2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者質問スレッド Part223

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 02:06:22.29 ID:EH/LqRvk.net
>760
アスファルトにそんな種類があるのか…
うまく説明できなくてごめん…
普通の歩道なんだけど、たまに荒い?アスファルトがあるんです…

>761
少し安心しましたありがと。
うちの方震災で道路ボコボコになって、継ぎ接ぎで直されたから、アスファルトがなめらかなのと、荒いのが混じってるんです。

>763
他に言いようが…
あ、色!?
ススーは色が濃い、ガガガは薄い

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 08:37:07.93 ID:bSz96tJ5.net
>>764
>他に言いようが…

自分でもすぐ上に「なめらか」だの書いてるじゃん
目が粗いとか詰まってるとか水捌けが良いor悪いとか、滑りやすいとか色々あるだろ

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:19:07.21 ID:7P3SadXT.net
ビンディングデビューしました
とまる時どっちの足を外すべきですか
右からで良い?

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:23:40.95 ID:8RJb6CdU.net
>>766
普通のペダルの時どっちを地面についていた?

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:36:48.56 ID:7P3SadXT.net
意識してませんでした

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:38:20.43 ID:7P3SadXT.net
右には絶対コケたくないので右でよいのかと、、、

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:40:23.58 ID:o279Nz87.net
右に転けたくないのなら左からでしょ
止まる度に両足外すつもり?

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:45:03.49 ID:7P3SadXT.net
えっ
絶対右にコケたくないから右から外すのでは、、、

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:54:17.82 ID:8RJb6CdU.net
>>771
ママチャリに乗って、どちらの足を付いているのか確認してみれば。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:55:19.74 ID:M4Fw0Xki.net
右足を先につく≒車体を右に傾ける だよな。
んで、ビンディングを外し忘れたり、足を滑らせると、そのまま右に立ちゴケすることになる。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:57:15.77 ID:L1tyqh9C.net
俺は左外すなぁ、倒れるとかあんま意識した事ない(倒れた経験もない)けどなんとなく癖でかな。

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:03:40.46 ID:xcpKq2l+.net
「そりゃないぜ、シュビビ〜ビ〜ン」って笑えるなw ↓ しかし、他板でこれは馬鹿すぎるだろこいつ、身の程を考えろよな
 

■ 自転車版でフルボッコ喰らってカメラ板に逃げてきたのに… 通称:「そりゃないぜ、シュビビ〜ビ〜ン 勘弁してね。」事件

 
当事者: 誰でも知ってる自転車板のミジメな笑われ者ジュラ10
年齢:  自称51歳 1963年出生?
特徴: 自転車板に常駐してキモがられて総スカンを喰らっている、おつむの足りない寂しい人。

事件概要 : 2005年頃に自転車板で完膚なきまでに叩き潰され、カメラ板に逃避
しかしそこでも浅いカメラの知識で知ったか振るので、フルボッコand総スカン
とどの詰まりと、自転車の話題を混ぜて必死で知ったか振るも、逆に自転車ネタで圧倒され瞬殺、
「そりゃないぜ、シュビビ〜ビ〜ン 勘弁してね。」と謝罪して敗退
当該リンク:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1076426225/843-846
しかし、何故か屈辱的な扱いを受けたと逆恨みして勝手に復讐を誓う。

その後: 妄想を膨らませるうちに、敵は名無しでランドナースレ、ビルダースレ等に粘着していると思い込み
以後、自転車板で見えない敵を探す復讐鬼となり、あちこちを彷徨い皆から叩かれ続けること10年…
ついにジュラ10の復讐は果たせなかった。どころか、無知が知れ渡りすっかり自転車板のサンドバックと化し、もうコテも使えず
現在では名無しの亡霊として自演の日々、だがその進歩の無い稚拙な書き込みは板初心者にさえ馬鹿にされ足蹴にされフルボッコにされている。
物を知らず、算数も苦手。
 

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:20:58.03 ID:7P3SadXT.net
>773
左着地するつもりで左外す、
なんかの拍子に右に傾いちゃうとアウト

右着地するつもりで右外せば、
右にコケることは、まず無いのではないかと

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:37:57.99 ID:UFc/Yisi.net
とっさにスパッと外せる様に
トレーニングしとけ
何らかのアクシデントで急停止
する時もまま有るから。

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:41:31.27 ID:u7ziJLN3.net
>>776
普通は足を下ろすと同時に体重移動して下ろす側の足の方に傾けてる。
足を下ろしてから傾ける、なんてことはしてない。

これがあだになって、引っかかったりして何かの拍子に足が下ろせなかった時に
体重移動だけやってしまい、そのままバッタリと倒れてしまう。

これが立ちごけ。

まあ頭で考えて解決できるならだれも立ちごけなんて間抜けな真似しないからね。
実際やってみて、危険性を体感してみるといいよ。

やる時は公道じゃなくて車の来ないところで練習してね。
一発脂肪なんてシャレにならん。

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:46:16.19 ID:j5LPnG/5.net
>>771
車が横を抜ける側に足付きするか?
左にコケて良い様に左を外して左に重心を傾けるのではないかね?

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:49:09.97 ID:j5LPnG/5.net
>>776
脳内だけで理屈組み立ててますか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:52:03.04 ID:7P3SadXT.net
>779
左を外せば左にコケることはない
右を外せば右にコケることはない
と思うのだけれど

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:52:11.36 ID:u7ziJLN3.net
>>776
多分立ちごけを、自分が傾けようとした向きと逆に傾いちゃって
倒れることと思ってるんだろうけど、それは一部のパターンでしかないからね。

慣れないうちの大半の立ちごけは、自分が傾けようとした方向に
傾けたはいいものの足が出なくてこけるという、ものすごく間抜けに見えるし
実感としても「俺って馬鹿じゃん」って感じで非常に恥ずかしい。

でもやってしまうんだこれが。
頭で考えたら出来ることがとっさに出来ない瞬間がある、ってことなの。
だから頭で考えたら出来るっていうのはひとまず置いとけ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:52:58.84 ID:7P3SadXT.net
>780
はい、ビンディングデビューしたばかりです

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:54:01.26 ID:7P3SadXT.net
>782
わかりやすい説明ありがとうございます

