2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者質問スレッド Part223

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 06:07:45.61 ID:T98T1VQm.net
●簡単なメンテについてはこのページで
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
●サイズやパーツの互換性について
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html

●参考サイト
自転車探検!
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
Takaよろず研究所
 http://www.geocities.jp/taka_laboratory/
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
 ・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
 ・メンテナンス
 ・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

●荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
●マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
●質問者は「回答する人がわかりやすいように」
  自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
●回答者は「初心者でも理解できるように」
●スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください

前スレ
初心者質問スレッド Part222
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406433951/

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:45:00.17 ID:whdZ+q1d.net
>>64
転倒して思いっきりぶつけても平気とか
アルミでも大丈夫じゃないんじゃないか?

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:45:20.90 ID:iEnY02CE.net
>>64例えば真横に転倒しても(実際何度も経験してますw)、最初にぶつかるのはハンドルor人間の側面(肩とか臀部)

フォークのある前側よりむしろ自転車の後ろ側を気にした方が良い。ディレイラーやらハンガーやらは簡単に曲がったり割れたりするから

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:47:09.31 ID:6i3ToBPW.net
舗装路で単独で滑ってくだけなら直接当たる事は少ないね。
縁石、ガードレール、側溝、クルマその他があるとわからんけども。

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:51:20.47 ID:2ftDiZRr.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cf/20de112585f966887512dfa8ac858d90.jpg
歩道についてるこの三角形の・・・なんていうんだろ
左側に倒れた時これにフォークが当たらないか怖い
まぁこれだと言われてる通り何のフレームでも駄目か…

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:54:30.23 ID:Y9OCMTwY.net
コラムまでカーボンフォークのMTBも持ってるけど
木の根っこや石だらけのトレイルで何度か転んだけどまだ傷は無いな

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 22:08:05.75 ID:2ftDiZRr.net
う〜ん…色々教えてもらったしやっぱ来年までクロスで頑張ってハイドラ2000買うかなぁ…
でも2015年モデル出してくれるか怪しいんだよな
2014年モデルが2年ぶりに出たやつだって聞いたし

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 22:45:13.15 ID:4lxGTE23.net
>ハイパードライブ2000

なんでそんな微妙な車種ばかり選ぶんだか

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 07:31:43.03 ID:wVieEPX/.net
リアのリフレクター(橙)がペダルだけに付いてます。他のリフレクターは無しです。
昼間だけ乗るなら、このままだと摘発対象でしょうか?

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 14:01:59.06 ID:SCNzxCDW.net
センチュリオンとかマニアックすぎだろww
俺ほしいけど

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 15:07:43.02 ID:QRZ3I/qv.net
>>77

http://law.jablaw.org/br_equip

結論から言えば昼間なら問題はない

80 :77:2014/08/25(月) 16:54:36.36 ID:ravyGqVR.net
>>79
ありがとうございます。

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 18:12:03.68 ID:hF3REGIQ.net
センチュリオンにマニアックなイメージはないなー
家電量販店やディスカウントショップで大幅割引で売られてるイメージしかない

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:05:54.94 ID:4qEyzCl6.net
ロードバイクにライト用ブラケットの結束バンド?を取り付けようとしているところなのですが質問させてください

一般的に皆さんがつけているハンドルの中央近くのところに付けようと思ったのですが
バーテープの末端から出てきたブレーキケーブルとシフトケーブルが干渉して、ケーブルの内側に巻きにくい状態です
ケーブルに力を加えて曲げれば内側にも巻けなくはないのですが、ケーブル2本を巻き込んで結束バンドを外側に巻くのは一般的にアリでしょうか?

