2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 96

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 05:41:26.90 ID:MDL3SoKk.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 94
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403488857/
折り畳み&小径車総合スレ 95
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405677381/

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:41:18.50 ID:t96yh0yV.net
>>25
声かけるのが怖い場合には、遠くでの原則の時にブレーキのキーキー音を慣らして近くで減速の時にももう一度来キーと小さくならしてやるといい。
その為にブレーキの音鳴りをなおさないのもまた手。

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:43:20.10 ID:fHuNnqGy.net
ハンドルに小さい鈴付けて歩行者おるときにハンドル小刻みに揺らして鈴鳴らす友達おる

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:51:05.68 ID:TC8HzrHq.net
ここの最上段右の「森の鈴」を身体に付けておくといいかも
http://www.tokyobell.co.jp/shouhin.html

あるいは山歩き用の熊鈴をベルトに付けておくとか、ぐらいか

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:12:00.12 ID:1gi0N+Mh.net
>>21
NEWTON消えたみたいだし、しぶやはOEM扱ってネーだろ?

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:39:55.61 ID:Y5i8Djeq.net
初めて折りたたみ自転車を買おうと思います。用途は普段のちょい乗り、自動車旅行のお供、ボートに
載せて上陸後の足、などです。
1,小さく折りたためて運びやすい
2.折りたたみが簡単
3.軽い
4.錆びにくい
5.泥除けがある
6.20万円以内
7.デザインがあまり奇抜でない
8.スピードより乗り心地

今のところブロンプトンがいいかなと考えてますが、他におすすめがありますでしょうか?

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:56:08.33 ID:IWvpvh8E.net
ブロンプトンは3.4.8あたりが引っ掛かるんじゃないか

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:02:26.33 ID:fw6abVe9.net
>>31
そうなんですよね。
できれば10kg以下がいいし、スチールは錆びそうだしで。8のことはよくわからんです。
他にいいのがありますか?

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:06:01.69 ID:LpxUZGGE.net
折りたたみの場合どれくらいの重量だと「軽い」になるんでしょうか

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:09:57.89 ID:Tw7QRxM8.net
ダホンのプレストかカーブD7
おおむね要求に合致してるんじゃね

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:10:55.75 ID:+bSBfrKF.net
ボートに載せてなんて優雅で羨ましい( ´Д`)
ブロンプトン乗ってるけど良い自転車だよ、重いけど
内装変速じゃなければ多少は軽くなるかな

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:20:17.85 ID:g2q3TuN8.net
10.0kgを切るのは、この辺かな
http://www.ternbicycles.com/jp/bikes/verge-x10

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:22:47.73 ID:fw6abVe9.net
>>33
実物を見たことないのでさっぱりわかりませんです。

>>34
どっちもよさそうですね。
カーブD7はデザインが好みです。
条件にあげ忘れましたが、できれば折りたたんだ状態でコロコロ転がして歩きたいです。
キャリーバッグみたいに。それ用のコロがついてるのでもいいし、タイヤで転がすのでも
いいです(そういうのがあるかどうかわかりませんが)。

>>35
雑誌でみるとだいたい12kg前後ですよねブロンプトン。重い部類なんでしょうね。
内装変速って初めて聞きました。調べてみます。

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:27:18.87 ID:g2q3TuN8.net
畳んだ状態で連れて歩けるのは、5LINKS2 169が9.8kg
http://5links.jp/product.html

オプションのコロ付き鞄があるよ「Linkoro(キャスター付き輪行用バッグ)」

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:31:01.59 ID:fw6abVe9.net
>>36
ternってメーカーは初めて聞きましたが、いいですね。スポークの少なさにびっくりです。
でも、色が派手で自分にはかっこ良すぎるかも。

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:34:36.11 ID:TGPi5FVK.net
20万出せるんだったらDAHONあたりの好きなの買って
余った予算でタイヤホイール乗り心地重視で選んでもらって
泥除けつけてもらった方がいいような気もする

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:35:35.90 ID:fw6abVe9.net
>>38
面白いたたみ方ですね。コロ付き鞄なんてものもあるんですね。
デザインもなかなかです。
たたんだ時、もうちょっと小さくなるといいのですが。

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:39:35.00 ID:fw6abVe9.net
>>40
タイヤを変えるなんて発想はありませんでした。
泥除けって、たいていあとで付けられるものですか?

