2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者質問スレッド Part223

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 06:07:45.61 ID:T98T1VQm.net
●簡単なメンテについてはこのページで
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
●サイズやパーツの互換性について
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html

●参考サイト
自転車探検!
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
Takaよろず研究所
 http://www.geocities.jp/taka_laboratory/
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
 ・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
 ・メンテナンス
 ・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

●荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
●マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
●質問者は「回答する人がわかりやすいように」
  自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
●回答者は「初心者でも理解できるように」
●スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください

前スレ
初心者質問スレッド Part222
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406433951/

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:04:14.06 ID:y9meLXfj.net
>>640
ママチャリ代替ではないだろ。ママチャリは通勤用で
欲しいのはサイクリングロードでスタイリッシュに見えるもの。

どこにママチャリの代わりとして使うって書いてあるんだよ。

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:05:47.86 ID:SGqvkS8X.net
>>640
ありがとうございます、カゴは無しでかまいません、間違いなく趣味のサイクリングロードのみで使いたいので
希望はシンプルでフレームが赤とかで軽くてお洒落な感じでタイヤが細いのが良いです、

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:07:34.99 ID:B2QB/A2R.net
>>641
ピチパンローディーに比べたらママチャリでも十分スタイリッシュなんだけどな
方向性が逆ならピチパン一択だな

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:11:50.02 ID:FCsVFh4q.net
>>642
予算書いとけ〜

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:13:16.66 ID:SGqvkS8X.net
>>643
そのピチパンってのが良く分かりませんが、あまり本格的にそれ用の格好で乗ってる人みたいなのは不要
で、場合によってはシャツに革靴でも似合う自転車が欲しいのです。

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:13:50.35 ID:oJVzkypI.net
>>642
あれ?
ごめん、てっきり乗り換えかと思ってたわ
それなら>>637さんの言う通りで良いと思う

もし普通のクロスの値段(5万円〜)で高いと感じるなら
ルッククロスというジャンルになるんだけど、
これは本当に文字通り見た目だけクロスで走行性能はお察しなので割り切りが必要になる

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:15:20.72 ID:SGqvkS8X.net
>>644
2〜5万円位でしょうか、ちなみにホテルで貸し出しで乗ったビアンキってのはかなり気になってる
が高いみたいでやめました。

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:23:40.02 ID:FCsVFh4q.net
>>647
この辺かなぁ
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000147

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:25:17.93 ID:YddrehMG.net
>>647
ビアンキでもcieloなら安いが安いなりだな。といいつつデザインと赤のカラーリングは好きなんだがw
でもって予算もオーバーか。
サイクリング用途だし泥除けはいらんし、サスもいらんね。
ぶっちゃけもうちょっと予算あったほうがいいと思う。なんちゃってクロスになっちゃうよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:27:26.72 ID:FCsVFh4q.net
一桁万円台の一万差はデカいよね

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:43:11.45 ID:y9meLXfj.net
>>647
車体に5万まで出せるとちゃんとした自転車メーカーの車体になる。
車体に4万までだとまともなスポーツバイクだけどプライベートブランドになる。
それ以下だとなんちゃってスポーツバイクになる。

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocross&touringbikeseries/mistral/index.html

プライベートブランドだとこんな感じ
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000107/
http://www.cb-asahi.co.jp/item/31/67/item100000016731.html

2番目のが一番よく走るかもしれん

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:43:33.03 ID:teZcHA/u.net
キャプテンを張れる人材って
桜井の他にだれかいますかね
アンダーでリーダーシップ発揮してた衛藤とか斉藤佑とかは良さそうな気がします

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 06:53:30.02 ID:c82UTkMS.net
クロスってMTBをタイヤ細くしただけなの?

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 07:30:36.31 ID:HF6vI1Am.net
みなさんありがとうございました、昨日夜相談したものです。
予算を2〜5万を止め、部屋まで持っていく形にして50万程度までに
したいと思いますが、50万だと何がいいでしょうか?
きになるのはメルセデスの自転車でたしか30万後だったのですが
これってメンテはヤナセでやってくれますか?

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 08:46:42.28 ID:vFeqxgNy.net
どうせならレクサスのアーバンルックコンセプトMTB行こうぜ!
100万くらいで買えると思うよ!

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 10:10:27.36 ID:ooguni/6.net
全身タイツっぽいの着てる人達は
自分でかっこいいとか思ってるんですか?

