2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 33人目【目潰し】

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:12:20.81 ID:xIdfhzKV.net
ほらな、違法だという法文はないから、突つくと発狂するしかないだろw
嘘に嘘を重ねる以外に対抗手段の無い違法厨って惨めだよなぁw

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:30:52.24 ID:3BSshb1O.net
>>779
点滅灯は違法でもなんでも無い。
前照灯や尾灯として使えないだけ。
だから、夜それだけで走ったら、違法!

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 18:27:20.42 ID:xIdfhzKV.net
>>780
それを法文で出しなよw

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 18:32:55.75 ID:WLOjfGCp.net
校則の隙間を縫う生徒にヒステリックになる先生の話はもういいよ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 19:57:36.15 ID:SeuUmobM.net
文からすると、ヒステリックになって発狂してるのは、点滅爺という名前の生徒みたいだけどねw

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:03:40.18 ID:RdRsPKyI.net
普通、違法と主張するには法文とか、判例を提示するんだけど
クソ長い作文書いてそれで主張してるって・・・w

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:28:07.38 ID:muZyk5SR.net
>>781
公安委員会の文書読めば、一目瞭然だね。
バカは理解しようとしないから、判らないのさ!

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:34:16.37 ID:ghiEN4So.net
ここまでのやり取りを読めば、基地外は違法厨の方だと誰もがわかるよ。
でも、馬鹿に何言っても無駄だから相手にしていないだけw

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:41:02.48 ID:EzPGlzrG.net
>>786
いや馬鹿はお前だw

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:45:29.60 ID:ghiEN4So.net
>>787
エビデンスは?

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:48:52.86 ID:mEsG7PjV.net
点減は合法です。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:50:29.14 ID:EzPGlzrG.net
違法なのはそれを前照灯とすることです。

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:00:09.15 ID:SeuUmobM.net
>>769-758
これ、テンプレにしてもいいぞw

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:08:36.52 ID:xIdfhzKV.net
>>783
ヒステリックな役割を与えられてるだけで、ヒステリー起こしてるのはそれを書きなぐった違法厨。
自己を相手に投影して批判するってのもよくある気違の症状だよ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:09:00.81 ID:dIM0tXlG.net
>>790はトラップだぞ。
常連はわかってると思うが、初心者は気をつけて基本はスルーの方針でお願いm(__)m

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:20:56.32 ID:5LdtLbie.net
>>759

>あらゆる走行条件、路面状況、他の光源含めた環境に置いて点滅ライトが
>規定を満たしているか考えれば、満たしていないと考えるのが合理的。
>警視庁もそう判断して広報でもはっきり発表してる。

その広報を具体的にお願いします。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:26:12.85 ID:3BSshb1O.net
>>790
> 違法なのはそれを前照灯とすることです。
その通りですね!

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:38:15.15 ID:5dcvfPEv.net
言葉遊びはもうやめて。
点滅は違法です。
ちゃんと点灯させて、交通安全に努めましょう。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:40:40.62 ID:5LdtLbie.net
>>796
>言葉遊びはもうやめて。

>>769 や >>770 は撤回ということだね?

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:19:19.85 ID:HgDQwb9V.net
>>797
> >>796
> >言葉遊びはもうやめて。
>
> >>770 は撤回ということだね?
それって、言葉遊びで無く、点滅厨を判りやすく説明しているんでしょ。
言い得て妙だと思うけどね。

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:40:15.50 ID:ecY/0PLo.net
違法だと言い張る
 
  ↓ 
 
違法なら根拠法が有るだろ?
 
  ↓
 
謎の作文で反論w    (← これが「言い得て妙」らしいw)

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:40:29.19 ID:BIRsaw/Z.net
反抗期の子供の情けない生態がネット経由で垂れ流しになっていると。

ボクちゃんはまばらな点滅モードでも良いと思い込み決めつけているから良いんだい!ジタバタジタバタ

馬鹿かこいつ?

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:45:00.58 ID:ecY/0PLo.net
で、根拠法は?w

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 01:38:53.20 ID:XyKsE645.net
さあねえ? 

まばらな点滅モードでも良いと思い込み決めつけているから良いんだい!と言い張り続けているボクちゃんはどう思う?

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 03:19:32.62 ID:RNLxq1bp.net
>>797
よっぽど>>769-758が効いたんだねwww
じゃ、>>769-758をテンプレ化しようねw

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 07:57:25.84 ID:WWITZTXB.net
>>796
法律とモラルを混同するな

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 12:41:03.32 ID:SaIn99jB.net
違法というなら根拠法を出せばいいだけ。
出せば合法と言ってる奴は黙るしかない。
33スレも使わず1レスで終了だ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 12:45:36.22 ID:SaIn99jB.net
どんな馬鹿でも違法と言うからには、根拠法くらいあるだろうし。
まさか根拠法もなく違法と主張する救い難い行為を
恥ずかしげもなく繰り返してるわけじゃないだろ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:31:35.24 ID:dF+Zu592.net
100均で売ってる点滅式ライトは、そもそも、10?以下くらいの明るさで、
たとえ点滅式じゃなくても暗すぎて前照灯としては使えないのが多い

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 14:21:13.04 ID:QnOcrH7c.net
根拠法は何か、>>1に書いてあるよね。
前照灯に関しての法令は

道路交通法第52条
道路交通法施行令第18条

現行法では、この点滅式ライトのみの使用は、「点灯」ではないとの理由により無灯火扱いとなり、道路交通法違反となってしまう。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 14:35:25.21 ID:PUnNT4NM.net
後ろは点滅
前は点灯

これが最強

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 15:21:19.81 ID:KJtf/rY6X
ポケモンどうこう言ってる人からしたら、後ろ点滅も許されないのではないのだろうか。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 15:11:20.79 ID:tWUHWRA4.net
法律は両方共点灯じゃなきゃだめです。

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 16:41:02.85 ID:8UOTsf0b.net
>>808
警察庁の見解だと
「前回回答のとおり、軽車両の灯火については、道路交通法施行令第18条の規定に基づき、地域の実情に応じて、自転車の運転者が前方を十分に視認できるよう、各都道府県公安委員会が定めることとされている。なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。」

つまり、

道路交通法第52条の「灯火」に点滅も含まれ得る
道路交通法施行令第18条により、地域の実情に応じて各都道府県公安委員会が定める

なので公安委員会に聞くしかない。
で、点滅は「点灯」に含まれない、と明文化している条例はあるのか、という話では?

