2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 33人目【目潰し】

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 02:21:42.79 ID:bbk39zx/.net
>>330
まさかとは思うが、本当に「点滅は合法だ」と信じ込んでいるのか?

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 02:26:18.91 ID:POlKalS5.net
>>332
法や道路交通規則のどこに違法と書かれている?

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 02:45:26.96 ID:+j4Mgu47.net
>>333
ふーん? 本当に「点滅は合法だ」と信じ込んでいると。

そうすると、法律に関して正しく理解できているなら分かる通り、明らかな矛盾が生じてしまうのだが?

本当に「点滅は合法だ」と信じ込んでいるわけね?

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 03:07:02.88 ID:MA2ds2Qf.net
>>328
> あいにくと、「ボクちゃんがどう思うかが法律」ではないんでね。
というのは共通認識のようだな

法文を読んで「点滅式の灯火では法定の前照灯にはならない」という結論を得たとしても、
それが個人の考えでしかなければ信憑性・正確性に欠ける
だからこそ>>2>>21や、他府県警察への問い合わせ、過去スレで貼られた自転車販売業者の説明の蒐集など、
可能な手段を講じて結論の正確性を補填する努力をしているわけだ
圧倒的多数意見には普遍性が生まれ、法令解釈でそれが覆る確率は極めて低い

「点滅式の灯火でも法定の前照灯になる」という意見はこのスレ以外では皆無だという事実を厳粛に受け止めないとな

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 03:07:30.54 ID:c3SfZ3iw.net
>>330
>お前がそうであって欲しい要求をすり替えた真っ赤なウソ

>>319で >滅の瞬間は光色・光度が存在しない と明記してるから
 2. 点滅すれば光色・光度が存在しない状態を作出する (事実)
これには争いが無いということだね。消去法により
 3. 光色・光度が存在しない状態は法規に違反する というのは「真っ赤なウソ」だ
というのが君の主張ということになり、そうすると合理的な論拠を提出して論証すべき事項は
 ・光色・光度が存在しない状態は法規に違反しない
という一点に絞られる。で、合理的な論拠として提出したのが
>法が求めるのは「確認」であって、物理的瞬間を切り取った「滅の瞬間は光色・光度が存在しない」では無い
???
意味不明だね。

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 03:23:42.81 ID:MA2ds2Qf.net
あ、あと>>274読んで気付いたけど茎かリファラか知らんがスレ御用達(?)のロダに直リンで行けなくなってる
>>2
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1396653682/0038.jpg
>>21
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1396653682/0077.jpg

テンプレ貼ってる人は次のとき直したほうがいい

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 06:33:21.16 ID:yo2cOA00.net
>>314

道交法の立法趣旨を踏まえれば、確認できるることが必要条件だろうね。

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 08:01:44.81 ID:jJq+ro1d.net
違法厨の論破一覧
◎ついてない!→いや、点滅する灯火がついてるし。

◎確認出来ない!→いや、無灯火でも確認出来るよ。

◎警察が…公安委員会が…→いや、それ法律じゃないし、しかも嘘だし。

こんなに血だらけになって何で無謀にも立ち向かってくるのかな?

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 09:41:21.66 ID:nvKyRh8k.net
前スレ後半から現れた点滅君のニューバージョン人格
「点滅は危険だからやめなしょう、でも違法じゃないよ。」君は
結局取り返しのつかない言質を散々とられて消えて行ったねw

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 09:45:17.19 ID:vDCZ/aaM.net
点滅厨の悪あがきみっともない

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 10:22:00.90 ID:nvKyRh8k.net
>>339
点滅君の屁理屈の一覧
点滅する灯火がついてるし。→点いたり消えたりしてもいいとは常識的に誰も思わない。
無灯火でも確認できるよ→出来ない環境があるかぎり意味なし。
それ法律じゃないし→裁判にでもなれば判例として法律に準じたものになるよどんな形
               に白警視庁や公安が点滅ライトは前照灯ではないという指針を
               出してる限りそれに従うのが日本人。いやなら国へ帰りなよw

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 11:41:52.62 ID:JqXgRFoZ.net
方針に従うことと、法律で違法とされることは区別しないとな。

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:15:22.09 ID:sv60eDza.net
暗い道でも点滅で大丈夫! →間違い
暗い道では点灯しないと! →正解

点滅は違法だ! →間違い
点滅は違法ではない! →正解

このスレの情報のみでは嘘や都合のいい事だけ切りとっている物があるので
自分で調べたり警察に聞いてみると何が正しいのか分かるよ

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:20:16.33 ID:sv60eDza.net
>>340
あらどうも
やめなしょう君だよ!あんまり相手出来なくてゴメンね!

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:22:40.82 ID:+p7/LRtZ.net
>>343
> 方針に従うことと、法律で違法とされることは区別しないとな。
公安委員会が点滅灯を前照灯とは認めてないなら違法!
東京都公安委員会は、認めてないな!

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:26:10.53 ID:S7AOlQcb.net
>>342
>点いたり消えたりしてもいいとは常識的に誰も思わない。
法律じゃないじゃん。

>出来ない環境があるかぎり意味なし。
関係ないじゃん。

>裁判にでもなれば判例として法律に準じたものになるよ
判例もないのかよw

>いやなら国へ帰りなよw
そうだよ。日本国内において違法ではないのだから、
違法厨は四畳半一間の脳内キングダムに帰って出てくるなってな。

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 13:00:04.83 ID:nvKyRh8k.net
>>347
法律の解釈、運用に置いて常識や社会通念は重要だよ。
所詮紙の上の文字なんだから点滅君のような基地外が
とんでも解釈すれば「点灯しなければならない。」が「点いたり
消えたりしてもいい。」になっちゃうし、消えてるライトでも視認できる
ことになっちゃうからね。そんなのは許されない。
人が裸でいるところ覗き見ることしか禁止した法文が無くても
常識や正義がスカートの中のパンツを盗撮した点滅君を
許さなかった。そういうことさ。
盗撮は違法、点滅前照灯も違法。

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 13:28:53.48 ID:sv60eDza.net
>>348
例えヘタクソかよ

調べればすぐ出てくるが世間の解釈は割れてるんだよ?
解釈の件で解決するには自分で警察に電話するしかない

もちろん俺は警察に電話して点滅は違法ではないと確認とってるけど対立してる相手が言ってる事なんて信用ないだろうから自分で聞くしかない

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 13:46:06.31 ID:vHwqC5aM.net
盗撮は判例あるよね。
点滅で違法は判例がないのさ。

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 14:21:43.36 ID:TfTEHK7F.net
ストーカーも昔は暴行や窃盗、侵入等が発生しない限り逮捕されないどころか警察は見て見ぬふりだったもんね
社会問題になって法整備されるまではグレーなだけで違法になってない

とは言え、まともな人がそれを合法だと言い張って、やるかどうかはそいつの人間性や社会性の問題だわな

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 14:24:56.72 ID:5XeFn+Ni.net
マジレスすると、ウィンカーも灯火、点滅灯・点滅モードも灯火。

だが、「軽車両の灯火」ではない。それは警視庁も首都圏公安委員会も認めてる。

よって、点滅灯・点滅モードの所持、自転車への取り付け、使用自体は違法ではない。

だが、夜間における点滅灯・点滅モードだけの使用は、「軽車両の灯火の点灯」に当たらず、無灯火=違法になる。罰金5万円以下になりかねない。

自転車の尾灯も一緒な。夜間における点滅灯・点滅モードだけの走行は、軽車両の尾灯にあたらず違法。ちゃんとリフレクター(反射板)を用いるよう。点灯ならリフレクターなしでOK。

これがガチの最終結論な。警察庁の回答文を部分引用して点滅は合法とか言ってるマジキチは無視で。

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 14:36:29.22 ID:zXM/351i.net
>>352
あー、よくあるよくある。使い古されたテクニックだわ。
正しい尾灯の話に前照灯の嘘を混ぜ混んで信じ込ませようとするのな。

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 15:12:46.54 ID:nvKyRh8k.net
>>350
盗撮は点滅君が逮捕されて悪質なので実刑受けたが
点滅ライトを前照灯に使ってるのは注意されればやめるのが
普通の人であり注意されてもやめない点滅君はヒキコモリなので
逮捕、裁判までいく機会がなかっただけのこと。

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 15:15:27.59 ID:C14DKO/C.net
>>352
これが正解だわ
テンプレにしてもいいわ



>>353
涙目負け惜しみ乙

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 15:27:44.28 ID:nvKyRh8k.net
点滅君みたいな性犯罪者であり社会不適合者であり犯罪予備軍である劣悪な因子は
ちゃんと隔離するなり去勢するなりして「淘汰」しないと人類の「進化」が停滞するよ。
自由だ人権だって浮かれてる現代社会の闇が点滅君そのものだね。

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 15:41:08.86 ID:tf3MLyC6.net
タクシーと自転車の事故映像
http://youtu.be/GcFDn47h5gM

自転車はライトを点滅させてますね〜

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 16:11:27.46 ID:nvKyRh8k.net
>>357
まあ現実問題として点滅ライトだけで走ってる自転車は結構いるよ。
警察も全くライト点けてない無灯火の取り締まり、指導が先なんでしょ。
無知や確信犯(誤用)は問題が浅い。点滅君みたいな狂人、確信犯(正用)は
根が深いというか社会、人類に対する脅威。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 16:32:43.38 ID:c3SfZ3iw.net
>>357
これは宮本小路と女子大通りの吉祥寺東寺町交差点だね。左手前が交番だけど夜はほとんど無人。
一通を逆走してくる自転車は昼夜を問わず多いから、このドライバーは普段通ることがない道だったのかも。
自転車に2割付いたのは無灯火と認定された可能性が高いね。

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 16:47:46.63 ID:sv60eDza.net
>>355
俺も>>352テンプレにして欲しいわ

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 17:48:11.58 ID:jJq+ro1d.net
結局、点滅は疑う余地が無いほど違法という明確な根拠がない以上、違法には出来んな。

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 18:06:43.08 ID:sv60eDza.net
>>359
去年の12月1日から法改正で
自転車の逆走は3ヶ月以下の懲役または5万以下の罰金
になってるからこの場合は逆走かな

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 18:15:40.16 ID:weWnRaFF.net
>>352
えっと、君のレスのどこに法的根拠があるわけ?
こんな鰯の頭みたいな安っぽい理屈を信心する馬鹿もいるから世の中ちょろいな。

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 18:18:14.21 ID:c3SfZ3iw.net
>>362
宮本小路は一通だけど残念ながら「自転車を除く」だよ、信号無視1無灯火1で2割だと思うよ。
タクシーのほうも黄色で減速もしないで交差点侵入時は完全に赤になってるから、自転車に2割付けたのは相当厳しい。

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 18:22:51.90 ID:ub8QGRac.net
>>361
点滅灯そのものは違法でもなんでも無い。
夜間、公安委員会の定めた灯火をつけないで自転車に乗ると違法。
点滅灯は公安委員会の定めた灯火に該当しないから、それだけで自転車に乗ると違法。
簡単なこと。
メーカーの注意書きにも記載されている。

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 19:49:11.43 ID:POlKalS5.net
>点滅灯は公安委員会の定めた灯火に該当しないから、それだけで自転車に乗ると違法。


平気で繰り返してるけど、全く法的根拠が無いんだが?

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:13:36.69 ID:zXM/351i.net
>>259
http://kashitsu.e-advice.net/bic-car/206.html
2割ならむしろ減ってるから、「右折車徐行無し」で雲助側に1割増えただけなんじゃないの。

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:40:48.18 ID:xgRN902l.net
>>367

アンカ>>359の事だよね?

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:54:44.07 ID:zXM/351i.net
>>368
yeah!

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:01:40.12 ID:xjTvWoc3.net
点灯は違法くらいのこといってくれないと

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:18:28.83 ID:MA2ds2Qf.net
>>357
対面の自販機にタクシーのヘッドライトは映ってるがウインカーは映ってないな
自転車からタクシーが見えてないとは考えにくいが迷わず直進してるところを見ると、
タクシーは方向指示なしで右折してんじゃないか

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:08:28.46 ID:+p7/LRtZ.net
>>366
お前の書き込みより、警察やメーカーの方を信用する。

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:15:08.62 ID:aKFUNFAg.net
>>372

警視庁は、点滅だけでも視認できる明るさであれば問題ないと言っているそうだよ。

>>134
> 「1番大事なのは点灯かどうかではなく10m先の障害物を視認できるか。点灯も点滅だけでも視認できる明るさであれば問題ない。」

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:18:49.31 ID:POlKalS5.net
>>372
信用するっって


 「 公 安 委 員 会 の 定 め 」の何処に、点滅灯を灯火、前照灯とは認めてないとか該当しないとか書いて有るんだよ?


断言してるけど、公安委員会の定めには一切書かれて居ないぞ?

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:28:24.72 ID:ZPU6E0bl.net
争点は、点滅灯で10m先の障害物が確認出来るかどうかに絞られました

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:12:10.62 ID:SqQWGXUv.net
よしよし、俺は前スレからだがみんな協力して点滅君を33スレも隔離に成功してるんだな。
こんな基地外がその間外をうろついてたら若い娘を2,3人殺してたかもしれん。
これは2ちゃんの正義だな。

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:22:57.39 ID:+p7/LRtZ.net
>>374
メーカーの注意書きに書いてある。
其れを信用するよ。

378 ::2014/08/28(木) 23:27:51.98 ID:SqQWGXUv.net
警視庁や各地の公安が現行法の範囲でこう判断してますって指針を公表
してて現行法に不足なく点滅前照灯は規制出来てるのに新たな規定は
作らないでしょ。

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:32:29.77 ID:aKFUNFAg.net
>>378
「餌」と書けばウソを書く罪悪感がなくなるの?

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:35:24.71 ID:xgRN902l.net
>>377
危険かどうかの判断ならメーカーでも充分
違法かどうかの判断なら警察と公安委員会

>>378
点滅前照灯を規制しているソースをお願いします
納得出来るソースがあればそれが正しいだろうから

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:38:31.78 ID:SqQWGXUv.net
入れ食いだわw

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:42:16.91 ID:aKFUNFAg.net
>>381
違法厨のモラルが低いのは変わらないね。

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:50:55.51 ID:SqQWGXUv.net
>>382
何度完璧なソース出されても見えない振りする点滅君に言われたくねえよw

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:59:08.24 ID:ub8QGRac.net
>>380
猫目の注意書き。
「夜間走行時は点灯でお使いください。
道交法上、点滅はあくまでも補助灯としての使用に限定してください。」
点滅灯は前照灯と認められないと言う趣旨の注意書きだね。

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:59:58.40 ID:5XeFn+Ni.net
今日も、点滅は合法だという法的根拠は出ませんでした。点滅は違法です。

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 00:04:29.68 ID:8Lyva5zd.net
>>380
規制してるソースが欲しいって事は違法かどうかを知りたいんでしょ?警察と公安委員会に聞けばいいじゃん。
「違法かどうかの判断なら警察と公安委員会」で自分で言ってるんだし。

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 00:14:28.52 ID:Cyq4JBrn.net
>>386
警視庁は、点滅だけでも視認できる明るさであれば問題ないと言っているそうだよ。
>>134
> 「1番大事なのは点灯かどうかではなく10m先の障害物を視認できるか。点灯も点滅だけでも視認できる明るさであれば問題ない。」

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 00:16:34.41 ID:PEBm1QR0.net
必死に逃げてるだけだろ?アンチ点滅がw


 「 公 安 委 員 会 の 定 め 」の何処に、点滅灯を灯火、前照灯とは認めてないとか該当しないとか書いて有るんだよ?


公安委員会の定めで前照灯と認められていないとか断言しつつ、その実、定めにそんな記述は存在しない。
代わりに一般企業の注意書きなんかをソースとして提示している。

そんな定めが無いのをアンチ自身が十分判っているからな。

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 00:18:44.48 ID:1OXlaV9G.net
>>386
このスレで警察に電話してるのは俺だよ
地元の警察と警視庁に電話してる奴

どちらも違法ではないという回答だった

でも予想どうり嘘バレバレやらスルーやらで聞く耳持たない奴がほとんど

だからどちらにしてもソースが無いと2chでは信用ないよね

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 00:43:40.04 ID:CUJNlkV/.net
ひたすら点滅は違法と必死にスレを立て続け嘘をつき、
それが嘘だよと否定され続けただけの33スレだからなあ。ホントに不毛。

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 00:44:48.81 ID:B7tCz7Oa.net
34スレ目になっても違法厨は賽の河原に石を積み続けるよw

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 01:06:00.70 ID:3o2NSvQ8.net
>>387-387
で、この連続投稿は何人でやってる設定なの?

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 01:08:09.85 ID:1OXlaV9G.net
まぁこの時間は単発しょうがないよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 01:11:36.26 ID:3o2NSvQ8.net
>>393
どんな理屈やw

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 02:55:25.88 ID:tyGzMaFx.net
>>359
>>357の動画をよく見てほしい。
信号が赤色になった交差点に自転車が進入してる。
タクシーも赤信号で交差点に進入、同時に右折。
そして、ぶつかった直後に交差道路の信号が青色になってるね。

双方ともに信号無視なんだわw

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 06:13:25.24 ID:8Lyva5zd.net
>>389
だったらそれでお前は終わりで良いんじゃね?

俺が聞いたら点滅灯は前照灯に含まれないから、点滅灯のみで夜間走行したら無灯火だと言っていた。
合法を違法と言う分にはさして問題ないけど、違法を合法と言うのは大問題だから、お前みたいな嘘吐きが
いる限り俺は指摘し続けるけどね。

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 06:18:36.50 ID:isqzDzRy.net
>>396
>合法を違法と言う分にはさして問題ないけど

大問題だよ。

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 07:50:40.67 ID:MtF1dlFd.net
>>389
点滅灯は違法じゃないよ。
前照灯としては使えないの。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 08:35:52.39 ID:lxcKkH7W.net
>>398
前照灯として使うと違法って言わないと奴がまた変に改変しそう。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 09:00:53.04 ID:RbuYsIyY.net
>>397
>合法を違法と言う分にはさして問題ない

文書でなく、ある一度の口頭説明についてという限定なら、刑法に関してはこれで合ってる
合法なものを違法だと説明しても、最終的に刑罰を課されることは絶対に無いからだ
逆に違法なものを合法だと職権を有する公務員が説明した場合、その説明を受けた者に限っては合法となる
ただし、その説明以外では法規制の事実を知り得なかったという相当の理由が認められる場合に限る (判例あり)

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 09:10:47.31 ID:6nyHhZ2k.net
なるほど、合法なものを違法というのは違法じゃないから!って言い訳なのか。

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 09:35:35.34 ID:ooFo9JLb.net
>>396
まぁ対立相手は嘘だと思うだろうね

俺は夜間の点滅走行は危ないと思ってる
けどここでろくに調べもせずに嘘言ってる奴が気に入らないだけ

キミはどこに聞いたの?嘘とは思わずに同じ所に聞いて確認してみるから

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 09:47:39.17 ID:lxcKkH7W.net
別にネット上に警視庁の広報の書き込みも公安と協議したうえでの
自治体の書き込みもあるから点滅が前照灯の要件満たしてないのは
疑う理由がないんだけど?

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 09:57:05.88 ID:ooFo9JLb.net
>>403
警視庁の広報ってこれ?
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 10:06:39.34 ID:6nyHhZ2k.net
>>404
見事に違法とは書いてないなw

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 10:20:58.43 ID:Muf/Ua2pH
>>404
ここでの「危険」とは障害物が避けられないことだな。
つまり、街灯があるような場所では点滅で問題ないといということ。
場合によって使い分ければ良さそう。

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 10:27:10.60 ID:rkAINGv7.net
この問題、一様に押し並べて論じるのは無理があるぞ。
そもそも、軽車両の灯火に関する自治立法権は公安委員会にあるわけで。
都道府県によって、合法・違法が分かれるだろ。
だから、まちBBSなんかで話すべき話題。
でも、現実問題として、点滅モードを合法としている都道府県・公安委員会は皆無。

東京を中心とした首都圏では、「点滅は前照灯じゃありません」という見解で、電話すれば教えてくれる。
警視庁に問い合わせて合法と言われたという書き込みはデマ。ソースも書けないはず。
警視庁管内では、交通課・地域課は「夜間の点滅は無灯火」として徹底されてます。
「取り締まりを受けないからやってもよい」という考えは捨てましょう。歩行者の信号無視が取り締まりを受けないのと一緒です。だからと言って信号無視していいわけじゃないでしょう。違法でしょう。

このスレで合法と喚いてるのは田舎者でしょ。
一生懸命、僻地である自分の自治体に、点滅を合法にしてくれという運動でもしてください。そうしたら認めてくれるかも。
「医療機関からのデータでは、この県の人は、他の地域と比べて夜盲症が少ない。点滅でも障害物が見える。」
などというちゃんとした理由があれば、その自治体で点滅でも合法にできる可能性があるぞ。
合法派、点滅爺さんよ、せいぜい僻地で頑張れや。

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 10:33:26.41 ID:QMdUYJZ8.net
>>405
常識人が読めば、点滅灯だけじゃ違法と理解するよ!

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 10:36:58.83 ID:rkAINGv7.net
>>280

なんだ?そのサイト。
まともな人間が運営していると思えない。

草加市に対する個別回答文の一部引用…いや、「一行引用」で、鬼の首を取ったかのような文。
しかも、「含まれうる」を「含まれる」に脳内変換しているし…。
「点滅は合法」という答えありきで、捏造しちゃってるじゃん。

その問題を取り上げるなら、点滅モード発売メーカーの取り扱い説明書や、警視庁や埼玉県による点滅灯の危険性の指摘なども併記すべき。
真の自転車の乗り方や、交通安全を考えるなら、片手落ちはよくない。
「自分だけの法解釈」を、団体のふりをして公的な場所で語るべきではない。

とても恥ずかしいサイトだから、晒しあげとくか。
(´∀`∩)↑age↑

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 10:43:01.44 ID:ooFo9JLb.net
>>409
ちゃんと「含まれ得る」って書いてあるの読めないとか脳内変換しちゃった?

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 10:54:02.75 ID:Muf/Ua2pH
>>408
常識人が読めば「違法じゃないけど危険だ」と理解するよ!
推奨と禁止は違う。

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 10:50:47.94 ID:6nyHhZ2k.net
>>407
>でも、現実問題として、点滅モードを合法としている都道府県・公安委員会は皆無。
マジかよwそれなら47都道府県の「前照灯は違法」という条例を全て示せるよねw

さぁ、どうぞw


413 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 10:54:54.19 ID:7hT78LeA.net
>>410
オマエ、その恥ずかしいサイトの作者だろw
顔真っ赤にして慌てて出てきて墓穴掘ってやんのwwww

404で指摘されてるように、「含まれ得る」と書いてるのに、解釈では「含まれる」に脳内変換しちゃってるじゃんかw
どうして「含まれ得る」という回答が、オマエの解釈では「点滅灯は灯火に含まれる」に変わっちゃうのぉ?wwww

さてと。
>>409もテンプレ化キボンヌ!

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 11:03:26.06 ID:7hT78LeA.net
点滅厨は、法文に「点滅は違法です」という一文が書き加えられるまで荒らし続けるということでいいですか?

「公道ではちゃんとハンドルを握らなきゃ違法」とか「自転車に乗るときは両足をペダルに乗せなきゃ違法」などという法文がないとちゃんとした乗り方ができませんか?

法律とか自転車云々の前に社会性がないじゃねえかwww

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 11:28:06.58 ID:lxcKkH7W.net
>>407
すまん、点滅の前照灯が合法って言ってる自治体ってどこ?

