2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者質問スレッド Part223

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 06:07:45.61 ID:T98T1VQm.net
●簡単なメンテについてはこのページで
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
●サイズやパーツの互換性について
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html

●参考サイト
自転車探検!
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
Takaよろず研究所
 http://www.geocities.jp/taka_laboratory/
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
 ・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
 ・メンテナンス
 ・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

●荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
●マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
●質問者は「回答する人がわかりやすいように」
  自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
●回答者は「初心者でも理解できるように」
●スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください

前スレ
初心者質問スレッド Part222
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406433951/

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:55:47.50 ID:7VumdIxs.net
なんだ、構ってちゃんか

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:58:39.48 ID:/QzVMPoS.net
氷水かぶるやつってそんなんじゃなかったか

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 16:14:37.25 ID:tJBt9Rz1.net
早めに寝て自転車乗る習慣にすれば食欲も出るよ

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 16:16:06.26 ID:n6EtQfBt.net
>>332
住まいはどこなの?

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 16:48:39.69 ID:EQwCrhku.net
今、フルクラムのR3使ってるんだけど、サイドステッカー汚れてきたから変えたいんだけど、どこにも売ってない…(T_T)

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 16:49:07.03 ID:Qqo4LDsy.net
>>340
補修部品なのでショップに注文。

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 16:50:42.24 ID:6SWViEZM.net
あの病気だけひいきする氷水イベントって…
難病は世の中にいっぱいあるのに

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:10:05.92 ID:EQwCrhku.net
>340
ありがとうございます。
ググ、オク、フルクラムのパーツリスト見ても無かったのでどうしようかなぁと思ってました。
お店に一度聞いてみます○┓

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:32:48.01 ID:EjOPpNs7.net
ステムの下にあるスペーサーを1枚抜きたいと思っております。
ステムを抜くにはハンドルを取らないと、ワイヤーが邪魔して取れませんか?
それともハンドル付けたままでいけますか?
お願いします

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:38:17.74 ID:cwF0jju6.net
>>344
そのまま行けると思うよ。やってみて駄目ならハンドル側のクランプ外せばいいね。
コラム切り詰めないなら抜いたスペーサーはステムの上にセット、
引き上げボルトの調整は慎重にね。
スペーサー1枚くらいなら大丈夫だとは思うけど、ワイヤーの取り回しも確認してね。

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:42:18.95 ID:EjOPpNs7.net
>>345
ご丁寧に有難う御座います。
帰社後やってみます。

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:12:08.44 ID:s4NzHxL7.net
>>342
ならその、他の難病への支援を乞う運動を
お前が始めろ

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:26:46.27 ID:5b4j2ash.net
エスケープR2 (10年モデル、カーボンフォーク)に乗ってるんだけど、
そのフォークが傷ついてて危ないし、ハンドルを回すとコキコキ音を立てて
ヘッドパーツのベアリングへたってそうなので交換したいんだけど、
フォーク(クロモリがいいかなと思ってる。例えば↓)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item12701500003.html
とヘッドパーツ交換すると、工賃を含めて結構金掛かるよね?

5年目に入って他にもガタ来てるし、新しいR3を買ってしまった方が安上がりかな?

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:31:02.88 ID:FVX/6Wai.net
ママチャリのシートを、移植したらシートのポールが細くてアルミ缶をばらして巻いて固定しても上手くいかない
何かいい方法知りませんか?

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:35:01.57 ID:cwF0jju6.net
>>349
シートポスト用のシムがあるよ

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:36:48.02 ID:cwF0jju6.net
>>348
工賃込み15000円くらいになりそうだね。

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:54:06.75 ID:FVX/6Wai.net
>>350
ありがとうございます
助かりました

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 12:37:56.91 ID:++VqoAhu.net
約2週間前にSpecialized ALLEZ sportsにてロードバイクデビューしました。
購入後、ネット等で情報収集するにつれ弄りたい欲が出てきました(笑)
冬のボーナスをで5万前後めどに弄りたい。
ホイールが費用対効果が 高そうな気がするんですけど、他にオススメ有りますか?