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 16:58:34.85 ID:8UOTsf0b.net
ちなみに、公安委員会が定めた条例よりも、道路交通法が上位法なので、「点灯」に点滅が含まれない、と明文化されていない場合は、道路交通法の「点灯」の解釈が優先される。

つまり、「灯火」には点滅も含まれ得る、となる。

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 18:29:55.67 ID:M91/hG4Q.net
>>808
ん? どこにも点滅を禁止するとも、点滅以外の方式を義務化するとも書いてないな。
上げた法では点滅は合法と言わざるを得ないな。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 18:31:36.45 ID:M91/hG4Q.net
>>812
警察庁の見解はどうでもいい。
点滅を違法とする法はない。それがすべて。

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 19:20:04.17 ID:3txSeqtl.net
>>801
違法だと言うことが分かってる人でなきゃ、わざわざ「根拠法」を求めたりしないわな。

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 19:21:57.20 ID:QnOcrH7c.net
>>813
>現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に
>視認することができるよう、道路交通法施行令第18条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。

道路交通法は「灯火をつけなければならない」と定めていて、どんな灯火をつけなければならないかは「政令の定めるところ」
→「公安委員会が定める灯火」だから、公安委員会が定める灯火に「点滅灯」と明示するならば、点滅灯はついたり「消えたり」
する灯火である以上、必然的に「灯火をつけなければならない」という要件の不履行を例外的に許可することになるけど、
現行制度ではそれも可能だという警察庁の見解(公権解釈)だね。

「通常の安全状態を保障するためすべての措置を執ることを条件として」
「(灯火を点灯していなければならないという)規定を適用しないものとすることができる」※道路交通に関する条約 第15条
と定められているから、都道府県公安委員会がすべての措置を執った上でなら、現行制度上でも「点滅のみ」が可能ということ。
つまり「現行規定により対応可能」ではあるけれど、公安委員会が対応(明示)しなければ不可。「規制そのものが存在しない」のとは違う。

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 19:28:07.39 ID:0DLs75LD.net
>>816
メチャクチャな理屈だなw 大丈夫かw

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:03:49.97 ID:VSC8uFvd.net
点滅厨の主張って、ほんとに>>769-758の通りなんだね

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:05:38.66 ID:8UOTsf0b.net
>>817
「灯火」の定義に「点滅は含まず」が明記されていない限り、上位法の解釈が優先される。つまり「灯火」に点滅が含まれ得る。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:09:25.13 ID:7PCI/nJh.net
「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」?

「こうなったらお仕舞いだから、良い子は真似をしてはいけません」

・・・という情けない例として永久に利用され続ける運命にある。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:15:52.26 ID:3txSeqtl.net
>>818
都合が悪い指摘に別IDが割り込むメチャクチャさにはかなわんよ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:16:25.97 ID:YRhno3bt.net
>>820
小さな点滅するライトを前照灯と認めてる公安委員会は、何処にも無いな。
有るなら教えてくれ!

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:17:18.20 ID:puvpQkUP.net
>>823
>小さな点滅するライトを前照灯と認めてる公安委員会は、何処にも無いな。

大きいか小さいかって、関係あるの?

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:26:53.55 ID:YRhno3bt.net
>>824
ダイナモ式は、極低速でチラつく物が有るが前照灯と認められている。
前照灯と認めるときは、点滅サイクルを決めて、例えば「1秒間に2回弱以下ののフラッシュ点滅は、認めない」等の排除規定が盛り込まれるだろうね。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:32:29.53 ID:QnOcrH7c.net
>>820
そのとおりだよ?
だから、道路交通法が「灯火をつけなければならない」としていても、道路交通に関する条約(道路交通法より上位)の規定により
都道府県公安委員会はその規制に対して例外規定を設けて、点滅する灯火を52条1項にいう「灯火」とすることができる。
点滅は(道交法52条1項にいう)灯火に含まれ得る。
例外規定を設けない限りは現行規定のまま、すなわち>>808のまま、ということになる。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:33:43.76 ID:wxUh6tSO.net
>>825
それで、大きさは関係あるのかい?

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:45:07.08 ID:PBNxO70k.net
法律に関係ないことしか言えない違法厨であった。
結局、罪刑法定主義を無視しないと違法には出来ないってことさ。馬鹿丸出し。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:46:54.76 ID:7PCI/nJh.net
>>827
そこでいう「大きさ」は、寸法の大小ではない光量の大小の意図じゃないのかね?
もしそうなら当然関係するな。

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:58:32.39 ID:8UOTsf0b.net
>>826
道路交通施行令は政令なので、法律である道路交通法の下位では?

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 21:08:04.87 ID:HgDQwb9V.net
>>827
小さな点滅灯は前照灯では無いと、書いてあるポスターが有ったからね。

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 21:10:53.98 ID:wxUh6tSO.net
>>831
どこの公安委員会が、いつ作ったポスターだい?

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 21:10:58.82 ID:0DLs75LD.net
法が求めてるのは「ついている」ことと「10m先の障害物が確認出来る」こと。
この2つを満たしていれば、常時点灯だろうが点滅だろうが形式を問わない。
さらに点滅を禁止する法も、点滅以外の点灯形式を義務付ける法もない。

馬鹿がどれだけ強弁したところで、点滅を違法には出来ないよ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 21:13:18.07 ID:HgDQwb9V.net
>>832
自分で調べな。
過去スレにリンク有るだろ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 21:31:43.92 ID:wxUh6tSO.net
>>834
過去スレで公安委員会のポスターが張られたことは無かったよ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 22:45:52.82 ID:l5+Pd4+2.net
点滅厨って、自分にとって不利なソースは全否定だよねw

そのくせ、自分のソースは交番の警官に聞いたとか、警官の名前も所属も連絡先も晒さない。
完全なる捏造親父。
点滅厨、日本から出て行け。このデマ野郎!

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 22:52:03.89 ID:Z4sHs7my.net
>>835
すげえな点滅君、33スレ一人でがんばってるんだw

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 22:53:59.71 ID:wxUh6tSO.net
>>836
否定以前に、公安委員会のポスターはソースが示されてないけど?

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 23:08:29.83 ID:hzCzsdOc.net
点滅厨は迷惑なの

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 23:25:42.58 ID:phUAssu0.net
>>836
違法厨さんって、ずっとそんな感じで自己投影して自己批判してて、悲しくならないの?w

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 00:05:11.61 ID:+RfsS13+.net
>>837
相手が1人と思い込むことで安心する矮小な精神だなあ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 00:46:24.22 ID:6fkRjXnQ.net
前使ってたライトが壊れて凄い速さで点滅してた

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 01:06:06.16 ID:4h9xLFoP.net
>>840
それはいつも強く感じることだなあ。
「お前が言うなよw」ってことを平然と言ってのけるあたり、スゴイなあとは思う。
プライドが無いのか、恥の概念が無いのが。自分にはとても出来んわ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 03:04:28.78 ID:5FvipDR2.net
>>840
どこから引用してきたのか知らんが、そう言うのは自己投影とも自己批判とも言わんよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 08:12:09.18 ID:hzoM9r22.net
>>844
んじゃー、この合法側に自己投影して自己批判する無様なサマを、
違法厨の国の言葉ではなんて言うんだい?w

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 08:24:57.52 ID:DCkFIrPg.net
スレ荒らしのアンチは向上スレの保守頑張っとけ

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 08:27:48.35 ID:5FvipDR2.net
>>845
点滅厨の国の言葉は良く分からんが、日本じゃお前みたいなのを無様と言うんだ。
せめてID固定してから発言しろよ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 09:24:40.27 ID:hzoM9r22.net
>>847
なるほどwこれも違法という法文同様に、
根拠とか無く思いつきで言い放っちゃっただけなんだなぁw

