2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 96

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 05:41:26.90 ID:MDL3SoKk.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 94
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403488857/
折り畳み&小径車総合スレ 95
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405677381/

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 19:42:17.10 ID:d3tUPU1k.net
>>740
その考えは甘いなあ。これを買う前のおれだ。
中華の独自性を生かした設計はダホンなんか足下にも及ばない。あとで写真上げるからアップローダ教えてくれ。驚く品質だよ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 21:25:39.94 ID:y3ZWglgo.net
>>736
クランク1回転で何メートル位進みますか?

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 21:31:12.05 ID:3egV0NAH.net
>>744
案外興味ある
ttp://www.axfc.net/uploader/
とかじゃだめ?

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 22:12:11.03 ID:o5YqhiFZ.net
>>737
マジかよ
DS乗ってるけど俺にはとてもじゃないが無理だ

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 22:45:43.36 ID:QNAo3jHR.net
夏休み終わる時期なったら急に静かなったなw

749 :742:2014/09/12(金) 01:33:46.11 ID:v89DriH+.net
自由騎号について
自由騎号は日本的な出来の悪い自転車とは出来の悪さが違います。
折り畳みの特徴  「車輪部分」
Fフォークの付け根とRスイングアームの付け根がちょうつがいで溶接されていて
その反対側に8mmくらいの鉄棒のカンヌキみたいなのがあってそれで固定しています。
この開閉は簡単なレバーで行うが、ばねで戻らないようになっているだけでロック機構はない。そのため「外れるんじゃないか」という不安が付きまとう。
なおかつ、工作制度が低いためきちんと鉄棒がはまりません。そのため購入者が丸棒やすりなどで削るなりして調整する必要あり。
折り畳みの特徴  「フレーム部分」
フレームというか単なる2本の鉄丸パイプと鉄の25mm幅くらいの板2枚をパイプの両脇に組み合わせて、垂直方向に2分割で折り畳むようになっている。
ロック機構は二つの丸パイプが重なるところに穴が開いていてそこに鉄の棒を差し込んで抜けないようにするだけ。
折り畳みの特徴 (ドライブ機構)
ドライブ機構がこの自転車の最大の特徴。Abikeのように3軸だが、チェーンリングが左側にあり後輪との中間にフリーつきのリアスプロケが付いていて、さらにそのシャフトが
右側まで貫通していてそこから後輪へはベルトドライブになっている。ここをベルトにしたのは、リアのスイングアームを横方向に折り畳むときにこのベルトが180度折り曲がらないと折り畳めないため。
なおこのベルトは日本には売っていない。
ハンドル周り
ハンドルは単なるステンレスパイプにボールストッパーが付いて伸縮するだけ。縮めたときはグリップ部分まで縮む。そのためアクセサリー類の取り付けは不可。
自由騎号 取り扱い説明書 ttp://www1.axfc.net/u/3318033.pqf

750 :742:2014/09/12(金) 01:36:05.65 ID:v89DriH+.net
乗車感
とにかくフレームがぐにゃぐにゃしている。乗車姿勢も変な感じだ。漕いでも漕いでも進まないが、ブレーキも効かない。前はキャリパー、後ろはバンドブレーキ。
12インチのタイヤクッションはよい。シートポストにサスペンションが付いているが効果はまったく無い。
輪行性
折り畳んだときに転がせるように補助輪が付いているが1cm幅のあの車輪ではマトモに機能しないと思う。写真のものはホムセンで売っている台車用の車輪を改造して取り付けている。
曲げ加工などがいるのでそのままでは付かない、要注意。ハンドルポストが短いのでハンドルを持って転がす時は中腰姿勢になってしまう。
重さが12kg強あり、なおかつ小さいので、鉄の塊を持って移動する感じ。大型トートバッグなどに入れて運ぶことが可能ではあるが、鉄の塊なので袋にそれなりの強度が必要。
補助輪が使えるような袋は自作するしか無い。自分は帆布で作ったが、輪行には向かない。
最後に購入お勧め度  チャレンジャー向け  実用度ゼロ 珍しさはあるが自転車として公道走行は危険なレベルなので買ってはいけません。
なお、改造は構造が複雑なため無理。
ちなみに値段はAlliexprssの特売で$160 送料FEDEX$50 通関に3000円位かかったと思う。
写真類
足下の自由騎号 ttp://www1.axfc.net/u/3318038.jpg
折り畳み機構1 ttp://www1.axfc.net/u/3318040.jpg
折り畳み機構2 ttp://www1.axfc.net/u/3318039.jpg
ドライブ部分折り畳み状態 ttp://www1.axfc.net/u/3318041.jpg

