思う。

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 20:24:46.16 ID:yzZGvwbU.net
ほぼ一番軽いギアで頑張った
というよりこれ以上重くすると体力が持たない
あとすれ違った人と初めて会釈を交わした

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 20:27:47.74 ID:9aXJULOF.net
峠初心者かいな
山だと挨拶結構するよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 20:32:23.28 ID:8vZ6z86L.net
道志の山中湖手前も山伏峠だからそれだけだと悩むなw

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 21:19:08.62 ID:A2kl9evb.net
>>854
傾斜が10%以上 + 軽いギア比の組み合わせは、
クランクは楽に回るんだけど、姿勢にストレスを感じるよ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 21:37:33.85 ID:yllN//cb.net
>>855
田舎によくある看板だね。
多すぎてすぐには来られなさそうだから安心して。

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:36:38.43 ID:VeCJBG/I.net
山伏はイン側で斜度きついところが数ヶ所あるだけで基本登りやすいよ。
けど日が暮れてからはかなり怖い。

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:03:48.22 ID:A2kl9evb.net
日が暮れてから、秩父側から山伏峠こえて名栗経由で飯能に戻ることもあるけど、ちょっと静かで怖いね。

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:26:54.61 ID:hxnwfbCS.net
深夜の道志みちを延々と走ったときは怖かった

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:38:36.28 ID:oTsh6F5n.net
俺の最大の恐怖は星見に八丁峠行ったときかなぁ
ニッチツ周りの雰囲気がシャレにならんかった

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:04:46.89 ID:vfIHdN3u.net
>>863
夜の道志みちは怖いよな。
10時くらいに通って半泣きで山中湖まで行った。
途中のローソンのおばちゃんが親切で涙出たよ。

そのまま明神下って小田急の駅に行ったのはいい思い出。

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:30:17.46 ID:6emc+oeS.net
道志みちは夜は走り屋さんがぶっ飛ばしてるからなぁ・・・。
あと野兎とか鹿が道を横切るよね。

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 01:20:24.60 ID:fdC+8ZkL.net
道志から蛯名方面に抜ける道を夜走ったら街灯も無い真っ暗な区間があってちょい怖かったな。
それよりも大弛を山梨側に降ったとき真っ暗な道が延々20Km近くなんで、そっちのほうがヤバかったが。
夜の山はかなり強力なライト装備してないと怖くて走れないね。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 01:38:41.02 ID:+tO5LyTn.net
>>865
明神下り昼間でも怖いょ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 07:26:53.05 ID:3W9TUHi1.net
>>859
シートポストのクランプじゃなく、シートレールを挟むヤグラがクイックリリースになってるタイプのが発売されれば、登坂時だけサドルを大きく前傾させられるから解決できそうだね。そういうヤグラ見たこと無いけど。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 09:08:06.27 ID:YAJQqYTO.net
>>2
標高地図の地名の英語バージョンはありますか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 09:30:56.90 ID:YAJQqYTO.net
>>295
>>287
今の時期は売店のおはぎ¥250/4ケ?がうまい。

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 09:34:29.13 ID:YAJQqYTO.net
>>297
いい動画UPありがとう!

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 09:37:53.58 ID:YAJQqYTO.net
>>339
ハイキングで高水寺の尾根でカモシカ(色グレー)2頭に出会ったことある

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 09:56:13.08 ID:YAJQqYTO.net
檜原村主催の?ヒルクライムの結果レポが村公式HPにないな?

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 10:03:16.63 ID:9/dorQ80.net
怖い道の上り坂って、必死で走るから、いつもよりも早く登れる。

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 10:58:33.62 ID:A8osXJS3.net
>>857
いくら峠とは言え、普通の舗装路で何でいちいち挨拶とかするんかな

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 13:07:25.66 ID:hRtu/WHc.net
疲れて項垂れてるだけ、という可能性も。
対向から下ってくる人を見ると、心が折れそうになるときは、下向いちゃう。

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 13:09:39.64 ID:INsbJ+Vl.net
声出すし

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 13:24:55.49 ID:la6qR8d9.net
挨拶がうざいと考えている人はしなければいいし、挨拶をして連帯感を高め走りに生かせる人はすればいいと思うよ。
俺は一期一会を大切に挨拶はするようにしている。

