2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール 112

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 18:54:38.72 ID:+XgXGTDH.net
足止めた時のgokisoの違和感。

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 19:01:29.42 ID:v4ZelSRq.net
どうせ御器所なんて使ったことあるやつなんでそんなにいない

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 19:28:02.59 ID:nWnS81X+.net
10万のsora入門ロードなんだけど純正のfullcram racing sportからrs11とかにしたら全然違うかな
このホイールってr500相当くらい?

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 19:39:27.67 ID:nWnS81X+.net
間違えたrs21だった

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 19:47:50.64 ID:QJCCBa8O.net
>>372
多少は変わるだろうが、実感できるかどうか微妙なところ。

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 19:51:18.38 ID:8DRfuLVY.net
racing sport≒R501
RS21にしたら少し変わるよ
racing3かzondaにしたら、もうこれでいいやって思える位変わるよ
10万のロードには見合わないかもしれないけれども

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 19:51:57.32 ID:NfS/bqrB.net
>>373

RS21は練習用にいいよ。
ハイトなくていいなら安いしお勧め。
リムの加工精度はやっぱ値段なりで継ぎ目に段差合ったりする。
あとR500相当というかWH-R500の後継モデルはWH-RS010になるのでもう一個下。


それはさておき
Racing Zero Niteのプラズマ電解 酸化処理って表面だけだよな。
こんなかんじ。
http://www.techno-kg.co.jp/lineup/peo/index.html

すぐ禿げて地金が見えちゃいそうな気がするんだが大丈夫なんだろうか。
125はそんなことないので、Niteは心配。
はげたりするとノーマルと変わらない感じに。
どうせならプラズマ電解でセラミックコーティングすればよかったのになぁ。
どうせ専用シューになるんだしさ。

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 19:56:13.15 ID:HiG9Lbdu.net
レーシングゼロナイトって名前かっこよすぎだろ
中二心が刺激される
シャマルミルはいまいちだな

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 19:57:24.26 ID:99rcxyY2.net
エグザリットだって表面だけだろうが
その資料でなぜフルクラムのやつだけ心配になるのかわけがわからないよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 19:58:37.61 ID:NfS/bqrB.net
>>371
試乗会結構頻繁にやってる。
ショップでも取り寄せで体験できるよ。
頼むとENVEセットでくるかと思うが(というかそれが貸し出しで回ってる)。
なので乗ったことある奴は多いと思う。
俺もその一人だけど自転車にあのスペックは不要だと思うね。
逆にオーバースペック過ぎて意味が無いと思う。

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 19:59:18.28 ID:wUDkhLK5.net
え?R500の後継はR501じゃないの?

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:00:49.06 ID:NfS/bqrB.net
>>378
あれはかなり層が分厚い

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:15:49.65 ID:99rcxyY2.net
>>381
だからその資料でなぜフルクラムのやつは薄いって結論になったんだよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:35:39.31 ID:NfS/bqrB.net
>>382
薄いとは断言してないけど、プラズマ電解酸化処理自体皮膜は薄くなりがち。
そこでまだ出てない新製品にたいして懸念を抱くのは普通のことだと思うんだけど。
ちなみに125はガリっても問題なかったのでそう書いた。

なお、Nite購入予定だよ。
某所で12万とお安いし。

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:41:29.29 ID:QfSwZyJo.net
レーゼロナイトの処理はエグザリットと同じだよ。
デダが単なるショットピーニングを偉そうにK.E.Tって言ってるのと同じ。まあ昔は
他メーカーがショットピーニングをやってなかったからアドバンテージがあったんだが。

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:47:27.80 ID:NfS/bqrB.net
>>384
エグザリットは名前だけで具体的なこと書いてないんだよな。
書いてないよね?
まぁ製品出て信頼性があることが分かってるけど。
てかこれ初期はシュー削れまくってビビるね。

ショットピーニングって用は銅鍋作りか(違

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:54:46.41 ID:AgZZkODk.net
新レーシングゼロ2WAYを入手したけど
ステッカーの貼り方が適当過ぎる。
前後で揃ってないしバルブホールとハブ&リムのロゴも合ってないし
細かいことなんだろうけど何か萎える。

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:57:51.64 ID:8DRfuLVY.net
人柱第一号お疲れ様

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:10:49.64 ID:2f5WNGKn.net
カンパのシールって、どうせすぐベロベロに剥がれるからそう気にしても…

室内保管で死蔵してた鯔のシールがベロベロで
室外保管で使いまくってるレイノルズのシールは4年経っても無傷なのには驚いた

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:14:20.66 ID:8DRfuLVY.net
知人がレー0ブラックエディション履いてたわ(笑)
ブラックエディションというのは嘘で、シールを全剥がしした奴だった
中華カーボンとまでは行かないけれども、味気なさすぎるぜ…

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:30:48.59 ID:sR76PpKS.net
えぇっカンパのシールってそんなベロベロはがれるの?
ZONDA買おうとしてたんだがキシリにかえようかな…

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:36:16.94 ID:8DRfuLVY.net
大丈夫、俺もWiggleで買ったZONDA持ってるけど、ウェスでゴシゴシこすって洗わなければ剥がれないと思うぞ
まあ剥がそうと思ったら一瞬で剥がれそうだけど(笑)
お陰であまりリムの掃除ができん…

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:36:43.55 ID:S9vhBGBl.net
R500 からホイールを変えたいとおもい、
RS81 C50 がいいなと思ったのですが、
重量がさほど変わらないように見えます。
交換しても変化は感じられないでしょうか

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:38:41.97 ID:8DRfuLVY.net
C50なんかやめとけ
RS81ならC24一択

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:44:18.34 ID:olJNQsp8.net
35mm欲しいなーでも金額的にRS81かなーとか考えてた俺涙目

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:44:34.25 ID:99rcxyY2.net
クリンチャーはあの手のタイプはほぼ見た目だけだぞ
エアロ効果とかそんなの感じたりしないから
ローハイトの軽いやつにしといたほうがいいぞ

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:48:33.16 ID:vlAAnoYJ.net
足が持たないしな スピード維持できないと重いだけの足枷になる

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:49:23.68 ID:RR+XY7JE.net
>>394
好きなの買えばいいよ
こんなとこの意見を真にうけて欲しくないの買ったら後悔するぜ

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:49:29.66 ID:NfS/bqrB.net
>>394
前C35、後50にしようぜ

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:52:24.09 ID:olJNQsp8.net
さんくす
効果は微妙なのか。まあ見た目が好きだからというのも欲しい理由の1つではあるんだけどね
(レースはしない人なので)

何となく35は遅くても許される、50は許されない、みたいなイメージがあるw

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:58:23.87 ID:MHW6SsNO.net
なんで前のハイト低いほうがいいんだろうね

横風時ハンドルとられるのって良く考えるとホイールが風で煽られてハンドルが風下に傾くんじゃなくて
風でホイール含むライダーとバイク全体が押されて重心が風下側に倒れてバランス取る為に
無意識的にハンドルを風下に切るだけなんじゃね???

そう考えると前後別々のハイトにしてトータルの横風の影響を減らすのは良いけど
空力的に前輪に50で後ろ30のほうがええんでねえ?

自分でも何言ってんだかわかんなくなってきた

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:05:39.45 ID:8DRfuLVY.net
>>399
http://www.sfida-cycle.jp/cgi-bin/s_category_list.cgi?CategoryID=0
ここから好きな物を選ぶといい
もしくは
http://wwwa.pikara.ne.jp/mekaanikko/page004.html
ここ

38mmば万能だけど、格好を取るなら50mmだね

この軽さならリムハイト高くても問題ないんだが、今度はリムハイトが高い事によって乗り心地がすごく悪くなる

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:08:56.71 ID:8DRfuLVY.net
>>400
車体の操舵側のホイールを押されると危険だよ
そりゃ絶対に風が無い所なら、後輪よりも前輪の方が効果が高いけれども

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:11:49.64 ID:vlAAnoYJ.net
>>400
前が高いとハンドリングがしづらくなる
真っ直ぐ進もうとするからね

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:12:12.38 ID:NfS/bqrB.net
9000-C35-TU F:647g, R:715g (1,362g)
9000-C35-CL F:662g, R:826g (1,488g)
R81-C35(CL) F:709g, R:922g (1,631g) 47g 96g

9000-C50-TU F:641g, R:808g (1,449g)
9000-C50-CL F:752g, R:920g (16,72g)
R81-C50(CL) F:841g, R:1,067g (1,908g) 89g 147g

R81と9000の重さだけどC35とC50で47→89と倍くらい差があるね。
9000−C50-TU-RとRS81-C50-R比べると260gか
うちハブ重量差が120g程度なんで無視するとして140g重くなった感じかな
俺は全然R81行けるな。
平地だけ。
あとリアだけ。

でもSFida買った方が幸せにはなれそうだ。

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:15:24.18 ID:NfS/bqrB.net
>>400
後輪は荷重がかかるから安定するが前輪はハンドリングを取られるから危険というだけじゃない?
関係ないけど、どこぞの風洞実験で50mmより24mmの方が結果がいいというのがあったけどあれは何だっけか・・・。
まぁ実際は風洞実験の条件下で走るって事は0だよな。

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:18:16.73 ID:8DRfuLVY.net
>>405
実質スポークが極端に少ないRolfやCORIMAのフロント12本スポークとかはすごく空気抵抗が少ない
リムハイト高くしてリムで剛性稼いで、スポークを少なくする事で空気抵抗が減る
これが1番空気抵抗への影響がでかい

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:18:54.81 ID:9qZ/F4GS.net
ディープリムは見た目とブランドで買えばいいさ
本当にあの性能を必要としてるひとなんて国内でも数えるほどだろ

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:20:34.95 ID:NfS/bqrB.net
ボトル一本と思えば重さなんて無視できるさ
ははは

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:24:46.58 ID:v4ZelSRq.net
>>390
カンパ/フルクラムが特別剥がれやすいとは思わんが、ステッカーの質感とかならマビックの方がよいよ。
なんていうか、余白の取り方とかセンスが良いんだよ。
ハブのシールなんか、R3だと白いハブに白余白のフルクラムシールが貼ってある。
如何にも貼りました!って感じ。
キシエリは黄色いマビックロゴなんだが、見ても触っても段差がない???ん?
と思ったらハブ全体にぐるっとロゴのプリントされたシールが貼ってある。
リムサイドもフルクラムやカンパは「貼ってますよ!」って感じだが、マビックからは、極力貼ってますよ感を出さないよう気遣いを感じる。

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:25:06.96 ID:olJNQsp8.net
色々情報ありがと。フルカーボンはちょっとまだ抵抗が・・・
前後の幅を変えるってことで、前C24後ろC35も良さげに見えてきた
(前はC24とC35で結構重量差があるから)

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:28:22.80 ID:RR+XY7JE.net
定期的に沸くスフィーダ推し
中の人か詐欺価格中華ホイール買ってしまった愚かさを誤魔化したい可哀想な奴か

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:31:48.05 ID:99rcxyY2.net
>>400
後輪は切れないから車体全体で受けることになる
だけど前輪は操舵できちゃうから動いちゃう
結果として蛇行しちゃうんだよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:33:14.00 ID:8DRfuLVY.net
あんたこそショップの店主さん丸出しだぞ
シマノ鈴鹿で毎年優勝してるチームと知り合いだが、練習で使っても壊れない頑丈なホイールだ
そんなに悪くないしね
しかもこの人はレースに出ないって言ってる
尚更これで十分だ
CULTとかにお金を落とさない賢い人間ならわかるはず

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:51:01.94 ID:51QdVffT.net
何が良いものなのかはわからんが争いのタネに使われる辺り
どっちも可愛そうな道具だなって感じw

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:59:23.09 ID:NfS/bqrB.net
>>413
SFida書いたら他にも書いてる人いたのねw
てかSFida使ったことないけどSFidaによると注文はショップか
Webでって事になってるのでショップでも買えるんじゃね?
利益出るのか知らんけど。

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:03:37.45 ID:HWCrdIoM.net
もとは5万で買えるものを10万で売ってるんだから、そりゃ利益出るだろ

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:04:27.17 ID:N0+znegN.net
>>400
フロントフォークの数値の一つにフォークオフセットというのがありまして。
コラムの延長線上にハブがあるとするならば、横から風が吹いても全体に押されるだけでハンドルが回転する力は発生しません。
しかし現実にはフォークオフセットでハブがコラム延長線上から50mm弱前に付いています。そのためコラム前方の方が風を受ける面積や受けた力のモーメントが大きくなり、ハンドルは切れ込むことになります。


誰か添削求む。

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:06:16.38 ID:C0v5Q2jr.net
スフィーダとか買うなら海外通販でZIPP片輪だけ買ったほうが全然マシ

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:07:20.86 ID:wHjrH0+d.net
所詮ホビーライダーな俺レベルだと、ディープリムなホイールに金かけるより、
ローハイトでスポーク少なめなホイールに全ての資金を突っ込んだ方が、
レースのタイムも、ロングライドも、どっちも良い結果が出るんだろうなあと思いつつ、
結局見た目も欲しくて35〜50mmくらいで良さげなのをさがす日々

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:14:31.03 ID:olJNQsp8.net
Sfidaは価格的にもパスかなー。C35前後か、C24+C35で検討してみます。どもでした

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:22:07.21 ID:MRVFoAag.net
まあ剛脚以外の人は10万くらい出すならニュートロン買えよと思うけど
あんな古臭くて地味なホイール買わないだろうなあ

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:24:10.68 ID:8DRfuLVY.net
まあ無理に勧めはせんけどね
人それぞれ好きなホイールはあるし
求める物も違うし

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:44:11.93 ID:hn1PCHaa.net
ニュートロンよりユーラスの方が軽くない?
そんなに価格変わらないし

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:55:03.60 ID:TB8JpgwY.net
LWCの38mmクリンチャーを買った俺。
とても満足しております。

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:58:55.52 ID:sR76PpKS.net
>>409
サンクス。ちょっと悩むわ
半分以上マビックに傾いてるがw

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:51:28.98 ID:U4dmmwfW.net
>>421
ニュートロンは惹かれるね、あれは1本持っておいて損はないと思う

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:19:37.55 ID:LkI/9tIx.net
ニュートロンウルトラでしょ。あれはいい物だ。

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:22:00.35 ID:PJ+zgS1L.net
知り合いのE1選手が持ってたから見せてもらった
すごくリムハイト低いのなww
WH9000-C24とか目じゃない位低リムハイト

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 03:49:46.54 ID:NK18IGYF.net
今American classicの420 aero3かイーストンのEC70SLどっちか買うか
10月まで待ってFULCRUM RACING ZERO NITE買うか迷ってんだけどどうしよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 03:54:27.60 ID:D056JspJ.net
フルクラム・カンパニョーロって修理部品の供給が不安定で、
スポークが切れたんで修理部品として発注したら半年かかった
なんて話を聞かされたんですが、マジっすか?

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 03:58:29.94 ID:22ujlpsN.net
>>424
細かいレポートしてくれると嬉しいな

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 04:23:43.69 ID:D056JspJ.net
部品供給が絶対安心なのはシマノなんだろうけど、どうにも買う気になれない
なんで「Dura-Ace」ってデカデカと書いてあるんですかね?

それ、グレード名でしょ? 普通はメーカー名(SHIMANO)とか製品名(9000)とかを書くんじゃないんですか?
カンパニョーロのホイールに「SUPER RECORD」とか書いてあるの見たことありませんよ?
もしかしてUltegraコンポや105コンポのバイクには装着するなってイヤがらせなんですかね?

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 04:46:22.61 ID:8TdTgoKx.net
気持ち悪いなぁ

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 06:07:10.69 ID:ytkDoXm+.net
けどskyが使用してるSHIMANOとだけロゴが入ってるホイールはダサい

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:19:42.69 ID:pTLN/smo.net
真剣に悩んでいる初心者です。よろしくお願いいたします。

見た目重視で80ミリのスーパーディープを検討しております。

横風や急な突風、普段使用するには危険過ぎるのでしょうか?