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:59:38.27 ID:DwwP46Ud.net
右に加重して倒れたら車に頭を轢かれる、のが分かってれば
自然に左にしか傾かないし、左足をつく様にしか体は動かないけどね

この人は、半分フラペのペダルで右は付けっ放し、左足は付けない状態で
ひとまず車の通らない道を走った方がよさげ。
事故にあいそうで怖いわ

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:04:24.98 ID:7P3SadXT.net
>785
はい、自分でも事故に合いそうで怖いです

デビュー直後なので、傾けると同時に足を外す、
なんて真似はできません
事前に足外しておいてから止まります

なので、事前に外しておくのなら、
絶対にコケたくない右から、、と思っていました

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:12:21.09 ID:u7ziJLN3.net
頭で考えて着実にやってるうちはいいんだが
中途半端に慣れてきた時とか、疲労したときにやらかすよ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:15:24.35 ID:7P3SadXT.net
>787
なるほど、そうですか

みなさんの見解からすると、
左着地のクセをつけるほうが良いということですね
ありがとうございました

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:32:28.14 ID:u7ziJLN3.net
完全に慣れてきたら両方で自在に外せるようになればいいと思う。

あと、右足を付くという着眼点ではなく、利き足を付き
利き足でない方をペダルに残すという点を注目すると、
出足の片足ペダリングが不安定になってふらつきやすいっていう側面もある。

利き足が左っていう人はまた違うだろうけどね。
これも出足に全くふらつかないように練習すれば出来るけど。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:36:45.44 ID:FhYJnxkD.net
>>781
外せなかった場合に
足つきを意識して外そうとしていた方に大抵コケるのよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:39:26.04 ID:FhYJnxkD.net
トップチューブ激突しない為にも足つきはしっかり丁寧に。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:57:20.78 ID:Kjw1ee+C.net
ID:7P3SadXTはむしろ自転車に乗ること自体をやめておいた方がいいのでは

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 17:01:26.31 ID:7P3SadXT.net
なるほど、
利き足をペダルに残したほうがふらつきにくいってことですね
やっぱ左着地のクセ付けするようにします

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 17:13:42.97 ID:FhYJnxkD.net
>>792
乗り始め相手に言うもんじゃないよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 18:15:37.25 ID:583I5MQz.net
スポークプロテクターを外したいのですが、1速は滅多に使わないので、1速スプロケがプロテクター代わりになってくれますか?

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 18:51:55.89 ID:u7ziJLN3.net
ちゃんと調整してあればスポークプロテクター不要だから
普通に外せばいいよ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 19:20:42.53 ID:Z4SKB5yn.net
自転車のタイヤの溝と制動距離の図表ってないかな?

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 19:46:50.17 ID:g9T8lRso.net
ないだろ。溝の深さと制動距離に関係は無いし。

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 19:46:51.48 ID:6hYzc3tW.net
>>793
難しいこと考えない方がいいよ
オートバイは左しか足をつかないし
左にしか降りられないから(右側通行でも)
自転車も左にしておくくらいでいい

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 20:25:41.53 ID:WfEVCav/.net
19800円のクロスで東京駅から群馬前橋駅までって無謀かな?

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 20:27:29.56 ID:6a0wfLQr.net
ママチャリで行けるのなら同じように出来るさ

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 20:35:40.65 ID:FhYJnxkD.net
もう冷えで嫌になる季節に踏み込んでるから防寒に気をつかってな

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 20:36:39.42 ID:hyhiFzJN.net
>>800
リタノフのファーストとかいう7sのクロスで東京から日本海見に行ったことあるから大丈夫。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 20:45:04.82 ID:FhYJnxkD.net
普通に行けるよとか言い出さないので信憑性が有るね

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 20:47:35.66 ID:WfEVCav/.net
皆さんありがとうございます、今週末時間があるのでマンダリン東京のカフェ〜前橋市の利根川まで行き
前橋駅周辺で一泊して帰る計画で行ってきます。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 21:38:40.76 ID:4E11Jdze.net
紅葉シーズンの山に半ズボンで行くのはやばいですか?

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:02:24.55 ID:Kgcr54u1.net
小学生とか冬でも半ズボンだから本人が平気ならいいんじゃね
朝露で濡れた下草かき分けるのは嫌だけどね

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:03:55.70 ID:ohsWPFwS.net
下半身は寒さに強いからな。走ってる限り余り寒さを感じないだろうけど、止まるとだんだん寒くなる。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:05:44.27 ID:L1tyqh9C.net
とにかく気温次第だけども、下りで冷えそうだね。

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 01:12:51.29 ID:7Wm7mQEx.net
ガチでロードバイクに挑戦しようと思ってるのですが
頭周り60強の頭顔デカは致命的に不利ですか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 01:26:07.26 ID:0pBjfEuv.net
>>810
空気を切り裂くパワーがあれば大丈夫!

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 05:16:36.10 ID:mMp/GIEM.net
>>810
たかが60でデカ頭とかw

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 08:00:54.68 ID:BM1tXex6.net
ふ、60超えると1cmが致命的な差になるのを知らないな。。

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 08:06:40.74 ID:XxFoUdve.net
はぁ?

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 08:43:35.78 ID:BM1tXex6.net
あまり冗談抜きでデカアタマはヘルメット選ぶって事
メーカーによってXLでも6○cm対応違うし。。

オートバイみたいに特注受け付けますの方があきらめがついて良いよ
割引無くて高いけど。。

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 08:53:57.15 ID:mMp/GIEM.net
>>813
オートバイだとショウエイXLがギリギリ(XXLのほうが快適)
チャリだとKabutoのXLが被れる、62cmくらいのデカ頭な俺

60cmなら選び放題の意

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 09:03:45.75 ID:4NbHZGwO.net
escape r3からdefy advancedの乗り換えを考えてます
身長165cm
r3はサイズがSでステム逆付ハンドル位置を一番下まで下げてバーエンドバーつけてもまだ少し短いかなと思います
defyはXSとSどちらがいいでしょうか?