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 11:33:07.29 ID:lxcKkH7W.net
>>407
あ、ごめんその下に現実には皆無って書いてあった。まじあやまる。

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 11:40:08.59 ID:6nyHhZ2k.net
>「公道ではちゃんとハンドルを握らなきゃ違法」
これは規定があったような。片手運転の禁止。

>「自転車に乗るときは両足をペダルに乗せなきゃ違法」
こっちは無いな。自転車は自立できないのだから当然。
ダメな事はダメとはっきり書いてあるのが法律ってものだろう。

>法律とか自転車云々の前に社会性がないじゃねえかwww
いえいえ、無灯火より遥かにマシなのに撲滅したい違法厨とは違いますよwww

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 12:10:35.25 ID:+WUHLS2t.net
違法としか言いようがない

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 12:30:34.64 ID:EnVYHWPi.net
アンンチ点滅の詭弁の根底が、>>396に有るのかもな

>合法を違法と言う分にはさして問題ないけど、違法を合法と言うのは大問題だから、
>お前みたいな嘘吐きがいる限り俺は指摘し続けるけどね。


一見正しいようにも見える。だが点滅が違法か合法かには違法か合法かのどちらかしか答えは無い。
つまり「合法を違法と言う分には」と「違法を合法と言うのは」は両立出来ない。

実際は
合法の場合 「合法を違法と言う分には」と「合法を合法と言うのは」
違法の場合 「違法を違法と言う分には」と「違法を合法と言うのは」
となる


だが、アンチ点滅もちらほら書いちゃってる通り、法に自転車の灯火や前照灯の点滅を違法とする
決まりは無い。


つまり
>合法を違法と言う分にはさして問題ないけど、違法を合法と言うのは大問題だから、
と言いつつ実際は


『合法を違法と言う分にはさして問題ないけど、合法を合法と言うのは大問題だから、』


これがアンチ点滅の考え方で明らかに間違っている。
合法なものを違法と言い張り、合法と言う意見をウソとすり替え散々批難しているだけ。

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 13:56:09.95 ID:dMY0dnfw.net
「書いてないから違法」っていうんじゃ、解釈次第でなんでも違法にできる事になっちゃう。
だから、点滅は違法とは言えない。

というか、全くの無灯火でさらにスマホいじりながら走ってるヤツ本当に迷惑。男女問わず見かける。

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 14:51:47.49 ID:rkAINGv7.net
すり替えやめろ。
スピード違反で捕まったヤツが、
「もっとスピード出してる奴がいるだろ!」
なんて言い訳してるのと一緒。

無灯火も点滅も目くそ鼻くそ。
両方違法で危険行為です。
キモッ!

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 14:57:02.66 ID:OVGWNaW7.net
>>407
>軽車両の灯火に関する自治立法権は公安委員会にある
さすがにこれは正確性に欠けるよ。都道府県公安委員会が有するのは「法律の委任により」つけるべき灯火の種類を指定すること。
その指定も無条件に委任されてるわけじゃなく、様々な上位の法律の制限を受ける。

警察庁の説明にもあるように、地域の実情に応じて、自転車の運転者が前方を十分に視認できるよう、各都道府県公安委員会が
定めることとされているけれど、同時に車両の存在を他の道路使用者に明示することを確保するものでなければならない。
点滅では確保(確かに保つ)することができない以上、点滅式の灯火のみで可とすることは、すべての都道府県で事実上不可能なんだよ。

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 14:59:22.58 ID:dMY0dnfw.net
なんか随分イッちゃってる感じだなw

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 15:32:25.49 ID:6622tr5D.net
昼間に点滅、夜間に点灯させてる。それで何の問題もない。

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 19:03:34.43 ID:pgGBEevh.net
>>421
スピード違反は明確な基準があるが、違法厨の言う点滅禁止には法文そのものが無い。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 20:34:57.81 ID:dMY0dnfw.net
>>425
オレもそう思ったんだけど、いちいち関わるとなんか変な憑きもの憑きそうで放っておいたんだよねw
「キモッ!」で全て片付くと思ってる時点で典型的な感じ。
ちゃんと病院で出された点滅が怖くなくなる頓服は飲んでおいて下さいね♪

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:06:13.93 ID:Z+eZBQPS.net
>>335
> 法文を読んで「点滅式の灯火では法定の前照灯にはならない」という結論を得たとしても、

「ボクちゃんが良いと思っているまばらな点滅モードで点灯させること」を正当化するために、
必死になってあちこちから文字列を抜き出してきて、我流で無理矢理切り貼りしてこじつけて、
屁理屈をこね回して延々とダダをこね続ける

君は馬鹿かね?

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:14:59.78 ID:Z+eZBQPS.net
>>425-420
あいにくと・・・

「ボクちゃんが良いと思っているまばらな点滅モードで点灯させること」を正当化するために、
必死になってあちこちから文字列を抜き出してきて、我流で無理矢理切り貼りしてこじつけて、
屁理屈をこね回して延々とダダをこね続ける子供

・・・に飲ませたりすると「馬鹿が治る薬」なんてものは存在しないよ。

まあ、法律をきちんと勉強すれば、ダダをこね続ける子供の屁理屈は通用しないことが分かるから、
「馬鹿が治る薬」として作用するとはいえるが、法律を勉強できる以前の段階で跳ねられて
ふるい落とされるだけが落ちだから、「馬鹿が治る薬」を服用する機会は永久に訪れないだろう。

「こうなったらお仕舞いだから、良い子は真似をしてはいけません」

・・・という情けない例として永久に利用され続ける運命にある。

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:17:44.77 ID:dMY0dnfw.net
もう消灯の時間ですよ♪

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:34:44.21 ID:QMdUYJZ8.net
>>429
そうです。
点滅厨は、夜自転車に乗ってはいけません。
早く薬飲んで寝てしまいなさい。

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:34:49.87 ID:pgGBEevh.net
>>428
ってーか、それって違法厨の自己批判だよねw

「ボクちゃんが ダメだ と思っているまばらな点滅モードで点灯させること」を 違法化 するために、
必死になってあちこちから文字列を抜き出してきて、我流で無理矢理切り貼りしてこじつけて、
屁理屈をこね回して延々とダダをこね続ける子供

こうなったらお仕舞いだから、良い子は真似をしてはいけませんwww

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:44:12.77 ID:isqzDzRy.net
>>400
>>合法を違法と言う分にはさして問題ない
>文書でなく、ある一度の口頭説明についてという限定なら、刑法に関してはこれで合ってる

掲示板に合法を違法と書き込むのは、刑法上問題があるということだね。

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 22:22:15.49 ID:GUNo5iL6.net
つまり「前照灯のようなもの」を装着さえしていればその機能、仕様や性能がどんなものでも構わないということか

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 22:23:19.48 ID:dMY0dnfw.net
わかったわかったw
じゃあ、キミが違法だという「点滅ライトを点けて走る自転車」を動画かなにかで撮影して
警察に通報しなよ。
違法行為をしている人を見つけたら警察に通報するのが義務だよ。
むしろ、こんなところでわめいてるだけで通報義務を怠ったら、キミ自身が違法行為を犯したことになる。
それはマズいんじゃないの?
キミの住んでる近所にも点滅ライトで自転車走らせている人いるんでしょ?
まずは撮影して通報しよう!

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 22:26:12.71 ID:EnVYHWPi.net
>(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯


これを満たせば前照灯。点灯か点滅かは問題ではない。要求されて無いからな。

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 22:35:02.24 ID:8Lyva5zd.net
>>435
そういうことなら点滅灯は満たせてないね。

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 22:37:35.67 ID:isqzDzRy.net
>>436
そう思い込みたいんだね。

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 22:38:24.05 ID:EnVYHWPi.net
>>436
いつもの何の根拠も無い否定だねw
そう指摘されると、長々とウソだらけの否定が続くのかなw

いつもアンチ点滅は同じウソの繰り返しだねw

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 22:40:49.06 ID:8Lyva5zd.net
>>402
思うのは自由だよ。勝手にそう思ってればいい。

>>419
「つまり」が好きなようだけど、まるっと全部ダウト。
お前、法律を知らなさすぎ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 22:44:43.92 ID:EnVYHWPi.net
>>439
長文のウソコピペがくるかと思ったら、また何の根拠も無い否定ですかw

ま、ウソの根拠じゃ書いても書かなくても一緒だから
書かない方が懸命かもねw


ウソの根拠には何の意味も無いからw

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 22:54:48.57 ID:RbuYsIyY.net
>>427
誰彼かまわず脊髄反射で噛み付く狂犬かお前は
せめて>>335の全文を読んで、主旨をちゃんと理解してからレスしろ

>>432
>>400>>389から始まる警察官の業務上の説明についての話だから、当然公務としての書き込みの話だよな?
公務員が職務として書き込んだ文書ならそれは公文書なので、本来は合法なものを違法と書き込んだ場合はまず
訂正を促し、拒否するならその書き込みをした公務員を所掌する組織の長に対して是正を要求するだけのこと

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 22:58:38.30 ID:8Lyva5zd.net
>>440
点滅灯(=無灯火)だけで逮捕するのは余程悪質な場合だけだそうだよ。
理由等々は警察に聞くといい。

>>437=>>438
それはお前が言われて嫌な言葉だろ。

>>440
お前、相手が1人と決め付けてんのな。
それって点滅厨がお前1人きりだって認めてるのと同義だぞ。

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 23:00:39.23 ID:isqzDzRy.net
>>441
>>>432
>>>400>>389から始まる警察官の業務上の説明についての話だから、当然公務としての書き込みの話だよな?

>>396 は>>389が違法を合法と言っているとして、それを問題としているのだから、君の解釈・主張は間違っているね。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 23:09:55.21 ID:isqzDzRy.net
>>442
>>>437=>>438

お前、相手が1人と決め付けてんのな。
それって違法厨がお前1人きりだって認めてるのと同義だぞ。

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 23:24:00.10 ID:Muf/Ua2pH
法律云々は置いとくとして。

他のドライバーのみなさんはどうか知らないけど、俺は点滅していてくれた方が目についていいんだけど。

自転車も乗るからその視点でいくと、そもそも自転車の前照灯って相手に知らせるものだと思ってるし、
前述の理由からたいていの場合は点滅にしている。よほど暗いとかそういうときは点灯にしてる。

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 23:32:20.70 ID:MtF1dlFd.net
猫目自転車のライトの注意書き
夜間走行時は点灯でお使いください。
道交法上、点滅はあくまでも補助灯としての使用に限定してください。

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 23:46:00.80 ID:WvNeVUK1.net
点滅させなきゃいいだろうが!

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 00:01:49.99 ID:RbuYsIyY.net
>>443
私人による掲示板の書き込みは「違法なものを合法と言う」「号吠えなものを違法と言う」のどちらも等しく法的に無価値だ
片方を「大問題だ」と考えるなら>>397にとっては等しく大問題ということなんだろう

虚偽で「警視庁が合法と言った」と書き込んだ場合は話が違ってくる
警視庁は「点滅式のものは、前照灯ではありません」と広報してるのだから、刑法犯の可能性もある (刑法233条 信用毀損及び業務妨害)

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 00:07:11.92 ID:Bu0Eg/sa.net
>>448

>虚偽で「警視庁が合法と言った」と書き込んだ場合は話が違ってくる

虚偽で「警視庁が違法と言った」と書き込んだ場合は?

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 00:21:40.64 ID:sy7W8F2T.net
>>446
キャットアイの取説は法律じゃねぇよw

>>448
>警視庁は「点滅式のものは、前照灯ではありません」と広報してる
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm
嘘つくなよw

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 01:10:15.13 ID:D2BdAVYp.net
警視庁の広報

>法令では、自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が
>確認できる明るさが必要です。これは自転車のライトが、しっかりと
>前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、事故につながる
>可能性が高いからです。点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトを
>つけましょう。

これを法令で定められた明るさが無いので点滅ライトは危険なので
前照灯にはなりません、つまり違法です。

と読み取れないのは基地外だけ。

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 01:18:12.49 ID:newmN0kH.net
>>451
>法令では、自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が
>確認できる明るさが必要です。

つまり道路交通規則で求められた条件を点滅灯でクリアすればいいだけ。
ライトの性能は個別に様々な物があるので

>これを法令で定められた明るさが無いので点滅ライトは危険なので
>前照灯にはなりません、つまり違法です。

こんな曲解こそありえない。

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 01:30:51.12 ID:sy7W8F2T.net
>>451
それを見て「違法」と読み取ってしまうのは気違いだけ、の間違いだろw

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 01:39:12.99 ID:D2BdAVYp.net
はいはい、点滅君は「点滅ライトは違法」と書いてないと”わからない”子なんだよね。
気の毒に。

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 01:45:51.56 ID:newmN0kH.net
>>454
いい加減、違法とする法が無いのを認めるの?
最初から判っていて、ウソを根拠に認めてこなかっただけで。

有りもしない違法の根拠を、法でもなんでもないものを捻じ曲げて
必死になってあちこちから文字列を抜き出してきて、我流で無理
矢理切り貼りしてこじつけて、屁理屈をこね回して延々とダダをこね続ける子供


それがアンチ点滅なんだがw

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 01:55:01.96 ID:D2BdAVYp.net
はいはい、スカートの中のパンツを盗撮するのも違法だって書いてある法律
無かったもんね。
だから点滅君は何回捕まってもやめなくて最後は実刑くらったんだよねw

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 01:57:16.81 ID:5YW6SwSD.net
>>449
>虚偽で「警視庁が違法と言った」と書き込んだ場合は?

合法なものを虚偽で「警視庁が違法と言った」と書き込んだ場合、それが警視庁の業務を妨害する行為なら法的評価は同じだよ

>>450
嘘ついてどうするよ >>2の最後にずっと引用されてる
画像が環境によって見れなかったら>>337
リーフレット原本のスキャン
http://miya-3.com/miya3hpsoumu26032.jpg
http://miya-3.com/miya3hpsoumu26033.jpg

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 01:59:17.34 ID:newmN0kH.net
>>456
真っ赤なウソで人を犯罪者呼ばわりしてると、それが犯罪になるかもよw
ネットの書き込みで逮捕者が出てるのは知ってるよな?

なあ、真っ赤なウソで他人を犯罪者呼ばわりしてただで済むのか
良く考えた方がいいんじゃないか?

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 02:05:07.72 ID:D2BdAVYp.net
>>458
犯罪者なんて生ぬるいよ。
点滅君は汚物、人類の敵、存在価値ゼロ。
明るい社会のためには淘汰されるべき劣悪な因子だよ。
取りあえず社会のためとか言わないから、親や親せき喜ぶから
死ねば。

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 02:07:44.38 ID:newmN0kH.net
>>459
アンチ点滅の正体丸出しにしすぎだぞw
今までウソで固めた正義面を剥がされるたびに必死に隠してたのに
そんなに丸出しにしちゃっていいの?w

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 02:12:59.53 ID:D2BdAVYp.net
>>460
なんのこと?
お前みたいなクズ最初から馬鹿にしてるだけだけど?
一度もまともな反論帰ってきてないし、そもそも
俺ここに書き込みだしたの前スレ後半からだしw
完全に確定した違法だという事実を只一人認められない
理解出来ない基地外を馬鹿にして罵倒する以外
どう扱えと?

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 02:16:17.76 ID:newmN0kH.net
>>461
お前のウソ丸出しの書き込み、しょうがないからちゃんと事実で反論してやってるぞw

真面目にさ、ウソで他人を誹謗中傷し、違法だ、犯罪者だとか言ってると
おまえ自身がいい加減処罰されるから気をつけろよw

それとも覚悟してやってるの?w
犯罪者に成ってでもウソを突き通すとでもw

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 02:20:11.05 ID:D2BdAVYp.net
>>462
どうぞどうぞ、俺を処罰したいなら君が俺を告発すればいいだけだろ。
はやくやれよw

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 02:24:37.38 ID:newmN0kH.net
>>463
真っ赤なウソで、人を犯罪者呼ばわりしてるの認めちゃった?w

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 02:32:55.29 ID:D2BdAVYp.net
>>464
真っ赤なウソかどうかも告発すればはっきりするだろ。
脅しや嘘じゃないなら俺のところに訴状が届くわけだ
楽しみにしてるよw

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 02:36:20.63 ID:newmN0kH.net
>>465
>だから点滅君は何回捕まってもやめなくて最後は実刑くらったんだよねw

真っ赤なウソじゃなきゃ俺はお前の書いた痴漢常習犯で実刑を食らってるんだが
俺はどこの誰だ?書いてみなw

相手がどこの誰かも判らないが、実刑食らったまで言い張って
真っ赤なウソじゃないとでもw


相変わらずアンチ点滅のウソは底が浅すぎるw

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 02:42:05.48 ID:D2BdAVYp.net
>>466
だからそれが本当なら嘘じゃないんだろ、何言ってんの?
嘘だっていうならさっさと俺を告発しろ出来ないなら
点滅君は恐喝犯で虚言壁がありやっぱり性犯罪者だと
いうことになる。

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 02:50:01.85 ID:newmN0kH.net
>>467
どこの誰かも判らない、誰か全く特定できない人物を、犯罪者かどうかを知るすべは無い。
つまり既にお前が点いた真っ赤なウソだと確定している。

で、告発するしないと、ウソか事実かは全く関係無いし、お前が真っ赤なウソを書いていることは
確定している。

つまり
>点滅君は恐喝犯で虚言壁がありやっぱり性犯罪者だと
>いうことになる。
なんて事はありえない。


詭弁で逃げ回るなよw
お前が単なる嘘吐きだって単純な話なんだからw

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 07:13:39.97 ID:eB3XCvP+.net
>>450
> >>446
> キャットアイの取説は法律じゃねぇよw
>

メーカーは、法律をきちんとsage調べて必要だから注意書きを書いている。
点滅厨の書き込みより無限大信用出来る。

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 09:16:52.86 ID:D8kBQ91c.net
自転車に関する法は道交法だけじゃなく、
地方自治体の条例なんかも関係してくるから、メーカーも予防線張ってるだけだろ。
あと、幼稚な基地外クレーマー対策にもね。

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 10:19:28.42 ID:UOWo9SQ3.net
点滅禁止は法律には無いけどJISにはあるからじゃね?
点滅灯は自転車の前照灯として販売できないから、色々言い訳を書いておくんだろ。

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 10:21:32.68 ID:Bu0Eg/sa.net
>>457

>合法なものを虚偽で「警視庁が違法と言った」と書き込んだ場合、それが警視庁の業務を妨害する行為なら法的評価は同じだよ

信用毀損の方はどうなの?

>http://miya-3.com/miya3hpsoumu26032.jpg
>http://miya-3.com/miya3hpsoumu26033.jpg

この画像では、合法とも違法とも言ってないね。

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 10:22:09.37 ID:Bu0Eg/sa.net
>>471

>点滅灯は自転車の前照灯として販売できないから、

そんな決まりはないよ。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 10:42:21.92 ID:UOWo9SQ3.net
>>473
JASがそうだからJISもそうだろう程度の認識で書いてるから、間違っているかもね。

まぁ、JISがどうであろうが前照灯禁止の法律は無いし、キャッタイの取説は法律じゃねぇって事だな。

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 12:10:58.99 ID:eB3XCvP+.net
>>472
点滅灯は前照灯では無い。と書かれている。
前照灯をつけなければ違法!
お前バカじゃね!

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 12:14:48.08 ID:eB3XCvP+.net
>>473
点滅しかしないライトを、自転車の前照灯として売ったら、虚偽販売!
法律違反!

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 12:18:02.85 ID:Bu0Eg/sa.net
>>475
>前照灯をつけなければ違法!

そうは書いてないね。

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 12:22:42.38 ID:Bu0Eg/sa.net
>>476
>点滅しかしないライトを、自転車の前照灯として売ったら、

そんなケースは見たことがないね。

このスレでは、普通に売られている連続モードと点滅モードが選択できる市販品を、
点滅モードで使用することを想定して議論している人がほとんどだと思うよ。

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 12:24:45.75 ID:NV/IaTV+.net
「点灯」なんかしらすぐに電池が無くなってもったいないよ

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 12:39:38.67 ID:ivV72+NV.net
>>478
前照灯ではありませんって書かれてるライトは結構あるよ。
ってーか、ダイソーの自転車用品売り場に行けば置いてあるよ。

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 12:50:50.34 ID:eB3XCvP+.net
>>477
おまえは、読み取る能力ゼロなバカだな。
法律違反になる。

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 12:53:01.92 ID:Bu0Eg/sa.net
>>480
よくわからない文章だけど、ダイソーの自転車用品売り場では、点滅しかしないライトを、自転車の前照灯として売っていると言いたいの?

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 12:54:22.11 ID:Bu0Eg/sa.net
>>481

>法律違反になる。

警視庁のパンフレットと称する画像には、そんなことは書いてないね。

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 12:55:02.26 ID:YqMAADDV.net
>>478
こんなの↓を想定してる人もいるから一概には言えない。
http://goma514.blog.so-net.ne.jp/2010-08-09-daiso-led

どちらにしても、違法ではないようだね。

ここ↓を読んだ限り、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm
無灯火に対してははっきりと「道路交通法違反」と書いてるけど、
点滅灯に対しては「点滅灯だけでは危険」と書かれているだけで違法とは書いてない。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:00:07.28 ID:Bu0Eg/sa.net
>>484
>こんなの↓を想定してる人もいるから一概には言えない。
>http://goma514.blog.so-net.ne.jp/2010-08-09-daiso-led

パッケージの写真を見ると、連続点灯と点滅が切り替えられるようですよ。

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:05:43.75 ID:YqMAADDV.net
>>485
いやそういう意味じゃなくてw
小さい物だと連続点灯でも「前照灯」としての要件は満たさないかも、って意味で。
だとしても、違法か合法かはまた別の問題。

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:16:07.99 ID:Bu0Eg/sa.net
>>486
大きいか小さいかではなくて、明るいか暗いかだろうね。写真からではわからないけど。

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:25:26.18 ID:3dW5gIR1.net
>>477
乗ってはいけない自転車。
夜間前照灯がつかない自転車。
と書いてあるだろ!
乗ったら違反!

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:28:59.62 ID:3dW5gIR1.net
>>478
> >>476
> >点滅しかしないライトを、自転車の前照灯として売ったら、
>
> そんなケースは見たことがないね。
>
> このスレでは、普通に売られている連続モードと点滅モードが選択できる市販品を、
> 点滅モードで使用することを想定して議論している人がほとんどだと思うよ。
点灯出来ればいはんでないよ。
パンフレットの注意書きに書いてある通り、前照灯としては点灯して使おう!

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:35:58.98 ID:Bu0Eg/sa.net
>>489
>点灯出来ればいはんでないよ。
>パンフレットの注意書きに書いてある通り、前照灯としては点灯して使おう!

もちろん、点滅モードで点灯して使ってますよ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:38:30.72 ID:3dW5gIR1.net
>>490
無灯火、法律違反!

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:38:52.33 ID:YqMAADDV.net
違法厨って、どうしてこのトリックがわからないんだろうね?

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:39:22.12 ID:newmN0kH.net
>>489
横からだが、点灯でも点滅でも

>白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

等の該当地域の基準を満たさないと違反
点灯なら何でも良い訳じゃない。

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:41:24.72 ID:Bu0Eg/sa.net
>>491
>無灯火、法律違反!

白色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯を点灯してつかっているので、
無灯火でも法律違反でもありませんよ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:46:33.08 ID:YqMAADDV.net
>>493
オレもそこを指摘したかったんだけど、
>白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
↑ってJISが前照灯に求める要件であって、これを満さなければ違法というものでもないらしい。
そこがより一層この問題をわかりにくくしているみたい。

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:55:54.02 ID:3dW5gIR1.net
>>493
東京都公安委員会が認めてないからね。
だから警視庁のパンフレットに点滅灯は前照灯では無いと書いてある。
点滅灯だけじゃ無灯火扱いになる。

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:58:38.24 ID:newmN0kH.net
>>495
違うよ?
それは東京都の道路交通規則で、各自治体の公安委員会が地域別に定めた規定です。
ちなみに、道路交通法から順にたどって公安委員会が定めると決まっています。

おまけで、本件(道路交通法に沿っているかどうか)にはJISは全く関係有りません。

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 14:01:12.65 ID:Bu0Eg/sa.net
>>496
>東京都公安委員会が認めてないからね。

そんな事実はないね。

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 14:01:43.26 ID:newmN0kH.net
>>496
>東京都公安委員会が認めてないからね。
>だから警視庁のパンフレットに点滅灯は前照灯では無いと書いてある。
>点滅灯だけじゃ無灯火扱いになる。

詭弁です。
仮に東京都の公安委員会がなんと言おうと、法律は道路交通規則などで
「定める」事を要求していて、その「定め」では点滅を否定する記述は一切有りません。


つまり、「(法的効力の無い)見解」と、「法に定められ、法的効力の有る定め(道路交通規則など)」をすり替えているだけです。

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 14:02:24.25 ID:YqMAADDV.net
>>497
あ、400cdの件と勘違いしてた。
488は無視して下さい

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 14:04:43.47 ID:QBzrWKWM.net
>>496
無灯火だったらもちろん捕まった奴いるんでしょ?w

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 14:33:38.20 ID:kh734qJR.net
>>444
それは434宛てを書いてからカンマをイコールに書き直したんだよ。頭弱いな、お前。

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 14:38:13.89 ID:kh734qJR.net
>>501
無灯火のみで捕まえることはまずないと警察からは聞いてるけど、捕まった事例を知ってんの?