今、ムック本(折りたたみ自転車&スモールバイクカタログ2014)をみてて、泥除けのある
写真を探してるんですがとても少なくて。
あとづけできるなら気にする必要ないですね。

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:43:47.85 ID:fw6abVe9.net
短時間にたくさんのレスいただき大感謝です。
ど田舎なので相談できる店もなく、上京した時に買って飛行機で持って帰ろうかと考えてます。

ただ、その後のメンテを考えると、あまりマイナーなメーカーだと不安があります。DAHONとか
ブロンプトンだと無難でしょうね。

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:50:15.96 ID:TGPi5FVK.net
泥除けは簡易的なやつならシートポストやらにつけられるけど
タイヤ全体を覆うようなやつは専用のダボ穴開いてるやつじゃないとちょっと大変
最初泥除けついてないものでも穴はあけてあるって場合も多いよ

で乗り心地重視で太いタイヤ履くと泥除けと干渉しちゃう事もあるから
その辺はショップで現物合わせしてもらうか自分で工夫するしかない

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:25:05.14 ID:lyb6ozZe.net
転がしが楽なのは、折りたたみサイズが大きめになっちゃう気がするなあ

どう優先順位つけるかってことになりそう

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 04:39:13.58 ID:fPjHRNbE.net
クルマにもよるけど小さく折り畳める事にはそんなに拘らなくて良さそうに思えるが・・・
具体的にどのサイズ以下とかあればそれに収まる中から選ぶしかないしな。

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 05:46:37.87 ID:fgckbJf/.net
YS-11なんか軽くて転がせるし泥よけも付けられるね

ところで泥よけ付けない人は背中が泥だらけになるのが気にならないのですか?晴れの日に乗っててもトンネルの中とか濡れてて泥だらけになったので私は付けましたが

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 08:12:42.79 ID:zy7erx4k.net
ブロンプトンおすすめ。ダホンより折りたたみしやすい。

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 08:27:01.12 ID:pJxU8Ir4.net
何はともあれ折り畳み自転車には肉装変速が最高ですよね???
トラブルも少ないですしね
世界最高の折り畳み車ブロンプトンがその証拠です

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 08:53:30.71 ID:aOqjQk0r.net
よくわかんないけど
肉ばっかりではダメなんじゃね?
野菜や果物も取らないと

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 09:06:06.25 ID:Kv+yy33I.net
肉装変速w

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 10:11:49.09 ID:U/AgIz6K.net
今DAHONに乗ってて折り畳むのに30秒もかかってないけど
ブロンプトンの折り畳み機構って優秀なの?

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 10:17:51.67 ID:lyb6ozZe.net
折り畳みサイズが違いすぎて比較できないって

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 10:34:38.36 ID:HsxV6JCX.net
潮風で錆びやすいだろうけど
自転車をよく知らずにポンと20万出せて各地をクルーザーで旅するセレブなら
ブロンプトンも気軽に買い換えれるよね
錆びてきたら海にポイーで

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 10:47:46.04 ID:afY0DZYx.net
海に捨てちゃあかんやろw

20万あればダホンでもターンでもブロンプトンでも選べるし
バイクフライデーだって何とか買えるのではないかと

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 10:49:34.36 ID:g2q3TuN8.net
ブロンプトンは実用的なパズル的製品としては秀逸だが、初見で畳んだり展開したりは
無理だぞ

買った時は販売店で30分くらいかけて、何度も畳んで開いてを繰り返し教えてくれたよ

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 10:51:06.74 ID:U/AgIz6K.net
>>53
折りたたみ動画見てきたけどサイズ以前の問題じゃね
取っ手をぐるぐる回して固定するという仕様にビックリ

あと、折りたたみ部分だけ倍速再生になっててワロタ

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 11:07:04.25 ID:Ast8qG5m.net
Brompton World Championship 2011 fast folding demo: http://youtu.be/5yJ8nZE66iQ

