2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者質問スレッド Part223

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 02:11:22.22 ID:Kp/LX3+e.net
クロスバイクの前輪についてです。
前輪を外そうと思いいろいろ調べてやってみていたんですが、ブレーキのワイヤーのところがどうしても外れません。
やり方は恐らく間違ってないはずですが、まったく取れない上、調べても対策をみつけることができませんでした。
どうしたらいいのでしょうか?

長文失礼しました

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 02:15:30.74 ID:huBKDSOB.net
http://www.riteway-jp.com/maintenance/mainte_04wheel.html
これの上の方のを見てまだできなかったらまた聞いてちょ

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 02:15:35.69 ID:KMa1y60/.net
>>395
クロスと銘打ってる製品なら製品名を出したらどうよ?
全部が単一の手順や部品が付いてる訳でも無いしね

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 02:20:44.80 ID:1dlW2YZm.net
>>395
Vブレーキ?
レバーからワイヤーが出てる所を見るとギザギザのダイアルみたくなってるでしょ、
そいつを締めれば余裕が出来るはずだよ。
ギザギザが2段になってると思うので、細いの抑えながら太いのを緩められるだけ緩めて、細いのを締めてみ。
ホイール取り付けた後は緩めてシュー隙間を適切にね。
締める余地が無い場合(新車だとありがち)はブレーキ本体のワイヤー固定ボルトを緩めてやればOKだね。
次回のためにワイヤーの固定位置を今より末端方向へ2〜3mmずらして、先のダイアルでシュー隙間調整しとくといいかも。
ワイヤーの固定ボルトの締め加減によっては事故に繋がる可能性があるので、(強すぎても弱すぎても駄目)
少しでも不安があったら自転車屋でやって貰う(可能なら教わる)といいね。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 02:23:32.35 ID:Kp/LX3+e.net
レスありがとうございます。製品名はスペシャライズどのシラスです。
サイトを参考にしましたが、やはりとれません。ワイヤーのたるみがたりない?ようです。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 02:25:50.40 ID:Kp/LX3+e.net
>>398
詳しく教えて頂いてありがとうございます!
やってみます

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 02:32:03.45 ID:Kp/LX3+e.net
やってみようと思いましたがもう眠気が限界なんで寝て明日挑戦orお店でやってもらうことにしました…

夜遅くなのにアドバイスして下さった方々ありがとうございました。

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 02:52:58.14 ID:DYAcDGXL.net
>>399
いや、たるみって言ってもベロンベロンのグダングダンになるほどはたるまないよ
むしろそんなにたるむようなら危ないし

ほんのりたるめば、それでOKなんだよ

ま、明日また試してみてくれ
引き抜くと言うより、引っかかってる部分をズラして引っかかりをとって、外すってイメージで

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 04:18:01.51 ID:ZMgZY2JZ.net
自転車板がスポーツカテというのはおかしいね
自動車やバイクのように趣味板がふさわしいと思う
ひょっとして基地外ローディーのせいで隔離されてるとか?

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 04:44:07.24 ID:ZN97mSYy.net


405 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 04:46:59.38 ID:aXotVydX.net
>>385-386
サンキュー

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 09:59:50.48 ID:LGd3TB3/.net
>>403
基地外ローディは全く無関係です
自転車は、最初のオリンピックから続いてる数少ない種目ですよ
あまり頭の悪い質問すると恥ずかしい記録が残りますから、
質問する前にググるようにしましょうね

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 13:32:06.43 ID:OQJO81UB.net
>>403 は釣りだろうけど
自転車ブーム()から本当にこう思ってる人が増えてるな
ヤフーショッピングがこの間リニューアルした際に、自転車はスポーツカテゴリだったのが車 バイクと一緒になったんだよな
車体以外でニーズがある用品は車バイクと違ってドレスアップなどではなくウェア類や小物だというのに。

ママチャリよりちょっとお洒落な自転車が欲しい、ってだけの人間にとっちゃ車輪があるからそう見えるんだろうな

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 13:44:52.58 ID:Bkh+A5ug.net
競輪とかツールドフランスはさすがにスポーツって認識あるんだろうけど、たいていの人はママチャリと同列扱いかもな……

でも車もNSXとワゴンRが扱い的には同列だし、バイクもCBRとカブが同列だ

気にし出したらキリがないから、気にしない方が良いと思うぞよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 14:31:56.37 ID:oyrLmMrU.net
レース1日で7000キロカロリー消費して、ステージレースならそれを連日…
スポーツの中でも1番運動量多いんじゃないの?
匹敵しそうなのは錦織選手で話題のテニスのシングルくらいかな

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 14:52:45.15 ID:sSPqj28+.net
みんな車道走るの怖くないの?
始めのうちは幅寄せされて信号で追い付いたら文句言ってやろうと思ってたが、それが何台も続くと怒る気力も無くなった。

命いくつあっても足りないと感じたけど皆はどうなの?

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:01:42.11 ID:huBKDSOB.net
>>410
道交法にしたがって走行している次第なので、非難される必要もなければ怖がる必要も無いのです。

幅寄せなどの迷惑行為があるから命がいくつあっても足りないのであって、普通に走っている分には転倒する可能性は下手な人で無い限りほぼないです。

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:17:09.83 ID:BX3PmlUw.net
ドライバーからすると普通に追い越し
ているだけだったりする。
全く気が付いてなくて直近を
通りすぎるドンも居るし、
むしろワザと寄せて来るのは解って
やっている分安全とも言える。
実際ぶつけたら相手の完全敗北だし
下手に脇に避けてフラフラされるのも
ドライバーから見ると怖い。
大袈裟に避けて行く車もどうかと思うが

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:59:45.68 ID:4EFBquqx.net
※初心者の皆さんへ

よく車道走れって聞くと思うけど、言ってるのは>>411みたいな奴だと思っていいです

彼らは馬鹿なんです
自分自身が手足を失うはめになってもまだ「自分は法律を守った。悪いのは相手だ」
なんてベッドの上で言うかどうか見てみたいもんです

本当にそれでもまだ主張がぶれないようなら、おお、筋金入りだなと半分は尊敬しつつ
「でもお前、もう一生自転車に乗れないし仕事も辞めなきゃいけないし人生終わってるよね」
と言ってやりたいです


実際にどこを走るのが最適かというと、土地柄や交通量、時間帯などによって違うものです
自分自身の頭で危ないと判断したら歩道などに退避しましょう

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 17:02:18.90 ID:ZN97mSYy.net
>>410
歩道を走るよりは怖くないね。
俺は歩道を走った方が命が幾つあっても足りないと思うよ。事故リスクを強く感じるね。

危険な運転をするクルマは居るが、そういう奴らは怒鳴りつけて黙らせればいいだけ。
俺は君のように気力は全然あるんでね。

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 17:07:10.35 ID:52/9J1yk.net
全然は否定するときに使ってね

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 17:39:08.50 ID:IT2YGjBF.net
全然を肯定の際に使うのは可なのか不可なのか最近よく議論されてるね。
全然単体の意味を考えれば俺は肯定に使うのも間違ってないと思うけど。

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 17:43:06.41 ID:+2hQuemo.net
>>414
いつだって忘れない
車道走るのは命がけ
そんなの常識タッタタラリラ
ピン勃ちピン勃ち アッアアソコー
ピン勃ちピン勃ち アッアアソコー
ピン勃ちピン勃ち アーソコがでかいータッタタラリラ

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:32:28.23 ID:cfgzLmQE.net
>>410
いつ建物の陰から車やら子供やら
右折チャリやらが飛び出すか分からない歩道の方が
よっぽど怖い

田舎の歩道の場合は
クラックやら大きな段差やら草やら砂やら
挙句に突然消滅したり

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:37:55.67 ID:Dbrn358x.net
クロスバイクを部屋に入れてるんですが、
タイヤが臭くて頭痛くなります。
臭いを消す良い方法はありますか?

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:45:05.41 ID:bhYHb1mG.net
>>419
いつだって忘れない
アルコールでタイヤ拭く
そんなの常識タッタタラリラ
ピン勃ちピン勃ち アッアアソコー
ピン勃ちピン勃ち アッアアソコー
ピン勃ちピン勃ち アーソコがでかいータッタタラリラ

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:45:23.77 ID:1dlW2YZm.net
>>419
ゴムのニオイなら仕方ないね。
タイヤの銘柄によってもニオイ違うので、ショップでクンクンかな。

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:46:57.34 ID:1dlW2YZm.net
>>419
あ、あとね空気清浄機使うのもいいかも。
保管場所を変えるのが確実だろうけど。

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:45:02.70 ID:duP37cAK.net
>>415
>「我々はそういう方面へかけると、全然無学なんですが、はじめはどうして気がついたものでしょうな」

夏目漱石 三四郎

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 01:12:45.62 ID:pyG6y2FD.net
ド田舎在住なので車通勤だったのですが、
秋から東京の会社に出向になり、通勤用自転車の購入を検討しています。
まずはこれ乗っとけ!みたいな鉄板モデルがあれば教えて下さい。

クロスバイク(またはママチャリ)で考えています。

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 01:17:37.59 ID:0jNl4hj6.net
クロスバイク購入相談スレッドのwikiを見た方がいい

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 01:19:44.90 ID:wkowOq6L.net
>>424
通勤コースの起伏や距離によっては
泥除け付きでギアが6段くらいのシティ車の方が便利だったり
ギア3段くらいのママチャリの方が他の用途に便利だったりするからね

実際に引越ししてから考えた方が良いかもしれないけど
スポーツ志向が強くなるほど納期などの時間も長くなるから注意ね

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 01:26:37.49 ID:FMLfQD+Q.net
>>424
コースによるやね

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 07:30:32.37 ID:N4K26hag.net
>>424
まずは電アシのママチャリを1台!

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 11:02:50.26 ID:enBgTZ1V.net
関西だからあんまりわからんけど、東京とか都心部だったら自転車で走れるだけの車道スペースやら歩道環境あるんかな?
あと駐輪場も高い気がする。その辺も引っ越して状況把握してから考えた方がいいと思うな

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 11:04:43.81 ID:0uTrpjdJ.net
>>429
言ってる意味が解らないね。クルマが走れるスペースがあるのに自転車が走るスペースが無いとは?

それってクルマが走って余ったスペースを自転車が走るというまさに「クルマ脳」だよな。
http://www.asahi.com/articles/ASG5C4SD2G5CUSPT004.html

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 12:39:44.59 ID:n7Lhs0Pg.net
>>430
書き方が悪かったかな。交通量的にどうなのかってことさ。交通量多いと必然的に車道を走るのは危険が伴うし(それでも車道を走るのは走らなきゃだめなんだけど)。
事故なんて相手から不意に突っ込んでこられたら避けようのないこともあるし自衛にも限度ある。
パンクのもとになるゴミなんかも多くなるだろうし真面目な話ママチャリでもいい気もする。
あとこっちは条例で自転車は歩道を押して歩いてくださいとなっていて、車道走行禁止区域があるから、東京とかもあるんかな。

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 13:07:05.29 ID:0uTrpjdJ.net
>>431
別に何の問題もないね。

相手から突っ込まれたら避けようもないのは歩道だって同じ。というかむしろ歩道のほうが突っ込まれるリスクが高い。
パンクのゴミにしたってママチャリだって同じだし、ママチャリでは著しく走行性能が低すぎる。
東京程度の丘にも満たない坂ですらまともに走って登れないようなゴミママチャリで東京を移動するなんて拷問でしかない。

ただでさえスプロール化によって住宅地と通学・通勤その他の都心部の距離が開く傾向があるにも関わらずね。
そもそも東京は人が多すぎて歩道なんて走ってる奴は「キチガイ」レベルの馬鹿。

条例で〜ってのは京都の四条通りとかだろう。あんな馬鹿な規制なんて極々一部だし東京では見たことないな。

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 13:25:18.04 ID:wlqJQaFm.net
>>424
身体にもよるべ
今まで運動してこなかったなら前傾キツイのだと腰を中心に膝や肩や手首を痛める
まぁ人気メーカーの5万円代のアップライトな車種を買っておけば安定
ただママチャリに比べると疲労感酷いよクロスは
高圧タイヤで衝撃も凄いから歩道なんて走ろうとは絶対に思わないこと
ママチャリのように扱うと場合によっては身体壊れるよ
抜重、ペダリングは重要

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 13:50:10.85 ID:Zw5cxsfY.net
>>433
大げさすぎ 通勤程度ならすぐ慣れる

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 15:56:45.87 ID:/JkbTn2A.net
通勤程度というか、ママチャリでの通勤を検討するレベルなら
すぐ慣れるわな

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 16:37:55.57 ID:ykyzusvn.net
>>424
持ってるママチャリのポジションちゃんと調整して、金はヘルメットとグローブと保険にでも回して、まず休みの日に通勤経路を走ってみたら?


ママチャリ持ってないとか、やっぱりクロスバイク欲しいってなったら以下を参考に
* >>425の指示にまずしたがう
* 在庫処理でサイズ違いを買わされるのを回避できる程度には予習してから自転車屋へ行く
* どんなに高性能でも見た目が気に入らない自転車はダメ
* サスフォーク付きは止めておくのが無難
* 純正の泥ヨケオプションがあるor最初から泥ヨケついてると雨対策には便利
* 悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 16:48:32.36 ID:lqqQpLxA.net
>>431
チャリでパンクしにくいタイヤってのがあるじゃない
あれと同じようなタイヤがロードには無いのかね
少なくともママチャリでならあるわけだし
ママチャリ選べば良いんだけど
431の言う通りに性能がなあ

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 16:55:18.07 ID:N4K26hag.net
普段使い用ならリブモPT入れとけばパンクしにくいよ。
3セット磨耗限界までパンク無しで使えてる。

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 16:55:53.80 ID:FMLfQD+Q.net
>>437
あさひの解説ページ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_panaracer.html

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 17:03:08.86 ID:n7Lhs0Pg.net
>>437
クロスのタイヤに関してはタイヤスレあるからそこみればいいかと思う。耐パンク性能タイヤもある。
>>436が書いてくれてることは共感できるな。
気に入ってるなら微妙な予算不足は奮発した方がいい思う。

まあどうせ買うならクロス買った方が性能面でもいいと思う。休みの日にも乗るとしたらママチャリで遠出とかありえんしw
東京の道路事情は他の人が詳しいようだけど
近場の駐輪場所確保しないと遠くに止めて歩くのは辛いよ。

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 17:24:48.02 ID:ykyzusvn.net
>>437
リブモとツーキニストの話は出てるので、シュワルベのマラソンも出しておくよ
ttp://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=16&item_category_id=10

あとスレ誘導
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 9本目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405344330/

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 68C
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407872630/1


クロスに28Cのマラソンを2年ごとに交換して使ってるけど経年劣化でヒビ入ったことはあってもパンクしたことはない(6年ぐらい)
磨耗する前に紫外線で劣化してるし、たぶん運もある。
重いからロードバイクには使ってない。

442 :423:2014/09/08(月) 19:10:42.29 ID:pyG6y2FD.net
みなさん丁寧にありがとうございます。

・現状自転車は持ってないので、新たに買うなら・・・ということで
 考えていました。
 数年前まで学生の頃は自転車(軽快車)乗ってたのですが、
 就職してから乗らないために処分してしまいました。
・駐輪場は出向先の会社&社員寮の駐輪場が使えるそうなので、
 駐輪代金等々は不要です。
・通勤経路は、広めの対向2車線(両側歩道付き)県道みたいです。
 場所:23区外、距離:約2km程度です。

まずは教えていただいたサイト・スレの情報を見て勉強してみます。

443 :423:2014/09/08(月) 19:11:31.33 ID:pyG6y2FD.net
> 広めの対向2車線(両側歩道付き)県道
都道でした。すみません

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 19:24:40.94 ID:N4K26hag.net
>>442
2kmならママチャリ(坂あるなら電アシでも)が手間かからず便利だよ。
クルマ出すほどでもないような買い物する時なんかも使うでしょ?
スポーツ車に興味あるなら趣味用にしたほうがいいと思う。

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 20:16:53.37 ID:4k8ugEVv.net
何にでも使えるかわりに何をさせても中途半端なあさひのプレトレあたりがいいかも

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 20:25:34.80 ID:moY8Scux.net
2kmならママチャリでFAだろ
どー見ても

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 20:28:51.94 ID:FMLfQD+Q.net
内装8段とか11段のママチャリに憧れるよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 20:29:27.33 ID:0uTrpjdJ.net
ママチャリは2kmでも乗りたくない。楽しくない。

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 20:34:09.70 ID:f7wOkfuh.net
>>448
ママチャリだって楽しいぞ。

ママチャリに抜かれる街乗りロードの姿はかなり滑稽

450 :423:2014/09/08(月) 20:37:57.59 ID:pyG6y2FD.net
電動アシストは、充電し忘れてウェイト抱えながら通勤する羽目になりそうな
気がするので避けていました。

>>445
これ良さそうです。検討します。

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 20:37:58.39 ID:0uTrpjdJ.net
>>449
馬鹿らしいw
ジョギングしてる人を100m走で抜いて滑稽ってどっちが滑稽なんだか

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 20:44:52.41 ID:f7wOkfuh.net
>>451
こっちがただ単に普段通りに通勤している最中に食いついてくるロードさんたちですよ?