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 14:47:18.42 ID:eB3XCvP+.net
>>499
詭弁でもなんでも無い。お前こそ法律無視だな!
公安委員会が定めてない=認めてない物は、前照灯では無い。
警察は、公安委員会に逆らって行政は行えない。
警視庁がパンフレットに点滅灯は前照灯では無いと書いていれば、其れは公安委員会の定めに従ったもの。

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 14:52:38.15 ID:newmN0kH.net
>>504
アンチ点滅が言い張っているのは、「公安委員会の定め」ではなく
広報や見解など法的効力の無い別の物を根拠にすり替えた詭弁。

また、公安委員会の定めは「常時点灯」も定めては居ない。
一定の基準を提示し、それを満たす事を定めているだけ。

つまり、点滅を定めていないと言うのなら、常時点灯も定めて
いないから違反と成ってしまう。
が、これは詭弁でしかなく、提示された基準をクリアすれば点滅でも
点灯でもと割れることなく合法となる。


いい加減方を根拠に合法と言う主張に対し、法以外を根拠に違法と
言い張る同じ詭弁の繰り返しをやめてくれないか?

根拠が法じゃ無い時点で負け確定なんだからw

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 14:58:22.29 ID:Bu0Eg/sa.net
>>503

普通は口頭注意くらいだけど、たまに検挙事例がニュースになるね。

http://deki-ch.ldblog.jp/archives/35230344.html

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 15:31:43.65 ID:5YW6SwSD.net
>>472
警視庁は公安委員会規則で公安委員会が定める灯火「前照灯」についてのみ「点滅式のものは、前照灯ではありません。」と説明してる
「公安委員会が定める灯火は規定の要件を満たす前照灯。点滅式のものは、前照灯ではありません。」ということ
道交法施行令18条1項5号により、軽車両がつけるべき灯火は「公安委員会が定める灯火」だから、点滅式のものでは同号に違反する
 道交法施行令を所管するのは国土交通省なので、警視庁は同法違反かどうかについては言及していない

公安委員会規則に委任されてるのは道交法52条1項における「つけるべき灯火」を指定することだから、点滅式のものが適法となるかについて
都道府県警察は「公安委員会が定める灯火」に該当するかどうかの説明を要し、かつ、それで足りる

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 15:39:37.65 ID:newmN0kH.net
>>507
横からだが

>道交法施行令18条1項5号により、軽車両がつけるべき灯火は「公安委員会が定める灯火」だから、点滅式のものでは同号に違反する

と言い張っているがあんたが根拠として上げている
>「点滅式のものは、前照灯ではありません。」と説明してる
は、単なる広報

東京都公安委員会の定めは
>白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
で、点滅について一切否定していない。


つまり
>道交法施行令18条1項5号により、軽車両がつけるべき灯火は「公安委員会が定める灯火」だから、点滅式のものでは同号に違反する
と言うのは真っ赤なウソで、公安委員会の定める灯火では点滅を一切否定していない。当然違反ではない。

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 15:45:01.08 ID:fCM91b0j.net
>>472の画像をgoogleで検索すると、こんな香ばしいブログがヒットするんだけどさ。
ttp://toragaribows.blog.fc2.com/blog-entry-648.html

これ、違法厨の中の人のブログかい?主張はそのまんまだよねw

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 16:12:28.33 ID:5YW6SwSD.net
>>508
つけるべき灯火は「公安委員会が定める灯火」であって「公安委員会が否定していない灯火」じゃない
「緑色の灯火は前照灯ではない」という否定文がなかったとしても、「公安委員会が定める灯火」に該当しない以上は違反となる
警視庁は「前照灯」について公安委員会規則に書かれている要件のみから導かれる当然の結論として、単に説明を付け加えているに過ぎない

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 16:26:27.53 ID:newmN0kH.net
>>510
公安委員会の定めに「白色又は淡黄色で」とあるので、「緑色」は否定されている。
だが点滅を否定する記述は無い。
公安委員会の定めが求める物だけを満たせば、それが公安委員会により定められた灯火だ。

常時点灯だけを求めても、点滅を否定も指定無い以上、点滅は公安委員会の定めた灯火に該当する。

何でお前はそんな安っぽいウソを繰り返す?

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 16:27:38.29 ID:newmN0kH.net
修正

× 点滅を否定も指定無い以上
○ 点滅を否定もしていない以上

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 16:46:39.83 ID:5YW6SwSD.net
>>511
公安委員会の定めに「白色又は淡黄色で」とあるので、「緑色」は否定されている。

それは条文に書かれていることではなく、条文に書かれていることに事実を適用した「解釈」だ
同様に、点滅では必ず消灯して規定の色や光度を維持することが不可能な以上、「点滅式のものは否定されている」と「解釈」することができる

>公安委員会の定めが求める物だけを満たせば、それが公安委員会により定められた灯火だ

「公安委員会の定めが求める物だけを満たす」という証明が何もないのだから、それは「公安委員会が定める灯火」とは言えない

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 17:01:19.72 ID:newmN0kH.net
>>513
条文に「白色又は淡黄色で」と書かれてあるので、「緑色」でないのは当然のこと。解釈以前の問題。

>同様に、点滅では必ず消灯して規定の色や光度を維持することが不可能な以上、「点滅式のものは否定されている」と「解釈」することができる

だがこれには何の根拠も無い。求められた光度は「確認することができる光度」であって、点滅しては成らないなどの要求は無い。
確認できる事が求められている以上、確認できればその光度を満たしている事と成る。

あんたのは解釈じゃなく捏造。公安委員会の定めに書いていない要求を勝手に付け足した真っ赤なウソでしかない。

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 17:08:48.77 ID:eB3XCvP+.net
ここの基地外の主張より、警視庁やメーカーの言うことの方を信用するよ!

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 17:23:05.31 ID:5YW6SwSD.net
>>514
>確認できる事が求められている以上、確認できればその光度を満たしている事と成る。

公安委員会規則の要件では「確認できる光度を有する前照灯」でなければならない
「確認できれば」ではなく「確認できる光度を有していれば」要件を満たすが、灯火が消灯した状態では100%の確率で一切の光度を有していない
「灯火が光度を一切有していなくても公安委員会規則の要件を満たす」と主張することの愚かさに気付けよ

>>515
警視庁やメーカーの言うことを鵜呑みにする必要はないが、なぜそういう説明になるのかを考えれば、理路整然として納得できるものだからな

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 17:36:13.96 ID:newmN0kH.net
>>516
「確認」とは、一瞬を切り取った光度測定のような物ではない。
確認とは人間の認識で、時間経過と共に行なわれる行為であり
限定された一瞬では不可能な行為である。


あんたは今度は「確認」と言う時間の経過と共に行なわれる行為と
一瞬の「測定」のような物をすり替えているに過ぎない。


一瞬光度が無くても「確認」は可能であり、それは一般に広く使われている
高速点滅の灯火が照明している。


つまり、あんたは「確認」じゃなく「測定」にすり替えているだけ。
法の求める確認では点滅を違法と出来ないから真っ赤なウソですり替えてるだけに過ぎない。

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 17:41:14.14 ID:eB3XCvP+.net
>>517
お前の様な基地外の主張より、警視庁やメーカーの言うことの方を信用するよ!

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 17:50:06.74 ID:newmN0kH.net
>>518
信じると口先だけ言うのは勝手だが、アンチ点滅の主張は
警視庁やメーカーの言う事を都合よく捻じ曲げた詭弁であり
警視庁やメーカーの言っている事ではないがな


アンチ点滅は警視庁やメーカーも信じていない。
アンチ点滅は、点滅を違法と偽りたい為に、法も、警視庁やメーカーも
合法派の意見にも耳を貸さずに、自分で自覚を持って事実を捻じ曲げ作った持論を
まるで法や警視庁やメーカーの意見のように偽って振りかざしているに過ぎない。


ウソだらけw

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 17:50:31.96 ID:j3GySLc/.net
>>518
人類の九割は奇チガイなんだぜ?

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 17:56:11.70 ID:eB3XCvP+.net
>>519
お前の様な基地外の主張より、警視庁やメーカーの言うことの方を信用するよ!

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:04:56.10 ID:kh734qJR.net
>>506
で、その内容を知ってんの?本当に無灯火のみ?

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:40:05.31 ID:5YW6SwSD.net
>>517
その考え方は「前方の障害物を確認すること」という、法定の要件に存在しない行為を要求してる
 つまり「法文に無い要件を勝手に付け加えて」解釈しているに過ぎない
「確認できれば」ではなく「確認できるだけの光度を有していれば」要件を満たすんだから必要な光度を有しているかどうかが基準であって、
その基準を満たしていれば実際に障害物を確認できなかったとしても法52条違反にはならないし、逆に確認できたとしても、
前照灯が光度を有していなければ違反となる

>確認とは人間の認識で、時間経過と共に行なわれる行為
>一瞬光度が無くても「確認」は可能

法が要求する行為とは無関係な要件を設定している時点で無意味な記述。
また、法52条1項の規定により前照灯をつけなくてはならない場合において、光度を消失していいという例外規定は時間の長短に関わらず存在しない

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:07:41.72 ID:Bu0Eg/sa.net
>>523
>>確認とは人間の認識で、時間経過と共に行なわれる行為
>>一瞬光度が無くても「確認」は可能

>法が要求する行為とは無関係な要件を設定している時点で無意味な記述。

道路交通法の目的を考えれば、>>517 の方が正しいね。

道路交通法
(目的)
第一条  この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:26:18.50 ID:kh734qJR.net
>>524
質問してんのに無視すんな。
つーか自身が間違えてると分かったが故の無視とか?

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:29:03.08 ID:EoEAhliH.net
そのリーフレットは既に削除されてて、現在のページはずいぶんと後退してるんだよねw
記述内容に問題があったんだと思うよw

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/rule.htm

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:57:38.48 ID:newmN0kH.net
>>523
>その考え方は「前方の障害物を確認すること」という、法定の要件に存在しない行為を要求してる

東京都道路交通規則の要求は
白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
                                  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

言い方を変えると例えどんなに明るくても、確認できなければダメ。暗くても確認できなければダメ。
なぜなら求められているのは「確認することができる」であり、求められる明るさは「確認することができる」である以上
確認できた時点で満たされている事となる。


って言うか、「確認」抜きで「確認できるだけの光度が有る」と何を根拠に言い張ってるんだ?


お前の主張は書いてある事を無視して、書いても無い点滅禁止をでっち上げている真っ赤なウソに過ぎないw


>また、法52条1項の規定により前照灯をつけなくてはならない場合において、光度を消失していいという例外規定は時間の長短に関わらず存在しない

点滅灯が点滅している状態は「点滅する灯火が『 ついている 』」状態ですが?。
ついでに「光度を消失して良い・悪い」なんか求めてませんよ。「灯火をつけなければならない」です。


ひたすら書いてある事を無視し、書いてない事を主張する真っ赤なウソだらけですねw

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 20:26:47.67 ID:kh734qJR.net
>>527
> ひたすら書いてある事を無視し、書いてない事を主張する真っ赤なウソだらけですねw

自己紹介乙。ざっと見たけどお前の言い分、全部嘘じゃん。

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 20:34:28.33 ID:Sw56ME1q.net
相変わらず論破されまくりの違法厨だなw

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 20:47:59.93 ID:YqMAADDV.net
>>526
削除されてるってのは↓これ?
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm

じゃあ、違法どころかもっと曖昧になってんじゃんw

もういい加減「キモッ!」とか、「点滅させるヤツはシナチョン」とか、因果関係が全くつながらない逃げは通用しないぞ。
正面から答えろよ、違法厨w

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:22:09.76 ID:eB3XCvP+.net
>>530
どう読んでも違法じゃん!

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:34:16.31 ID:5YW6SwSD.net
>>527
根本的に考え違いをしてるようだが、要点を以下に列挙する

○「夜間、前方10mの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度」とは、変数でなく定数
○「運転者が確認することができる」ではなく「確認することができる光度」との規定に対し形式合理性をもって適合するかどうかが評価基準
○「点滅する灯火がついている」と連呼したところで、公安委員会が定める灯火は「点滅する灯火」ではないから無意味
○「光度を消失した灯火」は「光度を有する前照灯」にはなり得ない

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:53:57.53 ID:newmN0kH.net
>>532
その要点全てに法的根拠が欠片も無いw
お前のウソがあふれ出てるだけw

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:54:45.37 ID:eB3XCvP+.net
>>533
お前の様な基地外の主張より、警視庁やメーカーの言うことの方を信用するよ!

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 22:00:03.33 ID:YqMAADDV.net
>>531
キミの事はよく知らないんだけど、中学生くらいなのかな??

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 22:02:24.81 ID:newmN0kH.net
一々ID変えて書き込まなくてもいいぞ?w

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 22:03:41.70 ID:kh734qJR.net
>>533
法的根拠ないのはおまえの方だろ。嘘を指摘されると逃げるし。

お前の中では困る指摘は無視すればなかったことに出来るんだろうけど、第三者が見てることを分かってないだろ?

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 22:08:20.13 ID:EoEAhliH.net
司法書士の見解みつけた
http://www.yamamoto-sj.com/交通事故q-a/自転車事故/自転車の前照灯/

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 22:18:42.11 ID:KFkCEmll.net
>>536
ちゃんとID見てくれよ。がっかりだな、そんな程度で決めつけて(-_-#)

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 22:40:10.67 ID:Sw56ME1q.net
法的根拠も無くひたすら嘘を言うためにスレ立てし続ける奴に比べたら
がっかりでもなんでもない。

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 23:01:24.40 ID:jeiM5r6p.net
>>540
そんなスレに粘着するお前はなんなんだとw

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 23:05:45.50 ID:uMd4a3fa.net
2ちゃんねるに粘着して自分流の見解を展開してるキチガイよりも、メーカーや警察を信用します。
点滅は違法でしょうねw

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 23:08:23.54 ID:j3UDePES.net
警察は違法と言ってないな。
メジャーなメーカで違法と言っているところはないようだ。

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 23:13:05.37 ID:uMd4a3fa.net
>>543が俺の言ってるキチガイな。
こんなキチガイの持論を信じる馬鹿は誰もいませんw

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 23:28:23.19 ID:Sw56ME1q.net
メーカーや警察じゃなく法律を見ればイイだけ。日本は法治国家だから。

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 23:40:16.25 ID:EoEAhliH.net
司法書士が双方の言い分にほぼ触れきっていて、
それでいて違法とは言えないって書いてるんだからそれでいいんじゃね?w

次から>>538もテンプレ入れとけw

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 23:49:29.72 ID:FRrFRndn.net
>>546
その司法書士は法文もロクに読んでないから何の役にも立たないよ。
法文をちゃんと読んでる人なら、このスレで指摘されてる問題点について何も触れてないことがすぐ判る。

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 02:19:31.31 ID:dLERHuNS.net
日中は点滅させろよ。
自動車のDRLと同じで、路上において存在をアッピールするのだ!

夜間はもちろん常時点灯な。
電池節約で点滅させたりしてるのは決まってちいせぇ奴だから。

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 03:46:58.47 ID:PH/3HVq/.net
>>543
ウソはいけないな。

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 03:49:26.63 ID:PH/3HVq/.net
>>545
そうだよ。だから・・・

「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」?

こういう子供のダダは通用しないんだよ。

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 06:30:50.96 ID:8WdRxags.net
違法厨は、都合の悪い事柄を意図的に無視して、事実を歪曲したり勝手に捏造して嘘を流布している。
スピっちゃってる人達や自称霊能者とやってる事もレベルも類似している。
だから簡単に論破されるし、理解もされない。

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 06:51:19.56 ID:vwVAsPmZ.net
やめとけやめとけ点滅なんか

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 07:27:19.76 ID:nbdHDikv.net
「違法だ」というならここで騒いでないで、警察に行け。

点滅ライトで走行している自転車を動画で撮影、それを違反事実の証拠として持って行こう。
自転車の違反行為には青切符に相当する処分がないから即刑事罰になり、違反事実を知りながら警察に通報しなければあなた自身が「犯人隠匿」に問われる可能性があります。
他人の違法行為を云々する以前にご自分は違法行為するのですか?
逃げずに答えて頂きたく存じます。

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 08:10:23.34 ID:Jnoh/DuA.net
ここまで読んで分かった事は、点滅させればOKってことだよね?

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 08:45:17.00 ID:0GjXgbUR.net
>>554みたいなこと書いてる時点で点滅推してる側に正論なしってのが丸分かり。

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 09:01:56.97 ID:DxwBXCNR.net
違法厨が、違法の根拠の一つとして外部サイトに保管している画像は、
現時点の警視庁の見解とは異なるんだね。

警視庁のサイトからは削除されている古い情報
http://miya-3.com/miya3hpsoumu26032.jpg
http://miya-3.com/miya3hpsoumu26033.jpg

警視庁の公式サイト
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/rule.htm
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 09:44:47.28 ID:/3mdJz5qU
ここでの議論は点灯との併用で解決するんだろうけど、中にはそれでもやめてくれって人もいて
それがめんどくさい。

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 10:19:17.97 ID:GCfavGoQ.net
>>556
どっちも、点滅灯だけでの夜間走行は違法と判るじゃん!

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 10:19:58.40 ID:i4RjfxE9.net
同意。

識者も、警察も、公安委員会さえも、点滅灯では法の基準を満たさないと言ってるのに、
「他の人が見えないと言ったって、俺だけは点滅モードで10m先が見えるんだい!だから合法だい!」
と書き込んでる時点で、超能力者やエセ霊能者と一緒の主張だなと思ってた。

軽車両の灯火に関する法律なんて、小学校低学年レベルでもわかる簡単なもの。
だから、幼稚園生だって小学生だって
「点滅灯・点滅モードは、法の求めてる基準から外れる」
と判断がつく。

なのに、
「点滅灯は違法です」
という一文が法文に書かれるまで、駄々をこね荒らしてやろうというおかしな奴が一匹いるんだよな。

法治国家にいちゃいけないタイプの人間。
交通安全も自治もなにもわかってないんだもん。いい加減将軍様の国へ帰ってくれ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 10:40:46.64 ID:G3jD4cE+.net
>>559
だよなぁ…
特殊な条件や無灯火でも見える状態でのことなんて、法律は求めてないもの。誰もが考える「標準的な夜間」での想定だよな。
しかも、点滅爺って、「見えないやつは僻地に住んでるんだろ」とか「見えないやつは病院へ行け」なんていうレスもしてたよね。
交通に関する法律や交通安全なんて、特に弱者を基準に考えるものなのに…。
点滅爺って、法律を語っちゃいけないタイプの人間。法のイロハもわかってない。なぜ法律というものがあるのかもわかってない…。
しかし…点滅爺のようなキチガイじみた理屈をこねる人間が出現するなんて、初期の立法者は考えなかったろうなw

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:12:38.47 ID:biilt5xl.net
そのくせ具体的にどんな点滅灯使ってんの?って聞いても、
個別案件は関係無いって言うキ印だからね

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:40:51.62 ID:UTaJytpq.net
>>526
リーフレットに問題があったわけじゃなくて、道交法改正で路側帯の右側通行禁止になったり、歩道通行原則禁止の強化で
一万箇所に及ぶ都内の自転車横断帯を撤去して、記載内容の一部が現状と合わなくなったからだよ。
いま東京都自転車安全利用推進計画協議会で自転車政策の大幅な見直し作業が行なわれていて、舛添知事の就任で
さらにハード・ソフト両面の改革に着手してるところだから、2014年度版は出版が見送られてるんだと思うよ。

>>559-552
>>532が簡潔に書いてるけれど、通行中の運転者に障害物が見えているかどうかは灯火の違法/合法の判断と無関係だから
通行中に障害物が見える/見えないを議論すること自体がそもそも無意味なんだよ。

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 15:40:46.89 ID:M8/a3yFN.net
http://charishige.cocolog-nifty.com/blog/images/2014/08/31/2014_0830h.jpg

後ろ白色ライトww

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 19:29:37.64 ID:DxwBXCNR.net
>>562

>通行中に障害物が見える/見えないを議論すること自体がそもそも無意味なんだよ。

このスレの違法厨に特有の考え方だね。
普通の人には、見えるかどうかが一番大事なことだけどね。

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 19:35:29.86 ID:0GjXgbUR.net
今日は静かだねw

> 小学校低学年レベル

まぁ点滅推してるやつの言い分自体小学校低学年レベルだからねぇ。
「書いてあるから合法!」「書いてないから合法!」とか見ると、小学校のクラスに1人はこんなのいたなぁとか思うし。

頭でっかちなわりに会話能力が極端に低い…相手が自分の思い通りの受け答えをするはずと思い込んでる辺りとか
複数人装っての自作自演会話がどれだけ浮いてるか気付けてない辺りとかから想像するに、歳相応の人付き合いは
出来てないってのも想像に容易い。
相手を貶す言葉が総じて自己紹介って辺りも、自分を客観視できない子供っぽさの現れだろう。


俺が何年か前に日本半周したときに通り道になる各都道府県の警察に問い合わせたら総じてダメと言う回答だった。
素人の独自判断なんかより取締りをする警察に聞きゃいいだけなのに点滅推してるやつは何で聞かんのかね。

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:06:46.07 ID:UTaJytpq.net
>>564
>普通の人には、見えるかどうかが一番大事なことだけどね

それは法令の解釈とは関係ないね。「一番大事なこと」は当然ながら自分の生命を守ることだけど、だからといって
犯罪の構成要件該当性による違法性の推定には何も影響しないし、道路交通法52条とは関係ない。

公安委員会が定める前照灯の要件は「規定の光色・光度を有すること」とされ、「その判定は、通常人が疑いを
差し挟まない程度に真実性の確信を持ちうるものであることを必要とし、かつそれで足りる」。
その要件を満たしているかどうかについて、運転者の個人的な評価は無価値だよ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:07:05.05 ID:3yJc6Qer.net
>>562
すっごい無理な言い訳wお前が作った物じゃぁ無いのだから、そんなに必死にならんでもw

>>565
それ自己批判っすよねw

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:17:21.43 ID:nbdHDikv.net
>>565
高校の時にお前みたいなヤツいたよ。
くどくどと人のあげあし取りばっかりするヤツで、本当に友達いなかった。
ある日、クラスのジャイアンみたいなヤツに無言で殴られてたw
当然誰も擁護しなかった。Hクン泣いてたよww

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:32:26.73 ID:DxwBXCNR.net
>>566

>>普通の人には、見えるかどうかが一番大事なことだけどね

>それは法令の解釈とは関係ないね。

道路交通法は交通安全が目的の法律だけど、
違法厨の解釈は交通安全とは関係ないってことだね。

570 :晒し揚げテンプラ:2014/08/31(日) 20:55:40.51 ID:cqjERcde.net
>>564
> 普通の人には、見えるかどうかが一番大事なことだけどね。

日本語訳(分かりやすいAA付き)

ボクちゃんが見えると思うかが一番大事なことなんだい!!!

ジタバタ ジタバタ ジタバタ ジタバタ ジタバタ ジタバタ             (´⌒; (´;;)  (´⌒(´;; )
 〃∩ _, ,_    /)    〃∩ _, ,_    /)             (´ ,.、,、,..、.,、,、、..,_ )
⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ            ;'`;、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.
 `ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ.`ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ          '、;: ..: ,:. :.、.:',.: .: _;.;;.;′   ←これはフライです
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      ミ            υ`"゙' ''`゙ ` ´゙`´  
                            |       〃 ∩  。         υ   υ   フワ〜ッ
                            |      ⊂⌒从ヽ从゜o ドブン   υ
                            | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                            |

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:01:48.55 ID:UTaJytpq.net
>>569
君は何かの妄想に取り憑かれたパラノイアの人?