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 10:26:17.71 ID:ktHbqHXN.net
俺見られてるヤベーフル勃起!!ッて感じかな

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 11:11:44.78 ID:+FnlswRF.net
>>653
最初はそんな感じだったね。
今は色んな性格のモデルが出てるから一概には言えないね。
MTBと比較すると幅広タイヤをクリアする必要ないからタイヤクリアランス狭め、
悪路で飛んだり跳ねたりしないから強度抑えて軽く作ったフレームが多いね。

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 12:27:13.72 ID:rY3nPtrp.net
>>654
50万もいらん。
ロードかクロスか決めてから再度考えた方が良い

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 13:19:34.55 ID:64t+Xc0p.net
>>658
なるほど。
町乗り特化って感じかな。それはそれで良いね。

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 15:54:08.95 ID:+i688108.net
>>660
ママチャリ以上、ロードバイク未満で、MTBやミニベロに行かない層という意味では
ニッチェ狙いになるんだろうね。自分もそういう選択して一台購入した。

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 15:59:00.97 ID:DVmsAT5T.net
http://kura3.photozou.jp/pub/744/2624744/photo/157090137_624.jpg

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 16:56:54.06 ID:3x0OXR5c.net
>>662
ニッチェだけならくだらないが、
その写真をチョイスした貴方を俺は評価したいwww

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 17:39:05.02 ID:dH1GmLJO.net
ロードバイク専門店てシクロクロスも扱ってますか?
扱ってない店もあったりします?

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 18:06:07.92 ID:6sUfOYj6.net
>>664
普通は扱ってるけど
油圧ブレーキの場合は慣れてない店もあるかも知れない

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 18:09:39.43 ID:Jec9wIDm.net
慣れてなくてもシマノなんかは扱いやすいからなんとかなっちゃってるのだが、

それを信用するかしないかはあなた次第と言ったところ

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 18:14:11.73 ID:9QtG0Hmq.net
>>664
シクロクロスとメトロクロスってどっちがいいの?

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 18:16:51.14 ID:Jec9wIDm.net
>>667
何それ?

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 18:29:12.32 ID:59zo8IIv.net
>>667
おすすめはセクロスだな

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 18:37:44.94 ID:CUx1m1bG.net
いやいやマクロスの方が

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 18:38:22.53 ID:6sUfOYj6.net
>>669
それは存在しない都市伝説だと聞いている

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:09:35.34 ID:l8K6PCk+.net
よく通販で買うのは初心者はやめといた方がいいと言われますが、
自転車を組める人はどのようにして技術を学ぶのですか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:09:48.49 ID:Vb9g83x3.net
ホイール止めるクイックシャフトって
ホイールに付属の物を付けないと微妙に合わないとかありますか?
付属の物が大きくてスタンドが使えなくなってしまいました。
前のにクイックだけ戻そうとしておりますが強度的に大丈夫でしょうか?

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:18:13.13 ID:X8LUNInx.net
ロードをクラシック風にしたい
ブルックスのさどるやステムをシルバーにしたけど物足りない感じ。
スレッドステムにしたいけどフォークごとの交換になってしまう。アヘッドのままクラシック風にできる方法ありますか
あとアヘッドにwレバーの組み合わせは変?

ホイールも黒い。クラシック風にするとしたらホイールはやっぱりシルバー?

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:19:27.81 ID:8ydHi/RE.net
>>672
自分の自転車をいじる、バラす、組む。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:21:16.48 ID:8ydHi/RE.net
>>674
まずはクロモリのホリゾンタルフレームにロウハイトノリムをだな

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:25:55.58 ID:KAgXGO3k.net
ルッククラッシックなら
適当でいいんじゃね?
アヘッド使ってクラッシックとか
片腹痛いわ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 21:02:59.17 ID:SL8TwD3U.net
上下灰色スエットだと素人と思われますか?

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 21:09:14.37 ID:6sUfOYj6.net
>>678
高級車に乗って高級ウエア着ててもフォームや動き見れば1秒でニワカはバレます

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 21:13:21.31 ID:nNmnlgNg.net
一秒以上見られないように速く走ればいいんだろ

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 21:17:36.78 ID:SL8TwD3U.net
そんなに空気抵抗を減らしたいですか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:02:58.08 ID:3ctT4sn7.net
昔のサイクリング用の自転車にはバンテージみたいなテープをぐるぐる巻いてたような気がするんだけど、最近見かけないのはなぜ?