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:25:46.82 ID:oR1BAl75.net
>>435
いや 問題ない
真剣にお薦めする

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:51:37.40 ID:C7fKSXUj.net
突風で土手から転げ落ちる
>>435
の姿が目に浮かぶ

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:53:37.99 ID:SQnJEHeS.net
>>430
マジレスすると今はシマノより供給が早い。

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 08:05:33.13 ID:7f+fFjRt.net
>>435
普段っていうのがどのレベルかにもよる
幹線道路は絶対走るなってレベル
リア80はいいが、フロントはせめて60mm以下にしなさい

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 08:15:43.90 ID:WR+QtavA.net
>>435
こないだの風模様で横風落車(50mm)→骨折した俺が通りますよ
家出るとき天気良かったから前後ディープで行ったがえらい後悔した
天気よく見てかつ一般道走るときは前輪はやめるが吉と思う

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 08:24:24.22 ID:RBi8yZAv.net
>>431
結論から言うとべた褒め出来るホイール。
外見は仕上がりも綺麗で満足出来た。

重量の実測値はネットで掲載している数値とほぼ同じです、
クリンチャーとしてはメチャ軽い。

ハブの回転は軽く、空転させると
バルブ位置がスムーズに下に来る、
問題と言えるのはバルブの重さを考慮した
ホイールバランスをとっていないので
高速でホイールを回すとホイールがぶれる。
対策としてバルブの反対側にカウンターウエイトを貼り付けた。
20g位貼ったのでかなりの量だと思います。

剛性もしっかりあり、65kgの私のダンシングでも
たわむ感じはありません。

下りでの熱問題はブレーキを強くチョンチョンとかけるイメージで
坂道を下っているので、2000km走った今でも
リム自体全然変化は見られません。
ただ、スイスストップのブラックプリンスは目に見えて削りカスが出ますね。

常用出来るカーボンクリンチャーとしては
値段も含めて良い選択をしたと思います。

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 08:30:31.17 ID:/XMYPwlJ.net
http://lightweightcarbon.seesaa.net/article/322041367.html

ZIPPのシールは貼らんのか?

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 08:44:55.19 ID:1qORyx7e.net
貼らない方が良いよね、
虚栄心が見え見えになっちゃうもの。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:02:12.20 ID:OWL5CqlS.net
というか貼らないで欲しい。

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:25:03.57 ID:8TdTgoKx.net
他人がなにしようが関係なくね
もしブランドの価値が下がるからやめて欲しいとか思ってるのならその贋物使ってる人と同レベルだよ

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:27:57.87 ID:WR+QtavA.net
アルヨ付け忘れてますよ

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:31:38.23 ID:ZjUUhuwu.net
>>441
イイね
中華カーボンは性能重視なら38mm、見た目なら60mmだな
俺は38mm買うわ
まあTUだけど

シューだけど、ブラックプリンスが相性良いの?
雨の峠の下りとかは行かないから、あまり熱が発生しなくて減りにくいシューが欲しい
音鳴りは気にしない

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 10:23:19.96 ID:NK18IGYF.net
誰か>>429答えてくださいよ〜

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 10:25:29.70 ID:qmE0p9AI.net
>>411
ここでスフィーダ推してる奴は巡航30km/h届かないレベルで、aveでは21km/hにも届かない
ド賓客さんだよ。だから車輪の性能をスタティック重量でしか判断できないのよw

車輪の性能を客観評価できるのなんて最低でも単独で常時38〜42km/h以上、アベにして35を
超えてからだから、もうちょい謙虚になってほしいんだけどな。スレ民の大半はスフィーダ推し
さんよりは確実に上だし。
軽さが欲しいだけならいくらでも軽いものが組めるからな。

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:42:58.39 ID:sCJB3Kem.net
一本300円で買えるCXRAYを500円で売る
それがスフィーダ

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 12:16:51.05 ID:OWL5CqlS.net
>>429
アメクラはマグネシウムリムのあれのってからいいイメージがない。
あとハブが糞。

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 12:57:16.25 ID:HspddzgW.net
>>435
坂で死ぬよ 上りも下りもね

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 13:22:18.71 ID:bd5lrYms.net
質問です。

普段ZONDAを使っていますが、
坂道が苦手でつらい思いをしています。

田舎住みなので坂道が多い環境です。
普段は近くのサイクリングロードを30km/hくらいで巡航しています。

そこで、ホイールを変えてみようかと思っていますが、
WH-9000-C24
WH-RS81-C24
で迷っています。

金額で妥協してRS81にした場合、
9000との差重100gが効いてくるものでしょうか。

やはり、1gでも軽い状態の方がいいのでしょうか。

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 13:31:04.08 ID:NBZzl6HG.net
>>453
リムの差が100gあればかなり違うがハブ差なら大して変わらん、スポークはちょっと変わる
リムではなかったと思うから殆ど変わらんよ。ただZONDAから変えて違いわかるか微妙かもね
そもそも体重どんくらいで坂どれくらい練習したの?

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 13:34:10.08 ID:OWL5CqlS.net
>>453
殆どハブ重量差。
9000はチタンボディでデジタルアジャストシステムが付いてる。
リムが重いわけじゃないのでどっちもそんな差を感じないと思う。

満足度から言えば9000を買えば後々後悔しないと思う。
Sanaで9万位だし。
てかシマノは値上げしすぎだね。

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 13:35:38.39 ID:HspddzgW.net
Lightweightのクリンチャーが欲しい

457 :453:2014/08/26(火) 13:36:15.52 ID:bd5lrYms.net
>>454
レスありがとうございます。
体重は62kg程度。

坂道の練習という練習はしていません。

峠もいくつか行ってみましたが、
坂がきつくなると歩いてしまいます。
貧脚は認めます。

ホイール変えるより先に足を鍛えろって話ですよね。

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 13:37:02.27 ID:OWL5CqlS.net
てーか逆苦手なら練習あるのみだよ。
俺も苦手だけど9000C24からRS21にして毎日登ってる。
特に下りが嫌い。

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 13:51:13.63 ID:HspddzgW.net
坂バカの車体って6kg台なんでしょ
ホイールだけ軽くしても登りはキツイんじゃないの?

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 13:55:49.53 ID:8TdTgoKx.net
坂バカは重くても速いよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 14:01:34.08 ID:ca4C5jCR.net
ホイールスレでなんだけど、坂で楽したいならギア変えるのが一番だけどね
圧倒的に体感できる
ヒルクライムレースに出る人なんかMTBのスプロケ入れてる

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 15:05:22.70 ID:sCJB3Kem.net
6キロ台は105でも達成できるから坂馬鹿というほどでもない
4キロ台じゃないと

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 15:37:32.56 ID:0EpDqt6V.net
>>449
そうなのか
俺は鈴鹿サーキットを3周30分以内41km/hで走れるぞ
練習と通勤でスフィーダ使い倒してるけど何も問題は起こっていないんだがなぁ…

確かにあんたの言うような速さのレベルにはちょっと足りてないのかもしれないけど、鈴鹿で表彰台乗れるレベルがこのスレにうようよ、もとい日本にうようよしているとは思えないけどな

正直、頓珍漢な事を言ってるぞ

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 16:05:19.88 ID:npDawnrd.net
なにかっつーとよく聞くのが「おれはアベ35以上」

私には無理なのでどういう次元なのかわかりません。
なので調べてみました。

全日本ロードレスのaveが37〜38
シマノ鈴鹿のエリートがave41
みなさん凄い健脚ですね。

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 16:14:04.75 ID:w/8bLDKS.net
>>453

俺はZONDAから9000C24で、坂がラクになったとは感じられなかったなあ。
スプロケなに使ってんのさ。
機材でラクしたいなら、ロー側大きくした方が金もかからんし、よっぽどマシ。

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 16:25:21.54 ID:qROxudW5.net
>>464それが日本のロードレースの現状だよ
他のスポーツに比べて金にならない競技だからプロにならずにトップアマで走る人がゴロゴロいる

467 :453:2014/08/26(火) 16:37:44.92 ID:bd5lrYms.net
色々レスありがとうございます。

>>465
そうですか。ホイールよりもスプロケは確かに有りですね。

今は11-28をつけています。
まだ30はつけていませので、
30も検討しようと思います。

…今アルミの10kgのロードなので、
それが一番重いかと・・・。

カーボン予約したので、
納車が楽しみです。

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 16:40:53.72 ID:V9XS/toQ.net
>>467
ヒルクライムのレースに一回出てみなよ
初心者も多いから敷居も低いし、他の人の走り見ると参考になるよ
あとどうせスプロケ変えるなら35とかのがいいぞ。キャパシティ次第ではディレーラーも交換だが

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 16:42:03.40 ID:HspddzgW.net
カーボンフレームも買ってホイールまで買えるとは金持ちだな?

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 16:48:00.15 ID:qmE0p9AI.net
>>463
おっそwwwww

471 :453:2014/08/26(火) 17:08:12.41 ID:bd5lrYms.net
>>468
まだレース自体でたことないので、
今後ビギナークラスで出てみたいと思います。

ちょっと遠いですが、ヒルクライムTTが盛んな場所もあるので、
練習&目安を測りにて行ってみたいと思います。

現在RD-5701つけていますので、
まずは30t付けてみます。予算の都合でティアグラですが。
35tなんてのも有るんですね。調べてみます。

>>469
お金は無いですよ。
日々ロードのために節約と貯金頑張ってます。
他にはお金かけていませんし。

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 17:08:39.31 ID:qa3FJGYG.net
ここでその反応をするって事は、半ば実名を晒しているようなものだぞ

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 17:59:04.95 ID:HspddzgW.net
>>471
俺もお金無くて財布の紐は硬いほうなのにロードのパーツだけは諭吉が軽々と飛んでしまうw
趣味って怖いね

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 18:55:39.69 ID:bPGPHmP1.net
>>464
登坂量が違うだろ。

全日本は200kmで3500m
鈴鹿は75kmで500m程度

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 19:03:01.60 ID:pTLN/smo.net
>>435です。
皆様にアドバイスいただきスーパーディープ諦めます。
自分的ロマンだったのですが安全にはかえられません。

質問して良かったです。ありがとうございました。

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 19:07:17.93 ID:PAkqP2oP.net
>>475
44〜60mmでもかっこいいぞ

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 20:02:55.36 ID:t3vxuN4A.net
>>453
登坂は遅いから空気抵抗はとても小さいので、単純に重さの抵抗だけ考えれば良い
体重62kgで自転車とメットにシューズその他10kgを加えて、約72kgが全体重量
つまり100gの軽量化は720分の1登坂抵抗が小さくなり、同じ体力で720分の1速くなる

もっと正確な計算がしたかったらここがオススメ
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 20:08:09.44 ID:RBi8yZAv.net
>>477
空気抵抗ではなく
動体の慣性抵抗を考えるとどうよ?

479 :312:2014/08/26(火) 20:40:22.59 ID:peYRwWtJ.net
稼働部の質量を減らすことは意味あるだろ
体脂肪100gとホイールの100gは全くの別

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 20:40:24.38 ID:FD0ax09m.net
LWCは名前からして本家ライトウエイトのパクリ
おまけにZippやEnvieのロゴ貼った写真をオフィシャルに公開。リテラシーゼロ
まあ、日本人じゃないから分からないのだろうね

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 20:43:32.75 ID:3uz0cfTu.net
初めてホイール変えようと思うんですけど
山登りがすきなのでリム低めの
9000-c24を検討しています。
しかし、巡航速度云々だとリムが高い方がいいといいますよね。
なので9000-c24は平坦走ってるときどうなんでしょうか。
9000-c24はいてる方いましたらアドバイスおねがいします。

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 20:48:57.84 ID:8DwN8xc+.net
LWCのリム幅知りたくて2回ほどメールで問い合わせたけど返事来なかったわ

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 21:01:43.11 ID:w/8bLDKS.net
>>481

35km以上で淡々と走るとかでないかぎり、9000c24も、鯔35も変わらんよ。
ヒルクラ好きなら、9000c24いっとけ。

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 21:06:26.38 ID:jr6UbHLU.net
zondaまたはレーシング3とrs81-c30、どっちのホイールオススメですか?
今はr500で、50キロくらい走って目的地が峠ってことが多いです。レースは一年に2回くらいです

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 21:18:46.63 ID:C7fKSXUj.net
>>484
それにキシエリ加えておけどれも変わらんよ
試乗するか見た目で判断すればよろし

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 21:37:00.26 ID:50DQVm75.net
身長173cm、体重57kg、体脂肪9%の市民ランナーです。キロ3分40ペースで5kmは走れます。心拍160台は余裕で維持、180台を2分は維持出来ます。そんな僕に最適なヒルクラ用ホイールはなんでしょうか?

バイクはアルミのハイエンドアルテグラモデル。9kg弱ってところです。

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 21:39:54.22 ID:QNzoSNh1.net
ホイール買う際に最重要なのは金持ってるのか貧乏なのか

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 21:43:28.90 ID:RBi8yZAv.net
>>486
まず予算を提示した方が良いよね。

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 21:43:50.14 ID:HIBjLWkd.net
>>487
ほんこれ

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 21:46:01.73 ID:50DQVm75.net
>>488
確かにそうですね。10〜15万って所です。

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 21:47:29.56 ID:puR+9RvX.net
>>486
ゴキソスーパークライマー
もしくはマイルシュタインオーバーマイヤー

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 21:53:55.53 ID:50DQVm75.net
>>491
乗ってるのアルミハイエンドですよ。そんな高いの無理です。でも返信ありがとうございます。

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 22:01:38.02 ID:puR+9RvX.net
すまそ予算みてなかった
15万出せるなら各社のアルミ上位モデルが良いんでない
9000C24とかR0とかシャマルとかEA90とかキチリウムSLSとか
デザインと好きなブランドで選べば大丈夫、アナタならどれでも使いこなせる

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 22:03:21.47 ID:OWL5CqlS.net
>>492
2015 Racing zero

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 22:10:20.28 ID:EK7/Lrlz.net
>453
34-28?使って足を着いちゃうって
坂の最初の方で頑張ってばてちゃってるだけじゃないの?
まずは足を着かずに頂上まで登ることを目標に
ゆっくり登ることからはじめてみたら?
歩く方が速いんじゃないか?っていうくらいのペースだと
そうそう足を着くこともないと思うよ

あとはゆっくり走りながら
力の抜き方、楽な走り方を模索して無駄な力を極力排除して
体力を温存することと
体のどの筋肉が疲労をしているかを感じ取り
そこが疲弊しきる前に他の筋肉に負荷を分散させること
に神経を集中させて限られた体力を必死にやりくりする

貧脚でも工夫をすればそこそこ走れるものさ
機材を考えるのはその後からでもいいと思うよ
その方が変えたときの感動も感じやすい

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 22:11:17.05 ID:50DQVm75.net
>>493
「あなたなら使いこなせる」ありがとうございます。勇気もらいました。正直、C24、シャマル、R0等は敷居がたかいかなと思ってましたが、臆せずこここらでいこうと思います。ありがとうございまdした。

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 22:12:36.22 ID:x1ZNh1RD.net
C24かシャマルがアルミバイクにはマッチしそうだよね
R0履くと硬すぎるかも

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 22:30:15.67 ID:ix+9XXtk.net
ここで聞いていいんでしょうか

FulcrumのRedWindを使ってるんですが、古くなって来たのでこれを予備に回そう
と思ってます。
で、折角なのでフロントをハブダイナモ化したいんですがスポークの長さも
変わりますよね?こういうのはショップに持ち込めは組みなおしてもらえる
ものでしょうか?

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 22:40:52.94 ID:D056JspJ.net
レーシングゼロナイトか、2015キシリウムSLRかで迷ってる。タイヤ込みならほぼ同価格だし…
リアのスポークが2:1になってるフルクラムと、ラジアル:タンジェントになってるMAVICと、どっちがいいんだろう?

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 22:42:50.45 ID:EmhNaTx7.net
質問ばっかかよお前ら










ボーラワンとコスカボsleどっちがいいでしょうか?

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 22:46:25.72 ID:C7fKSXUj.net
>>498
完組全盛期でホイール組んでくれるショップは少ないから問い合わせするしか無いね
>>499
レーゼロナイトは限定価格で割高

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 22:55:28.28 ID:3uz0cfTu.net
>>453
安さ求めるなら
9000-c24がヤフオクで83000円で売ってるよ!

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 23:17:22.67 ID:sUcN+5R1.net
エグザリットって禿げるのか
そんなもんのために何万も出すってリッチな話だな、おい

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 23:18:26.72 ID:Ypki7OjD.net
高くなったな島野車輪…
今更だけどC35tuの価格ふざけてるの?
なんでC50はおろかC75より高いのよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 23:29:50.17 ID:8++zipmk.net
>>406
自分は鯔湾とLWのVR8をしばらく併用してたけど
8本スポークは空気抵抗少なく感じたし
横風があっても怖い重い市内で結構乗れるのがよかった
でもLWは製造上の初期ブレがやっぱりあるのは残念だけど

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 23:40:13.40 ID:SqdbHWYS.net
>>500
sleだろ。
なんてったってかっこいい。

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 00:07:36.15 ID:dCYVH/P9.net
VISION TRIMAX T42
WH-RS81-C50-CL

重いのは承知だが元々付いてたS-R2から
どちらかに交換しようと迷ってて決めた





あぁ〜トライマックスかっこええんじゃぁ〜
え、S-R2よりは軽くなるし好きなホイール履いた方が楽しいから……(震え声)

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 00:15:02.85 ID:q3QtNxeB.net
http://megalodon.jp/2012-1011-1735-07/www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20121003/891044

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 00:24:11.59 ID:X7Z/Ly8o.net
>>506
ドス黒くてかっこいいよな

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 03:31:29.25 ID:lhkYF/S6.net
カーボンフレームにシャマルっておかしくないですか?あとデュラホイールと迷ったんですがデザインでシャマル選んでも大丈夫ですか?