それは辞めたほうが良いとか、問題ないよとか言ってもらえると助かります
よろしくお願いします

付けようと思ってるライトとブラケット結束バンドです http://www.amazon.co.jp/dp/B00FIZGCZE

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:44:19.47 ID:EhJkiK+3.net
>>82
外側に巻くのは無しだな。

ある程度の固定力をもってブラケットを取り付けようとすると、かなりの力がケーブル類にかかることになる。
その上、ブラケット固定力も弱いって事になりうる。

ケーブルの内側通しなよ。普通に通るでしょ。

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:51:02.96 ID:fbDtgPI4.net
未だに「当店で買った自転車以外は修理or整備しません」というのが理解出来ないんだけど
手作り物などを除いた量販物を扱っている店でこういった風習があるとすれば、どんな業界がありますか?

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:56:53.73 ID:6lZaMfpz.net
>>82
同じライト使ってるけどこんな感じでつかないかな?
ライト下向きでつけてるから分かりづらいかもしれないけど
http://i.imgur.com/mJcsTKo.jpg

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:22:51.65 ID:4qEyzCl6.net
>>83,85
ありがとうございます
内側に巻くべきと聞いて、ケーブルを反らしながら間に滑り込ませて巻いてみたら無事巻けました

85さんのように下向きだとライト本体を横からのケーブルが圧迫するようだったので、無難に上向きにしました
大変参考になりました、詳しく教えていただきありがとうございました

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:02:55.34 ID:ZTVWYzcz.net
>>84
自営のメリットって客を選べるところだと思うのよ。
もちろん店主の事故責任の上でね。

んで、一限さんお断りなんて、個人商店ならさほど珍しくないと思うぞ。

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:41:49.66 ID:O/KFCydc.net
>>84
ただの世間知らずなんだろう

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 02:08:05.13 ID:vlYVUCJ6.net
>>84
そんな店もあるのか…

ま、高級自転車なんかはパーツの関係で直営店とかじゃないと修理が難しいって物もあるんで、そういうのは丁重に断られる事もあるかも知れないけど
例えばBianchiのフロントホークがダメになったとか
カーボンバックにクラック入ったとかなら、もうその道の専門店じゃないと修復不能だろうし……

持ってった自転車がスゲェー高い高級クロスや高級ロードだったんでないの?

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:05:23.67 ID:tAFsCfWo.net
>スゲェー

どう読むんだ、これ

高級ロードとかより、むしろ逆に安価な中華のルック車の方が問題になりやすい
つまり元から粗悪なものや他店の組み付けに問題のある車体を弄って、自分のせいにされかねない
これを避けるのが1番の目的かと

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:05:59.66 ID:DDQ0k0ia.net
逆に、通販で買ったドッペルみたいな粗悪品の整備を頼まれても保証出来ませんよ、というのもあるんじゃない?

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:07:55.28 ID:DDQ0k0ia.net
スマン。レス被ったw

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:42:16.87 ID:PcygBans.net
>>90-91
だからー、それだとまともなスポーツバイクが持ち込まれた時に断る理由にならんだろ。

結局「粗悪品を持ち込まれて自分のせいにされたくない」という事を言い訳に、
自分の店で買えという狭量さが隠せてない。

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:44:45.27 ID:bna9NyxZ.net
自店購入車で手一杯だから他店購入車は見てらんないって話も聞いた事ある

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:48:47.77 ID:B58AwPQs.net
狭量さを言いたかったようだ。

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:49:33.27 ID:YgrU/r+f.net
>>89
逆に、他店でもOKだけど
ママチャリの修理は出来ない
っていうスポーツ自転車店はわりと普通だね

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:51:16.26 ID:PcygBans.net
>>94
暇そうに何もしてない店でも断る

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 08:04:52.52 ID:uxiTA5Dy.net
>>95
だね
自分の中で先に狭量と決まってて何を言われても納得しないタイプ
付き合わされてマジレスした人はご愁傷さまだ

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 08:46:47.60 ID:fctDn0Oi.net
断りはしないけど自店購入者より後回しにする店は多々あるな
車やバイク、船なんかは他店購入の物でもそんな事無いし
カメラやオーディオみたいな趣味性の高い物も少なくとも納期に関しては平等に扱う

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 08:54:34.39 ID:PcygBans.net
俺は質問者じゃないんだがな。あほらしい