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 09:58:01.60 ID:+RfsS13+.net
違法厨を見てると頭の悪い奴は際限ないのは、
まず自覚がないからというコトがわかる。
何度、それは法に書かれてないよと懇切丁寧に教えてあげても
ちっぽけな意地にしがみ付いて理解しようとすらしない。
自業自得とはいえ、少し可哀想にもなる。

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 10:18:28.52 ID:USGUam1S.net
>>849
じゃ、ほっとけばいいんじゃない?
そういう名目で33スレに渡ってこのスレに粘着してるのはキミじゃないか。
別に教授料ももらえないわけだし、ストレスも溜まるだろうし、無理してこれ以上みんなに教える必要はないんじゃないの?
わかった?
じゃあね、さようなら。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 10:22:05.37 ID:X1X/mBJq.net
点滅派がこのスレに意見するのは嘘を撒き散らすのは迷惑だからだよ。
嘘をつき続けるなら訂正しないと。誤解する奴もいるだろうしね。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 11:13:00.32 ID:GDU9LrmO.net
>嘘をつき続ける
ってのは>>833みたいなやつか
>法が求めてるのは「ついている」ことと「10m先の障害物が確認出来る」こと。
>この2つを満たしていれば、常時点灯だろうが点滅だろうが形式を問わない。   ← 大嘘

「白色または淡黄色」で「夜間、10m前方の障害物が確認できる光度を有する」「前照灯」を「つけなければならない」

1 夜間、道路を通行するときは点灯しなければならない
2 光の色は白色または淡黄色でなければならない
3 規定の光度を有するものでなければならない
4 前照灯でなければならない

4つのうち1つでも守れてなければ違反

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 11:16:19.17 ID:3Q1D2l5i.net
>>852
論点である「常時点灯だろうが点滅だろうが形式を問わない」という部分に間違いはないってことだね。

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 11:36:19.51 ID:5FvipDR2.net
>>848
言われた途端にIDを変えずにレスとかどんだけ自分がないんだよ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 11:42:15.17 ID:GDU9LrmO.net
>>853
ほれ、すぐそうやって話を逸らして大嘘を誤摩化そうとする

考えるべきはその灯火が「法定された要件」を満足するかしないかのみ
「常時点灯だろうが点滅だろうが形式を問わない」かどうかは考える必要さえ無い

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 11:46:48.50 ID:86dZHtTQ.net
>>852,842

>1 夜間、道路を通行するときは点灯しなければならない
>2 光の色は白色または淡黄色でなければならない
>3 規定の光度を有するものでなければならない
>4 前照灯でなければならない

点滅だと満たせないものなんて無いだろ?

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 12:07:20.62 ID:3Q1D2l5i.net
>>855
>ほれ、すぐそうやって話を逸らして大嘘を誤摩化そうとする

このスレでは点滅の是非が議論の本筋だよ?

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 12:26:07.41 ID:GDU9LrmO.net
>>856
アホか
「点滅する灯火」じゃ、その4つの4つとも満たせない

1「前照灯を点灯しなければならない」のに「ついたり消えたり」すれば消えている間は「前照灯がついていない」
2「ついたり消えたり」すれば消えている間は光の色が存在しない(白色でも淡黄色でもない)
3「ついたり消えたり」すれば消えている間は光度自体が存在しない(光度ゼロ)
4「点滅(ついたり消えたり)する灯火」は「前照灯」ではない

1〜3の物的証拠については>>274のリンク参照
4についてはJIS-C9502の規定、および警視庁の説明


>>857
>>833が「白色または淡黄色」で「夜間、10m前方の障害物が確認できる光度を有する」「前照灯」を「つけなければならない」
という要件を恣意的に「ついている」ことと「10m先の障害物が確認出来る」だけだなんて大嘘を書いてることを糾弾してるのに、
その事実をスルーして誤摩化そうとすんな

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 12:32:44.34 ID:3Q1D2l5i.net
>>858

>1「前照灯を点灯しなければならない」のに「ついたり消えたり」すれば消えている間は「前照灯がついていない」
>2「ついたり消えたり」すれば消えている間は光の色が存在しない(白色でも淡黄色でもない)
>3「ついたり消えたり」すれば消えている間は光度自体が存在しない(光度ゼロ)

点滅と、消灯を同列に扱っているから、間違った推論だね。

>4「点滅(ついたり消えたり)する灯火」は「前照灯」ではない
>4についてはJIS-C9502の規定、および警視庁の説明

現時点の警視庁の見解とは異なるようだけど? >>556 参照

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 12:39:58.20 ID:86dZHtTQ.net
>>858

1.点滅する灯火が点滅する状態は、点滅する灯火が「ついている」ですよ?
2.例えば、赤信号の点滅の光色は「赤」ですが?白色、淡黄色が点滅したら光色は白色、淡黄色ですが?
3.求められている光度は、「確認することができる光度」ですから、「確認できる」ならその光度がありますが?
4.法にも道路交通規則にも点滅灯が前照灯じゃないという決まりはありません。
  (めんどくさいから先に言っとくと、「常時点灯」すら、前照灯と決まっていません)


全部満たせますよ?w

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 12:52:25.90 ID:VWqi3c0R.net
>>856
1と3を満たさないよ!

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 12:53:47.67 ID:USGUam1S.net
>>860

その「点滅する灯火」は、公安委員会の求める軽車両の灯火とは別だから。
もう、詭弁や言葉遊びはやめなよ。
そして、荒らすのをやめて、ここを出て行ってよ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 12:59:37.20 ID:86dZHtTQ.net
>>861
満たさない根拠なし


>>862
>その「点滅する灯火」は、公安委員会の求める軽車両の灯火とは別だから。
法にも道路交通規則にもそんな決まりは無い。



例として東京都公安委員会の求めるのは
>白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
であり、「点滅する灯火」を別とする記述など全く無い。

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 13:04:47.89 ID:VWqi3c0R.net
>>860
全て嘘!詭弁で誤魔化そうとしても無駄!

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 13:20:07.22 ID:YC1T32zh.net
>>864
きもっ!何を根拠に嘘と決めつけるんだ?
日本の法律では、お前が生きていても良いとは書かれていないが、お前が生きている事は違法なんじゃない?w
詭弁で誤魔化して生きてるんじゃねぇよ、バーカ!

