2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール 112

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 10:25:06.88 ID:gzddxrhB.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール 111
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407072513/

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 23:33:22.20 ID:TH+zXmO7.net
>>618
フルカーボンかアルカーボンか

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 23:37:50.58 ID:2005MwH/.net
>>619
なるほど
フルカーのが良いのはまるわかりだけどプロとかじゃないしアルカーでも十分だよね?

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 23:44:15.24 ID:URWnmBfi.net
十分なんて言葉を使うなら、アマチュアならRS21で十分だよ
フルカーボンは軽すぎて、まるで次元が違うホイール
CLモデルとTUモデルでは、全く別のホイール
同じWH-9000ホイールとしては見られんね

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 23:45:06.31 ID:+TEsj2jA.net
>>620
9000 C50 CLを使っているが平地はもちろん峠も意外に快適。
見た目は兎も角、9000系は満足できる。

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 23:50:22.94 ID:xOKPhAj5.net
>>605
マビックのタイヤ、軽くて悪くないかと。
まだキシエリで1000キロしかはしってないけど。
前使ってたタイヤがGP4000なんだが、マビックのが減りが速い。
乗り心地はGPより良いような。
見た目は良い。マビックのホイールとのマッチングは完璧。
特に欠点は見あたらない。
値段次第だが次も買ってもよいかな?と。

チューブは軽くはない。たしか85g?
バルブは黒で格好良い。

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 00:06:32.61 ID:ycbJsByn.net
>>606
topolino持ちだけど、待ってました!!!
提携が話だけになってしまったのかと心配してましたよ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 00:14:20.38 ID:ILCpGhfa.net
>>621
そうなんか
でも、予算内で一番いいの買いたいじゃんw

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 00:24:35.86 ID:CwXGHG2T.net
けどマヴィックタイヤは高すぎだよな
付属品としては悪くないんだけどあの定価ではちょっと買う気になれん

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 01:04:04.10 ID:s7MmfTmY.net
ttp://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-1263.html

レーゼロNITE

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 01:07:50.42 ID:MMchzNWN.net
現物あるならリム幅測れよと思った。内幅15ならリム幅20前後にしか見えないが。

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 02:40:55.80 ID:xtCinbgc.net
MAVIC コスミックカーボン40C店舗で置いてるところあるかな?なかなか見当たらない

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 07:12:40.81 ID:4Ixv7Pnq.net
俺の行きつけのショップに常にあるけど

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 07:38:47.72 ID:XHT9ocYH.net
RS21で1年走ってみたけど、俺には十分だったわ。
年間通して4.0〜4.5w/kg くらいでBMI19のガリだけど、長い上りで抜かれることって滅多になかった。
メッチャいいホイールだよこれ

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 08:01:12.94 ID:YyTZwXRl.net
ロードバイクのホイールって前後でリム幅が違う場合、リアの方が幅広なんですね。
MTBで前後でリム幅が違う場合、フロントの方が幅広なんですが、この違いは何故?

633 :522:2014/08/28(木) 08:33:48.43 ID:IwcEqCij.net
キシエリ売り切れてた。ははは。
残念やらほっとしたやら。まあそのうちでいいか……orz

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 09:14:47.23 ID:csipT3vE.net
ちょっと質問
最近の25mmの幅広リムは内側が16mmだったり17mmだったりするけど23Cのタイヤも普通に履いていいのん?

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 10:27:48.88 ID:+uirlzYj.net
いよいよボーラワンクリンチャーきたか

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 10:33:31.00 ID:yrD4p37e.net
>>635
おソース下さい。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 10:35:39.84 ID:+uirlzYj.net
https://m.facebook.com/CycleSports.jp?refsrc=http%3A%2F%2Ft.co%2Fm6oRRWBN23&_rdr

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 10:44:41.82 ID:yrD4p37e.net
ありがとう。

カーボンクリンチャーリムの
熱破損問題はクリアしたのかな?

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 10:51:45.40 ID:bFLR8kFO.net
FFWDみたいにシュー接触面はアルミにして欲しいわ

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 11:24:27.77 ID:G8LcJarl.net
>>639
見た目バレットと変わらなくなるよ?

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 11:43:19.58 ID:CPRqMbzE.net
フルカーボンクリンチャーはMAVICコスミックカーボン40CとカンパニョーロBORAクリンチャーの一騎打ちですか?

