2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者質問スレッド Part223

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 06:07:45.61 ID:T98T1VQm.net
●簡単なメンテについてはこのページで
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
●サイズやパーツの互換性について
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html

●参考サイト
自転車探検!
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
Takaよろず研究所
 http://www.geocities.jp/taka_laboratory/
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
 ・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
 ・メンテナンス
 ・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

●荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
●マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
●質問者は「回答する人がわかりやすいように」
  自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
●回答者は「初心者でも理解できるように」
●スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください

前スレ
初心者質問スレッド Part222
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406433951/

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:54:01.26 ID:7P3SadXT.net
>782
わかりやすい説明ありがとうございます

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:59:38.27 ID:DwwP46Ud.net
右に加重して倒れたら車に頭を轢かれる、のが分かってれば
自然に左にしか傾かないし、左足をつく様にしか体は動かないけどね

この人は、半分フラペのペダルで右は付けっ放し、左足は付けない状態で
ひとまず車の通らない道を走った方がよさげ。
事故にあいそうで怖いわ

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:04:24.98 ID:7P3SadXT.net
>785
はい、自分でも事故に合いそうで怖いです

デビュー直後なので、傾けると同時に足を外す、
なんて真似はできません
事前に足外しておいてから止まります

なので、事前に外しておくのなら、
絶対にコケたくない右から、、と思っていました

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:12:21.09 ID:u7ziJLN3.net
頭で考えて着実にやってるうちはいいんだが
中途半端に慣れてきた時とか、疲労したときにやらかすよ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:15:24.35 ID:7P3SadXT.net
>787
なるほど、そうですか

みなさんの見解からすると、
左着地のクセをつけるほうが良いということですね
ありがとうございました

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:32:28.14 ID:u7ziJLN3.net
完全に慣れてきたら両方で自在に外せるようになればいいと思う。

あと、右足を付くという着眼点ではなく、利き足を付き
利き足でない方をペダルに残すという点を注目すると、
出足の片足ペダリングが不安定になってふらつきやすいっていう側面もある。

利き足が左っていう人はまた違うだろうけどね。
これも出足に全くふらつかないように練習すれば出来るけど。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:36:45.44 ID:FhYJnxkD.net
>>781
外せなかった場合に
足つきを意識して外そうとしていた方に大抵コケるのよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:39:26.04 ID:FhYJnxkD.net
トップチューブ激突しない為にも足つきはしっかり丁寧に。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:57:20.78 ID:Kjw1ee+C.net
ID:7P3SadXTはむしろ自転車に乗ること自体をやめておいた方がいいのでは

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 17:01:26.31 ID:7P3SadXT.net
なるほど、
利き足をペダルに残したほうがふらつきにくいってことですね
やっぱ左着地のクセ付けするようにします

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 17:13:42.97 ID:FhYJnxkD.net
>>792
乗り始め相手に言うもんじゃないよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 18:15:37.25 ID:583I5MQz.net
スポークプロテクターを外したいのですが、1速は滅多に使わないので、1速スプロケがプロテクター代わりになってくれますか?

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 18:51:55.89 ID:u7ziJLN3.net
ちゃんと調整してあればスポークプロテクター不要だから
普通に外せばいいよ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 19:20:42.53 ID:Z4SKB5yn.net
自転車のタイヤの溝と制動距離の図表ってないかな?

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 19:46:50.17 ID:g9T8lRso.net
ないだろ。溝の深さと制動距離に関係は無いし。

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 19:46:51.48 ID:6hYzc3tW.net
>>793
難しいこと考えない方がいいよ
オートバイは左しか足をつかないし
左にしか降りられないから(右側通行でも)
自転車も左にしておくくらいでいい

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 20:25:41.53 ID:WfEVCav/.net
19800円のクロスで東京駅から群馬前橋駅までって無謀かな?

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 20:27:29.56 ID:6a0wfLQr.net
ママチャリで行けるのなら同じように出来るさ

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 20:35:40.65 ID:FhYJnxkD.net
もう冷えで嫌になる季節に踏み込んでるから防寒に気をつかってな

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 20:36:39.42 ID:hyhiFzJN.net
>>800
リタノフのファーストとかいう7sのクロスで東京から日本海見に行ったことあるから大丈夫。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 20:45:04.82 ID:FhYJnxkD.net
普通に行けるよとか言い出さないので信憑性が有るね

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 20:47:35.66 ID:WfEVCav/.net
皆さんありがとうございます、今週末時間があるのでマンダリン東京のカフェ〜前橋市の利根川まで行き
前橋駅周辺で一泊して帰る計画で行ってきます。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 21:38:40.76 ID:4E11Jdze.net
紅葉シーズンの山に半ズボンで行くのはやばいですか?