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 01:49:12.95 ID:T4uhEcrz.net
>>749
レポさんきゅー。つべだともう少しマシな作りに見えてたが残念だ。
車載用に、とちょっぴり思ってたが。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 02:45:29.85 ID:6g32P9au.net
>>749
人柱乙 A-BIKEのほうが良さそうだな

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 04:27:52.27 ID:h4lYDIuY.net
>>749
乙です
中国の尼だと高評価だからもう少しマシかと思ったよ。
でも、チャレンジャーとしてはやはり興味あるな

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 06:13:53.13 ID:H/d8HRN8.net
こういう自転車を設計したやつも乗るやつも自転車なめくさってるよね。

野を越え山を越え長距離を征く頼もしさや風を切って往く心地よさとは無縁。

ただ折り畳みのギミックで自転車オンチを釣るだけの本物の玩具。
数100mの極近距離極低速移動にこんなの使うなら歩けと言いたい。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 07:10:56.97 ID:NR88Wz4E.net
勉強になった。

756 :747:2014/09/12(金) 08:41:54.77 ID:/+Q/+Kza.net
この自転車はアイデアと基本構造はいいと思いますがあまりにも物に対するこだわりが無さすぎて、有り合わせの部材で試作してそのまま量産した感じ。ものすごい惜しいけどこれが中華独自の限界かなと思う。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 08:44:33.87 ID:56NA68A8.net
これを日本で作るとKOMAみたいに異常に高くなって発売できないんだろうな

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 08:48:06.54 ID:ife6rcIE.net
フラットバーモデルにXTRDi2盛ったりとか?

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 09:04:57.53 ID:YO0xr7Vr.net
多分>>758は話が理解できてないと思う。

それはともかく、
A-BIKEモドキを買ったことがある俺は
もう中華クォリティに驚くことはない。
ありゃ酷かったよ。( ´Д`)

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 10:03:14.13 ID:ckf60TrD.net
折り畳み極小径車乗ってるのは自転車乗りという人種ではないから
変形するロボット玩具とかが好きなアニヲタに分類される人種
10年くらい前に異業種デザイナー崩れがこぞって極小径車を作ったことがあった
がすっかり廃れた
自然浄化作用が働いたんだな

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 10:12:00.78 ID:lFeRRaxG.net
>>712
性能とは?
速さ?疲れにくさ?折り畳み?その他諸々どのことだろ?

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 11:35:10.61 ID:T4uhEcrz.net
>>760
自浄ってより淘汰だろな。
ハンディバイク、キャリミ、A-BIKEなんかは市場を作った。

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 12:33:17.94 ID:KzG3fbBO.net
>>712
ori bikeはハンドルが高くアップライトなポジション
なので(16インチ)長い距離を乗らないのならいいと思います。ふらつくというひともいるけどすぐなれる。おりたたまないで使う人には向かない。コロは必要。20インチのは乗ってないのでわからない。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 12:35:22.33 ID:4oyDiV0P.net
>>753
>漕いでも漕いでも進まないが、ブレーキも効かない

で、尚且つ

>重さが12kg強あり
>実用度ゼロ

なのに、何処に如何「チャレンジ」するんです?