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 11:47:15.17 ID:TuutqU8W.net
そこへ中華LWCも入れてあげて・・・

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 11:48:28.97 ID:G8LcJarl.net
重量だけならLWCの圧勝かもね
あと価格と

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 11:51:57.61 ID:G8LcJarl.net
つうか実際フルカーボンクリンチャーはゼンティスやジップ、レイノルズ、ライトウェイトやらあちこちから出てるんだけど定番になるようなのがまだないんだよね。
イマイチ需要がないってことかもしれない。
BORAの名前で出してくるとなると状況は一変するかもね。

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 11:55:43.31 ID:tW8SORrT.net
カーボンクリンチャーは構造的に無理がある。
6気圧制限でもしない限りね

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:06:59.30 ID:CPRqMbzE.net
内部から高い気圧がかかってるカーボンリムをブレーキで加熱しますって話を聞くだけで恐いですからね
そこらへん何とかしましたからダイジョブです!って宣伝してるのがコスミックカーボン40Cなわけですが
他社のフルカーボンクリンチャーはホントにダイジョブなんでしょうか? つーか40Cもホントにダイジョブ?
個人的にはディスクブレーキになるまであまり使いたくないです…>フルカーボンクリンチャー

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:10:17.28 ID:MMchzNWN.net
重量出てるね(右がクリンチャーの模様)

Bora One 35 - 1215g / 1406g
Bora Ultra 35 - 1160g / 1370g

Bora One 50 - 1265g / 1485g
Bora Ultra 50 - 1215g / 1435g

http://weightweenies.starbike.com/forum/viewtopic.php?f=113&t=127504

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:16:17.12 ID:UbPBPks1.net
>>632
そうなの?
俺の使ってるホイールはF26mmR24mmでフロントのほうが幅広いけど

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:34:26.82 ID:kfsq8EV/.net
>>646
大丈夫なわけないだろ。真夏に気兼ねなく下れるのは40Cだけだよ。
そうじゃないならリム屋のマビックが手間掛けてアルミを仕込むわけないわ。

バサルトファイバー(笑)とか色々言ってるけどあんなの営業トークだからな。
いまだにどんなメーカーのリムでもバサルトファイバー(笑)使ってても
バッカスカ炸裂してんじゃん。
ブレーキを掛けてもカーボン繊維の溶解温度には達しないが、それを保持する
樹脂の溶解温度にはすぐ到達するからバサルト使おうが溶ける。

とりあえずカーボンチューブラー買って「軽く」ブレーキして、リムサイドを
手で触ってみろ。こんなのバサ(略(笑)なんかじゃ無理だって分かるから。

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:35:43.56 ID:G8LcJarl.net
いっそフルカーボンのチューブレスまで作ってくれんかな?
下りのバーストリスクもチューブより少なそうな気がするんだけど。
冷え切ったチューブレスのタイヤ事情も改善すると思うのだが。

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:37:29.33 ID:G8LcJarl.net
カーボンの上に断熱層、セラミック、てな感じでなんとかならんかな?

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:39:22.85 ID:tW8SORrT.net
そこまでしてカーボンクリンチャー使うなっていうのと。
アルミサンドのニセフルカーボン使うならc24CLにしとけって話だよ。

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:39:55.79 ID:C5IhSiIT.net
roval clx40 cl 使ってるが、かなりいい感じですぜ!! でもまあ、ブレーキを引きずったり、リムに対して神経質になったのは間違いない。

対して9000C24は、リム温度関係なくブレーキかけれる(あんま気を使わない)のは本当に楽やねー。

カーボンシューとアルミシューを変えるのはめんどくさくて死ぬ

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:42:51.27 ID:kfsq8EV/.net
>>651
逆、熱伝導高めないとダメ

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 13:05:16.26 ID:CwXGHG2T.net
>>651
熱が散らないから問題なんだよ
なのでそれをやると完全に逆効果

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 13:39:54.70 ID:CPRqMbzE.net
やっぱフルカーボンはチューブラー専用ですね…クリンチャーならアルミか…
アルミでエアロ効果もそこそこあって重すぎないホイールないですか?
シマノのWH-9000-C35 CLくらい?