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:02:24.55 ID:Kgcr54u1.net
小学生とか冬でも半ズボンだから本人が平気ならいいんじゃね
朝露で濡れた下草かき分けるのは嫌だけどね

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:03:55.70 ID:ohsWPFwS.net
下半身は寒さに強いからな。走ってる限り余り寒さを感じないだろうけど、止まるとだんだん寒くなる。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:05:44.27 ID:L1tyqh9C.net
とにかく気温次第だけども、下りで冷えそうだね。

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 01:12:51.29 ID:7Wm7mQEx.net
ガチでロードバイクに挑戦しようと思ってるのですが
頭周り60強の頭顔デカは致命的に不利ですか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 01:26:07.26 ID:0pBjfEuv.net
>>810
空気を切り裂くパワーがあれば大丈夫!

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 05:16:36.10 ID:mMp/GIEM.net
>>810
たかが60でデカ頭とかw

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 08:00:54.68 ID:BM1tXex6.net
ふ、60超えると1cmが致命的な差になるのを知らないな。。

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 08:06:40.74 ID:XxFoUdve.net
はぁ?

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 08:43:35.78 ID:BM1tXex6.net
あまり冗談抜きでデカアタマはヘルメット選ぶって事
メーカーによってXLでも6○cm対応違うし。。

オートバイみたいに特注受け付けますの方があきらめがついて良いよ
割引無くて高いけど。。

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 08:53:57.15 ID:mMp/GIEM.net
>>813
オートバイだとショウエイXLがギリギリ(XXLのほうが快適)
チャリだとKabutoのXLが被れる、62cmくらいのデカ頭な俺

60cmなら選び放題の意

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 09:03:45.75 ID:4NbHZGwO.net
escape r3からdefy advancedの乗り換えを考えてます
身長165cm
r3はサイズがSでステム逆付ハンドル位置を一番下まで下げてバーエンドバーつけてもまだ少し短いかなと思います
defyはXSとSどちらがいいでしょうか?

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 12:32:22.34 ID:BM1tXex6.net
165だとちょうど境目では?SvsXS

どちらを買ってもポジション出しはそれなりに大変

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 13:05:48.22 ID:IXQKE8s1.net
>>817
↓身長165cm股下74cmで跨った場合
http://www.07ch.net/up2/src/lena12679.jpg
ちょうどDEFYSサイズのハンドル基本位置は
ESCAPE R3でコラムスペーサー下に1個ずらしてステム逆付けと同じ位の高さ

XSサイズはSサイズよりハンドル基本位置が「3cm近く・3.5cm低く」なる
ハンドルの遠さはステムで比較的調整できるが、
ハンドル低目が好みの場合でSサイズを買って
ヘッドパーツの上限高さが3.5cmもXSサイズより高いのは容易には修正できない

この事を知った上で判断を

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 13:30:46.10 ID:0y16iZci.net
スプロケットの数(変速数)は少ない方が変速が安定したりしますか?
ほとんど使わない無駄なギアを取ろうか悩んでます

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 13:36:14.34 ID:0pBjfEuv.net
>>820
安定性は変わらないと思うよ。
例えば11速と8速で比較すると、ギア板やチェーンの幅の違いから耐久性には差があるくらいで。
使わないギア板をただ抜くだけだと軽量化以外のメリットは無いと思うよ。
ギア比を詰めたりして満遍なく使えるようにしといたほうがいいかも。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 13:53:50.49 ID:xBgZq592.net
>>819
わかりやすい画像ありがとうございます
R3のコラムスペーサーは上から5,7,10,20mmらしいので一番下げてる私はdefyXSのハンドル高さはほぼ同じですね
ブラケットまでの距離もR3にエンドバーつけてステムを10か20mm伸ばそうとしてるのでdefyXSでちょうど良さそうです
XSで決定します
ありがとうございました

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 19:20:25.25 ID:VRhWutNJ.net
その乗り換えで効果あんの?