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 13:36:30.23 ID:X1X/mBJq.net
人は基本的に自由。
ただ、法にはやってはいけないこと=禁止と、やらなくてはならないこと=義務が書かれているだけ。
やっていいことは基本的にはいちいち書いてない。

基本的にすべてが禁止で、法が許可したことだけやっていいというデストピアになったら、
数多ある人の行為をすべて法で決めなきゃならなくなるからね。

違法厨はこんな法律の基本的なことすら理解してない身の程知らず。

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 13:42:55.14 ID:X1X/mBJq.net
根拠も上げずに反論だけする違法厨はある意味無敵だよな。
理屈が一切通用しないんだから。ただ捏ねて泣く子供と同じ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 13:43:23.58 ID:5FvipDR2.net
結局のところ点滅厨は話を逸らすことしかしてねーのな。

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 13:52:18.32 ID:X1X/mBJq.net
>>868
「お前が言うなよw」ってことを平然と言ってのけるあたり、違法厨はスゴイなあ。
プライドが無いのか、恥の概念が無いのが。自分にはとても出来んわ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 14:02:54.86 ID:5FvipDR2.net
>>869
やってんじゃん

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 14:28:07.83 ID:kR+0+0MS.net
>>556の「古い情報」という基準で考えるなら、一番下が一番古いね(2010年1月17日)。
「点滅式のものは、前照灯ではありません」という説明は、警視庁犯罪抑止対策本部発行2013年版「自転車の正しい乗り方」(2013年2月発行)
に記載されて都内全域の警察施設・教育機関で配布されたもので、2014年版は発行されていないし、「点滅式のものは、前照灯ではありません」
について訂正の広報も出されていない。警視庁の見解が変更になったという事実は何もないよ。

今、警視庁03-3581-4321に電話したら警視庁犯罪抑止対策本部は平日しか担当官が居ないということで、休日総合窓口に繋いでもらって
出た担当官と話したところ、最初は「点滅するライトでも違反にならない」という説明だった。過去スレで紹介された京都の例を読んでたから
これは担当官氏の認識不足だと考えて、点滅のみでは違反になること(テンプレ他、スレで出てる根拠そのまま)を話したら何やら書類をめくる
音がして、「そのとおりです、点滅のみでは違反になりますね」という180度反転した答えが帰ってきた。

電話での問い合わせに対しては正確な回答を徹底するようにお願いして電話を切ったけど、休日の総合窓口の担当官によっては
不正確な答えをすることがあるのは確かだね。

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 14:34:23.34 ID:86dZHtTQ.net
無駄な議論を避ける為に言っておくが
「見解」「広報」「問い合わせ」等に法的効力は無い
(当然メーカーの注意書きなんてお話にも成らない)

違法とするのには、法や道路交通規則などで定めない限り無理だよ

逆の言い方をすると、守る為には法や道路交通規則などで定めない限り知りようも守りようも無い

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 14:35:04.27 ID:3Q1D2l5i.net
>>871
>今、警視庁03-3581-4321に電話したら警視庁犯罪抑止対策本部は平日しか担当官が居ないということで、休日総合窓口に繋いでもらって

>休日の総合窓口の担当官によっては不正確な答えをすることがあるのは確かだね。

何が言いたいのやら?

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 14:54:25.85 ID:X1X/mBJq.net
>>872
それが罪刑法定主義なんだけど、違法厨はなぜ法律を無視して、
法律以外で違法と言うのだろう。何の根拠にもならんと何度も指摘されてるのに。

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 15:00:04.25 ID:GDU9LrmO.net
>>871
毎度乙

京都府警に問い合わせたのはオレだけど、警察内部でも法律として違反になることが末端まで徹底してないのは問題だよな
法文を読んで自分の頭で考えることが出来ない>>129>>739みたいな阿呆が間違った解釈を信じちゃう
まあ警察官は総じて点滅厨ほど阿呆じゃないから、ちょっとツッコミ入れればすぐ間違いに気付くだけマシだけどな

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 15:10:29.90 ID:86dZHtTQ.net
>>875
京都府警に問い合わせた話を元に、埼玉公安委員会に問い合わせた内容を間違った解釈とか言っちゃう所が凄いなw
根本的なところからもうw

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 15:14:40.63 ID:3Q1D2l5i.net
>>872
警察へ電話で問い合わせても不正確な回答しか得られないと、違法厨自身が書いているのにね。

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 16:18:40.40 ID:kR+0+0MS.net
>>875
警視庁は軽車両については正直、真剣味が無さ過ぎるよね。東京都道路交通規則第9条(軽車両の灯火)なんか、かなり重大な誤記が
あるのに最近まで誰も気づかないまま放置されてたぐらいだし。webの公式ページ(東京都例規集)で見つけて総務局の文書課で
調べてもらったら、恐れ入ったことにwebのタイプミスじゃなくて、官報に掲載された時点で誤記だったことが判明した。
これ公安委員含めて関係者全員、昭和46年から今まで誰もまともに条文読んでないのかって思ったよ。

文書課の担当者は声の感じ若い人だったけど、「これは私もおかしいと思いますねぇ」ということで修正を約束してくれて、
程なくしてwebでは修正されたけど官報で訂正が載ったかは知らない。

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 16:34:27.66 ID:5FvipDR2.net
>>874
そう言う言葉遊びがしたいんだったら板違い。

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 16:43:22.74 ID:VWqi3c0R.net
>>865
灯火とは明かりの事。
夜間自転車に乗ってる時は、明かりをつけなきゃいけないの!消しちゃったら違法!
詭弁で誤魔化すな!嘘つき野郎!

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 16:57:29.17 ID:3Q1D2l5i.net
>>880
点滅式の灯火を点灯させれば大丈夫だよ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 17:58:11.77 ID:86dZHtTQ.net
>>880
1.「点滅」 と 「消灯(消しちゃった)」は根本的に違う。消しちゃったら点滅しない。
2.点滅する灯火が点滅している状態は、点滅する灯火が「ついている」あつかい。


で、今現在の自転車の灯火では、LEDを使用したものが主流で、LEDの灯火には特に、
常時点灯に置いても物理的には高速に点滅している物が多い。

つまり、もしも点滅が違法なら、それらの常時点灯(高速点滅)も違法となってしまうおかしな
状況と成り、法解釈として誤っていると言わざるを得ない

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:06:32.92 ID:5FvipDR2.net
>>881-869
そう言う言葉遊びがしたいんだったら板違い。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:39:18.94 ID:VWqi3c0R.net
>>872
お前の屁理屈なんかより、警視庁やメーカーの注意書きの方が100万倍信用出来るよ!

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:44:34.61 ID:VWqi3c0R.net
>>881
>>882
そんな屁理屈は、世の中に通用しないよ!

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:59:12.35 ID:TDuriDk9e
実際問題点滅がどうかという話をするところかと思ったら、違法かどうかを永遠とやってるだけだった。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:51:40.62 ID:GPaKMhkO.net
>>884
自分は裁判所の判例を信じるよ。それが日本国の仕組みだからね。

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 19:11:35.95 ID:VWqi3c0R.net
>>887
その信じる自転車の前照灯に関する判例は、何処に有るんだ!

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 19:30:26.57 ID:k0YiQCZF.net
>>888
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/search1

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 19:57:00.16 ID:VWqi3c0R.net
>>887
>>889
アホ!
具体例を出せよ!

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:10:08.71 ID:5FvipDR2.net
点滅灯の話が判例に出てくるわけがないでしょ、無灯火として処理されるんだから。

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:19:11.50 ID:k0YiQCZF.net
>>890
見つからなかったのかい?

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:42:27.92 ID:VWqi3c0R.net
>>887
>>892
点滅灯を自転車の前照灯と認めた判例を早くだせよ!

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:46:48.00 ID:k0YiQCZF.net
>>893
公開情報に検索機能までついているんだから、欲しい判例があれば自分で探したらどうかな?

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:48:20.85 ID:hzoM9r22.net
判例が無い≒現時点では違法とは言えない

違法厨さん、残念ながらどーにもならないよw

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:53:18.15 ID:JH1MjBXw.net
>>895
手動で点滅させても合法ですか?