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 20:45:36.50 ID:moY8Scux.net
>>452
ハイハイ

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 20:52:10.11 ID:/Wppzr5R.net
タイミングさえ見計らえば新城だって抜ける(ドヤァ

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 20:58:01.37 ID:txTZw07P.net
>>452
すごいでちゅねー
ままちゃりで適当に走ってるだけで
ロードぬけるぼくちゃんよくできまちたねー
次は、じいしきかじょう、という日本語を勉強
しまちょうねー^^

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 21:12:02.49 ID:f7wOkfuh.net
>>455
自意識過剰という感じを勉強して見てはいかがですか?

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 21:29:45.55 ID:MUz/sAW8.net
グダグダだな

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 22:10:45.08 ID:4k8ugEVv.net
>>450
通勤買い物の用途を満たしつつ、ちょっと遠くまで走りに行ってみたいという入門車としてはとても良いぞ
本格的に自転車好きになってしまったら走行性能がかなり厳しいけど、この価格帯にそこまで求めるもんでもないしな

本体25000円に鍵、防犯登録、あさひ会員費で合計30000円くらいで考えておくといい
(あさひ会員費は点検無料と1年間の障害保険、盗難保証などが付くので初心者にはお勧め)
プレトレのスレに同じようなコンセプトの自転車一覧があるから見に行くのもいいね

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 11:43:47.78 ID:s+7bqxYd.net
初めてのロードバイクで、ネットの動画やホームページなどでポジションの合わせ方を確認し
身長や股下や腕の長さからポジションをバッチリ合わせたつもりなのですが
初めて乗ってみると、骨盤を立てて猫背気味に腕は力を入れずに曲げてブラケットを握って乗ってみると
背筋や腕の筋力が足りないのか、腕を突っ張り気味にしないと体勢を保てませんでした
2時間ほど走った後、翌日背中や腕が見事に筋肉痛になりました

体が痛くなるのはポジションが悪いとよく聞くのですが、極度の運動不足から初めて乗った時などはポジション合わせていてもこんなものでしょうか?

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 11:50:08.42 ID:lOggU2OK.net
>>459
いわゆる基本ポジションが取れているなら、単に慣れていないだけな可能性が高いね。
今まで使ってなかった筋肉使うわけだから、始めて間もないなら筋肉痛は避けられないよ。
とりあえず1000km走ってからまた考えたらいいと思うよ。

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 12:50:24.75 ID:H3mQIWkb.net
>>459
そんなもんだね。体幹の筋肉が付いてないから腹筋や背筋で上半身を支えられず腕に体重が乗る。
暫く乗り込んで腹筋や背筋で上半身を維持することを続ければ手放しでも前傾姿勢が保てる。

ずっと腕に体重預けていると腹筋背筋が付かずに長く乗ると腕が痛くなる。この状態が乗り方が悪い状態。

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 13:13:23.26 ID:KUJiz5Ea.net
ポジションの合わせかた以前に、フレーム選びを間違ってるかも知れない
小さ過ぎるとか、大き過ぎるとか

合わないフレームでベストなポジション出すのは、厳しいもんがある

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 13:26:28.12 ID:uhT/bEvU.net
少し大きいフレームと少し小さいフレームならどちらを選ぶべき?

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 13:26:35.49 ID:GSE1rmFa.net
筋肉痛に成るって事は
筋肉が育って行く過程だから
がんがれ、無理は禁物だが

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 13:39:34.62 ID:vpJIqeD3.net
適正範囲内で選ぶってことなら小さい方が一般的な意見だと思う

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 15:39:55.80 ID:2B0omshd.net
身長が170ぐらいまでなら小さい方
もっとあるなら大きい方
ちなみに170で52が目安

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 15:40:19.64 ID:37D2DMkk.net
>>463
レースとかの競技用途なら小さい方
ツーリングやロングライドなら大きい方

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 16:33:19.55 ID:vEdmjtJp.net
>>463
丁度良いのを買え
サイズが合わない自転車はゴミ

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 17:12:53.76 ID:s+7bqxYd.net
>>460-461
椅子の上でも前傾でお辞儀のような姿勢続けるのがつらいので、体幹筋肉が足りないんだと思います
腕に頼らずにできるだけ腹筋背筋使うことを意識してとりあえず1000km走り込んでみます

>>462
検討を重ねたつもりなのでそれはないと思いたいのですが、本来ならお店で買うべきですよね
もしくはバイオレーサーとかそういうポジション出しのシステムで計ってもらったり

>>464
なんとなくですが、運動したことによる負荷でなる健康な筋肉痛に思えるので無理のない範囲で頑張ってみます
背筋や足やお尻は当り前にしても、首や肩甲骨の辺りやハムストリングなど、普段あまりならない所が痛いのが新鮮ですw

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 17:13:18.86 ID:s+7bqxYd.net
すいません、皆さんレスありがとうございました

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 17:40:31.06 ID:a3HJzfQ5.net
仮に2年前に定価が30万円だったバイクが在庫残りで20万円で売っていたとしたら
それは2015年モデルの20万円のバイクとだいたい同等の性能と思っていいのでしょうか?

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 17:43:19.05 ID:DGZz+HSK.net
春にギア付きママチャリを買ったのですが、思いのほかギアなしと変わらなかったのですが。
今度はみにベロを買おうと思うのですがよしたほうがいいですか?
また、ママチャリは滅多に乗りませんが捨てるのは勿体無いので、ママチャリはカゴを使いたいとき用にとっておいて、ミニベロは、マンションのベランダに置こうと思うのですが、10キロで一階なら問題ないですよね?
また、通販の自転車は梱包がでかいですか?
重さは今まで買った家具の経験から問題ないと思うのですが
大きさ的にドアに入るでしょうか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 17:44:22.87 ID:O6PfAp4p.net
何で在庫してると性能が下がるんだよ

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 17:55:07.47 ID:289F0e6l.net
>>472
多分あなたの場合、ミニベロ買っても思いのほか変わらなかったと言う。
違いを感じたいなら金かけろ。

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 17:57:05.46 ID:a3HJzfQ5.net
>>473
今の20万円のものが2年前の30万のレベルまで上がるのかと聞いた方が良かったでしょうか
ロードバイクでは毎年新しいモデルが出ている様ですし
過去のモデルはどんどん値下がってるので様なので
逆に性能が上がっていないのならなぜこんなに値下がりするのか疑問なので

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 18:10:14.97 ID:phz5B+Rf.net
>>475
世の中には流行というものがあってだね...

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 18:17:08.38 ID:ZLT7CQg2.net
>>472
何のためにミニベロ欲しいのかがよくわかんない

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 18:17:51.28 ID:vpJIqeD3.net
自転車メーカーは地域毎に扱える店の数を調整したり
扱えても一部のモデルだけなどの店毎に限定したりと区別してるから
店側にも目標みたいなのを達成しないとってのがあるのかもね

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 18:24:36.94 ID:AQHEzXiH.net
なんでbmxスレが少ないの?

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 18:37:17.42 ID:DGZz+HSK.net
おそらく在庫にないと思うので、サイクルあさひかJYOYか個人経営の店で買おうと思うけど、
個人店のほうが安く買えますよね?定価だと68000円くらいなんだがネットだと55000円弱くらいなので
なんとか6万弱にさせたい!!

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 18:39:46.89 ID:289F0e6l.net
>>480
個人店は基本定価販売です。不良在庫の処分なら安く買えるかもだけど。

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 19:07:04.89 ID:DGZz+HSK.net
>>480
じゃあネットで買います、個人店なんてパンク修理のときしかいかん!!
ジオスってメーカーは不良多そうですか?

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 19:08:48.38 ID:289F0e6l.net
>>482
何買うの?
ロードだったら実店舗にしとき。
ジオス ミストラルはコスパが良いんで評判いいけど売れすぎてなかなか売ってないよ。
ネットで購入しても自分で組み立てできるならまあいいけどさ。

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 19:13:56.70 ID:DGZz+HSK.net
>>483
ミグノンってやつが名前がかっこいいしレビューの評判もよいのでそれにしようと思います。
確かに楽天で見ると売り切れとか11月入荷ってのが目立ちますね、青がいいけど、白で我慢しようかと。
組み立てってどんだけバラバラでくるのですか?

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 19:25:42.32 ID:lOggU2OK.net
>>479
BMX関連はxsports板にあるよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 19:27:44.95 ID:mNx7amR4.net
あー、これ
通販で買った後にドヤ顔で自分で組んだバイクの画像をうpして
「お前フォークの向き逆じゃんwww」
とかなんとかのミスを突っ込まれるパターンと見たw
嗤われるだけで済めばいいけど、
安全性的に致命的なミスをやらかして自爆して死なないようにな。

とりあえずこのスレの
>>433>>436は頭に入れとけ。
特に
>* 悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ
これ大事な。
たった数千円ケチって安物買いの銭失いどころか命まで失ったら
天国からじゃ後悔することすらもできないぞ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 20:30:13.15 ID:eMz3mQix.net
>>484
少しばかりの金をケチったために・・・合掌

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 20:31:11.67 ID:AQHEzXiH.net
>>485
トンクス

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 20:35:03.97 ID:XyUdHsnW.net
そいや良い店の見分け方みたいなのあるの?
適当に近くので良いの?

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 20:38:27.17 ID:lOggU2OK.net
>>484
パット見自転車に仕上げるにはハンドルとサドルとペダル触るくらいだけど、
キッチリした物に乗りたいなら全ての部分がきちんと組めているか点検する道具と知識が必要だよ。
自分で出来ない場合は自転車屋に行って一通り点検して貰ったほうがいいね。
その点検費用や将来の点検整備等を考えたら、通販で安く買うメリットはあまり無いかも。
通販で買うなら道具や知識が揃った頃、2台目以降がおすすめだね。

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 20:41:33.67 ID:DGZz+HSK.net
バイクの車載工具なら持ってるからいけると思う

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 20:47:26.36 ID:lOggU2OK.net
>>491
六角レンチ3456とプラスドライバーがあればとりあえずなんとかなるね。
ペダルは二面幅15mmの薄いスパナ(ペダルレンチとして売られている、1000円くらいから)が必要かも。
あとは構造や整備方法について予習しといたらいいと思うよ。

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 20:47:53.79 ID:2FSNNkpp.net
そんなもん役にたたんだろ、プラグレンチとイモスパナと六角が3本くらいとか
BMWだったら知らんけど

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:42:06.57 ID:YW2MdIDK.net
>>486,489をさらっと無視して>>491を書いちゃうあたり駄目だねこの人
ネットを参考にして気を付けて組み上げます!とか形だけでも言えるようにならないと人生つらいよ
整備不良で事故を起こすときはどうか単独で、人に迷惑をかけないでほしい

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:51:00.00 ID:DGZz+HSK.net
>>492
オプションのサイドスタンド、ケチってつけてない人いるけど、
案外なにか立てかけるとこがあるものですか?

>>494
乗る前に事故ること考える馬鹿いるかよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:55:57.47 ID:Rj6s8KDQ.net
なんか態度豹変したよこの人(´・ω・`)

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:56:55.09 ID:BAHgWpiB.net
俺は事故らないから任意保険なんて入りません
自賠責も馬鹿らしいです

っていう馬鹿がいるな

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:58:49.27 ID:Rj6s8KDQ.net
自転車は命に直結する部品も多いから素直に店に任せた方が良いよ(´・ω・`)

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 22:02:41.93 ID:lOggU2OK.net
>>495
立て掛ける場所は結構あるにはあるけど、選ばないと迷惑になるから気をつけてね。
地球ロックするためにはそれなりの不自由もあるよ。
スタンドは必要と感じるなら付ければいいね。
きちんと組む事は自転車の性能を引き出すためだけでなく、死なない・殺さないためでもあるからなぁ。
保険に入るのと似たようなもんで、乗る前に考えるべき事だと思うよ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 22:20:37.19 ID:AQHEzXiH.net
>>493
そりゃ車と自転車じゃ使う工具も違うしな

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 23:26:36.50 ID:OcqWm9Uy.net
とある店のブログで「片道?時間もかけて来店いただき御購入」とかよく書いてあるんですが、買ったのは現行車両だし交通費を考えれば定価で買うのと変わらないし、ちょっと気になる所が出たらメンテで通うのかとか色々不思議なのです。
こういうのはなぜその店で購入するのでしょうか。プロショップ○○とかの店名シールを貼りたいということなのでしょうか。

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 23:50:33.30 ID:f9yZsg/b.net
近所の自転車屋が欲しいメーカーと販売店契約結んでないとか在庫が少なくて納車に時間がかかるとか技術が信用できないとか店主や店員の人柄が気にくわないとか例え不便でも遠くの自転車屋を選ぶ理由は色々ある

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 23:51:31.11 ID:dVSrr056.net
>>499
お前、人間出来てるなあ。

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 23:59:03.82 ID:H3mQIWkb.net
こんなんで人間出来てるとか。
俺は最初の一行で気持ち悪いと思ったね。

>立て掛ける場所は結構あるにはあるけど、選ばないと迷惑になるから気をつけてね

馬鹿かと。
こんなのスタンド駐輪の一番の問題だよ。
スタンドで駐輪はどこでも出来る。だからこそ問題なわけで。
スタンド無しの方がスタンド無し駐輪出来る場所が限られる。人の動線を外れる。

もっともらしいことを言って気持ちよくなってる気味が悪いタイプの人間。

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 00:01:42.77 ID:jflANWU5.net
スタンドなしの話をしてるのに
スタンド駐輪がどうのとか意味不明すぎる

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 00:02:09.50 ID:Wgi8/ebw.net
日本語が解らない>>505

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 01:02:42.87 ID:qRM+A41I.net
>>504
内容じゃねえよ。
一見してアホと思える質問者に真面目に答えようとしてるのを皮肉ったんだよ。

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 03:58:59.62 ID:J2lPsTMx.net
ロードのポジションって続けてると猫背になったりしないの?

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 05:27:06.13 ID:vtqCG6y1.net
上半身と膝下がヘタレるな

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 08:37:28.54 ID:vkPYchX5.net
夏休みが続いてる

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 09:06:18.20 ID:xL0q1Hxr.net
永遠に続く

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 18:04:16.15 ID:G4ImR6kf.net
交通量の多い所で前に遅いローディーが走ってたらどうする?
抜きたくても車がなかなか途切れない場合とか

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 19:15:44.24 ID:dqqeqWy2.net
お前さんしだい
脚力に自信有るなら
車の後ろに着いて抜け
賓脚ならおとなしく後ろ走れ

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 19:22:39.85 ID:AIXhRqTc.net
いや、ちりりんって鳴らすとか、遅い人が避けるルールみたいなのがあるのかと思って

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 19:38:46.92 ID:QEFe6Xbc.net
後ろからの催促はなかなかね。
右折合図出してクルマが途切れるのを待つか、そのまま後ろ付いてくか、かなぁ。

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:28:45.62 ID:DiNX1l/D.net
>>514
ちりんはそんな時に使っちゃダメだよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:36:46.78 ID:dqqeqWy2.net
車が邪魔で抜けないような場面で
前の自転車にどうしろと言うのか?
追い付かれた奴は、歩道に退避してでも
道を譲れと?

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:00:14.14 ID:bObyDbkU.net
それか、俺がストレスなく走れるスピードまで加速してくれないかなーと。
車だって普通、前を走ってる車が遅かったらクラクション鳴らすだろ?

