2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者質問スレッド Part223

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 06:07:45.61 ID:T98T1VQm.net
●簡単なメンテについてはこのページで
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
●サイズやパーツの互換性について
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html

●参考サイト
自転車探検!
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
Takaよろず研究所
 http://www.geocities.jp/taka_laboratory/
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
 ・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
 ・メンテナンス
 ・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

●荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
●マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
●質問者は「回答する人がわかりやすいように」
  自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
●回答者は「初心者でも理解できるように」
●スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください

前スレ
初心者質問スレッド Part222
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406433951/

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 10:58:45.70 ID:f3dauR9N.net
>>172
いえいえどういたしまして

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 11:04:21.28 ID:efkdNTIP.net
>>173
これからもご贔屓に願いますね

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 12:54:00.58 ID:AbFqCE88.net
出先でパンクしてチューブ交換した場合、持って帰ってパンク修理したりします?
その場合、修理した方を次回から予備として携帯したりしますか?

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 13:00:44.19 ID:f3dauR9N.net
個人的にはパンク修理はあくまでその場凌ぎの応急処置だと思っています
チューブは高いものじゃないし、新品交換したのなら修理せず処分しますね

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 13:05:16.95 ID:htUtZ3W8.net
修理可能な穴&バルブが元気なら修理して予備に回してる。
約一年で買い替え。

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 13:06:48.01 ID:fCEbI8JI.net
修理チューブは街乗り用クロスの予備に回してロードは新しいのと交換

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 13:15:12.51 ID:Eq9ozRG7.net
>>174
出先でパッチ修理は面倒なのでチューブ交換して、家に帰って修理して、
パッチ修理したのをまた自転車につけるよ。それによって古いのからダメになってく。

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 13:18:51.73 ID:q+3gx82s.net
隕石落ちた時のためにもチューブは沢山持っておくべきだと思うんだ

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 17:43:49.86 ID:mUHfLVBY.net
今32cのクロス(クロモリ)に乗ってるんだけど25cのロード(クロモリ)に乗ったらどのくらい受ける衝撃って変わる?2倍くらい酷くなる?

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 17:59:29.93 ID:qrzjirSv.net
>>179
彗星の間違いだろ。

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:14:44.66 ID:Pyp4431p.net
夏休みが終ったからか随分落ち着いたな

183 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/08/30(土) 03:54:11.84 ID:ek7ilu5q.net
>>174
持って帰ったらめんどくさくなって絶対にパンク修理しないので、その場で修理します。
時間的には三分も変わんないしね。

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 09:57:00.61 ID:kI1AUTEd.net
三ヵ月後にロードを買う予定なんですがやれる事ってなんかあります?

とりあえずママチャリで長距離(週二回50km)走ってます

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 10:02:06.26 ID:E5x5PUzH.net
>>184
普段と違う目線で交通の流れを見る。車とバイクと人の動きを意識して。

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 10:30:21.22 ID:eAcTpsi3.net
ママチャリより階段昇降とかの方がいいのでは

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 10:37:59.20 ID:uvV2nwH5.net
>>184
体幹を鍛えましょう。ロードの前傾を支えるためには体幹が大事。

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 10:59:29.61 ID:UvyQr6Ej.net
ジョギングかトレランでもやってろ

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 11:22:34.71 ID:iZfT9Si8.net
ロードの前傾姿勢は腰痛持ちには無理ですか?
184ではないですけど暇な日に1万5千円で買った変速機無しのシティサイクルで50kmほどポタリングしてます
腰は大丈夫です、尻は痛くなります
10万円前後のロード系ミニベロかスポルティーフを買って散歩距離を伸ばしたいです

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 11:27:07.71 ID:xtmsGbYB.net
>>184
車道をメインで走るように。

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 12:06:22.73 ID:3PN0kxtC.net
>>189
スピードを求めない、レースイベントに参加しない、とかならロードバイクよりもランドナーを買う方がいいよ
ラレーのカールトンみたいな

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 12:21:33.98 ID:lrMUw3DS.net
>>189
エスケープR3のようなアップライト系のクロスバイクで十分。

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 12:24:05.12 ID:bLuL9+zS.net
>>184
道交法もっかい確認しとき

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:04:00.61 ID:OIjh3/7G.net
俺くらいになるとママチャリにドロップハンドルつけてヒルクライム余裕っすだわ