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:56:09.31 ID:WEFKJB4l.net
>>896
違法厨は一時間周期の点滅とか爆光の点滅とか手動の点滅とか、普通でないものに拘るよね。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 21:07:10.20 ID:JH1MjBXw.net
>>897
答えると都合悪いんですか?
点滅ライトと同じように手動で点滅させたら合法ですか、答えてください。

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 21:09:28.16 ID:WEFKJB4l.net
>>898
一時間周期の点滅や爆光の点滅と同様に興味が無いから、どうでもいい。

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 21:30:33.50 ID:5FvipDR2.net
>>895
お前が現実で調べてないだけで、“判例が無い”わけじゃない。
無灯火が絡む判例を抽出して、正規な手順を踏んで判例に出ない詳細を調べれば見つけられる。
但しそれはネットでは見られないからお前自身が現実で調べなきゃダメだし、調べる以前に
弁護士へ依頼した時点で調べるまでもなく結論を即答してくれるだろうけど。

ここまで詳しく書いても点滅厨はワケワカな理屈こいて現実から逃げるんだろうな。

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 21:31:21.76 ID:VWqi3c0R.net
>>895
判例が無いことと、違法で無いことは関係性は全く無い。
そんな例は一杯有るよ!

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 21:33:28.07 ID:hzoM9r22.net
>>896
知るかよw試しに警官の前でやってこいw

>>900
あると言うなら出せばいいw

いやー、ほんと違法厨はアホだねw

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:11:58.44 ID:5FvipDR2.net
>>902
“ネットでは見られない”と書いておいたんだが、他人をアホ扱いして逃げるカスには読めなかったか?

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:25:25.30 ID:N39m0fs+.net
>>903
ネットでは見られない判例があると主張したいなら、具体的に提示すれば?
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/search1

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:25:33.86 ID:hzoM9r22.net
>>903
そんな予防線貼ったところで無意味だw
ちょっと前のスレで官報引き合いに出したときと一所だろ、結局w
調べられると困るから具体的にどうとは書けず、臭わすだけw

ほんと違法厨は馬鹿だねーw
違法と言い張る部分に特化してるのは分かるけど、そこから先が全くないw

こんなんで33スレ目も終わろうとしてる訳だが、あと何千スレ経過したら違法という法文が出るんだろうw

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:31:53.49 ID:wK2Sa5FX.net
このスレまだあるのか・・・
何年やってんだよw
結論出てただろ

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:50:25.34 ID:Incc5iRu.net
もう点灯と点滅で前照灯二本用意すりゃすべて解決なんだよね....

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:54:10.90 ID:5FvipDR2.net
>>904
言葉を摩り替えるな。

>>905
調べ方は書いてあるんだから、後はお前自身が調べるだけ。
逃げてないで調べてこいよ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:54:46.49 ID:JH1MjBXw.net
>>902
都合の悪いことは「知るかよ」ですかw
灯火を点けななきゃいけないという法があるのに
点けたり消したりしたらどうなんですか?
分からないわけないでしょ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:55:26.43 ID:YC1T32zh.net
違法厨は、とにかく点滅が気に入らないだけだから2本用意しても無理だと思うよ
点滅する物に反応しやすいのかな?

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:00:35.90 ID:N39m0fs+.net
どうやら違法という判例は無いというのが結論のようだね。

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:05:34.29 ID:E/ALQ01v.net
適法であるという判例もないよね。

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:06:31.06 ID:N39m0fs+.net
>>912
明らかに適法なものは裁判にならないからね。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:14:06.54 ID:E/ALQ01v.net
明らかに適法であれば、これだけ問題になりはしないだろう。
実際、点滅ライトによって被害を受けてる人も存在してるわけだし。

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:20:07.71 ID:JH1MjBXw.net
>>913
ID変えて逃げてないで>>909に答えてよ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:24:44.31 ID:86dZHtTQ.net
まだ「点滅」と「消した」をすり替えてるんだw

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:27:01.45 ID:YCKEQdl2.net
点滅バカの頭の悪さときたらもう

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:27:37.06 ID:JH1MjBXw.net
>>916
手動で点滅させるのは合法ですか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:31:00.12 ID:86dZHtTQ.net
>>918
さぁ?知りませんし興味有りませんw

手動で点滅させたら、常時点灯でも点滅でも無いですからw

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:32:04.02 ID:JH1MjBXw.net
>>919
手動で点滅させたら点滅じゃない?

それ日本語ですか????

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:33:07.93 ID:N39m0fs+.net
自転車の前照灯を手動で点滅している人は見たことがないな。
どこかの地方で流行しているの?

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:36:20.21 ID:JH1MjBXw.net
>>921
そんな違法行為をする人がそんなにいるとは私も思いません。

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:38:37.04 ID:N39m0fs+.net
>>921
>そんな違法行為をする人がそんなにいるとは私も思いません。

だれが違法行為と判断したの?

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:41:08.46 ID:86dZHtTQ.net
>>920
ここで議論されているのは、手動で灯火をつけたり消したりする点滅ではなく
灯火の点滅モードですよ?

そのレベルから一つ一つ説明が必要ですか?33スレもやってw

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:46:11.01 ID:JH1MjBXw.net
>>924
スレタイは「ライトを点滅させてる人」ですよ。
私はまだここにきて2スレ目ですがこんな簡単な定義にも
答えられないんですか?33スレも常駐してw

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:46:49.01 ID:86dZHtTQ.net
>>925
は?質問は何ですか?w

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:48:08.13 ID:JH1MjBXw.net
>>923
私は違法行為と判断しました。
なにしろ点灯しろという法に対して消灯しちゃってるわけですから
違法以外に何ものでもないですね。
あなたはどう思いますか。

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:48:57.08 ID:JH1MjBXw.net
>>926
手動で点滅させるのは合法ですか?

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:49:33.61 ID:hzoM9r22.net
>>909
手動で入り切り繰り返しても合法なんですか!って詰め寄るの何度目だよw
電子回路で点滅するのと手動で点滅するのも一所と食い下がって行くのも前回見たわw

都合が悪いんじゃない、お前の頭が悪いんだw

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:49:58.48 ID:86dZHtTQ.net
まだ「点滅」と「消した」をすり替えてるんだw

こうやって33スレループしてるんだろ?
私は2スレ目ですがもループだしw

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:50:47.27 ID:86dZHtTQ.net
>>928
さっき答えたろ?
お前馬鹿なの?w

>さぁ?知りませんし興味有りませんw

>手動で点滅させたら、常時点灯でも点滅でも無いですからw

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:53:16.53 ID:JH1MjBXw.net
なるほど、要約すると違法だと認めると
都合が悪いから興味ないと逃げる、ということですね。

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:53:19.07 ID:N39m0fs+.net
>>927

>私は違法行為と判断しました。

だれもやっていないことを想定して、素人が判断したんだね。

>あなたはどう思いますか。

だれもやっていないので、興味なし。

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:58:18.93 ID:86dZHtTQ.net
>>932
散々既出なんだけどね


    「点滅【 方 式 】を違法という以上、極端な一例を上げて違法と議論しても無意味」


    それは、個別の事案に過ぎず、暗すぎて10cmまで寄らないとついてるのが確認できない
    常時点灯ライトを例に「常時点灯【 方 式 】」全てを違法と言い張る馬鹿と同じ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:59:14.68 ID:fe/nFT74.net
だから点灯すればいいんじゃないの?それで何の問題もないのだから。

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:59:49.29 ID:JH1MjBXw.net
>>933
別にその行為が法に沿ってるか反してるか判断するのに
やってみる必要はないでしょ。
最初の殺人犯が裁かれるまで人を殺すことが違法か合法か
あなたには分からないの?