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 06:36:12.98 ID:oPBf7vdM.net
ダメです

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 07:09:10.20 ID:PKvtzGLa.net
禿げないように黒色の合金でリム作れよ

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 08:12:37.66 ID:/0dTqUi0.net
>>498
それぞまさしくプロショップの仕事
まともなショップなら普通にやってくれるよ

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 08:18:38.08 ID:PKvtzGLa.net
>>498
Redwindってハイトにもよるけど50なら18Hだっけ?
ハブダイナモは最少でも20Hしかなかった気がするけど
36Hの間引きで組めないこともないけど捩れるしそれこそまともなショップではやってくれない
まず大前提としてパーツが揃うか否かだね

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 08:26:32.55 ID:/0dTqUi0.net
ありや、H無いのか。そりゃ厳しいね

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 08:33:22.61 ID:DHDut5q9.net
ウイ○ルでシャマルウルトラのセール売りを始めたということは・・・
新モデル来るー?

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 08:37:03.08 ID:vQpWsWmL.net
>>482
20.5mmくらい

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 08:51:11.58 ID:SOzgJHY4.net
>>512
ふむふむ、でお薦めの合金は?

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 08:57:47.20 ID:Cg4wP6q1.net
R0 Nite注文完了。
後はこれに合う50mmクリンチャー探すか。

520 :519:2014/08/27(水) 08:58:32.45 ID:Cg4wP6q1.net
あ、リアね。
予算5万くらいだ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 09:17:32.23 ID:6fQs90HD.net
>>516
シャマルミーレ(レーシングゼロナイトのカンパニョーロ版)が出るよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 09:19:58.55 ID:mhXOiJro.net
zondaとキシエリで悩んでいるんだが、背中を押してくれ。RS81も候補だ。
キシエリ高いけどzonda買うよりいいのかな?

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 09:30:32.35 ID:xOKPhAj5.net
>>522
元ゾンダで現キシエリだがキシエリをお勧めする。
好みにもよるが見た目でキシエリ圧勝。
ハブの質感やリムの切削によるコントラスト、スポークのきしめん度合いが気に入った。あとステッカーの質感。
乗り味の違いは正直わからん。
硬いといわれればそんな気もするが同じタイヤで試してないしな。
ハブはゾンダの方が良く回るが乗って違いは感じない。
値段差にもよるがキシエリはタイヤとチューブ付きなのも考慮すべき。
ぱっと見はゾンダの方が軽そう(華奢)に見えるがカタログ値はキシエリの方が軽い。

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 09:36:28.79 ID:DHDut5q9.net
>>521
ミレはもう通販に出てるね

でも、欲しいのは2WAYタイプなのよね。。

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 09:39:12.84 ID:xOKPhAj5.net
ノーマルと2wayってリム自体違いはあるん?
バルブ付けてステッカー変えただけ?

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 09:46:05.03 ID:DHDut5q9.net
>>525
ビードを嵌め込む部分の形状が違うよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 09:54:55.23 ID:ZirIy4kp.net
>>522
マビ自体がやや高めのお値段が付いてるからな
タイヤ付きであの単品の販売価格を考えれば妥当に見えなくもないが
その値付け自体がボッタなんで・・・
性能は大差無いと思うがキシエリはリムの切削がかっこいい
これより上位だと塗装しちゃってあまり面白くないけど

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 09:56:25.94 ID:6fQs90HD.net
>>524
シャマルMilleの2-wayって出るのかな?
2015レーゼロはリム幅もリムハイトも変えてきたけどシャマルは変わらないっぽいし…

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 10:22:48.23 ID:DHDut5q9.net
>>528
2WAYが出るとすればシャマルやユーラスだろうね
レーゼロもナイトのデザインで2WAYだったら欲しかった

現行のシャマルウルトラは2012モデル?だろうし
そろそろ新モデルが出てもおかしくないとは思うのだけど

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 10:25:57.02 ID:BvGD1eT0.net
>>523
どっちも良いけどキシエリはゾンダより値段ぶん上だとは感じる。特にフロントの剛性がいい。
山で軽く感じるのはフロント剛性のせい。
でも俺自身はゾンダの方が好み。やっぱり平地での伸びが違うし、スポークが細いおかげか幾分
横風に強い。

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 10:30:07.50 ID:ZprfNSA9.net
>>516
クリンチャーが12万、2Wayが10万って、そんなに安いか?

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 10:37:14.64 ID:DHDut5q9.net
>>531
シャマルウルトラだよ?
国内価格と比べてみなされ

ちなみに、ウエ○ラなら2WAYが約15万

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 10:39:53.03 ID:BvGD1eT0.net
そもそも国内価格が基地外じみてるからな。
リーマンショック前に戻ったとも言えるが。

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 10:40:26.71 ID:cCyRoRIg.net
ワイドリムのレーゼロナイトとノーマルリムのシャマルミレ、棲み分けが出来て良いじゃないか。

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 10:49:04.38 ID:mWuCot9Y.net
上級グレードのホイール買うのに10万で高いとか・・

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 10:57:30.70 ID:BvGD1eT0.net
>>535
高いよ。キシリなんて(今のSLSとほぼ同じものが)普通に8万以下だったんだぜ。
そりゃオッサンのVAIOやBTOオプションつけまくったMacbookやカメラ(笑)よりは安いがな。
金銭感覚はしっかりとせなあかんぞ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 11:02:13.16 ID:DHDut5q9.net
金銭感覚というより価値観の問題だと思うが

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 11:03:12.32 ID:BvGD1eT0.net
では価値観で

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 11:03:14.36 ID:ZprfNSA9.net
中華カーボンに流れないように、もう少し安くしないとな

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 11:04:21.69 ID:XTEj7621.net
もうみんなキシエリ使おうぜ
明確な基準が自分の中に作れるお

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 11:07:11.52 ID:mWuCot9Y.net
さすがに そのレベルの金銭感覚は分かりかねます

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 11:10:48.90 ID:PxsNBddb.net
マビックってかっこわるくてなぁ。

固まり感というか削り出し感というか、
前に進むぞぉぉぉぉ〜って感じが無くて寂しい。
シマノの小学生的疾走感のほうが好印象だよ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 11:13:45.83 ID:DHDut5q9.net
まさかのメーカーひとくくり

544 :453:2014/08/27(水) 11:27:23.43 ID:WQ9FDBmo.net
>>473
>>477
>>495
>>502
レスありがとうございます。
大変参考になりました。

まずは足を鍛える+スプロケで対応します。
あまり書き込んでも申し訳ないのでROMに戻ります。

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 11:37:16.77 ID:BvGD1eT0.net
>>544
鍛えなくていいからまずは買える中で最良のものを買えよ。
車輪変えても登れない・ラクにならないショックを受けないと本気で鍛えようとするきっかけにならない。
それで諦める人も多いが、その人は所詮それまでだったってことだ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 11:41:09.25 ID:6AjmSVLt.net
ユーラスとかR1みたいな上から2番目ポジションの奴が好きなんだけど2015もでる出てこないな
色だけ変えて継続かな

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:05:31.09 ID:omPyW8oL.net
zipp404とボラワンの違い教えてくださいませ

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:13:20.32 ID:NTnmZ317.net
>>522
キシエリかっこいいよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:26:21.17 ID:XWat4qjC.net
>>546
カタログ落ちだよ。
つまり廃盤さ。

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:27:21.16 ID:mhXOiJro.net
みんな有難う。
んーキシエリかw キシエリなのかw
確かに実物見るとzondaより存在感あるんだよなあ。
キシエリ6万5千円なら買いですかね? 他にもっと安いところがあれば教えてください。

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:31:23.10 ID:aPYGg0Iz.net
予算15万円位でオススメホイールありますか?
やっぱりレーシング0かキシリウムslsあたりですかね

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:36:56.53 ID:6fQs90HD.net
2015 MAVIC キシリウム SLR = リムはハイト化された新型+エグザリット加工
2015 MAVIC キシリウム SLE = リムは 2014 SLR(エグザリット加工)のまま
2015 MAVIC キシリウム SLS = リムは 2014 SLSのまま

2015 フルクラム RACING ZERO NITE = リムはワイド化された新型+エグザリット加工
2015 フルクラム RACING ZERO = リムはワイド化? それとも2014のまま?

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:48:46.99 ID:E+VuyREo.net
レーゼロナイトとシャマルミレってリム幅以外違いあります?
てかリム幅の広い狭いってなんか重要なんですか?

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:50:08.26 ID:cCyRoRIg.net
重要です、以上。

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:57:00.72 ID:6fQs90HD.net
>>553
レーゼロナイトとシャマルミレ(つーかフルクラムとカンパニョーロ)はリアのスポーク配置が違います
どっちもフリー側2本と反フリー側1本で一組ですが、前者は比較的均等な配置、後者は3本1組をまとめて配置しています

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 14:06:03.84 ID:D1Hyextc.net
2014のキシエリ見かけないわ
都内だと簡単に手に入るものなの?

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 14:39:05.55 ID:pxEmeQVn.net
自治区でZONDA買ったら、配達時に関税¥2100取られました。

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 14:42:23.04 ID:R4mSLrhp.net
2ウェイフィットとクリンチャー専用だとどちらがいいのかな?2ウェイの方はタイヤがはめにくいって聞きますが…

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 14:43:27.41 ID:BXUeIgA0.net
ガザ地区?

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 15:37:48.76 ID:DHDut5q9.net
>>558
TL使うなら2way選ぶしかない

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 15:59:39.80 ID:5Brl6Tow.net
やはりシャマル2WAYは自治区の10万チョイが一番安いよなぁ。
これで高いとか言ってたヤツも、結局それより安いところは知らないみたいだしw

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:02:40.94 ID:PxsNBddb.net
旧式はいらない

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:31:55.25 ID:rGk0B8B+.net
>>554
どの辺が重要なんよ?

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:35:57.67 ID:6fQs90HD.net
改訂版

'15キシリウムSLR = ハイトアップした新リム※
'15キシリウムSLE = フロントは旧SLR※、リアは旧SLS
'15キシリウムSLS = 旧SLS

'15 RACING ZERO NITE = ワイド化した新リム※
'15 RACING ZERO = ワイド化した新リム

※はエグザリット加工あり

これでいいのかな?

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:42:03.35 ID:xOKPhAj5.net
自転車業界も定期的に流行りを作って需要を作り出さんと大変なんやろ。
定着するのもあれば廃れるのもあるだろうけど。
絶滅はしてないが定着しなかったもの・・・
ISP、ロードのチューブレス
あとなんかある?
アルミやカーボンのスポークもみんな採用するかと思ったらそうでもないしなあ。

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:43:29.58 ID:PeZ5M63N.net
きしりうむ増えすぎなんじゃ
いったいどれが本物のキシリウムなんだ

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:45:57.88 ID:RHv5XLZ6.net
sls以外全部ニセモノ

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:46:01.10 ID:PKvtzGLa.net
>>498
http://www.ibikeconsole.com/detail.asp?catid=88191&subcatid=0&pdtid=689965
http://www.magnix.co.jp/pdt_cycles13.htm
後付式のハブダイナモなんてのもあるらしい
ただロード、特にカンパの完組はワイドフランジでクリアランスが厳しそうではある
これのために組み替えるのもなんかバカらしいしなぁ

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:46:58.54 ID:PKvtzGLa.net
>>566
本物のキシリウムは1本だけスポークの色が違うらしい

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:56:39.70 ID:2xL5hpf7.net
>>566
本物はCOSMICっていうらしいぞ?

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 17:17:09.21 ID:Cg4wP6q1.net
2WAYって何がいいんだ?
TLとCLなだけだよね?

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 17:21:58.57 ID:xOKPhAj5.net
>>571
クリンチャーしか使ったことないない人にとって、TLしか使えないホイールだったら魅力ないだろ?

573 :571:2014/08/27(水) 17:32:12.40 ID:Cg4wP6q1.net
>>572
2WAY-FITホイールとCLホイール売ってたら普通は後者買うよね?

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 17:39:08.64 ID:xOKPhAj5.net
>>573
価格差が僅かか、同じ値段なら2way買うけど。
何が言いたいのかよく分からん。

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 17:53:49.15 ID:YLZByVhc.net
俺はCL買うな。

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 17:55:22.41 ID:2oEjS+dC.net
roval rapide clx40のクリンチャーこそ至高のホイールだよな

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 17:56:01.04 ID:gBwWaR4g.net
2wayはタイヤがはめにくいのでは

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 18:23:40.85 ID:8ybGs/n4.net
俺もCL買う。

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 18:47:09.28 ID:Q4FbDnmM.net
TL使うなら2WAY買うしかない、使わないならCL用買えばいい。
ただそれだけのこと。

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 18:55:25.48 ID:Y4Hih1sC.net
>>564
レーゼロシリーズがワイドリム化したのはいいんだけど
仕様見るとリム内幅は15Cのままで広がってないんだよな・・・
ワイドリムのメリットが半減やで

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 19:27:32.01 ID:PKvtzGLa.net
Zippのことディスってんの?

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 19:28:55.83 ID:hIIuVlt5.net
Zippをディスるのが正義。

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 20:37:14.13 ID:XTEj7621.net
zippは素敵

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 20:42:24.96 ID:SOzgJHY4.net
>>574
2wayの方が重たいやん・・・

>>571
クリンチャーチューブラーを填めれば全部使える!と言ってみる

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 20:52:30.21 ID:TlujJ6yD.net
zipp404とボーラワンどっちがいいの?

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 20:59:13.05 ID:ZirIy4kp.net
>>584
性能は知らんが運用面はどう考えてもCLとTUの悪いとこ取り
手を出す気にもならんわ

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:00:49.36 ID:D1Hyextc.net
クリンチャーを選ぶ時点で重量を議論する余地はないだろ
価格やメンテナンス性なら分かるが

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:06:21.05 ID:GOaZBu4T.net
LWとカンパのディスクってかなり違うもん?
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2014/08/22/11-ayano2014TDF20e%20-%200611.jpg

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:27:37.52 ID:5Brl6Tow.net
グラディウスの2WAYミッソーはなかなか使えるお

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:30:01.50 ID:6fQs90HD.net
>>580
え? そうなん? レーゼロナイトを買う気だったけどいっきに

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:32:23.45 ID:6fQs90HD.net
一気に買う気が萎えた
内幅15CだったらMAVICと一緒でしょ?
だったらエグザリット加工付きで16万円のキシリウムSLEでいいや

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:44:10.07 ID:J/Z3L9zs.net
http://www.bikerumor.com/2014/08/26/new-1050g-easton-e100-full-carbon-tubulars-introduce-tuned-tensioned-carbon-spokes/

イーストンから新しいカーボンホイール

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:46:24.75 ID:t25IvgNV.net
10数万で新しいホイール買うとしたら何買う?
今はR501使ってるとして

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:51:58.95 ID:eUFQ8HAv.net
>>592
CCU程度の剛性があるなら、買いだな。

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:54:37.86 ID:6fQs90HD.net
>>593
10万円代前半ってこと?
だったらキシリウムSLSかレーシングゼロ(ナイトじゃないヤツ)

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:55:07.32 ID:BXUeIgA0.net
>>592
チューブレスってことはクリンチャーにもなるって事か
1050gは軽いね!
いくらだろ

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:55:09.88 ID:xOKPhAj5.net
>>592
太い丸スポークのように見えるけどカーボン?

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:56:09.91 ID:TlujJ6yD.net
シマノのコンポにBora oneって変でしょうか

アドバイスお願いします

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:57:06.91 ID:xOKPhAj5.net
>>598
その燃料はちょっと古いですね

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:57:57.20 ID:2BJWFKIj.net
>>598
別に普通
逆は見たこと無いけどな

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:58:58.13 ID:eUFQ8HAv.net
>>596
チューブラって書いてあるだろ…

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 22:02:26.00 ID:BXUeIgA0.net
チューブラレスって書いてある!
なんだ、その軽さでクリンチャーはLightweightだけか
高すぎて手出せないわ!

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 22:08:40.87 ID:SOzgJHY4.net
>>587
IRC Formula pro Light 240g

パナレーサー RACE L Evo2 180g+パナレーサーR-Air 66g

殆ど差が無いわけで・・・

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 22:12:38.94 ID:URWnmBfi.net
>>591
ほーそうか
うちの店だと11万ちょっとでSLE買えるわー
予約必至だわー

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 22:14:36.10 ID:t25IvgNV.net
>>595
そういうこと!
MAVICの付属のタイヤってどうなの?
レーゼロって新しいやつ出たけど見た目で選んでいいぐらいの差?