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 12:39:26.87 ID:ax7Txc1K.net
>>353
まず最初に、タイヤを変えろ。詳しくはスペシャスレに書いてある。

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 15:08:06.36 ID:CQJGHRja.net
>>353
前後で5万じゃロクなホイールがない
予算を10万に増やすか他のパーツにしとけ

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 15:21:27.65 ID:CmWEqcen.net
パーツに10万じゃバイクの格に見合わない
新車に買い換えろ

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 15:31:47.53 ID:7zD9jZfN.net
>>353
軽量化に効くブツを物色したれ

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 15:37:43.28 ID:Dcrz/7oD.net
>>353
5万ならタイヤ・チューブ・ブレーキでもいいかもね。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 15:49:43.81 ID:2ZO7Ejyt.net
冬ボーまでだと期間的に厳しいかもしれないけど
タイヤ交換が必要なくらい走って(ローテ込み)から
タイヤを新調したら安上がりでしかも効果も
走ってる分だけ体感しやすいかもね

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 16:10:00.78 ID:dEjBWKNj.net
354,355あたりの役に立たなさが際立つなw

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 18:46:12.70 ID:ZehdFpCh.net
>>353
ホイールが無難だとは思うけど、11s化した時の練習用ホイールみたいな
のしか買えないからそのつもりで
axis classicってのがどんなホイールか知らないが、多分結構ひどい
ホイールなんで、WH-6800でも十分違いはわかる
これにスペシャつながりでTurbo24C履いてみるってのは結構おすすめ

もしペダリングに思うところがあれば、クランク長を変えてみるのが
劇的に変化するのでおすすめだけど、soraのクランクは5mm刻みなんで、
クランクだけtiagraのを入れてみるといいかもしれない
値段はほとんど変わらないし

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 18:52:19.80 ID:AGxrsa/p.net
>>360
何の情報もないお前よりはマシだけどな

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 19:09:24.72 ID:fOI8gpVm.net
>>353
ローラー台を買う→装備にこだわっても仕方ないと悟る

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 19:17:02.09 ID:k5QPxwkp.net
>>353
まだ買って2週間なら、変に弄らないで新車の乗り心地を身体に刻んどいた方が良いと思うよ
そしたらパーツ替えるたびに、おお〜! おお〜! ってなるからね

せめて初回の点検整備が終わってから考えようぜ

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 19:24:18.24 ID:1AxVJn3O.net
フレームがアルミでクロモリみたいな細さのロードバイクってあるの?

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 19:39:02.96 ID:ax7Txc1K.net
>>365
ない。大径化で軽量化・剛性を稼いでいるので。

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 19:48:52.31 ID:q1Ri/9KY.net
昔のレイダック(ブリヂストン)とかは細かったな

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 23:22:13.12 ID:sfrhrDAC.net
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/vitus-bikes-vitesse-road-bike/rp-prod107028
このロードバイクのトップチューブ500mmのsサイズを購入を検討しておりますが、身長が178センチ股下83センチのおいらには小さすぎるでしょうか?

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 23:41:14.33 ID:wmLLoRde.net
>>365
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000058&action=outline
こんな感じの?

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 23:43:20.26 ID:67kKjiyu.net
>>368
小さすぎ
つうか500mmってトップチューブ長ではないでしょ
54cmくらいが適正じゃね?
http://www.vitusbikes.com/road-bikes-2014/vitesse-2014#geometry

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 09:50:37.18 ID:rz0s+6TZ.net
>>368
ほとんと同じ体格で560だから、500はいくらなんでも小さ過ぎ

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 11:49:26.38 ID:1V29AX+D.net
560がトップ長なら逆にデカ過ぎだろ

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 13:50:46.14 ID:SrpTznSj.net
ケーブル内蔵タイプのメリットデメリットは何でしょうか?

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 15:09:54.69 ID:hj+KmGGd.net
見た目すっきり担ぎやすい空気抵抗低いカーブが増えるケーブル保護安易に抜くと途方に暮れる

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 15:13:37.35 ID:k+lFkzsC.net
アレってめtttttttっちゃケーブル通すの面倒くさそうだけど
どうやって通すの?