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:17:58.83 ID:NBaF7+vc.net
>>682
布のバーテープ?
最近は衝撃吸収性のある樹脂製が主流ではあるけど、今でも売られてるよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 07:58:20.05 ID:LCj4c8Cx.net
ついこないだまで、単にハンドルに布巻いただけの時代しか知らなかったから
最近のロードバイクの装備にはカルチャーショック受けまくりだわ・・・(独り言

Wレバーとか補助ブレーキレバー?とかないんだもんな(探せばあるにはあるみたいだけど)

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 08:55:46.01 ID:iATg87bN.net
ツーリング用とレース用で大分違うし

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 09:17:06.57 ID:O44ZkhfD.net
>>684
たWレバーはいらんけど、補助ブレーキは復活してほしいなー。
GIANTのグレートジャーニーとか、ああいうロングライド向け以外にもほしい。

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 09:50:12.15 ID:jeiyj4uR.net
補助レバーは付けられるだろ

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 09:51:11.21 ID:t5Jufnrn.net
三千円くらいかな

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:24:55.35 ID:agwvgmXx.net
>>683
>>682じゃないが、バーテープの話じゃなく、文字通り
フレーム全体にリボン状の布をまいてるツーリング車
っぽいのに乗ってるひとがいた。
家の親父の事だが。
20年位前に処分したはずで、俺が物心ついた30年位前に
すでに乗っていたようだから、それくらい昔の話かと。

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 12:24:41.11 ID:CA/VU4ZO.net
取り寄せは定価売りという噂ですが
メールでなんぼになるか問い合わせてみようと思うのですが

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 14:27:47.62 ID:VXnEl3FW.net
2014Escape R3を10速化しようと思うんですが
リアディレイラー、スプロケ、チェーンをTiagra
シフターDeore
上記4つを交換するだけでできますか?

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 14:39:24.68 ID:35aj/aYm.net
できますん

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 14:49:42.48 ID:ndyAEQ8G.net
>>691
RDをGSにしても、カセットの歯数を気をつけないと引けなくなるかもしれない。

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 14:49:43.86 ID:xa006M9T.net
>>691
デオーレのシフター使うならRDもデオーレじゃないと駄目じゃなかったっけ?
あとフロント廻りも換えないとチェーン噛む可能性があるよ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 15:25:06.51 ID:VXnEl3FW.net
調べたらMTBシフターでロードディレイラーは無理でした
フロント廻りもとなると予算オーバーなんでALIVIOメインでスプロケだけSORAにしようと思います
変速の時にガチャンとなるのが嫌なんですがALIVIO,SORAだと変速はどの程度ですか?

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 16:30:10.73 ID:TmZS/lx5.net
デブ(168cm 95kg)なんだけどクロスバイクに乗ってみたい。
暇な時に車でドライブするのが趣味だったんだけどママチャリじゃない自転車だともっと気持ちよくなるのかなーと思って検討を始めました。
本体にかける予算 4〜6万 修理工具やヘルメット等には1〜2万(希望)
北海道住み(札幌等都市圏では無い)なので道路は広いけどそこそこ坂道が多い環境です。

初心者にお勧めと言われているジャイアントESCAPE R3
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000054&action=outline
を買おうかなと思ってるんだけどすぐ壊れたりしないか不安です。

「クロスバイクなら〇〇の方が壊れにくい、メンテしやすい」等のアドバイスが頂けると助かります。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 16:42:06.21 ID:KHv3Z0Px.net
その体重だと、ちゃんと耐えられるモノが少なそう

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 16:46:13.34 ID:JNf0oBq0.net
米国メーカーならなんとか… って感じかね少し予算オーバーになるけど

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 16:46:58.74 ID:xa006M9T.net
>>695
完調ならスムーズだよ。
ガッチャンなるのは強く漕ぎすぎか、調整不良やハンガー曲がりやリンクのガタやチェーン・スプロケ・プーリー磨耗があるかもね。

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 16:54:47.65 ID:s0WJK4DN.net
>>696
段差を乗り越える時とかにちゃんと体重移動をする習慣をつけると大丈夫だと思われ
ただ尻が痛いなどの対策のためにサドル交換かインナーパンツが必要になるかも
ご安全にエンジョイしてください

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 16:56:58.21 ID:xa006M9T.net
>>696
トレックやキャノンデールは体重制限136kgだったかな。
http://www.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/city/fitness/fx/7_2_fx/#
http://www.cannondale.co.jp/jpn_jp/2015/bikes/fitness-urban/fitness/quick-sl-quick/quick-5
体重制限80kgとかの超軽量モデルでなければ95kg程度なら深刻な問題はないよ。
高身長ならそんくらいある人も多いしね。(フレームサイズが小さいと調整してあるモデルもあるが、先に逝くであろうホイールは同じ物)
軽い人に較べたらホイールやブレーキ等への負担は大きいので、こまめな点検整備を。