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:09:39.90 ID:uvV2nwH5.net
電アシなら確かに余裕だわな

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:17:01.91 ID:nlsMDXlf.net
>>184
ママチャリで50km走れんだったら身体はある程度出来てるわw
ロード買う前にAmazonで自転車関連の商品をある程度準備しとけば良いよ

フロントライト、テールレンプ、ベルの3点は絶対に必要(明るい時間帯なら灯火類は無くても大丈夫ではあるけど……)
あと、盗難防止にU字ロックやワイヤーロック
ヘルメットにグローブ
ケツ痛くならないようにレーパンとかも

サイコンもきっと欲しくなる!

仏バルブ対応の空気入れや、アレンキーは絶対に必要!

突然の雨に備えて蒸れにくい雨合羽やも欲しい……

そういう準備期間にすれば?

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:30:03.98 ID:Y0MsK73o.net
テールレンプて

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 14:03:46.81 ID:/AJo0RNc.net
ダィスクブレーキ

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 14:28:07.38 ID:yWjFR66F.net
>>189
腰痛だと前傾も無理だし高圧タイヤも無理、32cのクロスですらキツイ
アップライトでも座ったまま常にフラダンスのように腰を動かし続ける乗り方をしなきゃならない
まずアップライトな5万円代の入門クロスで自分の身体の状態とセンス(腰痛を和らげる乗り方を発見出来るか)がどの程度か試した方がいい
買うとしてもアップライトなロードになるからロードを買う意味があるのか疑問
それなら少し高めのクロスを買ってハンドルを詰めてエンドバー取り付けた方が良い
結局上を目指せ無いから満足感もロードに乗る意味も得られないと思う
クロスでもロードでもシティサイクルの快適性は全て失われる

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 15:18:49.80 ID:Y0MsK73o.net
>>189
腰痛の程度次第
俺も腰痛持ちで当初は30qも乗ると痛くなったもんだが、腰を労わりながら少しずつ腹筋を鍛えたら
150qは問題なく乗れるようになったよ
ちなみにフレームは特にアップライトでもなく、ハンドルの方がサドルより10cm近く低い

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 16:01:40.61 ID:eAcTpsi3.net
>>189
シティサイクルに乗れても
スポーツサイクルだと無理かも
平地で力を入れずに立ちこぎを続けていられるなら
大丈夫かもね

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 16:13:45.05 ID:kgu+MXTu.net
>腰痛+「しびれ」の症状が出る「腰部脊柱管狭さく症」では、運動時に「前傾姿勢」をとると良いとされています。「手押し車」や「つえ」を使って歩く方法や、自転車に乗る(あるいは押して歩く)などの方法がオススメです。

とNHK「ためしてガッテン」のサイトに記載がありました。
症状にもよるが腰痛に自転車は向いているかも知れません。

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 16:16:42.71 ID:RmZ2e5Lc.net
腰痛が治ったって人も居るからな。
俺も極々まれに腰が痛くなるがそういう時でも自転車乗ってる時だけは痛くなかったりする。

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 16:20:24.15 ID:tlmLCVnQ.net
俺はママチャリ乗ると腰が痛くなるわ。
腰つーか尾てい骨かな?

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 16:52:52.88 ID:kI1AUTEd.net
アドバイスサンクス

俺はママチャリだけど上体を立ててると腰が痛くなるからハンドルに肘を置いてるけどロードの前傾とまた違うのかな?

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 17:14:45.26 ID:tlmLCVnQ.net
>>205
ロードと同等の(それには幅があるが)ポジション取れているなら似たようなもんかもね。
ロード乗った時に腰がどうなるかは乗ってみなきゃ判らないけど。

207 :189:2014/08/30(土) 20:21:09.12 ID:iZfT9Si8.net
>>189です
>>200さんのレス少し希望がもてました^^
腹筋背筋鍛えてないので筋トレで腰痛克服できるかも?
1〜2ヶ月筋トレしてみてから購入考えます、無理そうならクロスにします
どうもありがとうございました

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:26:44.61 ID:hjSO/upP.net
20万未満の完成車で7.5kg以下のロードってある?

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 22:01:51.59 ID:OWUphea+.net
ないよー

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 10:02:26.43 ID:IoCxCgPD.net
ロングライドして急にパンクしたらどうするのです?

