2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 96

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 05:41:26.90 ID:MDL3SoKk.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 94
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403488857/
折り畳み&小径車総合スレ 95
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405677381/

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 00:31:27.50 ID:j1HJPyyb.net
秋田の自転車があずき色問題。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 01:03:03.34 ID:1aAveRui.net
>>661
店のblogなのであえて貼らなかったのによく見つけたなw

>>662
試作だってさ
ttp://www.loro.co.jp/blog/east/2014/09/bromptonbd-1.html

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 06:51:00.03 ID:t74Ldkyh.net
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/justhit/10000031.html
これって買った人いる?
重たいけどこの小ささは気になる

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 08:24:03.65 ID:OMOlQcL4.net
>>673
俺も気になる 買うか思案中

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 08:39:27.74 ID:BsjHkJqX.net
>>673
中華の粗悪品の可能性が高いけど
このサイズなら重くてもキャリーカート積んでそのまま改札通れそう。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 08:45:45.72 ID:rtWeV2Gx.net
>>673
ハンドル回りとかAバイクに共通するトイバイク的な臭いがするな。
フロントフォークとかバラシテないか?折り畳みとは言えないぐらい
手間がかかりそう。
まあこのサイズは立派だし、値段も安いから取りあえず買い候補
だけどなw
だって俺たち馬鹿だしw

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 09:12:14.54 ID:rOmII1aW.net
>>676
×俺たち
○俺

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 09:17:39.88 ID:rtWeV2Gx.net
>>677
君は仲間じゃないw

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 09:28:29.30 ID:rOmII1aW.net
>>678
はい
スレ住人ですが、仲間ではありません

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 09:41:19.46 ID:rtWeV2Gx.net
>>679
仲間内では俺”たち”なんで、会話の流れ読んでもらえます。

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 10:07:13.16 ID:WvcZ/lFB.net
可動部が多すぎて早期にガタが出そうな感じ

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 10:09:55.59 ID:ea22mVgN.net
ternのlink n8とdahonのルート、あたりで迷っているのですが
値段差ほどの性能差はあるものなのでしょうか?
使用目的は、街中や車で出かけた観光地でブラブラしたり、
天気のいい日は通勤(10km弱)に使いたいと思っています。
自転車はママチャリしか乗ったことないです。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 10:19:58.05 ID:rtWeV2Gx.net
>>682
その二つに限って言えば値段差分の内容差はある。
その内容差と値段差が適正かどうかは使い手の要求レベルによって
変わるから何とも言えん。

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 12:35:42.59 ID:H0CSghwx.net
トレンクル復活。良かった…

685 :681:2014/09/09(火) 13:03:26.84 ID:ea22mVgN.net
ありがとうございます。
正直、自分でもどのくらいのレベルを
求めているのか分かってない(自分の
中で基準がない)のです。
それでも差があるのならば、予算が許す範囲で、
気に入ったの買うことにします。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:22:36.73 ID:9Glub6aY.net
一番重いギアでペダル一回転させた時
一般的なママチャリ約6m ルート約5.5m n8約7m進むんだけど
ルートのギア比で10km移動は結構大変
並みの体力の人なら6.5mくらい進まないと多分物足りなくなる

自転車のスペックには大体 フロント52Tリア11ー28Tタイヤ20インチ(406)1.5
みたいになってるからここで計算してみるといいよ
http://www.program-lab.jp/lab/ajax/grc/index.html

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:27:54.05 ID:2qcs7yQ6.net
MLのカスコンにまた例の穴あきBD-1は出るんだろうか

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:29:50.90 ID:ktZ86Xhh.net
>>684
トレンクル持ちだけどウレすい。
でかくて重い輪行バックも一新されてるじゃないですか!うひょ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 22:35:59.98 ID:S59nCpec.net
>>686
carrymeDSは6.3m進むぜ

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 22:56:47.67 ID:OMOlQcL4.net
ルートてママチャリ以下なんか

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 00:11:57.63 ID:7ccHekJV.net
安物買いの銭失い

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 09:12:59.41 ID:v7UyXmL7L
俺のternは9.7m進むけど、一番重いギアなんて滅多に使わない。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 10:21:18.44 ID:xLGC7+++.net
ママチャリの性能はバカにならないってことさ

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 10:58:05.69 ID:TZ+s+NZi.net
いくら進むかなんてチャリのジャンルに限らず計算式で出るんだし
高いから、この車種だから、小径だからママチャリより↑とか↓とかあるわけないじゃん
こういう思考してるやつが俺の小径はそこらのロードよか速い!とか言い出すんだよなきっと

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 11:04:04.50 ID:C3kudWH1.net
小径20インチ乗りの俺はそこらのロードよりは速いよマジはえーから自身のある奴はかかってこい!