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 22:16:05.02 ID:tKCXioEq.net
>>592
これトッポリーノの技術が元になってるのかな?

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 22:22:25.29 ID:TlujJ6yD.net
>>599
確かにいないですね

デュラにボーラだと変ですかね…

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 22:24:04.98 ID:URWnmBfi.net
>>607
変って思うか思わないかは自分の心だろ
こんな所で聞いてないで、自分の心に聞きなさい

>>606
チッポリーニ?

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 22:24:20.64 ID:GOaZBu4T.net
>>592
ハブとスポークは超音波溶接って折れたらめんどうだな

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 22:29:40.81 ID:OG9XZhcg.net
>>603
リム重量が違うだろ

ほぼ同じ重量でチューブラとクリンチャーラインナップしてるホイールは、
チューブラで手抜きしてるか、クリンチャーで耐久性度外視してるかどっちか。これはもう物理的に仕方ない

ただまあ、個人的にはチューブラのメリットは重量よりも、
ダウンヒル中のパンクでいきなり三途の川が見えたりしない点にあるとおもうんだ

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 22:35:18.68 ID:SOzgJHY4.net
>>610
チューブレスの2wayの話からいつの間にチューブラーの話になった?

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 22:37:30.87 ID:TH+zXmO7.net
>>607
見た目を気にするならやめといたほうが吉

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 22:43:55.80 ID:J/Z3L9zs.net
>>592のホイールだけど、3800USDで販売
EASTONはBELLからRACEFACEに移ったみたい。

http://glorycycles.blogspot.jp/2014/08/easton-e100-ultralite-carbon-tubular.html

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 22:47:43.13 ID:OG9XZhcg.net
>>611
すまん、寝ぼけてたわ

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 22:55:27.49 ID:TlujJ6yD.net
>>611
確かに見た目は多少気になりますが性能はボーラの価格帯ではボーラ以上は少ない気がするので難しいところですね

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 23:05:55.17 ID:tKCXioEq.net
>>608
それはスプリンターですが

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 23:23:46.91 ID:3Y4lRNw2.net
>>615
レーチングスピードにすればええですやん
あるいは今度出るR0カーボン

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 23:29:13.76 ID:2005MwH/.net
wh9000にはCL TU TL
あるけどなんでTUは値段が二倍くらいするんだ?
初歩的な質問ですまん

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 23:33:22.20 ID:TH+zXmO7.net
>>618
フルカーボンかアルカーボンか

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 23:37:50.58 ID:2005MwH/.net
>>619
なるほど
フルカーのが良いのはまるわかりだけどプロとかじゃないしアルカーでも十分だよね?

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 23:44:15.24 ID:URWnmBfi.net
十分なんて言葉を使うなら、アマチュアならRS21で十分だよ
フルカーボンは軽すぎて、まるで次元が違うホイール
CLモデルとTUモデルでは、全く別のホイール
同じWH-9000ホイールとしては見られんね

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 23:45:06.31 ID:+TEsj2jA.net
>>620
9000 C50 CLを使っているが平地はもちろん峠も意外に快適。
見た目は兎も角、9000系は満足できる。

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 23:50:22.94 ID:xOKPhAj5.net
>>605
マビックのタイヤ、軽くて悪くないかと。
まだキシエリで1000キロしかはしってないけど。
前使ってたタイヤがGP4000なんだが、マビックのが減りが速い。
乗り心地はGPより良いような。
見た目は良い。マビックのホイールとのマッチングは完璧。
特に欠点は見あたらない。
値段次第だが次も買ってもよいかな?と。

チューブは軽くはない。たしか85g?
バルブは黒で格好良い。

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 00:06:32.61 ID:ycbJsByn.net
>>606
topolino持ちだけど、待ってました!!!
提携が話だけになってしまったのかと心配してましたよ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 00:14:20.38 ID:ILCpGhfa.net
>>621
そうなんか
でも、予算内で一番いいの買いたいじゃんw

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 00:24:35.86 ID:CwXGHG2T.net
けどマヴィックタイヤは高すぎだよな
付属品としては悪くないんだけどあの定価ではちょっと買う気になれん

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 01:04:04.10 ID:s7MmfTmY.net
ttp://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-1263.html

レーゼロNITE

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 01:07:50.42 ID:MMchzNWN.net
現物あるならリム幅測れよと思った。内幅15ならリム幅20前後にしか見えないが。

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 02:40:55.80 ID:xtCinbgc.net
MAVIC コスミックカーボン40C店舗で置いてるところあるかな?なかなか見当たらない

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 07:12:40.81 ID:4Ixv7Pnq.net
俺の行きつけのショップに常にあるけど

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 07:38:47.72 ID:XHT9ocYH.net
RS21で1年走ってみたけど、俺には十分だったわ。
年間通して4.0〜4.5w/kg くらいでBMI19のガリだけど、長い上りで抜かれることって滅多になかった。
メッチャいいホイールだよこれ

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 08:01:12.94 ID:YyTZwXRl.net
ロードバイクのホイールって前後でリム幅が違う場合、リアの方が幅広なんですね。
MTBで前後でリム幅が違う場合、フロントの方が幅広なんですが、この違いは何故?

633 :522:2014/08/28(木) 08:33:48.43 ID:IwcEqCij.net
キシエリ売り切れてた。ははは。
残念やらほっとしたやら。まあそのうちでいいか……orz

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 09:14:47.23 ID:csipT3vE.net
ちょっと質問
最近の25mmの幅広リムは内側が16mmだったり17mmだったりするけど23Cのタイヤも普通に履いていいのん?

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 10:27:48.88 ID:+uirlzYj.net
いよいよボーラワンクリンチャーきたか

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 10:33:31.00 ID:yrD4p37e.net
>>635
おソース下さい。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 10:35:39.84 ID:+uirlzYj.net
https://m.facebook.com/CycleSports.jp?refsrc=http%3A%2F%2Ft.co%2Fm6oRRWBN23&_rdr

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 10:44:41.82 ID:yrD4p37e.net
ありがとう。

カーボンクリンチャーリムの
熱破損問題はクリアしたのかな?

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 10:51:45.40 ID:bFLR8kFO.net
FFWDみたいにシュー接触面はアルミにして欲しいわ

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 11:24:27.77 ID:G8LcJarl.net
>>639
見た目バレットと変わらなくなるよ?

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 11:43:19.58 ID:CPRqMbzE.net
フルカーボンクリンチャーはMAVICコスミックカーボン40CとカンパニョーロBORAクリンチャーの一騎打ちですか?

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 11:47:15.17 ID:TuutqU8W.net
そこへ中華LWCも入れてあげて・・・

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 11:48:28.97 ID:G8LcJarl.net
重量だけならLWCの圧勝かもね
あと価格と

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 11:51:57.61 ID:G8LcJarl.net
つうか実際フルカーボンクリンチャーはゼンティスやジップ、レイノルズ、ライトウェイトやらあちこちから出てるんだけど定番になるようなのがまだないんだよね。
イマイチ需要がないってことかもしれない。
BORAの名前で出してくるとなると状況は一変するかもね。

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 11:55:43.31 ID:tW8SORrT.net
カーボンクリンチャーは構造的に無理がある。
6気圧制限でもしない限りね

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:06:59.30 ID:CPRqMbzE.net
内部から高い気圧がかかってるカーボンリムをブレーキで加熱しますって話を聞くだけで恐いですからね
そこらへん何とかしましたからダイジョブです!って宣伝してるのがコスミックカーボン40Cなわけですが
他社のフルカーボンクリンチャーはホントにダイジョブなんでしょうか? つーか40Cもホントにダイジョブ?
個人的にはディスクブレーキになるまであまり使いたくないです…>フルカーボンクリンチャー

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:10:17.28 ID:MMchzNWN.net
重量出てるね(右がクリンチャーの模様)

Bora One 35 - 1215g / 1406g
Bora Ultra 35 - 1160g / 1370g

Bora One 50 - 1265g / 1485g
Bora Ultra 50 - 1215g / 1435g

http://weightweenies.starbike.com/forum/viewtopic.php?f=113&t=127504

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:16:17.12 ID:UbPBPks1.net
>>632
そうなの?
俺の使ってるホイールはF26mmR24mmでフロントのほうが幅広いけど

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:34:26.82 ID:kfsq8EV/.net
>>646
大丈夫なわけないだろ。真夏に気兼ねなく下れるのは40Cだけだよ。
そうじゃないならリム屋のマビックが手間掛けてアルミを仕込むわけないわ。

バサルトファイバー(笑)とか色々言ってるけどあんなの営業トークだからな。
いまだにどんなメーカーのリムでもバサルトファイバー(笑)使ってても
バッカスカ炸裂してんじゃん。
ブレーキを掛けてもカーボン繊維の溶解温度には達しないが、それを保持する
樹脂の溶解温度にはすぐ到達するからバサルト使おうが溶ける。

とりあえずカーボンチューブラー買って「軽く」ブレーキして、リムサイドを
手で触ってみろ。こんなのバサ(略(笑)なんかじゃ無理だって分かるから。

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:35:43.56 ID:G8LcJarl.net
いっそフルカーボンのチューブレスまで作ってくれんかな?
下りのバーストリスクもチューブより少なそうな気がするんだけど。
冷え切ったチューブレスのタイヤ事情も改善すると思うのだが。

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:37:29.33 ID:G8LcJarl.net
カーボンの上に断熱層、セラミック、てな感じでなんとかならんかな?

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:39:22.85 ID:tW8SORrT.net
そこまでしてカーボンクリンチャー使うなっていうのと。
アルミサンドのニセフルカーボン使うならc24CLにしとけって話だよ。

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:39:55.79 ID:C5IhSiIT.net
roval clx40 cl 使ってるが、かなりいい感じですぜ!! でもまあ、ブレーキを引きずったり、リムに対して神経質になったのは間違いない。

対して9000C24は、リム温度関係なくブレーキかけれる(あんま気を使わない)のは本当に楽やねー。

カーボンシューとアルミシューを変えるのはめんどくさくて死ぬ

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:42:51.27 ID:kfsq8EV/.net
>>651
逆、熱伝導高めないとダメ

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 13:05:16.26 ID:CwXGHG2T.net
>>651
熱が散らないから問題なんだよ
なのでそれをやると完全に逆効果

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 13:39:54.70 ID:CPRqMbzE.net
やっぱフルカーボンはチューブラー専用ですね…クリンチャーならアルミか…
アルミでエアロ効果もそこそこあって重すぎないホイールないですか?
シマノのWH-9000-C35 CLくらい?

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 13:48:51.77 ID:PpZvX140.net
>>605
グリップ力が高すぎて粘つく感じがする。
かといって下りのコーナリングが良くなるかと言われればそうでもない。キシリSLRについてきたから我慢しながら2000キロ走ったけどGP4000Sに履き替えた。
行きつけのショップでも売れないから最小在庫しか置かないって言ってるレベルのタイヤ

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 13:51:44.51 ID:RV1iTW9a.net
コスカボ40Cはブレーキ面部分のカーボンがかなり薄いんだよね
あれって異物挟んだりしたらすぐに下地のアルミが見えてきそう
リムとタイヤの隙間からアルミ地が見えるから現物確認出来るなら見てから買うか決めたほうがいいよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 13:52:10.90 ID:pj7gyQ90.net
カーボンクリンチャーに嫉妬してるヤツばかりだな
ちなみにライトウェイトはカーボンクリンチャーのニューモデル開発中だ

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 13:54:12.30 ID:RV1iTW9a.net
>>655
EA90Aero(廃盤)なんてどうだろう

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 14:09:04.38 ID:vfZ3p/tq.net
>>657
トレッド触ると粘つくよね
でも雨のヒルクライムでダンシングするとしょっちゅう空転してダメダメだった

訳分からん、多分トレッドのグリップなんて期待すべきじゃないんさ
転がり抵抗を犠牲にしてグリップ稼ぐ、たわむ構造から来るグリップに頼るしかないんや

でもミシュランタイヤはすぐ減るしパンクするから、妥協してGP4000SUに戻すわ
GP4000Sは最高の妥協点だと思う

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 14:21:16.48 ID:prtvwA+L.net
>>659
それ買うわ 5年ローンでええか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 14:34:00.57 ID:UJ/CZVbQ.net
>>650
コリマがすでに出してるぜ
http://www.trisports.jp/?q=catalog/term/220
あんまコリマって見かけないな
おヨーロッパブランドなのに

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 14:47:38.15 ID:RV1iTW9a.net
>>650
EASTONのEC90Aero55 クリンチャーはチューブレスも対応しているよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 16:27:46.08 ID:vmDDkxoL.net
なんかもう色々考えるのが怠くなってきたんで
CRCで安売りしてたVisionのTC50とTC24をぽちった

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 16:48:28.72 ID:rTBzLR4k.net
>>664
残念ながら重すぎる
惜しい、、

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 17:04:02.56 ID:G8LcJarl.net
マビックが専用タイヤ引っさげてカーボンチューブレスに参入してくればなあ

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 17:28:53.34 ID:cM8/NlXD.net
LWCクリンチャー C38クリンチャーを
今年5月に買って
夏を乗り切りましたよ。

峠の下りもブレーキをチョンチョン掛けで
全く問題ありませんでした。

皆が言うほど不具合ないよ。
安いし軽くて良いホイールだよ。

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 17:29:53.68 ID:ORq8s6Mb.net
>>667
カーボンリム…マビック…うっ…頭が…

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 18:24:57.21 ID:SD0fBh0i.net
長い下りってどれくらいの下りなの?
あざみラインとか?

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 18:28:11.46 ID:1V/OjWux.net
レーシングゼロナイトって海外ではもう販売してるの?

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 19:15:17.02 ID:d5J0Rsfx.net
欲しいフレームに限って売っていない

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 19:18:06.26 ID:A1N4HQBk.net
峠の下りで、3本カーボンクリンチャーをダメにした俺は、もうアルミで十分だわ。
今はZONDAをメインに履いてる。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 19:28:55.38 ID:s7MmfTmY.net
のむラボみたらNite買う気無くなって予約キャンセルしちゃった。
浮いたこの12万円でどんなホイール買えばいいんだろう。
ノーマルのレーゼロは後ろのハブが手抜きだしなぁ。
まぁ後輪は9000 C50 CL使うからあんまり使わないけど

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:06:54.45 ID:rpWLMhKm.net
>>674
SLE

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:08:46.01 ID:QGFkGkgI.net
>>674
なんで?(´・ω・`)

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:26:00.15 ID:CPRqMbzE.net
初歩的な質問でスイマセン。ホイールの情報集めにググってたら、こんなの見つけたんですが、
http://ysroad-nagoya.com/itemblog/mt-images/IMG_5784.jpg
このクイックの締め付けがベアリングに影響しない仕組みってシマノのデュラエースだけなんですか?
他社のベアリングはみんなクイックの締め付けが強すぎると回転が渋くなる?

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:42:17.86 ID:XZcVCq+K.net
>>671
まだ未発売なのか売り切れなのか分からないけど、在庫は無いみたいね >ウイ○ル

>>677
デュラの件は知っていたけど、他はどうなんだろう?
CULTとかどうなのか気になる・・

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:43:34.26 ID:1pIskfOc.net
>>677
回転がちょっと滑らかになった気がする程度だよ
気になるならスキュワー使えば?
ねじ止めするやつ

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:54:01.40 ID:CPRqMbzE.net
【悲報】新型レーゼロはナイトも無印も納期は来年一月との情報

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:56:51.60 ID:ORq8s6Mb.net
>>677
アルミのオーバーサイズアクスルの類だと計算が面倒なので簡単化するためにM9の中空クロモリアクスルを仮定するけど
この場合クイックをがっちり締め込むとコンマ1mmくらい圧縮応力で変化してしまう
これはデュラの構造だろうとなんだろうと起こってしまうことであって、デュラの構造はあくまで「起こりにくくする」というだけ
それとボルトで締めるスキュワーは構造が変わるわけではないのでこの問題に関しては一切関係ないし改善策には成り得ない
(別件でスキュワーってのは串って意味だから文章の意味がわけわからんとか突っ込みどころがあるわけだが)

これを根本的に解決する方法としては基本的に2つ
ひとつはアクスルに圧縮応力を与えないような固定方法、例えば一般車やピストのようなナット締めを採用すること
もう一つはカンパやマビックのようにクイックを締めた状態であたりの調整ができるような構造を採用すること

クイックで締めることを見越して玉当たり調整することに関しては構造的な問題ではなく技術的問題だからまた別問題

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:57:19.47 ID:XZcVCq+K.net
>>680
まさか2WAYも?

