2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者質問スレッド Part223

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 06:07:45.61 ID:T98T1VQm.net
●簡単なメンテについてはこのページで
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
●サイズやパーツの互換性について
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html

●参考サイト
自転車探検!
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
Takaよろず研究所
 http://www.geocities.jp/taka_laboratory/
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
 ・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
 ・メンテナンス
 ・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

●荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
●マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
●質問者は「回答する人がわかりやすいように」
  自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
●回答者は「初心者でも理解できるように」
●スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください

前スレ
初心者質問スレッド Part222
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406433951/

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:13:09.15 ID:8A690j6Z.net
クロモリロード(フォークの先端が曲線、11kg)とアルミロード(フォークがカーボンで直線、10kg)ってどれくらい違う?
メリット、デメリット、詳しい比較をオナシャス

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:23:23.53 ID:dM1ie4F0.net
>>8
なるほど、そういう事なんですね。ありがとうございます。勉強になりました

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:38:29.90 ID:K1PxhyYt.net
>>9
それだけの情報だと、衝撃吸収が良いのは前者、重さが大きく影響する場面で楽なのは後者、って事くらいしかわからないね。

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 05:48:30.13 ID:UFIUAcFS.net
>>11
さんくす

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 06:42:26.98 ID:ep6esctE.net
giantのrx3に乗ってるのですが、ブレーキでホイールのリムが削れてしまってます。
このホイールは交換した方が良いですか?
また、削れないようにするにはどうすればいいですか?

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 06:48:08.67 ID:mpDO4VnK.net
Vブレーキならどう使ってもいずれはリムがすり減っていくものだけど
ブレーキシューが硬すぎないやつを選んだほうがホイール側は長く使えます
シューに異物ついてそれが削る場合もあるので定期的な掃除もね

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 07:02:45.88 ID:HwYBCKU0.net
>>13
クールストップなどの良質なブレーキシューに変えればなかなか削れません
シマノはXTRとかの高いシューでも全然駄目ですね

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 07:05:17.87 ID:ep6esctE.net
>>14
レスありがとうございます。
すり減るものなんですね!
表面が削れて筋が出来たりしたら、ホイール交換も考えないといけませんね!

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 07:11:30.39 ID:ep6esctE.net
>>15
シマノ製のシューは固いんですね
ありがとうございます
調べてみます!

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 13:00:48.91 ID:Tp3wVpkA.net
クリーチャーリムのメリットを教えて下さい

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 13:18:25.18 ID:xsDrKVUq.net
467 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2014/08/12(火) 15:52:07.10 ID:Cc3ll/bZ
クリーチャーリムって太いやつですか?

468 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2014/08/12(火) 15:56:59.03 ID:gkjpNMvT
クリーチャー(怪物)リム

469 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2014/08/12(火) 17:07:04.10 ID:gN76ppAu
クリンチャーリムと言いたいのだろうか

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 13:26:31.21 ID:L74//jbw.net
こいつわざとやってるからね。
「けんか版」と同じ奴

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 13:47:50.06 ID:afY0DZYx.net
本人は面白いと思い込んでいるようだが
無視するしかないな

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 19:58:39.73 ID:iHn5Bt6n.net
>>13
シューの接触面を確認したれ
砂利食ったりしてないか?

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:59:24.47 ID:az/6VGfl.net
同価格帯のミニベロロードとクロスで、乗る人の脚力が同じと過程すれば200mのスプリント勝負どっちが勝つと思いますか?

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:06:40.32 ID:iHn5Bt6n.net
>>23
重量差で差が現れるんじゃね?

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:38:05.85 ID:8qyAbIk+.net
たとえば10万だとして、ミニベロロードだと最低ランクのやつしか買えない、10万でクロスっつったらいいの買えるから、
クロスだと思う

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 22:20:37.27 ID:D+TfNz+m.net
ミニベロロードの最低ランクは10万か、そーかそーか

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 22:24:39.26 ID:L74//jbw.net
まぁでもそんなもんでしょ。ちゃんとSTIついたミニベロ買うと10万は普通にする

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 23:47:14.91 ID:K5/P7on9.net
バカみたいな質問に律儀に相手するなんてどんだけ優しいんだよ

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 04:13:15.10 ID:L4NfE4FA.net
10万も出してクロス買う奴もなかなか居ないけどな(´・ω・`)

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 06:15:39.67 ID:W9B635yT.net
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/121777/?scid=af_pc_etc&sc2id=238884120
このタイプのシールって爪で剥がされたりしない?