>交通安全とは関係ない

こんなことは一言も言っていないよ。道路交通法52条1項は、交通安全に必要な灯火についてのみ規定しているのであって、
それ以外の事項については道路交通法52条1項以外の条項に規定されている。
たとえ全盲の人が自転車を運転して夜間の道路を通行したとしても、見えないことを理由に52条違反に問われることは絶対無い。

道路交通法52条1項について、通行中に障害物が見える/見えないを議論すること自体がそもそも無意味なんだよ。

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:31:18.14 ID:DxwBXCNR.net
>>571

>道路交通法52条1項について、通行中に障害物が見える/見えないを議論すること自体がそもそも無意味なんだよ。

君にとっては意味がないのかもしれないけど、暗い夜道でも障害物が見えるようにするために、
道交法は前照灯を点けることを求めているんだよ。

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:41:39.45 ID:yMOuHC3x.net
良心、善意、交通安全意識、全て点滅君には全くないものだから。
人様の大事な娘さんを毒牙にかけて「法律では俺を罰することは
出来ないはずだ。」って開き直るような奴なんだから何言っても無駄。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:15:06.60 ID:/ojWizGJ.net
>>564
安全のため常時点灯の前照灯をつける。
点滅灯だけじゃ違法だし危険じゃ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:19:13.36 ID:0GjXgbUR.net
>>568
揚げ足取られてることは自覚してるわけね。
自身の失敗を認めてるくせに他人の批判にシフトする辺り、人としてダメだと思うわ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:24:55.77 ID:DxwBXCNR.net
>>574
あなたの走行環境では連続点灯の方が安全だとあなたが判断するのであれば、連続点灯を選べば良いと思うよ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:29:39.03 ID:0GjXgbUR.net
>>576
公道での危険行為は他人を巻き込むことが考えられるから、その言い分をごり押しするならお前は公道を使っちゃいけない。

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:52:25.32 ID:rG6AsMPR.net
違法厨の溜飲を下げる為に譲歩するのは無駄以外の何物でも無いw

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 23:43:09.39 ID:2JaxkocN.net
>>576
で、お前はどんな環境でどんなライト使ってんの?w

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 01:07:46.20 ID:4Kq8ySZN.net
>>576
ボクちゃんがどう思うかが基準なんだい?

何?これ?

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 03:40:45.94 ID:txdI1uHb.net
ボクちゃんがどう思ってもいいけど、自転車の点滅灯を禁じる法も、
点滅以外の方式を義務付ける法もない。
白or薄黄色の点滅灯がついていて、10メートル先が確認出来るなら
現行法では違法に出来ない。それ以外の結論はないよ。

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 07:10:35.16 ID:PiQvDjZl.net
>>581
それ、散々論破されてんだけど?

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 07:36:03.05 ID:zBLZVPOA.net
>>581
夜中の3時…

またどこかで性犯罪を犯してきた帰りか。

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 09:04:23.70 ID:PiANft4d.net
違法な点滅で喜んでる奴ってなに考えてんだ

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 09:50:44.39 ID:txdI1uHb.net
違法厨、幻の論破w

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 19:57:15.76 ID:PiQvDjZl.net
>>585が認めたくないものは全て幻になるのか。なんとも都合のいい世界だな。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 22:08:00.33 ID:Y8CcKvA6.net
ダメ。ゼッタイ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 22:21:30.64 ID:vn+N7TnO.net
違法という法的根拠すら上げられないのに何が論破だよw

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 23:01:20.84 ID:Eopd90Fl.net
灯火が点滅して消えてる間も、点滅厨には幻の灯りが見えてるのか
でも健常者には見えないから、キ○ガイは法律で罰せられないけど危険なので公道に出て来ないでね

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 23:14:35.66 ID:/9bFWD8k.net
>>591
点滅の滅の間見えるかどうかなんて法は求めていない
点滅しても「夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる」なら問題なし

「確認」である以上、一瞬「だけ」を切り取って物理的光度を求めるような要求じゃないからね
点滅の繰り返しの中で、確認できれば良い

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 23:15:10.86 ID:/9bFWD8k.net
>>590>>589宛ての間違い

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 23:19:24.04 ID:nYuY915i.net
>>590
ボクちゃんがどう思うかが基準なんだい?

何?これ?

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 23:34:08.60 ID:z4UzlO3X.net
点灯すればいいのに、なんで点滅させちゃうのかな?

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 23:49:49.63 ID:MIzhRybji
>>593
車運転してて点滅の方が目につくから、俺は併用してるよ。
あと、電池の持ちが良くなるというのもあるんじゃない?(価格コムの売り上げ1位ので点灯だと30時間、点滅だと200時間)
LEDは点滅したからと言って寿命が短くなったりしないし。

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 00:33:49.58 ID:rK5+l9IS.net
そりゃ、「ボクちゃんが良いと思っているから」に決まってるじゃない。
時々いるよね、そういうバカ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 06:43:37.47 ID:CHOJwzP6.net
>>590
理屈が成り立ってなくてイミフ。
お前のその発言は、確認できていないことを明文化してるに過ぎない。
その事にすら気付けてないとか?

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 07:39:01.73 ID:DFJdA/w1.net
一瞬「だけ」なんて誰も問題にしてないのにな
4Hzで10分も走る間に4×60×10で2,400瞬だっての
しかも点いてるより消えてる時間の方が長いライトで「問題なし」とか正に基地外

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 08:04:58.15 ID:Tbi8VKoO.net
何度も言ってるけど、
都市部には無灯火だって10メートル先くらい確認出来る場所は幾らでもある。
当然、点滅灯でも確認し続けられるよ。何度も言ってるけど。

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 08:47:20.83 ID:N2SD1jTp.net
>>598
何度も指摘されてるよ。バカなの!
見えても、点滅灯だけじゃ無灯火扱いで違法!

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 11:10:42.48 ID:wfe14wCD.net
点滅怖い

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 11:16:13.27 ID:Tbi8VKoO.net
>>599
その主張に法的根拠が無いことも何度も指摘されてるな。

そして何度も法的根拠を提示せよと言われても、
提示するのは警察の昔の広報とかメーカーのHPとか法的根拠にならないものばかりで、
マトモな法的根拠が出されたことは一度もない。

いい加減に嘘を根拠にするのはやめて方がいいと、何度も言われてるだろ。
少しは学習しろよ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 11:46:24.03 ID:XpEVEy1q.net
>>598
その都市部・首都圏でも、点滅灯は前照灯として認められないと警視庁や公安委員会が言ってるよ。
無灯火でも見えるという主張なら、オマエは自転車には灯火は必要ないという運動でもしてろ、キチガイ!


>>601
何度も指摘って…
何度も言われてるって…
オマエひとりが珍説を喚いてるだけじゃねえかw
しかも33スレにも渡って、誰の賛同・共感を得られないことばかり。
オマエと同じ意見の人って、皆無。
いたと思ったら、自転車研究会のふりした八王子の親父個人と、関西の親父だけじゃんwww

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 11:55:34.75 ID:r9NDImSf.net
夜ライトが消えたら障害物、見えないよね。
それを見えると言い張ってる相手に何言っても無駄でしょ、基地外なんだから。

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 11:57:45.45 ID:oMsxz1eV.net
>>598って、真性の馬鹿だね。まさに>>559-552を読んだほうがいい。
「明るいところでは無灯火でも見えるから」・・・なんていう想定は法にはないよ。
そんなことを認めていたら、道交法が崩壊するわ(笑)。
明るいトンネルでも前照灯を点けるのが道交法。

確かに点滅灯は灯火。しかし、道交法、公安委員会の求める「軽車両の灯火、軽車両の前照灯」ではない。
目で見える点滅モードは軽車両の灯火足り得ない。
もう少し法文を読んで出直して来いよ。
灯の時間より滅の時間が長いものが合法のはずねえだろ(笑)。メーカーの説明書、警視庁見解通りだよ。
馬鹿は>>598ただひとり。

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 12:03:14.30 ID:Tbi8VKoO.net
と、散々論破されてきた法的根拠にならないことをひたすら繰り返すから
無駄に33スレにもなるんだよな。馬鹿は際限ないから。

606 : ↑ :2014/09/02(火) 12:05:20.78 ID:r9NDImSf.net
な、何言っても無駄だろ。まさに暖簾に腕押し。

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 12:11:42.43 ID:kD+yHT19.net
>>598
>>590と言ってること変わってるよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 12:28:48.68 ID:VYFVO9kW.net
月に1.2回くらいしかスレ見ないけど
もういい加減点滅厨は放っておいて皆スレから去らないか?
こいつ完全に頭おかしいからどうしようもないよ

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 12:49:34.54 ID:Tbi8VKoO.net
>>607
いや、別人だし。

>>608
じゃあ、次スレは立てるなよw

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 12:52:45.94 ID:X4fJ3RsS.net
>>604
>目で見える点滅モードは軽車両の灯火足り得ない。

点滅では見えない、灯火、前照灯じゃないと言いつつ
高速点滅では見えるのを認めちゃってるしなw

点滅では見えないなんて事実は無いんだよ。
PWM制御のライトを、点滅してる自覚も無く多数の人が使ってるんだから。


点滅が違法と叩きつつ、法的根拠が無く、言っている事は暗い状況で性能が
低いライトでは見えないってだけの話。
暗い状況で性能が低いライトでは、点滅点灯どちらでも見えない。

ひたすら点滅が問題じゃない話で、点滅が違法とウソを書いてるだけ。

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 12:59:42.76 ID:kD+yHT19.net
>>609
それは失礼。
では、あなたの考えは点滅の滅の間も見える必要があるということですね。

だったら点滅を他人に勧めるのはやめましょうよ。

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 13:22:55.86 ID:Tbi8VKoO.net
>>611
無灯火でも見えるような場所なんて都市部にはいくらでもあるし、
そんな場所なら点滅灯でも当然見えると何度も言ってるが。
で、そういう場所がある以上、点滅は見えないから違法という主張は成立しない。

あと、他人に勧めたことはないな。好きにすればいいこと。
嘘を撒き散らされるのは迷惑なのでやめてほしいだけ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:32:32.69 ID:r9NDImSf.net
>>612
そりゃ逆だw
点滅では見えない場所があるなら点滅は要件を満たしてないことになるので
例え他の光源で明るい場所でも前照灯としては認められない。

でも他人のふりやめようよ、点滅君w

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 15:33:52.03 ID:NZ7GrSpm3
ここにいる点滅厨はどうしても点滅だけで走りたいの?
ここにいる違法厨は点灯と併用したらOK?それとも点滅自体がウザイから点滅させるな?
そのあたりが知りたいね。

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 15:47:45.35 ID:N2SD1jTp.net
>>612
お前の書き込みは、無灯火でも見えてれば違法でないと言ってるのと一緒!
たとえ見えていても点滅灯のみでは違法だよ!

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 16:49:32.65 ID:JfPC5nk2.net
通勤マシンは2灯で片方点灯片方点滅ですが問題無し?

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 16:53:33.71 ID:r9NDImSf.net
>>616
点灯の方が規定の明るさあれば問題ないよ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 17:48:47.52 ID:iAcF2HQb.net
>>613
>点滅では見えない場所があるなら点滅は要件を満たしてないことになるので
>例え他の光源で明るい場所でも前照灯としては認められない。

公的な団体で、そういう基準を示しているところは存在しないよ?

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 17:49:43.02 ID:kD+yHT19.net
>>612
こりゃまた失礼しました。
点滅の方が良いとおっしゃってるのだと思ってました。

少なくとも滅の時に見えないとこでは違法ということは
認識齟齬がなくて安心しました。

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 17:57:00.56 ID:/qcos1+s.net
>>613
君が認めないと言っても日本は法治国家だから法的根拠がないと違法では出来んよ。

つか、違法厨ってなんでそんなに頭悪いの?

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 18:20:11.40 ID:RUXOZM/6.net
>>620
物理的に光量ゼロで見える事はあり得ないから、違法!

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 18:27:02.30 ID:iAcF2HQb.net
>>621
実際には点滅灯でも障害物の存在が確認できるよ。

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:05:45.45 ID:unOfPR6a.net
>>621
ゼロじゃないからなぁ。消えてる瞬間だけを連続して認識するのって事実上不可能だし。

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:04:46.98 ID:zvkyZzMO.net
>>610
高速点滅でも、目に見えて点滅とわかるものは違法。それが法律。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:06:35.60 ID:zvkyZzMO.net
>>621
おまえだけが見えてもだめ。
周りの照明で見えるという話でもだめ。
一般的な夜間、常識的に見えないとだめ。

つーか、超能力者かなにかですか?
警察も公安委員会もみんな見えないと言ってますよ?
おまえだけ見えるのはおかしいですね
しかも、僻地のおまえが見えるはずないですが

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:21:02.84 ID:gGrTJMw/.net
>>624
日本にはそんな法律はない。

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:22:06.74 ID:gGrTJMw/.net
>>625
みんな見えてるぞ?

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:29:03.25 ID:CHOJwzP6.net
9月に入って、特に頭が悪いほうの点滅厨が残った感じ?

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:38:48.54 ID:unOfPR6a.net
>>624
マジで?じゃぁ街中にあるLED信号機は俺でさえフリッカー見えてるし、違法だから撤去だねw

>>628
頭の悪い奴だけ残ったと考えると、違法厨の声の大きさがそのまんまなのは笑えるねぇw

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:50:45.93 ID:CHOJwzP6.net
>>629
何とか相手を笑い者にしてやろうと必死なところ申し訳ないが…
お前が言うところの違法中は、現実に沿った話をしてるだけだから声の大きさは変わりようがないだろ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:52:36.38 ID:ezXYIiHU.net
>>629
LED信号機って前照灯だったんだw

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:04:18.65 ID:14a7Deg7.net
違法厨があまりにも馬鹿で理解力がなく、声だけが大きいからみんな諦めて去っただけ

警察が「危険なので点灯で使用して下さい」と言っているのはそのままの意味だが、違法とは言っていない
違法なら「違法ですので点灯で使用すること」とはっきり記載できる
なのにしていない事をどう考える?

オレは別に点滅での使用を推奨もしないし、警察が「点灯で使用して下さい」と言うにはそれなりの理由もあるのだろうから、それに従うのは間違っているとは思わない
ただ、「違法か?」と問われると現時点では点滅ライトを違法とする法的根拠がないので「違法ではない」と考える

違法厨は拡大解釈しすぎ

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:09:56.73 ID:axdOtOAT.net
>>632
諦めて去るどころか必死に粘着してんじゃんw
【被視認性】ライトを点滅させてる人24人目【向上】の方は放置でさw

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:11:52.70 ID:ezXYIiHU.net
>>632
オマエはダレだよ。>>629かい?

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:12:33.36 ID:14a7Deg7.net
ちがう

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:38:31.19 ID:ezXYIiHU.net
そうか・・・。
結局、点滅の光度を有していないタイミングがあることをどう捉えるかだよね。
点灯派は、より厳格に。点滅派は、ゆるく。

点滅派の主張は線引きが全然ないから、全くの無灯火でさえも許容しかねないのはどうかと思う。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:38:36.90 ID:unOfPR6a.net
>>630
そうかい?妄想を補完するために妄想を積み上げているようにしか見えないがw

>>631
前照灯ではないがw
信号機の点滅には別の意味があるし、点滅していい道理がないよなw違法厨の理論であればさw
実際、あれはドライブレコーダーでは消えて見える事があるって実害もあるしw

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:41:25.67 ID:unOfPR6a.net
>>636
どう捉えるか?w
そりゃ違法だって言ってる奴が法文から閾値を見つけてこなきゃ話にならないだろw

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:47:28.94 ID:+Aq8lons.net
>>636
>結局、点滅の光度を有していないタイミングがあることをどう捉えるかだよね。

点滅は連続した現象だから一瞬を捉えることに意味はない。
違法厨の主張は「アキレスは亀に追いつかない」と力説しているようなもの。

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:49:38.32 ID:ezXYIiHU.net
>>637
>前照灯ではないがw
じゃあ関係ない話ですねw

>>638
>そりゃ違法だって言ってる奴が法文から閾値を見つけてこなきゃ話にならないだろw
違法って言ってる人は別に閾値は探す必要なくないですか??

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:51:28.38 ID:X4fJ3RsS.net
>>636
>点滅派の主張は線引きが全然ないから、全くの無灯火でさえも許容しかねないのはどうかと思う。

合法派で灯火をつけなくて良いなんていってる奴は誰も居ないと思うが?
まるで合法派が言ってるように書くアンチ点滅が居るだけでw


自分ででっち上げて書いたことを、まるで相手の主張のように言い反論するのが好きだよなwアンチ点滅はw

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:52:10.56 ID:+Aq8lons.net
>>640
>>>637
>>前照灯ではないがw
>じゃあ関係ない話ですねw

↓関係あるでしょ?とぼけているだけなのかな?

>>>638
>>そりゃ違法だって言ってる奴が法文から閾値を見つけてこなきゃ話にならないだろw
>違法って言ってる人は別に閾値は探す必要なくないですか??

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:56:40.17 ID:ezXYIiHU.net
>>639
>点滅は連続した現象だから一瞬を捉えることに意味はない。
灯りがついたり消えたりする現象ですよね。
ついた状態だけに着眼するのが間違ってると思うよ。

あと、点滅灯は灯りが消えているのがベースで、一定間隔等でチカッと光るものだと思ってる。
これは、あくまでも個人的な考えにすぎないからどうでも良いけどね。

>違法厨の主張は「アキレスは亀に追いつかない」と力説しているようなもの。
例えが下手すぎて伝わりません。

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:58:41.78 ID:S1wR8C+n.net
>>636
俺らがどう捉えようと、警察は知ったことじゃない
ただ、違法か合法かの問題だろ?
だったら、警察も違法と言及していない以上、違法にはできない
警察は「滅」の瞬間なんて興味ないのかもしれないし

オレは点滅でも点灯でもどうでもいいけど、変な解釈して自らの首を締めるような行為に加担したくない
違法厨の主張だと一般人の解釈の自由度を自らの狭めてるような気がしてならない

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:00:17.40 ID:6vvXVnDW.net
自転車にLED信号機つけて前照灯にするのはいいけど、重いしデカイし電源面倒だろ

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:01:18.63 ID:ezXYIiHU.net
>>641
>合法派で灯火をつけなくて良いなんていってる奴は誰も居ないと思うが?
>まるで合法派が言ってるように書くアンチ点滅が居るだけでw
>
>自分ででっち上げて書いたことを、まるで相手の主張のように言い反論するのが好きだよなwアンチ点滅はw
あなたの中の登場人物を説明してくれないと分からないよ。

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:04:00.16 ID:ezXYIiHU.net
>>642
>>>640
>>>>637
>>>前照灯ではないがw
>>じゃあ関係ない話ですねw
>
>↓関係あるでしょ?とぼけているだけなのかな?
流れを見ると軽車両の前照灯の話をしてるのにLED信号機の例を出してるので
関係ないと思いましたが?w

>>>>638
>>>そりゃ違法だって言ってる奴が法文から閾値を見つけてこなきゃ話にならないだろw
>>違法って言ってる人は別に閾値は探す必要なくないですか??
点滅が問題ないならどの程度の点滅が問題ないと言えるのか
点滅派からご説明頂くのが筋だと思いますが?

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:04:16.89 ID:X4fJ3RsS.net
>>646

>あなたの中の登場人物を説明してくれないと分からないよ。

は?

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:04:33.57 ID:S1wR8C+n.net
みんなそれぞれ起きてる時間と寝る時間がバラバラだからしようがないんだよw

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:15:47.95 ID:u9q8jjYO.net
>>644
>警察も違法と言及していない以上、違法にはできない

都道府県警察が違法と言及したところで法定されてなければ違法には出来んぞ
自分でさんざん言ってたこと三歩で忘れる鶏頭か

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:20:30.00 ID:ezXYIiHU.net
>>644
うん、だからその部分を警察がどう捉えるかだよね。
捉え方次第では無灯火扱いになっちゃうとも取れるよね。

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:23:00.50 ID:S1wR8C+n.net
「自分で散々…」もなにも、そんな事言ってないぞ
ただ、法整備されなければ警察も主張できないから、警察が違法と言い出せばその根拠があるのが基本

あと、オレは「無灯火」でも合法となりうるなんて思ってもいないし、言ってもいないぞ
無灯火ははっきりと「違法」と書かれているし、疑いを差し挟む余地を見いだせない

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:23:54.65 ID:ezXYIiHU.net
>>648
>まるで合法派が言ってるように書くアンチ点滅が居るだけでw
これがダレをさしてるのか分からない。OK?

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:24:32.42 ID:X4fJ3RsS.net
>>651
横からだが

>捉え方次第では無灯火扱いになっちゃうとも取れるよね。

例え、点滅灯で無灯火扱いになったとしても
それは暗すぎる常時点灯ライトが無灯火扱いになるのと全く同じく

「灯火の性能が不足している」

であり、「点滅方式」の問題ではない。

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:26:51.94 ID:X4fJ3RsS.net
>>653
お前が頭が悪すぎて理解できないのは、俺にはどうしようもないw
もう少し日本語を勉強してから読み直してみてねw

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:32:10.17 ID:ezXYIiHU.net
>>654
>「灯火の性能が不足している」
>
>であり、「点滅方式」の問題ではない。
なんでそう思うの?
根拠はなくそう思うってだけの話?

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:33:28.63 ID:S1wR8C+n.net
>>653
オレはアンチ点滅などではない
「点滅が気に入らない」という理由で違法化させたい人々に危機感を感じているだけ
点滅派で論陣を張っている人は俺ではない

そろそろ寝るぞ、マジで

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:43:45.63 ID:X4fJ3RsS.net
>>656
高速に点滅して居るPWM方式の常時点灯ライト(実際は点滅)で、10m以上先が見えるものは
広く一般に普及している。

法や道路交通規則に、点滅速度に関する基準は無い。つまり低速でも高速でも法的には同じである。
(と言うか、自転車の灯火、前照灯に関し点滅に関する決まり自体が存在しない)

高速点滅は、完全な常時点灯と通常全く見分けがつかず、性能も常時点灯と全く同等である。


つまり、低速点滅と、高速点滅に差が有り、低速点滅がもし違反に成るとしたら、性能不足以外ありえない。
なぜならば、法に点滅速度の閾値など無く、と言うか、そもそも常時点灯と点滅すら分ける記述が無い。


つまり、点滅が点いているにも拘らず違反になるとしたら、性能不足以外ありえない。
常時点灯で暗すぎるライトが性能不足で違反に成るのと全く同じ構造。


「方式」じゃなく「性能」の問題ねw

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:48:08.13 ID:u9q8jjYO.net
>>652
>無灯火ははっきりと「違法」と書かれている
法文にはそんな記述は無いし、どういった状態が「無灯火」なのかも解ってないだろ
都合のいいことだけ「書かれている」、都合が悪いことは「書かれてない」だな

法文に書かれてない「無灯火」と断定して、それは違法だから刑罰を課すと言う根拠、
そのために必要な要件は何か、何も解ってないのに知ったかぶりだけで書いてるのが丸見えだぞ

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:53:13.90 ID:S1wR8C+n.net
そりゃ法律家じゃないしw
でも無灯火は違法

寝る前の倉庫番を邪魔すんなw

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:56:15.25 ID:RUXOZM/6.net
>>658
点滅を視認出来るか出来ないかは、量的差異でなく質的差異だよ。
法的にも全く違う!

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:56:16.24 ID:ezXYIiHU.net
>>658
人の目で感知出来ないレベルの点滅を一緒くたにするのはどうかと思うよ。
それなら逆に1時間に1回の点滅でも良いのかって話になりますが。

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:08:12.48 ID:S1wR8C+n.net
>>662
俺もその点は疑問だ

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:13:19.35 ID:X4fJ3RsS.net
>>661
>点滅を視認出来るか出来ないかは、量的差異でなく質的差異だよ。
>法的にも全く違う!

どこにそんな法があるんだよ?


>>662
>人の目で感知出来ないレベルの点滅を一緒くたにするのはどうかと思うよ。
>それなら逆に1時間に1回の点滅でも良いのかって話になりますが。

法に目に見える点滅かどうかで分ける基準など存在しない。つまり法的には全く同じ点滅となる。
で、一時間に一回の点滅でもしも法の要求するだけ見えるのなら合法の可能性があるかもしれないが
そもそも、合法派の主張する点滅灯とは、そんな「もしもこんなライトがあったら」ではなく、一般的な
自転車用のもの(または自転車に転用可能なもの)等で特殊な物については対象ではない。

法や道路交通規則の要求を満たせるもの

しか合法と主張していない。点滅でも点灯でも要求を満たせなきゃ違法。極初期からずっとそうだろ?