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:06:11.54 ID:DJVU1CF3.net
そもそも、それが間違っているっていうw

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:11:12.65 ID:Wgi8/ebw.net
頭おかしいw

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:11:55.29 ID:dVgHOi4H.net
鳴らさねーよ!
どこの暴走族だ

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:40:19.34 ID:kaS1lTDy.net
車が途切れないくらいの交通量だと車も速度が遅い場合が多いからね

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:40:34.25 ID:86ehfmmA.net
>>518
普通ではありません。むしろ罰金ですよ
これをよく読め

http://ueda-gyo.com/all/keihouki.html

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:45:07.78 ID:dqqeqWy2.net
釣りだろ
かまってちゃん乙

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 23:20:59.11 ID:jflANWU5.net
>>518は中国の人民

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 01:23:57.61 ID:EhopnotE.net
先ほど汚れがひどかったのとタイヤの回りが気になっていたのでハブのベアリング周辺をいじっていたのですが
玉押しを装着した後ロックナットを強く閉めたら玉押しがかなり強くしまってしまって動かなくなってしまいました
深くにある玉押しをとる工具や方法はあるでしょうか?
また、モンキーレンチなどで思いっきりやってもびくともしませんでした
よろしくお願いします。

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 01:36:09.83 ID:wlpOL0pz.net
かじったな
ラスペネ吹いて1日待て

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 02:03:12.54 ID:6bZS8uZh.net
>>526
なんというタイムリーw
玉押しを外す為のスパナをamazonで探してたところだわ
明日ホームセンターに買いに行こうと思ってたところ
玉押しは13mmのスパナ、ロックナットは15mmスパナ

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 02:20:52.31 ID:EhopnotE.net
526.527さんありがとうございます。
明日記入いただいた両方買ってきて格闘したいと思います!(笑)

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 02:52:44.48 ID:r6MeSLm6.net
>>526
ハブスパナ無しで作業したって事?
ハブのメーカー型番は?
それにより必要なハブスパナのサイズは変わってくるからね。
不明な場合はノギスで二面幅を実測でね。

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 03:18:14.09 ID:EhopnotE.net
529さん、ハブスパナを使いたいのですがスプロケットに深く埋まってしまっていて
スパナが届かなくなっています。ちなみに規格がこれですhttp://www.riteway-jp.com/maintenance/kikakulist/felt_2013_kikakulist.pdf
このような場合ハブスパナを購入した時使えるのでしょうか?
何度も申し訳ないです。よろしくお願いします。

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 03:23:24.28 ID:r6MeSLm6.net
>>531
ハブスパナは持ってるの?
ダブルナット云々は理解してる?
なら左側をバラして右側から軸を抜いて(この時スプロケが邪魔で抜けないならスプロケを外す)、
右側玉押しとロックナットを締め合わせてから軸を戻し、左側を組み直したらOKだよ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 03:37:30.57 ID:r6MeSLm6.net
>>531
ちなみにその規格表は見たの?ハブについての記載ある?
わけもわからず弄ってるでしょ。
玉押しとロックナットが存在したみたいだからカップ&コーンだとは思うけれど、色々と不安だわ〜w

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 03:59:36.56 ID:EhopnotE.net
531.532さん、返信ありがとうございます
実際初心者でほとんどわからずに触ってしまっています(汗)
今回も、ただタイヤ周りの掃除をしようとしていじってしまったという経緯です
そんなに細かく自転車を修理しようとしていなかっただけに少し焦っています
色々と申し訳ありません。

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 04:10:01.86 ID:r6MeSLm6.net
買ったショップは近いの?
自分でやるよりショップ任せのほうが早く直るかもね。

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 05:09:08.35 ID:1wedvS4W.net
>>535
せやな。やらかしたこと正直に伝えてショップに任せる方が無難

作業の様子見せてもらえたり、玉当たり調整のスルスル ゴリゴリ具合を触らせてもらえたらラッキーだな
戻ってきたら正常時の玉当たり具合を覚えておくといいよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 18:00:28.78 ID:EhopnotE.net
昨日の玉押しがどうたらの物です
今日言われたとおりに自転車屋さんに持って行きました!
とても簡単に直していてびっくりしました。昨日様々な質問に答えてくださった方々本当にありがとうございました!これから自転車に乗ってく上でこの教訓を生かしもう少し知識を付けて作業して行くように心がけて行きたいと思います!本当にありがとうございました

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 21:59:55.80 ID:w05fwo3t.net
>>537
いいってことよ!

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:36:12.46 ID:sDSbJDMj.net
せっかくMTB買ったのでこれくらいの技はやってみたいのですが
どれくらいの期間、またはどれくらいの練習でできるようになりますか?
https://www.youtube.com/watch?v=K9XCKP9KN7A

ちなみに買った自転車は1万5千円のルックMTBです

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:43:23.98 ID:nO6VARHe.net
小学生ならママチャリでもすぐに出来る

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:47:14.44 ID:Q/WD2bIq.net
ルックはただのママチャリだぞ
やめておけ

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 01:01:05.85 ID:sDSbJDMj.net
MTBものすごく恰好はいいんですが、全く走りません
舗装道路を走るとゴワゴワとタイヤが音がして重たいですw
ホームセンターで自転車買っちゃいけないということを学びました

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 01:02:33.32 ID:Rn3Mr5mx.net
>>539
荒れ地を走る強度がないルック車で
荒れ地を走るより数倍強い負荷がかかる技をやるのは自殺行為
ジャンプ一発だけでフレームが折れることさえ有り得る

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 05:19:04.56 ID:62eFK4Jq.net
重量10kgを切るか切らないかくらいまで軽量化されてるガチXCレース用MTBとかなら
ブロックタイヤの重さを打ち消して軽やかに走れるぞ。
そのためには最低でも20万くらいのを買わないといけないけどなw

性能は値段に比例する。
5万以下のルックMTBは見た目がそれっぽいだけのゴミ。
安物買いの銭失い以外の何物でもない。
十数万出せば、きちんとメンテすることでほぼ一生使い続けることも可能だしな。

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 08:36:22.98 ID:ife6rcIE.net
完成車輌でもウンコフレームに総シマノを盛ると高価になるがフレームセットの性能は値段に比例する
こんな感じカナ?

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 10:49:00.25 ID:jh0DNVYP.net
完成車はパーツ代でタダでフレームが
付いて来る。

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 14:19:06.54 ID:41GFXfaD.net
Vブレーキ調整用のネジがなめってしまった。
これ現物持ってホームセンター駆け込んだほうがいいのだろうか・・・
それともチャリ屋行ったほうがいいかな?

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 14:43:06.82 ID:ukMxzbim.net
>>547
ホムセンでも買えるから近いほうでいいと思うよ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 17:55:49.96 ID:GRxMKZxs.net
>>547
ホームセンターだとステンレス製が売ってるから
これを機会にステンレスにしちゃえ
錆無いしなめないぞ

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 18:08:24.43 ID:tJi66OS5.net
>>542
この前40cくらいのタイヤで高校生の原チャリと同じくらいの速度で走ってる高齢者のMTB居たぞ
追いぬかれたんだが凄いタイヤの音で、バイクかと思った
必死に追いかけたんだが全然速度落ちなくてダンシングしないと追いつけなかった
海沿いで風速7mくらいある日だったし

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 18:52:14.99 ID:9SiaV036.net
ttp://imgur.com/SbMZ7Y0.jpg

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:03:59.25 ID:f3yrInpo.net
>>550
サイコンくらいつけてるだろうに
速度について「高校生が乗った原チャリ」という意味のよくわからない例えをしてるのは
一体なんでなんだぜ?

ぬわわキロみたいな自主規制かなんか?

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:22:27.83 ID:JV8o1GtV.net
カーボン製のシートポストで、サドル自体はアルミなんだけど、この場合のサドルの調整や取り付けはトルクレンチ必要?

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:25:01.66 ID:ukMxzbim.net
>>553
自身の手ルクレンチが信用ならない場合はトルクレンチ使ったほうがマシかもよ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:33:02.04 ID:JV8o1GtV.net
>>554
初心者だから手ルクレンチは全く信用ならない

シートのやぐらにテールライトのゴム製マウントを挟みたいんだけど、こういう場合でロードを買った自転車屋に持ち込むと工賃とられるよね?
整備は無料と聞いたけど

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:48:52.85 ID:ukMxzbim.net
>>555
とにかく店次第だから聞いてみないと判らないけど、
その店で買った部品ならタダでやってくれる可能性はあるね。
プロが何か触ると工賃発生するのは当たり前、タダならラッキーくらいに考えとけばいいと思うよ。

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:00:28.03 ID:6cVnIaw0.net
トレックの安いグレードのロードバイクにのってて、安全にかかわる部分だから
ブレーキシューが減ってきてそろそろ交換しなきゃだなーと、どうせならとAlloy dual-pivotっていう
無名ブランドのブレーキアーチ(テクトロ製?)を丸ごと105にかえようかなーとおもってショップに
聞いてみたら互換性がないから交換はブレーキシューの部分だけになっちゃうってことだったんですが、
ブレーキアーチのサイズって微妙に違うもんなんですかね・・・?

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:03:43.23 ID:/s6PTHQZ.net
>>557
トレックの1シリーズとかはロングアーチブレーキじゃないと付かない。
フレームにダボ穴付いててそういうツーリング的な用途等にも対応できる仕様のため。

BR-R650とかその下のグレード等のロングアーチブレーキを付けると良い。

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:09:30.91 ID:6cVnIaw0.net
>558
なるほど、ダボ穴のせいでブレーキの長さが変わってたのか・・・
ありがとうございます。

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:04:10.55 ID:/Lcl4N30.net
>>559
何年製?
105つけてたやついたぞ

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:17:09.45 ID:WP/VzhgF.net
あとは新旧比率の問題かもね

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:04:00.51 ID:yJvslINr.net
引っ越し先に自転車持って行くんですが、盗難登録って引っ越し先の県で登録しなくても
いいんですか?

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:50:30.34 ID:eLgfr63s.net
クッションのついたレーパンってどうやって洗濯するんでしょうか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:52:45.94 ID:N84kN7PV.net
>>563
ネットにいれて洗濯機

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:29:40.51 ID:5hkVQ7jW.net
>>562
ネットで防犯登録されて送られてくる時代なんだが…

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:51:05.58 ID:WXsl4LOT.net
俺もなんかネットって分の中に入れてレスしなきゃ(>_<)

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 00:18:07.07 ID:JZTPImps.net
補給食作るの失敗してネットりしちゃった(・ω<)

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 00:29:01.08 ID:uV0UUIH3.net
熱湯かけたらネットりしなくなるかも

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 00:35:12.83 ID:g7n9KoBK.net
>>562
どこでも自由に登録して大丈夫。
既に登録済みの車体なら、登録時の書類と身分証持って防犯登録取扱店に行き、住所の変更届を出しましょう。

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 09:37:01.41 ID:NLoBKukp.net
名古屋から乗鞍まで休み2日で行けますか?

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 10:39:43.71 ID:8JyGrM68.net
>>570
単純計算だと可能だが
経験も無いのにそんなスケジュールで走るのはやめといた方がいいぞ
心が折れた時は自転車を運送会社に送らせて
自分は列車に乗って帰るくらいのつもりでいるなら別だが

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:30:13.54 ID:NLoBKukp.net
>>571
車に載せて行くことにします。

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:05:54.77 ID:PMXCueZI.net
スペシャのハードロックに乗っています。
ハンドルをドロップ、レバーをSTIにしようと思っております。
肝心なブレーキはVからカンチブレーキに替えようと考えました。

伺いたいのですが、
リアのアウター受けはどのような部品
が良いのでしょうか?
ダイアコンペの製品が一般的のようですが
種類も複数あり、取り付け方、使用方法が分かりません。

自分で見つけたのは
MR.CONTROL CL-CX07 リアケーブルハンガー付 シートクランプ
っていう製品なのですが、、、良いのか悪いのか分かりません。

教えてください。お願いします。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:58:23.38 ID:LlqzMcYu.net
>>573
トップチューブ上のアウター受けから新設アウター受けまでの落差が小さすぎるとワイヤーのカーブがきつくなるので、
その場合は落差十分かつチドリに当たらない位置に持ってこれる物がいいね。

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:02:04.37 ID:mrnxX0kD.net
>>573
横槍刺すようで悪いが、ミニvを俺はオススメするな。
勝手はvブーレーキと同じだし、制動力も問題ないと思ってる。調節も面倒で制動力もイマイチなカンティーよか使いやすいと思うよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:05:15.03 ID:ImxHnqpb.net
うんミニVが良いね
特にBR-R573は良く効く
ただしシューが糞なのでクールストップなどに要交換

577 :752:2014/09/14(日) 19:57:17.46 ID:PMXCueZI.net
ミニVはSTIでは引けないんですよね?
あとタイヤの太さによっては
空気を抜かないとホイールを外せない
とか読んだ気がします。

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:05:36.39 ID:ImxHnqpb.net
>>577
シマノの互換表ではNGになってるが実際はSTIで引ける
ホイール着脱のクリアランスはミニVでも普通のVでもカンチでも同じだろ
普通のVで着脱出来てるならミニVでも変わらない

579 :752:2014/09/14(日) 20:07:00.91 ID:PMXCueZI.net
そうですか。
有り難うございます。
引き続き検討します。

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:09:32.88 ID:BEEPqsKZ.net
ずいぶん未来からやって来たんだな(´・ω・`)

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:10:31.13 ID:LlqzMcYu.net
ミニVでもいいなら断然ミニVだろうね。
これをST6700で使ってるけど問題ないね。
シマノのも同様かと。
http://www.trpbrakes.com/category.php?productid=1040&catid=185

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:12:42.24 ID:ImxHnqpb.net
>>581
CX-9はアーム長90mmでBR-R573などとレバー比同じだね

583 :572:2014/09/14(日) 20:21:44.81 ID:PMXCueZI.net
すんません。
間違えました。
572です。

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:07:37.59 ID:8l4yhfs0.net
乗り慣れてない最初手と尻が痛くなるのは、誰でも同じだよ
フィルダリ乗ろうがGAINT乗ろうが多少は痛くなる

手の方は、乗車姿勢の見直し(体重が手の方にかかってるのを、体の後ろ重心にする)とグリップの交換
アマゾンで「SAGISAKA サギサカ グリップ」とかで検索すれば出てくる
3千円4千円の良いやつ買わなくてもサギサカの千円台のものでもかなり改善される
乗車姿勢はおへそ位置の背中が後ろに引っ張られてるような感じ、上半身は猫背が基本
http://noir.blackcatclub.org/mt/archives/images/051806_2.jpg

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 02:31:34.90 ID:v+kr8Xtz.net
>>584
ぬこ可愛いよぬこ

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 06:55:12.31 ID:H85o5ckg.net
>>584
つまりにゃんこはローディの素質の塊だってこと?

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:21:15.31 ID:wSyKsPNk.net
>>584
ペダルに足が届かないんですが

http://himika.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f7a/himika/jitensha2_DSCN0850.jpg?c=a0

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:58:55.54 ID:v4HC/mtE.net
>>587
ハンドルに手が届いていないんだが

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:02:50.29 ID:I3ROP+6s.net
ママチャリ標準装備のグリップって売ってないね
サイクリーとかにOEM物を持ち込んだりして売ってる?

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:23:57.54 ID:+F1uFPW+.net
>>589
モノによるんだろうけど、同じのちょうだいって言ったら出てきたよ。
BSのプニプニが付いてる奴。

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 14:19:04.38 ID:8l4yhfs0.net
>>584は書くスレ間違った。誤爆だ忘れてくれ。

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 15:04:29.09 ID:v4HC/mtE.net
>>589
うちの近くのチャリ屋では売ってたよー

ホームセンターで売ってるのをみた記憶もあるから、探してみるといいかも

密林でポチるのも悪くない

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:15:46.25 ID:uJ4+Evl0.net
ダィスクブレーキのメリットって
ピタッとタイヤを止めれることですか?

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:29:20.69 ID:DMDqJPVk.net
ディスクブレーキのことかな?

