2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者質問スレッド Part223

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 06:07:45.61 ID:T98T1VQm.net
●簡単なメンテについてはこのページで
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
●サイズやパーツの互換性について
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html

●参考サイト
自転車探検!
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
Takaよろず研究所
 http://www.geocities.jp/taka_laboratory/
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
 ・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
 ・メンテナンス
 ・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

●荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
●マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
●質問者は「回答する人がわかりやすいように」
  自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
●回答者は「初心者でも理解できるように」
●スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください

前スレ
初心者質問スレッド Part222
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406433951/

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:43:23.98 ID:nO6VARHe.net
小学生ならママチャリでもすぐに出来る

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:47:14.44 ID:Q/WD2bIq.net
ルックはただのママチャリだぞ
やめておけ

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 01:01:05.85 ID:sDSbJDMj.net
MTBものすごく恰好はいいんですが、全く走りません
舗装道路を走るとゴワゴワとタイヤが音がして重たいですw
ホームセンターで自転車買っちゃいけないということを学びました

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 01:02:33.32 ID:Rn3Mr5mx.net
>>539
荒れ地を走る強度がないルック車で
荒れ地を走るより数倍強い負荷がかかる技をやるのは自殺行為
ジャンプ一発だけでフレームが折れることさえ有り得る

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 05:19:04.56 ID:62eFK4Jq.net
重量10kgを切るか切らないかくらいまで軽量化されてるガチXCレース用MTBとかなら
ブロックタイヤの重さを打ち消して軽やかに走れるぞ。
そのためには最低でも20万くらいのを買わないといけないけどなw

性能は値段に比例する。
5万以下のルックMTBは見た目がそれっぽいだけのゴミ。
安物買いの銭失い以外の何物でもない。
十数万出せば、きちんとメンテすることでほぼ一生使い続けることも可能だしな。

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 08:36:22.98 ID:ife6rcIE.net
完成車輌でもウンコフレームに総シマノを盛ると高価になるがフレームセットの性能は値段に比例する
こんな感じカナ?

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 10:49:00.25 ID:jh0DNVYP.net
完成車はパーツ代でタダでフレームが
付いて来る。

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 14:19:06.54 ID:41GFXfaD.net
Vブレーキ調整用のネジがなめってしまった。
これ現物持ってホームセンター駆け込んだほうがいいのだろうか・・・
それともチャリ屋行ったほうがいいかな?

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 14:43:06.82 ID:ukMxzbim.net
>>547
ホムセンでも買えるから近いほうでいいと思うよ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 17:55:49.96 ID:GRxMKZxs.net
>>547
ホームセンターだとステンレス製が売ってるから
これを機会にステンレスにしちゃえ
錆無いしなめないぞ

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 18:08:24.43 ID:tJi66OS5.net
>>542
この前40cくらいのタイヤで高校生の原チャリと同じくらいの速度で走ってる高齢者のMTB居たぞ
追いぬかれたんだが凄いタイヤの音で、バイクかと思った
必死に追いかけたんだが全然速度落ちなくてダンシングしないと追いつけなかった
海沿いで風速7mくらいある日だったし

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 18:52:14.99 ID:9SiaV036.net
ttp://imgur.com/SbMZ7Y0.jpg

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:03:59.25 ID:f3yrInpo.net
>>550
サイコンくらいつけてるだろうに
速度について「高校生が乗った原チャリ」という意味のよくわからない例えをしてるのは
一体なんでなんだぜ?

ぬわわキロみたいな自主規制かなんか?

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:22:27.83 ID:JV8o1GtV.net
カーボン製のシートポストで、サドル自体はアルミなんだけど、この場合のサドルの調整や取り付けはトルクレンチ必要?