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:21:29.17 ID:RUXOZM/6.net
>>664
法律は、人間の従うべきもの。
人間の認識如何によって変わるのは当たり前。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:26:14.95 ID:dY2jJkrw.net
>>662-653
そう。「そういう疑問を持つ」というのが「正しい」。

点滅が義務づけられているなら、必ず点滅に関する規定が存在していて、点滅に関する規定の範囲内での点滅が義務とされる。
「点滅に関する規定」が存在しないなら、それは「点滅は許容されていないから規定していない」という論理。

そういうのが「常識」というものの正味。
「分かりやすく説明されれば簡単に分かる単純な話」なんだけどね。

「いくら分かりやすく説明されても頑として自分の思い込みの間違いを改めようとしないのもいる」よね。
そういうのを一般に「思い込みの激しい馬鹿」と呼ぶわけです。

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:28:37.11 ID:ezXYIiHU.net
>>664
人の目で感知出来ない点滅は点滅と認識されていないだけではないですか。
なので点滅ではなく点灯として扱われていると思いますが。
また、一時間に一回の点滅でも合法の可能性があるって考えが
全くの無灯火でさえも許容しかねないに繋がってます。

別に自作ライトを付けるのも自由なのですから、
あなたに都合の悪いものだけを除外するもんでもないでしょう。

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:29:44.96 ID:X4fJ3RsS.net
>>665
当たり前とかそんなんじゃなく、お前の言い張る

>法的にも全く違う!

に該当する法が無い。

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:31:52.32 ID:5A+8K7Ri.net
>>657
そうやって逃げるなよw
つーか、毎日ID変えて明け方まで粘着してるだろw

みんな点滅が気に入らないのではなく、点滅は違法だから指摘してるだけだろw

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:34:32.97 ID:X4fJ3RsS.net
>>666
法の基本は、罪刑法定主義。
法に存在しない理由で違法には出来ません。


>>667
>また、一時間に一回の点滅でも合法の可能性があるって考えが

見えると思いますか?w
また、無灯火を問われた時に、「後い時間待ってください。点きますから」なんて主張が通じると思いますか?


それ以前に、合法派はそんな「もしもこんなライトが存在したら」なんて非現実的な点滅灯を合法だなんて
主張をしているわけではないですが?
基本的に極一般的な自転車用点滅ライトなどを合法と主張していて、仮に意地間に一回などが出ても
あくまで説明の上での特殊な例です。

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:35:34.84 ID:X4fJ3RsS.net
修正
× 「後い時間待ってください。点きますから」
○ 「後、一時間待ってください。点きますから」

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:36:11.31 ID:dY2jJkrw.net
>>664
間違っている。

> 法に目に見える点滅かどうかで分ける基準など存在しない。

× つまり法的には全く同じ点滅となる。

○ つまり法的には「点滅自体を認めていない」

> で、一時間に一回の点滅でもしも法の要求するだけ見えるのなら合法の可能性があるかもしれないが

「点滅を許容ないし義務づけているなら、常に必ず、「点滅に関する規定」が併存する。
ウィンカーなら「何回毎秒(誤差どれだけの範囲)」とか規定される。

そういう規定が存在しない

× 「どうでも良いから存在しない」

○ 「点滅自体を認めていない」から存在しない=点滅は不可である

> 合法派

そんなものは存在しない、「間違った思い込み決めつけにしがみついているのがいる」だけ。

> 法や道路交通規則の要求を満たせるものしか合法と主張していない。

「点滅を可としていないのだから、必然的に点滅は不可」なので「満たせるもの」は存在し得ない

それだけのこと。

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:38:04.69 ID:5A+8K7Ri.net
>>15、そのまんまじゃねえかw



15 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2014/08/23(土) 00:54:30.06 ID:5/hJ+pic [2/8]
※点滅派と点灯派の主張のまとめ※


■点滅派

警察がどう言おうと、メーカーの説明書がどうあろうと、俺が合法だと思うから合法だ。
サイトにも合法という意見がないのは、当たり前のことだからわざわざ主張しないだけ。
警察に摘発されない限り、俺は点滅を続ける。法文で点滅を名指しして禁止するまで、俺は点滅を続ける。
他の人間が見えなくたっていいんだ。俺は夜間点滅で障害物を発見できるんだから。
八王子は都会だ。お前ら田舎に住んでるから点灯じゃないと見えないんだろ。




■点灯派

安全な交通社会を実現するため、合法だろうと違法だろうとちゃんと点灯させるのが筋。
ほとんどの公安委員会や警察も点滅モードは前照灯じゃないという見解だから、点灯させよう。
もし、日本のどこかの自治体や公安委員会が点滅モードを認めるなら、それはその地域でOK。
軽車両の灯火は、地域事情に鑑みて、各公安委員会が独自で定めるものなのだから。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:38:20.66 ID:dY2jJkrw.net
>>668
「ボクちゃんはまばらな点滅モードで点灯させても良いと思い込み決めつけているから良いんだい!」の一点張り

君は馬鹿かね?

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:38:55.61 ID:dY2jJkrw.net
>>673
間違ってるよ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:44:19.59 ID:RUXOZM/6.net
>>668
ちゃんと有るよ!

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:48:41.97 ID:X4fJ3RsS.net
>>672
>○ つまり法的には「点滅自体を認めていない」

>「点滅を許容ないし義務づけているなら、常に必ず、「点滅に関する規定」が併存する。

>○ 「点滅自体を認めていない」から存在しない=点滅は不可である

>「点滅を可としていないのだから、必然的に点滅は不可」なので「満たせるもの」は存在し得ない



また罪刑法定主義から全否定ですねw
どこにそんな法があるのですか?w

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:53:55.45 ID:ezXYIiHU.net
>>670
>見えると思いますか?w
明るいところだと見えるってのが点滅派の主張ですよね?

>また、無灯火を問われた時に、「後い時間待ってください。点きますから」なんて主張が通じると思いますか?
こっちは一時間に一回の点滅なんて無灯火と思ってますから、そんな主張が通じると思っておりませんよ。
でもあなたは>>664で見えるなら合法の可能性があるって発言されてますよね?

ライトうんぬんは>>667の下二行。
ちなみにあなたのいう極一般的な自転車用点滅ライトは本当に夜間点滅用として売られているものですか?

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:53:55.51 ID:14a7Deg7.net
>>666
非常に興味深い
ただ、
>「点滅に関する規定」が存在しないなら、それは「点滅は許容されていないから規定していない」という論理。
これは間の説明がゴッソリ抜けてない?
オレの解釈では、「点滅に関する規定」が存在しないなら、点滅するライトは脱法的な扱いになる物と考えるが
いわゆる「脱法ドラッグ」のような危険性が極めて高い物は違法化するべく法整備を促すが、点滅ライトに対してそれをせず放置しているって事は違法化する考えがないって事じゃない?

ちゃんと議論出来る人もいる一方で、自らの人間性の欠如をさらして他人を攻撃するような残念な人もいるのが面白いですねw

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:02:15.82 ID:kFy9wInq.net
>>678
>明るいところだと見えるってのが点滅派の主張ですよね?

明るい所では、運転者は見えるでしょう。
ですが、灯火はつけなくては成りません。
点いているように見えると思いますか?w

視認性と被視認性をごちゃ混ぜにし、もしもの仮定をベースとした詭弁そのものですよw

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:08:06.79 ID:WqzCTzIm.net
>>677
自動車法令などもそうだが、
>点滅を許容ないし義務づけているなら、常に必ず、「点滅に関する規定」が併存する
必ずしもそうではないし、むしろ禁止や制限することを書いてあるのがほとんど

書いていない事は違法なんて事になったら、ただでさえ覚えられないほどの自動車法令がどうなるか考えただけでも鬱

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:39:33.55 ID:JqS/zhIF.net
法文に書いてあることに違反するから違法、と言ってるだけで、法文に書いてない事項で点滅が違法だと言ってる人は居ないよ。
夜間に前照灯を点滅させて走行したら、自動車やバイクだって当然違反になる。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:52:19.65 ID:kFy9wInq.net
>>682
具体的にどの法文にどう違反するのですか?

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:59:30.44 ID:JqS/zhIF.net
>>683
>>268>>274読んで。法文の全文は>>3

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 01:01:12.37 ID:kFy9wInq.net
>>684
散々反論されてますよ?

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 01:22:00.02 ID:JqS/zhIF.net
>>685
罵詈雑言を書き込む人は居るけど、有為な反論は何ひとつ出てないよ。

1.「(規定の)光色・光度を有する前照灯をつけなければならない」という法規が存在する (法定された構成要件)
2. 点滅すれば光色・光度が存在しない状態を作出する (事実)
3. 光色・光度が存在しない状態は法規に違反する (構成要件の違法性推定機能による違法性の推定)

1.と2.について争いが無いことは確認済みだから、3.についての反論があるかが争点になるけど、提出された反論は
>>330の >法が求めるのは「確認」であって、物理的瞬間を切り取った「滅の瞬間は光色・光度が存在しない」では無い
という意味不明なものでしかなかった。>>336参照

君に反論があるならどうぞ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 01:24:14.04 ID:kFy9wInq.net
>>686
>罵詈雑言を書き込む人は居るけど、有為な反論は何ひとつ出てないよ。

手っ取り早く言うと、法文に点滅を禁じる記述も、点滅では満たせないとする記述も無い。
あなたが根拠に上げてるのは、法じゃなく、法を元にあなたが書いたこと。

法にはそんな記述は無い。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 01:29:12.61 ID:JqS/zhIF.net
>>687
うん、単なる批判はしても、反論は何も無いということだね。
お疲れさま。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 01:31:50.34 ID:kFy9wInq.net
>>688
法にはそんな記述は無い。

あなたの主張に対し致命的な反論をしているんですが?逃げてますよね?w

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 01:35:31.43 ID:f5zKs65o.net
>>679
間違っている。適法か否かという意味では適法ではない。それだけのこと。

> 脱法的な扱い
関係なし。「禁止する規定」「なら「具体的な何を禁止するか明示されている」だけのこと。
「命ずる規定」に除外等の条件が付加されていないなら無条件。

たったそれだけの当たり前のこと。

>>632
> 「違法か?」と問われると現時点では点滅ライトを違法とする法的根拠がないので「違法ではない」と考える

間違ってる。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 01:36:35.18 ID:f5zKs65o.net
>>681
具体的などういう規定がそれであると間違えているのか?
具体的に例示して。どう間違ってるか教えてあげるから。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 01:42:11.66 ID:JqS/zhIF.net
>>689
>法にはそんな記述は無い

これで反論になると考えてるなら、君は小学校からやり直したほうがいいね。

(構成要件の違法性推定機能による違法性の推定)が法文に書かれているものでないのは当然のこと。
「無灯火は法規に違反する」なんて、法文に書かれてないでしょ。でも、同様の手続きで違法性の推定が成り立つから
「無灯火は法規に違反する」という結論を得ることができる。

「無灯火は法規に違反する」なんて >法にはそんな記述は無い から無灯火でも合法?

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 01:52:17.45 ID:kFy9wInq.net
>>692
点滅は無灯火なのか?
あなたの主張は法ではなくあなたが法を元に書いたもの。

ってさっきから言ってるよね?

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 02:08:07.38 ID:JqS/zhIF.net
>>693
何が言いたいのかまったく要点を欠くレスだね。

>あなたの主張は法ではなくあなたが法を元に書いたもの。

もちろん、違法性の推定については法文のコピペじゃなくて法文から導かれる推論を書いているに過ぎないよ。だから反論を受け付ける。
「道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合、点滅式の灯火のみで法令違反になるか、ならないか」
という争点について議論してるんだから、このスレで書かれていることは>>3の法文以外すべて >法ではなく >法を元に書いたもの だよ。
君のレス全てについても同様に、 >法ではなく >法を元に書いたもの だよね。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 02:20:59.86 ID:kFy9wInq.net
>>694
で、結局法には無いけど、点滅は違法と主張し
根拠法はこれって示してるけど、法につけた自分の解釈で
点滅は違法といってるだけじゃんw

こちらの主張は合法。違法とする記述が無いから合法。
つまり法そのものを根拠にしてますが?

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 02:51:43.88 ID:JqS/zhIF.net
>>695
>違法とする記述が無いから合法
=「無灯火を違法とする記述が無いから合法」というのが君の主張だというのは理解したよ。

3. 光色・光度が存在しない状態は法規に違反する
という推論に対しては、「光色・光度が存在しない状態は法規に違反しない」
という反論を提示しないということでいいんだね。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 03:24:06.94 ID:fekXUENm.net
夜中まで自演会話をする点滅爺は相当イッちゃってるんですねw

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 07:28:09.12 ID:MHW/u8lh.net
いろいろ危ないからね点滅は

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 08:31:03.73 ID:cwqVmwwT.net
>>680
>点いているように見えると思いますか?w
合法か違法かのポイントは点滅が他人から見えることですか?
違いますよね?w

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:28:30.14 ID:AG6eNDsU.net
相変わらず違法厨は法的根拠なく違法だと言い続けてるなw

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:49:13.38 ID:vjxfRQSQ.net
根拠といえば、点滅君はなんで自分を指して「痴漢常習犯」なんて言葉を
使ったのかな?
「痴漢」も「常習」もだれもこのスレで使ったことのない単語なのに。

いきなり俺は痴漢常習犯で実刑食らってるはずだ〜とか言い出してw
はあそうですか、てなもんだな。

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 12:18:54.27 ID:fekXUENm.net
何度も言われてる
とか
馬鹿ばっかり
と言いながら、33スレも粘着している点滅爺さんは何を考えてますか?

馬鹿ばかりなら、ここを去り、自分のブログで珍説を垂れ流せばいいのに。
自分の重複スレは放置して、ここに居座る。
誰からも賛同されないんじゃストレス溜まるんじゃない?
ここのみんなは、爺さんをからかって楽しんでるんだよ?w

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:46:33.31 ID:2kuDpgsVA
スレを見てると点滅は眩しいとか、運転中目に入って危険とか書いてあるけど、
その人たちは点灯との併用でも認めないということなの?

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:48:26.04 ID:7NJA5L5k.net
>>701
とりあえず病院行けよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 15:11:49.89 ID:vjxfRQSQ.net
>>704
痴漢常習犯なんですか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 15:57:21.92 ID:YpVi0TA7.net
自分の妄想にしか存在しないものを他人に質問し始めたら末期だなw

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:00:54.70 ID:fekXUENm.net
点滅爺さんは寿命があとわずかなので、大目に見てやってくださいw

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:13:27.20 ID:YpVi0TA7.net
違法厨の基本は妄想や願望と現実を混同することなんだろうな。

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:34:52.57 ID:vjxfRQSQ.net
>>708
あなたは現実しか言わない、ということはやっぱり痴漢常習犯なんですね。

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 18:25:04.88 ID:fekXUENm.net
>>280
なんだよ、そのサイト
いい年こいて警察庁回答文の部分引用なんかして恥ずかしくないの?

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 19:08:10.01 ID:0ll5zzZH.net
ttp://toragaribows.blog.fc2.com/blog-entry-346.html

警察庁からの最終回答(D 現行規定により対応可能)
 前回回答のとおり、軽車両の灯火については、道路交通法施行令第18条の規定に基づき、地域の実情に応じて、自転車の運転者が前方を十分に視認できるよう、各都道府県公安委員会が定めることとされている。なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 19:20:02.21 ID:+FnWdC2U.net
そろそろ「含まれ得る=含まれない」というトンデモ日本語読解が登場する頃だな。

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 19:50:31.78 ID:kFy9wInq.net
>>696
点滅を違法とする法は無いって言ってるんだが?
お前の推論に何の意味があるの?

お前は

法 vs お前の推論

で戦ってる構図なんだがw


>>699
違法か合法かの基準は、散々示されてますよね?
で、灯火を「つける」と言う基準が存在するのは判ってますよね?

例えばですね、常時点灯で極端に暗いライトをつけていたとします。
距離にして10センチまで近づけばついているのを確認できるような
極端に暗い常時点灯だとします。

それで無灯火を指摘されて、理由が「点いているように見えると思いますか?」
と言われたら反論できますか?


灯火をつけていても、極端に性能が低い物は無灯火として扱われて当然ですよ。
で、それは点灯、点滅どちらでも同じ。「方式」ではなく「性能」の問題ですね。

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 19:53:32.02 ID:E7bdOzUW.net
>>711
なんで毎度毎度部分引用するの?
必ずオマエって、文章の一番最後に「灯火には点滅も含まれ得る」が来るように切り取るじゃんw
その文も、その後があるんですが?


キチガイ点滅厨に告ぐ。
オマエって、学生のとき国語の点数0点だったろ。
警察庁の回答文の要旨・主旨は、「灯火に点滅は含まれ得る」じゃないよ。
「警察庁は判断できない。よくよく公安委員会と話し合いなさい」が主旨。
ID変えまくって都合のいい解釈ばかりして、ほんと恥ずかしやつだな!w

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:09:14.16 ID:kFy9wInq.net
>>714
横からだが

>警察庁の回答文の要旨・主旨は、「灯火に点滅は含まれ得る」じゃないよ。
>「警察庁は判断できない。よくよく公安委員会と話し合いなさい」が主旨。

ちょっと違うと思うぞw
警察庁の管轄は52条で、草加市の懸念した52条違反には当たらないということ。
ただし、各公安委員会が52条の求める灯火の内容を定めるから、それについては
警察庁は回答できないので、埼玉県公安委員会に相談せよと言う回答だろ?


元々草加市は埼玉県の公安委員会の定めにでは規制されて無いから問題無しだが、
52条に違反に成るとの噂をきいて警察庁に確認した相談だろ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:15:29.10 ID:1ovkyAbA.net
>>713
お前、根本的に論旨を理解してないだろ
前提として「点滅したら違反」じゃなくて「点滅したら必然的に光度ゼロ(無灯火)になるから違反」だぞ
お前の言う「性能」が点滅では必ずゼロになる、つまり「性能」の問題なんだよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:17:41.71 ID:p++YlBaw.net
>>713
推論も何も、点滅を違法とする法がないから、
違法厨は警察の見解とか、法的根拠根拠以外を提示し続けるんだろ?
点滅を違法とする法がないのは動かせない事実だよ。
点滅なんて単語すら記載が無いんだから。

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:29:20.44 ID:kFy9wInq.net
>>716
その理屈だと、高速点滅も違法だが?

求められる光度は「確認することができる光度」で、点滅で瞬間的に光度がなくなろうが関係無い。
要求の確認が出来ればその光度が有る事と成る。

点滅したって良いんだよ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:29:28.65 ID:p++YlBaw.net
つまり、推論じゃなくて嘘をついてるだけって話。

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:42:55.35 ID:WqzCTzIm.net
違法厨は自らの無知をさらけ出してるだけ。
最後にはお決まりの「点滅厨はシナ!」「点滅厨はチョン!」
なぜ自転車のライトを点滅で使用すると中国人なのか、また(かつ)朝鮮人なのか合理的または(及び)論理的な回答は一切含まず、「キモッ!」と言って勝ったような気分になっているゴミくず。
その幼稚さは在特会と同レベル。
桜井くん(タカタくん)元気?w

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:46:50.44 ID:1ovkyAbA.net
>>718
>点滅で瞬間的に光度がなくなろうが関係無い

点滅では光度がなくなることを認めてるじゃんか
光度がなくなった灯火が法定の要件を満たすという根拠がどこにある?
「これだけの時間なら光度がなくなってもいい」なんて規定を手前勝手に作ってるだけだろ

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:55:46.98 ID:kFy9wInq.net
>>721
おまえ、法の要求の「灯火をつける」を、脳内で「ずっと点灯してる」とか置き換えてるの?
それとも、道路交通規則の「確認することができる光度」を、「常に何カンデラ以上で発光してなければ成らない」とか置き換えてるの?


法や道路交通規則に対し、お前の違法と主張してる内容は常に食い違ってるぞ?
争点部分だけに絞って

・灯火をつける(つけているなら点滅も含まれる)
・確認出来る光度を有する(確認出来るなら、その光度を有している)

法や道路交通規則の求めは単純で、()内の理由で点滅もそれを満たせるんだが?

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:16:43.62 ID:E7bdOzUW.net
「ずっと点灯してる」と置き換えても間違いではない。
そもそも軽車両の灯火の法律は古く、行灯やろうそくまで含まれていて、常時点灯が基本。

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:21:48.34 ID:kFy9wInq.net
>>723
法に書かれていないことに勝手に置き換えるのは当然無効ですw
何の為に法を作ったと思ってるんですか?w

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:26:06.17 ID:JqS/zhIF.net
道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合は、点灯の義務が継続してるんだから
義務が継続している以上、点灯を中断して点いてない状態になれば時間の長短に関わらず違反となるのは当たり前だね。

「道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合は、ずっと点灯している義務がある」
と言い換えることができる。

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:32:04.93 ID:kFy9wInq.net
>>725
点滅する灯火が点滅している状態は
点滅する灯火が「ついている」扱いですよ。

消えているとした物はありません。
もしそうなら、ウィンカーも信号もついて無いとなりアウトですが
そんな事実は有りませんよね?w


あなたは故意に「点滅」と「(手動で)ついていた物を消した」とすり替えてるだけじゃないですか?
点滅している灯火は、中断していません。点滅する灯火が点滅している状態は
点滅する灯火が「ついている」扱いですよ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:35:04.56 ID:AUshocHU.net
>>725
出来ないよ。

違法厨ってさ、何度指摘してもダイナモの事を忘れてしまうんだねw
おおよそ15km/h未満では暗くもなるし点滅もする。それでも合法なのに、
なぜ「点灯を中断して点いてない状態になれば時間の長短に関わらず違反」となるのだろうねw

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:53:44.86 ID:JqS/zhIF.net
>>726
法律上の方向指示器や信号機には、「灯火をつけなければならない」なんて要件は含まれてないよ。
逆に、点滅(ついたり消えたり)することが要件として含まれる場合には、消灯(消えている)という現象を含まない灯火では違反となる。
>消えているとした物はありません
1〜2Hzで点灯(つくこと)と消灯(消えること)を繰り返すことが定められているのに、消えることが無い方向指示器では道路運送車両法違反だね。

>点滅する灯火が「ついている」扱いですよ
「ついている」としても、「公安委員会が定める灯火」は「前照灯」であって「点滅する灯火」ではないから無意味だね。

>>727
構成要件の違法性推定機能により違法性が推定されたとしても、それを阻却する事由が存在すれば刑罰を免れる。(刑法第七章 犯罪の不成立)
なぜダイナモライトが法定の要件を満たさない場合でも処罰されないかは >>5

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:09:36.97 ID:mHmtSSR/.net
あのーすいません教えて欲しいのですが
自分で別途電池式で付ける尾灯用の後ろ向きに付ける赤いライトは
点滅してもいいんですか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:10:30.66 ID:p++YlBaw.net
>>729
いけないという法がないならいいんだよ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:18:13.31 ID:byuys9Qa.net
別に後ろ向きの赤でも、前向きの白でも、点滅で問題ない。
キティちゃんのお花畑解釈に騙されないように。

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:18:40.27 ID:kFy9wInq.net
>>728
点滅する灯火が点滅するのを「消えている」扱いにするのなら
ウィンカーも信号もつけなければ成らない状態で点滅しているのですから
違法となってしまいます。

その灯火が点滅するかどうかではなく、まず日本語として点滅する灯火が
点滅している状態は点滅する灯火が「ついている」であり、道路交通法でも
ウィンカーや信号で「ついている」として扱っています。


アンチ点滅だけが、常時点灯を求められても居ない灯火に、点滅を
消えていると言い張っているのですが?

点滅はしていますが、それは点滅している灯火が「ついている」ので問題ありません。


>「ついている」としても、「公安委員会が定める灯火」は「前照灯」であって「点滅する灯火」ではないから無意味だね。

前照灯は点滅したらダメなんて定めはありませんが?
あなたちゃんと公安委員会の定めを呼んでますか?常時点灯を求めたり、点滅禁止の定めはありません。
色や、10mで確認できるなどの定めが有るだけです。



なんでアンチは存在しない根拠を平気で主張するのですか?