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 15:22:30.53 ID:hj+KmGGd.net
>>375
ワイヤーよりコシのある針金とワイヤーをスリーブで繋いで頑張ったわ
こんな方法も
http://www.youtube.com/watch?v=9f8JijECXzc

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 15:28:46.52 ID:NbdE6t6N.net
メーカーの方で頑張って中にチューブ通しといてくれよ

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 16:12:50.25 ID:SrpTznSj.net
いつも行く店だと工賃15000円UP。
店長機嫌が良いけど愚痴が止まらない。

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 16:50:31.50 ID:rz0s+6TZ.net
>>372
これでステム10cmがぴったりなんだから適正だろ
小さいフレーム乗り過ぎなんだよ
大体560が大きすぎるなら、アップライトなフレームの540だって乗れねぇぞ
トップチューブ長が20mm弱長い以外、ほとんどジオメトリ同じになんだから

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 16:54:06.86 ID:ASrNqpYd.net
>>375
アリに糸結んで一方の穴に入れる。
もう一方の穴の外に砂糖を置いておく。
アリが出てきたら糸の片側にワイヤーに結び付けて反対側から引っ張る。

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 17:09:05.61 ID:E3auA9Rm.net
フレームがクロモリじゃなかったら磁石使うとか
やったことないからよくわからんけど

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 17:31:55.16 ID:KQpdARBB.net
>>297
パンツはウニクロのレギンスジーンズがオヌヌメ
安いしバタつかない

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 17:59:34.27 ID:KQpdARBB.net
>>324
ハードゲイの人か
フォー

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:53:23.78 ID:RNsend9e.net
通販で用品買うなら何処かオススメですか?
メット、サイコン、ライト、ボトルケージ等々数点を買いたい
ポイント貯まったり、送料無料の買い物額が低い方が嬉しい

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 21:04:12.55 ID:hj+KmGGd.net
>>384
ヨドバシ

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:37:18.22 ID:djqlkaP+.net
>>384
淀橋

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:47:33.43 ID:iKTC8U5x.net
>>384
yodobashi

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:57:45.90 ID:QpauZ1DK.net
ishibashi [芙蓉の人?富士山頂の妻] :2014/09/05(金) 05:20:27.39 ID:4QO2GTzn
                 
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ    使いにくい下手なセッティングですね。
      i ノ   川 `ヽ'   ワンワン!
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  それなら、フリーを15・16・17・18とすれば済みます。
 ∩,  / ヽ、,      ノ    もしくは、フロントを48・45・33とかにして、
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    微調整はアウター〜センターのみで行います。
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    ワンワン!
                 
                  昔のツーリング車はこうする人が多かったです。
                  ワンワン!

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:47:05.03 ID:a/uEIHyK.net
ようやく納車したんだけど、一度チューブ交換の練習
しておいたほうがいいですよね?
せっかく店員さんが調整してくれたのをいじるのが怖い。

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:50:10.60 ID:BVt+fmDf.net
タイヤ交換程度で調整狂ったりはしねえよ

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:50:26.91 ID:BVt+fmDf.net
タイヤじゃない、チューブか

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:21:57.44 ID:z5M4YS3q.net
大丈夫なんとかなるさ。明日スプロケ分解洗浄を初めてやることに比べたら。
ついでにタイヤとチューブ交換、チェーン洗浄……何時間かかるかなw

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:34:26.73 ID:52/9J1yk.net
ホイール外すのに10秒
スプロケ外すのに1〜2分
洗浄はお好きなように

タイヤ外したりつけたりするのに10分くらいか


・・・何時間もかけられないよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:50:47.50 ID:yYtiSvE0.net
洗浄中に溶剤にやられる→回復まで数時間
これでいける

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 02:11:22.22 ID:Kp/LX3+e.net
クロスバイクの前輪についてです。
前輪を外そうと思いいろいろ調べてやってみていたんですが、ブレーキのワイヤーのところがどうしても外れません。
やり方は恐らく間違ってないはずですが、まったく取れない上、調べても対策をみつけることができませんでした。
どうしたらいいのでしょうか?