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 11:29:36.84 ID:MSODKgUE.net
>>694
自転車の走りは単純にクランク1回転で進む距離では語れない

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 12:07:54.00 ID:vjgsynvj.net
俺のフランク長は9.5cmだから
ケイデンス150回転余裕だし
計算上は時速90でてるし!

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 13:06:49.93 ID:TZ+s+NZi.net
おまえのフランク長なんか知っても俺にはどうしようもねーよwww
不覚にもわらた

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 14:46:49.77 ID:Nbli8FL/.net
見栄を張ってはいけないな
フランク長ではなくポークビッツ長と正しく言うべき

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 14:54:41.14 ID:y3f2KLcz.net
どうせ被ってんだろ

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 15:23:14.90 ID:7ccHekJV.net
簡単に釣られて脱線する奴ら…

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 15:35:10.11 ID:tTJ0nbAs.net
ロードのタイヤを20インチ化した俺はこのスレの住人でよかですか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 15:37:36.19 ID:y3f2KLcz.net
>>701
  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 15:38:01.78 ID:y3f2KLcz.net
>>702
良いんじゃあないかな

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 16:02:47.09 ID:tSiLMb/4.net
>>702
写真うp

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 16:23:27.66 ID:QpOdW5rg.net
>>688
確かに良さ気ですね、輪行袋。
でも、結構強度が犠牲になっている様な…。
昔の奴でも結構穴開くんですよね。何度もパッチを張りました。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 16:39:34.34 ID:hojWHl17.net
駅構内でチャリを持ち上げなきゃならない時代に
選ばれるのはトレンクルかA-bikeだね

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 16:44:12.58 ID:NMS4Vkno.net
いや、ロードでも小径車でももともと転がしてるのは少数派だから。
どうしてもコロコロしたいならキャスター付の輪行袋作ればいいだけだし。

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 18:59:01.09 ID:5g+iLmlJ.net
学生の輪行見ても、若いって羨ましいな、と思える。
オッサンの輪行は、高額なロードであろうが貧乏臭く見えてしまう。
そんな俺もオッサンだが。

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 19:16:42.70 ID:9dc2WKz0.net
その感覚は理解できないな
おっさんでも若くても貧乏くさいやつもそうでないやつもいる

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 19:30:33.27 ID:S8bJBtlG.net
5LINKSのコロコロ袋で輪行してる人いる?

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 19:55:44.07 ID:DCjvOCQa.net
ori bikeって話題にならないけどbd1やダホンと比べて走行性能はどんな感じですか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:08:26.90 ID:v+2W/SbT.net
どうもこうも…

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 01:07:34.24 ID:vMqb9EH8.net
ちゃんと袋をかけてあるなら持つより転がす方が邪魔になりにくいし、ぶつかったりもしにくいと思うんだけどな〜

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 01:19:23.99 ID:46beqlC4.net
全てのチャリがそうならよかったな

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 01:21:30.95 ID:fIVgiGhq.net
普通に考えたら
引きずりながら歩くより
担いで運ぶ方が安定してる
10キロ以上ある物体にすれ違いながら引っ掛けられたらかなわんよ
足元は特に死角になるんだから

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 01:25:12.67 ID:huELysCU.net
PECO14とかどーすんだろな。
あんなの全包みしてたら輪行なんかやってられん。

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 01:25:14.44 ID:fIVgiGhq.net
同じ引っ張って運ぶスーツケースとの違いは
当たったら超痛い
これに尽きるのかもしれないね
案外接触事故が規制の原因なのは間違いではないのかもしれん

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 01:27:50.58 ID:kJFh0hmO.net
小指やらスネやらの特に痛いとこに当たる高さだしな
揉めた時の面倒臭さ考えたら担いだ方がいいだろ

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 01:41:28.99 ID:QbeUiCpf.net
担ぐのも体側面にでかい死角できるから結構危ないんだけどな

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 01:53:30.46 ID:huELysCU.net
キュリミやコグなんかは担がない方が安全っぽいけどな。
包む素材や包み方についてサイズ以外に言及がないから
身体的な危険性よりは、油汚れによるトラブルをより問題視してるように思う。

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 08:24:47.82 ID:AE/o8xzw.net
体側面に死角?
さすがに体後方の死角より見落とさないような気がするけどね

でもまあ担いだら子供の顔面にヒットする高さにもなるし
どっちが安全とか水掛け論に過ぎんか

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 09:06:19.85 ID:qucrwKJZ.net
つまりどう転んでも危険だと そらJRも嫌がるわ