メリット
制動力が強い
メンテナンスがあんまり要らない(パットの交換とか)
雨でも効くし、泥づまりしずらい

デメリット
輪行とかで、車輪外して、戻すときに慣れないとうまく戻せずにパットとディスクが当たっちゃう

くらいかなぁ
俺の主観ではね

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:29:57.41 ID:DMDqJPVk.net
ピタッとはあんまり止まらないけどね

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:42:38.87 ID:+F1uFPW+.net
リムが振れてもフレームに当たってなければ走れちゃう

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:56:52.51 ID:I3ROP+6s.net
>>590,591
そうすかー
今週末にでも幾つかの店覗いてみますね

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:19:06.91 ID:F6Mn19DI.net
落車していくら調整してもうまくいかなくなってしまい、ハンガー交換もしてやっと調整できたと思いきや指で触るだけでもずれてしまったり。
そこでリアディレイラー交換してみようと思うんですが型番がよくわかりません。

2013モデルのCAAD10 5 105なんですが
刻印には下の方に RD 5701
上の方には LG って書いてますがGS-Lってやつでいいんですかね
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/search.php/

なお最近引っ越したのでショップのあてがまだ無かったり(´・ω・`)

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:29:09.90 ID:gTJ9bOwF.net
ディスクブレーキはローターと
キャリパーの隙間が狭くフレーム精度
が良く無いとホイール入れる度に
ローターがキャリパーにこする問題が出やすい。

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:24:12.57 ID:lSN6WSHM.net
安物だと他のブレーキより高いわ、調整も収集つかないわ、性能も悪いわで踏んだり蹴ったりなんでしょ

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:27:17.66 ID:v4HC/mtE.net
>>599
bb7なんかはキャリパーの方でフレームの精度が悪くても調節できるようにはなってるけどな

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:21:25.74 ID:C6AsbeYq.net
ロード専門店だとまともに油圧ディスクの整備ができる店が少ないのが
今後問題になる悪寒
MTBもやってる店なら油圧ディスク当たり前だから経験しっかり積んでるだろうけど
日本じゃMTBは売れないからと切り捨ててた店は涙目だなw

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:49:58.42 ID:ZtOR1b8F.net
シマノなら何だかんだで説明書ちゃんと読んだら
きちんと出来る作りにしてくるような気がする
我流でやってる店はアウト
バイトにやらすとか論外

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 01:29:18.40 ID:tRLHGUxI.net
バイクの油圧ブレーキのフルード交換とかホース交換、エア抜きはできるんだけど、
その程度の作業ができれば自転車の油圧ブレーキのメンテできるかな?

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 10:01:31.82 ID:rmg/uZhY.net
>>604
できると思うよ。
自分は車のフルード交換しかできないが、
取り付けから全部やれたし。

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 13:30:38.15 ID:FCsVFh4q.net
単車弄れるなら楽勝楽勝
レバースコスコやるんじゃなく、シリンジで送る奴もあるけどカタチが違うだけで仕組みは一緒だしね。

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 17:10:00.42 ID:8dOE8vme.net
バイクも上からフリュード注がないで下から送りこむってやり方あるけど、自転車の油圧ディスクブレーキも同様?
下から送り込んだ方がエア混入しないから完璧に整備しやすくてずっとそのやり方なんだけど

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 17:21:15.97 ID:FCsVFh4q.net
>>607
下から送っても大丈夫な物もあるよ。
銘柄によりマニュアル通りのほうが楽な物もあるので、その場合はマニュアルに従ったほうがいいね。
こういうタイプはマニュアル通りが楽だと思うよ。
http://www.youtube.com/watch?v=IoaPUw5DliA

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 18:38:08.02 ID:MjiJUpGM.net
素人が油圧系の組み付けや整備をして公道を走るのか
恐ろしい事だな
資格でも無い限り禁止にすべきだと思うが

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 18:56:03.44 ID:tdo+3qTO.net
終電後の深夜に新宿とか銀座とか走ってみたいんですが、
前後のライト以外に注意することやアドバイス等あれば
助言いただきたいです。

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 18:57:18.60 ID:s8BwsJYx.net
>>610
飛び出し。
酔っ払いが道路を横断するので注意。
合法ドラッグでラリったドライバーに注意かなw

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 18:58:09.27 ID:FCsVFh4q.net
>>610
クルマ、特にタクシーの動きかな。

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:00:36.56 ID:Nj5OaDGj.net
>>610
スピード出さないこと

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:10:20.43 ID:tsI9gs7L.net
>>610
リフレクターを増やそうか

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:17:03.30 ID:tdo+3qTO.net
確かに酔っ払い注意ですね。
雰囲気味わいたいだけなので
のんびり走りたいと思います。
ありがとうございました。

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:18:51.96 ID:Nj5OaDGj.net
まあ1回で飽きるだろう

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:19:55.47 ID:tsI9gs7L.net
盆か正月の真っ昼間のがオススメだわな

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:21:14.11 ID:s8BwsJYx.net
>>617
ああ、いいね。銀座とかもね。カメラ廻すといいかも

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:29:05.39 ID:I6axoEFn.net
クロス買って3ヶ月、走行距離は400キロの者です。
タイヤを細くしようかと考え中です。
替えるのはもっと走り込んでからのほうがいいでしょうか?
もし替えるなら25か23、どっちがいいでしょうか?
またオススメのメーカーがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:31:33.23 ID:mP2aZNGx.net
3000kmくらい走ったら替えどきになると思うから、その時に変えれば?

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:34:29.57 ID:fgKAS5XV.net
リム幅によってはつかなかったりするから、せめて車種ぐらいは書かないと答えようがない。

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:35:10.65 ID:tsI9gs7L.net
真冬に冬眠しないと言い切れるなら今交換しても良いよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:36:47.57 ID:B2QB/A2R.net
28から25にしたら速くなるの?

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:39:07.20 ID:mP2aZNGx.net
殆ど変わらん

625 :618:2014/09/16(火) 21:47:24.45 ID:I6axoEFn.net
ルイガノ、シャッセです。

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:48:54.32 ID:y9meLXfj.net
>>625
うるさいな。マルチすんなよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:05:32.90 ID:I6axoEFn.net
≫625
話してもないのにうるさいとはゴイスーw

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:07:45.71 ID:LxVZlxCl.net
>>609
何言ってんの?バカなの?

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:15:41.60 ID:rvg2642c.net
チェーンクリーナーのおすすめを教えてください

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:17:48.99 ID:FCsVFh4q.net
>>629
ガラガラ?
液だけ?

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:19:54.91 ID:fgKAS5XV.net
マイペット

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:23:26.31 ID:rvg2642c.net
>>630
がらがらの方です。値段もピンキリでどれがいいかわからないのです

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:29:19.91 ID:FCsVFh4q.net
ガラガラはパークツールをお薦めしてたが、
AZの使ってみたら値段のわりに良く出来てると思ったよ。
ガラガラ自体の清掃が面倒になってガレージの肥やしになっても悔しくない安さだし。

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:31:51.54 ID:SGqvkS8X.net
ままちゃりしか乗った事が無いのだが、クロスバイク欲しいのだが
何を買えばいいですか?

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:33:53.59 ID:YddrehMG.net
>>632
定期的に清掃することが大切だからなんでもいいよ。
錆び錆びぐだぐだになったらガラガラじゃ無理だしw
まあそうなるほど放置してると交換時期になってるけど

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:35:44.73 ID:oJVzkypI.net
>>634
そのクロスバイクでどんな自転車生活を送りたいのか書いてほしいかな

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:37:30.89 ID:YddrehMG.net
>>634
>>424からの引用だけど

* >>425の指示にまずしたがう
* 在庫処理でサイズ違いを買わされるのを回避できる程度には予習してから自転車屋へ行く
* どんなに高性能でも見た目が気に入らない自転車はダメ
* サスフォーク付きは止めておくのが無難
* 純正の泥ヨケオプションがあるor最初から泥ヨケついてると雨対策には便利
* 悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:39:53.09 ID:SGqvkS8X.net
>>636
通勤はままちゃりのまま、週末サイクリングロードをゆっくり走りたい。
ままちゃりでサイクリングロードをはしるとダサいし皆スタイリッシュな自転車ばかり
で欲しくなりました、本格的じゃなくてクロスバイク風で十分
でマンションなのであまり高いのは無しで。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:41:32.67 ID:rvg2642c.net
>>631 >>633 >>635
さんくす。
AZのブラシと洗剤とがらがらがセットのやつ買ってみます

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:00:22.30 ID:oJVzkypI.net
>>638
ママチャリ代替で走行性能はそこまで求めず、
スタイリッシュで安価というと
カゴ付きクロスのジャンルがいいかなぁ
代表的なのはあさひのプレシジョントレッキング

結構人気のジャンルで色々選べるから楽しい買い物になるよ
このジャンルの欠点はスポーツ走行に目覚めてしまったら完全に実力不足になるところ

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:04:14.06 ID:y9meLXfj.net
>>640
ママチャリ代替ではないだろ。ママチャリは通勤用で
欲しいのはサイクリングロードでスタイリッシュに見えるもの。

どこにママチャリの代わりとして使うって書いてあるんだよ。

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:05:47.86 ID:SGqvkS8X.net
>>640
ありがとうございます、カゴは無しでかまいません、間違いなく趣味のサイクリングロードのみで使いたいので
希望はシンプルでフレームが赤とかで軽くてお洒落な感じでタイヤが細いのが良いです、

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:07:34.99 ID:B2QB/A2R.net
>>641
ピチパンローディーに比べたらママチャリでも十分スタイリッシュなんだけどな
方向性が逆ならピチパン一択だな

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:11:50.02 ID:FCsVFh4q.net
>>642
予算書いとけ〜

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:13:16.66 ID:SGqvkS8X.net
>>643
そのピチパンってのが良く分かりませんが、あまり本格的にそれ用の格好で乗ってる人みたいなのは不要
で、場合によってはシャツに革靴でも似合う自転車が欲しいのです。

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:13:50.35 ID:oJVzkypI.net
>>642
あれ?
ごめん、てっきり乗り換えかと思ってたわ
それなら>>637さんの言う通りで良いと思う

もし普通のクロスの値段(5万円〜)で高いと感じるなら
ルッククロスというジャンルになるんだけど、
これは本当に文字通り見た目だけクロスで走行性能はお察しなので割り切りが必要になる

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:15:20.72 ID:SGqvkS8X.net
>>644
2〜5万円位でしょうか、ちなみにホテルで貸し出しで乗ったビアンキってのはかなり気になってる
が高いみたいでやめました。

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:23:40.02 ID:FCsVFh4q.net
>>647
この辺かなぁ
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000147

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:25:17.93 ID:YddrehMG.net
>>647
ビアンキでもcieloなら安いが安いなりだな。といいつつデザインと赤のカラーリングは好きなんだがw
でもって予算もオーバーか。
サイクリング用途だし泥除けはいらんし、サスもいらんね。
ぶっちゃけもうちょっと予算あったほうがいいと思う。なんちゃってクロスになっちゃうよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:27:26.72 ID:FCsVFh4q.net
一桁万円台の一万差はデカいよね

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:43:11.45 ID:y9meLXfj.net
>>647
車体に5万まで出せるとちゃんとした自転車メーカーの車体になる。
車体に4万までだとまともなスポーツバイクだけどプライベートブランドになる。
それ以下だとなんちゃってスポーツバイクになる。

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocross&touringbikeseries/mistral/index.html

プライベートブランドだとこんな感じ
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000107/
http://www.cb-asahi.co.jp/item/31/67/item100000016731.html

2番目のが一番よく走るかもしれん

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:43:33.03 ID:teZcHA/u.net
キャプテンを張れる人材って
桜井の他にだれかいますかね
アンダーでリーダーシップ発揮してた衛藤とか斉藤佑とかは良さそうな気がします

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 06:53:30.02 ID:c82UTkMS.net
クロスってMTBをタイヤ細くしただけなの?

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 07:30:36.31 ID:HF6vI1Am.net
みなさんありがとうございました、昨日夜相談したものです。
予算を2〜5万を止め、部屋まで持っていく形にして50万程度までに
したいと思いますが、50万だと何がいいでしょうか?
きになるのはメルセデスの自転車でたしか30万後だったのですが
これってメンテはヤナセでやってくれますか?

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 08:46:42.28 ID:vFeqxgNy.net
どうせならレクサスのアーバンルックコンセプトMTB行こうぜ!
100万くらいで買えると思うよ!

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 10:10:27.36 ID:ooguni/6.net
全身タイツっぽいの着てる人達は
自分でかっこいいとか思ってるんですか?

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 10:26:17.71 ID:ktHbqHXN.net
俺見られてるヤベーフル勃起!!ッて感じかな

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 11:11:44.78 ID:+FnlswRF.net
>>653
最初はそんな感じだったね。
今は色んな性格のモデルが出てるから一概には言えないね。
MTBと比較すると幅広タイヤをクリアする必要ないからタイヤクリアランス狭め、
悪路で飛んだり跳ねたりしないから強度抑えて軽く作ったフレームが多いね。

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 12:27:13.72 ID:rY3nPtrp.net
>>654
50万もいらん。
ロードかクロスか決めてから再度考えた方が良い

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 13:19:34.55 ID:64t+Xc0p.net
>>658
なるほど。
町乗り特化って感じかな。それはそれで良いね。

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 15:54:08.95 ID:+i688108.net
>>660
ママチャリ以上、ロードバイク未満で、MTBやミニベロに行かない層という意味では
ニッチェ狙いになるんだろうね。自分もそういう選択して一台購入した。

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 15:59:00.97 ID:DVmsAT5T.net
http://kura3.photozou.jp/pub/744/2624744/photo/157090137_624.jpg

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 16:56:54.06 ID:3x0OXR5c.net
>>662
ニッチェだけならくだらないが、
その写真をチョイスした貴方を俺は評価したいwww

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 17:39:05.02 ID:dH1GmLJO.net
ロードバイク専門店てシクロクロスも扱ってますか?
扱ってない店もあったりします?

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 18:06:07.92 ID:6sUfOYj6.net
>>664
普通は扱ってるけど
油圧ブレーキの場合は慣れてない店もあるかも知れない

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 18:09:39.43 ID:Jec9wIDm.net
慣れてなくてもシマノなんかは扱いやすいからなんとかなっちゃってるのだが、

それを信用するかしないかはあなた次第と言ったところ

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 18:14:11.73 ID:9QtG0Hmq.net
>>664
シクロクロスとメトロクロスってどっちがいいの?

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 18:16:51.14 ID:Jec9wIDm.net
>>667
何それ?

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 18:29:12.32 ID:59zo8IIv.net
>>667
おすすめはセクロスだな

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 18:37:44.94 ID:CUx1m1bG.net
いやいやマクロスの方が

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 18:38:22.53 ID:6sUfOYj6.net
>>669
それは存在しない都市伝説だと聞いている

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:09:35.34 ID:l8K6PCk+.net
よく通販で買うのは初心者はやめといた方がいいと言われますが、
自転車を組める人はどのようにして技術を学ぶのですか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:09:48.49 ID:Vb9g83x3.net
ホイール止めるクイックシャフトって
ホイールに付属の物を付けないと微妙に合わないとかありますか?
付属の物が大きくてスタンドが使えなくなってしまいました。
前のにクイックだけ戻そうとしておりますが強度的に大丈夫でしょうか?

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:18:13.13 ID:X8LUNInx.net
ロードをクラシック風にしたい
ブルックスのさどるやステムをシルバーにしたけど物足りない感じ。
スレッドステムにしたいけどフォークごとの交換になってしまう。アヘッドのままクラシック風にできる方法ありますか
あとアヘッドにwレバーの組み合わせは変?

ホイールも黒い。クラシック風にするとしたらホイールはやっぱりシルバー?

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:19:27.81 ID:8ydHi/RE.net
>>672
自分の自転車をいじる、バラす、組む。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:21:16.48 ID:8ydHi/RE.net
>>674
まずはクロモリのホリゾンタルフレームにロウハイトノリムをだな

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:25:55.58 ID:KAgXGO3k.net
ルッククラッシックなら
適当でいいんじゃね?
アヘッド使ってクラッシックとか
片腹痛いわ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 21:02:59.17 ID:SL8TwD3U.net
上下灰色スエットだと素人と思われますか?

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 21:09:14.37 ID:6sUfOYj6.net
>>678
高級車に乗って高級ウエア着ててもフォームや動き見れば1秒でニワカはバレます

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 21:13:21.31 ID:nNmnlgNg.net
一秒以上見られないように速く走ればいいんだろ

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 21:17:36.78 ID:SL8TwD3U.net
そんなに空気抵抗を減らしたいですか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:02:58.08 ID:3ctT4sn7.net
昔のサイクリング用の自転車にはバンテージみたいなテープをぐるぐる巻いてたような気がするんだけど、最近見かけないのはなぜ?

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:17:58.83 ID:NBaF7+vc.net
>>682
布のバーテープ?
最近は衝撃吸収性のある樹脂製が主流ではあるけど、今でも売られてるよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 07:58:20.05 ID:LCj4c8Cx.net
ついこないだまで、単にハンドルに布巻いただけの時代しか知らなかったから
最近のロードバイクの装備にはカルチャーショック受けまくりだわ・・・(独り言

Wレバーとか補助ブレーキレバー?とかないんだもんな(探せばあるにはあるみたいだけど)

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 08:55:46.01 ID:iATg87bN.net
ツーリング用とレース用で大分違うし

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 09:17:06.57 ID:O44ZkhfD.net
>>684
たWレバーはいらんけど、補助ブレーキは復活してほしいなー。
GIANTのグレートジャーニーとか、ああいうロングライド向け以外にもほしい。

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 09:50:12.15 ID:jeiyj4uR.net
補助レバーは付けられるだろ

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 09:51:11.21 ID:t5Jufnrn.net
三千円くらいかな

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:24:55.35 ID:agwvgmXx.net
>>683
>>682じゃないが、バーテープの話じゃなく、文字通り
フレーム全体にリボン状の布をまいてるツーリング車
っぽいのに乗ってるひとがいた。
家の親父の事だが。
20年位前に処分したはずで、俺が物心ついた30年位前に
すでに乗っていたようだから、それくらい昔の話かと。

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 12:24:41.11 ID:CA/VU4ZO.net
取り寄せは定価売りという噂ですが
メールでなんぼになるか問い合わせてみようと思うのですが

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 14:27:47.62 ID:VXnEl3FW.net
2014Escape R3を10速化しようと思うんですが
リアディレイラー、スプロケ、チェーンをTiagra
シフターDeore
上記4つを交換するだけでできますか?