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:26:56.61 ID:fekXUENm.net
>>732
爺さんよぉ、妄想で判断しないで、公安委員会や地元警察に問い合わせてみろよ。
点滅灯は前照灯(軽車両の灯火)じゃないと教えてくれるぜ?

爺さん、小学生でもわかる法文を読解する力もないんだから、あんたの場合は問い合わせるべきだなw

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:30:55.39 ID:tr2bpd42.net
常時点灯でも点滅でも、選択の自由があるというのは、本来とても良いことなのに、
それを軽々に手放そうとする馬鹿がいるのか理解に苦しむ。

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:38:42.96 ID:byuys9Qa.net
おい、違法キティよw
そのまま返すぞ。
お前が「ライトを違法に点滅した灯火」を点けた自転車を撮影して警察に行って証拠として提出しろ。
違法なら犯罪行為なんだろ?通報するのが義務なんだが、見てみぬふりしてここで騒いでいるのはお前自身が違法行為をしていることになる。
そんなやつが他人の事をとやかく言うのは間違っていないかい?
とりあえずこの件で警察が動くまでお前はこのスレ出禁な。
戻って喚きたければ、せいぜい警察に取り入って見方につけることだなw

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:41:19.35 ID:Bn0Bj4bH.net
>>733

警視庁へ問い合わせた人(>>129)によると、法律では問題ないそうだよ。

それに点滅灯は前照灯ではないというパンフレットは、今はなくなっているらしいよ。>>556

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:47:58.20 ID:JqS/zhIF.net
>>729
「道路交通法第52条第1項の規定により尾灯を点灯しなければならない場合」以外の場合は、点滅しても構わないよ。
具体的に言うと、1. 法第63条の9第2項本文に定める反射器材を備えている場合 2. 夜間以外の時間またはトンネル内で
視界50mを超える明るさの場合 3. 道路外

>>732
>存在しない根拠を平気で主張する
これは君自身のことだね。

>・道路交通法でもウィンカーや信号で「ついている」として扱っています
方向指示や信号表示で「灯火をつけなければならない」なんて要件は法のどこにも存在しないよ。
>常時点灯を求められても居ない灯火
「道路交通法第52条第1項の規定により尾灯を点灯しなければならない場合」には、点灯していなければならない。
>色や、10mで確認できるなどの定めが有るだけ
「(規定の光色・光度を有する)前照灯」を「つけなければならない」と定められていて、「10m前方の障害物を確認できる光度」
というのは光度値の要件。消灯してしまえば光色も光度も存在し得ないのは物理現象なので、反論の余地が無い。

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:50:08.79 ID:AUshocHU.net
>>728
何でもいいから言及すればいいって感じで、反論になってないよw
法文にダイナモと電池、電球とLEDの区別が無い以上、すべては同じものとして扱わないとw
そして、それらが違うものだと主張するなら、それを区別する法文を見つけてこないといけないw
だめだよ作文しちゃwだから違法厨は33スレも引っ張って未だ合法側の論破に至らないんだよwww

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:52:16.07 ID:kFy9wInq.net
>>733
埼玉県公安委員会に問い合わせて合法を確認済みですが?
(実際の回答は警察の広報課から)


このスレの初期で、警察庁の回答を曲解したアンチが、埼玉県公安委員会に
確認し無い限り違法だと言い張り、「じゃあ、走言い張るお前が確認しろと」言われると
半年ぐらい逃げ回り、業を煮やした合法派が埼玉県公安委員会に確認し合法との見解を
得ています。(まあ、違法とする法も、規則も無いですし)

で、アンチはそれを信じないと言い張り
自分で確認した来訪だったと言ってきたりと化している訳ですが・・・


根本的に法にも道路交通規則などにも点滅を違法とする記述が無いので、正式に違法として
扱う事は現状不可能です。

見解・広報 << 越えられない壁 << 法・道路交通規則

と言う力関係ですので。

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:55:38.94 ID:kFy9wInq.net
>>737
>「道路交通法第52条第1項の規定により尾灯を点灯しなければならない場合」以外の場合は、点滅しても構わないよ。

つまり、点滅が「ついてない」と扱われるのは、点滅が禁止されている場合です。
点滅するべき物でも、特に定められていない物でも、点滅すれば点滅する灯火が「ついている」扱いです。

※ 本来点滅は「ついていない」が、点滅する灯火を要求する場合だけ「ついている」と扱うなどの決まりが無いためそうなります。


あとごちゃごちゃ書いてるのは揚げ足取りなので放置しますw

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:58:34.77 ID:1ovkyAbA.net
>>722
>・灯火をつける(つけているなら点滅も含まれる)

点滅では「つけているなら」を実現出来ない

>・確認出来る光度を有する(確認出来るなら、その光度を有している)

消えた灯火は確認うんぬん以前に「光度」を有してない


実現不可能な仮定でしかないものを前提にして、それを理由に「点滅もそれを満たせる」と結論してるだけだし

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:02:29.60 ID:RdRsPKyI.net
>>741
その理屈では、高速点滅全て違法ですが?
それ以前にそんな事は法に書いてありません。


罪刑法定主義ですから、法に書いていない事でも合法は成り立ち
法に書いていない事で違法は成り立ちません。


つまり、アンチ点滅の主張が一方的に間違いと成ります。

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:03:00.24 ID:ghiEN4So.net
自動車などのウインカーの話が出てきたついでに聞くが、
「道路交通法および施行令で「合図」として定義されている灯火類の使用方法は、右左折、進路変更、転回(そのほか停止、徐行、後退)だけであり、これらの行為を行わないときは「当該合図をしてはならない」とされている」
と鳴っているようだが、道を譲ってもらったりしたときに点滅させるのは違法では?
道路交通法および施行令では「しても構わない」とも「すべき」とも書かれていないよな?
じゃあ、違法だろ?
ほら、また警察に証拠提出するネタが増えたじゃねぇかw
なんでオレがお前ら違法厨の宿題やってるんだ?w

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:16:32.86 ID:bpQZ90MS.net
>>742
違うよ。

あいにくと、「ボクちゃんがどう思うかが世の中の基準ではない」んでね。

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:18:28.61 ID:rh04itXR.net
>>743
・左折し、右折し、転同し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるとき
・同項に規定する合図に係る行為をしないのにかかわらず、当該合図をしてはならない

>道を譲ってもらったりしたときに点滅させるのは違法では?
道を譲ってもらったりしたときに点滅させるのは「非常点滅表示灯」なので、「方向指示器」「制動灯」「後退灯」
による「同項に規定する合図に係る行為」のどれにも該当しないから道路交通法第53条違反にはならないよ。
法文はきちんと読もうね。

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:21:05.98 ID:bpQZ90MS.net
>>743
「前照灯を故意に点滅させるのは違法である」

やっと理解できたわけね。いくつの子供か知らないけど、ずいぶん知能が発達したじゃない?

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:27:29.88 ID:cU2BMrSd.net
テールライトの点滅はあり?

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:28:09.36 ID:3BSshb1O.net
>>727
何時の時代のダイナモだよ。
大昔のダイナモでも、夜間に10m位先は、見えたぞ!およそ半世紀前の話な!

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:30:28.10 ID:DPBCV+FZ.net
>>745
「当該合図をしてはならない」と記載されているようだが?

>>746
お前が理解しているような読み方は、行間を読んでも無理なのだがw
スピっちゃってる?
心霊読法?中岡?

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:31:57.63 ID:5dcvfPEv.net
>>747
ありだよ。ちゃんとリフレクターをつければね。

前照灯も点滅ありだよ。
もうひとつちゃんとした点灯の前照灯をつければね。

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:34:03.74 ID:/ntDuPJx.net
おれは事故に遭いたく無いだけ。
法的グレーとかどうでもいい。
点滅、点灯どっちが認識率高い?自転車って事故ると死ぬ、死なせちゃう可能性が有るからさ。とにかく自分がそこにいるってことをアピール出来る方を取る。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:34:19.73 ID:DPBCV+FZ.net
ほら、違法厨が嘘ばかりばら蒔いているから、不安になった一般人が違法厨の見解を確認したいとよ。
リアの赤点滅に対しての違法厨の見解を述べよ。すぐに。

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:53:24.21 ID:srY7VHyKi
>>751
個人的には点滅の方が高い。
点滅は眩しい!ウザイ!とか言う人もいるから一般的にもそうではないかと。
併用で良いと思う。

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:44:01.97 ID:rh04itXR.net
>>749
日本語理解できてる?

当該合図とは「左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるとき」
それを行なう灯火は「方向指示器」「制動灯」「後退灯」  ※ >>745の「転同し」は「転回し」のタイプミス

「非常点滅表示灯」を点滅させても、上記「当該合図」をしたことにならない。よって、道路交通法第53条違反にはならない。

>じゃあ、違法だろ?
なんて嘘ばかりばら蒔いてたらダメだよ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:44:31.09 ID:DPBCV+FZ.net
前後に関わらず、点灯のみで使用することを心から勧める。
が、点滅は違法ではない点に留意されたし。
前後何れか、又は何れも点滅で使用すると違法厨があなたのことを「支那だ!」「いやチョンだ!」「いや、在日だ!」と囲まれて目的地に向かう時間に遅れる。
違法ではないが、社会生活を円滑にしたければ、時にはどうしようもない馬鹿に従わなければならないこともある。

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:58:18.39 ID:/k0TlYDU.net
>>752
「ボクちゃんが良いと思っているまばらな点滅モードで点灯させること」を正当化するために、
必死になってあちこちから文字列を抜き出してきて、我流で無理矢理切り貼りしてこじつけて、
屁理屈をこね回したけど、「根本的に間違っていた」ことがやっと理解できたわけ?

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:05:20.15 ID:ZomZS2TD.net
>>598
それだと10m先が見えれば無灯火でもいいということになるね。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 08:25:04.70 ID:xIdfhzKV.net
>>748
何の話をしてるか分からないが、
ダイナモの出力は回転数で変わるってのを分からないアホなのは理解した。
回転が遅くなると出力周波数が下がって点滅する。電圧が下がって暗くなる。
これが合法なのだな。そして、これと電池式の前照灯に区別はない。

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:04:03.28 ID:QSO3GTyf.net
>>727
>>758
ダイナモは時速15qも出てればフルの明るさに近い光量出てるよ、現実知らな過ぎ。
停止に近いような低速になれば規定以下に暗くなるがそれは認められてるのが
通例。これは法的にも重要な概念。同じようにLED式の点滅も認められると
判断するのが合理的。この合理的ってのも法律的に重要。
あらゆる走行条件、路面状況、他の光源含めた環境に置いて点滅ライトが
規定を満たしているか考えれば、満たしていないと考えるのが合理的。
警視庁もそう判断して広報でもはっきり発表してる。
合理的な考え方が出来ない点滅君には法律解釈云々を語る資格、資質が無い。

簡単に言えば「阿呆が何言ってんだw」ということ。

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:41:56.64 ID:716tiS0B.net
>>757
頭悪いなあ。ダメだよ。「つけなければならない」に違反するだろ。
点滅灯をつけれいれば何の問題もないけど。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:44:43.62 ID:716tiS0B.net
つか、点滅を禁止する法も、点滅以外の点灯方式を義務付ける法もないから合法。
実にシンプルな話だが、なんで33スレも続くの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:48:40.44 ID:4wcIlmFe.net
>>761
お前みたいなのが粘着するからだろw

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:59:44.21 ID:QSO3GTyf.net
点滅君は違法の根拠に反論出来なくなるとコピペみたいな>>761
の主張に逃げる。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 10:54:31.37 ID:muZyk5SR.net
>>758
今時のダイナモは、歩く速度で点滅しなくなるわ!

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:04:46.09 ID:20uY6//S.net
早く点滅が違法になればいいのにねー

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:40:10.10 ID:xIdfhzKV.net
違法と言うからには、違法とする法文を提示しなければいけない。こんなのは誰でも分かる話だw

ところが、違法厨は点滅を批判するネタとして「点滅は違法だ」という嘘を延々ついてるだけだから、
根拠となる法文を示せず、誰かの見解に自分の嘘を延々と積み上げて違法だとわめき散らしているw

ただの気違いだよw

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:42:00.86 ID:xIdfhzKV.net
>>764
そーいう製品も存在するってだけの話じゃね?それはw

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:44:11.46 ID:l2LW9Y5C.net
>>760
3分に1秒だけ点灯させれば合法かな

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:49:36.87 ID:5dcvfPEv.net
以下の例え話を読み、点滅爺の主張がどれほど愚昧かを知りましょう。


◎遠足登山における靴についての小学校側からの通達◎
(自治立法権における公安委員会の軽車両の灯火に関する法律)

先生
「今度の遠足、配布物に書いてある通り、登山に適した靴で来ること。わかったね?」

学童全員
「はーい。」


当日学童たちは、キャラバンシューズやトレッキングシューズ、軽登山靴でやって来る。しかし、ただ一人の学童(点滅爺)だけは、白い学校の上履きで登場。

先生
「点滅君!あれだけ登山に適した靴で来るように言ったじゃないか!」

点滅爺
「配布物には上履き禁止とは書かれてなかったやい!だから注意される筋合いないやい!」
 (法文に点滅禁止と書かれてないから合法だい!)


先生
「その靴は登山靴ではないし、登山できないよ」
 (点滅灯は前照灯ではないし、夜間、障害物は認識できないよ)

点滅爺
「上履きが登山靴ではないなんて広辞苑に書かれてなかったやい!それに今度登る山は観光化されてるから、サンダルだって登れるやい!」
 (法文に点滅禁止と書かれてないから合法だい!街灯があって明るいから、実際は無灯火でも見えるやい!)

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:50:18.98 ID:5dcvfPEv.net
先生
「登山書にもスニーカーやズックでは登山に行かないよう書かれてるし、警察だって登山時の装備について指導してるよ。」

点滅爺
「それは法律じゃないやい!どこに違法って書いてあるの?!」
 (メーカーの説明書や警察の見解は法律じゃないやい!)

先生
「山というものを常識的に考えて、上履きは登山に向かないことくらいわかるだろ!」
 (夜間というものを常識的に考え、点滅灯では前照灯足り得ないことがわかるだろ)

点滅爺
「先生は観光化された山に行ったことないんだ!それに先生は体力がないから登山靴じゃないとダメなだけだ!」
 (点灯派は僻地に住んでるから障害物が見えないんだろ。超能力者の俺には見える。おまえら目が悪いんだから病院に行け!)

点滅爺
「しかも白い上履きは、暗い色の登山靴よりもずっと目立って安全だい!遭難したときも見つけてもらえるやい!」
 (点滅の方が被視認性に優れる)


先生
「そんなの、まったく科学的根拠はないよ。じゃ、全員が白い上履きを履いた場合、キミだけ目立つってことありうるのかい?」
 (全部の自転車が点滅させたら、まったく目立ちません)

点滅爺
「上履きの方が被視認性に優れ、安全なんだい!上履きはダメと書いてないのが悪いんだい!ウワァァァァァン!!!!」

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:50:44.77 ID:5dcvfPEv.net
このように、点滅爺の主張はキ印、つまりキチガイです。
法文を読み解く力もなきゃ、交通安全の下での法律も理解してません。

「点滅灯は軽車両の灯火から除外します」という一文が法律に付け加えられるまでネットで暴れ、風説の流布を続けるつもりであります。
みなさん、こんな小学生以下の幼稚なヤツをまともに相手にしてはいけません。軽くジャブを打つ程度、からかう程度に収めましょう。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:53:05.35 ID:QSO3GTyf.net
点滅前照灯は違法です。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:58:34.41 ID:l2LW9Y5C.net
点滅させるだけの合理的な理由が見当たらない。
電池長持ち?んなこと知るかw

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 16:25:38.51 ID:qYcfavME.net
>>773
しかも迷惑
ボケモンが証明した

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 16:36:33.02 ID:muZyk5SR.net
>>767
ダイナモのライトで走っている時に、点滅するのは見たこと無いよ。チラつきなら有るけどね。物理的には、サイクルの違いだが現象は異なる。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 16:49:49.01 ID:SeuUmobM.net
>>769-758

わろたwww


点滅厨の有名な妄言
「点滅灯さえつけていれば、点灯義務を果たしたとみなされる」
(「ズックさえ履いていれば、靴を履く義務を果たしたとみなされる」)
を織り込んでくれたら、満点だったのにw

前照灯じゃないものをいくら点けたって意味が無いっつーことをわかってないアホな点滅厨w
登山靴じゃないものをいくら履いたって意味が無いのと一緒www

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:07:23.85 ID:jPwbO4Nz.net
登山するとき登山靴でなければならないって法律は無いけど、自転車で夜間の道路を通行するときは前照灯を
つけなければならないって法律は有るからな。
「点滅灯は前照灯ではないという法律は無い」なんて言い訳けは法律には通用しないし。

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:11:42.26 ID:l2LW9Y5C.net
>>769-758
点滅爺を野々村竜太郎で再生すればいいのかな?

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:12:20.81 ID:xIdfhzKV.net
ほらな、違法だという法文はないから、突つくと発狂するしかないだろw
嘘に嘘を重ねる以外に対抗手段の無い違法厨って惨めだよなぁw

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:30:52.24 ID:3BSshb1O.net
>>779
点滅灯は違法でもなんでも無い。
前照灯や尾灯として使えないだけ。
だから、夜それだけで走ったら、違法!

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 18:27:20.42 ID:xIdfhzKV.net
>>780
それを法文で出しなよw

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 18:32:55.75 ID:WLOjfGCp.net
校則の隙間を縫う生徒にヒステリックになる先生の話はもういいよ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 19:57:36.15 ID:SeuUmobM.net
文からすると、ヒステリックになって発狂してるのは、点滅爺という名前の生徒みたいだけどねw

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:03:40.18 ID:RdRsPKyI.net
普通、違法と主張するには法文とか、判例を提示するんだけど
クソ長い作文書いてそれで主張してるって・・・w

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:28:07.38 ID:muZyk5SR.net
>>781
公安委員会の文書読めば、一目瞭然だね。
バカは理解しようとしないから、判らないのさ!

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:34:16.37 ID:ghiEN4So.net
ここまでのやり取りを読めば、基地外は違法厨の方だと誰もがわかるよ。
でも、馬鹿に何言っても無駄だから相手にしていないだけw

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:41:02.48 ID:EzPGlzrG.net
>>786
いや馬鹿はお前だw

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:45:29.60 ID:ghiEN4So.net
>>787
エビデンスは?

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:48:52.86 ID:mEsG7PjV.net
点減は合法です。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:50:29.14 ID:EzPGlzrG.net
違法なのはそれを前照灯とすることです。

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:00:09.15 ID:SeuUmobM.net
>>769-758
これ、テンプレにしてもいいぞw

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:08:36.52 ID:xIdfhzKV.net
>>783
ヒステリックな役割を与えられてるだけで、ヒステリー起こしてるのはそれを書きなぐった違法厨。
自己を相手に投影して批判するってのもよくある気違の症状だよ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:09:00.81 ID:dIM0tXlG.net
>>790はトラップだぞ。
常連はわかってると思うが、初心者は気をつけて基本はスルーの方針でお願いm(__)m

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:20:56.32 ID:5LdtLbie.net
>>759

>あらゆる走行条件、路面状況、他の光源含めた環境に置いて点滅ライトが
>規定を満たしているか考えれば、満たしていないと考えるのが合理的。
>警視庁もそう判断して広報でもはっきり発表してる。

その広報を具体的にお願いします。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:26:12.85 ID:3BSshb1O.net
>>790
> 違法なのはそれを前照灯とすることです。
その通りですね!

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:38:15.15 ID:5dcvfPEv.net
言葉遊びはもうやめて。
点滅は違法です。
ちゃんと点灯させて、交通安全に努めましょう。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:40:40.62 ID:5LdtLbie.net
>>796
>言葉遊びはもうやめて。

>>769 や >>770 は撤回ということだね?

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:19:19.85 ID:HgDQwb9V.net
>>797
> >>796
> >言葉遊びはもうやめて。
>
> >>770 は撤回ということだね?
それって、言葉遊びで無く、点滅厨を判りやすく説明しているんでしょ。
言い得て妙だと思うけどね。

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:40:15.50 ID:ecY/0PLo.net
違法だと言い張る
 
  ↓ 
 
違法なら根拠法が有るだろ?
 
  ↓
 
謎の作文で反論w    (← これが「言い得て妙」らしいw)

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:40:29.19 ID:BIRsaw/Z.net
反抗期の子供の情けない生態がネット経由で垂れ流しになっていると。

ボクちゃんはまばらな点滅モードでも良いと思い込み決めつけているから良いんだい!ジタバタジタバタ

馬鹿かこいつ?

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:45:00.58 ID:ecY/0PLo.net
で、根拠法は?w

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 01:38:53.20 ID:XyKsE645.net
さあねえ? 

まばらな点滅モードでも良いと思い込み決めつけているから良いんだい!と言い張り続けているボクちゃんはどう思う?

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 03:19:32.62 ID:RNLxq1bp.net
>>797
よっぽど>>769-758が効いたんだねwww
じゃ、>>769-758をテンプレ化しようねw

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 07:57:25.84 ID:WWITZTXB.net
>>796
法律とモラルを混同するな

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 12:41:03.32 ID:SaIn99jB.net
違法というなら根拠法を出せばいいだけ。
出せば合法と言ってる奴は黙るしかない。
33スレも使わず1レスで終了だ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 12:45:36.22 ID:SaIn99jB.net
どんな馬鹿でも違法と言うからには、根拠法くらいあるだろうし。
まさか根拠法もなく違法と主張する救い難い行為を
恥ずかしげもなく繰り返してるわけじゃないだろ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:31:35.24 ID:dF+Zu592.net
100均で売ってる点滅式ライトは、そもそも、10?以下くらいの明るさで、
たとえ点滅式じゃなくても暗すぎて前照灯としては使えないのが多い

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 14:21:13.04 ID:QnOcrH7c.net
根拠法は何か、>>1に書いてあるよね。
前照灯に関しての法令は

道路交通法第52条
道路交通法施行令第18条

現行法では、この点滅式ライトのみの使用は、「点灯」ではないとの理由により無灯火扱いとなり、道路交通法違反となってしまう。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 14:35:25.21 ID:PUnNT4NM.net
後ろは点滅
前は点灯

これが最強

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 15:21:19.81 ID:KJtf/rY6X
ポケモンどうこう言ってる人からしたら、後ろ点滅も許されないのではないのだろうか。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 15:11:20.79 ID:tWUHWRA4.net
法律は両方共点灯じゃなきゃだめです。

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 16:41:02.85 ID:8UOTsf0b.net
>>808
警察庁の見解だと
「前回回答のとおり、軽車両の灯火については、道路交通法施行令第18条の規定に基づき、地域の実情に応じて、自転車の運転者が前方を十分に視認できるよう、各都道府県公安委員会が定めることとされている。なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。」

つまり、

道路交通法第52条の「灯火」に点滅も含まれ得る
道路交通法施行令第18条により、地域の実情に応じて各都道府県公安委員会が定める

なので公安委員会に聞くしかない。
で、点滅は「点灯」に含まれない、と明文化している条例はあるのか、という話では?

