2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■30

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 03:55:54.15 ID:1o1FKb6y.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


秋も、冬になっても、
僕らは激坂を越えていく

水分補給はこまめにな。

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■29
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403024707/

>>2- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 07:59:45.73 ID:hkzpqtVA.net
案内板は必ずあるだろうし、
本気で通行止めならゲートやロードコーンくらいはあるでしょ

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 08:17:22.78 ID:YQv3xVS/.net
自動車なら、どーってことのない迂回路でも、自転車にとってはショックなことが。
勾配がキツいルートだったり、距離が長かったり。

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 08:49:38.58 ID:FNWe8VI9.net
それはよろこび、至福のとき

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 09:00:07.65 ID:yxfRTLoY.net
うまく張れるか怪しいがこれのことじゃ?

ttps://www.google.co.jp/maps/@36.0892746,138.7163324,3a,75y,300.59h,82.72t/data=!3m4!1e1!3m2!1swjbUy_SfFF15tfBV2GGq-A!2e0

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 09:21:35.97 ID:W8oI4CZY.net
>>747
十石峠はずーっと工事してるよな。迂回路の林道、斜度がきつくてけっこう辛い。

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 09:26:24.38 ID:I9Bwjgqz.net
ぶどう峠に向かう道の途中に右側川沿いを登っていく道が迂回路だったような 道は荒れててちょっとキツメだったかな  去年の事だけど

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 09:28:22.59 ID:yxfRTLoY.net
迂回路はさっきのURLより手前を南下するけど
グーグルのストリートビューで見ることできるから確認しておけばいいべ

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 09:29:34.03 ID:W8oI4CZY.net
>>752
そこじゃなくてもう少し手前はを左に入る道じゃないかな。
迂回路の林道を通れば299に戻れるけど、道が良くないし斜度がキツイ。
大回りしてぶどう峠を越えて小梅に出る道もある。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 11:29:01.75 ID:z8nVzWxO.net
>>705
去年、東京から走ったけど、秩父についたのがちょうど8時頃でだったな。
そのまま299に抜けて、十石峠は迂回の林道登って、麦草越えて上諏訪まで。
茅野のあたりには16時くらいに着いた。
8月で暑い時期だったからしんどかったが、今の時期ならもうちょい楽じゃね?

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 13:21:56.16 ID:PVPHs32w.net
>>747
よく通行止めになるのは知ってたんですが、今なってるのは知らなかったので助かりましたありがとう。
>>757
参考になります!
6時頃出ればなんとかなりそうですね

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 20:03:00.42 ID:46FcMP0E.net
麦草にこだわらず大河原峠はおすすめ 

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 20:31:12.93 ID:cUYyhhDY.net
迂回路がちょいキツイ?
アタック299で走ったけど、麦草峠よりきつかったぞ。。

斜度が半端ない。
和田峠が7kmくらい続いてるイメージ。
実際の勾配は知らん。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 20:46:05.36 ID:2YFk9Ghd.net
>>760
>和田峠が7km
それだとほとんどあざみライン…。あざみは10qあるけど。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 21:30:31.53 ID:HgzgfDra.net
迂回路の矢弓沢林道だけど、俺のGPSデータによると、5kmで平均11.1%だよ
299合流前に平らになるところは抜いてね

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 21:46:06.29 ID:+f3Vf9jdW
迂回路 2011年9月からだね。
頑張って登ればきついが、諦めて登れば斜度の変化がないからそうでもない、
出だし4kmで400m強を我慢、それからも我慢かな。
ぶどう経由、松原湖からも距離も獲得標高もあまり変わらない。
こちらの方が、麦草の登りはじめの標高が高いので、気分的に楽かも。

764 :744:2014/09/30(火) 22:47:46.80 ID:/psynUrF.net
>>748
>>758
参考になったなら幸いです。
迂回路は看板が出ているので迷わないと思いますが759さんがおっしゃる
通り矢弓沢林道ってのが極悪で有名です。
ルートラボだとこんな感じです。
http://yahoo.jp/tbCED3

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 22:58:38.07 ID:yNLKvD0Q.net
矢弓沢林道の途中にお地蔵さんがいくつかある
むかし歩いて峠を越えてた時代に通ってた古道があって
それに沿うように作られたのが旧道=矢弓沢林道らしい
そのため急勾配だったり色々荒削り