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 13:22:58.17 ID:VOVmi8jL.net
実用性皆無のものをあえて実用してみる、という無駄かつ楽しいチャレンジ

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 13:45:05.86 ID:6g32P9au.net
>>764
ロマンだよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 16:02:52.27 ID:fo4h1AsF.net
>>757
KOMAの生産委託先はCarry-meと同じパシフィック

可動ギミック複雑で、軽量化ねらって軽合金使用し、BAAに準拠する強度や精度も
ってなれば、高額になって当然か

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 17:08:47.57 ID:KFmlJMkC.net
KOMAには浪漫みたいなものを感じて憧れたなぁ

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 18:20:43.05 ID:/+ys8zip.net
>>764
修理、調整、部品交換を店にやってもらう人は絶対に買ってはいけないけど、
何でも自分でやる人なら面白い素材だと思う

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:49:17.88 ID:/MpSu3wX.net
https://www.facebook.com/MINILOVE.jp/photos/a.148788068517183.32976.145581418837848/784624148266902/

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 21:22:35.22 ID:Bn/b1zsT.net
>>769
中国製の粗悪な製品の実態を知らない?
冗談抜きで自他の命に係わるから止めておくが吉

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 23:13:18.57 ID:/C5qzRPn.net
サドルが爆発

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 23:14:20.23 ID:gO6xWR52.net
サドルボカン

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 23:19:22.71 ID:4iw+99gv.net
タイヤならぬリムが爆発

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 23:49:48.12 ID:/C5qzRPn.net
マグネシウム使えば余裕

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 00:29:38.17 ID:dhaleOzF.net
ママチャリのタイヤに空気入れすぎて爆発させたことあるYO

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 00:39:40.93 ID:r3//buXg.net
おらはチューブ交換で1/3は爆発させる

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 17:36:15.18 ID:r/q9GzsO.net
クランク付近の異音に悩まされて、増し締めしたり、
バラしてグリスアップしたりしたけど一向に治まらない。
チェーン変えてもダメ。
で乗りながら何気なく足元見たら、何のことはない、
クランクがリアブレーキのアウターを弾いてただけだった。
でも、結構あるあるだよね?

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:25:37.45 ID:NsSKslCR.net
>>778
ありそうな話だなw

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:10:02.08 ID:MKo9U0Fb.net
>>778
インナーワイヤーならあるけどアウターは無いな

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:23:00.45 ID:rcDgf8Qr.net
>>778
Vブレーキでパイプをフレキシブルのにしたら曲がりがあまくなってケーブルが外に膨らんで
クランクに擦るようになったな
リアのVブレーキのパイプは最初についてた曲がりの付いたのをそのまま使った方がいいと思ったよ

782 :776:2014/09/13(土) 19:41:28.85 ID:Bnp6/3Yk.net
>>781
元のリードパイプ捨てちゃったよ。
しかし、たったあれだけの書き込みで、
よく当たってる場所がわかったね。
やっぱ異音あるあるなんだw

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 20:42:56.71 ID:V8cg4pTH.net
アウター変えた時に同じような事になったわ
折りたたみ時の余裕とりつつケーブルすっきりさせたいと色々試してたら
かかとに引っかかって危なくなった時があった
アルフィーネとディスクブレーキとかやってみたいけど今度は重さが・・・

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:22:16.83 ID:5QlTUuzU.net
20インチ、10万以下で2015 Rail20(現在第一候補)以外のモデルで
おススメがあれば教えて下さい。詳しい人お願いします

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:24:09.68 ID:kLcTFtmJ.net
>>784
おまえのようなまともな条件の提示も出来ない馬鹿にはドンキで売ってるのがおすすめだね

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:28:05.02 ID:cjhi4bMO.net
>2015 Rail20
KhodaaBloomってどこだと思ったら、GIANTの子会社か。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:31:53.58 ID:EnSK7FGM.net
それ、休みになると出てくるいつもの人だから