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:00:12.97 ID:9hF2tCXj.net
ZONDAって週数回サイクリングロードとかの平坦基調の道しか乗らないんだったら何千kmくらい持ちますかね?
特に事故とかしないとして

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:00:45.40 ID:CPRqMbzE.net
>>681
ありがとうございます。MAVICの玉当たり調節は車体に装着してクイックを締めた状態で行う
という話は聞いていましたが、カンパニョーロもそんなんですか? フルクラムも?

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:15:08.49 ID:NMLm/1gP.net
>>683
まぁ5000キロだな。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:18:32.85 ID:XZcVCq+K.net
>>685
ほとんどの人が1年持たないんじゃ・・

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:20:04.93 ID:A1N4HQBk.net
>>683
まあ、心配しないでも、1万km以上はもつよ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:25:43.84 ID:CPRqMbzE.net
>>684の件、ググったら出たきました。
カンパ・フルクラムは車体に装着した状態でアーレンキーでロックナットを緩めて
玉当たり調節ナットを手で締め込んでロックナットを締めればいいんですね。
やっぱりレーゼロにしようかな…意味のないダサいステッカーは剥がせばいいんだし…

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:25:53.13 ID:5FIT+RYH.net
Rsys買ったけどMavicのハブ結構回るじゃん
付いてきたタイヤは凄まじく転がらないけど
挙動がクイック過ぎるのを改善したい人とか
他を犠牲にしても登りで空転したくない人には良いタイヤっぽい

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:25:57.81 ID:qKgslnOZ.net
5000キロって、アホかw
2万キロくらいじゃねーの

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:27:12.03 ID:HRqPzN64.net
タイヤじゃないんだから万kmは余裕

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:35:13.13 ID:qFjZm0IH.net
5000とかいうのは商品を売るため自転車屋が流し出したフカシ
フレームがヘタるとかも同様の迷信

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:37:51.64 ID:hV797zVJ.net
5000kmというフカシそのものを聞いたことない・・・

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:39:05.35 ID:ORq8s6Mb.net
トラコンプがメーカー推奨交換時期としてそのくらいだったな

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:39:27.53 ID:xJdeOGk8.net
5000なんて聞いたら逆に売れなくなるだろ

696 :683:2014/08/28(木) 21:40:44.74 ID:9hF2tCXj.net
皆さんありがとうございます!
そんなに長距離乗るわけではないので心配すんなという風に受け取りたいと思います。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:50:49.84 ID:MMchzNWN.net
トラコンプのそれ、多分メーカーじゃなくてショップが流したフカシ。しかも日本ローカル

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:52:03.02 ID:j+3HCE3f.net
>>689
タイヤソムリエ?ハブソムリエ?の方にとってどういう状態でそういうこと言ってるわけ?
ハブは回るけどタイヤが転がらないってどういう吟味の仕方?
挙動がクイックなのを改善したい=グリップしない
登りで空転しない=グリップする だと私のようなバカタイヤ舌は思うのだけどちょっと説明してもらえますか?
その超絶敏感舌の方の今履いてるタイヤは何?
TUとCLでオススメとその理由お願いします

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:55:09.18 ID:aYKsY4ZQ.net
おまいらの買い換え頻度は5000ぐらいだろうに‥

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:05:58.36 ID:prtvwA+L.net
2000だな

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:09:10.78 ID:HRqPzN64.net
下手なら2000もありえる

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:13:01.74 ID:L8rudjZN.net
LWCとSFidaの営業がまた通りますよw
俺はどっちの営業何でしょうねw
先週ツール・ド・妻有参加してきました
LWC 24mm TLに28Tロークロスの組合わせ
下りのブレーキはすごく良く効く
雨でも安心して攻められた
シューの減りはハンパない
2000km弱でSFidaの青シューが半分減った
来週のThePeakesにはLWC付属のシューに交換するつもり
SFidaの店主?もThePeakesに出るらしい
http://www.sfida-cycle.jp/app-def/S-102/blog/
LWC装着で顔を合わせたらバツが悪いなw

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:28:46.40 ID:jc51ZkOO.net
誰でもいつでも好きなだけ走られる公道を走るのに1万円払うってどうなの

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:31:31.31 ID:RR49jl7L.net
>>680
まじ?
予約しようとしたのに

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:37:34.17 ID:CMQu5MlR.net
R501が届いた





重い

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:45:17.09 ID:kfsq8EV/.net
ナイトだのキシリだの横流し中華だのを買う買わんおすすめするだのの話は見てておもろいな。
そうやって右往左往してればいいw
エグザリット処理だってバッチリ摩耗してアルミ地が出るし、リム幅がちょっと広くなった
ところでなんも変わらんつーの。
まあこんなにボッタ価格に戻ったにも関わらず、最新機材に一喜一憂できる奴が羨ましいね。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:52:04.20 ID:4AZJjeST.net
>>702
俺はSFidaにするかLWCにするか迷ってる
SFidaは訳あって2割引で買えて、スポーク張力とかもいつでも見てもらえる環境

どちらにしろ38mmにするつもりなんだけど、どっちがいいんだろう……

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:52:21.32 ID:d5J0Rsfx.net
趣味ってそういうものだろ

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:03:37.74 ID:kfsq8EV/.net
>>707
BORA ONE買えや。ONE/ONE35はセール始まってて国内でも15万程度になってきた。
数万足して歴史あるプロツール機材(しかもONEはパリルーべで使用されまくった)が買えるん
だからこれ以上いい話はない。

普段使いしたいならそのあとでPLANET-Xやメカニコで買え。「そのあとで」ってのがポイントだ。
テンションうんたらなんてCRCでテンションメーター買えば済むことだし、そもそも1.5〜2万km
使わん限り振れないしテンションもそう変わるもんじゃない。

それでも不安で嫌ならもう買うなよ。無理だよ。
壊れるときは壊れるし、カーボンの場合はブレーキシューが摩耗しまくるので相当な金がかかるんだよ?

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:06:12.38 ID:zpj1yNnw.net
モデルチェンジ時期のカタログショッピングが一番楽しい

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:09:25.04 ID:CLufa2lk.net
>>709
SFidaの8万でも結構限界なんだ…
SRM貯金と並行してやってるからね
そろそろ就活の大学生のバイトじゃBORAなんて無理だよ…

テンションとか振れは、信頼してる店長がいるからその人に一任したい

ブレーキシューとタイヤはお金をかける所だと割り切ってるから大丈夫

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:43:06.18 ID:tHYXIBTV.net
Mavic2015のカタログpdfとかどっか落ちてねーの?

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:51:08.17 ID:z/pwcgMN.net
一方レーゼロナイトとかコスカボとか中華とか議論しているお前らを横目にCRCで格安のイーストンEC70SLを買う俺氏であった…

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:56:10.63 ID:A1N4HQBk.net
>>711
ZONDA買っとけば?

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:56:53.97 ID:CLufa2lk.net
>>714
もう使い倒してる

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:58:19.75 ID:CwXGHG2T.net
>>712
マヴィックスレにあったよ英語だけど

58 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2014/08/19(火) 18:26:55.31 ID:ewsYsSXj
2015カタログ
http://www.worldbike.co.th/Download/2015%20Mavic%20Dealer%20Book%20G15%20GB.pdf

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 00:09:27.44 ID:j9dP1K6u.net
>>713
やっすやばくない?大丈夫なん?海外通販怖いんだが少しほしい

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 00:16:42.77 ID:k0dDqvjp.net
ツーリング用にアルミリムのエアロホイールを考えています
MAVICコスミックカーボンSLSとBONTRAGERオーラ5ならどちらがお勧めですか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 00:24:01.05 ID:CANLRuCl.net
鯔one35買ったらカタログより20g以上軽かった!
セットで1200gジャスト
こんなこともあるんだね

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 00:29:02.76 ID:my4au5Ho.net
>>719
ボラ35って35km/h以降で楽できる?

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 00:31:39.15 ID:Br1R1bGD.net
>>713
フロントしかないやんけ

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 00:34:45.44 ID:j9dP1K6u.net
>>721
セットで7万くらいで無かった?型見間違えたかな

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 00:41:52.47 ID:QUHUYm/i.net
>>722
あるね
1630gって、ZONDAやレー3よりも重いじゃない
同じような値段でもC24CLの方がいいわぁ

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 00:44:22.42 ID:Br1R1bGD.net
>>722
ああすまんなんだか面倒なシステムになってて理解してなかった
前後買えるわ

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 00:56:52.72 ID:j9dP1K6u.net
でも俺クレジットカードないから決済できないわくそ!くそ!ウィグルもなんもつかえんやんけ!

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 00:59:18.38 ID:9UwxoqH6.net
トレックとかキャノンデールとかのアメリカブランドに
イタリアのカンパのホイールっておかしいですかね?
気のせいかあんまり見ない気がするのですが

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 01:01:56.37 ID:MDCxqrSf.net
ああおかしいよ
だから好きなのかえよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 01:02:58.48 ID:Lmi+B8xh.net
>>726
カナダのKONAに乗ってる俺は何のホイールつければいいんだ?

つまりそんなの気にしなくたって構わないさ

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 01:10:20.39 ID:TDLQLs+t.net
トレックとかキャノンデールとかのアメリカブランドに
日本のシマノのホイールとかっておかしいですよね
気のせいかすごく良く見る気がするのですが

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 01:15:32.39 ID:k0dDqvjp.net
すいません、アメリカ設計で台湾製造のフレームに日本のコンポとイタリアのサドルとフランスのペダルを付けてます。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 01:16:02.29 ID:my4au5Ho.net
アンカーにミシュランタイヤってダメですかね

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 01:27:29.33 ID:ApdIYNUQ.net
>>669
魔装機神完結編やってろよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 01:37:08.03 ID:DDmdtHTG.net
バレットウルトラ50かシャマルウルトラ(どっちもクリンチャー)で迷ってるんだけどどっちがいいかな…
あくまで趣味でやってるから見た目で選ぼうかな〜でもバレットは横風が怖くて迷ってる

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 01:40:43.41 ID:UASxshXR.net
>>711
お金がないなら工夫と手間を駆使して安く上げるようにしようぜ
そうするとスフィーダやらLWCやらの暴利中華車輪は真っ先に外すべき

http://www.carbonality.com/rims-1/700c-road-rims/700c-tubular-rims/23mm-width-series.html
スフィーダのリムはおそらくこれなのでここでリム買って(無理ならメカニコAリムも同じ物だからそっち)
http://www.bikehubstore.com/category-s/144.htm
http://www.bdopcycling.com/Hubs-Road.asp
この辺でハブスポーク買って信頼できる店長に組んでもらえ

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 02:39:31.49 ID:9pTzM+ix.net
>>711
知らねーよ死んでろゴミ

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 03:06:00.53 ID:KLLJuelH.net
FJTのTIMEはフレームズレしてたみたいだなww
のむらぼ参照、他twitterで居合わせた客がわろた発言してる

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 04:48:09.30 ID:O5IT87/y.net
TIMEはいまだにおばちゃんが木型にカーボンのチューブ編みをつっこんで成型してるしなぁ。

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 07:19:32.62 ID:GHZE6ZS9.net
>>734
こんな丁寧にありがとう
検討してみます

あの店長さんなら組んでくれるかもしれないから頼んでみるわ
ホイール組みでも工賃は取らない人なんだけどね

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 07:21:50.52 ID:XpT3MDOC.net
メカニコから中華カーボンホイールが
届いたんだけど傷があった
メールで質問したらクリア層の表面傷だから
問題ないとの回答

どう見ても何かぶつけた傷だし指先で触ると
引っ掛けかるんだよなぁ
http://imgur.com/cammhEe

命をあずけるパーツにこんな傷があるとか
不安なんだけど、どう思う?

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 07:25:47.86 ID:GHZE6ZS9.net
やすり掛け→ウレタン塗装→ペーパー掛け→コンパウンド掛け
以上

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 07:28:17.98 ID:jiU0XwoH.net
>>711
安物買いの銭失いって言うんだぜそれ。
スフィーダなんてZONDA以下だからなwwこれまじでww
ほんといいカモだぜまったく。

あと大事なことだけど、学生ならパワメの維持は無理だよ。SRMは2年毎にドイツ送り。
電池交換できるタイプが出たみたいだけど、それでも2〜3年毎に校正は絶対に必要。
1.5万は掛かる。
そして白物家電じゃないから意外に当たりハズレがある(校正不良など)し、ひょんな
ことで簡単に壊れる。壊れたら当然本国送りでそれなりの金が掛かる。
リングの取り付けがシビアなのでトルクレンチも必要になる。

どのメーカーのパワメでも維持費が高いからみな何本も持たないとか手放したりするわけ。
数万のことであかんとか言ってたらSRMなんて絶対無理ですってば。

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 07:29:38.84 ID:jiU0XwoH.net
>>739
そんくらい気にスンナ。俺のデイリーユースしてる中華はもっと傷傷。
それでもそろそろ2万kmに達しようとしてる。

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 07:38:48.87 ID:wkI0eVCV.net
>>222
完成車も含んで?

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 07:40:42.80 ID:GHZE6ZS9.net
>>741
SRMは知り合いの伝手でかなり安くなるから買うつもり
トルクレンチは店が貸してくれるし、SRMもよく知ってる人がいるから心配してない

でも指摘ありがとう
ちょっと不安になってきたから詳しくきいてみるわ
うちのチームは5〜6人がSRM使ってて、メカニックみたいな人もいるんだけど、その人に頼もうと思ってる
一応プロのメカニックもやってる人だからかなり信頼してる

SFidaそんなに悪いのか…?
中華リムにストレートハブ+CX-RAY買ってきて組んでもらっても悪いのかなぁ…
どこが悪いとかあるん?スポーク張力は強い方らしいけど

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 07:44:12.60 ID:wkI0eVCV.net
>>295
ボロンはすげぇな。
テニスのラケットも進化してるんだな。

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 07:48:08.56 ID:YGYNAiwM.net
SRM使おうかっていう奴がSfidaとかwww

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 08:03:53.78 ID:ybnpdL/d.net
かなり安くなるってんだからホイールに金かけるより賢い選択だわな
ただ中華リムは剛性弱いのが多いから良く確かめた方がいい

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 08:04:47.48 ID:0Q+5X+oz.net
気が付けば新レーゼロ2WAYシマノはどこも欠品中か

欠品、とういのが売り切れなのか まだ発売されていないのか
いまいちよく分からないけどね

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 08:19:49.73 ID:h6v0Hmwb.net
スフィーダのコンセプトは10万くらいで買えるカーボンディープ
見た目がかっこいいだけだよ
BORAは買えない小金持ちにわか貧脚が有難がってる盆栽用だよ

と言うか知り合いがいるならハイエンドアルミをおすすめされると思うが

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 08:26:40.10 ID:Br1R1bGD.net
> 中華リムにストレートハブ+CX-RAY買ってきて組んでもらっても悪いのかなぁ…
> どこが悪いとかあるん?スポーク張力は強い方らしいけど

うわぁ

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 08:48:04.26 ID:jiU0XwoH.net
>>744
中華のリムがクソなんだよ。軽さを追求し過ぎてて柔すぎる。素材もゴミ。
安くていいものならホイールメーカーは苦労しないだろ。

ガッチリしたリムならどう組んでもいいものになるし、全体の設計で高いレベルまで持っていける。
タイヤの種類も選ばない。そして丈夫。
クソなリムはパーツを奢ったってだめで、パーツと組み方でバランスを取らないと全く進まない
ものになる。例えばFFWDがあえてエアロライトを使ってるのはたぶんそこ。

スレでも何度も話が出てるし俺も言ってることだが、中華で組んだ車輪なんて「車輪の形をした何か」
でしかないのよ。コンセプトも何もなく手元にあるパーツでパートのチャイナババアが形にしただけ。

横流し屋の仕入値は2.5〜3.2万円。物売りでは比較的ボッタな3掛けってやつだ。
リスクなく利益が出せていつでも逃げられる。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 09:06:02.00 ID:yB/zH0Kf.net
>>751
と実際に使用してもいない奴に
妄想でかたられてもね。

俺は実際に購入し使用してみて
値段の割にモノは良い。
と判断した。
アリババとかではなく、
選んだ店が良かったとも言えるけど。


rs-80、シャマル、RーSysSL、9000C50TU、
9000C35CL と言うように
色々買っては試してみたけど
コスパが良くて軽く、最高の普段履きホイールとして
中華ホイールを使用している。

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 09:18:03.93 ID:jiU0XwoH.net
>>752
いや中華使ってるってばよw
レースではレースピ無印とF5Rを使ってるよ。

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 09:26:38.40 ID:jiU0XwoH.net
ちなみに普段はケンドーラディウス初期版と、中華38と2006ゾンダ。

中華は先も言ったけど2万kmに届きそう。
ゾンダは3.5万km使ってる。
シャマルとキシエリも持ってるがたまに使う程度で5000km行った程度。
数百キロのチョイ乗りで判断は決してしないし、安いからってだけでポンポン買うようなこともしない非ミーハー主義。

ケンドーラディウス初期版は4万km超えたので隠居気味。ただこれが最も具合が良いので雨天レースではこれ。
ITMファトムカーボンと同じハブにXR-300のリム、ピラーのヘビータイプのエアロストレートスポークという構成。
要はバランスなんだろうな。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 09:29:08.68 ID:OBTRdkIw.net
>>733
両方買ってもいいんですよ (m,_)‐-(<_,` )
自分はバレットウルトラcultとユーラスを使ってるけど、強風の時は前輪ユーラス+後輪バレットの組み合わせにしてる

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 10:07:35.26 ID:gMBQ3jQQ.net
自分レーゼロにします

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 10:20:16.57 ID:IRuqKO+R.net
>>733
バレットウルトラと兄弟ホイールのRED WIND XLR使ってるけど横風とか意外と平気だよ。
いちおう山も登れるし、見た目もいいし満足してるよ。

758 :744:2014/08/29(金) 11:10:23.10 ID:pppWMnxw.net
>>753
なるほど…詳しくありがとうございます
レースピやBORAが中華と比べて素晴らしいだろうというのは思いますが、やはりレースでは違いが出ますか?
スプリントで負けてしまってはやり切れないので…

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 11:16:51.83 ID:TDLQLs+t.net
>>758
スプリントは機材じゃなくてエンジン勝負
負けたならお前が弱かったんだよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 11:29:16.09 ID:MDbeZazq.net
>>370
どんな違和感なの?