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 10:04:17.15 ID:cCv4aB+0.net
>>210
パンク修理キットでその場で修理。

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 10:45:02.33 ID:3W6pd/xB.net
チューブ交換でいいだろ
家に帰ってからパッチで補修して予備にまわす

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 11:56:57.51 ID:TUtwDuXu.net
その場でチューブ交換
パンクしたチューブは自宅で廃棄&新品に買い替え

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 11:58:10.09 ID:IoCxCgPD.net
自転車乗る人は当たり前にそのぐらい
できるのか
勉強しなきゃ

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 12:01:55.13 ID:8Dt0WnDP.net
>>214
スポーツバイクはママチャリより手間が少なく簡単に
メンテや修理が出来るように作られてる

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 12:08:59.13 ID:hK5/NEkW.net
ソロなら知ったこっちゃ無いけど、何人かで移動してる時にパッチで修理し出す
ヤツはもう少し空気読んで欲しい

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 12:21:30.25 ID:TUtwDuXu.net
>>214
「ロードバイク チューブ交換」etcでググれば参考になる動画が山のように見付かるよ

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 12:23:58.15 ID:8Dt0WnDP.net
>>216
5分も待てないのか 本人に言え

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 12:55:19.13 ID:t/3kUZaU.net
>>214
むしろママチャリより数千倍ラク

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 13:14:32.01 ID:W4/ZSY+5.net
>>218
体が冷えるのを嫌ってるんじゃ?

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 13:25:01.03 ID:nSrhIexh.net
体が冷える

www馬鹿かよw

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:00:36.43 ID:IoCxCgPD.net
すいませんもう一つ質問
ハンドライト的なものが有れば皆さんは夜間真っ暗で街頭無い場所でもパンク修理できますか

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:12:43.30 ID:nSrhIexh.net
自転車のライトがあればチューブ交換くらい街灯の無い所でもできる

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:39:46.83 ID:ocbjT6Dg.net
小さいヘッデンをサドルバッグに入れてる。
作業性がぜんぜん違う。
ちなみにヘッデン gentos GTR-931Hで
サドルバッグはアストロの小さいやつ。
これにマルニのEARTH NEWNo.3パンク修理セット
折り畳み工具
差し込み式ドライバーが入る。

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 19:25:21.03 ID:zMPmlnRq.net
休憩ってどの位でしてます?
座ったり長く休むと疲れて動き辛いきがするんですが

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 19:30:22.15 ID:D0Tagca7.net
ざっくりと50kmってとこかな。
ハンガーノックが怖いのでなんか食べとくな(´・ω・`)

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:08:50.90 ID:eM+TpF7O.net
新しいブレーキを購入したのですが、ブレーキとフレームを結合するボルトのネジ山に
白い固形のペーストみたいなものが埋めてあったのですが、これはなんでしょうか?
固まってしまったグリス?とかなら剥がしてグリスを塗り直した方が良いのでしょうか

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:35:20.89 ID:GMTPZTb9.net
ゆるみどめなのでそのままでいいです

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:39:41.54 ID:eM+TpF7O.net
ありがとうございます
早速取り付けてみます

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 09:45:41.78 ID:I03hPT71.net
運動に買いたいな→カッコいいのでないと嫌→ピスト渋いけど遠出もしてみたいしシングルは…→クロスはダサいな…→シクロクロスかロードかな→10万越高杉!→始めに戻る\(^O^)/

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 12:22:50.24 ID:/yLZfA8l.net
>>226
返信ありがとうございます。
始めて一ヶ月ちょっとで50kが精一杯です。
50kが休憩地点と聞いて唖然としました。
元々メタボ+足はガリガリなので体力をもっと付けないといけないですね…

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 12:29:16.90 ID:rpDXa2+f.net
>>231
ただのメタボなら関係ない話だけど、
もしも血糖値をいじる薬を使ってるなら
かなり早くから糖質の補給しないと危険だからお医者様に相談してねー

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 12:35:32.43 ID:mr1XYWD3.net
>>230
7万円台ならしっかり選べばまともなのあるだろ

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 12:46:54.65 ID:0PgySDjE.net
>>225
20〜30キロまたは1時間に1回程度
補給食含めて休憩は小まめに摂る方が効果がある

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 13:34:44.45 ID:SjKD5ywN.net
>>231
体が出来る慣れるまではちょっとずつでエエですやん
距離じゃなくてサイクリを連続1時間走って引き返すとかでもさ

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 13:41:28.90 ID:AHqjI6e2.net
20~30キロで補給とかメタボまっしぐら

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 13:41:44.93 ID:iV5TdFQA.net
メタボとハンガーノック関係ないんだが

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 13:48:45.25 ID:AHqjI6e2.net
20キロでハンガーノックって
糖尿病ですか?