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 08:55:39.84 ID:PcygBans.net
自転車以外にあんま無いよな。他店購入品お断り

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:30:46.68 ID:0yBE5rLO.net
何日くらいのペースなら体力を維持できますか?
三日以上空けるとガクンと体力が落ちると聞きました

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:11:10.80 ID:CByqFHR2.net
>>98
全くだ

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:22:39.67 ID:B58AwPQs.net
>>102
筋肉を余計に酷使してしまったら
傷み具合で48時間〜72時間の休息は取ってもいいから
ほどほどでほどほどに維持するつもりでエエんではないか

体幹の基礎トレを普段からやるようにして
ローラー台も導入だな

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:25:31.36 ID:7zDdSSk5.net
>>102
どのレベルの力を維持したいの?
実業団なの?プロなの?草レースなの?ブルベなの?
抽象的な話すぎて何にも答えようがない。

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:30:19.79 ID:u1+5mrIu.net
>>102
ちゃんとした解答・アドバイスが欲しいのならもっと具体的な情報を。
そんな雑な質問では誰も答えられないよ。あなたがどんな自転車に乗ってるのかすらもわからないし

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 07:16:16.94 ID:7DX71Cy/.net
只今GIANTのescape R3の納車待ちです。

ライト、ロック、ポンプなどは
ショップでは割高なのでそこでは買わず
amazon等で買った方がよろしいのでしょうか?

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 07:43:12.79 ID:mhXOiJro.net
>>107
好きにするといいさー

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 10:01:23.68 ID:at1sS9lk.net
タイヤの空気をゲージの目盛りで65まで入れてます
ですが三日も経つと50まで下がってるんですが小さい穴でもあいてるのでしょうか?

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 10:09:28.71 ID:mhXOiJro.net
>>109
ロードならそんなもんです。絶対的な空気量が少ないので。

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 10:13:45.30 ID:mYBpMAsQ.net
>>109
スローパンクしている場合だとさらに放置するとどんどん空気が抜けて最終的にペタンコになりますが
そうなる様子が無いなら許容範囲なので定期的に空気継ぎ足しましょう

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 10:36:46.33 ID:efLio5Gr.net
>>109
普通だよ乗る前は空気圧チェックしてでかければパンクも減る

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 10:39:34.23 ID:G314s7cg.net
安いポンプだとそもそも65入ってなかったりする(6.5Barじゃないならロードじゃないのか)
先っちょだけでも平目にすれば解決

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 10:43:22.03 ID:at1sS9lk.net
>>110-112
そういう物なんですか、知りませんでした
マメに空気入れようと思います
お返事ありがとうございました

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 11:26:41.61 ID:4IgHY4M4.net
>>109
単位書け
65psiなら4.4barしかないわけだが

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:29:21.89 ID:at1sS9lk.net
http://www.kendatire.com/en/bicycle/kwick-series/kwick-trax/

単位はPSIだと思います
タイヤは700x32cです

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 17:58:58.36 ID:EqzMXOCt.net
>>84
ダイビングの店がそうだったよ。
安全(事故)に関わる業界にはありえるんじゃないかな。

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 18:07:56.20 ID:tbFOExzz.net
>>116
めちゃめちゃ空気圧低いけど大丈夫か?
よほど体重が軽い人でもそこまで空気圧下げないぞよ

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 18:47:44.65 ID:UzlKz/ai.net
あるプロイラストレーターの絵をパクっている、ひきこもりのバカ。足立区に住んでいるそうだ。
しかし、このパクられ元のカラカマってプロイラストレーターだそうだが、このくらいの実力で仕事あるもんなのか?
http://inumenken.blog.jp/archives/11704718.html

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 19:35:38.06 ID:at1sS9lk.net
>>118
乗り始めて3ヶ月経ちますが、今のところ特に問題はありません
かなり空気圧が低いとの事で不安になりました
75PSIまで上げてみます

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 19:42:37.10 ID:0fUjpmzu.net
>>120
ちょっと待って、タイヤを観察すると推奨空気圧書いてるはずだから
それより若干少なめにしないとバーストする危険あるよ

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 19:43:28.83 ID:LDWVSjnQ.net
MAXから少なめにする必要性なんて全くない

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 20:11:01.02 ID:o45E1Ibu.net
ごめんなさい、自転車の相談じゃなくて自転車板の相談なんです。
この板シクロクロス用の購入相談スレがないみたいなんですが、
どこか別のスレでそっちの相談も一手に引き受けているのでしょうか?
それともジャンル全体が購入相談からハブられてるんでしょうか?