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 11:43:44.04 ID:pqqMtOGP.net
中華がぼったくりと言うが、メーカーとしては大手の方が利益率高いだろうな。
小売は別として。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 11:54:59.61 ID:uAsCapXB.net
boraのクリンチャーでるのね、、、ハイペロンで実績あるから比較的安心できる気が、、、、
35mmハイトは現行品とリムだけ違う気がするんだけど、50mmハイトのフロント、
ラジアル組じゃなくなっている気がする、、、シマノみたくハブ変えたのかな?

763 :744:2014/08/29(金) 11:56:11.69 ID:mY0pDVH6.net
>>759
前回のクリテリウムでは左後ろの死角から刺されましたが競り勝ちました
それでもヒルクライムの練習しかしていないので、まだまだスプリント力は弱いと思います
相手が良かっただけですね

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 12:04:07.05 ID:jGUinhia.net
うわぁ

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 12:04:18.02 ID:JEUdOCrK.net
色々と調べては見たものの分からず
ここなら詳しい方が多いので質問させて下さい。

ツール等、見てて思うのですが
なぜパンク防止剤を使わないのでしょうか?

また、平地のレースならディスクまでいかなくとも
80ミリ等のディープホイールを使わないのはなぜ?

とても疑問です。

766 :739:2014/08/29(金) 12:12:23.75 ID:zOOS9FJg.net
>>740
販売する側がやってください

>>742
普段使いとして常用してくつもりだから
まぁいいんだけど大手メーカーのホイールで
こんな傷があったら必ず返品だわ

こんなん平気平気とか言って売る気がしれない

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 12:15:45.56 ID:Br1R1bGD.net
メカニコのネガキャンはもっとやれ
まあ中華の時点でそんな小傷よりももっと別のこと心配しろとは思うがなw

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 12:16:28.47 ID:Br1R1bGD.net
>>762
眼科いけ

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 12:24:12.33 ID:jiU0XwoH.net
>>758
さっさと自分で組み替えてレースでは使ってないのでレースでどうかは分からんな。
ただツルシでは間違いなく乗るのが嫌になる。
MAC494で組まれてたんだがとにかく硬すぎ。そのせいで中高速の走りが重い。
リムが柔いせいもあるし全部が硬けりゃいいってもんじゃない。鯔やレースピだって
組み方は縦横に硬いがスポーク自体は細く柔めだしね。

>>766
大手でもたまによくあるけど、まあ確かに返品していいレベルだなw

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 12:27:49.75 ID:u+OMPUOs.net
>>765
アタックに付いて行けないからだろう。
加速が鈍る

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 12:55:43.48 ID:TDLQLs+t.net
>>765
そこまでパンク修理剤は信頼性はない
効いたとしても空気圧は落ちるし走行性能も落ちるわけで万能じゃない
カットには無力だし
けど重さはしっかりとあるからな
走行面で明らかなデメリットがあるしツール等ならすぐサポートが来る
勝負どころでトラブルおきてもすぐ復帰できるから完走には影響しない

スーパーディープは明らかに重い
コースプロフィールでは真っ平らに見えても結構登りはあるからな
そしてサポート側としても運搬する機材が増えて大変
やっぱりオールラウンドに使える物を多めに持ちたいだろうし

772 :744:2014/08/29(金) 13:04:22.45 ID:2kg3eVsS.net
>>769
なるほど!
リムが柔いからスポーク張力で誤魔化して、全体的なバランスは悪いという訳ですね
よく分かりました!
中華はやめておきます、ありがとうございます
ハイエンドアルミか、貯金してBORA35買います

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 13:08:29.47 ID:uAsCapXB.net
>>768

つ ユーロバイク

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 13:25:56.35 ID:Br1R1bGD.net
>>773
だからさぁ…

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 15:40:54.32 ID:mLLrpQWp.net
あのさぁ・・・

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 15:46:03.68 ID:EJj+wpy5.net
>>774
つ ユーロバイク

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 17:39:12.56 ID:HJugNo53.net
ユーロバイク あそこのは美味しいよね

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 20:37:59.42 ID:0Q+5X+oz.net
スプリントはホイールよりもアブだよアブ

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 20:53:43.23 ID:k0dDqvjp.net
とか言って一人だけいいホイールを使うつもりなんですね?

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:04:46.50 ID:MDCxqrSf.net
>>733
ホイール買うの初めて?
俺も似たような状況
でもその二つはどっちを買うかじゃなくて、どっちを先に買うか、なんだと思うよ
俺はコスカボsle買うことにしたよ
次に買うのはレーゼロナイト
もう決めた、迷わない、ボーラが安売りされてても迷わないっ!!!!

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:06:42.62 ID:FOLdbg4P.net
ロードのホイールをクロスにはかせようとおもったんだけどクロスのリアエンド幅は135mmでロードは130mmだけどこれって互換性ないからはけないよね?

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:09:12.85 ID:XN5ndMrd.net
>>780
コスカボSLE、買った初めは感動なかったけどだんだん恩恵がわかってくるわ

登らなきゃいいホイールだと思う

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:26:04.51 ID:i09tmYYN.net
>>781
5mmといってもフレームによって差があるが、(あくまで自己責任だが)多くの場合履ける。その勇気が無いのなら、ホームセンターでワッシャー買って入れればよい。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:27:05.36 ID:0Q+5X+oz.net
>>779
お金ください…(´・ω・`)

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:28:25.14 ID:mBs6eSsv.net
>>781
特殊なものでなければハブシャフトを長いのに変えて左右に2.5mmづつスペーサー噛ませればいいんでね?
上手く左右バランス調整せんといかんけど

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:31:25.37 ID:mBs6eSsv.net
>>784
        :彡⌒:|
        (´・ω:|  あなたの髪と交換しましょう
        ヽつ::|
         ヽ :;| 
            \

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:44:53.00 ID:WoNZHK6q.net
関東近辺でSFidaに興味があるならこんなスレで情報収集するより
吉川市へ行ってきたら?
試乗用のバイクもあるけど、自分のバイクを持って行ったらそれに合わせて
試乗用ホイールにスプロケット組んでくれるよ
行くとラジコンショップなので間違えたかと不安になるがw
自転車のホイール見に来たんですけどって言えばSFidaの店長呼んでくれるよ
兄弟が経営しているショップに居候しているんだなwww

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:51:52.45 ID:WoNZHK6q.net
>>787
店主も自転車乗りで営業兼ねていろんなイベントに出ているそうだから
土日に行くときは事前に電話した方が良いです

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 22:47:35.32 ID:FOLdbg4P.net
>>783
>>785
さんくす


鉄下駄からの初交換でwh9000c24を購入予定。ヒルクライムを重点的に走りたいからリム低いので選んだんだけどこのホイールで平坦巡航して苦を感じることってあるかな?さすがにディープリムには負けるとおもうけども。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 22:53:49.50 ID:4A3wAuvv.net
鉄下駄からなら、何一つ苦痛はないよ。
漕ぎ出しは、明らかに軽くなる。

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 23:04:49.49 ID:l9LsQkDW.net
C24は素晴らしいホイールは
心配ご無用

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 23:23:09.87 ID:wvnWZFdz.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 23:46:06.47 ID:0l1JAO4s.net
俺も初期ホイールからコスカボsle にしようかと思うんだけど、
ロングライド用途で幸せになれるかな

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 23:47:33.99 ID:MDCxqrSf.net
>>793
俺と一緒に幸せになろうぜ
明日雨だしライドいかずにショップいって発注してくる

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 23:52:44.05 ID:my4au5Ho.net
>>793
楽っちゃ楽!
クリンチャーだから気分的にも楽だし

ただチューブラーのカーボンディープ乗ったことないからさらに上の楽さがあるのか知りたい

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 00:01:19.47 ID:TDLQLs+t.net
ただ速くなるだけで楽になることは無いって
だれだかすごい人が言ってた

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 00:02:49.29 ID:FIELe2mp.net
ロングライドのカーボンはスポーク破損した際の覚悟をしておけよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 00:03:04.25 ID:Br1R1bGD.net
そりゃ楽に走る速度域での空気の影響なんて少ないですし

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 00:14:18.25 ID:nvCFnT+y.net
ホイールにばっかり拘ってないで、DHバーでも買えよ
その方がずっと速くなる

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 00:16:36.49 ID:GuiuEDlx.net
>>778
自転車で胸筋って、何に使うの?

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 00:18:49.72 ID:AuHhyUdN.net
レーダーのように強敵が現れると反応してくれる

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 00:22:22.11 ID:OTGWA5BR.net
>>800
シクロで担ぐときに大きな筋肉を使うんや

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 00:30:18.39 ID:xSSqKE/K.net
反応してくれんかったが…?

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 00:44:48.50 ID:Zslq2eFG.net
>>802
走るときも使うでしょ
メインではないけど

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 01:42:41.62 ID:0BDPBrFc.net
アンディーフランクファビアン

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 02:55:32.50 ID:f2r7YMmc.net
アンディフランクファビアンよりもアンディフランクイェンスの方が自然に感じる

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 03:23:25.43 ID:K/6rclRb.net
今更だけどデュラのc35CLとRS81のc35CL価格差酷すぎィ
3倍近く開いとるやないの…

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 05:37:40.96 ID:cWhap0rV.net
シャア専用みたいだな

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 05:50:36.50 ID:/mww0fTa.net
>>800
横だがスプリントで自転車を振る(上半身を振る)時に使う

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 09:05:39.73 ID:ueFHSWJd.net
MAVICはハブが回らないって言われてるけど実際どうなの?
SLS買うか悩んでるんだ

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 09:10:39.85 ID:CdenD7xf.net
>>810
単純にカップアンドコーンとシールドベアリングの差
比較すれば回りにくいけど足止めた時の惰性距離がそんなに重要か?
メンテしなくていい期間は長くなるメリットもあるし
セラミックベアリングに変える手段もある

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 09:11:31.06 ID:dAOcnulu.net
マビのハブが回らないのはベアリングのシールが接触シールのせい。
手で回すと重いが、実際に走るには大差ない。
シールがしっかりしてる分、グリスの持ちは良い。
手で回した回転が軽いのが良ければカンパのカルトにしとけ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 09:15:49.21 ID:ueFHSWJd.net
レスサンクス
回してるときに差をあまり感じないなら大丈夫だな
レーゼロか悩むけどSLSにしようかな

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 09:20:17.83 ID:4TGxEYni.net
>>813
SLSが安く買えるならSLSがいいと思う。継続に見えても毎年パーツが変わってて寡黙に進化してるし、
乗り心地が良く癖が無い万能車輪であることは間違いない。
レーゼロは定期的に8〜9万になるがSLSは滅多にないからな。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 10:03:51.75 ID:Hjfe8Dha.net
シャマルミレの情報が殆ど無いな。
重さくらいしかない。

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 10:34:46.43 ID:ID9J0f+6.net
>>812
キシエリ新品から1000キロ走ってマビックオイルでメンテしたら良く回るようになってびっくり!!
だが乗ってみると差が無いというw
ラチェット音は静かになったが

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 11:29:59.90 ID:ZB3HKa55.net
>>814
特に今のSLSはキシエリ不用なほど乗り心地も優秀だからな。
横剛性は相変わらず鬼だし。
SLSが再来年位に3Dリムから4DリムになるとSLRみたいになるかもしれんし。
4D化すると軽くなるんだけど3Dに比べて乗り心地が硬くなる。

厳密にはキシリSLRは2Dリムで125モデルの4Dリムと比べてのインプレだけど、
2D赤キシリSL→3DキシリSLSも乗り比べてて、凄く乗り心地が良くなった。
それを踏まえても4Dは物凄くレーシーな乗り心地になる。
3D→4Dになる可能性のある現行SLSと未来のSL(s?)では大きな差になると思う。

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 12:03:37.03 ID:ueFHSWJd.net
>>816
外通で買うつもりなんだが純正オイルも一緒に注文して
届いたら乗る前にハブメンテした方がいい?

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 12:05:17.55 ID:Hjfe8Dha.net
R0 NiteとShamal Milleだけどプラズマ電解酸化処理は3層融合型で50μmだそうだ。
思ったより厚い。
でもぶつけるとこんな写真のように下地出るね。
http://www.cyclinside.com/upload/Category_3/Sector_21/Holder_61/Content_3803/GPR5_7410.jpg

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 12:12:24.62 ID:d5bGug9a.net
ハードアルマイトでええやん

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 12:31:05.15 ID:XlKUOvyf.net
EURUSとRacing1ってかなり駆動剛性が違うのかな?
すごく抽象的な聞き方で申し訳ないんだけど
ちなみに今はR3履いてる

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 12:33:59.45 ID:aPpGYCJB.net
>>821
一緒だよ。
見た目は違うけど、機械要素は
同じだから

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 12:39:42.26 ID:XlKUOvyf.net
ブロガーさんのインプレなんか見てると
EURUSの方が柔らかく乗り心地がいいってよくあるからさ
見た目で選んで問題ないかな

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:24:19.19 ID:0BDPBrFc.net
>>807
つエンジン

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:26:08.73 ID:0BDPBrFc.net
>>818
ズラグリスで十分

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:34:13.39 ID:Wv6CkTbr.net
>>825
えっ!?