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 12:32:22.34 ID:BM1tXex6.net
165だとちょうど境目では?SvsXS

どちらを買ってもポジション出しはそれなりに大変

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 13:05:48.22 ID:IXQKE8s1.net
>>817
↓身長165cm股下74cmで跨った場合
http://www.07ch.net/up2/src/lena12679.jpg
ちょうどDEFYSサイズのハンドル基本位置は
ESCAPE R3でコラムスペーサー下に1個ずらしてステム逆付けと同じ位の高さ

XSサイズはSサイズよりハンドル基本位置が「3cm近く・3.5cm低く」なる
ハンドルの遠さはステムで比較的調整できるが、
ハンドル低目が好みの場合でSサイズを買って
ヘッドパーツの上限高さが3.5cmもXSサイズより高いのは容易には修正できない

この事を知った上で判断を

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 13:30:46.10 ID:0y16iZci.net
スプロケットの数(変速数)は少ない方が変速が安定したりしますか?
ほとんど使わない無駄なギアを取ろうか悩んでます

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 13:36:14.34 ID:0pBjfEuv.net
>>820
安定性は変わらないと思うよ。
例えば11速と8速で比較すると、ギア板やチェーンの幅の違いから耐久性には差があるくらいで。
使わないギア板をただ抜くだけだと軽量化以外のメリットは無いと思うよ。
ギア比を詰めたりして満遍なく使えるようにしといたほうがいいかも。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 13:53:50.49 ID:xBgZq592.net
>>819
わかりやすい画像ありがとうございます
R3のコラムスペーサーは上から5,7,10,20mmらしいので一番下げてる私はdefyXSのハンドル高さはほぼ同じですね
ブラケットまでの距離もR3にエンドバーつけてステムを10か20mm伸ばそうとしてるのでdefyXSでちょうど良さそうです
XSで決定します
ありがとうございました

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 19:20:25.25 ID:VRhWutNJ.net
その乗り換えで効果あんの?

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 19:55:30.31 ID:kXNnl1tq.net
Shimano 105を使ってるんですが ギアによっては異様にスプロケットのあたりから
カランコロンカランコロン鳴るのは正常なんでしょうか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:02:57.04 ID:0pBjfEuv.net
>>824
ホイール真っ直ぐ嵌まってる?
スプロケ緩んでない?
ディレイラーハンガーに歪みはない?
変速調整バッチリ?

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 23:44:55.31 ID:FQZ9XKye.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=X3CnugkmWig

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 00:20:36.67 ID:yaLgrzXW.net
フロントシングル化をしたいのですが、チェーン脱落防止する為のおすすめなパーツはありませんか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 00:31:55.94 ID:zGtOwCjc.net
>>827
どんなフレームどんな用途?
MTBの場合ISCGマウントの有無は?

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 00:39:54.60 ID:yaLgrzXW.net
>>828
車種はEscape R3です
用途はフロントディレイラーは全く使わないので、
Fシングル化とFD及びチェーンリングガードを撤去し洗浄等のメンテナンスの効率化をしたいと思ってます

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 00:46:08.96 ID:zGtOwCjc.net
>>829
こういうタイプはどうかな。
http://problemsolversbike.com/products/chainspy
http://www.paulcomp.com/chainkeeper.html

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 00:54:32.59 ID:zIsJG+SY.net
>>829
フロント多段用のチェーンリングは変速性能を上げる為に
わざと切り欠き形状にしてチェーンが脱落しやすくしてる(≒変速し易くなる)
だからチェーンキャッチャーをつけずに使わないチェーンリングを取っ払うと
変速中に段差の衝撃などが加わるとチェーンが脱落しやすくなってしまう

一番理想なのはフロントのセンターを残して
アウターのチェーンリングがあった場所にバッシュガードをつけて脱落防止
ttp://ysroad-shinjuku-crossbikekan.com/staffblog/mt-images/s20120626a-NEC_0904.jpg
インナーはチェーンキャッチャー装着でチェーンが内側に落ちるのを防ぐ
ttp://ysroad-shinjuku-crossbikekan.com/staffblog/mt-images/s20120626a-NEC_0905.jpg

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 01:02:19.31 ID:zIsJG+SY.net
>>827
ジオス チェーンウォッチャー
http://www.qbei.jp/item/gios-014654/

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 01:15:12.65 ID:yaLgrzXW.net
>>830
FD同様、凹型のガードをシートチューブに固定するのがやはり安全そうですね
ただその商品が国内販売店?とかで中々見つからないのでホームセンターで自作してみるかな・・・
ありがとうございました。

>>831-832
その商品なら普通に国内販売店で扱ってるようですね
アウター脱落でガード必須になるのがちょっと残念ですが凹型ガードの自作が難しそうならば検討してみます
ありがとうございました。

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 01:48:03.83 ID:zGtOwCjc.net
>>833
国内はここが代理店みたいね。
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=35060
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=31474
自作も面白いかも、バンドはこんなん便利かな?
http://www.minoura.jp/japan/holder-j/lw-j.html
直付けFDをバンド式にするアレでもいいか。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 11:35:09.57 ID:CD5dxx0f.net
>>833
シンプルなロード用FDの羽を切断&固定化が簡単

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 11:56:41.69 ID:y23EuQGC.net
軽量化と言うならトラック用クランク入れちゃえば?
街乗りならフロント48リア11-21でも十分だろ。
FSAのシングルクランク1万円、スプロケット3千円。
あとは適当にFD付いてたトコにチェーンキャッチャーでもつけりゃok。
FD付けっぱなしにして加工の上、脱落防止にしてもいいしな。

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 12:41:49.96 ID://kubxmM.net
トラック用ではチェーンが対応しない

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 13:44:58.71 ID:BRPH87dO.net
11kgのロードと6kg代のロードってどれくらい乗り心地違うもんなの?
乗り比べたことある奴おる?
詳しい感想教えてほしい

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 13:45:21.61 ID:pp1yWvYF.net
てか普通にnallow-wideチェーンリング入れればいいじゃん。
MTBでガレ場ガンガン走っても落ちないぞ。
シクロ用のなら38Tとか40Tとかあるし。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 14:45:24.35 ID:aSFrDfZx.net
初めてクロスバイクを買おうとしている者です
いろんな店にいって試乗させてもらったのですが、痔になってしまいました