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:25:01.66 ID:ukMxzbim.net
>>553
自身の手ルクレンチが信用ならない場合はトルクレンチ使ったほうがマシかもよ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:33:02.04 ID:JV8o1GtV.net
>>554
初心者だから手ルクレンチは全く信用ならない

シートのやぐらにテールライトのゴム製マウントを挟みたいんだけど、こういう場合でロードを買った自転車屋に持ち込むと工賃とられるよね?
整備は無料と聞いたけど

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:48:52.85 ID:ukMxzbim.net
>>555
とにかく店次第だから聞いてみないと判らないけど、
その店で買った部品ならタダでやってくれる可能性はあるね。
プロが何か触ると工賃発生するのは当たり前、タダならラッキーくらいに考えとけばいいと思うよ。

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:00:28.03 ID:6cVnIaw0.net
トレックの安いグレードのロードバイクにのってて、安全にかかわる部分だから
ブレーキシューが減ってきてそろそろ交換しなきゃだなーと、どうせならとAlloy dual-pivotっていう
無名ブランドのブレーキアーチ(テクトロ製?)を丸ごと105にかえようかなーとおもってショップに
聞いてみたら互換性がないから交換はブレーキシューの部分だけになっちゃうってことだったんですが、
ブレーキアーチのサイズって微妙に違うもんなんですかね・・・?

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:03:43.23 ID:/s6PTHQZ.net
>>557
トレックの1シリーズとかはロングアーチブレーキじゃないと付かない。
フレームにダボ穴付いててそういうツーリング的な用途等にも対応できる仕様のため。

BR-R650とかその下のグレード等のロングアーチブレーキを付けると良い。

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:09:30.91 ID:6cVnIaw0.net
>558
なるほど、ダボ穴のせいでブレーキの長さが変わってたのか・・・
ありがとうございます。

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:04:10.55 ID:/Lcl4N30.net
>>559
何年製?
105つけてたやついたぞ

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:17:09.45 ID:WP/VzhgF.net
あとは新旧比率の問題かもね

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:04:00.51 ID:yJvslINr.net
引っ越し先に自転車持って行くんですが、盗難登録って引っ越し先の県で登録しなくても
いいんですか?

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:50:30.34 ID:eLgfr63s.net
クッションのついたレーパンってどうやって洗濯するんでしょうか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:52:45.94 ID:N84kN7PV.net
>>563
ネットにいれて洗濯機

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:29:40.51 ID:5hkVQ7jW.net
>>562
ネットで防犯登録されて送られてくる時代なんだが…

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:51:05.58 ID:WXsl4LOT.net
俺もなんかネットって分の中に入れてレスしなきゃ(>_<)

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 00:18:07.07 ID:JZTPImps.net
補給食作るの失敗してネットりしちゃった(・ω<)

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 00:29:01.08 ID:uV0UUIH3.net
熱湯かけたらネットりしなくなるかも

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 00:35:12.83 ID:g7n9KoBK.net
>>562
どこでも自由に登録して大丈夫。
既に登録済みの車体なら、登録時の書類と身分証持って防犯登録取扱店に行き、住所の変更届を出しましょう。

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 09:37:01.41 ID:NLoBKukp.net
名古屋から乗鞍まで休み2日で行けますか?

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 10:39:43.71 ID:8JyGrM68.net
>>570
単純計算だと可能だが
経験も無いのにそんなスケジュールで走るのはやめといた方がいいぞ
心が折れた時は自転車を運送会社に送らせて
自分は列車に乗って帰るくらいのつもりでいるなら別だが

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:30:13.54 ID:NLoBKukp.net
>>571
車に載せて行くことにします。

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:05:54.77 ID:PMXCueZI.net
スペシャのハードロックに乗っています。
ハンドルをドロップ、レバーをSTIにしようと思っております。
肝心なブレーキはVからカンチブレーキに替えようと考えました。

伺いたいのですが、
リアのアウター受けはどのような部品
が良いのでしょうか?
ダイアコンペの製品が一般的のようですが
種類も複数あり、取り付け方、使用方法が分かりません。

自分で見つけたのは
MR.CONTROL CL-CX07 リアケーブルハンガー付 シートクランプ
っていう製品なのですが、、、良いのか悪いのか分かりません。

教えてください。お願いします。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:58:23.38 ID:LlqzMcYu.net
>>573
トップチューブ上のアウター受けから新設アウター受けまでの落差が小さすぎるとワイヤーのカーブがきつくなるので、
その場合は落差十分かつチドリに当たらない位置に持ってこれる物がいいね。

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:02:04.37 ID:mrnxX0kD.net
>>573
横槍刺すようで悪いが、ミニvを俺はオススメするな。
勝手はvブーレーキと同じだし、制動力も問題ないと思ってる。調節も面倒で制動力もイマイチなカンティーよか使いやすいと思うよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:05:15.03 ID:ImxHnqpb.net
うんミニVが良いね
特にBR-R573は良く効く
ただしシューが糞なのでクールストップなどに要交換