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 13:48:51.77 ID:PpZvX140.net
>>605
グリップ力が高すぎて粘つく感じがする。
かといって下りのコーナリングが良くなるかと言われればそうでもない。キシリSLRについてきたから我慢しながら2000キロ走ったけどGP4000Sに履き替えた。
行きつけのショップでも売れないから最小在庫しか置かないって言ってるレベルのタイヤ

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 13:51:44.51 ID:RV1iTW9a.net
コスカボ40Cはブレーキ面部分のカーボンがかなり薄いんだよね
あれって異物挟んだりしたらすぐに下地のアルミが見えてきそう
リムとタイヤの隙間からアルミ地が見えるから現物確認出来るなら見てから買うか決めたほうがいいよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 13:52:10.90 ID:pj7gyQ90.net
カーボンクリンチャーに嫉妬してるヤツばかりだな
ちなみにライトウェイトはカーボンクリンチャーのニューモデル開発中だ

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 13:54:12.30 ID:RV1iTW9a.net
>>655
EA90Aero(廃盤)なんてどうだろう

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 14:09:04.38 ID:vfZ3p/tq.net
>>657
トレッド触ると粘つくよね
でも雨のヒルクライムでダンシングするとしょっちゅう空転してダメダメだった

訳分からん、多分トレッドのグリップなんて期待すべきじゃないんさ
転がり抵抗を犠牲にしてグリップ稼ぐ、たわむ構造から来るグリップに頼るしかないんや

でもミシュランタイヤはすぐ減るしパンクするから、妥協してGP4000SUに戻すわ
GP4000Sは最高の妥協点だと思う

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 14:21:16.48 ID:prtvwA+L.net
>>659
それ買うわ 5年ローンでええか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 14:34:00.57 ID:UJ/CZVbQ.net
>>650
コリマがすでに出してるぜ
http://www.trisports.jp/?q=catalog/term/220
あんまコリマって見かけないな
おヨーロッパブランドなのに

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 14:47:38.15 ID:RV1iTW9a.net
>>650
EASTONのEC90Aero55 クリンチャーはチューブレスも対応しているよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 16:27:46.08 ID:vmDDkxoL.net
なんかもう色々考えるのが怠くなってきたんで
CRCで安売りしてたVisionのTC50とTC24をぽちった

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 16:48:28.72 ID:rTBzLR4k.net
>>664
残念ながら重すぎる
惜しい、、

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 17:04:02.56 ID:G8LcJarl.net
マビックが専用タイヤ引っさげてカーボンチューブレスに参入してくればなあ

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 17:28:53.34 ID:cM8/NlXD.net
LWCクリンチャー C38クリンチャーを
今年5月に買って
夏を乗り切りましたよ。

峠の下りもブレーキをチョンチョン掛けで
全く問題ありませんでした。

皆が言うほど不具合ないよ。
安いし軽くて良いホイールだよ。

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 17:29:53.68 ID:ORq8s6Mb.net
>>667
カーボンリム…マビック…うっ…頭が…

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 18:24:57.21 ID:SD0fBh0i.net
長い下りってどれくらいの下りなの?
あざみラインとか?

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 18:28:11.46 ID:1V/OjWux.net
レーシングゼロナイトって海外ではもう販売してるの?

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 19:15:17.02 ID:d5J0Rsfx.net
欲しいフレームに限って売っていない

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 19:18:06.26 ID:A1N4HQBk.net
峠の下りで、3本カーボンクリンチャーをダメにした俺は、もうアルミで十分だわ。
今はZONDAをメインに履いてる。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 19:28:55.38 ID:s7MmfTmY.net
のむラボみたらNite買う気無くなって予約キャンセルしちゃった。
浮いたこの12万円でどんなホイール買えばいいんだろう。
ノーマルのレーゼロは後ろのハブが手抜きだしなぁ。
まぁ後輪は9000 C50 CL使うからあんまり使わないけど

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:06:54.45 ID:rpWLMhKm.net
>>674
SLE

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:08:46.01 ID:QGFkGkgI.net
>>674
なんで?(´・ω・`)

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:26:00.15 ID:CPRqMbzE.net
初歩的な質問でスイマセン。ホイールの情報集めにググってたら、こんなの見つけたんですが、
http://ysroad-nagoya.com/itemblog/mt-images/IMG_5784.jpg
このクイックの締め付けがベアリングに影響しない仕組みってシマノのデュラエースだけなんですか?
他社のベアリングはみんなクイックの締め付けが強すぎると回転が渋くなる?