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 09:09:47.74 ID:r+wMmSS6.net
>>722
つか、おまえ、
干渉しそうな程度に人がいるところで
後ろに引きずって歩くのか?
普通は前に出して押しだろ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 10:49:51.02 ID:e8h1td6Z.net
手荷物の範疇を逸脱した大荷物を公共の車両内に持ち込むという迷惑行為をしておきながら
輪行とかいう無理矢理作った造語を盾にドヤ顔してるような反社会的ゴミ共に常識なんか期待してはいけない

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 11:35:17.10 ID:ad1opZ+v.net
>>724
いや、自分の体で荷物を他人からガードする、後ろで曳くことが
多いんじゃない。
輪行よりキャスター付の荷物持っての出張の方が多いけど
荷物を前で押すってエレベーター降りるときぐらいだな。

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 11:47:40.08 ID:0I82cE08.net
通勤で空港線を利用してるけど傍若無人は少なくないよ

でっかい荷物を持ってる意識と、他人への配慮があればどうってことないと思うけどね

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 12:01:28.69 ID:F8niRzU3.net
意識があろうと迷惑なのは何も変わらん
自転車以外にも迷惑な奴が多いからという言い訳とか要らんしw

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 12:09:59.63 ID:ad1opZ+v.net
認められた範囲内でまわりにも十分気を配って輪行しましょう。
>>725とか>>728は意図的な荒らしだからいちいち弁明する必要なし。

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 13:07:18.56 ID:+BySQdSn.net
今更672のが気になって調べてたけど
ttp://japanese.alibaba.com/product-gs/the-new-design-mountain-road-folding-bike-1940101110.html
これかなと思ったけどパーツが結構違う上に重い
中国の工具商の下請け製造かな?
やっぱアリババって結構いろんなパチ物・バッタ物多くて見てると面白いな

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 13:17:16.23 ID:NEWKwce2.net
それ買った人のレビューblogを読んだことあるんだけど、何で検索して行き当たったか思い出せん

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 15:02:00.41 ID:qucrwKJZ.net
>>730
それで合ってる チェーンが左側に付いてるのが特徴

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 16:33:24.22 ID:cWZZYjjN.net
車名かメーカー名かわからんけど「自由骑」って言うみたい。
中華サイトみてたら
最高速度42km/h
巡航速度18km/h
とか書いてあってワロタ
死ぬだろ

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 17:17:23.03 ID:qucrwKJZ.net
自由騎

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 17:18:20.85 ID:qucrwKJZ.net
動画
http://www.youtube.com/watch?v=47dad2GHJUg
http://www.youtube.com/watch?v=A1lDPXWNdIY

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 17:22:37.29 ID:pa1bUNqC.net
>>673
それ買った。いま足下にある。
製造も中華、設計も中華なので問題が多い。
一番の問題はロック機構がいい加減で甘いことです。

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 17:52:50.14 ID:6DRxPawV.net
>>733
Carry-meもDSだと100kmちょっと走って、それよりちょい良い記録コンスタントに出せる

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 17:57:23.77 ID:TPBmuEa2.net
>>735
電動もあるなw

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 19:05:30.38 ID:RSW0yJay.net
カートを前で押すか、後ろで曳くかでどっちの人が多いかと言えば後ろだけど、
だからといってそれが最善の方法というわけじゃない。
前で押せば荷物と他人の位置関係を見れるから、ぶつからないように気を付けられる。
後ろだと自分の後ろを横切ろうとした人が蹴躓くことが多い。
(利用者が多いコミケでも前押しが奨励されているし、後ろ曳きは蹴られまくっている)

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 19:10:37.89 ID:ad1opZ+v.net
>>736
DAHONだって設計も製造も中国だよ、一概に中国だからじゃなくて
メーカー、製品を消費者が見極めなきゃ駄目なんじゃない。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 19:22:09.43 ID:LYHGVUwv.net
自分が今までに見てきた「ちゃんとした」自転車と見比べて、「不安な感じ」が
するかどうかで判断するのがいいと思う

某若者向けスポーツ車の前輪廻りの印象が、いまひとつしっくり来なかったので
買わなかったのは、自分的には言い選択だったと思ってる

身体が丈夫で運動神経が良くて、咄嗟の外乱や少々の事故にも耐えられる頑健な人
なら、大抵の自転車は大丈夫なんじゃないの?

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 19:27:02.67 ID:iTVokp6D.net
>>739
カートが安定するのは後ろ曳きだからなー。
前押しするとなるとネコ車押すみたいに両手で持つの?