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 13:28:50.61 ID:RbiAcHz4.net
真冬の方が挨拶率高い気がする、お互い心に通じるものがあるのだろうか

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 13:33:18.07 ID:iHHVf2t/.net
A(お!変態が登ってくる)
B(お!変態が下ってくる)

AB「ちわー^^」

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 14:30:32.08 ID:gacEoDJ1.net
登りのきついときは挨拶も億劫だけど
下りの余裕の時は挨拶したくなるんだよな。ジレンマ

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:15:08.87 ID:PTZdgp3Y.net
>>868
明神峠は静岡側から登った事しかないなぁ…。というか、あそこは登るために行くところ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:51:31.13 ID:qhwf1rKE.net
ヤビツは抜いていく人が声かけてくる率高いな。
すいませんね、遅くてw

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 16:05:48.91 ID:hRtu/WHc.net
蛇行対策かもしれないね。

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 16:58:05.73 ID:40Urexde.net
>>881
これな

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:37:23.87 ID:VJ8FDwAV.net
子の権現天目指峠仁田山峠まわったけどまだけっこう染み出しで道が川になってるとこ多い
まあ気にしなければ走るのには支障はないんだけれども
南側はほぼドライ

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:40:24.67 ID:hRtu/WHc.net
前後フルフェンダー付ければ余裕っすよ。
で、濡れてるだけだと思ったら凍ってて滑ると。

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:41:56.48 ID:INsbJ+Vl.net
>>882
わかるわ

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 18:21:50.26 ID:x4Ep+IHF.net
峠だと挨拶するわ ハイカーの人にも
ただ、タイム出すので追い込んでいるときは余裕ないから出来ないけど

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 18:31:28.67 ID:uLTpAJqn.net
10%超が続く峠だと、登ってくる人に挨拶するのも迷惑かな、とおもって躊躇するよw

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 18:44:48.92 ID:iiXbTTOY.net
俺はこっちが下ってる時返事返さないやつは追いかけて行って説教する
どんなに苦しくてもちゃんと挨拶しろよ!

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 18:48:11.75 ID:LeFkNJez.net
下痢腹なのに無理すんなよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:26:46.15 ID:styLrLHx.net
挨拶されても返す頃には相手はすれ違った後。。
もうちょっと早く挨拶してくれ。
と、されたら返す派。

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 20:18:57.05 ID:zGjhpsuT.net
会社では誰も挨拶してくれないので峠で挨拶されると嬉しい

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 20:38:12.02 ID:0UOrfuM1.net
>>895
おい!w

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 20:49:56.40 ID:VYZNFZBq.net
涙ふけよオッサン

つハンカチ

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:50:12.91 ID:2cZ7tiSsm
>>894 確かに
風張峠だと多すぎてこちらからはしないことが多い、
松姫、柳沢は人が少ないので、ご苦労さんの意味こめて挨拶
群馬、山梨、長野の山の中は挨拶したくても人がいないことが多い
寂しい。。。

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:03:00.60 ID:AH04HfRY.net
890の為に挨拶を心がけるよ…

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:26:13.28 ID:gacEoDJ1.net
俺もこれからはすれ違う人をみんな>>895だと思って、憐れみを出さないように挨拶することにするよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:37:01.66 ID:thQmgXTU.net
自分はメーター見てるだけなのに挨拶されたと勘違いされて挨拶返される奴アッ

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:18:36.42 ID:sdbmGpqP.net
>>884
普通に「お先に」とでも言うのか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 01:39:42.94 ID:e/j30r7U.net
下ってる相手が来ると余裕を見せる演技に疲れるよね

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 03:45:38.50 ID:NELTW1ZY.net
下りながら登ってくるやつに挨拶すると、
荒い呼吸でたいていニヤニヤ笑ってるんだよな。ドーパミン流出中のようす。

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 05:50:51.91 ID:mW2Bwr6p.net
>>902
普通に「こんにちわ」って挨拶するよ
苦しそうに頑張ってるやつには「ガンバレー」とも声掛ける
ガンバレーは走り慣れているヤビツだけだけど

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 09:26:32.87 ID:vDFjBgHd.net
俺は降りてくる人に「頑張れー」って声かけてるよ?