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:38:32.26 ID:qdnimPUK.net
>>786
つーかホダカ(マルキン)だよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:54:12.06 ID:rcDgf8Qr.net
>>782
あるあるw
で、乗りながらハンドルあたりでケーブル引っ張って擦らないようにするの

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:54:46.56 ID:5QlTUuzU.net
>>785
>>786
>>787
自転車に詳しい人に尋ねたのであって、初心者の自分より無知な人間のレスを
求めたのではありません

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:56:43.68 ID:cjhi4bMO.net
ただの感想なので、別に教えてやろうとレスしたわけじゃない。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:36:45.82 ID:CXG5CFve.net
けんかをやめて

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:40:39.64 ID:2f5xd/vt.net
質問の仕方がまずいだろ

なぜそれを第一候補に選んだのか?
軽くて安いから?

なら、それで間違いないよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:46:57.25 ID:7mBgZzDd.net
■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、パーツ、サスペンションの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるのか)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2の車種などから、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下等の特記事項、パーツ交換他で質問等があれば)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:52:04.16 ID:XV4CKYgu.net
>>794
おお!すばらしいテンプレ!採用決定だなw
このテンプレ使わない厨はスルーという流れで。

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:55:59.72 ID:cjhi4bMO.net
別にここは質問スレじゃないんだから、必須にするのは・・・。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:58:34.71 ID:5QlTUuzU.net
>>793
ありがとうございます。判っている方の忌憚のないレスを求めていたのです。
確かに言葉足らずな部分があったと思います。

普段使いのミニベロが欲しいと思い、盗難対策を自分なりに万全にするとしても
どうしても盗まれる可能性はゼロではなく、10万以下なら個人的には盗られても
「しょうがない」と思える金額だと思い設定した次第です。
重量についてはその通りで軽さに魅力を感じたからです。

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:30:48.27 ID:IdsyBucF.net
初代ベンチュラLTDのパンダカラー
走行500km

知り合いが16万なら譲るっていうけど買いなのか?
キャットアイの無線ケイデンスメーターと
ircロードライトがオマケらしい。

アルテグラSLも格好よいし悩み中…
中古良品だが高いよ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:56:14.87 ID:c2SdZoxf.net
足かけ7年。
irukaはいつ完成するのやら・・・
http://www.irukabikes.com/index.html

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 00:15:46.39 ID:Lzq2XwSk.net
>>790・795
あえて言うが、君こそが無知な上に最低限の常識も持っていない無能だよ。
このスレだけでも全部読んでいれば(792程まではいかないにしても)購入相談で
どのような情報を出すべきかは判るのだから。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 00:21:40.03 ID:F7LqpQ5y.net
>>799
ボンボンは悠長でええのう

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 00:25:16.29 ID:kIXRyb0P.net
無知だの無能だの煽るだけなら書き込みしなきゃいい。実生活じゃ普通思っていても
そんな角の立つ事口にしないだろうに、ネットだとなんでこうみんな喧嘩腰なんだろうねぇ

質問者側も煽り側も一言余計だ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 02:10:16.24 ID:mlF04BsK.net
>>799
使えるアイデアだったらとっくの昔に中国企業がパクって製品化してるよな。つまり…。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 02:18:42.12 ID:Rs+a/9yM.net
rail20は9kg台で良いけど、vブレーキか
前輪外して玄関突っ込むにはちょっとマンドイな

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 04:04:08.40 ID:RXQAKHT6.net
>>802
一言余計なクレクレ質問厨でスレが荒れない為の
>>794テンプレが一番合理的で良いと思うんだが?どうよ?
舌足らずの馬鹿が逆切れしている様を見たいか?俺は見たくない。
舌足らずをサポートするテンプレがあるならそれを積極的に使うべき。
せっかくのテンプレ無視して
>判っている方の忌憚のない
とか書いちゃう火に油注ぐ馬鹿相手にする時間がもったいないしね。