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 20:28:14.55 ID:N/S+kmmP.net
とりあえずここで訊いてみたら? 購入相談スレはなさそう

【ツーリング】シクロクロス12【通勤】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392557159/l50

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 20:29:01.13 ID:iJJg5kj3.net
>>119
この文章でググッたら沢山出てきたw
どんだけコピペしてんだよ、必死だな

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 20:38:15.00 ID:o45E1Ibu.net
>>124
やっぱり無いんですねえ。
わかりました、やってみますね。ありがとうございました。

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:12:17.00 ID:JzZK+uq6.net
>>116によればMAXが85psi=5.78barだから、5barを目安にしたらいいんじゃない

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 10:22:54.90 ID:qX5CG4Zd.net
超初心者ですみませんが
ヘルメットスレって他の板に行っちゃったんですか?
ググるとPart55がひっかかるんだけど
何かURLが2chのような違うような。

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:04:15.09 ID:FolWA9Y4.net
>>128
ここかな
【ファッション】ヘルメット Part55【マナー】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404824039/

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:37:00.74 ID:rgFLQ8dC.net
質問です
クロスバイクを乗っているのですが
フロントギアを3速から1速に素早く変速すると
チェーンが外れてしまうことがあるのですが
素早く変速すると、そういうものでしょうか?
コンポはAltusです。

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:44:44.97 ID:FolWA9Y4.net
>>130
フロントは歯数差が大きいからねぇ、早すぎる操作や強く漕ぎながらの変速には弱いかも。
変速調整不良や部品の磨耗等によっても脱落しやすくなるので、そこら辺チェックしてみて異常なしならそんなもん、って事で。

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:56:12.81 ID:cTYmgKpb.net
>>130
まー外れやすいのは外れやすいだろうな。

後はインナーローにしてフロントディレイラーとチェーンの隙間を見てみて空間開きすぎてないかチェック。
ちゃんと調整されてれば0.1mmとかしか隙間がない。音鳴りがしない限界まで近づいてるから。

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 13:03:43.63 ID:c2vWLozG.net
初めてスポーツ系の自転車を買おうと思っています。
週末に長距離、山、いろいろな食べ物屋さん、etc...にいくつもりです。
この場合はどういった種類の自転車がおすすめでしょうか?
ロードバイクだとカジュアルな服装で乗ってはいけない雰囲気、スタンドがつけられないなどの点が心配です。
ハンドルはドロップハンドルがいいなーとは思いますがこだわりはありません。
また、近所にスポーツバイク専門店がたくさんありますがどういった基準でお店を選べばよいのでしょうか?
私は170cm58kgスポーツ経験ありです。
ネットでかじった知識しかありませんので皆様どうか教えてください。

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 13:13:15.37 ID:EsJQwJPV.net
>>130
俺のもAltusです
やっぱり同じでアウターからインナーまで一気に落とすと偶に外れます

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 13:14:31.83 ID:/TG5mjoV.net
ロードほど過激じゃ無くてドロップ希望
ならシクロクロスバイクが良いのでは?
ロードほどメジャーでは無いから余り
選べないが。

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 13:20:34.58 ID:FolWA9Y4.net
>>133
ラレーのクラブスペシャルなんかどうかな

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 13:21:34.16 ID:cTYmgKpb.net
>>133
別にロードでもカジュアルな服装でいいよ。オシャレに乗りこなしてる普段着もいる。
カジュアルに似合うようなロードなら細身のクロモリなんかも悪くない。

スタンドなんか要らんよ。慣れでしかない。スタンド無しに慣れるとスタンド駐輪みたいな不安定なのしてられないよ。
高いバイクが風で倒れるんだぜ?