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:39:53.61 ID:8YO7XZzz.net
>>825
    |
     | 彡⌒ミ
   \ (´・ω・`)また髪の話
     (|  |)::::してる
      (γ /::::::
      し \:::
        \

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 14:17:56.56 ID:bwPjkP5U.net
気にしすぎなんだよハゲ
デュラエースがヅラエースって聞こえるのが辛くてカンパに逃げたんだろ



仲良くしようぜ

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 16:30:51.62 ID:h6hqP5EO.net
ZONDAから坂が苦手なので、C24かニュートロンあたりを

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 16:32:49.08 ID:h6hqP5EO.net
書きかけ失礼
ZONDAから坂が苦手なので、C24かニュートロンあたりを買い足そうかと思ってるんだけど
やっぱりスプロケ大きくするほうがコスパ高いよな。。。
物欲もあるけど、予算10万ではどうもなー

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 16:40:13.05 ID:pFzpMcx3.net
自板のヤツってコスパって言葉好きだよね

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 16:46:25.41 ID:d5bGug9a.net
>スプロケ大きくするほうがコスパ高いよな



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 17:05:50.28 ID:Z7EdtRof.net
hedのクリンチャーもブレーキ面が黒くなるようだね

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 17:21:12.48 ID:7nhz0rEe.net
ニュートロンウルトラは別に登坂に特化したホイールじゃないと思います。ゾンダから替えても
あまり差がわからないだろうな。

体重軽いならC24の方が外周軽いから登るし、体格がよいならレーシング1(でもゼロでも)
の方が登ると思います。

スプロケはあんまり関係無い 12-25Tで十分じゃないの? 28Tあったら楽という人もいるけど
それ以上はいらないと思うなあ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 17:50:18.01 ID:4See1QY7.net
フルーム「せやろか?」
http://www.cyclowired.jp/image/node/139903

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 17:54:12.72 ID:bhRy9UuV.net
C24とC50だけあれば十分。

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 17:57:17.30 ID:2QytpR1/.net
rs81の24と9000の24、コストの違い分の違い感じるか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:01:43.46 ID:ZB3HKa55.net
初期は9000の成り損ないがRS81のリムになってたそうだけど今はそれは無いそうだ。
で、わりと大きいのがハブではなくスポーク。
RS81のが太い。
そのため、RS81の方が剛性が高く感じられる。
乗り心地が悪いと感じる人もいるようだけどスポークの太さが原因。
手組みハブだと105とアルテ、デュラでフランジ幅が違ったりして微妙な差付けされてたりするけど81と9000にはそれが無い。

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:05:53.10 ID:J8PLz4p4.net
オーディオ機器みたいなもんだろ、たぶん
ちょっとの差なんだが、そのちょっとの差に金を注ぎ込めるかどうか
プロ以外は自己満
ちなみに友達にオーディオ マニアがいて総額100万以上のオーディオ機器を聴かせてもらったが
値段相応のものは感じなかった、というか分からなかったw

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:10:23.15 ID:d5bGug9a.net
趣味なんて機材の性能差に限らずそのごく僅かな差にどれだけの熱意を込められるかって言う点では変わらないのに
ネットでネタにされがちなオーディオをよく知りもしないで持ってくるあたり頭悪そう

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:15:06.28 ID:w9Jkx3f6.net
オーディオ機器の多くは完全なオカルト
自転車パーツは、感じられるかどうかは別として多くの場合、差は定量化されてる
小保方とIPSくらい違う

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:18:01.70 ID:+1Q16cUt.net
オーディオというより楽器かな
ライトウェイトはいてもR500はいたプロに逆立ちしても勝てないでしょ

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:18:09.65 ID:d5bGug9a.net
多くはってことは市販されてるオーディオ関連製品の内過半数がオカルトになるわけか?
んなわけないわドアホ

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:18:51.24 ID:mj106OBN.net
うしRS81C50買うで〜重たいけど鉄下駄よりかはいくらか軽くなるやで〜
山で死んでる姿が浮かぶけど山はぽいーで

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:18:58.48 ID:Z1aBiz0r.net
オーディオは業界全体で消費者を疑似科学で煽った過去があるからなあ

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:19:46.85 ID:GQlaBkkr.net
USBケーブルは例外なくオカルトw

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:20:11.80 ID:RiM1Kj0J.net
結局慣れるから、わからなくなる。
ただ、gokisoだけはいまだにダンシングが慣れない。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:23:53.96 ID:2QytpR1/.net
>>838
なるほど、
コストかけて軽く仕上げる方向性の結果、剛性にも違いがでたわけか。

コストと好み、あと自己満で選択になるわけか。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:25:33.79 ID:w9Jkx3f6.net
>>843
そんあ単純じゃないだろw

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:25:49.38 ID:2QHbRzLl.net
>>842
たしかに楽器だな
演奏者(乗り手)の要素がほとんどだからな

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:38:21.25 ID:yf1uftI6.net
自転車も、金ばっかかけてろくに走らない連中も多いんだからオーディオ趣味を笑えないよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:40:30.54 ID:awQOgufq.net
>832
でもこんなに大量に草はやす奴がオカルト信者ならさすがに馬鹿にされるだろw

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:42:21.93 ID:Z1aBiz0r.net
ドアホって言葉に加齢臭を感じた
ヲッサン落ち着けよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:44:42.50 ID:w1JVsjgD.net
>>850
そうだね(´・ω・`)

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:51:06.15 ID:J8PLz4p4.net
>>840
俺と言ってる事が同じなんだが・・・

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:57:45.02 ID:+1Q16cUt.net
実はディープリムもカルトに近いものがあると思ってる
売り方とかね・・・

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:03:45.24 ID:GQlaBkkr.net
カンパニョーロのコンポもデザイン以外は、オカルトだったりして・・・

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:12:27.35 ID:d5bGug9a.net
>>852
なんで俺がオカルト信者になってるんだ?
自身が体感できないものはオカルトか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:14:17.55 ID:+1Q16cUt.net
>>857
いわゆる性能に関してはオカルトだと思います
ただしグリップとかフィーリングとかは厳然として好みがありますよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:15:42.71 ID:y0QdEmzP.net
コンセントカバーをカーボンにしたり
ケーブルを絶対零度で凍らしたり
オーディオ製品ってトンデモばかりだよね。

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:16:54.19 ID:awQOgufq.net
>>858
オッサン、人煽っといて他人に煽られたらムキになんのか、ガキかよ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:18:53.28 ID:d5bGug9a.net
>>861
いやだからその煽りが見当違いも甚だしいから説明を求めてるんだが…

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:23:42.33 ID:awQOgufq.net
じゃあまずスプロケの説明からしてくれ

あと頭悪そうとか、自分に都合良く決めつけてからのドアホとか、
まともに説明求める前に正すべき物が色々あるかと思うが?

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:25:25.05 ID:Z7EdtRof.net
>>834
クリス・フルームやコンタドールですら32T使ってるのに何言ってんだ?
http://www.cyclingnews.com/features/photos/tech-alberto-contador-rides-srams-new-wifli-red-at-vuelta/237678

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:28:29.96 ID:d5bGug9a.net
>>863
>スプロケの説明
ホイールとスプロケを同列に見ていることがあまりにも馬鹿らしいことだとわからないのか?
本気で言っているのなら神経を疑う

>自分に都合良く決めつけてからのドアホ
文章を文字通り解釈しただけだが?どこに俺の恣意的な決め付けが入っているのかを逆に尋ねたい

俺は答えてやったからお前も逃げんなよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:29:54.77 ID:tztqlZNH.net
2015のレーゼロかキシリウムslsで悩んでる、どっちがいいかな
背中押してくれ

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:30:13.44 ID:awQOgufq.net
>>865
わからん、説明になってない。そんな解答でいいならせいつ名も止める意味も無い

お前のこの解答のどこが恣意的じゃないんだ?

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:32:12.64 ID:rzj13e4h.net
>>866
俺と全く同じ悩みのやつがいるとは

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:32:53.32 ID:awQOgufq.net
>>865
お前自分で自分に有利な状況説明の質問だしてその答えを恣意的に決めつける形でドアホって言ってるじゃん。
これが恣意的以外のなんだ?

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:33:11.45 ID:y0QdEmzP.net
いいぞもっとやれ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:33:59.66 ID:CJN0pA1O.net
>>865
無駄だよ
もう相手にしない方がいいよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:35:07.26 ID:w9Jkx3f6.net
携帯から自演工作来たかw

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:35:08.70 ID:Z1aBiz0r.net
ヒルクライムに対してホイールとスプロケの二方向から解決策を見出すのは決して間違ってないんだよね

>>867
俺も説明になってないと思うわ

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:38:11.66 ID:d5bGug9a.net
>>869
上の説明でわからないならもうお前にその件で話すことはないよ
カレーとラーメンどっちが好きって質問にケーキって答えてるようなものなんだから言葉が通じないも同然

それと恣意的だと主張するのなら>>841に対する別の解釈を書いてくれ

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:38:58.74 ID:d5bGug9a.net
>>872
2chやりすぎて頭おかしくなっちゃったか

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:40:28.80 ID:awQOgufq.net
>>874
お前の言葉で言う「逃げた」でよろしいんだな。
まあお前の説明が無いなら、そもそも恣意的とやらの比較もできんわな

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:42:29.10 ID:bhRy9UuV.net
>>866
どんな走り方をする想定なの?

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:43:11.57 ID:d5bGug9a.net
>>876
本格的に何言ってんだお前
スプロケの話と841の話は全くの別問題だろ?

第一俺はさんざ説明したのにお前はここまで俺に対する煽りで煙に巻いてる一方だ
いい加減意見を言ったらどうだ?

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:43:30.57 ID:awQOgufq.net
物事の理由もろくに説明出来ないのに煽るお前=オカルト信者 でいんじゃね?
人には説明出来ない何かを信じて、コスパっていう数字を否定するんだろ

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:44:06.47 ID:Z1aBiz0r.net
832 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2014/08/30(土) 16:46:25.41 ID:d5bGug9a [2/8]
>スプロケ大きくするほうがコスパ高いよな



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


結局このレスがそのひとの程度をよくあらわしてるよね
峠のスプロケ変更についてロジカルに返答すればいいだけなのに
なんというか色々と浅いよね

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:44:07.15 ID:CJN0pA1O.net
>>866
俺はレーゼロノーマル買う
硬いホイール興味あるんだよね

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:47:48.50 ID:04cIUUBZ.net
30T使い始めたら、登れない峠が無くなった。
もう30T無しじゃ話にならなくなった。
ぶっちゃけホイールなんてなんでも良い

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 20:07:22.27 ID:h6hqP5EO.net
なんか呼び込んじゃってすまんでした。
ニュートロンは登坂特化じゃないのですね、知らんかった。

フルームにあやかって32Tにします。
それでダメならC24。。。
32Tで登れないのにC24にしたら登れるってことはないだろうな。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 20:11:26.72 ID:yf1uftI6.net
>>882
それ正しいと思う。
RS11からキシエリでタイヤ込みで600gくらい軽くなって剛性もあがったが、だからなに?って言われれば、物欲が(一時的に)収まりました。っていうしかないw
まあ軽くなって剛性上がってるとはいえ、坂ならギア比の方が重要だよね。
ホイール交換はその次かな?
剛性!剛性!漕ぎ出し!漕ぎ出し!とか言うけど安完成車付属でも問題視されるほど酷いのは経験ないんだが。

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 20:31:15.29 ID:deXAjOnk.net
コスカボSLE買ったぞーーーーーー!!

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 20:37:27.08 ID:yrw/62cx.net
俺もコスカボ、40C買ったぞー!

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 20:38:18.94 ID:cWhap0rV.net
>>885


888 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 20:49:14.85 ID:1ySGj5sg.net
俺もコスカポかったぞ!

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 20:54:43.43 ID:9q+RA7IV.net
〉〉855
昨日の人?おめでとー!!
使用感よかったら教えてください

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:01:44.38 ID:tztqlZNH.net
>>866
ツーリングがメインです。
ハイエンドアルミが欲しくて

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:02:16.68 ID:FY7po987.net
>>884
おめ

もしそれ以上を求めるならホイールよりもフレームかもね

プロじゃなければ十分すぎるくらい性能だよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:03:30.04 ID:cWhap0rV.net
>>888
コスカ「ポ」?

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:05:36.62 ID:OUMvaiby.net
トラディツィオーネのホイールどう?
クロモリにつけたいから見た目でいいなと思ってるけど。
体重制限80kgだからあんま頑丈じゃない?

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:06:25.22 ID:uebTOzuC.net
コポォwwwww

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:08:46.38 ID:ku1e9KMS.net
値上げ前に滑り込みでC24買ったけど結局使ってねえ…
なでなでして愛でてるわ

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:26:41.23 ID:LlLmpNlm.net
買わずに
試さずに
答えを求めても

なーんにもわからないよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:27:38.04 ID:w1JVsjgD.net
はい(´・ω・`)

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:28:50.22 ID:7nhz0rEe.net
フルームとかコンタが32T使ってるって勾配20%の区間があったりするからだよね。
乗鞍登るならともかく、一般道で勾配10%程度の区間なら28Tあれば十分、
25Tでも登れちゃうと思うけど、、、それよりギア比クロスさせた方が良く無いか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:31:51.50 ID:l77fc6jA.net
ギア比なんて好みなんでどうでもいいです

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:32:41.82 ID:CJN0pA1O.net
俺の走るところは10%で4kmとかばっかだから
完走目的じゃなくて、タイム気にする様になると30Tじゃ軽杉なんだよな

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:33:53.01 ID:w1JVsjgD.net
はい(´・ω・`)

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:41:27.24 ID:ZmJiwldv.net
キシリウムSLSは即納だけど、レーシングゼロは納期来年一月って聞いたよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:56:26.51 ID:tztqlZNH.net
今レーシング3使ってるからキシリウムslsでもいいかなー
悩む

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 22:26:16.79 ID:7nhz0rEe.net
あ、ごめんなさい、話の流れよく見てませんでした。

坂が苦手ならまずはスプロケ替えてなんとか完走というのは正しいと思います。ホイールなんかあとでもいいです。
ケイデンス40とかでスピード10km以下みたいな状況なら、ギア比もっと低くても良いと思うし、慣れて来たら
軽いホイールにすればいいよ。

もし、ペアで2kgみたいな鉄下駄使っているならそこそこ軽いホイールに交換するのも効果的だと思うけど、
ゾンダからC24は劇的に楽になるとかそういう話じゃないだろうな。

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 22:34:45.01 ID:cWhap0rV.net
ホイール関係なしに、32で良いだろ

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 22:47:57.78 ID:22Hi65lQ.net
>>900
なに?剛脚ですねって言われたいの?
そりゃ10%程度じゃ誰も必要ないわ
30Tのセットでも28とか25とか入ってるよ?
君のバイクは変速ができないのか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 23:01:07.74 ID:UIlxCdI7.net
まあまあ…
貧脚なんてごまんといるからいちいちつっかからずさらっと流そうぜ

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 23:03:39.01 ID:J8PLz4p4.net
今、24時間テレビのドラマを観てるが
健康の為にも自転車は続けようと思った・・・

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 23:08:44.00 ID:UpR21zDG.net
どっちか決められない!
Mavic Cosmic Carbone 40 C と
ROVAL RAPIDE CLX40 Cのどちらか。
Mavicのほうがリムの安心感あるのは分かるが、Rovalより値段高くて重い!
リム重量も探したけど分からず。
決められない。
どなたか背中を押してくれ!

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 23:17:47.74 ID:6D+YhcY3.net
スペシャ乗ってんの?

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 23:25:34.63 ID:Z1aBiz0r.net
有名なやつ
http://www.youtube.com/watch?v=YxjOhBNSans

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 23:50:58.65 ID:YTtJHLpP.net
貧脚なのでシマノは13-28T出してください

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 00:08:08.14 ID:a3spqsk1.net
25cだとエアボリュームが増えてリムへのダメージが軽減されるらしいね。

去年比(23c)でリム幅増&エアボリューム像になるから悪路とか歩道走行が多い人はホイールの寿命が大幅に伸びるだろね。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 00:11:50.99 ID:FhyJXBu5.net
>>909
http://www.cs-speed.com/?p=94
40C リム重量F459g R472g
Mavicのニップルの構造上多少外周部重量が(これに加えて)嵩む
スポークも太いので丈夫ではあるが軽快さに欠ける
ある程度体重・パワーの有る人向き

http://grove-miyamaedaira.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/02/P2211593-490x653.jpg
リム重量は不明だがRovalのリムはかなり薄く作られてるので重量は結構軽そう
40Cとは対照的で、軽いリムをそこそこ多い本数(F:18H R:24H(16:8))の細いスポークで張った仕様
乗ったことはないから分からないが軽く走りそうなので耐久性を加味しなければ良さそうなホイール

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 00:17:44.91 ID:nB2zwmrK.net
>>911
どっぷり見ちゃったじゃないか馬鹿馬鹿。でも面白かったし勉強になったありがと

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 00:40:27.36 ID:ViOwYK9w.net
rovalはスペシャの傘下だけど
2:1スポークの元祖メーカーだから信用は出来る

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 00:46:40.49 ID:CuHy7xEe.net
>>914重すぎだなぁ
ENVEの完組と同じ重量やんか
それなら潔くアルミハイエンド買った方がいいやん

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 01:04:16.08 ID:FPiI96tZ.net
>>911
面白かった!!

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 01:10:09.74 ID:ViOwYK9w.net
コスカボは平地専用でわざと重くしてる面もあるから

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 01:21:20.42 ID:EHaFRnP7.net
>>919
CCUェ…は置いといても、40Cは完全な平地向けのホイールじゃないでしょ

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 01:37:59.97 ID:FhyJXBu5.net
わざと重くしているかはともかくアルカーボンクリンチャーとしてみれば500g切ってるし軽い部類ではあるな

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 01:48:04.42 ID:FhyJXBu5.net
ちなみにスペックが似たホイールでリム重量がわかってるものだと例えば
7900のC35CLで500gをわずかに切るくらい
9000のC35CLで440g程度
スピナジーのステルス(45mm)で620g程度
それと上に捕捉でコスカボ(SL)は一世代前のやつで550g程度、
切削するようになってからはもう少し軽いから「わざと」っていう部分には疑問符がつく

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 04:44:43.39 ID:lNQg+ap3.net
9000の35C CLはもっと評価されても良いホイール。

万能だよ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 06:06:09.00 ID:rcOfu3SI.net
>>911
下りで足を止めてるとき、伏せればカーボンディープリムの兄ちゃんに勝てる
って、その兄ちゃんも伏せればもう勝てなくなっちゃうのでは?
え? 2km/hも違うんですか?
平均23km/hしか出せない俺でも平均25km/hで走れるようになるんですか?
カーボンディープリム買います! ってなるんですが…

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 06:32:37.41 ID:RczZEYjo.net
>>923
実物を見に行くと買う気が萎えるんですよ…
アレは質実剛健なところが美点なんだから
余計なプリントは入れずにマットブラック塗装にして
Dura-Aceのロゴをもっと小さくしてくれれば…

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 07:26:03.78 ID:nNbs66De.net
じゃあ好きなの買えよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 07:46:19.12 ID:epRltlom.net
RS81ってデュラのリムなんだよね
じゃあハブだけデュラにすればデュラホイールと同じになるのかな?
利点はステッカーが剥がせる!!!