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 06:32:18.86 ID:FXo62yWn.net
ミニベロロードの走行性能なんてタイヤで決まる
バカ高いミニベロロードでもタイヤがダメならてんで遅い

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 06:38:00.06 ID:Y9OCMTwY.net
>>26
20万だな
普通のロードよりコスパが悪くなるのは仕方ない

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 07:00:03.64 ID:W9B635yT.net
>>23
もしどちらか買おうと迷ってるならクロス買った方が良いよ、ミニベロは可愛いけどタイヤとかデメリット多いから
クロスは5万円代でもちゃんとしたやつなら初心者+ナヨナヨでもダンシングで車に並べる程度
でもクロスなんて買ったところでどうせ一月もしない内にロード欲しくなるよ
クロスは32cなら安定性あるし街乗りには便利だけど他の面では全く需要ない
俺は初めてクロス買って2週間でロードが欲しくなった
ハンドルなんかいじり出すと「初めからロード買っておけば良かったじゃん…」って思う

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 08:46:01.24 ID:iUpzOQG/.net
サドルよりハンドルが高い俺の
セッティングではダサくてドロップバーは
有り得ない。

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 11:36:20.54 ID:KSnJi6qQ.net
クリーチャーリムってなんなんだ

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 12:32:46.85 ID:duzOn0Hh.net
馬鹿がオモシロイと思って使ってる造語

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 12:35:34.33 ID:whdZ+q1d.net
予定調和でした

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 13:06:18.69 ID:KSnJi6qQ.net
>>36
やーいばーかばーか

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 13:22:01.66 ID:DeeFj3xo.net
Gウイルスに汚染されているリム

クリーチャーリム


… かゆ… うま

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 17:34:59.05 ID:lieoiKlD.net
ロード買って二週間でクロス欲しくなった
歩道なんて出入りすると「初めからクロス買っておけば良かったじゃん・・・」って思うンゴ

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 18:08:32.81 ID:4lxGTE23.net
>>40
歩道暴走乙としか

乗入れ段差くらいなら十分に速度落とせば23cのロードでも全く問題ないよ

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 18:50:14.78 ID:T7uUkR85.net
アニメの影響かロードが増えたね
競技するんでなければ、昔ならランドナー
なんだろうが今はクロスかMTB
といったところか。
たまの休みリフレッシュするには
体に優しく、気軽に休憩出来る
MTBがいいんでないの

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 18:51:12.99 ID:3+laFpKm.net
ロードなんですけど、リムブレーキをディスクブレーキにすることは出来るのでしょうか?
フレームを見るとキャリパーを取り付けるステーのようなものはないし、ブラケットを取り付けるそれらしい部分もありません。
ディスクブレーキ専用車(フレーム)なんでしょうか?
リムブレーキ車とディスクブレーキ車のフレームは互換性は無いのでしょうか?
ディスク車にするのは無理?諦めてディスク者を買うしかないんでしょうか?
しょうかしょうかばかりですみません。

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:02:12.01 ID:6i3ToBPW.net
>>43
両方対応のフレームもあるけど、どちらかしか対応していないフレームもあるね。
その見たというフレームはディスク専用だろうね。
リムブレーキ専用のフレームにディスクを付ける手も無いわけではないけど、(アダプター使用や台座溶接)
手間や仕上がり等(改造不可能なフレームもある)を考えると最初から対応したフレーム買ったほうが良いと思うよ。

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:07:46.92 ID:whdZ+q1d.net
>>43
普通のS-WORKSのフレーム
http://sports.e-cyclepit.com/wcycle/wp-content/uploads/2013/01/IMG_08641.jpg
こっちはDISCの方
http://cdn2.coresites.mpora.com/rcuk/wp-content/uploads/2013/08/RoubaixSL4DiscRearBrake.jpg
普通のはキャリパーを固定する部分がはじめから無いから無理ですな