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:03:06.10 ID:kR+0+0MS.net
法律の規定により灯火を点灯していなければならない場合に消えてしまったら、「灯火がついていない(点灯していない)」のだから
法律の規定に違反する、というのは ID:JH1MjBXwの言うとおりだね。
灯火の「点滅(ついたり消えたり)」という動作のうち、ついている状態は「つけなければならない」という要件要素に適合するけど、
消えている状態は100%の確率でその要件要素を満たせない。だから、点滅のみでは100%の確率で法規に違反する。
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1396653682/0077.jpg

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:04:10.29 ID:N39m0fs+.net
>>936
>最初の殺人犯が裁かれるまで人を殺すことが違法か合法か

日本国では「人を殺した者は、死刑又は無期若しくは5年以上の懲役に処する。」と決まっているけど?

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:05:26.49 ID:JH1MjBXw.net
>>934
33スレも遡るのは御免だからwあなたがどこでどんな言い逃れしたのか
それこそ興味ないw
手動で点滅させたら違法か合法か、これは極論でもなんでもない。
これに答えると点滅する灯火を前照灯として使用することが違法という
結論になってしまうのが予測できるから質問に答えないだけ。
答えないこと自体が全ての答えになりました。

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:06:31.84 ID:N39m0fs+.net
>>939

>これに答えると点滅する灯火を前照灯として使用することが違法という
>結論になってしまうのが予測できるから質問に答えないだけ。

なんで違法なの?

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:08:00.44 ID:+eY7bjsM.net
>>929
手動も自動も現象は同じ。
世の中では、現象で判断される。

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:09:05.23 ID:vYEVc//v.net
>>938
最初殺人犯が現れる前でも違法だと判断できますよね。

じゃあ>>933ではなぜ判断できないんですか?答えたくないだけでしょ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:09:42.96 ID:64/Vc8Rt.net
>>941

手動の点滅は別に扱われているよ。
http://www.mlit.go.jp/common/000206074.pdf

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:10:51.08 ID:vYEVc//v.net
>>940
ものには順序があります。

手動で点滅させるのは合法ですか?


違法か合法かでまず答えてください。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:11:17.10 ID:64/Vc8Rt.net
>>942

>じゃあ>>933ではなぜ判断できないんですか?答えたくないだけでしょ。

だれもやっていないので興味がないと書いてありますが?

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:12:15.63 ID:+eY7bjsM.net
>>943
自動車と自転車では、扱いは別!

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:12:54.18 ID:64/Vc8Rt.net
>>944

法律上、手動の点滅は別に扱われているよ。
http://www.mlit.go.jp/common/000206074.pdf

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:17:05.90 ID:64/Vc8Rt.net
>>946
>>941 は撤回ですか?

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:17:28.68 ID:vYEVc//v.net
>>947
お得意の関係ないリンク貼って誤魔化す手ですね。
どこに手動の点滅による前照灯の規定があるんですか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:27:31.49 ID:jpAla0AI.net
>>937
高速点滅全て違法ですか?

法の求めは「灯火をつける」であって、点滅しては成らないでも、常時点灯灯火をつけるでも無いですよ?
点滅する灯火が点滅する状態は、点滅する灯火が【 つ い て い る 】扱いですが?


>>939
あなた相手を「33スレも常駐してw」と言ってませんか?
33スレ常駐しているあなただから出た発言だと思いますが?

2スレ目の人が、相手に「33スレも常駐してw」と言えますか?w


で、何度も言うが、このスレの議題の点滅は点滅モードの話で
手動でつけたり消したり繰り返す物ではない。
また個別の事案を持って方式全体を違法とするのは根本的間違い。
違反と成る常時点灯があれば、常時点灯全て違反と言い張るのと同じ。



おまえさ、いっつも同じ話のループなんだけどw


>>941
手動は操作しないと起きません。
点滅モードはスイッチを切り小党しない限り点滅を繰り返します。(バッテリーとか逃げるなよw)

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:27:43.98 ID:vYEVc//v.net
>>945
殺人については判断できるのに
ライトの点滅を語るスレでライトの点滅については
興味がないから判断できないって…基地外レベルの言い訳ですねw

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:31:19.54 ID:vYEVc//v.net
>>950
すり替えの言い訳はいりません。
私は点滅が違法かなんて聞いてません。
あなたの主張が点滅モードは合法であるというものなのは
知ってます。
手動での点滅が違法かどうかを聞いてるだけです
それだけ答えてください。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:32:05.52 ID:jpAla0AI.net
まともに法議論しても、合法以外の答えには成らない

そこでいつも登場するのが
「もしもこんな点滅ライトが有ったら!」

ま、個別の事案だから、方式の否定には無意味なんだけどねw
スルーとループで逃げる逃げるw

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:32:59.69 ID:jpAla0AI.net
>>952
>>928
さっき答えたろ?
お前馬鹿なの?w

>さぁ?知りませんし興味有りませんw

>手動で点滅させたら、常時点灯でも点滅でも無いですからw

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:35:43.66 ID:+eY7bjsM.net
>>950
> >>937
> 高速点滅全て違法ですか?

走ったら滅が視認出来ないから合法。

> 法の求めは「灯火をつける」であって、点滅しては成らないでも、常時点灯灯火をつけるでも無いですよ?

灯火とは明かりのこと。明かりが消えてはいけないの!

> 点滅する灯火が点滅する状態は、点滅する灯火が【 つ い て い る 】扱いですが?

詭弁だね。点滅とは明かりが点いたり消えたりすること。明かりが消えてはいけないの!

> で、何度も言うが、このスレの議題の点滅は点滅モードの話で
> 手動でつけたり消したり繰り返す物ではない。

手動だろうと自動だろうと現象は同じ!
明かりが消えてはいけないの!

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:38:50.84 ID:vYEVc//v.net
>>954
それ答になって無いって言われてるんだけどそれが分からないほど馬鹿なのか
逃げてるのかどっちですか?

多分馬鹿だから逃げるしか出来ないんですねw

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:41:55.85 ID:jpAla0AI.net
>>955
>走ったら滅が視認出来ないから合法。

>灯火とは明かりのこと。明かりが消えてはいけないの!

ど定番の法的根拠無しですねw



>詭弁だね。点滅とは明かりが点いたり消えたりすること。明かりが消えてはいけないの!

だからその理屈だと、高速点滅も違法なんだってw



>手動だろうと自動だろうと現象は同じ!
>明かりが消えてはいけないの!