577 :752:2014/09/14(日) 19:57:17.46 ID:PMXCueZI.net
ミニVはSTIでは引けないんですよね?
あとタイヤの太さによっては
空気を抜かないとホイールを外せない
とか読んだ気がします。

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:05:36.39 ID:ImxHnqpb.net
>>577
シマノの互換表ではNGになってるが実際はSTIで引ける
ホイール着脱のクリアランスはミニVでも普通のVでもカンチでも同じだろ
普通のVで着脱出来てるならミニVでも変わらない

579 :752:2014/09/14(日) 20:07:00.91 ID:PMXCueZI.net
そうですか。
有り難うございます。
引き続き検討します。

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:09:32.88 ID:BEEPqsKZ.net
ずいぶん未来からやって来たんだな(´・ω・`)

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:10:31.13 ID:LlqzMcYu.net
ミニVでもいいなら断然ミニVだろうね。
これをST6700で使ってるけど問題ないね。
シマノのも同様かと。
http://www.trpbrakes.com/category.php?productid=1040&catid=185

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:12:42.24 ID:ImxHnqpb.net
>>581
CX-9はアーム長90mmでBR-R573などとレバー比同じだね

583 :572:2014/09/14(日) 20:21:44.81 ID:PMXCueZI.net
すんません。
間違えました。
572です。

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:07:37.59 ID:8l4yhfs0.net
乗り慣れてない最初手と尻が痛くなるのは、誰でも同じだよ
フィルダリ乗ろうがGAINT乗ろうが多少は痛くなる

手の方は、乗車姿勢の見直し(体重が手の方にかかってるのを、体の後ろ重心にする)とグリップの交換
アマゾンで「SAGISAKA サギサカ グリップ」とかで検索すれば出てくる
3千円4千円の良いやつ買わなくてもサギサカの千円台のものでもかなり改善される
乗車姿勢はおへそ位置の背中が後ろに引っ張られてるような感じ、上半身は猫背が基本
http://noir.blackcatclub.org/mt/archives/images/051806_2.jpg

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 02:31:34.90 ID:v+kr8Xtz.net
>>584
ぬこ可愛いよぬこ

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 06:55:12.31 ID:H85o5ckg.net
>>584
つまりにゃんこはローディの素質の塊だってこと?

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:21:15.31 ID:wSyKsPNk.net
>>584
ペダルに足が届かないんですが

http://himika.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f7a/himika/jitensha2_DSCN0850.jpg?c=a0

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:58:55.54 ID:v4HC/mtE.net
>>587
ハンドルに手が届いていないんだが

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:02:50.29 ID:I3ROP+6s.net
ママチャリ標準装備のグリップって売ってないね
サイクリーとかにOEM物を持ち込んだりして売ってる?

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:23:57.54 ID:+F1uFPW+.net
>>589
モノによるんだろうけど、同じのちょうだいって言ったら出てきたよ。
BSのプニプニが付いてる奴。

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 14:19:04.38 ID:8l4yhfs0.net
>>584は書くスレ間違った。誤爆だ忘れてくれ。

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 15:04:29.09 ID:v4HC/mtE.net
>>589
うちの近くのチャリ屋では売ってたよー

ホームセンターで売ってるのをみた記憶もあるから、探してみるといいかも

密林でポチるのも悪くない

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:15:46.25 ID:uJ4+Evl0.net
ダィスクブレーキのメリットって
ピタッとタイヤを止めれることですか?

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:29:20.69 ID:DMDqJPVk.net
ディスクブレーキのことかな?