>>804
なぜ前輪を外す?
http://wadago.naturum.ne.jp/e1702606.html

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 04:22:14.13 ID:Rs+a/9yM.net
>>805
サンクス、そんなのあんだね

つかrail20は8.8kgだったわ

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 04:23:16.20 ID:kTMHdEdg.net
>>805
それで荒れるような馬鹿や厨はそもそもいくらテンプレ整備しても使わないから結局荒れる。
(テンプレ使え!使わない奴はスルー!書き方が悪い!でスレが埋まっていく)
テンプレ使わなくても話が出来るような丁寧な人しかテンプレ使わない。

以上は質問テンプレが整備されたスレのほぼ全てに当てはまるパターン。

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 04:39:41.84 ID:RXQAKHT6.net
>>807
なるほどwつまりスルーするのが得策という事かw
よし分かった5QlTUuzUをスルーする。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 05:56:06.46 ID:JZzKbdxM.net
>799
はじめて知った。
何回か試作が行われてるみたいだけど、試作機は公開されてるの?

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 07:38:02.74 ID:cJo3HaNq.net
>>802
全ての条件を一気に口に出しても相手が把握しづらく会話のやりとりで少しずつ条件を言った方が伝わりやすいリアルと
最初にある程度の条件を箇条書きにした方がいい文章を同列に語ってる時点で間違い

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 09:24:05.00 ID:5olfuDP2.net
罵倒語の濫用はいかんちゅう話やろ

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 10:09:34.62 ID:fY0EP/X8.net
普通盛り、1万円以下で食パン以外のオススメがあれば教えてください
こんな質問されたらそんなの知らんがなと思うのが普通

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 10:30:59.87 ID:mCtDz15G.net
>>807
条件の後出しがそれなりに減るからな
テンプレ使うならそれはそれで悪く無い

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 10:35:02.50 ID:G7uqLWm2.net
丸石のニューあららとアラヤのハンディダック16サスペンションで迷ってます。
過去スレを見たら小径車にはサスペンションが有効とのことなのですが
ニューあららのデザイン性も捨てがたいのです。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 13:05:06.61 ID:zVpeY1tn.net
サスが無いならタイヤを太くすればいいじゃない。

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 13:23:56.48 ID:z2kBS3tF.net
>>815
>サスが無いならタイヤを太くすればいいじゃない。
1.25インチ細タイヤに慣れると、太いタイヤには
戻れない。細タイヤはスイスイ進む。

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 15:05:00.27 ID:J0ezv74p.net
受け狙いで注文してた自由騎が届いたので、早速試乗しようと思ったら
流石チャイナクオリティー。色々加工してからじゃないと危険なんで
試乗はその後だわ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 15:22:21.48 ID:cJo3HaNq.net
>>811
度が過ぎるバカは罵倒されても仕方ないと思う
予算を書かない奴は一発レッドカードだと思う

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 16:17:58.06 ID:F7LqpQ5y.net
>>817
無茶しやがってw レポよろ

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 16:22:15.50 ID:CYNErOj9.net
折り畳み自転車ほしいな〜とネットで検索してて一目ぼれしたビアンキのフレッタ。
もう生産してないの知ってしょんぼり。
何で作るのやめたのかな。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 16:24:22.71 ID:NhbpiopK.net
BD-1でよくないか

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:13:17.87 ID:cJASUwqt.net
>>816
俺は1.25から1.75にした
歩道走行の割合が多いから細タイヤは乗ってられんかった

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:28:29.01 ID:4NkmPB9L.net
>>度が過ぎるバカは罵倒されても仕方ない

815に対するレスかと思っちゃいましたよ。:-P

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:08:29.68 ID:DUMYxGy0.net
>>822
おれも1.75派になったよ
砂利道も走れる
細い高圧でいちいち路面気にして走る生活はもう疲れた

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:17:45.67 ID:/Yl/i8o0.net
俺は700Cにしたよ。
自分を偽ってデメリットだらけの小径を続けるのはもう疲れた

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:31:25.49 ID:67nLIjjS.net
折りたためる事くらいしか実用的なメリットないからね

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:40:22.61 ID:LX45ju2H.net
都市部での日常用としては、圧倒的取り回しのよさは重要

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:44:12.83 ID:d59eNbQf.net
2.0のビッグアポーは太すぎる?