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 07:48:16.65 ID:P+ml5QnO.net
メカニコAシリーズ38mmクリンチャー
コーナーで車体倒すとDURAよりフニャってよれる?感覚があり少し怖い。
タイム計測してないけど、下りは遅いと思う。
DURA7900C35CLのほうが安心感あるけど、直線でフニャって感じで乗り心地がよい。
gokiso完組はコーナーでもメカニコより安心感はある。
あと、チョーセンのラチェット爆音。
エンジン80sのインプレだから参考にならなくてすまんな。

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 10:10:13.53 ID:sRxvF7qO.net
>>927
デュラではないよ。
全くの別物。

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 10:10:57.48 ID:rjMWl0CJ.net
ROVALRAPIDE CLX 60ってどう?

http://m.specialized.com/ja/ja/ftb/wheels/roval-road-aeroefficient/roval-rapide-clx-60

CAAD10より僅かに柔らかいアルミフレームに履かせようと思ってるんだけど、40mmハイトにしておいた方が脚に来ないかな

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 10:15:12.90 ID:FYNE3nj6.net
>>927
よく言われてるけど、違うみたいよ
どちらの正式ソース無いけど。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 11:37:12.87 ID:hQ32dfJ1.net
>>914
40Cの評価がイマイチ出ないのはスポークのからくる硬さのせいなんだろうなw
シャマルカーボンも同様に硬さの面で期待薄…
そこらのバランスが良くてウケてたハイペロンってものがあるわけで…

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 12:57:57.00 ID:l7fy+p8a.net
ヒルクライムをメインでやろうかと思うんだけどR0からc24にしたら効果あるかなー?
ちなみに体重58キロくらい。

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 13:03:53.34 ID:UOJsnqBg.net
>>933
ないとおもう

ていうかISM4DのR-SYS SLRほしー

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 13:04:17.66 ID:izdxq9Vu.net
>>933
効果ないからそのままでいいよ
耐久性怪しいけどクッソ軽いパーツとかあるやろ
そういうのを本番だけ投入とかのほうが効果あると思う

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 13:11:09.18 ID:FjzgSk/0.net
>>933
機材に金をかけないで体作りに金をかけろ(´・ω・`)

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 13:25:53.65 ID:E5PpvFlZ.net
>>890
体重と脚質とかにもよるがツーリングならレーゼロよりはG3組のシャマルのほうが多分いい。
レーゼロは反応性良いがガチガチなので硬いフレームとあわせると後半に脚が売り切れやすいような。
ハイエンドと思ってレーゼロ CULT買ったらロングライドメインの自分の使い方にはあまり合わなかった。
このスレのゾンダ礼賛には同意できないんだけど、ツーリング用途ならコスパ考えてゾンダはひとつの到達点だと思う。レーゼロと差はあるんだけど、価格差ほどの満足感はないと思う。
ちなみにいまはカーボンディープ愛用です

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:29:16.81 ID:a3spqsk1.net
ロングだと後半で差が出るよね。
R0とF6R持ってるけど後半はF6Rのが足が残ってる。何でかは知らん。

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:32:12.11 ID:R/im//4G.net
硬いと路面からの振動がほとんど吸収されずに体に伝わるからじゃね
短距離なら微々たるものだけど時間が長ければそりゃ影響出るかと

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:33:19.73 ID:rjMWl0CJ.net
ZIPP404って柔らかくて乗り心地良いけど進まない訳じゃない
だけどF6Rは何で?っていう位進まないよね
本当に不思議

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 15:13:08.05 ID:RczZEYjo.net
WH-9000-C50-CLを借りてみた
ケツ痛い…こんな硬いとは知らなんだ
ディープリムって、みんな硬いんですか?
カーボンだったら柔らかいのもある?
この際、チューブラーでもいい…

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 15:15:56.84 ID:cCv4aB+0.net
>>941
柔らかくしようがないじゃんよう。50mmもあるんだぜ?

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 15:18:50.72 ID:QEmTmM7d.net
>>937

予算が10万程度ならツーリングには硬いR0よりシャマルがいいというのは同意だけど、
ニュートロン更に良いよ。10万以下ならゾンダかC24。というか、C24はシマノが作った
ニュートロンだと思います。

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 15:39:39.91 ID:EXRxKSBW.net
>>941
もっとリム高あげると横剛性低くなるぜ?
縦剛性は言うまでもなく…

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 15:45:42.72 ID:FhyJXBu5.net
>>941
タイヤを抜きにしても同じプロファイルのTUリムの方が突き上げはきつくないよ
それと併せて気圧を下げられるから乗り心地は遥かににマシ
さすがにそれでも柔らかいって言うレベルではないが

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 15:48:20.68 ID://kpscc8.net
>>941
CLからTUはアルミフレームからカーボンフレーム変えた時くらい振動軽減になる

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 15:56:40.18 ID:QEmTmM7d.net
↑ それは無い。

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 16:11:05.77 ID:CAf1YxRk.net
RS81c35買ったけどレーシング3の方がよく走るんだけどこんなもんなのか

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 16:18:44.51 ID:FYNE3nj6.net
>>948
どっちもどっち

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 16:20:48.56 ID:f0KxqUlm.net
違いが分かるのは凄いよ
比べたことないけど

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 16:22:34.03 ID:d/YfnOm/.net
>>946
言いたい感じは分かる

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 16:23:54.96 ID:+WHFRY0c.net
うp

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 16:42:44.91 ID:tSlC0Wyq.net
>>866
SLSの方がかっこいい

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 17:08:53.61 ID:epRltlom.net
>>889
昨日の人です
40Cと悩んだけど、誘惑振り切ってSLE買ったよ!!!
吊るしのアルミホイールからだけど、これアルミより乗り心地いいね
ここが一番びっくりした

走行音も、カーボン独特の反響音がすげえやる気にさせる
ブレーキはリム上でパッドが滑ってる感がスゴイけど、何故か止まる変な感覚

スピードの乗りは良い気がする(鈍感なんでスマン)
いつもの直線で最高速試したら50kmに届きそうだった
ロングライドの帰り道なのに
こんなの初めて(貧脚)

やばい、こんなの履いたらチンタラ走れない
鍛えないと…

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 17:31:16.52 ID:RczZEYjo.net
こ、コスミックカーボンSLEはアルミクリンチャーより乗り心地いいですか?
いや、待てよ、アルミクリンチャーってもいろいろとありますよね。何と比べて?

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 17:47:37.81 ID:A0EOCRQh.net
そりゃコスカボは実質ロープロリムを16H/20Hで組んだ物だからな
そのメリットと引き換えに掛かりがイマイチ

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 18:12:38.65 ID:rjMWl0CJ.net
誰も>>930に反応しないって事は、やっぱり使ってる人は少ないんだな
…買いだな

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 18:25:21.77 ID:7jsDeds8.net
2015からはbora oneにUSB使ってるんだね
いよいよbora ultraのcultはカルトだな

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 18:59:19.31 ID:fhDuSQrI.net
Eastonの2015モデル出てるな
EA90SLXとEC9055の間を埋めてきてる
値段が気になる・・

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 19:24:03.26 ID:dHDunVl7.net
>>943
ニュートロン、実は結構いいよね。
でもR0/シャマル系を使ってみないと良さがわからないかもしれない

>>948
短距離の反応性ならR3はいいと思う。
脚質と距離考えないとホイールは評価できない。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 19:42:12.39 ID:ohmdRHEl.net
なんだかんだでゾンダ最高な気がする

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 19:46:04.14 ID:fOKR2DJk.net
>>930
自分は40の方を使ってるだけだから答えにならないかもしれないけど、40と比較して

重量差は両輪で120g増
スポーク本数が前2、後3減っている
リム幅も40より外側で1.4mm太くなっている(40の方よりもさらに24c、25cタイヤが前提)

ちなみにここの重量はサバ読みなしだと思う。
40でも縦横とも剛性が高いので、それよりも剛性が高くなっているはず。走る目的によるだろうね。
60を使ってる人に聞いた話程度だとZIPP404より横風の影響は少ないらしい。

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 19:49:18.01 ID:epRltlom.net
>>955
ピナレロの完成車についてたMOst LINX Asymmetricという謎ホイール
謎だけど、とりわけ乗り心地悪いってわけじゃないよ
R500と比べるとちょっとマイルド

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 19:57:13.63 ID:7jsDeds8.net
完成車に着いてるホイールって乗らずにオクに出すものだと思ってた

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:02:52.52 ID:f0KxqUlm.net
売ってもたいした値段にならんから予備に持ってる

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:08:59.20 ID://kpscc8.net
一年使ったアクシウム二万で売れたな

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:41:22.73 ID:WQrKrQu9.net
2014のキシリウムslsと2015のキシリウムslsの違いを教えてくれ
お願いしますです

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:43:59.58 ID:ObxsJwa/.net
>>967
定価

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:48:36.15 ID:izdxq9Vu.net
>>967
SLSは変わらんと思う
重量も一緒だしな

タイヤのOEM元が変わるらしいという噂は・・・

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:49:14.33 ID:rjMWl0CJ.net
>>962
ありがとう!
剛性の話だけど、どんなフレームとタイヤで履いた時に剛性過多だなと感じたのか教えていただけると有難い
自分はアルミフレームだから、あんまり剛性が高いと脚が終わるから、指標にしたい

レースや練習で使う予定だから、100km程度、多くて150kmまでで脚が終わらなければカッチリしてる程嬉しい(獲得標高1000〜1500m程度)

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:12:50.11 ID:lokeWxx7.net
タイヤだけか、定価値上げか
じゃあ2014モデルにしようかなー

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:54:54.34 ID:fOKR2DJk.net
>>970
剛性はあるけど過多とは思わないよ。一般的なカーボンフレーム、タイヤはGP4000S。
ただ60の方はもっと剛性が高いはず。タイヤをPRO4にしたりすれば解決する問題かもしれない。

ちなみに剛性が高いと脚が終わるって感覚が自分にはないのでその辺りはよくわかんない。
振動で疲れるってことはある。登りが好きな人はどう考えても40の方がいいと思う。

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:09:15.26 ID:RczZEYjo.net
ヒルクラの練習用に軽くて硬すぎないアルミクリンチャーが欲しい
となるとWH-9000-C24-CLが定番なんでしょうけど見た目がアレで食指が動かない
MAVICとかカンパニョーロとかは軽いモデルは硬くなっちゃうみたいだし…
ボントレガーRACE X LITEなんてどうでしょう? 使ってる方いませんか?

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:13:36.68 ID:AJGNL0lO.net
>>973
ニュートロンでしょ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:15:21.27 ID:w7mrurab.net
>>973
朝からのあなたの書き込みを見たが、一体何をしたいのかよくわからん。

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:17:00.03 ID:83gxKmB4.net
>>973
その条件ならニュートロンだな
トレック以外でボントレガー選択する人は珍しいな

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:18:51.41 ID:0uR47/u1.net
まぁホイールなんて何使っても大して変わらんし。
クリンチャーかチューブラーかだけ決めといたら、後は予算と見た目で決めても全然OK。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:20:14.22 ID:W9XKJcqy.net
>>973
EA90SLXとかどうよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:26:04.78 ID:FjzgSk/0.net
>>975
はい(´・ω・`)

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:27:47.81 ID:9dypCqOx.net
>>972
サンキュー
剛性が高いと、踏むペダリングを多用した時に脚への負担が大きいって事
まあ回すペダリングが出来てないのが悪いんだけどね

40の方がいいか…やっぱりそうか、ありがとう

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:32:54.84 ID:RczZEYjo.net
>>975
いま使ってる完成車のホイールは横に柔らかすぎるし重いんで買い換えようかと思って、
エアロホイールに興味があったんで、とりあえずショップでレンタルしてみたんですが、
エアロ効果は実感できないわ縦に硬すぎて乗り心地が最悪だわで買う気が萎えて、
だったらエアロ効果は無視して軽いホイールを買おうかと考えを改めたんですが、
ショップで勧められたWH-9000-C24-CLは見た目がアレでどうにも食指が動かず、
MAVICやカンパニョーロは「ガチガチに硬いからオススメしない」と言われて、
「よく考えてからまた来ます」とショップを後にした日曜日だったんです… orz

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:51:11.99 ID:RczZEYjo.net
>>974-978
ありがとうございます。TREKのバイクで、いま付いているのがボントレガーRaceなんです。
カンパニョーロ ニュートロン、EASTON EA90 SLX、ですね。
ボントレガーRace X Liteと同じくらいの価格で同じくらいの重さとなると興味があります。
峠越えありのロングライドに向いていますか? 乗り心地はどんなものでしょうか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:53:59.09 ID:7jsDeds8.net
neutron ultra一択では
カンパのホイールが全部固いわけではない

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 23:17:02.62 ID:WMj038mi.net
ヒルクラするならかたいのでいいじゃん
今のがやわらかいと思うならC24もやわらかいと思うよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 23:22:03.03 ID:rjMWl0CJ.net
>>984
となると40mmより60mmディープだな

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 23:26:55.13 ID:oxSnvaPt.net
ヒルクライムしたいなら硬くていいと思うんだけど、何がそんなに気になるのかな
乗り心地が気になるならR-sysとか

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 23:38:20.14 ID:9dypCqOx.net
>>962
CLX40、カーボンチューブラーよりカーボンクリンチャーの方が高性能かな

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 23:40:19.49 ID:mzvHtGFZ.net
柔らかいのが嫌だ、硬いのが嫌だ
もう君は自転車降りてトレッキングしなさい
それでもブーツが硬いだ柔らかいだ文句付けるのだろうけど

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 23:44:17.13 ID:ViOwYK9w.net
事前情報漁り過ぎて頭でっかちになるパターンだな
買ったらコレが最高だコレ以外はないと思い込むタイプ
マジで自分に合ったものが欲しいなら3本買え
そして一本だけ残して後はすぐに売れ
差額は勉強代だ

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 23:45:01.90 ID:FhyJXBu5.net
縦に硬いのが嫌で横剛性は欲しいんならロープロリムを前後32H3xで手組すればいいと思う
見た目がーとか言うだろうけど

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 23:51:34.15 ID:QEmTmM7d.net
性格が違うホイールをいろいろ試してみるといいと思います。すくなくともそれぞれ500kmくらい
乗らないと良さも特徴も分からないよ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 23:52:00.65 ID:9dypCqOx.net
>>989
1人でホイールの話をYouTubeにでも上げてろ
>>990
硬いのが嫌と言っていない訳じゃないけど、問題はそこじゃなくレースで省エネ走行できて(適度な剛性)、アタックもできて(反応性と空力)、ヒルクライム(反応性と軽さ)もできるホイールかどうかって事
どれが一番バランスが取れてるホイールなのかと思って
もちろん自分の強さとフレームやタイヤの硬さによるのは重々承知してるんだけどね

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 23:53:05.38 ID:PGZiVyma.net
>>982
乗り心地はタイヤに任せろ、ロングも問題ないよニュートロンさっさと買え

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:01:09.48 ID:Hiwt6C0N.net
俺もTREK乗り。
2011のRXL使ってるよ。
2013〜のRXLは横剛性が少し落ちたと聞いた。
オープンプロの32Hも使ってる。
軽さはRXLに軍配が上がるが、乗り心地は圧倒的にオープンプロ。
レースしないならオープンプロ。
ある程度軽量なホイールならホイール重量より、タイヤ&チューブを軽量のものにした方が体感できると思う。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:10:35.00 ID:RMIjK/KS.net
手組と完組比べられてもなあ
うどんの話ししてるのに蕎麦のほうが旨いよって言われるような違和感

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:13:30.88 ID:P+Be8MRE.net
予算15万だと候補がいくつかあって悩むね

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:14:34.73 ID:HdKtdteE.net
>>995
何言ってんだお前

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:15:43.41 ID:HdKtdteE.net
次スレ
ロードバイクのホイール 113
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409498116/

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:16:56.48 ID:HdKtdteE.net
うめ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:17:23.28 ID:HdKtdteE.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200