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 14:39:24.68 ID:35aj/aYm.net
できますん

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 14:49:42.48 ID:ndyAEQ8G.net
>>691
RDをGSにしても、カセットの歯数を気をつけないと引けなくなるかもしれない。

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 14:49:43.86 ID:xa006M9T.net
>>691
デオーレのシフター使うならRDもデオーレじゃないと駄目じゃなかったっけ?
あとフロント廻りも換えないとチェーン噛む可能性があるよ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 15:25:06.51 ID:VXnEl3FW.net
調べたらMTBシフターでロードディレイラーは無理でした
フロント廻りもとなると予算オーバーなんでALIVIOメインでスプロケだけSORAにしようと思います
変速の時にガチャンとなるのが嫌なんですがALIVIO,SORAだと変速はどの程度ですか?

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 16:30:10.73 ID:TmZS/lx5.net
デブ(168cm 95kg)なんだけどクロスバイクに乗ってみたい。
暇な時に車でドライブするのが趣味だったんだけどママチャリじゃない自転車だともっと気持ちよくなるのかなーと思って検討を始めました。
本体にかける予算 4〜6万 修理工具やヘルメット等には1〜2万(希望)
北海道住み(札幌等都市圏では無い)なので道路は広いけどそこそこ坂道が多い環境です。

初心者にお勧めと言われているジャイアントESCAPE R3
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000054&action=outline
を買おうかなと思ってるんだけどすぐ壊れたりしないか不安です。

「クロスバイクなら〇〇の方が壊れにくい、メンテしやすい」等のアドバイスが頂けると助かります。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 16:42:06.21 ID:KHv3Z0Px.net
その体重だと、ちゃんと耐えられるモノが少なそう

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 16:46:13.34 ID:JNf0oBq0.net
米国メーカーならなんとか… って感じかね少し予算オーバーになるけど

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 16:46:58.74 ID:xa006M9T.net
>>695
完調ならスムーズだよ。
ガッチャンなるのは強く漕ぎすぎか、調整不良やハンガー曲がりやリンクのガタやチェーン・スプロケ・プーリー磨耗があるかもね。

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 16:54:47.65 ID:s0WJK4DN.net
>>696
段差を乗り越える時とかにちゃんと体重移動をする習慣をつけると大丈夫だと思われ
ただ尻が痛いなどの対策のためにサドル交換かインナーパンツが必要になるかも
ご安全にエンジョイしてください

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 16:56:58.21 ID:xa006M9T.net
>>696
トレックやキャノンデールは体重制限136kgだったかな。
http://www.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/city/fitness/fx/7_2_fx/#
http://www.cannondale.co.jp/jpn_jp/2015/bikes/fitness-urban/fitness/quick-sl-quick/quick-5
体重制限80kgとかの超軽量モデルでなければ95kg程度なら深刻な問題はないよ。
高身長ならそんくらいある人も多いしね。(フレームサイズが小さいと調整してあるモデルもあるが、先に逝くであろうホイールは同じ物)
軽い人に較べたらホイールやブレーキ等への負担は大きいので、こまめな点検整備を。

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 17:04:07.85 ID:4xsiTQwn.net
質問です
アルミフレームにステンレスのブラケット、チタンのダイナモランプ
なんて感じに取り付けたら、やはり錆の原因になるんでしょうか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 17:06:00.61 ID:TmZS/lx5.net
>>697
>>698
>>700
>>701

有難う、参考にさせて頂きます。

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 17:06:12.63 ID:evZIv8EU.net
アルミは酸化皮膜になるし、ステンもチタンも錆びんだろ

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 17:12:13.28 ID:xa006M9T.net
>>702
アンチシーズたっぷり塗って組み、年イチでバラして塗り直しときゃ大丈夫っしょ。

706 :701:2014/09/18(木) 17:45:27.02 ID:4xsiTQwn.net
>>704
接触している場合電位差がどうこう、と聞きかじったので心配になりまして
あまり気にしないでもいいんですかね

>>705
それで試してみようと思います、ありがとうございました

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 20:13:03.68 ID:fknqbX5v.net
電蝕だっけ?

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:36:13.39 ID:5Xec+17k.net
むしろ固着が怖いな異種の金属が圧力掛かって接すると

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:16:26.79 ID:6cU+scp2.net
>>683
ありがとう

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 12:07:42.31 ID:YpchhSIm.net
>>708
固着やかじりは結果
電食は原因の一例

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 13:25:02.54 ID:XGcSz8Hf.net
>>710
ああ、そうじゃなくて対比してるのは錆ね

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 01:29:18.75 ID:0/KIt+7k.net
購入して一ヶ月ほどの自転車なんですが
フレームの一部に極々小さな塗装のハゲを見つけました
直径2mm程度ですがやはりこういうの放置しておくと錆やさらなる塗装のハゲの原因になるでしょうか
何か対策出来る事はありませんか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 01:32:04.87 ID:Z1plfsAv.net
>>712
素材次第。くろもりなら

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 01:32:39.15 ID:Z1plfsAv.net
手入れしてやる必要後あるが、
他の素材ならたいしたことない。

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 01:48:56.49 ID:qyKxLcOK.net
また髪の毛の話してる

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 02:01:55.71 ID:MGWarHg6.net
はげたらはげたであきらめろ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 02:42:09.31 ID:jqlVZVMO.net
3x8のクロスバイク(エスケープ)持ってて(持ってるだけで詳しいことは何も知らない)最近ちょっと古いロードバイクのホイール以外を貰った
ロードに若干憧れあるし軽いからロードにクロスのホイール換装して乗ろうかと思ってます
ホイールの取り付けはできたんですがロードバイクについてる変速機は2x7
7段の変速機はディレイラー調整すれば8段のスプロケット使えますか?
高速側7つだけとかでいいんですが
フロントも同じく
あとリアのスプロケットが8段なら8s用のチェーンでいいんですか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 02:44:08.16 ID:VqE9M4Kj.net
>>716
途中経過を過ごす者のご心痛を察してやってよな・・・・

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 02:56:29.40 ID:N0VrqC1z.net
>>717
なんとか使える可能性あるよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 02:58:31.41 ID:N0VrqC1z.net
>>717
あ、エスケープてワイドなスプロケ付いてたっけ、
そのままだとロードの変速機じゃキャパシティ不足になるね

スプロケの真ん中から内側を使うとぶっ飛ぶかも

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 03:03:11.45 ID:jqlVZVMO.net
>>719-720
リアのスプロケは結構大きいですね
やはりスプロケは新品の7速の方買ったほうが無難なようなので買うことにします…

しかし片方のスプロケだけやチェーンだけ交換すると歯飛びとかはやはり起きてしまうのでしょうか?
バイクならスプロケの歯が尖ってるかどうか判断できるんですが自転車だと判断つかなくて…
クランクも若干長い気がするので新品買ったほうがいいんだろうとは思うんですがちょっと今金欠でして

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 03:19:12.81 ID:N0VrqC1z.net
>>721
7速で古いロードの変速機に合う歯数構成のスプロケは今や入手困難かもよ。
スプロケそのままで変速機交換で対応する手もあるね。
現状の型番その他が判れば。
チェーンについてはジャンプするようなら交換するか、そんなに高いもんじゃないからすぐ交換しちゃってもいいね。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 03:21:28.40 ID:VqE9M4Kj.net
>>717
MTB用のシマノ電動に替えちゃえ

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 03:32:31.57 ID:jqlVZVMO.net
>>722
リアのスプロケットの丁数が大きすぎたりするとやはり変速機やディレイラーによっては対応しきれないんですかね?
ハンドルに付いてる変速機の詳細はちょっとわからないんですし少し離れた倉庫なので写真もないですがこんなのです
http://pds.exblog.jp/pds/1/201303/29/97/d0115997_1940345.jpg
フリクション式がカチカチいうようになったみたいなものかなーと思ってます
>>723
お金が…

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 03:43:19.23 ID:tGmAUt/a.net
>>721
7sのスプロケを買うならスペーサーも忘れずに
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/01/00/item21503800001.html
自分でスプロケの交換をするならロックリング回し、スプロケット・リムーバー、大きめのモンキーレンチなんかが必要
出費を押さえるならリアディレーラーのみの交換が良いと思う、RD-2400-GS等にね
チェーンは6s、7s、8s用を買えば良いよ
エスケープのチェーンを移植するのもアリかな
どちらにしてもチェーンカッターは購入しなくては駄目(チェーンを切ったり繋ぐだけではなくて、新品のチェーンの長さを詰めるのに必要)

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 03:49:37.25 ID:jqlVZVMO.net
>>725
一応工具は古いものですがあります
7sにする場合スペーサーも忘れないようにします

ディレイラーを8速用にしたら8速のスプロケ+7速用の変速機でも問題なく(1段使えないけど)使用できるということですか?
それならディレイラーを交換してしまってもいいかなと思ってます

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 04:24:18.68 ID:tGmAUt/a.net
>>726
7sと8sはスプロケの間隔が多少違うけれど使える
今付いているリアディレーラーのキャパシティによっては交換しなくても大丈夫かもしれないから、
まずはホイール入れてチェーンを繋いで調整してみては?

728 :711:2014/09/21(日) 09:28:17.93 ID:XfrXR8M5.net
>>713
コーダーブルームのRail20(2013)なんですが
フレームの素材次第って事ですか
錆びる錆無いにしても、さらなる塗装のハゲを無くすためのコーティング?とかありますか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 09:41:39.55 ID:jqlVZVMO.net
>>727
やってみます

皆さん色々とありがとうございました

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 11:31:48.31 ID:N0VrqC1z.net
>>728
カー用品店行ってタッチアップペイント買ってきて塗っとき!
>>729
変速テストはスタンドで後輪浮かせて手でクランク回しながらね。
実走でやると最悪死ぬよ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 13:18:52.70 ID:Pd3ps/uX.net
エスケープR3に乗っているのですが、ロードに乗り換えて明らかに違いがわかるものでしょうか?

732 :711:2014/09/21(日) 13:48:37.32 ID:XfrXR8M5.net
>>730
おお!世の中にはこんな物が!
早速チャリで行ってきます!
ありがとうございました

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 13:58:32.57 ID:N0VrqC1z.net
>>732
刷毛で塗るのが一般的だけど、こういうのもあるよ
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/paint_others/kizu_pen.html?pid=08051
色味が合えばこっちのほうが楽かも。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 16:52:01.47 ID:SDrX7qwA.net
>>731
タイヤが細くなったりホイールやパーツの品質向上で、反応やフィーリングがよくなるのは明らかにわかるはずだけど、
低速での安定感が悪化して用事にはやや扱いづらくなると思う
速さについては、リラックス状態では大差ないだろうけど、練習して大きな負荷をかけたら明らかに違う

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 17:32:34.89 ID:Pd3ps/uX.net
>>734
回答有難うございます。
やはり走り込みでは変わるものなんですね。
アルミやカーボン素材による違いって大きいですか?

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 18:18:46.86 ID:SDrX7qwA.net
>>735
自分は乗り比べてないからわからん
最初のうちは浮かれて興味あったんだけど、
トレーニング方法とか用品に関心がいってしまったので御蔵入りに

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 18:26:46.60 ID:mG6DNF6e.net
自転車にお金かけるのは
不具合が有る時だね。
それより身に付ける物にお金使う方が
良い気がする

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 21:25:21.76 ID:egAlXF/Y.net
以前にままちゃりに追加でクロスが欲しいと質問したものだが、
とりあえずカインズの安いクロスを買ってみました、ままちゃり
とはやはり明らかに違いがありサイクリングロード走るのは楽しいですね。

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 22:06:13.97 ID:XUemcddm.net

かごとかつけとる?
リュックで十分?

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 22:16:49.33 ID:1rLTnudz.net
カーボンフレームに少しキズいっちゃった…なんとか誤魔化せませんかね

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 22:40:40.92 ID:Z1plfsAv.net
>>740
ちょっとの傷なのか誤魔化さなきゃいけない程度の傷なのかわかんねぇよ。

画像くらいあげてくれ

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 22:47:37.21 ID:KcxLf+LD.net
カーボンを修復してくれる会社があるんで、割れても乗れる様になるぞ

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 22:51:37.82 ID:y3S1Besf.net
小傷だって言ってるのに・・・
要するにカーボンの網目を残しつつ傷を修復したいんだろ?
車用のコンパウンドでもためてして見れば?3種類あるやつ
2,000番のペーパーかけて消えない傷なら無理だね

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 23:48:47.69 ID:mwGfkYd/.net
本当に初心者です
2万以下でクロスバイクはありますか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 23:52:53.70 ID:N0VrqC1z.net
>>744
あるにはあるけど、安物部品の寄せ集めになっちゃうから走りイマイチだし長持ちしないよ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 23:55:56.29 ID:Z1plfsAv.net
>>744
その値段で売られているのは、スポーツバイクっぽいように作られた自転車で、
実際に使われているパーツ達はママチャリ以下の精度で有ることもしばしばなので、あまり勧められる物ではありませんね。

だったらママチャリ買った方が色々便利ですよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 23:59:38.11 ID:mwGfkYd/.net
ご親切にありがとうございます。・ω・。

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 00:37:06.43 ID:2G0DsP85.net
>>744
自分で組み立てできるようになった2台目以降の人ならフィルダリアンとか普段乗り用に面白いが…
http://item.rakuten.co.jp/kahoo/f-201/
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410170243/4

メンテも店任せにするなら予算を4万以上に上げて
ミストラルやシェファード辺りを狙いたいところ
ttp://item.rakuten.co.jp/silbest2/10009646/
ttp://www.hirosesyoukai.com/?pid=58483452

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 05:27:54.94 ID:OVRUDnwj.net
2万だとカインズにあるヤツとか安い折りたたみになるから。。
そりゃしっかりポジション出せばそれなりに快適だけど、誰がやってくれるのか。。

誰でもいじれる汎用品くみ上げだとR3ぐらいが最低ラインなのかな
上はキリが無いからどれが良いとは言わんが

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 11:43:09.31 ID:kET9JFFm.net
新しいVブレーキの片効きが調整ネジを回しても一時的に直るだけですぐまた片効きになってしまいます
どのような原因が考えられますか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 11:59:58.73 ID:sNwUyRKC.net
>>750
アウターワイヤーに引っ張られ/押されて本体傾く
フレーム/フォーク、リムのセンターが出てない
かなぁ

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 12:36:29.96 ID:Y2piSsWt.net
>>750
俺も割とそれあったな。低グレードだとありがちかなと思ったり。
ただ、バラしてVブレーキ台座のグリスアップしてはずっと安定してるかな。

ただ新しいVブレーキって事は交換したって事?じゃあグリスアップはしてるよね?

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 12:38:05.45 ID:EhbaVcq1.net
教えてください
前2段、後ろ9段の18段変速の自転車なんですが、
前のシフトのポジションが3つあるんですけど
これって自分で適当なところを使うようにすればいいだけ?

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 12:47:19.19 ID:sNwUyRKC.net
>>753
うん、欲しいギア比、かつチェーンがなるべく真っ直ぐになるような組み合わせを選んでおけば良いね。
歯数構成により変わってくるけど、基本は真ん中、登りは内側、飛ばす時は外側、みたいな感じになるかな。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 12:49:24.73 ID:sNwUyRKC.net
>>753
あ、ごめん盛大な勘違いしたわ、
ギアは2枚でシフターが3段カチカチって事か。
シフターのメーカー・型番わかる?
トリプル兼用かトリム機能付きかも。

756 :752:2014/09/22(月) 12:52:22.29 ID:EhbaVcq1.net
>>755
ありがとうございます。
シマノSLR440です。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 13:03:03.29 ID:sNwUyRKC.net
>>756
説明書の通りに動作する?
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/NonSeries/SL_R440_8/SI-6FK0A-JPN_v1_m56577569830686471.PDF
例えばインナー選ぶとワイヤーがダルダルになってて、反応が鈍い1段階があったりするなら調整が必要だね。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 13:06:00.47 ID:K4YZLpTA.net
>>753
中間に動くやつなのでは。
アウターロー、インナーハイのときに真ん中に持ってくればFDの干渉を防げるというやつでは。

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 15:50:51.29 ID:3hhuTBLN.net
先日初クロスバイク買ったんですが、同じアスファルトでもススーって進む道と、ガガガガって音出ちゃう二種類あるみたいなんですが、ガガガガはタイヤ的に避けた方がいいの? それともこのくらいは平気なもの?