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 17:04:07.85 ID:4xsiTQwn.net
質問です
アルミフレームにステンレスのブラケット、チタンのダイナモランプ
なんて感じに取り付けたら、やはり錆の原因になるんでしょうか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 17:06:00.61 ID:TmZS/lx5.net
>>697
>>698
>>700
>>701

有難う、参考にさせて頂きます。

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 17:06:12.63 ID:evZIv8EU.net
アルミは酸化皮膜になるし、ステンもチタンも錆びんだろ

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 17:12:13.28 ID:xa006M9T.net
>>702
アンチシーズたっぷり塗って組み、年イチでバラして塗り直しときゃ大丈夫っしょ。

706 :701:2014/09/18(木) 17:45:27.02 ID:4xsiTQwn.net
>>704
接触している場合電位差がどうこう、と聞きかじったので心配になりまして
あまり気にしないでもいいんですかね

>>705
それで試してみようと思います、ありがとうございました

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 20:13:03.68 ID:fknqbX5v.net
電蝕だっけ?

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:36:13.39 ID:5Xec+17k.net
むしろ固着が怖いな異種の金属が圧力掛かって接すると

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:16:26.79 ID:6cU+scp2.net
>>683
ありがとう

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 12:07:42.31 ID:YpchhSIm.net
>>708
固着やかじりは結果
電食は原因の一例

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 13:25:02.54 ID:XGcSz8Hf.net
>>710
ああ、そうじゃなくて対比してるのは錆ね

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 01:29:18.75 ID:0/KIt+7k.net
購入して一ヶ月ほどの自転車なんですが
フレームの一部に極々小さな塗装のハゲを見つけました
直径2mm程度ですがやはりこういうの放置しておくと錆やさらなる塗装のハゲの原因になるでしょうか
何か対策出来る事はありませんか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 01:32:04.87 ID:Z1plfsAv.net
>>712
素材次第。くろもりなら

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 01:32:39.15 ID:Z1plfsAv.net
手入れしてやる必要後あるが、
他の素材ならたいしたことない。

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 01:48:56.49 ID:qyKxLcOK.net
また髪の毛の話してる

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 02:01:55.71 ID:MGWarHg6.net
はげたらはげたであきらめろ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 02:42:09.31 ID:jqlVZVMO.net
3x8のクロスバイク(エスケープ)持ってて(持ってるだけで詳しいことは何も知らない)最近ちょっと古いロードバイクのホイール以外を貰った
ロードに若干憧れあるし軽いからロードにクロスのホイール換装して乗ろうかと思ってます
ホイールの取り付けはできたんですがロードバイクについてる変速機は2x7
7段の変速機はディレイラー調整すれば8段のスプロケット使えますか?
高速側7つだけとかでいいんですが
フロントも同じく
あとリアのスプロケットが8段なら8s用のチェーンでいいんですか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 02:44:08.16 ID:VqE9M4Kj.net
>>716
途中経過を過ごす者のご心痛を察してやってよな・・・・

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 02:56:29.40 ID:N0VrqC1z.net
>>717
なんとか使える可能性あるよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 02:58:31.41 ID:N0VrqC1z.net
>>717
あ、エスケープてワイドなスプロケ付いてたっけ、
そのままだとロードの変速機じゃキャパシティ不足になるね

スプロケの真ん中から内側を使うとぶっ飛ぶかも

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 03:03:11.45 ID:jqlVZVMO.net
>>719-720
リアのスプロケは結構大きいですね
やはりスプロケは新品の7速の方買ったほうが無難なようなので買うことにします…

しかし片方のスプロケだけやチェーンだけ交換すると歯飛びとかはやはり起きてしまうのでしょうか?
バイクならスプロケの歯が尖ってるかどうか判断できるんですが自転車だと判断つかなくて…
クランクも若干長い気がするので新品買ったほうがいいんだろうとは思うんですがちょっと今金欠でして

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 03:19:12.81 ID:N0VrqC1z.net
>>721
7速で古いロードの変速機に合う歯数構成のスプロケは今や入手困難かもよ。
スプロケそのままで変速機交換で対応する手もあるね。
現状の型番その他が判れば。
チェーンについてはジャンプするようなら交換するか、そんなに高いもんじゃないからすぐ交換しちゃってもいいね。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 03:21:28.40 ID:VqE9M4Kj.net
>>717
MTB用のシマノ電動に替えちゃえ