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 16:58:34.85 ID:8UOTsf0b.net
ちなみに、公安委員会が定めた条例よりも、道路交通法が上位法なので、「点灯」に点滅が含まれない、と明文化されていない場合は、道路交通法の「点灯」の解釈が優先される。

つまり、「灯火」には点滅も含まれ得る、となる。

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 18:29:55.67 ID:M91/hG4Q.net
>>808
ん? どこにも点滅を禁止するとも、点滅以外の方式を義務化するとも書いてないな。
上げた法では点滅は合法と言わざるを得ないな。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 18:31:36.45 ID:M91/hG4Q.net
>>812
警察庁の見解はどうでもいい。
点滅を違法とする法はない。それがすべて。

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 19:20:04.17 ID:3txSeqtl.net
>>801
違法だと言うことが分かってる人でなきゃ、わざわざ「根拠法」を求めたりしないわな。

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 19:21:57.20 ID:QnOcrH7c.net
>>813
>現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に
>視認することができるよう、道路交通法施行令第18条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。

道路交通法は「灯火をつけなければならない」と定めていて、どんな灯火をつけなければならないかは「政令の定めるところ」
→「公安委員会が定める灯火」だから、公安委員会が定める灯火に「点滅灯」と明示するならば、点滅灯はついたり「消えたり」
する灯火である以上、必然的に「灯火をつけなければならない」という要件の不履行を例外的に許可することになるけど、
現行制度ではそれも可能だという警察庁の見解(公権解釈)だね。

「通常の安全状態を保障するためすべての措置を執ることを条件として」
「(灯火を点灯していなければならないという)規定を適用しないものとすることができる」※道路交通に関する条約 第15条
と定められているから、都道府県公安委員会がすべての措置を執った上でなら、現行制度上でも「点滅のみ」が可能ということ。
つまり「現行規定により対応可能」ではあるけれど、公安委員会が対応(明示)しなければ不可。「規制そのものが存在しない」のとは違う。

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 19:28:07.39 ID:0DLs75LD.net
>>816
メチャクチャな理屈だなw 大丈夫かw

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:03:49.97 ID:VSC8uFvd.net
点滅厨の主張って、ほんとに>>769-758の通りなんだね

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:05:38.66 ID:8UOTsf0b.net
>>817
「灯火」の定義に「点滅は含まず」が明記されていない限り、上位法の解釈が優先される。つまり「灯火」に点滅が含まれ得る。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:09:25.13 ID:7PCI/nJh.net
「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」?

「こうなったらお仕舞いだから、良い子は真似をしてはいけません」

・・・という情けない例として永久に利用され続ける運命にある。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:15:52.26 ID:3txSeqtl.net
>>818
都合が悪い指摘に別IDが割り込むメチャクチャさにはかなわんよ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:16:25.97 ID:YRhno3bt.net
>>820
小さな点滅するライトを前照灯と認めてる公安委員会は、何処にも無いな。
有るなら教えてくれ!

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:17:18.20 ID:puvpQkUP.net
>>823
>小さな点滅するライトを前照灯と認めてる公安委員会は、何処にも無いな。

大きいか小さいかって、関係あるの?

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:26:53.55 ID:YRhno3bt.net
>>824
ダイナモ式は、極低速でチラつく物が有るが前照灯と認められている。
前照灯と認めるときは、点滅サイクルを決めて、例えば「1秒間に2回弱以下ののフラッシュ点滅は、認めない」等の排除規定が盛り込まれるだろうね。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:32:29.53 ID:QnOcrH7c.net
>>820
そのとおりだよ?
だから、道路交通法が「灯火をつけなければならない」としていても、道路交通に関する条約(道路交通法より上位)の規定により
都道府県公安委員会はその規制に対して例外規定を設けて、点滅する灯火を52条1項にいう「灯火」とすることができる。
点滅は(道交法52条1項にいう)灯火に含まれ得る。
例外規定を設けない限りは現行規定のまま、すなわち>>808のまま、ということになる。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:33:43.76 ID:wxUh6tSO.net
>>825
それで、大きさは関係あるのかい?

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:45:07.08 ID:PBNxO70k.net
法律に関係ないことしか言えない違法厨であった。
結局、罪刑法定主義を無視しないと違法には出来ないってことさ。馬鹿丸出し。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:46:54.76 ID:7PCI/nJh.net
>>827
そこでいう「大きさ」は、寸法の大小ではない光量の大小の意図じゃないのかね?
もしそうなら当然関係するな。

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:58:32.39 ID:8UOTsf0b.net
>>826
道路交通施行令は政令なので、法律である道路交通法の下位では?

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 21:08:04.87 ID:HgDQwb9V.net
>>827
小さな点滅灯は前照灯では無いと、書いてあるポスターが有ったからね。

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 21:10:53.98 ID:wxUh6tSO.net
>>831
どこの公安委員会が、いつ作ったポスターだい?

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 21:10:58.82 ID:0DLs75LD.net
法が求めてるのは「ついている」ことと「10m先の障害物が確認出来る」こと。
この2つを満たしていれば、常時点灯だろうが点滅だろうが形式を問わない。
さらに点滅を禁止する法も、点滅以外の点灯形式を義務付ける法もない。

馬鹿がどれだけ強弁したところで、点滅を違法には出来ないよ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 21:13:18.07 ID:HgDQwb9V.net
>>832
自分で調べな。
過去スレにリンク有るだろ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 21:31:43.92 ID:wxUh6tSO.net
>>834
過去スレで公安委員会のポスターが張られたことは無かったよ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 22:45:52.82 ID:l5+Pd4+2.net
点滅厨って、自分にとって不利なソースは全否定だよねw

そのくせ、自分のソースは交番の警官に聞いたとか、警官の名前も所属も連絡先も晒さない。
完全なる捏造親父。
点滅厨、日本から出て行け。このデマ野郎!

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 22:52:03.89 ID:Z4sHs7my.net
>>835
すげえな点滅君、33スレ一人でがんばってるんだw

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 22:53:59.71 ID:wxUh6tSO.net
>>836
否定以前に、公安委員会のポスターはソースが示されてないけど?

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 23:08:29.83 ID:hzCzsdOc.net
点滅厨は迷惑なの

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 23:25:42.58 ID:phUAssu0.net
>>836
違法厨さんって、ずっとそんな感じで自己投影して自己批判してて、悲しくならないの?w

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 00:05:11.61 ID:+RfsS13+.net
>>837
相手が1人と思い込むことで安心する矮小な精神だなあ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 00:46:24.22 ID:6fkRjXnQ.net
前使ってたライトが壊れて凄い速さで点滅してた

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 01:06:06.16 ID:4h9xLFoP.net
>>840
それはいつも強く感じることだなあ。
「お前が言うなよw」ってことを平然と言ってのけるあたり、スゴイなあとは思う。
プライドが無いのか、恥の概念が無いのが。自分にはとても出来んわ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 03:04:28.78 ID:5FvipDR2.net
>>840
どこから引用してきたのか知らんが、そう言うのは自己投影とも自己批判とも言わんよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 08:12:09.18 ID:hzoM9r22.net
>>844
んじゃー、この合法側に自己投影して自己批判する無様なサマを、
違法厨の国の言葉ではなんて言うんだい?w

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 08:24:57.52 ID:DCkFIrPg.net
スレ荒らしのアンチは向上スレの保守頑張っとけ

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 08:27:48.35 ID:5FvipDR2.net
>>845
点滅厨の国の言葉は良く分からんが、日本じゃお前みたいなのを無様と言うんだ。
せめてID固定してから発言しろよ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 09:24:40.27 ID:hzoM9r22.net
>>847
なるほどwこれも違法という法文同様に、
根拠とか無く思いつきで言い放っちゃっただけなんだなぁw

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 09:58:01.60 ID:+RfsS13+.net
違法厨を見てると頭の悪い奴は際限ないのは、
まず自覚がないからというコトがわかる。
何度、それは法に書かれてないよと懇切丁寧に教えてあげても
ちっぽけな意地にしがみ付いて理解しようとすらしない。
自業自得とはいえ、少し可哀想にもなる。

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 10:18:28.52 ID:USGUam1S.net
>>849
じゃ、ほっとけばいいんじゃない?
そういう名目で33スレに渡ってこのスレに粘着してるのはキミじゃないか。
別に教授料ももらえないわけだし、ストレスも溜まるだろうし、無理してこれ以上みんなに教える必要はないんじゃないの?
わかった?
じゃあね、さようなら。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 10:22:05.37 ID:X1X/mBJq.net
点滅派がこのスレに意見するのは嘘を撒き散らすのは迷惑だからだよ。
嘘をつき続けるなら訂正しないと。誤解する奴もいるだろうしね。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 11:13:00.32 ID:GDU9LrmO.net
>嘘をつき続ける
ってのは>>833みたいなやつか
>法が求めてるのは「ついている」ことと「10m先の障害物が確認出来る」こと。
>この2つを満たしていれば、常時点灯だろうが点滅だろうが形式を問わない。   ← 大嘘

「白色または淡黄色」で「夜間、10m前方の障害物が確認できる光度を有する」「前照灯」を「つけなければならない」

1 夜間、道路を通行するときは点灯しなければならない
2 光の色は白色または淡黄色でなければならない
3 規定の光度を有するものでなければならない
4 前照灯でなければならない

4つのうち1つでも守れてなければ違反

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 11:16:19.17 ID:3Q1D2l5i.net
>>852
論点である「常時点灯だろうが点滅だろうが形式を問わない」という部分に間違いはないってことだね。

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 11:36:19.51 ID:5FvipDR2.net
>>848
言われた途端にIDを変えずにレスとかどんだけ自分がないんだよ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 11:42:15.17 ID:GDU9LrmO.net
>>853
ほれ、すぐそうやって話を逸らして大嘘を誤摩化そうとする

考えるべきはその灯火が「法定された要件」を満足するかしないかのみ
「常時点灯だろうが点滅だろうが形式を問わない」かどうかは考える必要さえ無い

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 11:46:48.50 ID:86dZHtTQ.net
>>852,842

>1 夜間、道路を通行するときは点灯しなければならない
>2 光の色は白色または淡黄色でなければならない
>3 規定の光度を有するものでなければならない
>4 前照灯でなければならない

点滅だと満たせないものなんて無いだろ?

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 12:07:20.62 ID:3Q1D2l5i.net
>>855
>ほれ、すぐそうやって話を逸らして大嘘を誤摩化そうとする

このスレでは点滅の是非が議論の本筋だよ?

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 12:26:07.41 ID:GDU9LrmO.net
>>856
アホか
「点滅する灯火」じゃ、その4つの4つとも満たせない

1「前照灯を点灯しなければならない」のに「ついたり消えたり」すれば消えている間は「前照灯がついていない」
2「ついたり消えたり」すれば消えている間は光の色が存在しない(白色でも淡黄色でもない)
3「ついたり消えたり」すれば消えている間は光度自体が存在しない(光度ゼロ)
4「点滅(ついたり消えたり)する灯火」は「前照灯」ではない

1〜3の物的証拠については>>274のリンク参照
4についてはJIS-C9502の規定、および警視庁の説明


>>857
>>833が「白色または淡黄色」で「夜間、10m前方の障害物が確認できる光度を有する」「前照灯」を「つけなければならない」
という要件を恣意的に「ついている」ことと「10m先の障害物が確認出来る」だけだなんて大嘘を書いてることを糾弾してるのに、
その事実をスルーして誤摩化そうとすんな

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 12:32:44.34 ID:3Q1D2l5i.net
>>858

>1「前照灯を点灯しなければならない」のに「ついたり消えたり」すれば消えている間は「前照灯がついていない」
>2「ついたり消えたり」すれば消えている間は光の色が存在しない(白色でも淡黄色でもない)
>3「ついたり消えたり」すれば消えている間は光度自体が存在しない(光度ゼロ)

点滅と、消灯を同列に扱っているから、間違った推論だね。

>4「点滅(ついたり消えたり)する灯火」は「前照灯」ではない
>4についてはJIS-C9502の規定、および警視庁の説明

現時点の警視庁の見解とは異なるようだけど? >>556 参照

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 12:39:58.20 ID:86dZHtTQ.net
>>858

1.点滅する灯火が点滅する状態は、点滅する灯火が「ついている」ですよ?
2.例えば、赤信号の点滅の光色は「赤」ですが?白色、淡黄色が点滅したら光色は白色、淡黄色ですが?
3.求められている光度は、「確認することができる光度」ですから、「確認できる」ならその光度がありますが?
4.法にも道路交通規則にも点滅灯が前照灯じゃないという決まりはありません。
  (めんどくさいから先に言っとくと、「常時点灯」すら、前照灯と決まっていません)


全部満たせますよ?w

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 12:52:25.90 ID:VWqi3c0R.net
>>856
1と3を満たさないよ!

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 12:53:47.67 ID:USGUam1S.net
>>860

その「点滅する灯火」は、公安委員会の求める軽車両の灯火とは別だから。
もう、詭弁や言葉遊びはやめなよ。
そして、荒らすのをやめて、ここを出て行ってよ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 12:59:37.20 ID:86dZHtTQ.net
>>861
満たさない根拠なし


>>862
>その「点滅する灯火」は、公安委員会の求める軽車両の灯火とは別だから。
法にも道路交通規則にもそんな決まりは無い。



例として東京都公安委員会の求めるのは
>白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
であり、「点滅する灯火」を別とする記述など全く無い。

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 13:04:47.89 ID:VWqi3c0R.net
>>860
全て嘘!詭弁で誤魔化そうとしても無駄!

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 13:20:07.22 ID:YC1T32zh.net
>>864
きもっ!何を根拠に嘘と決めつけるんだ?
日本の法律では、お前が生きていても良いとは書かれていないが、お前が生きている事は違法なんじゃない?w
詭弁で誤魔化して生きてるんじゃねぇよ、バーカ!

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 13:36:30.23 ID:X1X/mBJq.net
人は基本的に自由。
ただ、法にはやってはいけないこと=禁止と、やらなくてはならないこと=義務が書かれているだけ。
やっていいことは基本的にはいちいち書いてない。

基本的にすべてが禁止で、法が許可したことだけやっていいというデストピアになったら、
数多ある人の行為をすべて法で決めなきゃならなくなるからね。

違法厨はこんな法律の基本的なことすら理解してない身の程知らず。

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 13:42:55.14 ID:X1X/mBJq.net
根拠も上げずに反論だけする違法厨はある意味無敵だよな。
理屈が一切通用しないんだから。ただ捏ねて泣く子供と同じ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 13:43:23.58 ID:5FvipDR2.net
結局のところ点滅厨は話を逸らすことしかしてねーのな。

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 13:52:18.32 ID:X1X/mBJq.net
>>868
「お前が言うなよw」ってことを平然と言ってのけるあたり、違法厨はスゴイなあ。
プライドが無いのか、恥の概念が無いのが。自分にはとても出来んわ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 14:02:54.86 ID:5FvipDR2.net
>>869
やってんじゃん

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 14:28:07.83 ID:kR+0+0MS.net
>>556の「古い情報」という基準で考えるなら、一番下が一番古いね(2010年1月17日)。
「点滅式のものは、前照灯ではありません」という説明は、警視庁犯罪抑止対策本部発行2013年版「自転車の正しい乗り方」(2013年2月発行)
に記載されて都内全域の警察施設・教育機関で配布されたもので、2014年版は発行されていないし、「点滅式のものは、前照灯ではありません」
について訂正の広報も出されていない。警視庁の見解が変更になったという事実は何もないよ。

今、警視庁03-3581-4321に電話したら警視庁犯罪抑止対策本部は平日しか担当官が居ないということで、休日総合窓口に繋いでもらって
出た担当官と話したところ、最初は「点滅するライトでも違反にならない」という説明だった。過去スレで紹介された京都の例を読んでたから
これは担当官氏の認識不足だと考えて、点滅のみでは違反になること(テンプレ他、スレで出てる根拠そのまま)を話したら何やら書類をめくる
音がして、「そのとおりです、点滅のみでは違反になりますね」という180度反転した答えが帰ってきた。

電話での問い合わせに対しては正確な回答を徹底するようにお願いして電話を切ったけど、休日の総合窓口の担当官によっては
不正確な答えをすることがあるのは確かだね。

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 14:34:23.34 ID:86dZHtTQ.net
無駄な議論を避ける為に言っておくが
「見解」「広報」「問い合わせ」等に法的効力は無い
(当然メーカーの注意書きなんてお話にも成らない)

違法とするのには、法や道路交通規則などで定めない限り無理だよ

逆の言い方をすると、守る為には法や道路交通規則などで定めない限り知りようも守りようも無い

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 14:35:04.27 ID:3Q1D2l5i.net
>>871
>今、警視庁03-3581-4321に電話したら警視庁犯罪抑止対策本部は平日しか担当官が居ないということで、休日総合窓口に繋いでもらって

>休日の総合窓口の担当官によっては不正確な答えをすることがあるのは確かだね。

何が言いたいのやら?

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 14:54:25.85 ID:X1X/mBJq.net
>>872
それが罪刑法定主義なんだけど、違法厨はなぜ法律を無視して、
法律以外で違法と言うのだろう。何の根拠にもならんと何度も指摘されてるのに。

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 15:00:04.25 ID:GDU9LrmO.net
>>871
毎度乙

京都府警に問い合わせたのはオレだけど、警察内部でも法律として違反になることが末端まで徹底してないのは問題だよな
法文を読んで自分の頭で考えることが出来ない>>129>>739みたいな阿呆が間違った解釈を信じちゃう
まあ警察官は総じて点滅厨ほど阿呆じゃないから、ちょっとツッコミ入れればすぐ間違いに気付くだけマシだけどな

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 15:10:29.90 ID:86dZHtTQ.net
>>875
京都府警に問い合わせた話を元に、埼玉公安委員会に問い合わせた内容を間違った解釈とか言っちゃう所が凄いなw
根本的なところからもうw

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 15:14:40.63 ID:3Q1D2l5i.net
>>872
警察へ電話で問い合わせても不正確な回答しか得られないと、違法厨自身が書いているのにね。

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 16:18:40.40 ID:kR+0+0MS.net
>>875
警視庁は軽車両については正直、真剣味が無さ過ぎるよね。東京都道路交通規則第9条(軽車両の灯火)なんか、かなり重大な誤記が
あるのに最近まで誰も気づかないまま放置されてたぐらいだし。webの公式ページ(東京都例規集)で見つけて総務局の文書課で
調べてもらったら、恐れ入ったことにwebのタイプミスじゃなくて、官報に掲載された時点で誤記だったことが判明した。
これ公安委員含めて関係者全員、昭和46年から今まで誰もまともに条文読んでないのかって思ったよ。

文書課の担当者は声の感じ若い人だったけど、「これは私もおかしいと思いますねぇ」ということで修正を約束してくれて、
程なくしてwebでは修正されたけど官報で訂正が載ったかは知らない。

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 16:34:27.66 ID:5FvipDR2.net
>>874
そう言う言葉遊びがしたいんだったら板違い。

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 16:43:22.74 ID:VWqi3c0R.net
>>865
灯火とは明かりの事。
夜間自転車に乗ってる時は、明かりをつけなきゃいけないの!消しちゃったら違法!
詭弁で誤魔化すな!嘘つき野郎!

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 16:57:29.17 ID:3Q1D2l5i.net
>>880
点滅式の灯火を点灯させれば大丈夫だよ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 17:58:11.77 ID:86dZHtTQ.net
>>880
1.「点滅」 と 「消灯(消しちゃった)」は根本的に違う。消しちゃったら点滅しない。
2.点滅する灯火が点滅している状態は、点滅する灯火が「ついている」あつかい。


で、今現在の自転車の灯火では、LEDを使用したものが主流で、LEDの灯火には特に、
常時点灯に置いても物理的には高速に点滅している物が多い。

つまり、もしも点滅が違法なら、それらの常時点灯(高速点滅)も違法となってしまうおかしな
状況と成り、法解釈として誤っていると言わざるを得ない

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:06:32.92 ID:5FvipDR2.net
>>881-869
そう言う言葉遊びがしたいんだったら板違い。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:39:18.94 ID:VWqi3c0R.net
>>872
お前の屁理屈なんかより、警視庁やメーカーの注意書きの方が100万倍信用出来るよ!

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:44:34.61 ID:VWqi3c0R.net
>>881
>>882
そんな屁理屈は、世の中に通用しないよ!

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:59:12.35 ID:TDuriDk9e
実際問題点滅がどうかという話をするところかと思ったら、違法かどうかを永遠とやってるだけだった。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:51:40.62 ID:GPaKMhkO.net
>>884
自分は裁判所の判例を信じるよ。それが日本国の仕組みだからね。

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 19:11:35.95 ID:VWqi3c0R.net
>>887
その信じる自転車の前照灯に関する判例は、何処に有るんだ!

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 19:30:26.57 ID:k0YiQCZF.net
>>888
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/search1

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 19:57:00.16 ID:VWqi3c0R.net
>>887
>>889
アホ!
具体例を出せよ!

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:10:08.71 ID:5FvipDR2.net
点滅灯の話が判例に出てくるわけがないでしょ、無灯火として処理されるんだから。

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:19:11.50 ID:k0YiQCZF.net
>>890
見つからなかったのかい?

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:42:27.92 ID:VWqi3c0R.net
>>887
>>892
点滅灯を自転車の前照灯と認めた判例を早くだせよ!

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:46:48.00 ID:k0YiQCZF.net
>>893
公開情報に検索機能までついているんだから、欲しい判例があれば自分で探したらどうかな?

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:48:20.85 ID:hzoM9r22.net
判例が無い≒現時点では違法とは言えない

違法厨さん、残念ながらどーにもならないよw

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:53:18.15 ID:JH1MjBXw.net
>>895
手動で点滅させても合法ですか?

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:56:09.31 ID:WEFKJB4l.net
>>896
違法厨は一時間周期の点滅とか爆光の点滅とか手動の点滅とか、普通でないものに拘るよね。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 21:07:10.20 ID:JH1MjBXw.net
>>897
答えると都合悪いんですか?
点滅ライトと同じように手動で点滅させたら合法ですか、答えてください。

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 21:09:28.16 ID:WEFKJB4l.net
>>898
一時間周期の点滅や爆光の点滅と同様に興味が無いから、どうでもいい。

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 21:30:33.50 ID:5FvipDR2.net
>>895
お前が現実で調べてないだけで、“判例が無い”わけじゃない。
無灯火が絡む判例を抽出して、正規な手順を踏んで判例に出ない詳細を調べれば見つけられる。
但しそれはネットでは見られないからお前自身が現実で調べなきゃダメだし、調べる以前に
弁護士へ依頼した時点で調べるまでもなく結論を即答してくれるだろうけど。

ここまで詳しく書いても点滅厨はワケワカな理屈こいて現実から逃げるんだろうな。

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 21:31:21.76 ID:VWqi3c0R.net
>>895
判例が無いことと、違法で無いことは関係性は全く無い。
そんな例は一杯有るよ!

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 21:33:28.07 ID:hzoM9r22.net
>>896
知るかよw試しに警官の前でやってこいw

>>900
あると言うなら出せばいいw

いやー、ほんと違法厨はアホだねw

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:11:58.44 ID:5FvipDR2.net
>>902
“ネットでは見られない”と書いておいたんだが、他人をアホ扱いして逃げるカスには読めなかったか?

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:25:25.30 ID:N39m0fs+.net
>>903
ネットでは見られない判例があると主張したいなら、具体的に提示すれば?
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/search1

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:25:33.86 ID:hzoM9r22.net
>>903
そんな予防線貼ったところで無意味だw
ちょっと前のスレで官報引き合いに出したときと一所だろ、結局w
調べられると困るから具体的にどうとは書けず、臭わすだけw

ほんと違法厨は馬鹿だねーw
違法と言い張る部分に特化してるのは分かるけど、そこから先が全くないw

こんなんで33スレ目も終わろうとしてる訳だが、あと何千スレ経過したら違法という法文が出るんだろうw

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:31:53.49 ID:wK2Sa5FX.net
このスレまだあるのか・・・
何年やってんだよw
結論出てただろ

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:50:25.34 ID:Incc5iRu.net
もう点灯と点滅で前照灯二本用意すりゃすべて解決なんだよね....

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:54:10.90 ID:5FvipDR2.net
>>904
言葉を摩り替えるな。

>>905
調べ方は書いてあるんだから、後はお前自身が調べるだけ。
逃げてないで調べてこいよ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:54:46.49 ID:JH1MjBXw.net
>>902
都合の悪いことは「知るかよ」ですかw
灯火を点けななきゃいけないという法があるのに
点けたり消したりしたらどうなんですか?
分からないわけないでしょ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:55:26.43 ID:YC1T32zh.net
違法厨は、とにかく点滅が気に入らないだけだから2本用意しても無理だと思うよ
点滅する物に反応しやすいのかな?