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:42:17.86 ID:XZcVCq+K.net
>>671
まだ未発売なのか売り切れなのか分からないけど、在庫は無いみたいね >ウイ○ル

>>677
デュラの件は知っていたけど、他はどうなんだろう?
CULTとかどうなのか気になる・・

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:43:34.26 ID:1pIskfOc.net
>>677
回転がちょっと滑らかになった気がする程度だよ
気になるならスキュワー使えば?
ねじ止めするやつ

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:54:01.40 ID:CPRqMbzE.net
【悲報】新型レーゼロはナイトも無印も納期は来年一月との情報

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:56:51.60 ID:ORq8s6Mb.net
>>677
アルミのオーバーサイズアクスルの類だと計算が面倒なので簡単化するためにM9の中空クロモリアクスルを仮定するけど
この場合クイックをがっちり締め込むとコンマ1mmくらい圧縮応力で変化してしまう
これはデュラの構造だろうとなんだろうと起こってしまうことであって、デュラの構造はあくまで「起こりにくくする」というだけ
それとボルトで締めるスキュワーは構造が変わるわけではないのでこの問題に関しては一切関係ないし改善策には成り得ない
(別件でスキュワーってのは串って意味だから文章の意味がわけわからんとか突っ込みどころがあるわけだが)

これを根本的に解決する方法としては基本的に2つ
ひとつはアクスルに圧縮応力を与えないような固定方法、例えば一般車やピストのようなナット締めを採用すること
もう一つはカンパやマビックのようにクイックを締めた状態であたりの調整ができるような構造を採用すること

クイックで締めることを見越して玉当たり調整することに関しては構造的な問題ではなく技術的問題だからまた別問題

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:57:19.47 ID:XZcVCq+K.net
>>680
まさか2WAYも?

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:00:12.97 ID:9hF2tCXj.net
ZONDAって週数回サイクリングロードとかの平坦基調の道しか乗らないんだったら何千kmくらい持ちますかね?
特に事故とかしないとして

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:00:45.40 ID:CPRqMbzE.net
>>681
ありがとうございます。MAVICの玉当たり調節は車体に装着してクイックを締めた状態で行う
という話は聞いていましたが、カンパニョーロもそんなんですか? フルクラムも?

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:15:08.49 ID:NMLm/1gP.net
>>683
まぁ5000キロだな。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:18:32.85 ID:XZcVCq+K.net
>>685
ほとんどの人が1年持たないんじゃ・・

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:20:04.93 ID:A1N4HQBk.net
>>683
まあ、心配しないでも、1万km以上はもつよ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:25:43.84 ID:CPRqMbzE.net
>>684の件、ググったら出たきました。
カンパ・フルクラムは車体に装着した状態でアーレンキーでロックナットを緩めて
玉当たり調節ナットを手で締め込んでロックナットを締めればいいんですね。
やっぱりレーゼロにしようかな…意味のないダサいステッカーは剥がせばいいんだし…

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:25:53.13 ID:5FIT+RYH.net
Rsys買ったけどMavicのハブ結構回るじゃん
付いてきたタイヤは凄まじく転がらないけど
挙動がクイック過ぎるのを改善したい人とか
他を犠牲にしても登りで空転したくない人には良いタイヤっぽい

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:25:57.81 ID:qKgslnOZ.net
5000キロって、アホかw
2万キロくらいじゃねーの

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:27:12.03 ID:HRqPzN64.net
タイヤじゃないんだから万kmは余裕

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:35:13.13 ID:qFjZm0IH.net
5000とかいうのは商品を売るため自転車屋が流し出したフカシ
フレームがヘタるとかも同様の迷信

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:37:51.64 ID:hV797zVJ.net
5000kmというフカシそのものを聞いたことない・・・

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:39:05.35 ID:ORq8s6Mb.net
トラコンプがメーカー推奨交換時期としてそのくらいだったな

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:39:27.53 ID:xJdeOGk8.net
5000なんて聞いたら逆に売れなくなるだろ

696 :683:2014/08/28(木) 21:40:44.74 ID:9hF2tCXj.net
皆さんありがとうございます!
そんなに長距離乗るわけではないので心配すんなという風に受け取りたいと思います。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:50:49.84 ID:MMchzNWN.net
トラコンプのそれ、多分メーカーじゃなくてショップが流したフカシ。しかも日本ローカル

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:52:03.02 ID:j+3HCE3f.net
>>689
タイヤソムリエ?ハブソムリエ?の方にとってどういう状態でそういうこと言ってるわけ?
ハブは回るけどタイヤが転がらないってどういう吟味の仕方?
挙動がクイックなのを改善したい=グリップしない
登りで空転しない=グリップする だと私のようなバカタイヤ舌は思うのだけどちょっと説明してもらえますか?
その超絶敏感舌の方の今履いてるタイヤは何?
TUとCLでオススメとその理由お願いします

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:55:09.18 ID:aYKsY4ZQ.net
おまいらの買い換え頻度は5000ぐらいだろうに‥