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 19:35:55.21 ID:ad1opZ+v.net
普通は前に出して押しだろ。

        ↓

カートを前で押すか、後ろで曳くかでどっちの人が多いかと言えば後ろだけど






コミケの話とかいらんから。普通じゃないって言った人にゴメンしとけ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 19:42:17.10 ID:d3tUPU1k.net
>>740
その考えは甘いなあ。これを買う前のおれだ。
中華の独自性を生かした設計はダホンなんか足下にも及ばない。あとで写真上げるからアップローダ教えてくれ。驚く品質だよ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 21:25:39.94 ID:y3ZWglgo.net
>>736
クランク1回転で何メートル位進みますか?

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 21:31:12.05 ID:3egV0NAH.net
>>744
案外興味ある
ttp://www.axfc.net/uploader/
とかじゃだめ?

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 22:12:11.03 ID:o5YqhiFZ.net
>>737
マジかよ
DS乗ってるけど俺にはとてもじゃないが無理だ

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 22:45:43.36 ID:QNAo3jHR.net
夏休み終わる時期なったら急に静かなったなw

749 :742:2014/09/12(金) 01:33:46.11 ID:v89DriH+.net
自由騎号について
自由騎号は日本的な出来の悪い自転車とは出来の悪さが違います。
折り畳みの特徴  「車輪部分」
Fフォークの付け根とRスイングアームの付け根がちょうつがいで溶接されていて
その反対側に8mmくらいの鉄棒のカンヌキみたいなのがあってそれで固定しています。
この開閉は簡単なレバーで行うが、ばねで戻らないようになっているだけでロック機構はない。そのため「外れるんじゃないか」という不安が付きまとう。
なおかつ、工作制度が低いためきちんと鉄棒がはまりません。そのため購入者が丸棒やすりなどで削るなりして調整する必要あり。
折り畳みの特徴  「フレーム部分」
フレームというか単なる2本の鉄丸パイプと鉄の25mm幅くらいの板2枚をパイプの両脇に組み合わせて、垂直方向に2分割で折り畳むようになっている。
ロック機構は二つの丸パイプが重なるところに穴が開いていてそこに鉄の棒を差し込んで抜けないようにするだけ。
折り畳みの特徴 (ドライブ機構)
ドライブ機構がこの自転車の最大の特徴。Abikeのように3軸だが、チェーンリングが左側にあり後輪との中間にフリーつきのリアスプロケが付いていて、さらにそのシャフトが
右側まで貫通していてそこから後輪へはベルトドライブになっている。ここをベルトにしたのは、リアのスイングアームを横方向に折り畳むときにこのベルトが180度折り曲がらないと折り畳めないため。
なおこのベルトは日本には売っていない。
ハンドル周り
ハンドルは単なるステンレスパイプにボールストッパーが付いて伸縮するだけ。縮めたときはグリップ部分まで縮む。そのためアクセサリー類の取り付けは不可。
自由騎号 取り扱い説明書 ttp://www1.axfc.net/u/3318033.pqf

750 :742:2014/09/12(金) 01:36:05.65 ID:v89DriH+.net
乗車感
とにかくフレームがぐにゃぐにゃしている。乗車姿勢も変な感じだ。漕いでも漕いでも進まないが、ブレーキも効かない。前はキャリパー、後ろはバンドブレーキ。
12インチのタイヤクッションはよい。シートポストにサスペンションが付いているが効果はまったく無い。
輪行性
折り畳んだときに転がせるように補助輪が付いているが1cm幅のあの車輪ではマトモに機能しないと思う。写真のものはホムセンで売っている台車用の車輪を改造して取り付けている。
曲げ加工などがいるのでそのままでは付かない、要注意。ハンドルポストが短いのでハンドルを持って転がす時は中腰姿勢になってしまう。
重さが12kg強あり、なおかつ小さいので、鉄の塊を持って移動する感じ。大型トートバッグなどに入れて運ぶことが可能ではあるが、鉄の塊なので袋にそれなりの強度が必要。
補助輪が使えるような袋は自作するしか無い。自分は帆布で作ったが、輪行には向かない。
最後に購入お勧め度  チャレンジャー向け  実用度ゼロ 珍しさはあるが自転車として公道走行は危険なレベルなので買ってはいけません。
なお、改造は構造が複雑なため無理。
ちなみに値段はAlliexprssの特売で$160 送料FEDEX$50 通関に3000円位かかったと思う。
写真類
足下の自由騎号 ttp://www1.axfc.net/u/3318038.jpg
折り畳み機構1 ttp://www1.axfc.net/u/3318040.jpg
折り畳み機構2 ttp://www1.axfc.net/u/3318039.jpg
ドライブ部分折り畳み状態 ttp://www1.axfc.net/u/3318041.jpg