クロスバイクやスポーツバイクに乗ってると痔になりやすいですかね?
サドルとか硬いやつなんで気になります

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 14:53:05.51 ID:B6ZrqIn9.net
別に肛門が当たるわけじゃないのに

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 14:55:16.30 ID:zGtOwCjc.net
>>840
良くなったって話は聞いた事ないので、何も起きないか悪化するかのどちらかだと思うよ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 14:56:25.27 ID:B6ZrqIn9.net
当たり前だろw
自転車に痔を治す効果なんて無いんだから何も起きないか悪化するのどっちか

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 15:26:41.15 ID:fvxRbRvB.net
>>840
ポジション出しをきっちりやって貰える店に加え
ジェルカバーとサス付きシートポストすな

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 15:27:42.70 ID:fvxRbRvB.net
痔持ちなら患部最優先で装備の調達しようぜ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 16:47:01.37 ID:z8sKs9YB.net
つかお安くなるほどサドルはダメになる

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 17:36:50.17 ID://kubxmM.net
んなことは無い

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 17:39:18.91 ID:DLyK671u.net
安くても合うもんは合う。
逆に言えば高くても合わないもんは合わない。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 20:05:53.68 ID:fyxHDkEA.net
安サドルの方がジェルが入ってたりコンフォート方面に振った設計になってることが多いから、痔には安いやつの方がいいかもしれんな。

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:19:31.12 ID:psB498mP.net
ダイエットも兼ねた自転車通学がしたいんですが、学校との距離が3kmしかないんですがこれは遠回りしたらおkでしょうか?

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:23:29.31 ID:3uhv2c8T.net
歩いた方が運動になる。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:25:22.98 ID:B6ZrqIn9.net
>>850
朝は忙しいだろうから普通に通学して帰りに寄り道すればいい。
或いは心拍的にある程度上がる負荷で3kmTTする。その場合、速度を出すんだから車道は絶対だな。
歩道なんて走ってたら何時か事故る事になる。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:35:39.22 ID:f+e2ujJQ.net
>>850
自転車は楽だから毎日30kmは走らないとダイエットにならない

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:42:41.52 ID:fvxRbRvB.net
ちっちゃいリングのクランクでテンション高く回しまくれ

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:44:40.61 ID:H9qrUKhd.net
>>843
www.taisho.co.jp/preser/knowledge/lifestyle/lifestyle_02.html
椅子でストレッチするだけで効果があるなら
自転車なんか、痛くないうちなら効果的では?

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:46:25.34 ID:tnz9xMT9.net
>>850
毎日2時間だけでも走ると嫌でもスポーツマン体型になるぞ
当然見せかけだけの筋肉だが
3k10k程度じゃ運動嫌いの小学生程度の体型にしかならんと思う

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:52:35.33 ID:zGtOwCjc.net
飯減らしたほうが良いんでね?

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:53:35.25 ID:B6ZrqIn9.net
飯減らして体重が落ちることを痩せたという原始人来た

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:55:41.18 ID:H9qrUKhd.net
普通に
遠回りしたらオーケー
って回答すればいいのに

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:56:28.97 ID:fvxRbRvB.net
>>856
距離じゃなく代謝を上げた運動の継続した時間で考えなきゃな

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:01:01.42 ID:OE9RYPAk.net
>>852
寄り道で買い食いして太る罠w

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:07:33.11 ID:fyxHDkEA.net
道路状況にもよるよな。
信号のない山道を3kmひたすら上り続けるなら相当鍛えられそうだけど、
信号だらけの市街地なら何の運動にもならんし。

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:15:48.43 ID:tnz9xMT9.net
>>861
ワロタ
財布は置いていくべきだな、ママチャリだとパンクが怖いが
自転車は慣れない内だと痩せ型でも凄い腹減るから肥満だとリバウンドの危険があるかも

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:30:22.51 ID:lPpY2YyQ.net
>>863
10分も走ると腹が減るのはそのせいだったのか。。。

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 23:01:43.30 ID:tnz9xMT9.net
あと血糖値も下がるから甘いもの欲するようになるぞ
それなりに本気で乗らないとやっぱ自転車は太るな、普段食べる量が多いなら。多分調子乗って更に食べる
俺が肥満だったら食事の1時間前に自転車乗って1時間以上かけないと帰れない距離まで走っていつもと同じ量の食事を摂る

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 23:10:14.46 ID:PNfCjL6N.net
>>865
念のため
糖尿病で血糖値いじる薬を使うほどの状態の場合、これやると死ぬ可能性あるから該当者は気を付けてね

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 23:15:27.03 ID:7/BNje/p.net
3km・自転車・通学・遠回りetcとか、その程度の要素だけを駆使してダイエットしようとするのは不毛な気がします
別にバス通学でも食事制限するほうが現実的に思えます

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 23:16:30.56 ID:B6ZrqIn9.net
食事制限って馬鹿かよ
最も愚かな事だよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 23:21:23.11 ID:GKr8Vw7z.net
そもそもデブは食い過ぎてるから高タンパク低カロリーにして量は普通、ってして運動すりゃ痩せるわ
まぁダイエットについてはスレチだけど

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 01:48:03.71 ID:YB7VugKQ.net
消費カロリー>摂取カロリー
痩せるのはこれ

正直痩せるために自転車っておかしいと思うわ
水泳おすすめ

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 02:17:50.01 ID:bFIkdXpR.net
いや、自転車って膝や足首に負担が掛かりにくいからデブ程おすすめだぞ
チンタラ走る街乗りレベルなら効果無いけど
水泳は場所と水着が難関だな

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 02:28:00.10 ID:5afZXOto.net
>>870
お前の乗り方だとおかしいと感じるだけで
自転車は痩せるのには非常に有用なツールとされてる

自転車で痩せられない奴は何をやってもダメレベルだから

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 05:39:55.86 ID:ghdB0qfO.net
ダメよ〜ダメダメ

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 07:37:09.99 ID:3YLvVz0r.net
8速スプロケに7速用シフターを使いたいんだが7速が標準の自転車のディレイラーと8速が標準の自転車のディレイラー
どっちの方が確実かな?