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:16:32.19 ID:obQYTO1r.net
でも矢弓沢は真冬で積雪してても、装備さえちゃんとしていれば長野に抜けられる貴重な抜け道なんだよ。
1月に十石峠に行くとスパイクタイヤのMTBやオートバイをよく見かける。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:21:46.77 ID:DshY6w9J.net
積雪してても抜けられるという部分を詳しく

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:28:27.14 ID:obQYTO1r.net
>>767
スパイクタイヤで気合いで登るだけだよw
あの道は基本的に冬季閉鎖がなくて、4輪の轍がしっかりあるのでそこをトレースすればそこそこ走れる。
とはいっても半分以上は押すけどね。

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:44:29.51 ID:DshY6w9J.net
そういう意味かw
MTB乗りはすげぇな…

770 :706:2014/10/01(水) 07:26:12.51 ID:BEnKUg5D.net
>>764

ありがとうございます!

スッゲー!こんなに回されちゃうんだ、、

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 08:09:38.07 ID:fAAIo4l5.net
いや、距離的には矢弓沢林道のほうが短いぞ。
299本線は勾配が緩い分かなり遠回りする。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 09:01:21.76 ID:4EwqrTaz.net
高麗に続き成木でも熊注意。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 21:58:57.31 ID:OtAyRAaF.net
ぶどう峠に迂回したほうが楽かな

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 19:06:05.65 ID:d3welkPA.net
>>669
速報だとこの程度の認識だったんだな
自分もここまで被害が大きくなるとは思わなかった

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 19:28:07.75 ID:mkMVb+UU.net
なぜ夜に噴火してくれなかったのだろうと、自然災害を恨みたい気持ちになるね。
自分たちも、林道を走っていて落石に遭ってしまうことだってあるし、胸が痛いね。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 20:00:00.66 ID:tTjR8YRJ.net
かつて山で遭難したことがある人が、
何かの番組のインタビューで言ってた。

山に入るなら、
たとえ他人が軽装であっても、
フル装備で行け、
遭難するという前提で用意をしろ、
って。

俺らサイクリストは耳が痛いよな。
裸同然の格好で、ほぼ手ぶらで、
標高2千メートルに行くんだから。

舗装された道路を走ることで油断するのかな。

自動車なら何かあっても車中泊で何とかなっても、
自転車だと何かあったら凍死だからなー。

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 20:11:42.11 ID:XdfSz8cA.net
実際自転車で遭難する人ってどれくらいいる?

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 20:13:12.26 ID:ADPB3jDV.net
上で出てる山行がの人とかあからさまな軽装だもんなあ。
遭難してないから許されてるようなもんで。

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 20:47:09.26 ID:tTjR8YRJ.net
>>777
わからない

だが、ほとんど自動車も通らないようなマイナーな道で、
カーブなどで落車して道路から落ちて骨折して動けなくなったら、
そのまま発見されずに死ぬだろうなぁってことは想像がつく。

滑ったら谷底にダイブみたいな場所で路面凍結してたりするし。

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:03:42.01 ID:CUVqhRrb.net
単独山菜採りは嫌だな…

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:04:07.16 ID:eA9NygFL.net
すいません、この流れ毎年荒れるから勘弁して

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 22:29:59.83 ID:w24Bheks.net
俺は友達がいない
頼れる人は一人もいない
山へヒルクライムするときは相応の装備を背負って行く
ロード乗りの中では軽装どころかかなりの重装備をせねばならない

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 22:53:59.15 ID:ORPQyBBa.net
遭難や凍死の話題は必ず石頭が出してきて絶対に荒れるからな

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 23:17:51.11 ID:keC940AG.net
石頭は鬱期?

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 00:20:41.98 ID:w/s12Kol.net
誰も通らない林道で何度もパンクして、最後のパンク箇所がバルブ根本でパッチもあてられず、日が暮れて
雨が降ってきたときはさすがにヤバかったな。携帯も圏外だし。
パンクしたまま空気入れてはちょっと走ってを繰り返してなんとか人里までたどり着いたけど。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 00:25:17.53 ID:fr5e+50i.net
へんぼりまでたどり着いたのか

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 00:28:13.26 ID:VBDoC4tU.net
>>786
誰か言うと思ったw

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 00:45:02.73 ID:eZO8bx/N.net
>>783
そうなん?