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 13:54:00.32 ID:iV5TdFQA.net
お前に言ってない。>>232に言ってる

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 14:00:05.62 ID:SjKD5ywN.net
自分基準なので見下すか否定の意だけが出て来て仕方が無いすか

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 14:00:17.01 ID:AHqjI6e2.net
>>231
自分のペースで休憩取れば良いだけ
50キロと言うのは補給を兼ねた休憩
だろう。
2~3分程度のこまめな休憩が良い
10分とか取ると乳酸出て足が動かなくなる

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 14:08:28.21 ID:rpDXa2+f.net
>>239
「ただのメタボなら関係ない話だけど、
もしも血糖値をいじる薬を使ってるなら」
3回音読してからもう一度コメントくれ

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 14:11:52.34 ID:SjKD5ywN.net
>>242
反射で中身の無いレスが出て来るだけだと思うぞ

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 15:08:18.71 ID:m5ziGTA9.net
>>239
糖尿なら自転車乗らなくてもメシ後にハンガーノックするだよ

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 15:41:26.44 ID:lMDYn2Iw.net
>>230
まともな入門ロードの型落ちなんて7万円で買えるんだがな
自転車に然程興味ない奴はクロスがダサいなんて思わん(シティサイクルと同じだから)
寧ろロードの外人向けの奇抜な塗装、ハンドルに「なんだこれ」と思う
競技の動画や漫画にハマって初めてドロハンが格好いいと思うようになる
日本人受けするまともなデザインのロードなんて未だに入門ロードくらいにしか無いしな
麻痺してサイクルジャージを着られるようになってくると奇抜なデザインを格好いいと思うようになる
ただし街中で一般人に注目されるのは格好いいからではなく派手でダサいからということを忘れてはいけない

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 16:11:36.53 ID:AHqjI6e2.net
老人がレーパン&ジャージで
ロード乗って居るのも良いが
最近は皆そうだから年寄りらしい
お洒落ウエアで個性を出して欲しいね。

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 18:01:15.56 ID:+fu2LuTg.net
ロードバイクかいにデポ行ったら
これデブが乗る乗り物じゃねぇなって現物見て初めて理解した
体重80越えはやっぱりキツイだろうか

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 18:04:39.99 ID:DEQC5p8G.net
長身なら80kgぐらいザラに居るだろ
100kg超でも米メーカーは保証してるとこもあるし

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 18:06:21.76 ID:iRbsVyFk.net
>>247
アメ車買え

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 18:09:28.71 ID:+2KYStiu.net
チタンやアルミなら問題ないんじゃないの。

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 18:10:55.04 ID:+fu2LuTg.net
マジか あの細いタイヤで80kg耐えるのか
凄まじい乗り物だなロードバイク
あと現物見て変わった意識は今まで10万以内で買いたいとか思ってただけにそれがいかに愚かだったか思い知らされた
10万から13万
もっと出しても良い
とにかくお金を貯めてから買えカスって自転車に怒られた気分だった
転勤族だから何処で買うか迷うよ
固定の自転車屋さんが欲しいけどこの場合通販の方が賢いのかね

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 18:22:58.44 ID:H/pk30VP.net
>>251
通販だとポジション出しやって貰えないからなぁ、最初の一台は実店舗がいいんじゃないかな。
走り込むにつれベストなポジションは変化して行くから微調整の繰り返しになるけども、
最初はプロにスタートライン引いて貰ったほうが無駄が少ないかもね。

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 18:27:20.10 ID:+2KYStiu.net
フィッティングマシンに乗って、理屈を聞いて質問しつつ、違和感などを話し合いながら
各数値を間違いない数値に落とし込んでから、組んでもらった方がいいよね

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 19:04:31.28 ID:AHqjI6e2.net
初めてなら通販やめとけ
ロードなりの知識を仕入れるには
マトモな自転車屋さん探す。
あと予算は無理せず欲を出すと切りが無い
最初は乗り壊してしまうつもりで
10万以下でOKかと思う
そこからパーツ交換の泥沼にハマるのも
快感。
アイウエアやらレーパン、携帯工具
エアーポンプなど不思議な程
お金が消えて行くから覚悟してね。

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 19:06:39.57 ID:Tt/A/K1p.net
GREAT JOURNEY欲しいんだけど1と2って何が違うのかとどっちがおすすめ?