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:27:43.71 ID:iEnY02CE.net
>>43
前輪だけならフォーク交換でいける
http://www.cb-asahi.co.jp/item/64/41/item100000024164.html
これ以外でも色々ある。

後輪は… 金属フレームならビルダーに頼んで台座を溶接してもらうとかならできる
http://i.imgur.com/LXVKCBe.jpg

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:37:51.30 ID:zy2WekXD.net
腰痛で悩んでいます。
クロスに4年乗って、先月初ロードバイクを買いました。
それなりにお店でも体の寸法計ってもらったり、クロスの寸法に
なるべく合うようなセッティングもして貰いました。
ですが、ロードに乗ると10分で腰が痛くなってきます。
乗れないほどではないのですが、確実に痛くなります。
クロスでは100キロ乗っても腰痛にはなりませんでした。
お店にも何度か相談してサドルの高さや前後の調整や、
ステム何種類か借りてみたのですが、どうしても治りません。
当然、何か見落とし、があるとおもうのですが、こちらの方々で
何かコレ、という経験談やアドバイスありましたら、お願いします。
初ロードで無茶苦茶嬉しいので、なんとか快適に乗りたいです。

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:41:39.17 ID:6i3ToBPW.net
>>47
ハンドル位置もクロスと同等に出来てる?

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:44:57.80 ID:whdZ+q1d.net
どういった原因で腰に来るのか全く吐いておられないので
ポジションが慣れるまではマメに軽く流す範囲に留めるとかしか言えないんじゃないか?

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:45:47.66 ID:T7uUkR85.net
振動吸収性の差かもね
基本ロードは効率上げるために
フレームが硬い。
タイヤを太めで体重にもよるが
エア圧を少し下げて見るとか?
当然走行性能は落ちるが
体には優しく成るはず

51 :47:2014/08/24(日) 19:48:49.73 ID:zy2WekXD.net
>>48
はい。
クロスは1文字ハンドルだったので、ドロップの上面を
クロスのハンドルの位置にしています。
なので、stiレバーを握る時などは、今までより下にはなります。

よろしくお願いします。

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:55:48.66 ID:whdZ+q1d.net
ブラケットの位置とシートポジ合せたなら
シートチューブの角度か?
やっぱ振動じゃね?

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:55:49.27 ID:6i3ToBPW.net
>>51
レバー握る時間が長いよね、なのでレバー位置をクロスと同等にしないとポジション再現とは言えないよね。
再現が可能かどうかは各部寸法によるけども、
その差が上半身の角度の差となり痛みに繋がってる可能性はあるね。
自分も腰やらかした時、ほんの少しのリーチ違いで痛みが出たり出なかったりした事あるので。
あとはサドル形状・クッションによる物や、車体の衝撃吸収性なんかも考えられるね。

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:56:21.15 ID:zy2WekXD.net
>>49
>>50

確かにロードバイクには慣れていないので、
乗っているうちに痛みがなくなるかもしれませんね。
実際にどの程度の距離や時間を乗ると、
『体が慣れる、もしくはやっぱりポジションに問題あり』
と判断出来るものでしょうか?
今のところ600キロくらい乗りました。
腰痛が出るなんて想像もしてなかったので、非常に
困惑しています。

よろしくお願いします。

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 20:04:20.22 ID:Gid4KjIE.net
>>54
腰痛と言っても異常な痛みでなければ筋肉痛だと思うんで、無理しないで痛みが取れたら徐々に身体を慣らしていけば問題ないと思う

600km走れてるなら問題ないよ

1回の走行距離を20km以内くらいにして、時間かけて腹筋と背筋を鍛えてけばいいと思う

ロード買って嬉しくて、無理しちゃっただけだと思うよ

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 20:12:25.99 ID:TR/tVlMq.net
ポストーーーーーーーーーーーーーーーーー
大岩!!