長文失礼しました

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 02:15:30.74 ID:huBKDSOB.net
http://www.riteway-jp.com/maintenance/mainte_04wheel.html
これの上の方のを見てまだできなかったらまた聞いてちょ

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 02:15:35.69 ID:KMa1y60/.net
>>395
クロスと銘打ってる製品なら製品名を出したらどうよ?
全部が単一の手順や部品が付いてる訳でも無いしね

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 02:20:44.80 ID:1dlW2YZm.net
>>395
Vブレーキ?
レバーからワイヤーが出てる所を見るとギザギザのダイアルみたくなってるでしょ、
そいつを締めれば余裕が出来るはずだよ。
ギザギザが2段になってると思うので、細いの抑えながら太いのを緩められるだけ緩めて、細いのを締めてみ。
ホイール取り付けた後は緩めてシュー隙間を適切にね。
締める余地が無い場合(新車だとありがち)はブレーキ本体のワイヤー固定ボルトを緩めてやればOKだね。
次回のためにワイヤーの固定位置を今より末端方向へ2〜3mmずらして、先のダイアルでシュー隙間調整しとくといいかも。
ワイヤーの固定ボルトの締め加減によっては事故に繋がる可能性があるので、(強すぎても弱すぎても駄目)
少しでも不安があったら自転車屋でやって貰う(可能なら教わる)といいね。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 02:23:32.35 ID:Kp/LX3+e.net
レスありがとうございます。製品名はスペシャライズどのシラスです。
サイトを参考にしましたが、やはりとれません。ワイヤーのたるみがたりない?ようです。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 02:25:50.40 ID:Kp/LX3+e.net
>>398
詳しく教えて頂いてありがとうございます!
やってみます

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 02:32:03.45 ID:Kp/LX3+e.net
やってみようと思いましたがもう眠気が限界なんで寝て明日挑戦orお店でやってもらうことにしました…

夜遅くなのにアドバイスして下さった方々ありがとうございました。

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 02:52:58.14 ID:DYAcDGXL.net
>>399
いや、たるみって言ってもベロンベロンのグダングダンになるほどはたるまないよ
むしろそんなにたるむようなら危ないし

ほんのりたるめば、それでOKなんだよ

ま、明日また試してみてくれ
引き抜くと言うより、引っかかってる部分をズラして引っかかりをとって、外すってイメージで

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 04:18:01.51 ID:ZMgZY2JZ.net
自転車板がスポーツカテというのはおかしいね
自動車やバイクのように趣味板がふさわしいと思う
ひょっとして基地外ローディーのせいで隔離されてるとか?

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 04:44:07.24 ID:ZN97mSYy.net


405 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 04:46:59.38 ID:aXotVydX.net
>>385-386
サンキュー

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 09:59:50.48 ID:LGd3TB3/.net
>>403
基地外ローディは全く無関係です
自転車は、最初のオリンピックから続いてる数少ない種目ですよ
あまり頭の悪い質問すると恥ずかしい記録が残りますから、
質問する前にググるようにしましょうね

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 13:32:06.43 ID:OQJO81UB.net
>>403 は釣りだろうけど
自転車ブーム()から本当にこう思ってる人が増えてるな
ヤフーショッピングがこの間リニューアルした際に、自転車はスポーツカテゴリだったのが車 バイクと一緒になったんだよな
車体以外でニーズがある用品は車バイクと違ってドレスアップなどではなくウェア類や小物だというのに。

ママチャリよりちょっとお洒落な自転車が欲しい、ってだけの人間にとっちゃ車輪があるからそう見えるんだろうな

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 13:44:52.58 ID:Bkh+A5ug.net
競輪とかツールドフランスはさすがにスポーツって認識あるんだろうけど、たいていの人はママチャリと同列扱いかもな……

でも車もNSXとワゴンRが扱い的には同列だし、バイクもCBRとカブが同列だ

気にし出したらキリがないから、気にしない方が良いと思うぞよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 14:31:56.37 ID:oyrLmMrU.net
レース1日で7000キロカロリー消費して、ステージレースならそれを連日…
スポーツの中でも1番運動量多いんじゃないの?
匹敵しそうなのは錦織選手で話題のテニスのシングルくらいかな

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 14:52:45.15 ID:sSPqj28+.net
みんな車道走るの怖くないの?
始めのうちは幅寄せされて信号で追い付いたら文句言ってやろうと思ってたが、それが何台も続くと怒る気力も無くなった。

命いくつあっても足りないと感じたけど皆はどうなの?