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 21:50:07.97 ID:qCCv2Mpg.net
>>247
空気圧高めにしときゃ段差以外は問題ない。段差で腰を浮かすのは必須で。

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 23:36:08.38 ID:TH1a0QbI.net
いい加減なショップで買うと、
結局ポジション出しとかも自分で追い込むことになって、
それなら初めから通販で買っておきゃよかったと後悔するから、
ショップ選びは慎重にな。

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 23:47:33.73 ID:H/pk30VP.net
>>255
主に変速廻りのグレードやギア比が違うみたいだね。
ギア比なんかは走るルートにより違いが出てくるだろうけど、そんなん買う前から判るわけないから、
財布や在庫の都合や見た目の好みで選んでいいと思うよ。

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 00:48:28.34 ID:9uTIofF+.net
>>247
デブならキャノンデールクイックシリーズおすすめ

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 00:54:59.94 ID:zOF8EbNx.net
ミヤタサイクルのこの型式のクロスバイクに乗ってるんですが
おすすめのフェンダーってありますか???

http://www.cycle-yoshida.com/miyata/merida/cross/3c_way_tfs50r_page.htm

タイヤをママチャリのようにおおえるタイプなら、こだわりは無いのですが
いまいちどれが取り付くのか分からないのが現状です…。

Amazonとかネット通販で買えるものが理想です。
よろしくお願いします。

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 01:32:27.67 ID:NkADKKYz.net
>>260
クラナ シーライトはどうかな。
幅は35mmでいいと思う。

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 07:12:18.35 ID:MxXqToNL.net
通勤用に32cのクロス買ったんだけど毎日50km程度走ってても全然空気抜けないんだが、32cって皆どれくらいで空気圧点検してる?
あまりに抜けなさ過ぎて点検忘れそうだ
もう半月くらい硬いまま

263 :260:2014/09/02(火) 07:44:58.10 ID:eFCCY1ok.net
>>261
ありがとうございます!
取り付け動画などを見ましたが行けそうです。

ずっと簡易フェンダーで泥に悩まされてきたので、35C?に35mmで大丈夫か少し不安ですが
サイドから跳ね上がってきたりしないですかね??

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 09:57:59.77 ID:NkADKKYz.net
>>263
あぁガード性能優先するならもっと幅広のほうがいいかも。
フレーム/フォーク側の内幅が十分あるか(泥除けと干渉しないかどうか)確認してね。

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 10:04:10.88 ID:NkADKKYz.net
>>262
幅広タイヤは変化が穏やかだね。半月ならそろそろ入れといてもいいかもよ。
実用上問題なくても、実はベストを下回っていて抵抗面で損してる事もあるよ。

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 10:29:35.04 ID:LPlmV6NU.net
>>257
乗るに従ってポジションは変わっていくもんだ
結局自分で追い込んで行かなきゃいかん

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 11:53:51.72 ID:TPkXbQ7d.net
>>262
硬いと思いながら実は下限を下回ってるパターンだな
入れなきゃいけなくなってから入れるより、そうなる前に入れる方がいい

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 13:23:45.89 ID:Rh9J3mUD.net
ウチの32Cは英式だから二週間で1bar位減るな

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 13:24:57.60 ID:Hdt0faWd.net
空気圧で語らず「硬いまま」ってのが素人
多分空気圧付のポンプとか持ってないんだろうな

270 :260:2014/09/02(火) 14:27:45.16 ID:sLr3xOtK.net
>>264
40で検討してみます!!
ありがとうございます!

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:58:59.26 ID:NkADKKYz.net
>>270
あーでもサイドからの跳ねを防ぎたいならもっと深いのがいいかも。
28cタイヤで35mm使ってるけど少々跳ねるね。
本所はどうだろう。
http://www.riverone.jp/Product_13.html

総レス数 1002
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200