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 20:21:37.81 ID:zy2WekXD.net
>>53
ちょっとカッコ悪いけど、ハンドルの位置を変えて
レバーの位置が上にくるようにして乗ってみます。
後、クロスで使ってたサドルにも付け替えてみます

>>55
600キロと言っても約2か月掛けての話です(恥)
しかも乗り出しで10分程度で痛くなるので、、、、。
でも、色々とパターンを試してみます。

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 20:21:52.82 ID:2ftDiZRr.net
5万円のクロス(32c、12kg)から8万円のロード(25c、クラリス、11kg)に変えるとどのくらい違うもの?速度とか乗り心地とか
どちらもアップライトポジションでクロモリ

59 :43:2014/08/24(日) 20:29:15.03 ID:3+laFpKm.net
>>44
やはり専用設計ですか。
ディスク車に慣れてるのでどうせなら同じディスク車にしようかと思ってたんですが。
>>45
ああ決定的な画像ですね、諦めますかw画像まで用意していただいて感謝です。
>>46
フォークって思ったより安いですね。
アルミフレームからカーボンフレームにする予定なのでリアの溶接はちょっと無理そうです。

皆様どうもありがとうございました。もう少し検討してみます。
2015年モデルが発表されるまでわずかな希望も・・・w

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 20:53:01.56 ID:IAZR1i+W.net
>>58
タイヤと姿勢で+2km/hかなあ。乗り心地は悪化。

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:06:50.88 ID:v9D6vwtM.net
>>58
そのロード、糞だからやめとけとしか

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:18:46.05 ID:2ftDiZRr.net
>>60
ペダリングってやっぱり天と地ほどに軽くなるかな?タイヤ分だけでも
今乗ってるクロスって追い風や無風だと快適なんだけど横風や向かい風だと本当ペダリング重い

>>61
本当はハイパードライブ2000の新モデルが出たら買おうと思ってたんだけど慣れてない内から乗ってカーボンフォーク駄目にするのが怖くてさ
あと入門ロードにはどうしてもスタンドを付けたくてそれなりに重量と強度のあるものを選んだ

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:23:05.59 ID:iEnY02CE.net
カーボンフォークはそんなにヤワじゃないよ。
エントリーモデルのなんて半分はアルミで出来てるようなもんだし(コラム〜クラウンまでアルミ。爪先もアルミ。ブレード部分だけカーボン)

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:39:39.09 ID:2ftDiZRr.net
>>63
転倒して思いっきりぶつけても平気なん?
酷い舗装路は目を瞑るとしてもそれが怖い
クロスに長いエンドバー付けてドロハンのイメトレはしてるんだけど

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:41:43.11 ID:6SXoRs69.net
サイクルウェアの購入を考えてます。
メーカは上下で揃えるものなのでしょうか?それとも別でも問題ないですか?
ルコックのウェアを考えてるのですがルコックのレーパンは
ブランドマークがデカデカとしていて好きになれないのと、両方ルコックでは予算オーバーなので

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:41:48.04 ID:Y9OCMTwY.net
>>64
転倒してもフォークは地面にぶつからないと思うけど

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:42:34.95 ID:6i3ToBPW.net
>>65
揃える事に拘り無いならお好みで大丈夫よ。

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:42:56.83 ID:h0IQXCI0.net
まー言ってる事は解るけど、自転車って落車してもフレームとかフォークが直接傷入る構造になってないんだよなー
大体ハンドルとペダルでフレームは守られる。マジで。

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:43:31.23 ID:Y9OCMTwY.net
>>65
揃ってる方がニワカっぽい
つうかショーツは尻との相性優先でしょ

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:45:00.17 ID:whdZ+q1d.net
>>64
転倒して思いっきりぶつけても平気とか
アルミでも大丈夫じゃないんじゃないか?

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:45:20.90 ID:iEnY02CE.net
>>64例えば真横に転倒しても(実際何度も経験してますw)、最初にぶつかるのはハンドルor人間の側面(肩とか臀部)

フォークのある前側よりむしろ自転車の後ろ側を気にした方が良い。ディレイラーやらハンガーやらは簡単に曲がったり割れたりするから

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:47:09.31 ID:6i3ToBPW.net
舗装路で単独で滑ってくだけなら直接当たる事は少ないね。
縁石、ガードレール、側溝、クルマその他があるとわからんけども。