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 19:55:30.31 ID:kXNnl1tq.net
Shimano 105を使ってるんですが ギアによっては異様にスプロケットのあたりから
カランコロンカランコロン鳴るのは正常なんでしょうか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:02:57.04 ID:0pBjfEuv.net
>>824
ホイール真っ直ぐ嵌まってる?
スプロケ緩んでない?
ディレイラーハンガーに歪みはない?
変速調整バッチリ?

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 23:44:55.31 ID:FQZ9XKye.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=X3CnugkmWig

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 00:20:36.67 ID:yaLgrzXW.net
フロントシングル化をしたいのですが、チェーン脱落防止する為のおすすめなパーツはありませんか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 00:31:55.94 ID:zGtOwCjc.net
>>827
どんなフレームどんな用途?
MTBの場合ISCGマウントの有無は?

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 00:39:54.60 ID:yaLgrzXW.net
>>828
車種はEscape R3です
用途はフロントディレイラーは全く使わないので、
Fシングル化とFD及びチェーンリングガードを撤去し洗浄等のメンテナンスの効率化をしたいと思ってます

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 00:46:08.96 ID:zGtOwCjc.net
>>829
こういうタイプはどうかな。
http://problemsolversbike.com/products/chainspy
http://www.paulcomp.com/chainkeeper.html

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 00:54:32.59 ID:zIsJG+SY.net
>>829
フロント多段用のチェーンリングは変速性能を上げる為に
わざと切り欠き形状にしてチェーンが脱落しやすくしてる(≒変速し易くなる)
だからチェーンキャッチャーをつけずに使わないチェーンリングを取っ払うと
変速中に段差の衝撃などが加わるとチェーンが脱落しやすくなってしまう

一番理想なのはフロントのセンターを残して
アウターのチェーンリングがあった場所にバッシュガードをつけて脱落防止
ttp://ysroad-shinjuku-crossbikekan.com/staffblog/mt-images/s20120626a-NEC_0904.jpg
インナーはチェーンキャッチャー装着でチェーンが内側に落ちるのを防ぐ
ttp://ysroad-shinjuku-crossbikekan.com/staffblog/mt-images/s20120626a-NEC_0905.jpg

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 01:02:19.31 ID:zIsJG+SY.net
>>827
ジオス チェーンウォッチャー
http://www.qbei.jp/item/gios-014654/

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 01:15:12.65 ID:yaLgrzXW.net
>>830
FD同様、凹型のガードをシートチューブに固定するのがやはり安全そうですね
ただその商品が国内販売店?とかで中々見つからないのでホームセンターで自作してみるかな・・・
ありがとうございました。

>>831-832
その商品なら普通に国内販売店で扱ってるようですね
アウター脱落でガード必須になるのがちょっと残念ですが凹型ガードの自作が難しそうならば検討してみます
ありがとうございました。

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 01:48:03.83 ID:zGtOwCjc.net
>>833
国内はここが代理店みたいね。
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=35060
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=31474
自作も面白いかも、バンドはこんなん便利かな?
http://www.minoura.jp/japan/holder-j/lw-j.html
直付けFDをバンド式にするアレでもいいか。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 11:35:09.57 ID:CD5dxx0f.net
>>833
シンプルなロード用FDの羽を切断&固定化が簡単

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 11:56:41.69 ID:y23EuQGC.net
軽量化と言うならトラック用クランク入れちゃえば?
街乗りならフロント48リア11-21でも十分だろ。
FSAのシングルクランク1万円、スプロケット3千円。
あとは適当にFD付いてたトコにチェーンキャッチャーでもつけりゃok。
FD付けっぱなしにして加工の上、脱落防止にしてもいいしな。

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 12:41:49.96 ID://kubxmM.net
トラック用ではチェーンが対応しない

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 13:44:58.71 ID:BRPH87dO.net
11kgのロードと6kg代のロードってどれくらい乗り心地違うもんなの?
乗り比べたことある奴おる?
詳しい感想教えてほしい

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 13:45:21.61 ID:pp1yWvYF.net
てか普通にnallow-wideチェーンリング入れればいいじゃん。
MTBでガレ場ガンガン走っても落ちないぞ。
シクロ用のなら38Tとか40Tとかあるし。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 14:45:24.35 ID:aSFrDfZx.net
初めてクロスバイクを買おうとしている者です
いろんな店にいって試乗させてもらったのですが、痔になってしまいました