また、ど定番の法的根拠無しですねw



法議論なんだからさ、法的根拠を元に語ってくれよw
あ、それだと違法と偽れないかw

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:42:43.66 ID:jpAla0AI.net
>>956
>>952
>>928
さっき答えたろ?
お前馬鹿なの?w

>さぁ?知りませんし興味有りませんw
     
>手動で点滅させたら、常時点灯でも点滅でも無いですからw

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:54:16.90 ID:Stb1ucRu.net
手動で点滅させる行為が違法か否か。
それはただのパッシングだから違法とは言えないだろうねぇ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 01:21:40.40 ID:Nn0sbYUY4
違法かどうか以外の議論はほとんどスルーなのが笑えるわ。
まぁ、このスレも33個目だから無理もないのいかもしれないけど。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 01:54:09.99 ID:ks/ua1sx.net
なんで点灯させないんですか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 02:00:23.26 ID:lhksxWP9.net
>>949
「手動の点滅による前照灯の規定」というか、「手動による前照灯の点滅の規定」なら明記されてるよ。
ただし120条ほかの「点滅するものでないこと」という規定は、平成17年以降製造の、規定の最高速度と前照灯の光度を
上回る、現用の自動車の内の3割程度の車両にしか適用されない (適用整理による例外規定、および速度・光度による限定)。

・走行用前照灯は、点滅するものでないこと。ただし、 前号ただし書きの場合にあっては、この限りでない。
・(前号ただし書き) ただし、道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合において、
 専ら手動により走行用前照灯を短い間隔で断続的に点滅する、又は交互に点灯させる場合にあっては、この限りでない。

つまり「道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合」には、たとえ手動であっても
消える(ついていない)ことは許されず、点滅(ついたり消えたり)すれば違反になるから、点滅させることはできない。

なお一般に使われる「パッシング」とは、すれ違い用前照灯は点灯したまま走行用前照灯を点滅させる、または上下を
交互に切り替える操作なので、どちらかは必ず点灯しているから、前照灯が消える(ついていない)ことにはならない。

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 02:25:22.29 ID:jpAla0AI.net
>>962
それ

>・(前号ただし書き) ただし、道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合において、

点灯義務があるときの自動車の前照灯は、単独で点灯出来る構造ではダメだから
(車幅等とか、尾灯、ナンバー灯とか連動して点かないといけない)

つまり、点灯義務が無いときにパッシングする場合、単独で点いて良いって話で

>つまり「道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合」には、たとえ手動であっても
>消える(ついていない)ことは許されず、点滅(ついたり消えたり)すれば違反になるから、点滅させることはできない。

は真っ赤なウソだがw

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 02:38:54.28 ID:jpAla0AI.net
切り貼りされる前の原文
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
八 走行用前照灯は、車幅灯、尾灯、前部上側端灯、後部上側端灯、番号灯及び側方灯が消灯している
場合に点灯できない構造であること。ただし、道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなけ
ればならない場合以外の場合において、専ら手動により走行用前照灯を短い間隔で断続的に点滅する、又は
交互に点灯させる場合にあっては、この限りでない。

九 走行用前照灯は、点滅するものでないこと。ただし、前号ただし書きの場合にあっては、この限りでない。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
つまり・・・


八 走行用前照灯は他と連動して点かないといけない。
  ただし52条で前照灯を点ける必要が無い時(普通の昼間とか)に、パッシングするときは
  連動しなくて良い。

九 前照灯は、点滅するものでないこと。ただし上記パッシングの時は、前照灯が点滅しても良い。


で、>>962はこれを改変、曲解したウソ

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 04:12:56.39 ID:FcTbzlGs.net
スイッチ入り切りしなくても、常時点灯状態のライト前面を何かで遮る事でも消灯/点滅は可能。これも「点いているから合法」なんですか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 07:03:56.92 ID:PvOnTPg1.net
次スレ

【迷惑】ライトを点滅させてる人 34人目【目潰し】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410039776/

このスレ(33人目)が埋まってから新スレに移動してください。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 07:46:36.50 ID:BOwIdNcJ.net
人に迷惑かけない
これが真っ当な人間

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 08:14:44.79 ID:+eY7bjsM.net
>>957
日本語の基礎の基礎!
此れが理解出来ない奴は、法を語る資格が無い!

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 08:20:27.97 ID:+eY7bjsM.net
>>964
それって、車が前照灯を点けなくて良い場合にパッシングする時の場合の規定だよ!
前照灯を点けなければいけない時は、点滅してはいけないの!

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 09:02:33.42 ID:Stb1ucRu.net
>>965
「手動で入り切りする」の次くらいに馬鹿な行為かなw
とりあえずやってみたらw

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 09:21:02.31 ID:s9lzXuhL.net
道交法には手動による点滅の規定がちゃんとある。
でもそれは前照灯を点けなくてもいい時に限られている。
前照灯をつけろと規定されてるのは夜間の走行時だから
昼間、又は停止してるときに限り手動による点滅が許される。
そして自動で点滅するものは前照灯として認められない。

終わったね、点滅君w

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 09:28:26.26 ID:Zbgi48Fh.net
自動車と自転車では決まりが違うのに、違法厨にはわからないんだね・・

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 09:40:39.70 ID:s9lzXuhL.net
>>972
得意気に道交法のリンク貼った>>947が点滅君なのに
なんだその言い訳はw

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 09:44:39.78 ID:s9lzXuhL.net
百歩譲ったって道交法が前照灯の点灯と点滅を全く別に扱ってるのはこれで
はっきりしたね。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:01:29.64 ID:FcTbzlGs.net
>>970
馬鹿な行為かどうかなんて聞いてませんが。合法ですか?違法ですか?
禁止する法文が無いから合法なんじゃないですか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:11:12.36 ID:Stb1ucRu.net
>>973
そんな理由でコレが自転車の規則って事になっちゃうんだwほんと馬鹿だねw

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:13:20.47 ID:+eY7bjsM.net
>>976
そう思っているのは、点滅厨だろうね。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:23:35.76 ID:o7H893L+.net
>>975
法的に何か問題があるの?

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:28:04.57 ID:IfLky3W0.net
>>974
前照灯に限らず点灯と点滅は別物として扱われてるよ。
そもそも「点滅灯を点灯させる」なんて日本語じゃないし。
(正しくは「灯火を点滅させる」。“点灯”は灯り自体を点き続ける状態にすることだし、
“灯火”は点き続ける状態を基本とした装置の総称)

点滅厨が場を引っ掻き回すためだけに点滅と点灯と灯火の意味をずらそうとしてるだけ。
だから前々から点滅厨の発言は「言葉遊び」と断じられてるわけだし。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:35:51.94 ID:W14kZS+6.net
点滅前照灯が違法と判断されるような法文には興味がりません。

                             by点滅君

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:37:47.97 ID:o7H893L+.net
>>979
>そもそも「点滅灯を点灯させる」なんて日本語じゃないし。

「点滅灯を点灯させる」は普通の日本語だよ。

http://www.mlit.go.jp/jmat/saiketsu/saiketsu_kako/18nen/hiroshima/hs1812/18hs103.htm
http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/koukai/tutatu/t-koutu/t-kousokutai/kousoku24-101.pdf