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:51:20.47 ID:2ftDiZRr.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cf/20de112585f966887512dfa8ac858d90.jpg
歩道についてるこの三角形の・・・なんていうんだろ
左側に倒れた時これにフォークが当たらないか怖い
まぁこれだと言われてる通り何のフレームでも駄目か…

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:54:30.23 ID:Y9OCMTwY.net
コラムまでカーボンフォークのMTBも持ってるけど
木の根っこや石だらけのトレイルで何度か転んだけどまだ傷は無いな

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 22:08:05.75 ID:2ftDiZRr.net
う〜ん…色々教えてもらったしやっぱ来年までクロスで頑張ってハイドラ2000買うかなぁ…
でも2015年モデル出してくれるか怪しいんだよな
2014年モデルが2年ぶりに出たやつだって聞いたし

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 22:45:13.15 ID:4lxGTE23.net
>ハイパードライブ2000

なんでそんな微妙な車種ばかり選ぶんだか

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 07:31:43.03 ID:wVieEPX/.net
リアのリフレクター(橙)がペダルだけに付いてます。他のリフレクターは無しです。
昼間だけ乗るなら、このままだと摘発対象でしょうか?

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 14:01:59.06 ID:SCNzxCDW.net
センチュリオンとかマニアックすぎだろww
俺ほしいけど

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 15:07:43.02 ID:QRZ3I/qv.net
>>77

http://law.jablaw.org/br_equip

結論から言えば昼間なら問題はない

80 :77:2014/08/25(月) 16:54:36.36 ID:ravyGqVR.net
>>79
ありがとうございます。

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 18:12:03.68 ID:hF3REGIQ.net
センチュリオンにマニアックなイメージはないなー
家電量販店やディスカウントショップで大幅割引で売られてるイメージしかない

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:05:54.94 ID:4qEyzCl6.net
ロードバイクにライト用ブラケットの結束バンド?を取り付けようとしているところなのですが質問させてください

一般的に皆さんがつけているハンドルの中央近くのところに付けようと思ったのですが
バーテープの末端から出てきたブレーキケーブルとシフトケーブルが干渉して、ケーブルの内側に巻きにくい状態です
ケーブルに力を加えて曲げれば内側にも巻けなくはないのですが、ケーブル2本を巻き込んで結束バンドを外側に巻くのは一般的にアリでしょうか?

それは辞めたほうが良いとか、問題ないよとか言ってもらえると助かります
よろしくお願いします

付けようと思ってるライトとブラケット結束バンドです http://www.amazon.co.jp/dp/B00FIZGCZE

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:44:19.47 ID:EhJkiK+3.net
>>82
外側に巻くのは無しだな。

ある程度の固定力をもってブラケットを取り付けようとすると、かなりの力がケーブル類にかかることになる。
その上、ブラケット固定力も弱いって事になりうる。

ケーブルの内側通しなよ。普通に通るでしょ。

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:51:02.96 ID:fbDtgPI4.net
未だに「当店で買った自転車以外は修理or整備しません」というのが理解出来ないんだけど
手作り物などを除いた量販物を扱っている店でこういった風習があるとすれば、どんな業界がありますか?

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:56:53.73 ID:6lZaMfpz.net
>>82
同じライト使ってるけどこんな感じでつかないかな?
ライト下向きでつけてるから分かりづらいかもしれないけど
http://i.imgur.com/mJcsTKo.jpg

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:22:51.65 ID:4qEyzCl6.net
>>83,85
ありがとうございます
内側に巻くべきと聞いて、ケーブルを反らしながら間に滑り込ませて巻いてみたら無事巻けました

85さんのように下向きだとライト本体を横からのケーブルが圧迫するようだったので、無難に上向きにしました
大変参考になりました、詳しく教えていただきありがとうございました

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:02:55.34 ID:ZTVWYzcz.net
>>84
自営のメリットって客を選べるところだと思うのよ。
もちろん店主の事故責任の上でね。

んで、一限さんお断りなんて、個人商店ならさほど珍しくないと思うぞ。

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:41:49.66 ID:O/KFCydc.net
>>84
ただの世間知らずなんだろう

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 02:08:05.13 ID:vlYVUCJ6.net
>>84
そんな店もあるのか…

ま、高級自転車なんかはパーツの関係で直営店とかじゃないと修理が難しいって物もあるんで、そういうのは丁重に断られる事もあるかも知れないけど
例えばBianchiのフロントホークがダメになったとか
カーボンバックにクラック入ったとかなら、もうその道の専門店じゃないと修復不能だろうし……

持ってった自転車がスゲェー高い高級クロスや高級ロードだったんでないの?