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:01:42.11 ID:huBKDSOB.net
>>410
道交法にしたがって走行している次第なので、非難される必要もなければ怖がる必要も無いのです。

幅寄せなどの迷惑行為があるから命がいくつあっても足りないのであって、普通に走っている分には転倒する可能性は下手な人で無い限りほぼないです。

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:17:09.83 ID:BX3PmlUw.net
ドライバーからすると普通に追い越し
ているだけだったりする。
全く気が付いてなくて直近を
通りすぎるドンも居るし、
むしろワザと寄せて来るのは解って
やっている分安全とも言える。
実際ぶつけたら相手の完全敗北だし
下手に脇に避けてフラフラされるのも
ドライバーから見ると怖い。
大袈裟に避けて行く車もどうかと思うが

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:59:45.68 ID:4EFBquqx.net
※初心者の皆さんへ

よく車道走れって聞くと思うけど、言ってるのは>>411みたいな奴だと思っていいです

彼らは馬鹿なんです
自分自身が手足を失うはめになってもまだ「自分は法律を守った。悪いのは相手だ」
なんてベッドの上で言うかどうか見てみたいもんです

本当にそれでもまだ主張がぶれないようなら、おお、筋金入りだなと半分は尊敬しつつ
「でもお前、もう一生自転車に乗れないし仕事も辞めなきゃいけないし人生終わってるよね」
と言ってやりたいです


実際にどこを走るのが最適かというと、土地柄や交通量、時間帯などによって違うものです
自分自身の頭で危ないと判断したら歩道などに退避しましょう

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 17:02:18.90 ID:ZN97mSYy.net
>>410
歩道を走るよりは怖くないね。
俺は歩道を走った方が命が幾つあっても足りないと思うよ。事故リスクを強く感じるね。

危険な運転をするクルマは居るが、そういう奴らは怒鳴りつけて黙らせればいいだけ。
俺は君のように気力は全然あるんでね。

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 17:07:10.35 ID:52/9J1yk.net
全然は否定するときに使ってね

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 17:39:08.50 ID:IT2YGjBF.net
全然を肯定の際に使うのは可なのか不可なのか最近よく議論されてるね。
全然単体の意味を考えれば俺は肯定に使うのも間違ってないと思うけど。

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 17:43:06.41 ID:+2hQuemo.net
>>414
いつだって忘れない
車道走るのは命がけ
そんなの常識タッタタラリラ
ピン勃ちピン勃ち アッアアソコー
ピン勃ちピン勃ち アッアアソコー
ピン勃ちピン勃ち アーソコがでかいータッタタラリラ

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:32:28.23 ID:cfgzLmQE.net
>>410
いつ建物の陰から車やら子供やら
右折チャリやらが飛び出すか分からない歩道の方が
よっぽど怖い

田舎の歩道の場合は
クラックやら大きな段差やら草やら砂やら
挙句に突然消滅したり

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:37:55.67 ID:Dbrn358x.net
クロスバイクを部屋に入れてるんですが、
タイヤが臭くて頭痛くなります。
臭いを消す良い方法はありますか?

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:45:05.41 ID:bhYHb1mG.net
>>419
いつだって忘れない
アルコールでタイヤ拭く
そんなの常識タッタタラリラ
ピン勃ちピン勃ち アッアアソコー
ピン勃ちピン勃ち アッアアソコー
ピン勃ちピン勃ち アーソコがでかいータッタタラリラ

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:45:23.77 ID:1dlW2YZm.net
>>419
ゴムのニオイなら仕方ないね。
タイヤの銘柄によってもニオイ違うので、ショップでクンクンかな。

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:46:57.34 ID:1dlW2YZm.net
>>419
あ、あとね空気清浄機使うのもいいかも。
保管場所を変えるのが確実だろうけど。

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:45:02.70 ID:duP37cAK.net
>>415
>「我々はそういう方面へかけると、全然無学なんですが、はじめはどうして気がついたものでしょうな」

夏目漱石 三四郎

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 01:12:45.62 ID:pyG6y2FD.net
ド田舎在住なので車通勤だったのですが、
秋から東京の会社に出向になり、通勤用自転車の購入を検討しています。
まずはこれ乗っとけ!みたいな鉄板モデルがあれば教えて下さい。

クロスバイク(またはママチャリ)で考えています。

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 01:17:37.59 ID:0jNl4hj6.net
クロスバイク購入相談スレッドのwikiを見た方がいい

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 01:19:44.90 ID:wkowOq6L.net
>>424
通勤コースの起伏や距離によっては
泥除け付きでギアが6段くらいのシティ車の方が便利だったり
ギア3段くらいのママチャリの方が他の用途に便利だったりするからね

実際に引越ししてから考えた方が良いかもしれないけど
スポーツ志向が強くなるほど納期などの時間も長くなるから注意ね

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 01:26:37.49 ID:FMLfQD+Q.net
>>424
コースによるやね

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 07:30:32.37 ID:N4K26hag.net
>>424
まずは電アシのママチャリを1台!