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 15:55:17.95 ID:GaZWG9Es.net
>>759
カラー舗装?減速帯?水を通し易いアスファルト?
擬音で質問されても判らないよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 15:57:23.51 ID:sNwUyRKC.net
>>759
平気だよ。
ただ、滑らかな場所はザラザラな場所に較べて滑りやすい傾向があるので、(ザラザラが過ぎるとそれはそれで滑りやすい)
路面の変化を気にするのは良い事だね。
砂が浮いてる場所も感触や音で判るので注意してみるといいね。

762 :752:2014/09/22(月) 16:30:33.40 ID:EhbaVcq1.net
>>757,757
ありがとうございます。
トリム機能とやらで中間に動くやつみたいですね。
右と左でシフトアップの動きが逆でなかなか慣れないド素人ですが
頑張ってみます。

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 20:10:31.54 ID:Wfoeh9ee.net
>>759
ススーorガガガてw

雑にも程があるわ

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 02:06:22.29 ID:EH/LqRvk.net
>760
アスファルトにそんな種類があるのか…
うまく説明できなくてごめん…
普通の歩道なんだけど、たまに荒い?アスファルトがあるんです…

>761
少し安心しましたありがと。
うちの方震災で道路ボコボコになって、継ぎ接ぎで直されたから、アスファルトがなめらかなのと、荒いのが混じってるんです。

>763
他に言いようが…
あ、色!?
ススーは色が濃い、ガガガは薄い

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 08:37:07.93 ID:bSz96tJ5.net
>>764
>他に言いようが…

自分でもすぐ上に「なめらか」だの書いてるじゃん
目が粗いとか詰まってるとか水捌けが良いor悪いとか、滑りやすいとか色々あるだろ

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:19:07.21 ID:7P3SadXT.net
ビンディングデビューしました
とまる時どっちの足を外すべきですか
右からで良い?

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:23:40.95 ID:8RJb6CdU.net
>>766
普通のペダルの時どっちを地面についていた?

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:36:48.56 ID:7P3SadXT.net
意識してませんでした

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:38:20.43 ID:7P3SadXT.net
右には絶対コケたくないので右でよいのかと、、、

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:40:23.58 ID:o279Nz87.net
右に転けたくないのなら左からでしょ
止まる度に両足外すつもり?

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:45:03.49 ID:7P3SadXT.net
えっ
絶対右にコケたくないから右から外すのでは、、、

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:54:17.82 ID:8RJb6CdU.net
>>771
ママチャリに乗って、どちらの足を付いているのか確認してみれば。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:55:19.74 ID:M4Fw0Xki.net
右足を先につく≒車体を右に傾ける だよな。
んで、ビンディングを外し忘れたり、足を滑らせると、そのまま右に立ちゴケすることになる。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:57:15.77 ID:L1tyqh9C.net
俺は左外すなぁ、倒れるとかあんま意識した事ない(倒れた経験もない)けどなんとなく癖でかな。

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:03:40.46 ID:xcpKq2l+.net
「そりゃないぜ、シュビビ〜ビ〜ン」って笑えるなw ↓ しかし、他板でこれは馬鹿すぎるだろこいつ、身の程を考えろよな
 

■ 自転車版でフルボッコ喰らってカメラ板に逃げてきたのに… 通称:「そりゃないぜ、シュビビ〜ビ〜ン 勘弁してね。」事件

 
当事者: 誰でも知ってる自転車板のミジメな笑われ者ジュラ10
年齢:  自称51歳 1963年出生?
特徴: 自転車板に常駐してキモがられて総スカンを喰らっている、おつむの足りない寂しい人。

事件概要 : 2005年頃に自転車板で完膚なきまでに叩き潰され、カメラ板に逃避
しかしそこでも浅いカメラの知識で知ったか振るので、フルボッコand総スカン
とどの詰まりと、自転車の話題を混ぜて必死で知ったか振るも、逆に自転車ネタで圧倒され瞬殺、
「そりゃないぜ、シュビビ〜ビ〜ン 勘弁してね。」と謝罪して敗退
当該リンク:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1076426225/843-846
しかし、何故か屈辱的な扱いを受けたと逆恨みして勝手に復讐を誓う。

その後: 妄想を膨らませるうちに、敵は名無しでランドナースレ、ビルダースレ等に粘着していると思い込み
以後、自転車板で見えない敵を探す復讐鬼となり、あちこちを彷徨い皆から叩かれ続けること10年…
ついにジュラ10の復讐は果たせなかった。どころか、無知が知れ渡りすっかり自転車板のサンドバックと化し、もうコテも使えず
現在では名無しの亡霊として自演の日々、だがその進歩の無い稚拙な書き込みは板初心者にさえ馬鹿にされ足蹴にされフルボッコにされている。
物を知らず、算数も苦手。
 

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:20:58.03 ID:7P3SadXT.net
>773
左着地するつもりで左外す、
なんかの拍子に右に傾いちゃうとアウト

右着地するつもりで右外せば、
右にコケることは、まず無いのではないかと

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:37:57.99 ID:UFc/Yisi.net
とっさにスパッと外せる様に
トレーニングしとけ
何らかのアクシデントで急停止
する時もまま有るから。

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:41:31.27 ID:u7ziJLN3.net
>>776
普通は足を下ろすと同時に体重移動して下ろす側の足の方に傾けてる。
足を下ろしてから傾ける、なんてことはしてない。

これがあだになって、引っかかったりして何かの拍子に足が下ろせなかった時に
体重移動だけやってしまい、そのままバッタリと倒れてしまう。

これが立ちごけ。

まあ頭で考えて解決できるならだれも立ちごけなんて間抜けな真似しないからね。
実際やってみて、危険性を体感してみるといいよ。

やる時は公道じゃなくて車の来ないところで練習してね。
一発脂肪なんてシャレにならん。

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:46:16.19 ID:j5LPnG/5.net
>>771
車が横を抜ける側に足付きするか?
左にコケて良い様に左を外して左に重心を傾けるのではないかね?

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:49:09.97 ID:j5LPnG/5.net
>>776
脳内だけで理屈組み立ててますか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:52:03.04 ID:7P3SadXT.net
>779
左を外せば左にコケることはない
右を外せば右にコケることはない
と思うのだけれど

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:52:11.36 ID:u7ziJLN3.net
>>776
多分立ちごけを、自分が傾けようとした向きと逆に傾いちゃって
倒れることと思ってるんだろうけど、それは一部のパターンでしかないからね。

慣れないうちの大半の立ちごけは、自分が傾けようとした方向に
傾けたはいいものの足が出なくてこけるという、ものすごく間抜けに見えるし
実感としても「俺って馬鹿じゃん」って感じで非常に恥ずかしい。

でもやってしまうんだこれが。
頭で考えたら出来ることがとっさに出来ない瞬間がある、ってことなの。
だから頭で考えたら出来るっていうのはひとまず置いとけ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:52:58.84 ID:7P3SadXT.net
>780
はい、ビンディングデビューしたばかりです

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:54:01.26 ID:7P3SadXT.net
>782
わかりやすい説明ありがとうございます

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:59:38.27 ID:DwwP46Ud.net
右に加重して倒れたら車に頭を轢かれる、のが分かってれば
自然に左にしか傾かないし、左足をつく様にしか体は動かないけどね

この人は、半分フラペのペダルで右は付けっ放し、左足は付けない状態で
ひとまず車の通らない道を走った方がよさげ。
事故にあいそうで怖いわ

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:04:24.98 ID:7P3SadXT.net
>785
はい、自分でも事故に合いそうで怖いです

デビュー直後なので、傾けると同時に足を外す、
なんて真似はできません
事前に足外しておいてから止まります

なので、事前に外しておくのなら、
絶対にコケたくない右から、、と思っていました

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:12:21.09 ID:u7ziJLN3.net
頭で考えて着実にやってるうちはいいんだが
中途半端に慣れてきた時とか、疲労したときにやらかすよ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:15:24.35 ID:7P3SadXT.net
>787
なるほど、そうですか

みなさんの見解からすると、
左着地のクセをつけるほうが良いということですね
ありがとうございました

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:32:28.14 ID:u7ziJLN3.net
完全に慣れてきたら両方で自在に外せるようになればいいと思う。

あと、右足を付くという着眼点ではなく、利き足を付き
利き足でない方をペダルに残すという点を注目すると、
出足の片足ペダリングが不安定になってふらつきやすいっていう側面もある。

利き足が左っていう人はまた違うだろうけどね。
これも出足に全くふらつかないように練習すれば出来るけど。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:36:45.44 ID:FhYJnxkD.net
>>781
外せなかった場合に
足つきを意識して外そうとしていた方に大抵コケるのよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:39:26.04 ID:FhYJnxkD.net
トップチューブ激突しない為にも足つきはしっかり丁寧に。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:57:20.78 ID:Kjw1ee+C.net
ID:7P3SadXTはむしろ自転車に乗ること自体をやめておいた方がいいのでは

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 17:01:26.31 ID:7P3SadXT.net
なるほど、
利き足をペダルに残したほうがふらつきにくいってことですね
やっぱ左着地のクセ付けするようにします

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 17:13:42.97 ID:FhYJnxkD.net
>>792
乗り始め相手に言うもんじゃないよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 18:15:37.25 ID:583I5MQz.net
スポークプロテクターを外したいのですが、1速は滅多に使わないので、1速スプロケがプロテクター代わりになってくれますか?

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 18:51:55.89 ID:u7ziJLN3.net
ちゃんと調整してあればスポークプロテクター不要だから
普通に外せばいいよ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 19:20:42.53 ID:Z4SKB5yn.net
自転車のタイヤの溝と制動距離の図表ってないかな?

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 19:46:50.17 ID:g9T8lRso.net
ないだろ。溝の深さと制動距離に関係は無いし。

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 19:46:51.48 ID:6hYzc3tW.net
>>793
難しいこと考えない方がいいよ
オートバイは左しか足をつかないし
左にしか降りられないから(右側通行でも)
自転車も左にしておくくらいでいい

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 20:25:41.53 ID:WfEVCav/.net
19800円のクロスで東京駅から群馬前橋駅までって無謀かな?

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 20:27:29.56 ID:6a0wfLQr.net
ママチャリで行けるのなら同じように出来るさ

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 20:35:40.65 ID:FhYJnxkD.net
もう冷えで嫌になる季節に踏み込んでるから防寒に気をつかってな

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 20:36:39.42 ID:hyhiFzJN.net
>>800
リタノフのファーストとかいう7sのクロスで東京から日本海見に行ったことあるから大丈夫。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 20:45:04.82 ID:FhYJnxkD.net
普通に行けるよとか言い出さないので信憑性が有るね

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 20:47:35.66 ID:WfEVCav/.net
皆さんありがとうございます、今週末時間があるのでマンダリン東京のカフェ〜前橋市の利根川まで行き
前橋駅周辺で一泊して帰る計画で行ってきます。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 21:38:40.76 ID:4E11Jdze.net
紅葉シーズンの山に半ズボンで行くのはやばいですか?

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:02:24.55 ID:Kgcr54u1.net
小学生とか冬でも半ズボンだから本人が平気ならいいんじゃね
朝露で濡れた下草かき分けるのは嫌だけどね

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:03:55.70 ID:ohsWPFwS.net
下半身は寒さに強いからな。走ってる限り余り寒さを感じないだろうけど、止まるとだんだん寒くなる。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:05:44.27 ID:L1tyqh9C.net
とにかく気温次第だけども、下りで冷えそうだね。

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 01:12:51.29 ID:7Wm7mQEx.net
ガチでロードバイクに挑戦しようと思ってるのですが
頭周り60強の頭顔デカは致命的に不利ですか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 01:26:07.26 ID:0pBjfEuv.net
>>810
空気を切り裂くパワーがあれば大丈夫!

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 05:16:36.10 ID:mMp/GIEM.net
>>810
たかが60でデカ頭とかw

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 08:00:54.68 ID:BM1tXex6.net
ふ、60超えると1cmが致命的な差になるのを知らないな。。

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 08:06:40.74 ID:XxFoUdve.net
はぁ?

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 08:43:35.78 ID:BM1tXex6.net
あまり冗談抜きでデカアタマはヘルメット選ぶって事
メーカーによってXLでも6○cm対応違うし。。

オートバイみたいに特注受け付けますの方があきらめがついて良いよ
割引無くて高いけど。。

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 08:53:57.15 ID:mMp/GIEM.net
>>813
オートバイだとショウエイXLがギリギリ(XXLのほうが快適)
チャリだとKabutoのXLが被れる、62cmくらいのデカ頭な俺

60cmなら選び放題の意

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 09:03:45.75 ID:4NbHZGwO.net
escape r3からdefy advancedの乗り換えを考えてます
身長165cm
r3はサイズがSでステム逆付ハンドル位置を一番下まで下げてバーエンドバーつけてもまだ少し短いかなと思います
defyはXSとSどちらがいいでしょうか?

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 12:32:22.34 ID:BM1tXex6.net
165だとちょうど境目では?SvsXS

どちらを買ってもポジション出しはそれなりに大変

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 13:05:48.22 ID:IXQKE8s1.net
>>817
↓身長165cm股下74cmで跨った場合
http://www.07ch.net/up2/src/lena12679.jpg
ちょうどDEFYSサイズのハンドル基本位置は
ESCAPE R3でコラムスペーサー下に1個ずらしてステム逆付けと同じ位の高さ

XSサイズはSサイズよりハンドル基本位置が「3cm近く・3.5cm低く」なる
ハンドルの遠さはステムで比較的調整できるが、
ハンドル低目が好みの場合でSサイズを買って
ヘッドパーツの上限高さが3.5cmもXSサイズより高いのは容易には修正できない

この事を知った上で判断を

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 13:30:46.10 ID:0y16iZci.net
スプロケットの数(変速数)は少ない方が変速が安定したりしますか?
ほとんど使わない無駄なギアを取ろうか悩んでます

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 13:36:14.34 ID:0pBjfEuv.net
>>820
安定性は変わらないと思うよ。
例えば11速と8速で比較すると、ギア板やチェーンの幅の違いから耐久性には差があるくらいで。
使わないギア板をただ抜くだけだと軽量化以外のメリットは無いと思うよ。
ギア比を詰めたりして満遍なく使えるようにしといたほうがいいかも。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 13:53:50.49 ID:xBgZq592.net
>>819
わかりやすい画像ありがとうございます
R3のコラムスペーサーは上から5,7,10,20mmらしいので一番下げてる私はdefyXSのハンドル高さはほぼ同じですね
ブラケットまでの距離もR3にエンドバーつけてステムを10か20mm伸ばそうとしてるのでdefyXSでちょうど良さそうです
XSで決定します
ありがとうございました

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 19:20:25.25 ID:VRhWutNJ.net
その乗り換えで効果あんの?

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 19:55:30.31 ID:kXNnl1tq.net
Shimano 105を使ってるんですが ギアによっては異様にスプロケットのあたりから
カランコロンカランコロン鳴るのは正常なんでしょうか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:02:57.04 ID:0pBjfEuv.net
>>824
ホイール真っ直ぐ嵌まってる?
スプロケ緩んでない?
ディレイラーハンガーに歪みはない?
変速調整バッチリ?

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 23:44:55.31 ID:FQZ9XKye.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=X3CnugkmWig

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 00:20:36.67 ID:yaLgrzXW.net
フロントシングル化をしたいのですが、チェーン脱落防止する為のおすすめなパーツはありませんか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 00:31:55.94 ID:zGtOwCjc.net
>>827
どんなフレームどんな用途?
MTBの場合ISCGマウントの有無は?