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 08:02:44.58 ID:6PhyxUkP.net
質問
クラウン高ってどこからどこまでの寸法なの?

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 08:34:14.70 ID:WLfJWY45.net
>>870
一時的にそんな生活して体重が落ちても痩せたって言わないし
トータルで摂取カロリーの方が少なくなる訳がない

結局体内に残留する脂肪の総量が問題
プールがある場所は限られるが
自転車で気軽に走れる場所は多いし、最悪エアロバイクを買う手もある
はい終了

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 08:37:36.87 ID:WLfJWY45.net
>>874
RDは8速を使った方が安定、むしろ9速用の方が良いくらい

FDは羽の幅よりもチェーンリングとの相性が大きい
幅だけ狭くても抵抗が増すだけで、変速は上手くいかない場合が多い

チャーハンは普通に8速用を使おう

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 08:52:38.76 ID:rXoZpY4X.net
>>876
>トータルで摂取カロリーの方が少なくなるわけがない

その理屈良く判らない。
そもそも運動無しでも基礎代謝計算して摂取カロリーを
それ以下に減らせば体重って減るよね?
それに水泳だろうが自転車だろうが追加したって同じことだと思うけど。

逆にトータルで摂取カロリーの方を少なくなるわけがないなんて
いったらダイエットは不可能なのでは?

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 09:10:16.99 ID:5afZXOto.net
体重が減るのが痩せるとかダイエットとか思ってる時点で最早馬鹿としか言い様がない。
何十年前の迷信を信じてるのか。

その方法で痩せても太りやすい身体を作ってるだけでしかない。

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 09:37:05.28 ID:rXoZpY4X.net
摂取カロリー>消費カロリーの状態でどうやって痩せるのか聞いてるんだけど?
それこそ出来る訳ないでしょ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 09:49:42.59 ID:091k/9oK.net
>>879
受け売り馬鹿乙

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 10:10:22.37 ID:3YLvVz0r.net
>>877
ありがとう
とりあえず8速のディレイラー使ってみる
チャーハンってのはチェーンでいい…よね?

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 10:12:52.04 ID:QxrEaisj.net
チャーンは大五郎

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 10:27:30.48 ID:5afZXOto.net
>>880
運動による消費カロリー+基礎代謝>摂取カロリーだから。

運動無しで基礎代謝>摂取カロリーでは太りやすくなるだけ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 10:35:11.35 ID:rXoZpY4X.net
>>884
いやいや、普通消費カロリーには基礎代謝含んでるって。

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 10:37:53.33 ID:rXoZpY4X.net
食事療法でのダイエットって消費カロリーは大半基礎代謝になるのだから
そこを分離した話なんてしないと思ってたわ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 10:39:21.32 ID:3YLvVz0r.net
一切食べないで運動すれば凄く痩せる予感

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 10:51:21.19 ID:0bAAzYMT.net
>>887
お前天才

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 11:00:45.24 ID:WLfJWY45.net
>>882
はい、正しくはチェーンです済みません
自転車板で半角文字でチャーンとかチャーハンとか誤変換してたらチェーンの事だなと思ってくださいです…

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 11:06:19.28 ID:5afZXOto.net
>>885-886
???

運動無しだと基礎代謝がどんどん落ちてくって知ってる?
何故か?

筋肉の落ちが激しいからだよ。運動せずに痩身したからと言ってそれは基礎代謝落として太りやすくなっただけだから。

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 11:14:03.26 ID:rXoZpY4X.net
>>890
まだ続けんの?

>>876は「トータルで」って書いてるだろ。
あなたの言い方に変えると

基礎代謝+運動の消費カロリー>摂取かロリー

はできないって言ってるように見えるから
それはおかしいでしょって言ったのさ。
内訳で太り易いのどうのなんて話じゃないよ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 11:22:05.49 ID:R9KCs/F8.net
質問者が置いてけぼりだな
もうちょい考えて喧嘩しろ

3キロプラスで運動するためローラーも買えば万事解決

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 11:29:57.80 ID:5afZXOto.net
>>899
>基礎代謝+運動の消費カロリー>摂取かロリー

>はできないって言ってるように見えるから


??

逆だろ。俺は
基礎代謝+運動の消費カロリー>摂取かロリー
じゃないとならないと書いてる。>>884

ちゃんと読めよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 11:36:12.24 ID:rXoZpY4X.net
>>893
俺は>>876の言い方がおかしいっていってんの。
そっちこそちゃんと読めよ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 14:06:54.05 ID:qnhjCVg2.net
おめーらいいかげん別板行け
スレ違いの言い合いどんだけ続ける気よ?

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1393818118/

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 14:13:03.52 ID:fm9lldiE.net
NGが捗るのう

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 14:29:16.90 ID:5afZXOto.net
>>895
いちいち出てくるお前みたいのが一番邪魔なんだよ
馬鹿質の663からの議論見てこいよ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411099266/663-

議論してる当人以外皆スルー。質問者も回答者も皆スルーで何の問題もなくスレは進行してる。
一番問題なのは>>892>>895 お前みたいにでしゃばって出て来る奴なんだよ。マジで。

関係ないやつはスルーしてれば何も問題ないんだが、お前みたいな奴がしょうもないレス付ける事で汚くなる。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 15:21:48.67 ID:vVTzFuk4.net
>>897
うるせえよ

無分別に噛み付くなよね
板違いだからいなくなれ言われてるだけなんだぜ?

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 16:50:03.28 ID:qnhjCVg2.net
>>897
お前どんだけダイエットに執心してんの?
つまりはそういうことなの?