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 03:32:31.57 ID:jqlVZVMO.net
>>722
リアのスプロケットの丁数が大きすぎたりするとやはり変速機やディレイラーによっては対応しきれないんですかね?
ハンドルに付いてる変速機の詳細はちょっとわからないんですし少し離れた倉庫なので写真もないですがこんなのです
http://pds.exblog.jp/pds/1/201303/29/97/d0115997_1940345.jpg
フリクション式がカチカチいうようになったみたいなものかなーと思ってます
>>723
お金が…

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 03:43:19.23 ID:tGmAUt/a.net
>>721
7sのスプロケを買うならスペーサーも忘れずに
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/01/00/item21503800001.html
自分でスプロケの交換をするならロックリング回し、スプロケット・リムーバー、大きめのモンキーレンチなんかが必要
出費を押さえるならリアディレーラーのみの交換が良いと思う、RD-2400-GS等にね
チェーンは6s、7s、8s用を買えば良いよ
エスケープのチェーンを移植するのもアリかな
どちらにしてもチェーンカッターは購入しなくては駄目(チェーンを切ったり繋ぐだけではなくて、新品のチェーンの長さを詰めるのに必要)

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 03:49:37.25 ID:jqlVZVMO.net
>>725
一応工具は古いものですがあります
7sにする場合スペーサーも忘れないようにします

ディレイラーを8速用にしたら8速のスプロケ+7速用の変速機でも問題なく(1段使えないけど)使用できるということですか?
それならディレイラーを交換してしまってもいいかなと思ってます

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 04:24:18.68 ID:tGmAUt/a.net
>>726
7sと8sはスプロケの間隔が多少違うけれど使える
今付いているリアディレーラーのキャパシティによっては交換しなくても大丈夫かもしれないから、
まずはホイール入れてチェーンを繋いで調整してみては?

728 :711:2014/09/21(日) 09:28:17.93 ID:XfrXR8M5.net
>>713
コーダーブルームのRail20(2013)なんですが
フレームの素材次第って事ですか
錆びる錆無いにしても、さらなる塗装のハゲを無くすためのコーティング?とかありますか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 09:41:39.55 ID:jqlVZVMO.net
>>727
やってみます

皆さん色々とありがとうございました

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 11:31:48.31 ID:N0VrqC1z.net
>>728
カー用品店行ってタッチアップペイント買ってきて塗っとき!
>>729
変速テストはスタンドで後輪浮かせて手でクランク回しながらね。
実走でやると最悪死ぬよ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 13:18:52.70 ID:Pd3ps/uX.net
エスケープR3に乗っているのですが、ロードに乗り換えて明らかに違いがわかるものでしょうか?

732 :711:2014/09/21(日) 13:48:37.32 ID:XfrXR8M5.net
>>730
おお!世の中にはこんな物が!
早速チャリで行ってきます!
ありがとうございました

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 13:58:32.57 ID:N0VrqC1z.net
>>732
刷毛で塗るのが一般的だけど、こういうのもあるよ
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/paint_others/kizu_pen.html?pid=08051
色味が合えばこっちのほうが楽かも。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 16:52:01.47 ID:SDrX7qwA.net
>>731
タイヤが細くなったりホイールやパーツの品質向上で、反応やフィーリングがよくなるのは明らかにわかるはずだけど、
低速での安定感が悪化して用事にはやや扱いづらくなると思う
速さについては、リラックス状態では大差ないだろうけど、練習して大きな負荷をかけたら明らかに違う

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 17:32:34.89 ID:Pd3ps/uX.net
>>734
回答有難うございます。
やはり走り込みでは変わるものなんですね。
アルミやカーボン素材による違いって大きいですか?

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 18:18:46.86 ID:SDrX7qwA.net
>>735
自分は乗り比べてないからわからん
最初のうちは浮かれて興味あったんだけど、
トレーニング方法とか用品に関心がいってしまったので御蔵入りに

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 18:26:46.60 ID:mG6DNF6e.net
自転車にお金かけるのは
不具合が有る時だね。
それより身に付ける物にお金使う方が
良い気がする

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 21:25:21.76 ID:egAlXF/Y.net
以前にままちゃりに追加でクロスが欲しいと質問したものだが、
とりあえずカインズの安いクロスを買ってみました、ままちゃり
とはやはり明らかに違いがありサイクリングロード走るのは楽しいですね。

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 22:06:13.97 ID:XUemcddm.net

かごとかつけとる?
リュックで十分?

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 22:16:49.33 ID:1rLTnudz.net
カーボンフレームに少しキズいっちゃった…なんとか誤魔化せませんかね

総レス数 1002
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200