59 :30:2014/08/23(土) 12:01:13.90 ID:ZWUsQn56.net
>>54
そんなセレブじゃないですw
クルーザーって言っても漁船に毛が生えたようなもんだし、中古だし。
20万だしてすぐ錆びちゃうと泣けます。
積みっぱなしにすることはないんで、スチールでもそんなにすぐ錆びることはないと思いたい・・。

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 15:31:10.38 ID:I6hC3Vfd.net
間違いなく錆びるわ 5万位ので妥協しとこ

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 17:09:25.71 ID:5/hPgSE+.net
>>23
先週職場の自転車通勤者対象の義務講習でそれ見たよ
コピペの元ネタは警察が出してた正式な指針だったんだな

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 18:29:17.72 ID:07+w0C+f.net
ステンレスとかチタンの自転車じゃないと
潮風には勝てないんじゃなかろうか

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 18:35:24.02 ID:w2Hta96F.net
すぐ洗車すればいいだろ?

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:27:07.60 ID:QG9iGDu6.net
>>51
脚の中に有るってことでしょ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:41:33.94 ID:9xo0K/NF.net
なんかみんな、輪行についてもの凄い勘違いをしてるみたいだから教えておくな。
駅の構内で押して歩くのにコロコロが便利。みたいな流れだけど

畳んで袋に入れなければならないのは電車の車両に入れる時「だけ」だからな
駅の改札通過、階段、構内では袋に入れる必要も無ければ畳んで移動する必要も無い。
JRや私鉄等の鉄道会社の規則でそういうふうに決められている。

駅の構内では展開した状態で押して移動してもOKだから、コロコロ不要なw
これ豆な

鉄道会社の旅客営業規則によると

列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り
自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの
又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したものは
無料で車両に持ち込むことが出来る。とされている

まあ、これはJR東日本の旅客営業規則だが、
各私鉄も同じだと考えていい。

つまり、袋に入なれければならないのは「電車に載せるとき」であって、
改札の通過時やホームや階段等、駅構内の移動時に折り畳んで袋に入れておく必要は全く無いのが現実である。

誰かが親切で袋に入れていないのを指摘してくれているのなら
「輪行袋を持参しているので大丈夫ですよ」と、ニコヤカに返事をすれば穏便に済みます

それでも制止されるなら「旅客営業規則読んどけ( ゚Д゚)ゴルァ」でいいと思います。
http://youtu.be/WsuevXeut70?t=1m11s

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:42:15.59 ID:9xo0K/NF.net
まず、自転車というのは
電車で気軽に輪行できません。
折り畳み自転車あってもです。

理由は袋です。
輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、
この袋に入れなければ電車に乗れません。
これが非常に面倒なのです。
当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。

自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。
もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで

 「要するに非常に面倒」なのです。

自転車の折り畳みが30秒だとしても5分だとしても、
そんなことは問題にならないぐらい、「輪行袋」というものが煩わしいのです。
この袋を前にしたら、自転車が折り畳み式かどうかなんて無関係です。
多くの折り畳み式「でない」スポーツ自転車も、5分もあれば前後タイヤを取り外しできるわけで
分解すれば、折り畳み自転車同様(袋に入れて)輪行が可能です

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:43:03.67 ID:9xo0K/NF.net
小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。

あれ、嘘なんだって。

どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。

18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)

ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。

小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:43:52.75 ID:9xo0K/NF.net
簡単な身体能力チェック

1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。

小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
小径車は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。

全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。

1〜2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。

バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:14:01.69 ID:AnYxhYIm.net
こんなコピペを保存してる人間
って虚しいな

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:55:40.43 ID:fPjHRNbE.net
しかも今頃になって貼るとか遅過ぎ。
ご苦労な事で。

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 22:26:50.85 ID:ma6J9pmn.net
都内の駅で袋にも入れずに折り畳んだ状態で
ホームで電車まちの人がいた
駅員は何にも言わなかったのだろうか
裸の王様よろしく透明の袋に入ってたのか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 01:12:25.55 ID:i9SRSEpk.net
がっつり論破されたコピペ貼ってドヤ顔
しかも連投

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 01:36:15.00 ID:uo4m+RxT.net
為にもならないし面白くも無いコピペだな。貼った人間も同じようなやつなんだろう

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 01:37:44.81 ID:KgeIPYDL.net
カッコイイと思ってやっていた行動みたいなもん

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 01:41:27.69 ID:8PHn4U3A.net
20インチの安ホイール今日もヤフオクで高値取引されてるな
需要がないって言ってた馬鹿ってなんなの?