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 13:25:18.97 ID:y/eyyj1b.net
次々に降りてくる人が居たら延々挨拶してお前が頑張れ状態にならんけ?

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 14:16:47.14 ID:vDFjBgHd.net
なるよ?

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 14:24:41.59 ID:Qb0n6FLx.net
そんで追い越すときはどうなったん?

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 15:51:13.83 ID:vDFjBgHd.net
どうにもならんよ?

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:24:19.21 ID:leTAsLos.net
上りでお犬くときは会釈してお疲れさまですとか頑張れ〜とか声かけるよ。
自分もきつい時は会釈だけする

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 18:19:09.66 ID:OuC8yte/.net
ここの人はTTとかやらない人も多いと思うけど
そうじゃなくても登りで頑張りすぎたり、だらだら長くて集中力が落ちてたりするとき
挨拶されてから相手の存在気づいたら集中力が落ちてるのを自覚できたり
挨拶こころがけてると、まわりに気を配る余裕を持つのを意識するから
頑張りすぎて安全マージンをつい忘れちゃう人には有効だとは思う

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 18:56:45.68 ID:Xy9l+rIK.net
たまにサガンみたいな格好で下ってくる人がいるけど、
挨拶したとたん転んだら嫌だからニヤけて見るだけにしてる。
あれ、舗装悪い所とかでやってるのを見ると怖いわ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 19:16:55.48 ID:WuxOSv89.net
都民の森ヒルクライムは参加者数どのくらいでしたか?

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 19:51:04.57 ID:GBly4Xak.net
>>913
ブアニさんみたいな格好?

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 21:20:27.44 ID:Q42bnkia.net
>>914
2014/10/5東京ヒルクライムHINOHARAステージ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=PX3o541ODhI
この動画を観て、ヒルクラなのに、人が多くてあぶねぇなぁと思いましたが。

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 21:52:16.08 ID:0WfuWIMm.net
日曜日はグリーンラインでマラソン大会があるみたいね。
第11回奥武蔵グリーンライン・チャレンジ42.195km 10月12日(日)

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:12:08.09 ID:G2Paq09g.net
>>916
台風の中よくやるなあ
スピードメーターあるし役場〜上川乗〜料金所跡〜都民の森のラップタイム大体覚えてるから参考になるわ
おれは料金所まではなんとかペース維持してるが周遊からだいぶタレてんだな

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 19:07:51.68 ID:BPLQBZqx.net
3連休は土曜のうちに走っとかないと月曜は台風恐いわ

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 19:49:56.96 ID:qiG2Ll5b.net
日曜もきっといけるぜ

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:55:45.73 ID:LjKoshfV.net
月曜だってまだまだ

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:59:01.15 ID:xttxXfGp.net
火曜日にみんなで空へ飛び立とうぜ

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 22:08:08.31 ID:tQKgit+d.net
>>919ー915
月曜は捨てで、土日が勝負ってことか

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 23:42:55.58 ID:xrIGiJJb.net
三峰神社の紅葉はまだちょっと早い?
あと秩父湖側の道はかなり迂回しないといけないんだっけ?
大血川林道は通れる?

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 17:29:41.03 ID:dAL1JITj.net
挨拶じゃない、頷いてるんだ

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:11:14.74 ID:bHFsH3eV.net
奥村喫茶は4時までなのか!間に合わなかったぞくそ!
来週だ!!!

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:47:07.74 ID:/1PZsNEB.net
定峰峠→白石峠→高篠峠→刈場坂峠→ 峠→飯盛峠といってきた
高篠峠は通り過ぎてた。わかんなかった。

赤のBASSOで

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 01:29:41.70 ID:Ci0y//Ev.net
高篠は白石からちょっといったとこにある超広いとこでは

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 04:36:10.25 ID:GI2+xB+g.net
でかい看板があるからグリーンラインの地図かと思ったら麓の広告看板で
グリーンラインがちょこっと端にあるというふざけた看板だよね。

?はやっぱ出ないんだな、そう言う場合木義峠と打つかww

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 08:14:39.36 ID:s09UrLaT.net
BASSOww

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:07:21.46 ID:OtVszJwp.net
ディープ・インパクトさんのかつてのオススメに、バッソ・バイパーというのがあったような気が…