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 17:24:59.54 ID:Qy8tR5Ix.net
ま〜た痩せられないデブが喚いてんのか

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 17:29:54.28 ID:9uWZhBho.net
実際、荒川なんていったらデブローディーばっかでびっくりするよ。
平地なんてどんなに走っても痩せないんじゃないかって思っちゃう。

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 17:48:11.99 ID:YB7VugKQ.net
>>871-872
水泳のほうがより有用という話ね。一般論としてそうもそうでしょ。
運動強度が高く、全身運動で、故障(怪我)しにくいからね。
(下のURLの有酸素運動の項参照)

食事でやせるのは筋トレしてると当たり前。
増量と減量を繰り返して体を造っていくからな。
ビルダーだと筋肉燃やさないために有酸素しないくらい。もちろん筋トレはする。

筋トレ・ウェイトトレーニング FAQ Wiki
ttp://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%B8%BA%CE%CC%A1%A2%A5%C0%A5%A4%A5%A8%A5%C3%A5%C8

個人的には太ってる人は増量の才能があるし、筋力もあると思うので、
筋トレ始めると楽しいんじゃないかと。

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 18:20:25.23 ID:fijp4Qzx.net
帰りに市民プールに寄り道して泳いで(歩き含む)帰りゃいいじゃないか

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 19:26:26.55 ID:fJkCO1QB.net
泳いで帰れるところに住みたい。

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 20:42:10.84 ID:nucb7oDk.net
>>901
均衡状態になるからね、平地をチンタラ週末に100qとかやっても殆ど効果なし
最近はやれ早めの補給がーとかとか言ってなおさらのこと

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 21:01:13.00 ID:01baYSX7.net
馬鹿質問スレで答えてもらえず結局新スレになってしまったのでこちらに質問します

チェーンも含め全てSORA(9s)コンポの車体に、10s専用のクランクセット(チェーンリング)だけ組み込んで大丈夫ですか?
もし問題が発生するならどんな事柄でしょうか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 21:08:55.48 ID:q2o4ufMc.net
>>906
シビアコンディションでの変速性能に差が出るかも?くらいで深刻な問題は無いはずだよ。

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 21:12:33.33 ID:01baYSX7.net
>>907
即答ありがとうございます!了解しました

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 21:26:53.50 ID:6PhyxUkP.net
>>875
わかりませんか?

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 21:42:17.92 ID:q2o4ufMc.net
>>909
聞いた事ないや、何処で聞いたの?
クラウンっつーくらいだからフォーク廻りだとは思うけども。
肩下寸法なんかは違うよね?

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 22:00:47.46 ID:iKcZfhFd.net
>>890
筋肉が基礎代謝に与える影響は
実はそんなに大きくないんだってさー

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 22:07:10.50 ID:nucb7oDk.net
馬鹿は放っとけよ、全部ターザンかなんかの受け売りだろ

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 22:13:43.41 ID:X6H21uNZ.net
水泳が一番痩せるってなら2~3時間、ぶっ続けで泳いでろって話で終了

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 22:40:40.42 ID:6PhyxUkP.net
>>910
おそらく肩下寸法でないかと思われます

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 22:43:09.50 ID:q2o4ufMc.net
>>914
肩下寸法ならハブ軸中心〜下玉押し取り付け面の距離だね。

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 08:54:28.09 ID:/fYEtHXi.net
>>915
thx

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 09:43:06.40 ID:15qA4kab.net
ついさっき、信号待ちで停車中に原付で後ろから追突されて、そのまま当て逃げされた
相手のナンバープレートを確認できなかったんだけど、こういう場合は泣き寝入りしかないんかなあ

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 09:51:20.10 ID:e/QvgfGE.net
はい

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 09:54:00.68 ID:VcD4ggP0.net
今度からドライブレコーダーとペイント弾を装備しましょう

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 09:54:27.89 ID:+RGvTX5A.net
相手がわからんと泣き寝入りだな

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 09:56:31.37 ID:15qA4kab.net
なるほど、thx

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 10:46:47.94 ID:a4t5CwdX.net
事故る相手は坊主がだとラッキーだ。金持ってる上に世間体をきにするからふんだくれる

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 12:19:36.75 ID:WYMCcfdD.net
本当に泣き寝入りするのは小学校低学年までだな

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 12:41:06.93 ID:z9uqMyR/.net
>>922
坊主だと思ったら、スキンヘッドのヤクザだったよぉ〜〜〜
ふんだくられるよぉ〜〜〜

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 13:14:44.99 ID:omHYQ+j/.net
>>923
ひらめいた

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 14:42:16.55 ID:rP4R02B7.net
ヒラメ居た

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 15:24:04.02 ID:AQw5hes0.net
チャリに名前書いてますか?

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 17:07:37.07 ID:C/euY2LA.net
轟天号とか?

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 17:10:37.92 ID:AQw5hes0.net
来週乗鞍でヒルクライム予定なんだが
行けますか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 18:40:03.89 ID:zP0wabwR.net
>>927
書いてない

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 18:40:34.86 ID:zP0wabwR.net
>>929
行けない

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 20:08:56.18 ID:T470z4r1.net
>>928
ワロタw

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 20:19:00.95 ID:7Ro6YFt5.net
>>928
おまw
海底軍艦かよ! 空飛ぶのかよ!

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 20:26:42.88 ID:8arabWb9.net
厚歯チェーンリングに薄歯チェーンは使えますか?

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 20:27:57.16 ID:qU21QuNU.net
無理です

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 20:59:58.12 ID:L5oGfor2.net
某写真部のアンドロイドだろ

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 22:15:35.27 ID:npMgTDot.net
「足に荷重をかける」と「踏み込む」の違いが未だにわかりません
よく「踏み込んじゃダメ」とか言いますが、クランクが回るにつれて膝を伸ばしてるなら
それ踏み込んでんじゃね?と思ってしまいます

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 22:20:37.33 ID:Bx76WhgG.net
踏むんじゃない、回すんだ!

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 22:24:31.63 ID:sV4a0uF5.net
ペダルを一番下にした時
・足がほぼ真っすぐに伸びる
・足にもっと曲げる余裕がある
のどっちが正しいの?

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 22:30:01.72 ID:Bx76WhgG.net
>>939
ほんの少し膝が曲がる程度が良いと思うよ。
その曲がり量は個人差あるので一番回しやすい高さをあれこれ試して探ればOK。

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 22:32:42.08 ID:sV4a0uF5.net
>>940
だらーんと足伸ばしてかる〜く曲がる感じでいいかな?
ある程度伸びてるほうがいいのはいいよね?