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 01:43:00.18 ID:dG6VL83M.net
>>43
ど田舎に内装変速機がシマノじゃないブロ扱えるショップってあんの?

>その後のメンテを
交換業務なんてスポークやらタイヤやらがメインで近所の自転車屋で十分対応できる。
メーカー固有で独特な部品交換なんて5年に一回あるか無いかの頻度だし、
目の前の箱使えば自分で簡単に出来ると思うよ。
あとメンテナンスフリーや雨曝しの折畳自転車なんてありえないのでどこの自転車買っても自分で注油位は出来ないとね。
だからこそギア着きで10万以下で10キロ切る自転車買うなら
販売店へのマージンを極限まで削って安過ぎて取り扱いショップがホボ無い(笑
YSシリーズ一拓だろ?
MADE IN TAIWANの高級品だよ。
軽いからってAL-FDBだけはやめとけ。
この自転車は上級者が「物凄いペダルの回転」を建成してこそ、まともに走る事が可能な自転車だから(笑
「漕いでも漕いでも前進まない自転車」で改善すら出来ない出来損ないだよ。

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 02:06:28.95 ID:1SyBfGCe.net
安ホイールが高値取引とか自分で何言ってるのかもう分かってないんだろうな・・・

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 02:45:31.59 ID:i9SRSEpk.net
え、元値は安いモノが高値で落札されるってよくあるけど?

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 06:04:57.45 ID:iEnY02CE.net
具体的にいくらのものがいくらで売れたの?

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 07:16:55.65 ID:lIe1pjYF.net
ここで安物ホイール販売すべき論の粘着書き込みをし、その後

【ロード】フレームサイズ相談所part2.5【MTB】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386233015/ スレでも
小さいフレームにすべき論でアスペってる

時間がぴったり一致

本物のアスペですね、彼

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 07:32:19.89 ID:dIusNUkx.net
>>80
お前が粘着質アスペだということはよくわかった。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 07:55:26.95 ID:1SyBfGCe.net
>>78
それって極一部で需要があるけど供給がほとんど無いからでしょ?
元値が安いはずの物がプレ値払わないと手に入らないのは
普通に安い物を安く売れない状況なだけ。

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 07:57:29.65 ID:HxlDStHt.net
マスプロフォーク君ってまだ顔真っ赤なんだな

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 08:23:08.49 ID:i9SRSEpk.net
>>82
違うね
正確には安く流通しているのに購入する方法が見つからないから、高くても買う人がいる訳
だいたい、安値で売ってないのに元値が安いとか、言ってる事が矛盾してるぞw

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 08:26:32.62 ID:VdjT+sl2.net
>>82
書いてる内容めちゃくちゃだな
この感じ、君が例のキチガイ低脳君かな?

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 08:36:12.34 ID:1SyBfGCe.net
>>84
>安く流通しているのに購入する方法が見つからない

また「問屋がたまたま扱ってないから」とか言い出すのか?
そりゃ流通はしてるんだろ。メーカー向けには。

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 08:37:51.78 ID:VdjT+sl2.net
>>86
もうやめとけよ
さすがにみっともない

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 08:40:38.15 ID:0GIAXoGP.net
>>86
メーカー向けには流通してるってんなら
小売り卸にはたまたま流通してないって事じゃん
お前日本語というか思考がぐちゃぐちゃだぞ

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 08:55:34.13 ID:i9SRSEpk.net
>>86
問屋が小売りに普通に卸してるなら、そこから買えばいいじゃん
誰もわざわざ高値でオクで落札したりしないよ
通販だって存在するのだし
欲しいけれど近所て売ってないし通販でも見つからないというのが高値で取り引きされている
最近だとディレーラーハンガーなんかがそう
シマノは一時製造中止してるけれど、それでも店頭在庫を定価の数百円でまだ販売している店は探せばある