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 01:49:12.95 ID:T4uhEcrz.net
>>749
レポさんきゅー。つべだともう少しマシな作りに見えてたが残念だ。
車載用に、とちょっぴり思ってたが。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 02:45:29.85 ID:6g32P9au.net
>>749
人柱乙 A-BIKEのほうが良さそうだな

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 04:27:52.27 ID:h4lYDIuY.net
>>749
乙です
中国の尼だと高評価だからもう少しマシかと思ったよ。
でも、チャレンジャーとしてはやはり興味あるな

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 06:13:53.13 ID:H/d8HRN8.net
こういう自転車を設計したやつも乗るやつも自転車なめくさってるよね。

野を越え山を越え長距離を征く頼もしさや風を切って往く心地よさとは無縁。

ただ折り畳みのギミックで自転車オンチを釣るだけの本物の玩具。
数100mの極近距離極低速移動にこんなの使うなら歩けと言いたい。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 07:10:56.97 ID:NR88Wz4E.net
勉強になった。

756 :747:2014/09/12(金) 08:41:54.77 ID:/+Q/+Kza.net
この自転車はアイデアと基本構造はいいと思いますがあまりにも物に対するこだわりが無さすぎて、有り合わせの部材で試作してそのまま量産した感じ。ものすごい惜しいけどこれが中華独自の限界かなと思う。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 08:44:33.87 ID:56NA68A8.net
これを日本で作るとKOMAみたいに異常に高くなって発売できないんだろうな

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 08:48:06.54 ID:ife6rcIE.net
フラットバーモデルにXTRDi2盛ったりとか?

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 09:04:57.53 ID:YO0xr7Vr.net
多分>>758は話が理解できてないと思う。

それはともかく、
A-BIKEモドキを買ったことがある俺は
もう中華クォリティに驚くことはない。
ありゃ酷かったよ。( ´Д`)

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 10:03:14.13 ID:ckf60TrD.net
折り畳み極小径車乗ってるのは自転車乗りという人種ではないから
変形するロボット玩具とかが好きなアニヲタに分類される人種
10年くらい前に異業種デザイナー崩れがこぞって極小径車を作ったことがあった
がすっかり廃れた
自然浄化作用が働いたんだな

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 10:12:00.78 ID:lFeRRaxG.net
>>712
性能とは?
速さ?疲れにくさ?折り畳み?その他諸々どのことだろ?

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 11:35:10.61 ID:T4uhEcrz.net
>>760
自浄ってより淘汰だろな。
ハンディバイク、キャリミ、A-BIKEなんかは市場を作った。

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 12:33:17.94 ID:KzG3fbBO.net
>>712
ori bikeはハンドルが高くアップライトなポジション
なので(16インチ)長い距離を乗らないのならいいと思います。ふらつくというひともいるけどすぐなれる。おりたたまないで使う人には向かない。コロは必要。20インチのは乗ってないのでわからない。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 12:35:22.33 ID:4oyDiV0P.net
>>753
>漕いでも漕いでも進まないが、ブレーキも効かない

で、尚且つ

>重さが12kg強あり
>実用度ゼロ

なのに、何処に如何「チャレンジ」するんです?

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 13:22:58.17 ID:VOVmi8jL.net
実用性皆無のものをあえて実用してみる、という無駄かつ楽しいチャレンジ

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 13:45:05.86 ID:6g32P9au.net
>>764
ロマンだよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 16:02:52.27 ID:fo4h1AsF.net
>>757
KOMAの生産委託先はCarry-meと同じパシフィック

可動ギミック複雑で、軽量化ねらって軽合金使用し、BAAに準拠する強度や精度も
ってなれば、高額になって当然か

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 17:08:47.57 ID:KFmlJMkC.net
KOMAには浪漫みたいなものを感じて憧れたなぁ

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 18:20:43.05 ID:/+ys8zip.net
>>764
修理、調整、部品交換を店にやってもらう人は絶対に買ってはいけないけど、
何でも自分でやる人なら面白い素材だと思う

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:49:17.88 ID:/MpSu3wX.net
https://www.facebook.com/MINILOVE.jp/photos/a.148788068517183.32976.145581418837848/784624148266902/

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 21:22:35.22 ID:Bn/b1zsT.net
>>769
中国製の粗悪な製品の実態を知らない?
冗談抜きで自他の命に係わるから止めておくが吉

総レス数 1003
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200