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 00:45:54.68 ID:VBDoC4tU.net
鬼切って地名が怖い 昔何があったんだ?

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 01:09:20.66 ID:isA8ztzt.net
桃太郎侍が居たトコロダヨ

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 02:52:18.54 ID:8Nzyyx6e.net
レーシング鬼切

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 06:48:01.49 ID:iCL4sULX.net
おにぎり
にかっこいい漢字を当てただけだぞ

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 06:51:34.65 ID:+W2ByuYk.net
どこがカッコいいの?

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 07:23:47.00 ID:VSRwo9nz.net
パンクで思い出したけど、手持ちの携帯ポンプを初めて使ってみたけど、全然空気圧が上がらない。
これじゃあ直ぐにまたパンクをしそうだよ。
ググってみたらスタンドも付いていて持ち手もT字でよさそうなものがあった。
携帯ポンプなんて出先で使うことはなかったけど、ある意味保険のようなものだからちゃんとしたものを持ちたいね。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 09:43:16.22 ID:Q286WgfK.net
>>781>>783
荒れるのは、通行止を守らなかったり軽装で山に入る迷惑な人が、自己正当化のために発言を繰り返すからでしょ

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 10:16:09.64 ID:Q286WgfK.net
本当に行政が自己責任だよっていう場合は、通行止の看板ではなく、

ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/985/88/N000/000/001/izu-8.jpg
ttp://cobaton.at.webry.info/200811/article_1.html
こういう看板になるようだ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 10:23:04.54 ID:RrOSWGcn.net
いや、自己責任って書けば自己責任になるわけじゃないからな。
そんな事言ったら道路管理者が「道路での事故は自己責任になります」って言えば良いだけになる。

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 10:25:22.98 ID:7UJLrykl.net
さわるんじゃねーよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 10:38:36.96 ID:Q286WgfK.net
>>798
どうしたどうした、なにか都合が悪いのか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 10:45:00.87 ID:Q286WgfK.net
今回の御嶽山の件で入山届が蔑ろにされていたのが、少し問題になってる。
山を甘く見てる人が多く、遭難すると思ってないから、入山届を出さない。

俺らサイクリストも山を甘く見てないか? 遭難する可能性を無視してないか?
荷物が増えるのが嫌だとか、そんな甘ったれた理由で、自己正当化してないか?

少し前には、ちょっと自宅からコンビニにタバコを買いに行くような服装で山に入って、
天候が変って、寒さで動けなくなり、タクシーかのように救助のヘリコプターを呼んだバカがいたよね。
それと同じようなことをやっているという自覚をすべきだろう。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 10:47:19.59 ID:Q286WgfK.net
>>797
自己責任で完結できない以上は、
通行を遠慮してください、通行止・通行禁止などの看板があれば、
そのルートは通っちゃいけないんだよな。

たまにバリケードに自転車が通れる隙間があれば自転車は通っても良いとか、
不法投棄のトラックが対象だから自転車は関係ないとか、変なこという人がいるが。
本当に自転車が対象外なら、自転車は除くって表示がされるだろうに。

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 11:40:37.19 ID:Hfp/LZOh.net
防寒、通行止め、ママチャリ、薄着あたりがNGワードかな

ほとんど荒らしてんの同じ人っぽいけど

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 11:47:40.28 ID:RE2GnwID.net
> ID:Q286WgfK に誰かお薬あげてください

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 12:02:48.41 ID:Q286WgfK.net
>>802
おいおい、自分に都合の悪い話は荒らしかよ。

ここは迷惑かける人の巣窟だとでも言うのか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 13:42:24.13 ID:RSz74LyB.net
自覚の無い荒らしはホント対処に困る

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 14:26:50.03 ID:qI5iklt7.net
スルーすればいいだけ

807 :彼方 ◆BIKEw/paXU :2014/10/03(金) 17:39:26.94 ID:NqnaqAkh.net
>>796
そこ小学生の遠足コースだったのに
時代が変わるという事か