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:05:23.67 ID:tAFsCfWo.net
>スゲェー

どう読むんだ、これ

高級ロードとかより、むしろ逆に安価な中華のルック車の方が問題になりやすい
つまり元から粗悪なものや他店の組み付けに問題のある車体を弄って、自分のせいにされかねない
これを避けるのが1番の目的かと

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:05:59.66 ID:DDQ0k0ia.net
逆に、通販で買ったドッペルみたいな粗悪品の整備を頼まれても保証出来ませんよ、というのもあるんじゃない?

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:07:55.28 ID:DDQ0k0ia.net
スマン。レス被ったw

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:42:16.87 ID:PcygBans.net
>>90-91
だからー、それだとまともなスポーツバイクが持ち込まれた時に断る理由にならんだろ。

結局「粗悪品を持ち込まれて自分のせいにされたくない」という事を言い訳に、
自分の店で買えという狭量さが隠せてない。

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:44:45.27 ID:bna9NyxZ.net
自店購入車で手一杯だから他店購入車は見てらんないって話も聞いた事ある

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:48:47.77 ID:B58AwPQs.net
狭量さを言いたかったようだ。

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:49:33.27 ID:YgrU/r+f.net
>>89
逆に、他店でもOKだけど
ママチャリの修理は出来ない
っていうスポーツ自転車店はわりと普通だね

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:51:16.26 ID:PcygBans.net
>>94
暇そうに何もしてない店でも断る

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 08:04:52.52 ID:uxiTA5Dy.net
>>95
だね
自分の中で先に狭量と決まってて何を言われても納得しないタイプ
付き合わされてマジレスした人はご愁傷さまだ

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 08:46:47.60 ID:fctDn0Oi.net
断りはしないけど自店購入者より後回しにする店は多々あるな
車やバイク、船なんかは他店購入の物でもそんな事無いし
カメラやオーディオみたいな趣味性の高い物も少なくとも納期に関しては平等に扱う

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 08:54:34.39 ID:PcygBans.net
俺は質問者じゃないんだがな。あほらしい

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 08:55:39.84 ID:PcygBans.net
自転車以外にあんま無いよな。他店購入品お断り

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:30:46.68 ID:0yBE5rLO.net
何日くらいのペースなら体力を維持できますか?
三日以上空けるとガクンと体力が落ちると聞きました

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:11:10.80 ID:CByqFHR2.net
>>98
全くだ

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:22:39.67 ID:B58AwPQs.net
>>102
筋肉を余計に酷使してしまったら
傷み具合で48時間〜72時間の休息は取ってもいいから
ほどほどでほどほどに維持するつもりでエエんではないか

体幹の基礎トレを普段からやるようにして
ローラー台も導入だな

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:25:31.36 ID:7zDdSSk5.net
>>102
どのレベルの力を維持したいの?
実業団なの?プロなの?草レースなの?ブルベなの?
抽象的な話すぎて何にも答えようがない。

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:30:19.79 ID:u1+5mrIu.net
>>102
ちゃんとした解答・アドバイスが欲しいのならもっと具体的な情報を。
そんな雑な質問では誰も答えられないよ。あなたがどんな自転車に乗ってるのかすらもわからないし

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 07:16:16.94 ID:7DX71Cy/.net
只今GIANTのescape R3の納車待ちです。

ライト、ロック、ポンプなどは
ショップでは割高なのでそこでは買わず
amazon等で買った方がよろしいのでしょうか?

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 07:43:12.79 ID:mhXOiJro.net
>>107
好きにするといいさー

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 10:01:23.68 ID:at1sS9lk.net
タイヤの空気をゲージの目盛りで65まで入れてます
ですが三日も経つと50まで下がってるんですが小さい穴でもあいてるのでしょうか?

総レス数 1002
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200