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 00:39:54.60 ID:yaLgrzXW.net
>>828
車種はEscape R3です
用途はフロントディレイラーは全く使わないので、
Fシングル化とFD及びチェーンリングガードを撤去し洗浄等のメンテナンスの効率化をしたいと思ってます

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 00:46:08.96 ID:zGtOwCjc.net
>>829
こういうタイプはどうかな。
http://problemsolversbike.com/products/chainspy
http://www.paulcomp.com/chainkeeper.html

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 00:54:32.59 ID:zIsJG+SY.net
>>829
フロント多段用のチェーンリングは変速性能を上げる為に
わざと切り欠き形状にしてチェーンが脱落しやすくしてる(≒変速し易くなる)
だからチェーンキャッチャーをつけずに使わないチェーンリングを取っ払うと
変速中に段差の衝撃などが加わるとチェーンが脱落しやすくなってしまう

一番理想なのはフロントのセンターを残して
アウターのチェーンリングがあった場所にバッシュガードをつけて脱落防止
ttp://ysroad-shinjuku-crossbikekan.com/staffblog/mt-images/s20120626a-NEC_0904.jpg
インナーはチェーンキャッチャー装着でチェーンが内側に落ちるのを防ぐ
ttp://ysroad-shinjuku-crossbikekan.com/staffblog/mt-images/s20120626a-NEC_0905.jpg

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 01:02:19.31 ID:zIsJG+SY.net
>>827
ジオス チェーンウォッチャー
http://www.qbei.jp/item/gios-014654/

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 01:15:12.65 ID:yaLgrzXW.net
>>830
FD同様、凹型のガードをシートチューブに固定するのがやはり安全そうですね
ただその商品が国内販売店?とかで中々見つからないのでホームセンターで自作してみるかな・・・
ありがとうございました。

>>831-832
その商品なら普通に国内販売店で扱ってるようですね
アウター脱落でガード必須になるのがちょっと残念ですが凹型ガードの自作が難しそうならば検討してみます
ありがとうございました。

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 01:48:03.83 ID:zGtOwCjc.net
>>833
国内はここが代理店みたいね。
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=35060
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=31474
自作も面白いかも、バンドはこんなん便利かな?
http://www.minoura.jp/japan/holder-j/lw-j.html
直付けFDをバンド式にするアレでもいいか。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 11:35:09.57 ID:CD5dxx0f.net
>>833
シンプルなロード用FDの羽を切断&固定化が簡単

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 11:56:41.69 ID:y23EuQGC.net
軽量化と言うならトラック用クランク入れちゃえば?
街乗りならフロント48リア11-21でも十分だろ。
FSAのシングルクランク1万円、スプロケット3千円。
あとは適当にFD付いてたトコにチェーンキャッチャーでもつけりゃok。
FD付けっぱなしにして加工の上、脱落防止にしてもいいしな。

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 12:41:49.96 ID://kubxmM.net
トラック用ではチェーンが対応しない

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 13:44:58.71 ID:BRPH87dO.net
11kgのロードと6kg代のロードってどれくらい乗り心地違うもんなの?
乗り比べたことある奴おる?
詳しい感想教えてほしい

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 13:45:21.61 ID:pp1yWvYF.net
てか普通にnallow-wideチェーンリング入れればいいじゃん。
MTBでガレ場ガンガン走っても落ちないぞ。
シクロ用のなら38Tとか40Tとかあるし。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 14:45:24.35 ID:aSFrDfZx.net
初めてクロスバイクを買おうとしている者です
いろんな店にいって試乗させてもらったのですが、痔になってしまいました

クロスバイクやスポーツバイクに乗ってると痔になりやすいですかね?
サドルとか硬いやつなんで気になります

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 14:53:05.51 ID:B6ZrqIn9.net
別に肛門が当たるわけじゃないのに

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 14:55:16.30 ID:zGtOwCjc.net
>>840
良くなったって話は聞いた事ないので、何も起きないか悪化するかのどちらかだと思うよ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 14:56:25.27 ID:B6ZrqIn9.net
当たり前だろw
自転車に痔を治す効果なんて無いんだから何も起きないか悪化するのどっちか

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 15:26:41.15 ID:fvxRbRvB.net
>>840
ポジション出しをきっちりやって貰える店に加え
ジェルカバーとサス付きシートポストすな

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 15:27:42.70 ID:fvxRbRvB.net
痔持ちなら患部最優先で装備の調達しようぜ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 16:47:01.37 ID:z8sKs9YB.net
つかお安くなるほどサドルはダメになる

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 17:36:50.17 ID://kubxmM.net
んなことは無い

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 17:39:18.91 ID:DLyK671u.net
安くても合うもんは合う。
逆に言えば高くても合わないもんは合わない。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 20:05:53.68 ID:fyxHDkEA.net
安サドルの方がジェルが入ってたりコンフォート方面に振った設計になってることが多いから、痔には安いやつの方がいいかもしれんな。

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:19:31.12 ID:psB498mP.net
ダイエットも兼ねた自転車通学がしたいんですが、学校との距離が3kmしかないんですがこれは遠回りしたらおkでしょうか?

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:23:29.31 ID:3uhv2c8T.net
歩いた方が運動になる。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:25:22.98 ID:B6ZrqIn9.net
>>850
朝は忙しいだろうから普通に通学して帰りに寄り道すればいい。
或いは心拍的にある程度上がる負荷で3kmTTする。その場合、速度を出すんだから車道は絶対だな。
歩道なんて走ってたら何時か事故る事になる。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:35:39.22 ID:f+e2ujJQ.net
>>850
自転車は楽だから毎日30kmは走らないとダイエットにならない

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:42:41.52 ID:fvxRbRvB.net
ちっちゃいリングのクランクでテンション高く回しまくれ

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:44:40.61 ID:H9qrUKhd.net
>>843
www.taisho.co.jp/preser/knowledge/lifestyle/lifestyle_02.html
椅子でストレッチするだけで効果があるなら
自転車なんか、痛くないうちなら効果的では?

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:46:25.34 ID:tnz9xMT9.net
>>850
毎日2時間だけでも走ると嫌でもスポーツマン体型になるぞ
当然見せかけだけの筋肉だが
3k10k程度じゃ運動嫌いの小学生程度の体型にしかならんと思う

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:52:35.33 ID:zGtOwCjc.net
飯減らしたほうが良いんでね?

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:53:35.25 ID:B6ZrqIn9.net
飯減らして体重が落ちることを痩せたという原始人来た

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:55:41.18 ID:H9qrUKhd.net
普通に
遠回りしたらオーケー
って回答すればいいのに

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:56:28.97 ID:fvxRbRvB.net
>>856
距離じゃなく代謝を上げた運動の継続した時間で考えなきゃな

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:01:01.42 ID:OE9RYPAk.net
>>852
寄り道で買い食いして太る罠w

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:07:33.11 ID:fyxHDkEA.net
道路状況にもよるよな。
信号のない山道を3kmひたすら上り続けるなら相当鍛えられそうだけど、
信号だらけの市街地なら何の運動にもならんし。

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:15:48.43 ID:tnz9xMT9.net
>>861
ワロタ
財布は置いていくべきだな、ママチャリだとパンクが怖いが
自転車は慣れない内だと痩せ型でも凄い腹減るから肥満だとリバウンドの危険があるかも

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:30:22.51 ID:lPpY2YyQ.net
>>863
10分も走ると腹が減るのはそのせいだったのか。。。

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 23:01:43.30 ID:tnz9xMT9.net
あと血糖値も下がるから甘いもの欲するようになるぞ
それなりに本気で乗らないとやっぱ自転車は太るな、普段食べる量が多いなら。多分調子乗って更に食べる
俺が肥満だったら食事の1時間前に自転車乗って1時間以上かけないと帰れない距離まで走っていつもと同じ量の食事を摂る

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 23:10:14.46 ID:PNfCjL6N.net
>>865
念のため
糖尿病で血糖値いじる薬を使うほどの状態の場合、これやると死ぬ可能性あるから該当者は気を付けてね

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 23:15:27.03 ID:7/BNje/p.net
3km・自転車・通学・遠回りetcとか、その程度の要素だけを駆使してダイエットしようとするのは不毛な気がします
別にバス通学でも食事制限するほうが現実的に思えます

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 23:16:30.56 ID:B6ZrqIn9.net
食事制限って馬鹿かよ
最も愚かな事だよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 23:21:23.11 ID:GKr8Vw7z.net
そもそもデブは食い過ぎてるから高タンパク低カロリーにして量は普通、ってして運動すりゃ痩せるわ
まぁダイエットについてはスレチだけど

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 01:48:03.71 ID:YB7VugKQ.net
消費カロリー>摂取カロリー
痩せるのはこれ

正直痩せるために自転車っておかしいと思うわ
水泳おすすめ

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 02:17:50.01 ID:bFIkdXpR.net
いや、自転車って膝や足首に負担が掛かりにくいからデブ程おすすめだぞ
チンタラ走る街乗りレベルなら効果無いけど
水泳は場所と水着が難関だな

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 02:28:00.10 ID:5afZXOto.net
>>870
お前の乗り方だとおかしいと感じるだけで
自転車は痩せるのには非常に有用なツールとされてる

自転車で痩せられない奴は何をやってもダメレベルだから

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 05:39:55.86 ID:ghdB0qfO.net
ダメよ〜ダメダメ

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 07:37:09.99 ID:3YLvVz0r.net
8速スプロケに7速用シフターを使いたいんだが7速が標準の自転車のディレイラーと8速が標準の自転車のディレイラー
どっちの方が確実かな?

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 08:02:44.58 ID:6PhyxUkP.net
質問
クラウン高ってどこからどこまでの寸法なの?

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 08:34:14.70 ID:WLfJWY45.net
>>870
一時的にそんな生活して体重が落ちても痩せたって言わないし
トータルで摂取カロリーの方が少なくなる訳がない

結局体内に残留する脂肪の総量が問題
プールがある場所は限られるが
自転車で気軽に走れる場所は多いし、最悪エアロバイクを買う手もある
はい終了

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 08:37:36.87 ID:WLfJWY45.net
>>874
RDは8速を使った方が安定、むしろ9速用の方が良いくらい

FDは羽の幅よりもチェーンリングとの相性が大きい
幅だけ狭くても抵抗が増すだけで、変速は上手くいかない場合が多い

チャーハンは普通に8速用を使おう

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 08:52:38.76 ID:rXoZpY4X.net
>>876
>トータルで摂取カロリーの方が少なくなるわけがない

その理屈良く判らない。
そもそも運動無しでも基礎代謝計算して摂取カロリーを
それ以下に減らせば体重って減るよね?
それに水泳だろうが自転車だろうが追加したって同じことだと思うけど。

逆にトータルで摂取カロリーの方を少なくなるわけがないなんて
いったらダイエットは不可能なのでは?

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 09:10:16.99 ID:5afZXOto.net
体重が減るのが痩せるとかダイエットとか思ってる時点で最早馬鹿としか言い様がない。
何十年前の迷信を信じてるのか。

その方法で痩せても太りやすい身体を作ってるだけでしかない。

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 09:37:05.28 ID:rXoZpY4X.net
摂取カロリー>消費カロリーの状態でどうやって痩せるのか聞いてるんだけど?
それこそ出来る訳ないでしょ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 09:49:42.59 ID:091k/9oK.net
>>879
受け売り馬鹿乙

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 10:10:22.37 ID:3YLvVz0r.net
>>877
ありがとう
とりあえず8速のディレイラー使ってみる
チャーハンってのはチェーンでいい…よね?

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 10:12:52.04 ID:QxrEaisj.net
チャーンは大五郎

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 10:27:30.48 ID:5afZXOto.net
>>880
運動による消費カロリー+基礎代謝>摂取カロリーだから。

運動無しで基礎代謝>摂取カロリーでは太りやすくなるだけ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 10:35:11.35 ID:rXoZpY4X.net
>>884
いやいや、普通消費カロリーには基礎代謝含んでるって。

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 10:37:53.33 ID:rXoZpY4X.net
食事療法でのダイエットって消費カロリーは大半基礎代謝になるのだから
そこを分離した話なんてしないと思ってたわ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 10:39:21.32 ID:3YLvVz0r.net
一切食べないで運動すれば凄く痩せる予感

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 10:51:21.19 ID:0bAAzYMT.net
>>887
お前天才

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 11:00:45.24 ID:WLfJWY45.net
>>882
はい、正しくはチェーンです済みません
自転車板で半角文字でチャーンとかチャーハンとか誤変換してたらチェーンの事だなと思ってくださいです…

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 11:06:19.28 ID:5afZXOto.net
>>885-886
???

運動無しだと基礎代謝がどんどん落ちてくって知ってる?
何故か?

筋肉の落ちが激しいからだよ。運動せずに痩身したからと言ってそれは基礎代謝落として太りやすくなっただけだから。

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 11:14:03.26 ID:rXoZpY4X.net
>>890
まだ続けんの?

>>876は「トータルで」って書いてるだろ。
あなたの言い方に変えると

基礎代謝+運動の消費カロリー>摂取かロリー

はできないって言ってるように見えるから
それはおかしいでしょって言ったのさ。
内訳で太り易いのどうのなんて話じゃないよ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 11:22:05.49 ID:R9KCs/F8.net
質問者が置いてけぼりだな
もうちょい考えて喧嘩しろ

3キロプラスで運動するためローラーも買えば万事解決

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 11:29:57.80 ID:5afZXOto.net
>>899
>基礎代謝+運動の消費カロリー>摂取かロリー

>はできないって言ってるように見えるから


??

逆だろ。俺は
基礎代謝+運動の消費カロリー>摂取かロリー
じゃないとならないと書いてる。>>884

ちゃんと読めよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 11:36:12.24 ID:rXoZpY4X.net
>>893
俺は>>876の言い方がおかしいっていってんの。
そっちこそちゃんと読めよ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 14:06:54.05 ID:qnhjCVg2.net
おめーらいいかげん別板行け
スレ違いの言い合いどんだけ続ける気よ?

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1393818118/

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 14:13:03.52 ID:fm9lldiE.net
NGが捗るのう

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 14:29:16.90 ID:5afZXOto.net
>>895
いちいち出てくるお前みたいのが一番邪魔なんだよ
馬鹿質の663からの議論見てこいよ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411099266/663-

議論してる当人以外皆スルー。質問者も回答者も皆スルーで何の問題もなくスレは進行してる。
一番問題なのは>>892>>895 お前みたいにでしゃばって出て来る奴なんだよ。マジで。

関係ないやつはスルーしてれば何も問題ないんだが、お前みたいな奴がしょうもないレス付ける事で汚くなる。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 15:21:48.67 ID:vVTzFuk4.net
>>897
うるせえよ

無分別に噛み付くなよね
板違いだからいなくなれ言われてるだけなんだぜ?

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 16:50:03.28 ID:qnhjCVg2.net
>>897
お前どんだけダイエットに執心してんの?
つまりはそういうことなの?

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 17:24:59.54 ID:Qy8tR5Ix.net
ま〜た痩せられないデブが喚いてんのか

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 17:29:54.28 ID:9uWZhBho.net
実際、荒川なんていったらデブローディーばっかでびっくりするよ。
平地なんてどんなに走っても痩せないんじゃないかって思っちゃう。

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 17:48:11.99 ID:YB7VugKQ.net
>>871-872
水泳のほうがより有用という話ね。一般論としてそうもそうでしょ。
運動強度が高く、全身運動で、故障(怪我)しにくいからね。
(下のURLの有酸素運動の項参照)

食事でやせるのは筋トレしてると当たり前。
増量と減量を繰り返して体を造っていくからな。
ビルダーだと筋肉燃やさないために有酸素しないくらい。もちろん筋トレはする。

筋トレ・ウェイトトレーニング FAQ Wiki
ttp://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%B8%BA%CE%CC%A1%A2%A5%C0%A5%A4%A5%A8%A5%C3%A5%C8

個人的には太ってる人は増量の才能があるし、筋力もあると思うので、
筋トレ始めると楽しいんじゃないかと。

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 18:20:25.23 ID:fijp4Qzx.net
帰りに市民プールに寄り道して泳いで(歩き含む)帰りゃいいじゃないか

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 19:26:26.55 ID:fJkCO1QB.net
泳いで帰れるところに住みたい。

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 20:42:10.84 ID:nucb7oDk.net
>>901
均衡状態になるからね、平地をチンタラ週末に100qとかやっても殆ど効果なし
最近はやれ早めの補給がーとかとか言ってなおさらのこと

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 21:01:13.00 ID:01baYSX7.net
馬鹿質問スレで答えてもらえず結局新スレになってしまったのでこちらに質問します

チェーンも含め全てSORA(9s)コンポの車体に、10s専用のクランクセット(チェーンリング)だけ組み込んで大丈夫ですか?
もし問題が発生するならどんな事柄でしょうか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 21:08:55.48 ID:q2o4ufMc.net
>>906
シビアコンディションでの変速性能に差が出るかも?くらいで深刻な問題は無いはずだよ。

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 21:12:33.33 ID:01baYSX7.net
>>907
即答ありがとうございます!了解しました

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 21:26:53.50 ID:6PhyxUkP.net
>>875
わかりませんか?