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 12:10:31.09 ID:0os4pi4J.net
BASSO人気ないんか
自分と同じ自転車みたことない

そのバイパーでいきました

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 13:23:12.59 ID:GtsP0s0V.net
俺も一台目のロードはBASSOのViperだったな
重かったが良い自転車だった

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:07:02.37 ID:XRnqH6mu.net
ふじあざみラインも和田峠も風張林道も子ノ権現も高山不動もBASSO Viperで登りましたよ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:41:07.52 ID:xMtkvA28.net
ラグーナで299制覇した俺が通りますよ
でも正丸トンネルは迂回したけど
あと十石は途中まで迂回させられたけど

俺的には高山不動って風張林道よりきつく感じる

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 10:13:07.55 ID:JeQfYl4m.net
299迂回ってどうやるんだ

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 11:19:33.15 ID:IJYgI1Wr.net
正丸トンネルは、正丸峠へ。
十石は、ちょっと前のスレ。 じゃね?

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 11:20:54.32 ID:IJYgI1Wr.net
スレじゃないレス

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 12:02:35.65 ID:mUws+lnC.net
すいません。武蔵五日市に詳しい方からの情報あれば助かります。
武蔵五日市駅からちょっと警察署方面に走ると小さなコロッケ屋があり、60円と安く美味いので良く買ってました。
最近では7月、8月、9月の土曜日に店の前通りましたがシャッター閉まったままでした。
メンチカツを結局、一度も食べていないのが残念。ひょっとして閉店なのでしょうか。
あのコロッケは本当に美味しかったので閉店ならショックであります。

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 12:27:52.85 ID:xFlHFxvU.net
よく買ってたのに店名すら見てないのか

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 13:21:01.11 ID:Mq/Eg3L8.net
>>939
http://tabelog.com/tokyo/A1330/A133001/13149586/dtlrvwlst/6702715/

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 18:53:49.78 ID:eqhWnfjM.net
>>940
個人商店とかだと店名とか意識する必要ないしなぁ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 19:45:02.80 ID:pCKnMvvI.net
あのお店のおじいさんはとても人柄がいい。
2年前に初めて買ってから檜原方面に行くたびに寄ってました。
美味しいコロッケ&串カツ&メンチをありがとうございました!

944 :933:2014/10/16(木) 07:36:32.55 ID:dSXIqTTr.net
まさにリンク先のお店でした。ありがとーございます。やはり閉店でしたか。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 09:28:37.87 ID:X5Qr+BlZ.net
何回も通ってたのにそこ気づかなかった。
残念。

そろそろ都民の森も紅葉かね。

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:24:23.99 ID:IsZHi1Bl.net
見にいこうよう

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:27:08.18 ID:FjvMRJNr.net
行かないけど?

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 20:57:23.15 ID:X5Qr+BlZ.net
>>946
審議中(AA略

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 01:00:25.49 ID:VrBYI7YJ.net
明日あたりいこーっと

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 01:07:46.77 ID:bY3d4Y6K.net
(まだ早いんじゃないかなぁ…

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 01:09:48.72 ID:GGe8H60A.net
むしろ見頃になると車が増えるから嫌

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 01:14:43.02 ID:VrBYI7YJ.net
>>950
ええっ.....

ま、とりあえず良い感じだったら写真でもあげときます

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 01:42:37.28 ID:z2nUjZyD.net
変化を楽しむのも乙なものよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 06:43:31.87 ID:TMLV+eSL.net
ちょっと迷惑かも

TREKKLING・トレックリング奥多摩・青梅レンタサイクル
http://okutama-ome.blogspot.jp/2014/10/411-vol2.html

2014年10月26日 日曜日
「青梅・奥多摩ルート411ライド Vol.2 (Ome Okutama Route411 Ride)」
が開催されます。

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 07:54:39.63 ID:1hCLRWVK.net
クローズドにするわけでもないし迷惑ってこともない

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:46:01.75 ID:mQmN+7L0.net
レースみたいに競い会う訳じゃない
皆で走れる、いつもぼっちの俺には新鮮
まさに俺のために開かれるイベントみたいだな

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:00:39.41 ID:aDCPjFJa.net
有間峠もう紅葉始まってた。今年ははやいな
長袖インナーに半袖ジャージ+裏起毛長袖ジャージでも下りはすげえ寒い
久々に寒くてハンガーノックになった

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:14:26.61 ID:2ZLZrDpE.net
>>957
バックポケットにはおさまらない装備だどその格好で登ったの?灼熱地獄じゃね?