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:05:58.36 ID:prtvwA+L.net
2000だな

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:09:10.78 ID:HRqPzN64.net
下手なら2000もありえる

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:13:01.74 ID:L8rudjZN.net
LWCとSFidaの営業がまた通りますよw
俺はどっちの営業何でしょうねw
先週ツール・ド・妻有参加してきました
LWC 24mm TLに28Tロークロスの組合わせ
下りのブレーキはすごく良く効く
雨でも安心して攻められた
シューの減りはハンパない
2000km弱でSFidaの青シューが半分減った
来週のThePeakesにはLWC付属のシューに交換するつもり
SFidaの店主?もThePeakesに出るらしい
http://www.sfida-cycle.jp/app-def/S-102/blog/
LWC装着で顔を合わせたらバツが悪いなw

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:28:46.40 ID:jc51ZkOO.net
誰でもいつでも好きなだけ走られる公道を走るのに1万円払うってどうなの

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:31:31.31 ID:RR49jl7L.net
>>680
まじ?
予約しようとしたのに

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:37:34.17 ID:CMQu5MlR.net
R501が届いた





重い

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:45:17.09 ID:kfsq8EV/.net
ナイトだのキシリだの横流し中華だのを買う買わんおすすめするだのの話は見てておもろいな。
そうやって右往左往してればいいw
エグザリット処理だってバッチリ摩耗してアルミ地が出るし、リム幅がちょっと広くなった
ところでなんも変わらんつーの。
まあこんなにボッタ価格に戻ったにも関わらず、最新機材に一喜一憂できる奴が羨ましいね。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:52:04.20 ID:4AZJjeST.net
>>702
俺はSFidaにするかLWCにするか迷ってる
SFidaは訳あって2割引で買えて、スポーク張力とかもいつでも見てもらえる環境

どちらにしろ38mmにするつもりなんだけど、どっちがいいんだろう……

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:52:21.32 ID:d5J0Rsfx.net
趣味ってそういうものだろ

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:03:37.74 ID:kfsq8EV/.net
>>707
BORA ONE買えや。ONE/ONE35はセール始まってて国内でも15万程度になってきた。
数万足して歴史あるプロツール機材(しかもONEはパリルーべで使用されまくった)が買えるん
だからこれ以上いい話はない。

普段使いしたいならそのあとでPLANET-Xやメカニコで買え。「そのあとで」ってのがポイントだ。
テンションうんたらなんてCRCでテンションメーター買えば済むことだし、そもそも1.5〜2万km
使わん限り振れないしテンションもそう変わるもんじゃない。

それでも不安で嫌ならもう買うなよ。無理だよ。
壊れるときは壊れるし、カーボンの場合はブレーキシューが摩耗しまくるので相当な金がかかるんだよ?

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:06:12.38 ID:zpj1yNnw.net
モデルチェンジ時期のカタログショッピングが一番楽しい

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:09:25.04 ID:CLufa2lk.net
>>709
SFidaの8万でも結構限界なんだ…
SRM貯金と並行してやってるからね
そろそろ就活の大学生のバイトじゃBORAなんて無理だよ…

テンションとか振れは、信頼してる店長がいるからその人に一任したい

ブレーキシューとタイヤはお金をかける所だと割り切ってるから大丈夫

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:43:06.18 ID:tHYXIBTV.net
Mavic2015のカタログpdfとかどっか落ちてねーの?

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:51:08.17 ID:z/pwcgMN.net
一方レーゼロナイトとかコスカボとか中華とか議論しているお前らを横目にCRCで格安のイーストンEC70SLを買う俺氏であった…

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:56:10.63 ID:A1N4HQBk.net
>>711
ZONDA買っとけば?

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:56:53.97 ID:CLufa2lk.net
>>714
もう使い倒してる

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:58:19.75 ID:CwXGHG2T.net
>>712
マヴィックスレにあったよ英語だけど

58 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2014/08/19(火) 18:26:55.31 ID:ewsYsSXj
2015カタログ
http://www.worldbike.co.th/Download/2015%20Mavic%20Dealer%20Book%20G15%20GB.pdf

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 00:09:27.44 ID:j9dP1K6u.net
>>713
やっすやばくない?大丈夫なん?海外通販怖いんだが少しほしい

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 00:16:42.77 ID:k0dDqvjp.net
ツーリング用にアルミリムのエアロホイールを考えています
MAVICコスミックカーボンSLSとBONTRAGERオーラ5ならどちらがお勧めですか?

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200