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 11:02:50.26 ID:enBgTZ1V.net
関西だからあんまりわからんけど、東京とか都心部だったら自転車で走れるだけの車道スペースやら歩道環境あるんかな?
あと駐輪場も高い気がする。その辺も引っ越して状況把握してから考えた方がいいと思うな

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 11:04:43.81 ID:0uTrpjdJ.net
>>429
言ってる意味が解らないね。クルマが走れるスペースがあるのに自転車が走るスペースが無いとは?

それってクルマが走って余ったスペースを自転車が走るというまさに「クルマ脳」だよな。
http://www.asahi.com/articles/ASG5C4SD2G5CUSPT004.html

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 12:39:44.59 ID:n7Lhs0Pg.net
>>430
書き方が悪かったかな。交通量的にどうなのかってことさ。交通量多いと必然的に車道を走るのは危険が伴うし(それでも車道を走るのは走らなきゃだめなんだけど)。
事故なんて相手から不意に突っ込んでこられたら避けようのないこともあるし自衛にも限度ある。
パンクのもとになるゴミなんかも多くなるだろうし真面目な話ママチャリでもいい気もする。
あとこっちは条例で自転車は歩道を押して歩いてくださいとなっていて、車道走行禁止区域があるから、東京とかもあるんかな。

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 13:07:05.29 ID:0uTrpjdJ.net
>>431
別に何の問題もないね。

相手から突っ込まれたら避けようもないのは歩道だって同じ。というかむしろ歩道のほうが突っ込まれるリスクが高い。
パンクのゴミにしたってママチャリだって同じだし、ママチャリでは著しく走行性能が低すぎる。
東京程度の丘にも満たない坂ですらまともに走って登れないようなゴミママチャリで東京を移動するなんて拷問でしかない。

ただでさえスプロール化によって住宅地と通学・通勤その他の都心部の距離が開く傾向があるにも関わらずね。
そもそも東京は人が多すぎて歩道なんて走ってる奴は「キチガイ」レベルの馬鹿。

条例で〜ってのは京都の四条通りとかだろう。あんな馬鹿な規制なんて極々一部だし東京では見たことないな。

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 13:25:18.04 ID:wlqJQaFm.net
>>424
身体にもよるべ
今まで運動してこなかったなら前傾キツイのだと腰を中心に膝や肩や手首を痛める
まぁ人気メーカーの5万円代のアップライトな車種を買っておけば安定
ただママチャリに比べると疲労感酷いよクロスは
高圧タイヤで衝撃も凄いから歩道なんて走ろうとは絶対に思わないこと
ママチャリのように扱うと場合によっては身体壊れるよ
抜重、ペダリングは重要

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 13:50:10.85 ID:Zw5cxsfY.net
>>433
大げさすぎ 通勤程度ならすぐ慣れる

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 15:56:45.87 ID:/JkbTn2A.net
通勤程度というか、ママチャリでの通勤を検討するレベルなら
すぐ慣れるわな

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 16:37:55.57 ID:ykyzusvn.net
>>424
持ってるママチャリのポジションちゃんと調整して、金はヘルメットとグローブと保険にでも回して、まず休みの日に通勤経路を走ってみたら?


ママチャリ持ってないとか、やっぱりクロスバイク欲しいってなったら以下を参考に
* >>425の指示にまずしたがう
* 在庫処理でサイズ違いを買わされるのを回避できる程度には予習してから自転車屋へ行く
* どんなに高性能でも見た目が気に入らない自転車はダメ
* サスフォーク付きは止めておくのが無難
* 純正の泥ヨケオプションがあるor最初から泥ヨケついてると雨対策には便利
* 悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ

総レス数 1002
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200