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:20:21.62 ID:aDCPjFJa.net
9Lのバックパックだよ
ポケットに詰め込むスタイルは俺の場合腰の位置が重くなってあんまり好きじゃないので寒い時期のロングは背負っていく
今日は早朝寒くて着てったけど8時ごろ脱いで峠でまた着た

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:40:56.08 ID:9TwPLdKB.net
早くもバックパックか
こちらも冬限定で装備のためバックパック背負い
冬の下りは自転車用のジャケットよりダウンジャケットおすすめ
バックパックの妥協が出来る人なら

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 21:04:36.57 ID:lQgIm4vQ.net
年中リュックですわ

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 21:46:17.47 ID:U44cqDJ+.net
下りでジャージ重ね着するより、ウインドブレーカーの方がいいような?

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:05:47.82 ID:GGe8H60A.net
防風層が無いとスースーするよな

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:20:47.08 ID:bY3d4Y6K.net
紅葉は北関東が見頃と踏んで足尾あたりに行ってくるぜ
だがどのくらい寒いのか読めん、奥日光よりゃ暖かいと思うが

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:08:41.53 ID:QPKsE4Ck.net
走行中はウインドブレーカーの威力が絶大だが、
止まるとペラペラで断熱性ないので猛烈に寒いんだよな。

客観的に見れば、肌の上に薄めの布が2枚あるだけ、という。

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:37:28.37 ID:pfarNVPl.net
薄手のフリースとウィンドブレーカー。もっと寒くなると化繊長Tシャツ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:29:05.61 ID:XGdUYrHP.net
というか、寒いとハンガーノックになるの?

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:11:43.78 ID:tH5ZkKlk.net
寒いと基礎代謝が増えるから腹は減りやすい

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 07:51:22.71 ID:WUmSru4D.net
寒くて雨が降ってる中、長距離のレースやると低体温症で
誇張ではなく死にかける

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 08:02:23.14 ID:BWgscYRM.net
自分の羽を震わせて体温あげる

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 08:48:47.75 ID:yBOKB1en.net
薄毛しかないんです

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 08:53:00.04 ID:TPb+L8a1.net
951なんてどうせ自称ハンガーノックwでしょ

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:24:55.11 ID:cooq/tGk.net
ハンガーノックって言ってみたい年頃なんだよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:56:00.00 ID:v7200XrG.net
はじめてハンガーノックのなんたるかを知った。
秩父から諏訪を目指す最後の峠、麦草峠への登りの途中でついに日没を迎えてしまい、
真っ暗闇と冷え切った空気の中を走っていたら急に意識が遠のいた。
有無を言わさぬ猛烈な睡魔のようで、指先が痺れ、本当に力が全く入らなくなった。
ヤバイと思いガードレール脇で自転車を降りたが、体を支えられずそのまま倒れこむ。

冷たいアスファルトが背中に当り体温を奪っていくのを感じた、それが妙に心地よい。
ふと目を開けると、視界いっぱいに満天の星空が輝いていた。
おぼろげな意識のすべてが、なんて綺麗なんだというただひとつの感情で満たされる。

もうなにも考えたくなかった。
澄んだ夜空にうっすらと光る天の川に届きそうな気がして、俺はゆっくりと手を伸ばした。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:00:51.21 ID:2YLguC+L.net
その時、突然後ろから誰かに呼ばれたような気がして振り返った。
何とそこには、

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:39:41.16 ID:nrCJOSsf.net
立ちくらみから意識を失うまで行っても
直立不動で仁王立ち状態を維持できる俺は倒れ込むなど無い。
あ、コツはヤバイと思ったら意識の糸が切れる直前に筋肉に命令を送ることね。
慣れれば、「歩き続けろ」という命令を送って
意識がないまま歩行し続けることすら可能だよ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:42:38.96 ID:x47Sb0SX.net
>>976
一体どんな修羅場をくぐり抜けてきたんだ

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:46:19.72 ID:+vm3GGqA.net
>>976
あなたさまが拳王様ですか?