メリット
制動力が強い
メンテナンスがあんまり要らない(パットの交換とか)
雨でも効くし、泥づまりしずらい

デメリット
輪行とかで、車輪外して、戻すときに慣れないとうまく戻せずにパットとディスクが当たっちゃう

くらいかなぁ
俺の主観ではね

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:29:57.41 ID:DMDqJPVk.net
ピタッとはあんまり止まらないけどね

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:42:38.87 ID:+F1uFPW+.net
リムが振れてもフレームに当たってなければ走れちゃう

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:56:52.51 ID:I3ROP+6s.net
>>590,591
そうすかー
今週末にでも幾つかの店覗いてみますね

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:19:06.91 ID:F6Mn19DI.net
落車していくら調整してもうまくいかなくなってしまい、ハンガー交換もしてやっと調整できたと思いきや指で触るだけでもずれてしまったり。
そこでリアディレイラー交換してみようと思うんですが型番がよくわかりません。

2013モデルのCAAD10 5 105なんですが
刻印には下の方に RD 5701
上の方には LG って書いてますがGS-Lってやつでいいんですかね
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/search.php/

なお最近引っ越したのでショップのあてがまだ無かったり(´・ω・`)

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:29:09.90 ID:gTJ9bOwF.net
ディスクブレーキはローターと
キャリパーの隙間が狭くフレーム精度
が良く無いとホイール入れる度に
ローターがキャリパーにこする問題が出やすい。

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:24:12.57 ID:lSN6WSHM.net
安物だと他のブレーキより高いわ、調整も収集つかないわ、性能も悪いわで踏んだり蹴ったりなんでしょ

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:27:17.66 ID:v4HC/mtE.net
>>599
bb7なんかはキャリパーの方でフレームの精度が悪くても調節できるようにはなってるけどな

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:21:25.74 ID:C6AsbeYq.net
ロード専門店だとまともに油圧ディスクの整備ができる店が少ないのが
今後問題になる悪寒
MTBもやってる店なら油圧ディスク当たり前だから経験しっかり積んでるだろうけど
日本じゃMTBは売れないからと切り捨ててた店は涙目だなw

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:49:58.42 ID:ZtOR1b8F.net
シマノなら何だかんだで説明書ちゃんと読んだら
きちんと出来る作りにしてくるような気がする
我流でやってる店はアウト
バイトにやらすとか論外

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 01:29:18.40 ID:tRLHGUxI.net
バイクの油圧ブレーキのフルード交換とかホース交換、エア抜きはできるんだけど、
その程度の作業ができれば自転車の油圧ブレーキのメンテできるかな?

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 10:01:31.82 ID:rmg/uZhY.net
>>604
できると思うよ。
自分は車のフルード交換しかできないが、
取り付けから全部やれたし。

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 13:30:38.15 ID:FCsVFh4q.net
単車弄れるなら楽勝楽勝
レバースコスコやるんじゃなく、シリンジで送る奴もあるけどカタチが違うだけで仕組みは一緒だしね。

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 17:10:00.42 ID:8dOE8vme.net
バイクも上からフリュード注がないで下から送りこむってやり方あるけど、自転車の油圧ディスクブレーキも同様?
下から送り込んだ方がエア混入しないから完璧に整備しやすくてずっとそのやり方なんだけど

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 17:21:15.97 ID:FCsVFh4q.net
>>607
下から送っても大丈夫な物もあるよ。
銘柄によりマニュアル通りのほうが楽な物もあるので、その場合はマニュアルに従ったほうがいいね。
こういうタイプはマニュアル通りが楽だと思うよ。
http://www.youtube.com/watch?v=IoaPUw5DliA

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 18:38:08.02 ID:MjiJUpGM.net
素人が油圧系の組み付けや整備をして公道を走るのか
恐ろしい事だな
資格でも無い限り禁止にすべきだと思うが

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 18:56:03.44 ID:tdo+3qTO.net
終電後の深夜に新宿とか銀座とか走ってみたいんですが、
前後のライト以外に注意することやアドバイス等あれば
助言いただきたいです。

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 18:57:18.60 ID:s8BwsJYx.net
>>610
飛び出し。
酔っ払いが道路を横断するので注意。
合法ドラッグでラリったドライバーに注意かなw

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 18:58:09.27 ID:FCsVFh4q.net
>>610
クルマ、特にタクシーの動きかな。

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:00:36.56 ID:Nj5OaDGj.net
>>610
スピード出さないこと

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:10:20.43 ID:tsI9gs7L.net
>>610
リフレクターを増やそうか

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:17:03.30 ID:tdo+3qTO.net
確かに酔っ払い注意ですね。
雰囲気味わいたいだけなので
のんびり走りたいと思います。
ありがとうございました。

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:18:51.96 ID:Nj5OaDGj.net
まあ1回で飽きるだろう