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 09:06:59.25 ID:J1GzalkW.net
町場の自転車屋に聞けばメーカーから補修部品として取り寄せできるのかもね
小径の場合はエンド幅、ボスフリーかカセット、バンドブレーキ、とかバラバラだから
それぞれのを常時在庫してるとこはないんだろ

儲かると思うなら無料のネットショップがあるからそこ借りて売ればいい
ビッグビジネスのチャンスかもしれんぞ

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 09:14:04.03 ID:VwqbSKuP.net
高値って定価いくらのものがいくらまで高騰したんだよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 09:24:46.27 ID:J1GzalkW.net
安物を修理して乗る時代じゃないってことなんだろうな
「ターニーのディレーラハンガー?ボスフリーの小径ホイール?
 あーそれ問屋が扱ってないんだわ。無い物はしかたないっしょ、高いものじゃないんだから自転車買い換え、な?
 ヤフオクで高値で売ってる?じゃあそこで買えや。貧乏人はシッシッ」

こういうことだろ
不満をぶつけるあいては2ちゃんねらじゃなくて
メーカーや販売店ではないのか

寄港先の足にする20万円の自転車を探す一方で
2000円のゴミホイール探しに困窮する者がいるという社会の無情

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 09:31:17.86 ID:3m+31ouv.net
ホイールに問題でたらホイール買い替えではなくリムとスポークを買って手組らしいぞw
フロントフォークは頻繁に壊れるから売ってるんだってさw

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 09:31:41.92 ID:m9TW+8zu.net
>ターニーのディレーラハンガー?

問屋どころかシマノにもねーだろw

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 09:33:22.38 ID:7W25lj+R.net
この馬鹿、ディレイラーハンガーが何なのかもわからず煽ったんだな(笑)

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 09:52:57.02 ID:J1GzalkW.net
これの話だろ、ほぼターニー用じゃね
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/98/9b5ab31f548f97c037f81b038ca7d36f.jpg

ほんと末節の揚げ足とりが好きだよな

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 09:55:35.21 ID:Gc2Nt0d2.net
まだ販売店に問合せてなかったのかw

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 10:00:48.01 ID:m9TW+8zu.net
>ほぼターニー用じゃね

何がどう「ほぼターニー用」なのか知らんけど
お前が知識のないニワカ小僧ということはよくわかったからもう消えていいよ

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 10:07:48.62 ID:dgjuJ4xe.net
>>96
盛大に自爆したな
フロントフォーク君はもう帰れ

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 10:15:56.86 ID:axg/eCVP.net
なんか面白い奴がいるなw
ほぼターニー用で良いよwww

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 10:17:55.10 ID:J1GzalkW.net
まともな自転車のリプレーサブルディレーラハンガーなんて普通に買える
でもこのシマノのディレーラハンガーは数年前は200円ぐらいで通販ショップで買えたのに今は小売り流通してないらしい
これでつけてるディレーラは「安心のシマノ製6段変速」とかいう宣伝文句のターニー最下級グレードでしょ
これ以外で付いてるディレーラなんてあるのか?古い自転車とか?

話の流れで安物・最近といえばこのことだろうと端折って書いたけど
事細かに書いてあげないと想像力の無い子には補間できなかったようだね

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 10:24:15.90 ID:Gc2Nt0d2.net
販売店への問合せ結果まだ?w

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 10:24:42.27 ID:dgjuJ4xe.net
>>101
わかったからもう帰れよ
お前の糞屁理屈はフロントフォークとリム組みでうんざりしてる
馬鹿が一人居るだけでスレがこれだけ汚れるんだよ

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 10:30:11.45 ID:N775Ko/K.net
完全な馬鹿だな
かわいそうに

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 10:31:46.05 ID:J1GzalkW.net
「ターニーとはコンポのことだ!ハンガーは関係ない!」
という突っ込みだったのかな?
俺にとっては「それが何か?」なんだけど、おまえらにとっては決して妥協できない重要事項だったわけか。
これからは十分留意して再発防止に努めるように致します。