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 21:42:17.92 ID:q2o4ufMc.net
>>909
聞いた事ないや、何処で聞いたの?
クラウンっつーくらいだからフォーク廻りだとは思うけども。
肩下寸法なんかは違うよね?

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 22:00:47.46 ID:iKcZfhFd.net
>>890
筋肉が基礎代謝に与える影響は
実はそんなに大きくないんだってさー

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 22:07:10.50 ID:nucb7oDk.net
馬鹿は放っとけよ、全部ターザンかなんかの受け売りだろ

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 22:13:43.41 ID:X6H21uNZ.net
水泳が一番痩せるってなら2~3時間、ぶっ続けで泳いでろって話で終了

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 22:40:40.42 ID:6PhyxUkP.net
>>910
おそらく肩下寸法でないかと思われます

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 22:43:09.50 ID:q2o4ufMc.net
>>914
肩下寸法ならハブ軸中心〜下玉押し取り付け面の距離だね。

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 08:54:28.09 ID:/fYEtHXi.net
>>915
thx

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 09:43:06.40 ID:15qA4kab.net
ついさっき、信号待ちで停車中に原付で後ろから追突されて、そのまま当て逃げされた
相手のナンバープレートを確認できなかったんだけど、こういう場合は泣き寝入りしかないんかなあ

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 09:51:20.10 ID:e/QvgfGE.net
はい

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 09:54:00.68 ID:VcD4ggP0.net
今度からドライブレコーダーとペイント弾を装備しましょう

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 09:54:27.89 ID:+RGvTX5A.net
相手がわからんと泣き寝入りだな

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 09:56:31.37 ID:15qA4kab.net
なるほど、thx

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 10:46:47.94 ID:a4t5CwdX.net
事故る相手は坊主がだとラッキーだ。金持ってる上に世間体をきにするからふんだくれる

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 12:19:36.75 ID:WYMCcfdD.net
本当に泣き寝入りするのは小学校低学年までだな

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 12:41:06.93 ID:z9uqMyR/.net
>>922
坊主だと思ったら、スキンヘッドのヤクザだったよぉ〜〜〜
ふんだくられるよぉ〜〜〜

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 13:14:44.99 ID:omHYQ+j/.net
>>923
ひらめいた

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 14:42:16.55 ID:rP4R02B7.net
ヒラメ居た

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 15:24:04.02 ID:AQw5hes0.net
チャリに名前書いてますか?

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 17:07:37.07 ID:C/euY2LA.net
轟天号とか?

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 17:10:37.92 ID:AQw5hes0.net
来週乗鞍でヒルクライム予定なんだが
行けますか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 18:40:03.89 ID:zP0wabwR.net
>>927
書いてない

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 18:40:34.86 ID:zP0wabwR.net
>>929
行けない

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 20:08:56.18 ID:T470z4r1.net
>>928
ワロタw

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 20:19:00.95 ID:7Ro6YFt5.net
>>928
おまw
海底軍艦かよ! 空飛ぶのかよ!

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 20:26:42.88 ID:8arabWb9.net
厚歯チェーンリングに薄歯チェーンは使えますか?

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 20:27:57.16 ID:qU21QuNU.net
無理です

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 20:59:58.12 ID:L5oGfor2.net
某写真部のアンドロイドだろ

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 22:15:35.27 ID:npMgTDot.net
「足に荷重をかける」と「踏み込む」の違いが未だにわかりません
よく「踏み込んじゃダメ」とか言いますが、クランクが回るにつれて膝を伸ばしてるなら
それ踏み込んでんじゃね?と思ってしまいます

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 22:20:37.33 ID:Bx76WhgG.net
踏むんじゃない、回すんだ!

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 22:24:31.63 ID:sV4a0uF5.net
ペダルを一番下にした時
・足がほぼ真っすぐに伸びる
・足にもっと曲げる余裕がある
のどっちが正しいの?

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 22:30:01.72 ID:Bx76WhgG.net
>>939
ほんの少し膝が曲がる程度が良いと思うよ。
その曲がり量は個人差あるので一番回しやすい高さをあれこれ試して探ればOK。

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 22:32:42.08 ID:sV4a0uF5.net
>>940
だらーんと足伸ばしてかる〜く曲がる感じでいいかな?
ある程度伸びてるほうがいいのはいいよね?

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 22:37:40.71 ID:Bx76WhgG.net
>>941
ごく軽い上り坂とかで色んな高さを試して、楽に走れる高さにしとくとか。
踵でペダル踏んで膝が伸びきる高さ、なんて目安もあるね。(通常の踏み位置にすると膝が少し曲がる)
一発でベストを出すのは絶対に不可能だから、とにかく微調整の繰り返しで決めてちょうだい。

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 22:39:04.23 ID:meea7a+D.net
>>939
足首を目一杯曲げた状態で、丁度膝が伸びきるくらいが基本
足首をリラックスさせると、膝は僅かに曲がるというより力だけが抜ける感じ
足首を少し伸ばすとはじめて膝が曲がり始める

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 22:39:06.49 ID:sV4a0uF5.net
>>942
サンクス

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 22:39:37.34 ID:sV4a0uF5.net
>>943
なるほど

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 22:42:54.17 ID:6hhkFdyL.net
回すって言うと円運動を思い描いてしまう。

三角を作れとか、縦に踏むのでなく前後に広がるように踏む(回す)と言う人もいるけどどっちが正しいの?
自分的には三角形を意識した方が回る。
でも坂道は回らない。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 23:25:33.48 ID:NKwbih6E.net
>>946
珍説ばっかだなw

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 23:42:46.73 ID:CxD5bOe1.net
インナーパンツの下ってパンツはくの?

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 23:49:42.26 ID:Bx76WhgG.net
>>948
穿かないよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 00:10:20.62 ID:06fsLgvx.net
>>948
レーパンでも履かないよ
どうしても気なるならTバックと言う手もある

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 00:59:00.80 ID:pL4ewggE.net
痛チャリ化ってどれくらい予算が必要ですか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 01:06:36.00 ID:UxcBKGqz.net
今なら500円!

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 01:07:51.30 ID:bYa21dFv.net
>>951
なんちゃってディスクホイールなら安いけど数千円じゃないかしら

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 01:36:46.55 ID:nkalf8wB.net
F.ディレーラーがタイヤに干渉しているのですが何が原因なんでしょう?
昨日までは乗れていたのですが…


http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=4630566744.jpg

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 01:37:59.51 ID:4reOYASK.net
>>951
のらいも工房とか調べてみたら(´・ω・`)?

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 01:49:14.47 ID:UxcBKGqz.net
>>954
ディレイラーの固定ボルトが緩んだためディレイラーが回っちゃったね。
ワイヤー外してディレイラー固定からやり直しかな。
http://www.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/SI_6R3FA/SI-6R3FA-003-JPN_v1_m56577569830750027.pdf
ショップ行くならタイヤに干渉しなくなるまで手でそーっとディレイラーを回して、
絶対に乗らずに押してくかクルマに載せるかして行ってね。

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 01:50:09.18 ID:cXf+iwBA.net
>>954
頭悪いのね

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 02:10:51.48 ID:nkalf8wB.net
>>956
ありがとうございます明日ショップ行ってきます
駐輪場でママチャリにぶつけられていたのですがあれくらいで回るものなんですね

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 03:33:20.88 ID:KXeOcFqw.net
>>958
そういうために1ヶ月点検、6ヶ月点検、12ヶ月点検ってやつがあるんだよね
初期伸びを調整するだけじゃなくて、緩んだボルトを規定トルクで増し締めしてくれるからさ

自分でやれるなら別だけどカーボンとかはトルクレンチないとバキッ! ってなるの怖いから、ちゃんとショップで定期的に見てもらった方がいい
通販とかで買うとその辺で困る事もあるから、初心者ほどネット通販はやめるべき!

ハンガーとかもフレーム守るためにわざと柔らかく作ってるから、グニャリと曲がりやすいよ
なので、気をつけないとな

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 03:37:29.78 ID:obJHK9lG.net
>そういうために1ヶ月点検、6ヶ月点検、12ヶ月点検ってやつがあるんだよね
チャリにもあんのかそれ・・・

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 04:15:14.53 ID:UxcBKGqz.net
特に初回点検は買った時に言われるっしょ。
あと保証書に定期点検受けてねーと保証しねぇよと書いてある物も。

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 04:18:57.11 ID:PBARH/+l.net
下り坂や平地で思いっきり漕ぐと、ペダルが空回りする事ありますよね?

あれって何か正式名称あるんですか?
「空漕ぎ」で検索しても想像と違う検索結果がでてしまうし。

自分のクロスバイクが40km後半で空漕ぎ(仮)状態になってしまうので、この限界値をもっと上げるためには何を変えれば良いのか調べるために教えてください。

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 04:24:32.00 ID:wrGc9J2P.net
>>962
でかいチェーンリングにしてやる

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 04:39:32.08 ID:PBARH/+l.net
>>963
お答えありがとうございます。

やっぱりそうするのが解決策ですか。
変速したら大きい方の板にチェーンかけますもんね。
後ろのは小さくすればいいのかな。

変速機自体に、「この変速機はこのぐらいのサイズの板まで」みたいな規格ってありますか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 04:47:10.71 ID:UxcBKGqz.net
>>964
説明書その他に対応歯数やキャパシティが書いてあるので、ディレイラー換えずにやるならその範囲までになるね。

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 07:55:15.12 ID:zjldBpp/.net
>>962
エンジンで使うのと同じように、吹け切るということもあり。

チェーンリングもそうだが、スプロケを小さくするのも。
一般的な安クロスだとボスフリーのトップ14Tが入ってるから
50km/h位になると結構きつい。

トップ11Tの入れると全く別物。
ただしボスフリーのトップ11Tは入手難だが。カセットだったらゴロゴロしてるけど。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:02:28.32 ID:6kGzoZHK.net
>>962
お前の回転数が低すぎるだけ

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:33:09.54 ID:DIAYTpQf.net
>>967
お前いつもそんな感じのレスばかりだよな

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 16:51:29.54 ID:ZgxbKMVa.net
>>967のトルクが低すぎるだけかも知れないよね

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 17:17:21.55 ID:jPyKptRH.net
>>969
うわぁ

971 :-------v--------:2014/09/28(日) 21:07:18.05 ID:4AI4meAI.net
      __∧ ∧___       
     / ( *‘ω‘)7 ./   
    / ̄⌒⌒⌒⌒⌒ ̄,)       
  / ※※※※※ / _⊃    
 (________,,ノ       ジョー----  
       ⊂  。  ゚ ⊃
         ⊂___⊃

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 16:15:25.79 ID:68hGhNp2.net
ロード用のコンポとMTB用のコンポの違いって何?
ツアラーだとMTB用のコンポを搭載してる方がいいの?
Denoreはロードだとどの位置づけ?tiagra?105?

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 16:31:39.31 ID:qKOCyWP3.net
>>972
まずどちらが適合するかはフレーム次第だよね。
ハンドル形状やBBシェルやブレーキ台座やらなんやら。
両方使えるフレームの場合はギア比レンジや耐久性等で選んだらいいんじゃないかな。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 16:38:21.58 ID:68hGhNp2.net
>>973
レスどうもです。
両者の性能の違いって何ですか?
ロードのコンポは速く走れてMTBのコンポは耐久性があるみたいな
感じですか?

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 16:46:43.02 ID:qKOCyWP3.net
>>974
用途が違うから性能の比較は難しいのだけど、
ツアラーならオンオフ両方走る事もあるだろうしね、
自分が欲しいギア比を選べるほう、ブレーキは何を使うか、ハブはシール性能の高いMTB向けにしとくべ(エンド規格と要相談)、
とかそんな感じで選べばいいと思うよ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 16:52:53.23 ID:L+lEwKF3.net
フロントディレイラー(3速)の取り付け高さはトップギアとの隙間1-3mmの範囲らしいですが、
フロントディレイラーがインナーの時にでしょうか?

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 16:54:37.22 ID:68hGhNp2.net
>>975
ありがとうございます。
勉強になりました。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 16:54:42.69 ID:VIW8I8m5.net
>>976
アウターの時
変に遠かったり擦れたりしない限り、変速が一番スムーズな位置でいいよ
チェーンリングとの隙間はあくまで目安と考えよう

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 18:46:53.49 ID:EKPGSqMK.net
大阪市内から京都観光に行くのにクロスバイクorロードバイクの購入考えています。
京都の様々な神社仏閣を見たいので何度も行くつもりです。
このような用途においてはクロスバイクとロードバイクのどちらが向いているでしょうか?

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:05:15.83 ID:1lImUrr9.net
輪行ならどっちでも

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:17:44.85 ID:dsNGYdpU.net
スポルティーフ一択

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:18:53.06 ID:4GAhcWxy.net
走行禁止エリアを調べてから行けよ?

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:25:56.56 ID:V8U7TXYG.net
京都まではロード
市内の移動はクロス

ただ京都は自転車後進国だから注意な

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:31:31.30 ID:EKPGSqMK.net
>>980
輪行ではなく自走で行きたいです。
>>981
そんなに荷物を積まないつもりですがスポルティーフがいいですか?
スポルティーフは選択肢が少なくて難しいと思ったので敬遠したのですが...
>>982
購入したら調べます!
>>983
と、トランスフォームしたらいいですか...&#8265;&#65038;

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:43:37.10 ID:eu/owRNB.net
京都市内はストップ&ゴーが多いかな。あと地味な勾配が地味に続く。歩道は走らないと思うがロードやクロスのタイヤには優しくない凸凹歩道がある。
車道の左側に意味不明な凸凹デザインのタイルが一定感覚で敷き詰めてあったり。
無駄な工事が多くて路地が工事あとで凸凹だったり……

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:32:00.01 ID:qKOCyWP3.net
次スレを立てようと送信したらエラーは出なかったんだけど一覧に出てこないんだけどどうしよう。

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:43:31.75 ID:IVqm2vkZ.net
スレ立てに失敗したから一覧に出てないだけでしょ

>どうしよう
だから別に悩む必要ない
やったけど無理だったと宣言して誰かに頼めば
それか再度自分で挑戦するか。でもエラーが出てるんじゃたぶん無理だ

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:58:18.47 ID:qKOCyWP3.net
そだね、俺は駄目っぽいのでどなたかよろしく!

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 21:17:37.18 ID:OEneLvH5.net
ままちゃりから19800円の7段切り替えクロスにしたがスピードがすげー出る。ままちゃりと同じ感覚で
倍以上出る。

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 06:08:09.78 ID:9UNCKenU.net
トリプルクランクをアウター外して38-28として使っています
インナーを22に取り替えて38-22として使用出来るでしょうか?

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 07:54:36.26 ID:QiP1th/c.net
ロード用クランク?
標準的なロード用クランクのインナーのPCDは74だから
最小でも24Tくらいまでしか無いんじゃないの?
MTB用のダブルクランクにして、
22Tを後から付けるしかないんじゃね。

もしくはMTB用のメガレンジスプロケとロングケージRDに換装して
もっと低速よりのギア比を使えるようにするとか。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 13:07:19.87 ID:ZHGuuyNd.net
勃った!勃った!次スレが勃った!

初心者質問スレッド Part224
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412049970/

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 14:47:04.72 ID:W7sUYVFY.net
初心者だけど今乗ってるシングルスピードのホイール手組に挑戦します。
暇潰しが出来たので楽しみです。
まずはスポーク長の計算ですね。
テンションメーターって買った方がいいんでしょうか?
パークツールの奴が8000円位するんですよね
振れ取り台はセンターゲージ付きのミノウラの安いのを購入済みです。
まずはリムとハブを購入してスポーク長を計算してスポークを頼むところが
一つの壁ですね。

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 15:19:49.52 ID:k3Qeye3u.net
>>993
スポーク長計算なんか必要無い
http://spokes-calculator.dtswiss.com/Welcome.aspx

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 19:07:31.31 ID:WkC76ddF.net
>>993
テンションメーターはあると便利。

パークツールのを使うならこの記事読んでからにしてね
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/7c71dba416bb86db38045371097de416

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 19:28:24.56 ID:JmvUSPlF.net


997 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 19:30:24.98 ID:JmvUSPlF.net


998 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 19:30:51.88 ID:qZaxK2oN.net
埋め

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 19:31:05.02 ID:JmvUSPlF.net


1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 19:31:47.95 ID:SKQCYh2Q.net
ID:JmvUSPlF
ドンマイwwwwwwwwww

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 19:32:41.48 ID:JmvUSPlF.net
(゚Д゚)ソンナバナナ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200