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 13:51:06.17 ID:+60ky9i4.net
>>133
丸石のエンペラーツーリングマスター

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 14:44:49.32 ID:/xFP8yaS.net
楽しく乗るのなら泥除けも欲しいし細すぎるタイヤもデメリットの方が大きいし。
GIANTでエニーロードやリボルト等のジャンルはどう?

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 14:56:30.07 ID:NyGvRNdX.net
真冬の装備の新作っていつ頃売り始められますか?

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 16:07:37.27 ID:45sGelkk.net
co2ボンベを検討しています
タイヤが32cなので標準的な16gだと足りません。
25gだとどの位入るでしょうか?

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:02:10.23 ID:JROWd0l9.net
>>133
5〜10万のクロスバイクでおk

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:19:30.43 ID:Oz7n5a0T.net
自転車用の六角凹頭のビス全般なんだけど、どこで買えますか?
またはどういうところで売ってますか?

後部ダボのネジが短くて、どろよけがつけられない(´・ω・`)

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:20:58.99 ID:cTYmgKpb.net
>>143
自転車用とは言わないがネジはここで買えばいいよ。

http://wilco.jp/
最少2個から頼めるし送料も安い。

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:22:00.21 ID:FolWA9Y4.net
>>143
その辺は規格モンだからネジ屋やホムセンで買えるよ。

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:38:23.60 ID:Oz7n5a0T.net
>>144-145
ありがとうございます。
ホームセンターまわってみます。

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:50:01.86 ID:NyGvRNdX.net
>>143
ピッチが合ってれば普通のアタマのネジでもエエですよな

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:42:36.50 ID:1buF+acH.net
クロスにバーエンドバーをつけたいと思ってるんですけど
グリップの外か内かで迷ってます
イメージ的には外は休む時、内は巡行モードの時なのかな?
ちなみに40キロぐらい乗ると手首が痛くなることとスピードを上げたいと思ったことがきっかけです。

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:46:58.35 ID:cTYmgKpb.net
バー「エンド」バーなんでね
先ずはエンドに付けなよ
内側に付けたいなら好きにすりゃ良いが、俺は痛いなという印象の方が強いね。
そういう用途に使いたいならTTにバイク買えば?と。大体それが無理な人がやってるでしょ。

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:51:36.36 ID:F/eZB+9s.net
メリダの奴らが土地狂ったこと言ってるけど
ディスクブレーキってロックしやすいよね?

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:53:47.22 ID:NyGvRNdX.net
>>148
自分で試すしかないな
自分が乗り続けるのに丁度いいポジションを試行錯誤すんのと同じ

自分は内
単純に向かい風の前面投影を小さくするため

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:54:23.76 ID:xT1PCLiE.net
>>149
貶したい気持ちを吐き出したいだけなら他所でやっておくれよ

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:54:59.26 ID:cTYmgKpb.net
>>152
君もね。具体的にバーインナーバーの優位性を語ってから俺にレスしろ

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:57:45.11 ID:cTYmgKpb.net
>>150
ロックするかどうかは制動力とグリップの兼ね合い。

ディスクは制動力が高いからロックし易いという反面、コントローラブルだという話もある。
ブレーキでロックし易いしにくい語るよりはディスクブレーキは制動力が高いって言うのなら話は解るね。

ロックしやすさならディスクでブロックタイヤより、Vブレーキでスリックの方がロックしやすい。

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:01:57.46 ID:gSLpVx9X.net
>>153
自分の書き込みにケチつけられて気に入らなかったんだろうけどあなたの元々も書き込み

>内側に付けたいなら好きにすりゃ良いが、俺は痛いなという印象の方が強いね。
単に個人的な痛いなというケチつけてるだけで具体的に何が悪いのか全然書いてないよね
TTバイクなんて価格帯が全然違うものを例に上げてるし
あんなレスつけられたら、外側にしようか内側にしようか迷ってる人からしたら外側に付けないと
他人から馬鹿にされるのかなとか嫌な考え方しかねないですよ

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:05:04.49 ID:cTYmgKpb.net
>>155
インナーバーにケチ付けられて気に入らなかったから絡んできたんじゃないのかな?