クロスバイクやスポーツバイクに乗ってると痔になりやすいですかね?
サドルとか硬いやつなんで気になります

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 14:53:05.51 ID:B6ZrqIn9.net
別に肛門が当たるわけじゃないのに

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 14:55:16.30 ID:zGtOwCjc.net
>>840
良くなったって話は聞いた事ないので、何も起きないか悪化するかのどちらかだと思うよ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 14:56:25.27 ID:B6ZrqIn9.net
当たり前だろw
自転車に痔を治す効果なんて無いんだから何も起きないか悪化するのどっちか

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 15:26:41.15 ID:fvxRbRvB.net
>>840
ポジション出しをきっちりやって貰える店に加え
ジェルカバーとサス付きシートポストすな

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 15:27:42.70 ID:fvxRbRvB.net
痔持ちなら患部最優先で装備の調達しようぜ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 16:47:01.37 ID:z8sKs9YB.net
つかお安くなるほどサドルはダメになる

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 17:36:50.17 ID://kubxmM.net
んなことは無い

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 17:39:18.91 ID:DLyK671u.net
安くても合うもんは合う。
逆に言えば高くても合わないもんは合わない。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 20:05:53.68 ID:fyxHDkEA.net
安サドルの方がジェルが入ってたりコンフォート方面に振った設計になってることが多いから、痔には安いやつの方がいいかもしれんな。

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:19:31.12 ID:psB498mP.net
ダイエットも兼ねた自転車通学がしたいんですが、学校との距離が3kmしかないんですがこれは遠回りしたらおkでしょうか?

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:23:29.31 ID:3uhv2c8T.net
歩いた方が運動になる。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:25:22.98 ID:B6ZrqIn9.net
>>850
朝は忙しいだろうから普通に通学して帰りに寄り道すればいい。
或いは心拍的にある程度上がる負荷で3kmTTする。その場合、速度を出すんだから車道は絶対だな。
歩道なんて走ってたら何時か事故る事になる。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:35:39.22 ID:f+e2ujJQ.net
>>850
自転車は楽だから毎日30kmは走らないとダイエットにならない

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:42:41.52 ID:fvxRbRvB.net
ちっちゃいリングのクランクでテンション高く回しまくれ

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:44:40.61 ID:H9qrUKhd.net
>>843
www.taisho.co.jp/preser/knowledge/lifestyle/lifestyle_02.html
椅子でストレッチするだけで効果があるなら
自転車なんか、痛くないうちなら効果的では?

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:46:25.34 ID:tnz9xMT9.net
>>850
毎日2時間だけでも走ると嫌でもスポーツマン体型になるぞ
当然見せかけだけの筋肉だが
3k10k程度じゃ運動嫌いの小学生程度の体型にしかならんと思う

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:52:35.33 ID:zGtOwCjc.net
飯減らしたほうが良いんでね?

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:53:35.25 ID:B6ZrqIn9.net
飯減らして体重が落ちることを痩せたという原始人来た

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:55:41.18 ID:H9qrUKhd.net
普通に
遠回りしたらオーケー
って回答すればいいのに

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:56:28.97 ID:fvxRbRvB.net
>>856
距離じゃなく代謝を上げた運動の継続した時間で考えなきゃな

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:01:01.42 ID:OE9RYPAk.net
>>852
寄り道で買い食いして太る罠w

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:07:33.11 ID:fyxHDkEA.net
道路状況にもよるよな。
信号のない山道を3kmひたすら上り続けるなら相当鍛えられそうだけど、
信号だらけの市街地なら何の運動にもならんし。

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:15:48.43 ID:tnz9xMT9.net
>>861
ワロタ
財布は置いていくべきだな、ママチャリだとパンクが怖いが
自転車は慣れない内だと痩せ型でも凄い腹減るから肥満だとリバウンドの危険があるかも

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:30:22.51 ID:lPpY2YyQ.net
>>863
10分も走ると腹が減るのはそのせいだったのか。。。

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 23:01:43.30 ID:tnz9xMT9.net
あと血糖値も下がるから甘いもの欲するようになるぞ
それなりに本気で乗らないとやっぱ自転車は太るな、普段食べる量が多いなら。多分調子乗って更に食べる
俺が肥満だったら食事の1時間前に自転車乗って1時間以上かけないと帰れない距離まで走っていつもと同じ量の食事を摂る