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 22:37:40.71 ID:Bx76WhgG.net
>>941
ごく軽い上り坂とかで色んな高さを試して、楽に走れる高さにしとくとか。
踵でペダル踏んで膝が伸びきる高さ、なんて目安もあるね。(通常の踏み位置にすると膝が少し曲がる)
一発でベストを出すのは絶対に不可能だから、とにかく微調整の繰り返しで決めてちょうだい。

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 22:39:04.23 ID:meea7a+D.net
>>939
足首を目一杯曲げた状態で、丁度膝が伸びきるくらいが基本
足首をリラックスさせると、膝は僅かに曲がるというより力だけが抜ける感じ
足首を少し伸ばすとはじめて膝が曲がり始める

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 22:39:06.49 ID:sV4a0uF5.net
>>942
サンクス

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 22:39:37.34 ID:sV4a0uF5.net
>>943
なるほど

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 22:42:54.17 ID:6hhkFdyL.net
回すって言うと円運動を思い描いてしまう。

三角を作れとか、縦に踏むのでなく前後に広がるように踏む(回す)と言う人もいるけどどっちが正しいの?
自分的には三角形を意識した方が回る。
でも坂道は回らない。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 23:25:33.48 ID:NKwbih6E.net
>>946
珍説ばっかだなw

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 23:42:46.73 ID:CxD5bOe1.net
インナーパンツの下ってパンツはくの?

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 23:49:42.26 ID:Bx76WhgG.net
>>948
穿かないよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 00:10:20.62 ID:06fsLgvx.net
>>948
レーパンでも履かないよ
どうしても気なるならTバックと言う手もある

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 00:59:00.80 ID:pL4ewggE.net
痛チャリ化ってどれくらい予算が必要ですか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 01:06:36.00 ID:UxcBKGqz.net
今なら500円!

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 01:07:51.30 ID:bYa21dFv.net
>>951
なんちゃってディスクホイールなら安いけど数千円じゃないかしら

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 01:36:46.55 ID:nkalf8wB.net
F.ディレーラーがタイヤに干渉しているのですが何が原因なんでしょう?
昨日までは乗れていたのですが…


http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=4630566744.jpg

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 01:37:59.51 ID:4reOYASK.net
>>951
のらいも工房とか調べてみたら(´・ω・`)?

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 01:49:14.47 ID:UxcBKGqz.net
>>954
ディレイラーの固定ボルトが緩んだためディレイラーが回っちゃったね。
ワイヤー外してディレイラー固定からやり直しかな。
http://www.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/SI_6R3FA/SI-6R3FA-003-JPN_v1_m56577569830750027.pdf
ショップ行くならタイヤに干渉しなくなるまで手でそーっとディレイラーを回して、
絶対に乗らずに押してくかクルマに載せるかして行ってね。

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 01:50:09.18 ID:cXf+iwBA.net
>>954
頭悪いのね

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 02:10:51.48 ID:nkalf8wB.net
>>956
ありがとうございます明日ショップ行ってきます
駐輪場でママチャリにぶつけられていたのですがあれくらいで回るものなんですね

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 03:33:20.88 ID:KXeOcFqw.net
>>958
そういうために1ヶ月点検、6ヶ月点検、12ヶ月点検ってやつがあるんだよね
初期伸びを調整するだけじゃなくて、緩んだボルトを規定トルクで増し締めしてくれるからさ

自分でやれるなら別だけどカーボンとかはトルクレンチないとバキッ! ってなるの怖いから、ちゃんとショップで定期的に見てもらった方がいい
通販とかで買うとその辺で困る事もあるから、初心者ほどネット通販はやめるべき!

ハンガーとかもフレーム守るためにわざと柔らかく作ってるから、グニャリと曲がりやすいよ
なので、気をつけないとな

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 03:37:29.78 ID:obJHK9lG.net
>そういうために1ヶ月点検、6ヶ月点検、12ヶ月点検ってやつがあるんだよね
チャリにもあんのかそれ・・・

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 04:15:14.53 ID:UxcBKGqz.net
特に初回点検は買った時に言われるっしょ。
あと保証書に定期点検受けてねーと保証しねぇよと書いてある物も。

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 04:18:57.11 ID:PBARH/+l.net
下り坂や平地で思いっきり漕ぐと、ペダルが空回りする事ありますよね?

あれって何か正式名称あるんですか?
「空漕ぎ」で検索しても想像と違う検索結果がでてしまうし。

自分のクロスバイクが40km後半で空漕ぎ(仮)状態になってしまうので、この限界値をもっと上げるためには何を変えれば良いのか調べるために教えてください。

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 04:24:32.00 ID:wrGc9J2P.net
>>962
でかいチェーンリングにしてやる

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 04:39:32.08 ID:PBARH/+l.net
>>963
お答えありがとうございます。

やっぱりそうするのが解決策ですか。
変速したら大きい方の板にチェーンかけますもんね。
後ろのは小さくすればいいのかな。

変速機自体に、「この変速機はこのぐらいのサイズの板まで」みたいな規格ってありますか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 04:47:10.71 ID:UxcBKGqz.net
>>964
説明書その他に対応歯数やキャパシティが書いてあるので、ディレイラー換えずにやるならその範囲までになるね。

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 07:55:15.12 ID:zjldBpp/.net
>>962
エンジンで使うのと同じように、吹け切るということもあり。

チェーンリングもそうだが、スプロケを小さくするのも。
一般的な安クロスだとボスフリーのトップ14Tが入ってるから
50km/h位になると結構きつい。

トップ11Tの入れると全く別物。
ただしボスフリーのトップ11Tは入手難だが。カセットだったらゴロゴロしてるけど。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:02:28.32 ID:6kGzoZHK.net
>>962
お前の回転数が低すぎるだけ

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:33:09.54 ID:DIAYTpQf.net
>>967
お前いつもそんな感じのレスばかりだよな

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 16:51:29.54 ID:ZgxbKMVa.net
>>967のトルクが低すぎるだけかも知れないよね

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 17:17:21.55 ID:jPyKptRH.net
>>969
うわぁ

971 :-------v--------:2014/09/28(日) 21:07:18.05 ID:4AI4meAI.net
      __∧ ∧___       
     / ( *‘ω‘)7 ./   
    / ̄⌒⌒⌒⌒⌒ ̄,)       
  / ※※※※※ / _⊃    
 (________,,ノ       ジョー----  
       ⊂  。  ゚ ⊃
         ⊂___⊃

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 16:15:25.79 ID:68hGhNp2.net
ロード用のコンポとMTB用のコンポの違いって何?
ツアラーだとMTB用のコンポを搭載してる方がいいの?
Denoreはロードだとどの位置づけ?tiagra?105?