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 19:35:13.01 ID:eyN3qv7K.net
平均斜度10%超えると途中で休まないと登れん。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 20:21:25.79 ID:fm9PuJmA.net
>>808
ふじあざみラインですね。わかります。

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 22:17:06.59 ID:8Nzyyx6e.net
今週末の檜原村の東京ヒルクライム、天気ヤバそうだな

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:02:47.60 ID:W8SVpe3X.net
レースに無関係でヒルクライム行くなら、土日祝より平日のほうが道路がすいてて安全だね。平日は業務用車の通り抜けで交通量多いのかと思ったら大違いだった。

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:30:57.24 ID:7j4Gej+X.net
俺は今日は登ってきたよ!
準備らしい準備はしてなかったな

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:42:42.51 ID:DCQ0EUmX.net
もう10月です

周遊道路
4〜9月・・・・・・19畤〜翌08畤 13時間閉鎖
10〜3月・・・・・・18畤〜翌09畤 15時間閉鎖

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:58:46.95 ID:Q286WgfK.net
夕方はともかく朝のオープンが遅いのは不便だな。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 00:08:39.51 ID:Wndd2toC.net
檜原村側から行けばいいじゃない。

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 10:57:01.32 ID:7lORzJ87.net
開閉するのは奥多摩湖側ゲートだけなの?
都民の森側ゲートや檜原村側ゲートは開閉せず、つねに開きっ放しってこと?

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 11:07:46.97 ID:J2WI6COc.net
ゲートが無くたって、時間帯による通行規制は守れよ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 11:29:27.64 ID:F6Fk5XQF.net
九頭竜橋のゲートは朝5時に開くからな。
檜原村側から都民の森までは早朝のうちに行ける。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 12:40:45.85 ID:CLFfKdx4.net
>>801
http://jpdo.com/ykk7/244/img/3313.jpg
http://jpdo.com/ykk7/244/img/3314.jpg
http://jpdo.com/ykk7/244/img/3315.jpg

クルマとバイクは禁止されてる

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 12:47:24.30 ID:J2WI6COc.net
1枚目は、歩行者専用道路の標識が立ってるじゃん。
自転車を除くとか、軽車両を除くといった四角いプレートが付いてないので、車両通行禁止だ。
そして、車両には軽車両が含まれるので、自転車も通行禁止だよ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 12:51:40.36 ID:CLFfKdx4.net
>>820
左上の宮崎勤が幼女を連れ歩く標識は歩行者専用標識で、
いわゆる自歩道の場合は自転車のマークも一緒にこの青標識に付く。

ところが、道交法63場の4 第一項3号が追加されたことで、
同条項号に該当すれば自歩道ではない所謂歩行者専用の歩道でも走れるようになってしまったんだよ。

なので、この歩行者専用標識をもって即座に自転車が通行できないと言うのは間違いなんだな。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 13:06:32.92 ID:J2WI6COc.net
>>819のケースは↓が該当するとは言えないと思う
> 車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため
> 当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 13:10:19.32 ID:CLFfKdx4.net
これの本道って車道が狭いトンネルなんだよね
https://www.google.co.jp/maps/@35.7126765,139.2327322,3a,75y,317.4h,79.37t/data=!3m4!1e1!3m2!1s5NyRdtxzgJ08jabJCCewuQ!2e0?hl=ja

なんで少なくとも車道や交通状況に照らしてやむを得ない場合もありうるとは思うよ。
同法はどの歩道までは指定してないからね。

まー、俺は自転車で走行したとは言ってないんだけどもさ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 13:34:38.33 ID:J2WI6COc.net
>>823
トンネルの迂回路なのか。

でもそれならさ、自歩道の標識を設置するはずだよねぇ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 13:55:12.72 ID:fEYEfl3u.net
脳内妄想を主張するだけの石頭が混ざってる時点でこの議論に意味はない
専用スレでやってくれ

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 14:10:30.67 ID:CLFfKdx4.net
石頭さんは割とまともな人だと思うよ。

急病人が出たから急いで知らせに言ってくれと言っても
「いや、その林道は通行禁止なので」って言う柔軟性の乏しいタイプだとは思うけどw

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 14:26:46.18 ID:J2WI6COc.net
>>825
自分に都合の悪いことは脳内妄想ですか、石頭ですか。

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 14:58:05.96 ID:JiFZ7Yti.net
石頭氏のようなブレーキ機能を持った人もこのスレには必要なのではないだろうか・・
下り坂でもブレーキが利き過ぎて全然前に進まないのはご愛嬌w

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 16:54:01.48 ID:KKO4YYt2.net
石頭様の悪口言っちゃ嫌っ!