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 23:10:14.46 ID:PNfCjL6N.net
>>865
念のため
糖尿病で血糖値いじる薬を使うほどの状態の場合、これやると死ぬ可能性あるから該当者は気を付けてね

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 23:15:27.03 ID:7/BNje/p.net
3km・自転車・通学・遠回りetcとか、その程度の要素だけを駆使してダイエットしようとするのは不毛な気がします
別にバス通学でも食事制限するほうが現実的に思えます

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 23:16:30.56 ID:B6ZrqIn9.net
食事制限って馬鹿かよ
最も愚かな事だよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 23:21:23.11 ID:GKr8Vw7z.net
そもそもデブは食い過ぎてるから高タンパク低カロリーにして量は普通、ってして運動すりゃ痩せるわ
まぁダイエットについてはスレチだけど

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 01:48:03.71 ID:YB7VugKQ.net
消費カロリー>摂取カロリー
痩せるのはこれ

正直痩せるために自転車っておかしいと思うわ
水泳おすすめ

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 02:17:50.01 ID:bFIkdXpR.net
いや、自転車って膝や足首に負担が掛かりにくいからデブ程おすすめだぞ
チンタラ走る街乗りレベルなら効果無いけど
水泳は場所と水着が難関だな

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 02:28:00.10 ID:5afZXOto.net
>>870
お前の乗り方だとおかしいと感じるだけで
自転車は痩せるのには非常に有用なツールとされてる

自転車で痩せられない奴は何をやってもダメレベルだから

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 05:39:55.86 ID:ghdB0qfO.net
ダメよ〜ダメダメ

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 07:37:09.99 ID:3YLvVz0r.net
8速スプロケに7速用シフターを使いたいんだが7速が標準の自転車のディレイラーと8速が標準の自転車のディレイラー
どっちの方が確実かな?

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 08:02:44.58 ID:6PhyxUkP.net
質問
クラウン高ってどこからどこまでの寸法なの?

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 08:34:14.70 ID:WLfJWY45.net
>>870
一時的にそんな生活して体重が落ちても痩せたって言わないし
トータルで摂取カロリーの方が少なくなる訳がない

結局体内に残留する脂肪の総量が問題
プールがある場所は限られるが
自転車で気軽に走れる場所は多いし、最悪エアロバイクを買う手もある
はい終了

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 08:37:36.87 ID:WLfJWY45.net
>>874
RDは8速を使った方が安定、むしろ9速用の方が良いくらい

FDは羽の幅よりもチェーンリングとの相性が大きい
幅だけ狭くても抵抗が増すだけで、変速は上手くいかない場合が多い

チャーハンは普通に8速用を使おう

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 08:52:38.76 ID:rXoZpY4X.net
>>876
>トータルで摂取カロリーの方が少なくなるわけがない

その理屈良く判らない。
そもそも運動無しでも基礎代謝計算して摂取カロリーを
それ以下に減らせば体重って減るよね?
それに水泳だろうが自転車だろうが追加したって同じことだと思うけど。

逆にトータルで摂取カロリーの方を少なくなるわけがないなんて
いったらダイエットは不可能なのでは?

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 09:10:16.99 ID:5afZXOto.net
体重が減るのが痩せるとかダイエットとか思ってる時点で最早馬鹿としか言い様がない。
何十年前の迷信を信じてるのか。

その方法で痩せても太りやすい身体を作ってるだけでしかない。

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 09:37:05.28 ID:rXoZpY4X.net
摂取カロリー>消費カロリーの状態でどうやって痩せるのか聞いてるんだけど?
それこそ出来る訳ないでしょ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 09:49:42.59 ID:091k/9oK.net
>>879
受け売り馬鹿乙

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 10:10:22.37 ID:3YLvVz0r.net
>>877
ありがとう
とりあえず8速のディレイラー使ってみる
チャーハンってのはチェーンでいい…よね?

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 10:12:52.04 ID:QxrEaisj.net
チャーンは大五郎

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 10:27:30.48 ID:5afZXOto.net
>>880
運動による消費カロリー+基礎代謝>摂取カロリーだから。

運動無しで基礎代謝>摂取カロリーでは太りやすくなるだけ。

総レス数 1002
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200