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 16:31:39.31 ID:qKOCyWP3.net
>>972
まずどちらが適合するかはフレーム次第だよね。
ハンドル形状やBBシェルやブレーキ台座やらなんやら。
両方使えるフレームの場合はギア比レンジや耐久性等で選んだらいいんじゃないかな。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 16:38:21.58 ID:68hGhNp2.net
>>973
レスどうもです。
両者の性能の違いって何ですか?
ロードのコンポは速く走れてMTBのコンポは耐久性があるみたいな
感じですか?

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 16:46:43.02 ID:qKOCyWP3.net
>>974
用途が違うから性能の比較は難しいのだけど、
ツアラーならオンオフ両方走る事もあるだろうしね、
自分が欲しいギア比を選べるほう、ブレーキは何を使うか、ハブはシール性能の高いMTB向けにしとくべ(エンド規格と要相談)、
とかそんな感じで選べばいいと思うよ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 16:52:53.23 ID:L+lEwKF3.net
フロントディレイラー(3速)の取り付け高さはトップギアとの隙間1-3mmの範囲らしいですが、
フロントディレイラーがインナーの時にでしょうか?

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 16:54:37.22 ID:68hGhNp2.net
>>975
ありがとうございます。
勉強になりました。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 16:54:42.69 ID:VIW8I8m5.net
>>976
アウターの時
変に遠かったり擦れたりしない限り、変速が一番スムーズな位置でいいよ
チェーンリングとの隙間はあくまで目安と考えよう

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 18:46:53.49 ID:EKPGSqMK.net
大阪市内から京都観光に行くのにクロスバイクorロードバイクの購入考えています。
京都の様々な神社仏閣を見たいので何度も行くつもりです。
このような用途においてはクロスバイクとロードバイクのどちらが向いているでしょうか?

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:05:15.83 ID:1lImUrr9.net
輪行ならどっちでも

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:17:44.85 ID:dsNGYdpU.net
スポルティーフ一択

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:18:53.06 ID:4GAhcWxy.net
走行禁止エリアを調べてから行けよ?

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:25:56.56 ID:V8U7TXYG.net
京都まではロード
市内の移動はクロス

ただ京都は自転車後進国だから注意な

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:31:31.30 ID:EKPGSqMK.net
>>980
輪行ではなく自走で行きたいです。
>>981
そんなに荷物を積まないつもりですがスポルティーフがいいですか?
スポルティーフは選択肢が少なくて難しいと思ったので敬遠したのですが...
>>982
購入したら調べます!
>>983
と、トランスフォームしたらいいですか...⁉︎

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:43:37.10 ID:eu/owRNB.net
京都市内はストップ&ゴーが多いかな。あと地味な勾配が地味に続く。歩道は走らないと思うがロードやクロスのタイヤには優しくない凸凹歩道がある。
車道の左側に意味不明な凸凹デザインのタイルが一定感覚で敷き詰めてあったり。
無駄な工事が多くて路地が工事あとで凸凹だったり……

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:32:00.01 ID:qKOCyWP3.net
次スレを立てようと送信したらエラーは出なかったんだけど一覧に出てこないんだけどどうしよう。

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:43:31.75 ID:IVqm2vkZ.net
スレ立てに失敗したから一覧に出てないだけでしょ

>どうしよう
だから別に悩む必要ない
やったけど無理だったと宣言して誰かに頼めば
それか再度自分で挑戦するか。でもエラーが出てるんじゃたぶん無理だ

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:58:18.47 ID:qKOCyWP3.net
そだね、俺は駄目っぽいのでどなたかよろしく!

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 21:17:37.18 ID:OEneLvH5.net
ままちゃりから19800円の7段切り替えクロスにしたがスピードがすげー出る。ままちゃりと同じ感覚で
倍以上出る。

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 06:08:09.78 ID:9UNCKenU.net
トリプルクランクをアウター外して38-28として使っています
インナーを22に取り替えて38-22として使用出来るでしょうか?

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 07:54:36.26 ID:QiP1th/c.net
ロード用クランク?
標準的なロード用クランクのインナーのPCDは74だから
最小でも24Tくらいまでしか無いんじゃないの?
MTB用のダブルクランクにして、
22Tを後から付けるしかないんじゃね。

もしくはMTB用のメガレンジスプロケとロングケージRDに換装して
もっと低速よりのギア比を使えるようにするとか。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 13:07:19.87 ID:ZHGuuyNd.net
勃った!勃った!次スレが勃った!

初心者質問スレッド Part224
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412049970/

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 14:47:04.72 ID:W7sUYVFY.net
初心者だけど今乗ってるシングルスピードのホイール手組に挑戦します。
暇潰しが出来たので楽しみです。
まずはスポーク長の計算ですね。
テンションメーターって買った方がいいんでしょうか?
パークツールの奴が8000円位するんですよね
振れ取り台はセンターゲージ付きのミノウラの安いのを購入済みです。
まずはリムとハブを購入してスポーク長を計算してスポークを頼むところが
一つの壁ですね。

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 15:19:49.52 ID:k3Qeye3u.net
>>993
スポーク長計算なんか必要無い
http://spokes-calculator.dtswiss.com/Welcome.aspx

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 19:07:31.31 ID:WkC76ddF.net
>>993
テンションメーターはあると便利。

パークツールのを使うならこの記事読んでからにしてね
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/7c71dba416bb86db38045371097de416

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 19:28:24.56 ID:JmvUSPlF.net


997 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 19:30:24.98 ID:JmvUSPlF.net


998 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 19:30:51.88 ID:qZaxK2oN.net
埋め

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 19:31:05.02 ID:JmvUSPlF.net


1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 19:31:47.95 ID:SKQCYh2Q.net
ID:JmvUSPlF
ドンマイwwwwwwwwww

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 19:32:41.48 ID:JmvUSPlF.net
(゚Д゚)ソンナバナナ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200