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:00:35.90 ID:N39m0fs+.net
どうやら違法という判例は無いというのが結論のようだね。

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:05:34.29 ID:E/ALQ01v.net
適法であるという判例もないよね。

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:06:31.06 ID:N39m0fs+.net
>>912
明らかに適法なものは裁判にならないからね。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:14:06.54 ID:E/ALQ01v.net
明らかに適法であれば、これだけ問題になりはしないだろう。
実際、点滅ライトによって被害を受けてる人も存在してるわけだし。

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:20:07.71 ID:JH1MjBXw.net
>>913
ID変えて逃げてないで>>909に答えてよ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:24:44.31 ID:86dZHtTQ.net
まだ「点滅」と「消した」をすり替えてるんだw

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:27:01.45 ID:YCKEQdl2.net
点滅バカの頭の悪さときたらもう

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:27:37.06 ID:JH1MjBXw.net
>>916
手動で点滅させるのは合法ですか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:31:00.12 ID:86dZHtTQ.net
>>918
さぁ?知りませんし興味有りませんw

手動で点滅させたら、常時点灯でも点滅でも無いですからw

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:32:04.02 ID:JH1MjBXw.net
>>919
手動で点滅させたら点滅じゃない?

それ日本語ですか????

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:33:07.93 ID:N39m0fs+.net
自転車の前照灯を手動で点滅している人は見たことがないな。
どこかの地方で流行しているの?

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:36:20.21 ID:JH1MjBXw.net
>>921
そんな違法行為をする人がそんなにいるとは私も思いません。

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:38:37.04 ID:N39m0fs+.net
>>921
>そんな違法行為をする人がそんなにいるとは私も思いません。

だれが違法行為と判断したの?

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:41:08.46 ID:86dZHtTQ.net
>>920
ここで議論されているのは、手動で灯火をつけたり消したりする点滅ではなく
灯火の点滅モードですよ?

そのレベルから一つ一つ説明が必要ですか?33スレもやってw

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:46:11.01 ID:JH1MjBXw.net
>>924
スレタイは「ライトを点滅させてる人」ですよ。
私はまだここにきて2スレ目ですがこんな簡単な定義にも
答えられないんですか?33スレも常駐してw

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:46:49.01 ID:86dZHtTQ.net
>>925
は?質問は何ですか?w

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:48:08.13 ID:JH1MjBXw.net
>>923
私は違法行為と判断しました。
なにしろ点灯しろという法に対して消灯しちゃってるわけですから
違法以外に何ものでもないですね。
あなたはどう思いますか。

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:48:57.08 ID:JH1MjBXw.net
>>926
手動で点滅させるのは合法ですか?

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:49:33.61 ID:hzoM9r22.net
>>909
手動で入り切り繰り返しても合法なんですか!って詰め寄るの何度目だよw
電子回路で点滅するのと手動で点滅するのも一所と食い下がって行くのも前回見たわw

都合が悪いんじゃない、お前の頭が悪いんだw

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:49:58.48 ID:86dZHtTQ.net
まだ「点滅」と「消した」をすり替えてるんだw

こうやって33スレループしてるんだろ?
私は2スレ目ですがもループだしw

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:50:47.27 ID:86dZHtTQ.net
>>928
さっき答えたろ?
お前馬鹿なの?w

>さぁ?知りませんし興味有りませんw

>手動で点滅させたら、常時点灯でも点滅でも無いですからw

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:53:16.53 ID:JH1MjBXw.net
なるほど、要約すると違法だと認めると
都合が悪いから興味ないと逃げる、ということですね。

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:53:19.07 ID:N39m0fs+.net
>>927

>私は違法行為と判断しました。

だれもやっていないことを想定して、素人が判断したんだね。

>あなたはどう思いますか。

だれもやっていないので、興味なし。

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:58:18.93 ID:86dZHtTQ.net
>>932
散々既出なんだけどね


    「点滅【 方 式 】を違法という以上、極端な一例を上げて違法と議論しても無意味」


    それは、個別の事案に過ぎず、暗すぎて10cmまで寄らないとついてるのが確認できない
    常時点灯ライトを例に「常時点灯【 方 式 】」全てを違法と言い張る馬鹿と同じ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:59:14.68 ID:fe/nFT74.net
だから点灯すればいいんじゃないの?それで何の問題もないのだから。

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:59:49.29 ID:JH1MjBXw.net
>>933
別にその行為が法に沿ってるか反してるか判断するのに
やってみる必要はないでしょ。
最初の殺人犯が裁かれるまで人を殺すことが違法か合法か
あなたには分からないの?

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:03:06.10 ID:kR+0+0MS.net
法律の規定により灯火を点灯していなければならない場合に消えてしまったら、「灯火がついていない(点灯していない)」のだから
法律の規定に違反する、というのは ID:JH1MjBXwの言うとおりだね。
灯火の「点滅(ついたり消えたり)」という動作のうち、ついている状態は「つけなければならない」という要件要素に適合するけど、
消えている状態は100%の確率でその要件要素を満たせない。だから、点滅のみでは100%の確率で法規に違反する。
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1396653682/0077.jpg

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:04:10.29 ID:N39m0fs+.net
>>936
>最初の殺人犯が裁かれるまで人を殺すことが違法か合法か

日本国では「人を殺した者は、死刑又は無期若しくは5年以上の懲役に処する。」と決まっているけど?

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:05:26.49 ID:JH1MjBXw.net
>>934
33スレも遡るのは御免だからwあなたがどこでどんな言い逃れしたのか
それこそ興味ないw
手動で点滅させたら違法か合法か、これは極論でもなんでもない。
これに答えると点滅する灯火を前照灯として使用することが違法という
結論になってしまうのが予測できるから質問に答えないだけ。
答えないこと自体が全ての答えになりました。

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:06:31.84 ID:N39m0fs+.net
>>939

>これに答えると点滅する灯火を前照灯として使用することが違法という
>結論になってしまうのが予測できるから質問に答えないだけ。

なんで違法なの?

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:08:00.44 ID:+eY7bjsM.net
>>929
手動も自動も現象は同じ。
世の中では、現象で判断される。

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:09:05.23 ID:vYEVc//v.net
>>938
最初殺人犯が現れる前でも違法だと判断できますよね。

じゃあ>>933ではなぜ判断できないんですか?答えたくないだけでしょ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:09:42.96 ID:64/Vc8Rt.net
>>941

手動の点滅は別に扱われているよ。
http://www.mlit.go.jp/common/000206074.pdf

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:10:51.08 ID:vYEVc//v.net
>>940
ものには順序があります。

手動で点滅させるのは合法ですか?


違法か合法かでまず答えてください。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:11:17.10 ID:64/Vc8Rt.net
>>942

>じゃあ>>933ではなぜ判断できないんですか?答えたくないだけでしょ。

だれもやっていないので興味がないと書いてありますが?

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:12:15.63 ID:+eY7bjsM.net
>>943
自動車と自転車では、扱いは別!

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:12:54.18 ID:64/Vc8Rt.net
>>944

法律上、手動の点滅は別に扱われているよ。
http://www.mlit.go.jp/common/000206074.pdf

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:17:05.90 ID:64/Vc8Rt.net
>>946
>>941 は撤回ですか?

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:17:28.68 ID:vYEVc//v.net
>>947
お得意の関係ないリンク貼って誤魔化す手ですね。
どこに手動の点滅による前照灯の規定があるんですか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:27:31.49 ID:jpAla0AI.net
>>937
高速点滅全て違法ですか?

法の求めは「灯火をつける」であって、点滅しては成らないでも、常時点灯灯火をつけるでも無いですよ?
点滅する灯火が点滅する状態は、点滅する灯火が【 つ い て い る 】扱いですが?


>>939
あなた相手を「33スレも常駐してw」と言ってませんか?
33スレ常駐しているあなただから出た発言だと思いますが?

2スレ目の人が、相手に「33スレも常駐してw」と言えますか?w


で、何度も言うが、このスレの議題の点滅は点滅モードの話で
手動でつけたり消したり繰り返す物ではない。
また個別の事案を持って方式全体を違法とするのは根本的間違い。
違反と成る常時点灯があれば、常時点灯全て違反と言い張るのと同じ。



おまえさ、いっつも同じ話のループなんだけどw


>>941
手動は操作しないと起きません。
点滅モードはスイッチを切り小党しない限り点滅を繰り返します。(バッテリーとか逃げるなよw)

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:27:43.98 ID:vYEVc//v.net
>>945
殺人については判断できるのに
ライトの点滅を語るスレでライトの点滅については
興味がないから判断できないって…基地外レベルの言い訳ですねw

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:31:19.54 ID:vYEVc//v.net
>>950
すり替えの言い訳はいりません。
私は点滅が違法かなんて聞いてません。
あなたの主張が点滅モードは合法であるというものなのは
知ってます。
手動での点滅が違法かどうかを聞いてるだけです
それだけ答えてください。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:32:05.52 ID:jpAla0AI.net
まともに法議論しても、合法以外の答えには成らない

そこでいつも登場するのが
「もしもこんな点滅ライトが有ったら!」

ま、個別の事案だから、方式の否定には無意味なんだけどねw
スルーとループで逃げる逃げるw

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:32:59.69 ID:jpAla0AI.net
>>952
>>928
さっき答えたろ?
お前馬鹿なの?w

>さぁ?知りませんし興味有りませんw

>手動で点滅させたら、常時点灯でも点滅でも無いですからw

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:35:43.66 ID:+eY7bjsM.net
>>950
> >>937
> 高速点滅全て違法ですか?

走ったら滅が視認出来ないから合法。

> 法の求めは「灯火をつける」であって、点滅しては成らないでも、常時点灯灯火をつけるでも無いですよ?

灯火とは明かりのこと。明かりが消えてはいけないの!

> 点滅する灯火が点滅する状態は、点滅する灯火が【 つ い て い る 】扱いですが?

詭弁だね。点滅とは明かりが点いたり消えたりすること。明かりが消えてはいけないの!

> で、何度も言うが、このスレの議題の点滅は点滅モードの話で
> 手動でつけたり消したり繰り返す物ではない。

手動だろうと自動だろうと現象は同じ!
明かりが消えてはいけないの!

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:38:50.84 ID:vYEVc//v.net
>>954
それ答になって無いって言われてるんだけどそれが分からないほど馬鹿なのか
逃げてるのかどっちですか?

多分馬鹿だから逃げるしか出来ないんですねw

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:41:55.85 ID:jpAla0AI.net
>>955
>走ったら滅が視認出来ないから合法。

>灯火とは明かりのこと。明かりが消えてはいけないの!

ど定番の法的根拠無しですねw



>詭弁だね。点滅とは明かりが点いたり消えたりすること。明かりが消えてはいけないの!

だからその理屈だと、高速点滅も違法なんだってw



>手動だろうと自動だろうと現象は同じ!
>明かりが消えてはいけないの!

また、ど定番の法的根拠無しですねw



法議論なんだからさ、法的根拠を元に語ってくれよw
あ、それだと違法と偽れないかw

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:42:43.66 ID:jpAla0AI.net
>>956
>>952
>>928
さっき答えたろ?
お前馬鹿なの?w

>さぁ?知りませんし興味有りませんw
     
>手動で点滅させたら、常時点灯でも点滅でも無いですからw

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:54:16.90 ID:Stb1ucRu.net
手動で点滅させる行為が違法か否か。
それはただのパッシングだから違法とは言えないだろうねぇ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 01:21:40.40 ID:Nn0sbYUY4
違法かどうか以外の議論はほとんどスルーなのが笑えるわ。
まぁ、このスレも33個目だから無理もないのいかもしれないけど。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 01:54:09.99 ID:ks/ua1sx.net
なんで点灯させないんですか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 02:00:23.26 ID:lhksxWP9.net
>>949
「手動の点滅による前照灯の規定」というか、「手動による前照灯の点滅の規定」なら明記されてるよ。
ただし120条ほかの「点滅するものでないこと」という規定は、平成17年以降製造の、規定の最高速度と前照灯の光度を
上回る、現用の自動車の内の3割程度の車両にしか適用されない (適用整理による例外規定、および速度・光度による限定)。

・走行用前照灯は、点滅するものでないこと。ただし、 前号ただし書きの場合にあっては、この限りでない。
・(前号ただし書き) ただし、道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合において、
 専ら手動により走行用前照灯を短い間隔で断続的に点滅する、又は交互に点灯させる場合にあっては、この限りでない。

つまり「道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合」には、たとえ手動であっても
消える(ついていない)ことは許されず、点滅(ついたり消えたり)すれば違反になるから、点滅させることはできない。

なお一般に使われる「パッシング」とは、すれ違い用前照灯は点灯したまま走行用前照灯を点滅させる、または上下を
交互に切り替える操作なので、どちらかは必ず点灯しているから、前照灯が消える(ついていない)ことにはならない。

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 02:25:22.29 ID:jpAla0AI.net
>>962
それ

>・(前号ただし書き) ただし、道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合において、

点灯義務があるときの自動車の前照灯は、単独で点灯出来る構造ではダメだから
(車幅等とか、尾灯、ナンバー灯とか連動して点かないといけない)

つまり、点灯義務が無いときにパッシングする場合、単独で点いて良いって話で

>つまり「道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合」には、たとえ手動であっても
>消える(ついていない)ことは許されず、点滅(ついたり消えたり)すれば違反になるから、点滅させることはできない。

は真っ赤なウソだがw

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 02:38:54.28 ID:jpAla0AI.net
切り貼りされる前の原文
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
八 走行用前照灯は、車幅灯、尾灯、前部上側端灯、後部上側端灯、番号灯及び側方灯が消灯している
場合に点灯できない構造であること。ただし、道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなけ
ればならない場合以外の場合において、専ら手動により走行用前照灯を短い間隔で断続的に点滅する、又は
交互に点灯させる場合にあっては、この限りでない。

九 走行用前照灯は、点滅するものでないこと。ただし、前号ただし書きの場合にあっては、この限りでない。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
つまり・・・


八 走行用前照灯は他と連動して点かないといけない。
  ただし52条で前照灯を点ける必要が無い時(普通の昼間とか)に、パッシングするときは
  連動しなくて良い。

九 前照灯は、点滅するものでないこと。ただし上記パッシングの時は、前照灯が点滅しても良い。


で、>>962はこれを改変、曲解したウソ

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 04:12:56.39 ID:FcTbzlGs.net
スイッチ入り切りしなくても、常時点灯状態のライト前面を何かで遮る事でも消灯/点滅は可能。これも「点いているから合法」なんですか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 07:03:56.92 ID:PvOnTPg1.net
次スレ

【迷惑】ライトを点滅させてる人 34人目【目潰し】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410039776/

このスレ(33人目)が埋まってから新スレに移動してください。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 07:46:36.50 ID:BOwIdNcJ.net
人に迷惑かけない
これが真っ当な人間

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 08:14:44.79 ID:+eY7bjsM.net
>>957
日本語の基礎の基礎!
此れが理解出来ない奴は、法を語る資格が無い!

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 08:20:27.97 ID:+eY7bjsM.net
>>964
それって、車が前照灯を点けなくて良い場合にパッシングする時の場合の規定だよ!
前照灯を点けなければいけない時は、点滅してはいけないの!

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 09:02:33.42 ID:Stb1ucRu.net
>>965
「手動で入り切りする」の次くらいに馬鹿な行為かなw
とりあえずやってみたらw

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 09:21:02.31 ID:s9lzXuhL.net
道交法には手動による点滅の規定がちゃんとある。
でもそれは前照灯を点けなくてもいい時に限られている。
前照灯をつけろと規定されてるのは夜間の走行時だから
昼間、又は停止してるときに限り手動による点滅が許される。
そして自動で点滅するものは前照灯として認められない。

終わったね、点滅君w

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 09:28:26.26 ID:Zbgi48Fh.net
自動車と自転車では決まりが違うのに、違法厨にはわからないんだね・・

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 09:40:39.70 ID:s9lzXuhL.net
>>972
得意気に道交法のリンク貼った>>947が点滅君なのに
なんだその言い訳はw

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 09:44:39.78 ID:s9lzXuhL.net
百歩譲ったって道交法が前照灯の点灯と点滅を全く別に扱ってるのはこれで
はっきりしたね。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:01:29.64 ID:FcTbzlGs.net
>>970
馬鹿な行為かどうかなんて聞いてませんが。合法ですか?違法ですか?
禁止する法文が無いから合法なんじゃないですか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:11:12.36 ID:Stb1ucRu.net
>>973
そんな理由でコレが自転車の規則って事になっちゃうんだwほんと馬鹿だねw

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:13:20.47 ID:+eY7bjsM.net
>>976
そう思っているのは、点滅厨だろうね。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:23:35.76 ID:o7H893L+.net
>>975
法的に何か問題があるの?

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:28:04.57 ID:IfLky3W0.net
>>974
前照灯に限らず点灯と点滅は別物として扱われてるよ。
そもそも「点滅灯を点灯させる」なんて日本語じゃないし。
(正しくは「灯火を点滅させる」。“点灯”は灯り自体を点き続ける状態にすることだし、
“灯火”は点き続ける状態を基本とした装置の総称)

点滅厨が場を引っ掻き回すためだけに点滅と点灯と灯火の意味をずらそうとしてるだけ。
だから前々から点滅厨の発言は「言葉遊び」と断じられてるわけだし。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:35:51.94 ID:W14kZS+6.net
点滅前照灯が違法と判断されるような法文には興味がりません。

                             by点滅君

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:37:47.97 ID:o7H893L+.net
>>979
>そもそも「点滅灯を点灯させる」なんて日本語じゃないし。

「点滅灯を点灯させる」は普通の日本語だよ。

http://www.mlit.go.jp/jmat/saiketsu/saiketsu_kako/18nen/hiroshima/hs1812/18hs103.htm
http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/koukai/tutatu/t-koutu/t-kousokutai/kousoku24-101.pdf

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:41:34.96 ID:Stb1ucRu.net
>>980
違法と判断してるのがお前らじゃなぁ……

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:42:37.45 ID:W14kZS+6.net
>>981
これが法だ

走行用前照灯は、点滅するものでないこと。

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:43:50.30 ID:giOWuuNd.net
>>979
いやいや、一応「点滅灯」という灯火は存在してるよ。
>>352が正解でしょ。
点滅灯は灯火だが、公安委員会の定める軽車両の灯火ではない。だから、夜間単体で用いれば無灯火と一緒。

自転車の場合、点滅灯というものはなくて、「合法である前照灯とセット」で「点滅モード」というものがあるから、話をややこしくしている。
警察が取り締まろうとしても、灯火の無装備ではなく、「点け忘れ」として処理されてしまう。

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:48:51.30 ID:W14kZS+6.net
>>984
厳密に道交法を解釈すると、昼間や停止してるときに手動で
点滅することは特例事項として認められてるけど
前照灯に点滅する機能を持たせることそのものが禁止されてるので
点滅回路付のライトは例え常時点灯させても違法ということになっちゃう。
まあそこまで取り締まることは無いと思うけどね。

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:46:06.15 ID:Stb1ucRu.net
取り締まり云々で言うなら、点滅は無灯火より遥かにマシだからなぁw
これを止めさせようって猛り狂ってるってるのは違法厨若干名くらいだろうw

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:49:56.29 ID:IfLky3W0.net
>>981
前者は証言をそのまま文章化しただけ。一個人の発言を世間一般の普通にしちゃいけない。
後者は「赤色灯及び非常点滅灯を点灯」だから赤色灯に掛かってるだけの話。

中途半端な知識での反論は恥をかくだけ。

>>984
うん、点滅表示灯、点滅灯は存在してる。
ただその言葉を使うなら「点滅灯(のスイッチ)をつける」みたいな言い回しが必要で、前照灯に
関連する法にそう言う表記が無いから点滅灯のことはさしてないよってだけの話。
別段348を否定してるわけじゃない。

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:55:39.01 ID:+eY7bjsM.net
>>986
点滅で無く、常時点灯すればいいの!

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:59:31.08 ID:W14kZS+6.net
>>986
すごく意図的にしか見えない発言ですねw
違法か合法かの話をしてきたのに違法だという結論が
確定した途端それですかw

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 12:18:16.29 ID:Stb1ucRu.net
>>14
>★初期スレの段階で、自転車の点滅灯・点滅モードは違法というのが確定しております★

>>989
あれ?違法厨の脳内では元々そーいう扱いなんじゃないの?w
自動車なら違反ってな話を蒸し返して何か状況が変わったの?www

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 12:44:36.78 ID:W14kZS+6.net
>>990
何度も言うが俺は前スレ後半からの参戦だからw
33スレも阿呆な言い逃れしてたらしい点滅君を
ずっと見てたわけじゃないw

特定の車両に限定した規定、車種ごとに異なる規定が
存在する、そういう場合はちゃんと記述がある。
「走行用前照灯は、点滅するものでないこと。」
これはそういうものが無い、全車両に対する規定。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 12:45:15.75 ID:td/0LH8i.net
>>986
点灯すればいいと思うよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 12:58:07.56 ID:Stb1ucRu.net
>>991
この告示自体が自動車用の物だろw
お前は自転車で100m先まで見通すつもりかw

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 13:22:06.93 ID:giOWuuNd.net
>>986


「無灯火よりマシだろ」
結局これが点滅爺の理屈ですw

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 13:36:17.36 ID:o7H893L+.net
>>993
優しいね。

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 14:36:34.48 ID:W14kZS+6.net
>>972
>>993

>>973

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 14:51:00.91 ID:qiM7zfm7.net
>>996
>>8

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:17:18.31 ID:OJmQP/+g.net
点滅厨、だっせ!w
>>994に対して何も言い返せねえでやんのwww

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:23:20.76 ID:W14kZS+6.net
>>997
>つまり、道交法の体系のなかで前照灯に点滅式のものが含まれる前提で、

なんだこの自分勝手な解釈は。どう読んでも前照灯とは点滅する物であってはならん
という規定なのに、すり替え捏造にもほどがある。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:42:22.06 ID:qiM7zfm7.net
>>991

>「走行用前照灯は、点滅するものでないこと。」
>これはそういうものが無い、全車両に対する規定。

これが間違いだってことは理解できた?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:42:40.12 ID:td/0LH8i.net
なんで点灯しないの?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:45:47.25 ID:W14kZS+6.net
>>1000
いいや点滅は灯火の点灯には当たらない、認められる特例が
示されてるわけだから、特例がどこにも示されてない自転車では
全面禁止だね。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 17:04:11.15 ID:OJmQP/+g.net
>>994もテンプレ化よろー

点滅厨の総意は「無灯火よりマシだろ」でーすw

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 17:17:53.78 ID:qWBB99Dj.net
>>1002
「点滅する灯火を点灯してはならない」

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 18:44:38.17 ID:z3l9VRwu.net
相変わらず法的根拠なし。
それでも違法と言ってる違法厨。頭悪過ぎ。

1006 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:06:44.03 ID:WlBUqcwi.net
警察の見解
灯火>点滅>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>無灯火
「点滅は厳密には違法かもしれないがそれで取り締まられる事は無い」
「点滅の方が目立つから明るい場所ではしてほしい、でも公式には言えない」
「でも無灯火だけは危ないから絶対にやめてね」
って知り合いの警官が言ってた

1007 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:15:38.66 ID:OLT5hqXE.net
法律がすべて。
警察の見解なんて何の意味もない。
馬鹿な違法厨と同じレベルの発言は如何なものか。

1008 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:29:44.50 ID:se75INEH.net
事故を起こし過失があったた場合、法令に当てはまらないものは安全運転義務違反になりますよ

1009 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:38:11.24 ID:z3l9VRwu.net
>>1008
安全運転義務違反がオールマイティカードだと思ってる馬鹿っているよなw

1010 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:41:45.03 ID:se75INEH.net
>>1009
事故を起こし過失があった場合、と言ってるのですが?

1011 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:02:10.37 ID:qiM7zfm7.net
>>1008
それは、自転車の前照灯を点滅モードで点灯して走行することと、なにか関係があるの?

1012 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:08:45.92 ID:Stb1ucRu.net
つまり、「点滅していたから見えなかった」と主張する訳っすねw

通れば無灯火で過失が増えるよ!やったねクルキチさんw

1013 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:35:00.68 ID:0/TwUztd.net
ボクちゃんはまばらな点滅モードでも良いと思い込み決めつけているから良いんだい!ジタバタジタバタ

馬鹿かこいつ?

1014 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:43:35.93 ID:se75INEH.net
なに言っても無駄だな
安全運転に対する認識が無さすぎる。
道路状況に合わせて運行すると言う基本がわかってない

1015 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:44:58.96 ID:giOWuuNd.net
今回も、点滅は合法という法的根拠も科学的根拠も出ませんでした。

点滅は違法です。

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1016
377 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200