俺はインナーバーの優位性をどうぞ語ってくださいと言ってる>>153
好きに語ったら?

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:06:34.56 ID:cTYmgKpb.net
バー「エンド」バー

を超える優位性をどうぞお好きに語ってくださいと言ってるのになぜか絡んでくる。

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:07:59.36 ID:1buF+acH.net
>>149
>>151
ありがとうございます
疲れたとき自然と外持ってるし見た目的には名前どおり外につけたほうが見栄え良いんですよね・・・
ただ速度上げれば上げるほど風が気になってなるべく風を受けないように内側において自然と体を小さくしてるんですよね・・・
あまり内外4本にはしたくないんんですけど
場合によっては内にロング、外はグリップ一体のショートとか色々試してみます

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:11:05.29 ID:VsBq+HGw.net
エンドバーを内側に付けてる派だけど、付け方によっては楽な握り方をしつつ
ブレーキもかけられるという持ち方で長時間走ることが可能になるから外側も内側もどちらもありっちゃあり
安く握り方のバリエーション増やせるのがエンドバーの良い所だから自分で色々付ける位置替えてみるのが一番

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:11:48.42 ID:cTYmgKpb.net
>>158
なら自分のより使う方を優先したら?
内外4本もやってる人いるし。

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:18:58.68 ID:NyGvRNdX.net
>>158
ハンドルの両端を丁度いい長さまで切るのもエエよ
買ったまんまだとクソ長いのもあるし

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:20:53.43 ID:G8HT3mNG.net
レス付けたらID変わるまでスレ粘着してそうで怖い

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:32:29.22 ID:1buF+acH.net
>>159
そうですね、とりあえずポジションを増やしたいです

>>160
通勤時は長い坂あったりで外が多いです
休日は海岸線の平坦なので内が多いです・・・。
4本やってる人の画像とか検索したらそんな変ではないですね

>>161
ちょっと切りたい願望はありますが、初心者ゆえビビッてます

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:38:17.83 ID:NyGvRNdX.net
>>163
中古のバーを探してきて試すのわよ

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:49:11.69 ID:1buF+acH.net
>>164
なるほど!
今まで自転車屋頼みで自分でいじった事なかったので思いつきませんでした
自分好みの自分に合う自転車を考えるの悩むけどめっちゃ楽しい

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 00:52:13.53 ID:TYE5qKRx.net
バーエンドバーはエンドキャップ外すのに初心者はまず悪戦苦闘するなw
事故った時にハンドルが凶器にならないように、しっかりハマってて簡単に抜けないようになってるし
微振動を少し和らげてくれたりもするし、重要なパーツだ
エンドバーの取り付け位置はだいたいの人は好みで決めてるよね
取り付け位置も角度も

決まりなんて無いがな〜

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 02:57:22.77 ID:qPaeuf/O.net
バーエンドバーは最初取り付け難しそうで悩むけど
実はすごく簡単にできるから
色んなパターン試して遊ぶといいよー
俺は外も内もどっちも好き

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 07:25:32.85 ID:HR0XRR2f.net
>>129
有難うございます!
専用ブラウザで見ることにします
空気乱してすみませんでした

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 10:01:01.62 ID:lJ3fzx1W.net
買って2年ぐらい経つクロスバイクなんですが
いつからかハンドルのゴムの部分が削れて?手にカスがつくようになりました
一度ホースで水洗いしてもまだカスが出るんですがどうすればいいでしょうか?

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 10:03:01.68 ID:bawbmvmW.net
劣化して崩れてるから買い替え

総レス数 1002
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200