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:41:34.96 ID:Stb1ucRu.net
>>980
違法と判断してるのがお前らじゃなぁ……

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:42:37.45 ID:W14kZS+6.net
>>981
これが法だ

走行用前照灯は、点滅するものでないこと。

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:43:50.30 ID:giOWuuNd.net
>>979
いやいや、一応「点滅灯」という灯火は存在してるよ。
>>352が正解でしょ。
点滅灯は灯火だが、公安委員会の定める軽車両の灯火ではない。だから、夜間単体で用いれば無灯火と一緒。

自転車の場合、点滅灯というものはなくて、「合法である前照灯とセット」で「点滅モード」というものがあるから、話をややこしくしている。
警察が取り締まろうとしても、灯火の無装備ではなく、「点け忘れ」として処理されてしまう。

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:48:51.30 ID:W14kZS+6.net
>>984
厳密に道交法を解釈すると、昼間や停止してるときに手動で
点滅することは特例事項として認められてるけど
前照灯に点滅する機能を持たせることそのものが禁止されてるので
点滅回路付のライトは例え常時点灯させても違法ということになっちゃう。
まあそこまで取り締まることは無いと思うけどね。

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:46:06.15 ID:Stb1ucRu.net
取り締まり云々で言うなら、点滅は無灯火より遥かにマシだからなぁw
これを止めさせようって猛り狂ってるってるのは違法厨若干名くらいだろうw

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:49:56.29 ID:IfLky3W0.net
>>981
前者は証言をそのまま文章化しただけ。一個人の発言を世間一般の普通にしちゃいけない。
後者は「赤色灯及び非常点滅灯を点灯」だから赤色灯に掛かってるだけの話。

中途半端な知識での反論は恥をかくだけ。

>>984
うん、点滅表示灯、点滅灯は存在してる。
ただその言葉を使うなら「点滅灯(のスイッチ)をつける」みたいな言い回しが必要で、前照灯に
関連する法にそう言う表記が無いから点滅灯のことはさしてないよってだけの話。
別段348を否定してるわけじゃない。

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:55:39.01 ID:+eY7bjsM.net
>>986
点滅で無く、常時点灯すればいいの!

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:59:31.08 ID:W14kZS+6.net
>>986
すごく意図的にしか見えない発言ですねw
違法か合法かの話をしてきたのに違法だという結論が
確定した途端それですかw

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 12:18:16.29 ID:Stb1ucRu.net
>>14
>★初期スレの段階で、自転車の点滅灯・点滅モードは違法というのが確定しております★

>>989
あれ?違法厨の脳内では元々そーいう扱いなんじゃないの?w
自動車なら違反ってな話を蒸し返して何か状況が変わったの?www

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 12:44:36.78 ID:W14kZS+6.net
>>990
何度も言うが俺は前スレ後半からの参戦だからw
33スレも阿呆な言い逃れしてたらしい点滅君を
ずっと見てたわけじゃないw

特定の車両に限定した規定、車種ごとに異なる規定が
存在する、そういう場合はちゃんと記述がある。
「走行用前照灯は、点滅するものでないこと。」
これはそういうものが無い、全車両に対する規定。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 12:45:15.75 ID:td/0LH8i.net
>>986
点灯すればいいと思うよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 12:58:07.56 ID:Stb1ucRu.net
>>991
この告示自体が自動車用の物だろw
お前は自転車で100m先まで見通すつもりかw

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 13:22:06.93 ID:giOWuuNd.net
>>986


「無灯火よりマシだろ」
結局これが点滅爺の理屈ですw

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 13:36:17.36 ID:o7H893L+.net
>>993
優しいね。

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 14:36:34.48 ID:W14kZS+6.net
>>972
>>993

>>973

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 14:51:00.91 ID:qiM7zfm7.net
>>996
>>8

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:17:18.31 ID:OJmQP/+g.net
点滅厨、だっせ!w
>>994に対して何も言い返せねえでやんのwww

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:23:20.76 ID:W14kZS+6.net
>>997
>つまり、道交法の体系のなかで前照灯に点滅式のものが含まれる前提で、

なんだこの自分勝手な解釈は。どう読んでも前照灯とは点滅する物であってはならん
という規定なのに、すり替え捏造にもほどがある。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:42:22.06 ID:qiM7zfm7.net
>>991

>「走行用前照灯は、点滅するものでないこと。」
>これはそういうものが無い、全車両に対する規定。

これが間違いだってことは理解できた?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:42:40.12 ID:td/0LH8i.net
なんで点灯しないの?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:45:47.25 ID:W14kZS+6.net
>>1000
いいや点滅は灯火の点灯には当たらない、認められる特例が
示されてるわけだから、特例がどこにも示されてない自転車では
全面禁止だね。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 17:04:11.15 ID:OJmQP/+g.net
>>994もテンプレ化よろー

点滅厨の総意は「無灯火よりマシだろ」でーすw

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 17:17:53.78 ID:qWBB99Dj.net
>>1002
「点滅する灯火を点灯してはならない」

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 18:44:38.17 ID:z3l9VRwu.net
相変わらず法的根拠なし。
それでも違法と言ってる違法厨。頭悪過ぎ。

1006 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:06:44.03 ID:WlBUqcwi.net
警察の見解
灯火>点滅>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>無灯火
「点滅は厳密には違法かもしれないがそれで取り締まられる事は無い」
「点滅の方が目立つから明るい場所ではしてほしい、でも公式には言えない」
「でも無灯火だけは危ないから絶対にやめてね」
って知り合いの警官が言ってた

1007 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:15:38.66 ID:OLT5hqXE.net
法律がすべて。
警察の見解なんて何の意味もない。
馬鹿な違法厨と同じレベルの発言は如何なものか。

1008 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:29:44.50 ID:se75INEH.net
事故を起こし過失があったた場合、法令に当てはまらないものは安全運転義務違反になりますよ

1009 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:38:11.24 ID:z3l9VRwu.net
>>1008
安全運転義務違反がオールマイティカードだと思ってる馬鹿っているよなw

1010 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:41:45.03 ID:se75INEH.net
>>1009
事故を起こし過失があった場合、と言ってるのですが?

1011 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:02:10.37 ID:qiM7zfm7.net
>>1008
それは、自転車の前照灯を点滅モードで点灯して走行することと、なにか関係があるの?

1012 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:08:45.92 ID:Stb1ucRu.net
つまり、「点滅していたから見えなかった」と主張する訳っすねw

通れば無灯火で過失が増えるよ!やったねクルキチさんw

1013 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:35:00.68 ID:0/TwUztd.net
ボクちゃんはまばらな点滅モードでも良いと思い込み決めつけているから良いんだい!ジタバタジタバタ

馬鹿かこいつ?

1014 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:43:35.93 ID:se75INEH.net
なに言っても無駄だな
安全運転に対する認識が無さすぎる。
道路状況に合わせて運行すると言う基本がわかってない

1015 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:44:58.96 ID:giOWuuNd.net
今回も、点滅は合法という法的根拠も科学的根拠も出ませんでした。

点滅は違法です。

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1016
377 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200