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 15:18:44.39 ID:Xb9DYbJa.net
 おチンチンびろーん
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:11:02.88 ID:I93cVKI6.net
くっそ寒いやばい凍え死ぬかと思った
もう長袖一枚とかじゃしぬわ

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:30:04.78 ID:YnxTZR7v.net
来週辺りだとどの辺が見頃かねー。
中津川峡に行きたいけど。

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:36:58.26 ID:Cxqe/6lq.net
走り出しも耳が冷たくてやばかった

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:59:32.60 ID:lvvV6nsk.net
今日は寒かったからな。
みんなお疲れ、尊敬する。
最近走ってないわ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:44:11.56 ID:BWgscYRM.net
ジオラインMWに半袖ジャージ、レーパンで大丈夫でしたよ。下りはウインドブレーカーに長指グローブ。
まだ走れるよ。今のうちに少し走っとけー

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:44:00.74 ID:Xm30LIBI.net
奥多摩柳沢峠上日川峠と走ってきたけど
下りは寒くてウインドブレーカー羽織ったわ
にしても>>4って上日川峠載ってないんだね
今日初めて行ったけど一部以外割と綺麗な道なのに

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:09:18.13 ID:iYDL1YGP.net
寒さを感じてなかったのだが、帰宅して脱いだら肌が真っ赤。
とくに腹が。

こまめに前ジッパーで調整すると腹を冷やして危険だな。

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:13:16.56 ID:Cxqe/6lq.net
ビブが湿ってたりするとそこが冷えるのよね
俺は腰の側面が冷えやすくて帰宅して触ると冷たくてビックリする

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:43:40.09 ID:yBOKB1en.net
冬は腹とナニが冷える

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:47:08.52 ID:Cxqe/6lq.net
ポコチンが寒さと振動で縮こまって体にめり込んでる時がある
良く引っ張り出さないとしょんべんが足に掛かるから注意だ

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:48:06.60 ID:obYCkyTN.net
天然の金冷法

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:23:46.89 ID:NY6UGUDO.net
インナーキャップ被らなかったら凸が冷えて頭が痛くなった

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:54:53.04 ID:Xb9DYbJa.net
髪があれば・・・

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 00:03:46.74 ID:8TFRo9pG.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 00:23:24.28 ID:Mpf0H1O5.net
ハゲは甘え

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 01:35:37.82 ID:1/gCnirj.net
次スレをお願いします

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 06:14:16.62 ID:30URZPEY.net
次スレ

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■31
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413666418/


みなさん凍死に気をつけましょう。

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 10:12:08.77 ID:c+2iRZVS.net
乙っす

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 13:41:23.09 ID:PrFg9+4O.net
遠出するつもりだったが土曜に起床失敗、
今日こそはと思ったがリズムが乱れててやっぱり起床失敗。
こんなにいい天気なのに何もせず過ごしてしまったよ。
寒くなるとやっぱりダメだな、皆さんオツカレ(o´Д`)=з

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 13:46:24.97 ID:EstU5Dys.net
>>998
寝不足のまま遠出は危ないから
それはそれで間違っていないよ
精神を休めることも時にはいいとおもう

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 13:49:28.29 ID:dNa9oxDm.net
>>998
同じく二日とも寝坊して、家でゴロゴロしてるわ・・・
来週こそは!

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 14:00:37.94 ID:tM+0+mIp.net
>>1000
そして俺は一ヶ月たってた

今日こそ乗ってくる
峠じゃないけどw

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 14:14:29.87 ID:PrFg9+4O.net
みんな同じような経験はあるのね…
ちと気が楽になったよありがとw

さて、近所を流しつつ目覚まし時計でも買ってくるわ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 15:09:40.93 ID:dNa9oxDm.net
>>1001みたいに、なりたくないw

ちょっとだけでも、外に出てこよう

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 17:02:36.11 ID:0u5aJQhq.net
早朝出発前に飼い猫がやたら鳴きながら甘えてくると
ひょっとして出発したら死亡フラグが立ってしまうのではとおもって出かけないこともある。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 18:47:04.19 ID:KBecbh51.net
奥多摩はきついよな

1006 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 18:47:37.30 ID:2ejcKF3q.net


1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200