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:44:51.60 ID:HqF0rKit.net
折りたたみや小径車だとセオリー無視した弄り方しても許される。
と、勝手に思ってる。

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 22:02:33.76 ID:auJ47EQS.net
>>829
ロードみたいに信仰化してる勢力が少ないってだけだろ

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 22:28:45.36 ID:fY0EP/X8.net
ロード教は金の掛け方が半端ないから
己を否定されると発狂せざるをえない

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 22:32:13.28 ID:rkJ8cqV4.net
気楽に乗れるのが小径車の良いところということで。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 22:55:53.63 ID:TJ3s17yc.net
>>829
それが悪化すると暗黒になるから気を付けましょう

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:32:01.31 ID:1Hs8MTjm.net
どんな趣味を持とうが人の自由なのだが、何かをdisらずには自分の趣味を語れない
奴ってなんかコンプレックスでもあるんだろうか。

「ヨーロッパサッカー見るの好きなんだ。Jりーぐなんて観ねーよ」とか
「海外ドラマ大好き。日本のドラマ?レベル低くて観てらんねーよ」とか
「ロード乗ってんだ。ミニベロ?クロス?おこちゃまの乗り物だぜ」とか

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:54:45.56 ID:KzumvKmW.net
>>834
趣味の世界だからこそ、それなりの金額を出して買った物には
何かしら優越を感じたいってのはあるわな。
下品だけど、それが市場原理ってもんじゃん。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:23:21.34 ID:F6htigh2.net
まあ人それぞれやね


だと議論はそこで終わっちゃうからつまんないけど、ディスるのは問題外だな

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 02:42:55.02 ID:Q0+lzKD9.net
千種の三越で如意をはじめてみた

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 06:43:29.08 ID:HZK7q/VB.net
>>834
なんかロード乗りって原理主義みたいなのが多いんだよね
俺はブルホーンが好きで10年ほど前からロードに付けてるんだけど昔はいろいろ言われたなあ
あんなのはファニーバイクにつけるもんで邪道とか
ぶつかったとき危険で反社会的 とかw
あとレーパン&メット以外のやつには挨拶しないなんて挨拶厨もネットでよく見かけるし
とにかく狭い価値観に凝り固まってそれに外れる者を貶める独特の文化みたいなものがあるね

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:59:47.52 ID:I3ROP+6s.net
>>838
予定調和の反応するオマエモな

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:03:38.95 ID:XqGLN7Qm.net
>>838
俺、ミニベロロードに普段着で乗ってるが挨拶なんてされたことないな
追い越し際に失笑はされた記憶はあるw

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:13:56.62 ID:wN+xgeek.net
まあ、日常にいる人間と非日常にいる人間の違いだね。
非日常にいる人同士なかーま、みたいな感じで知らない人でも挨拶するけど
日常にいる同士では知らない人に挨拶とか変だし。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:14:55.53 ID:Cj1h+2aq.net
ミニベロロードは安物折りたたみ自転車乗りの俺でも失笑してしまう

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:18:24.10 ID:TpGL6nP4.net
いや、単に普段着で乗っている人に挨拶しても挨拶が返って来ないからでは?

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:20:53.79 ID:XqGLN7Qm.net
>>841
なるほどねえ
ピチパン穿くとそういう特殊な気持ちになるのかな?

総レス数 1003
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200