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:19:55.47 ID:tsI9gs7L.net
盆か正月の真っ昼間のがオススメだわな

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:21:14.11 ID:s8BwsJYx.net
>>617
ああ、いいね。銀座とかもね。カメラ廻すといいかも

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:29:05.39 ID:I6axoEFn.net
クロス買って3ヶ月、走行距離は400キロの者です。
タイヤを細くしようかと考え中です。
替えるのはもっと走り込んでからのほうがいいでしょうか?
もし替えるなら25か23、どっちがいいでしょうか?
またオススメのメーカーがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:31:33.23 ID:mP2aZNGx.net
3000kmくらい走ったら替えどきになると思うから、その時に変えれば?

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:34:29.57 ID:fgKAS5XV.net
リム幅によってはつかなかったりするから、せめて車種ぐらいは書かないと答えようがない。

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:35:10.65 ID:tsI9gs7L.net
真冬に冬眠しないと言い切れるなら今交換しても良いよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:36:47.57 ID:B2QB/A2R.net
28から25にしたら速くなるの?

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:39:07.20 ID:mP2aZNGx.net
殆ど変わらん

625 :618:2014/09/16(火) 21:47:24.45 ID:I6axoEFn.net
ルイガノ、シャッセです。

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:48:54.32 ID:y9meLXfj.net
>>625
うるさいな。マルチすんなよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:05:32.90 ID:I6axoEFn.net
≫625
話してもないのにうるさいとはゴイスーw

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:07:45.71 ID:LxVZlxCl.net
>>609
何言ってんの?バカなの?

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:15:41.60 ID:rvg2642c.net
チェーンクリーナーのおすすめを教えてください

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:17:48.99 ID:FCsVFh4q.net
>>629
ガラガラ?
液だけ?

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:19:54.91 ID:fgKAS5XV.net
マイペット

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:23:26.31 ID:rvg2642c.net
>>630
がらがらの方です。値段もピンキリでどれがいいかわからないのです

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:29:19.91 ID:FCsVFh4q.net
ガラガラはパークツールをお薦めしてたが、
AZの使ってみたら値段のわりに良く出来てると思ったよ。
ガラガラ自体の清掃が面倒になってガレージの肥やしになっても悔しくない安さだし。

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:31:51.54 ID:SGqvkS8X.net
ままちゃりしか乗った事が無いのだが、クロスバイク欲しいのだが
何を買えばいいですか?

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:33:53.59 ID:YddrehMG.net
>>632
定期的に清掃することが大切だからなんでもいいよ。
錆び錆びぐだぐだになったらガラガラじゃ無理だしw
まあそうなるほど放置してると交換時期になってるけど

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:35:44.73 ID:oJVzkypI.net
>>634
そのクロスバイクでどんな自転車生活を送りたいのか書いてほしいかな

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:37:30.89 ID:YddrehMG.net
>>634
>>424からの引用だけど

* >>425の指示にまずしたがう
* 在庫処理でサイズ違いを買わされるのを回避できる程度には予習してから自転車屋へ行く
* どんなに高性能でも見た目が気に入らない自転車はダメ
* サスフォーク付きは止めておくのが無難
* 純正の泥ヨケオプションがあるor最初から泥ヨケついてると雨対策には便利
* 悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:39:53.09 ID:SGqvkS8X.net
>>636
通勤はままちゃりのまま、週末サイクリングロードをゆっくり走りたい。
ままちゃりでサイクリングロードをはしるとダサいし皆スタイリッシュな自転車ばかり
で欲しくなりました、本格的じゃなくてクロスバイク風で十分
でマンションなのであまり高いのは無しで。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:41:32.67 ID:rvg2642c.net
>>631 >>633 >>635
さんくす。
AZのブラシと洗剤とがらがらがセットのやつ買ってみます

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:00:22.30 ID:oJVzkypI.net
>>638
ママチャリ代替で走行性能はそこまで求めず、
スタイリッシュで安価というと
カゴ付きクロスのジャンルがいいかなぁ
代表的なのはあさひのプレシジョントレッキング

結構人気のジャンルで色々選べるから楽しい買い物になるよ
このジャンルの欠点はスポーツ走行に目覚めてしまったら完全に実力不足になるところ

総レス数 1002
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200