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 17:29:33.51 ID:rBRjOOCC.net
石頭うぜえええ

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 18:40:53.91 ID:4ttxdpfX.net
いつもは人と遭遇するのがまれな尾根道なのに、
ハセツネが近いせいでトレランの人に遭遇しまくりで正直ウザいくらいだったw
ていうかあの人たちの熊鈴装着率が非常に少なかったんだが大丈夫なんだろうか。
尾根から見える木にまだ新しい熊棚があったんだが…

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 18:46:16.93 ID:krWb2FuH.net
それはクマったな

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:25:04.85 ID:8pzTaz5r.net
台風で明日からしばらく走れなくなるのに
石頭相手になにやってるんだ。外出て走ってこいよ

今日、塩山から大弛峠へ上がってきたけど、
琴川ダムの公衆便所の前に新しいお店ができてた

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5345098.jpg

カレーやコーヒーの軽食が食えるらしい。味や値段は知らん
飲み物の自販機もあった。缶ジュース140円から
補給ポイント空白域解消かな

今年から土日だけ大弛峠へ乗り合いバスが運行されるよう
になったがきっかけでしょうか。平日にやってるかは知らん

どこかの自転車屋とどちらが先に撤退するかな

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 21:03:44.10 ID:/+kMT3UP.net
>>833
これは嬉しいけど、いつ辞めるかわからんなこれw
あそこは途中の湧き水以外本当に補給できないからなぁ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:44:33.95 ID:sSOycPF7.net
せっかく大弛に登ったんだし、反対側へ降りよう(提案)

・・・あの道どうにかならんかなあ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:07:25.26 ID:dDUdr5kt.net
長野側はあのままでいいだろ

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:19:41.75 ID:KXTRuWpA.net
確かに。大弛の川上側下りは残してほしい。
あんまり行きたくはないが。

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:35:07.63 ID:KXTRuWpA.net
中津川とともに、砂利道ツーリングのロマンのなごりとしてあってほしい。

まあ是非とも通らなければならない道じゃないしな。

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 08:15:21.31 ID:FlYz1QGw.net
>>821
歩道(自歩道含む)と歩行者専用道は別物だから

道路をガードレール等で車道と歩道に区切ったのが歩道
道路全体が歩行者しか通れないのが歩行者専用道

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 10:54:18.58 ID:HzJrF/KI.net
結局有間峠は開通せずシーズン終了か

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 12:42:08.68 ID:AKXWMWWL.net
中津川も台風到来で終了ぽい。
また来年!良いお年を‼

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 14:06:50.37 ID:YT49mldin
>>835
せっかく登ったので川上側にロードで下ったら、未舗装部だけで
1時間かかったよ、時速9km?手が痺れて途中で休憩。
登りと速度変わらん。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 16:12:10.83 ID:y/8QqWmb.net
今日は東京ヒルクライム檜原ステージじゃなかったっけ?

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 16:14:03.27 ID:tHLO1EDB.net
そう。雨降ってるけどなー

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 19:40:15.52 ID:jyQHx5E1.net
グランフォンドはこの雨の中で決行したそうな
ソースは山梨県スレ。死人は出なかった模様

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 19:56:32.15 ID:0z3Ykr1/.net
運が良かったね
これでひどい怪我人とか出たら相当叩かれてたんじゃない?

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 21:30:44.96 ID:WECkRWOy.net
>>843
流石にDNSの人が多いね
でも、DNFは一人も居ないんだな。結構な雨が降ってたようだけど、みんな良く走るなぁ

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 22:13:30.92 ID:ugd5iSxm.net
Tシャツとジャガイモと水だけ貰って帰ったお。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 13:11:41.40 ID:9aXJULOF.net
ジャガイモと水ってなんかイイね

総レス数 1007
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200