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 10:47:26.05 ID:YnUKtZju.net
こんなに分かりやすいアスペは久々だ

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 10:53:21.09 ID:ebkLDerM.net
素人(小系専門にわか)どもへ

こういうのはハンガーではなくてエンドブラケットと呼ぶんですよ

例えば古いプジョー(にわかでも知っている台湾製ではなく仏蘭西製)
によく使われてた、こういうブラケット付きのサンプレックスのRDを
フレーム側のハンガーに直付けする改造をやってくれるショップも
ありますな

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 10:55:23.93 ID:zs/ZT2wz.net
>>101
最下位グレードターニーなら最小限から逆爪だよ
おまえ本当に馬鹿で無知だな

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 10:55:50.57 ID:zs/ZT2wz.net
x最小限
○最初

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 10:59:41.60 ID:dgjuJ4xe.net
>>107
どっちの呼び名も使うだろ?
完全論破されたからって別IDから全部水に流そうとしたの?
はずかしいなお前

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 11:07:38.09 ID:zs/ZT2wz.net
>>101
http://m.blogs.yahoo.co.jp/tysc430/3781597.html

これ読んで消えろ

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 11:17:31.67 ID:l7oOif++.net
俺はジュピターにチェーンテンショナー後付けするために使ってるぞ

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 11:26:14.16 ID:ZPNp8/wT.net
ピスト多段化に使った俺が通りますよ。

114 :101:2014/08/24(日) 13:15:47.00 ID:EDZd1kAW.net
ショートツーリングから帰ってきました。

>>112-113
んだな。ターニー専用みたいな書き方は誤りでした。
赤ペン先生に添削してもらいます。

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 14:23:12.71 ID:+/cbs3le.net
激安ホイールっていくらのこと?
一万以下ならアマゾンでも売ってるからそこで買えばいいんでないの?

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 15:29:18.89 ID:7RWCvyAl.net
>>115
普通にググれば5000円程度のは見つかるけどそういうのじゃ納得できないのだろ。
ということは2000円ぐらいのを要求してるのでは。

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 15:31:38.81 ID:9o6lRQbA.net
値段の問題ではなく
安自転車に付いてるのと同じホイールが
単体で売ってないのかって話では?

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 15:46:25.42 ID:Y9OCMTwY.net
売ってるはずだ(予測) → 売ってた(現実)=予測が正しかった
  ↓
売ってない(現実)=予測が間違っていた(健常な思考)
  ↓
売ってないのはおかしい(妄想)=現実逃避(キチガイの思考)

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 16:15:19.08 ID:qkrXhZ2p.net
売ってても良さそうなのに売ってないよね〜

という話題投げかけに、

フロントフォークより需要が劣る->売ってなくて当然

リムで組むから完組は売れない ->売ってなくて当然

と妄想を書き連ねてたのはお前じゃんw

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 16:27:50.19 ID:m9TW+8zu.net
お前はもう消えなさいっての

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 16:31:35.32 ID:qkrXhZ2p.net
マスプロダクション、ターニー用エンドブラケット

どんどん妄言新作増えるなw

さすが真性馬鹿w

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 16:32:47.56 ID:i9SRSEpk.net
まさかディレーラーハンガーで釣れるとは思わなかったw
全国のマニアが愛車にターニー付けたいがために、血まなこでこれを探してると思ってるのか?

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 16:34:56.96 ID:dgjuJ4xe.net
118みたいな本物の馬鹿って自分が馬鹿って事すら認められないから手の付けようが無い
しばらくは恨み言を延々かきつづけるんだろう

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 16:35:21.18 ID:i9SRSEpk.net
ちなみにオレは、ハンガーで旧型105を付けてるよ
ハンガーは予備に、もうひとつ確保してある

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 16:42:11.32 ID:qkrXhZ2p.net
妄想で脳内正当化する癖が付いてるから
第一印象ターニー用じゃね?と思ったらターニー用になるんだろうなw

総レス数 1003
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200