2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part131

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 12:03:10.77 ID:eQdN9q+d.net
自転車のセキュリティーを考えるスレです。
鍵の重さは1.0kg未満とします。
重量無視で堅牢な鍵が欲しい人はバイク板のスレをご覧ください。

前スレ
盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part130
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404636652/

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 19:05:23.35 ID:9WtedtSa.net
>>323
強制じゃない。店によっては強制的に加入させられるが。

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 19:28:16.10 ID:1iZ0BpO3.net
>>315
見当違い
窃盗は犯罪です。

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 19:34:42.14 ID:Xsn18bbP.net
例えば、君が普段何気に食べるという行為も
いうなれば他の生物の命を盗んでるのに他ならないわけだけど、それも犯罪なのかい?

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 19:37:15.30 ID:PZppfToC.net
http://www.bouhan-net.com/qa/

防犯登録は義務化されてるよ

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 19:37:35.17 ID:hTjXJmeZ.net
ブリジストンの150 WL-AD1使ってたけど、落として紛失してしまった。
SAIKO LMX-7とKryptonite 4 Foot KryptoFlex組み合わせて使おうかと思ってたけど、おすすめある?

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 19:38:42.66 ID:PZppfToC.net
んー、雲行きが怪しくなってきたな・・・
ID:Xsn18bbP
あんまり触れるなよ
俺はもうNGにして消す

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 20:07:25.76 ID:AzNUChT2.net
>>311
あのラック式のやつは前輪から入れるとどうやってもワイヤーロックが届かないのでケツから入れてるよ
そうするとちゃんと届く

俺が行く駐輪場でクロスやロードバイクはみんなそうやって止めてる

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 20:22:39.22 ID:Mf8y5fRX.net
ラック式の駐輪場ってスポーク痛めそうで怖いんよね。ただ有人有料駐輪場はほとんどこのタイプだからヒヤヒヤしながら使ってる。
若干スレチすまん。

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 21:50:04.83 ID:6IqGU8+3.net
分かる気はする。俺のはアルミだからいいけど、カーボンの上位モデルなんて
ラック式の駐輪場で隣のママチャリのハンドルにトップチューブ叩かれたら割れそうだ
自転車出す時に乱暴に動かすやつ居るからね

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 23:42:48.83 ID:IJcuE/Qg.net
人間、他人を信じられなくなったら終わりですよ。
僕はいつでもノーロックです

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 00:26:50.55 ID:JwKzU9/V.net
CSIとか盗まれた時の鍵の情報は必須にすればいいのにな
見た奴は防犯の役に立てられるし
ワイヤーロックだけなら近所にある可能性もあるけど、
電動工具なしで壊せない鍵となると、中古で売れる場所を探す方が可能性があると判断できて、
協力者が何すればいいか分かりやすくなって発見率も上がるだろ

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 00:45:28.07 ID:7QaG5XQS.net
>>334
ああいうサイトは盗まれた人じゃないと見ないもんだよ。
俺は盗まれてから存在を知った。

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 00:51:30.74 ID:97mqF3hX.net
防犯登録のおかげか1回だけ盗まれたのが帰ってきたことあるけどホイールやハンドルがぐにゃっと曲がってて走る事すら出来ない状態になってたわ
しかも周りは錆だらけ
警察が言うにはホームレスみたいなのが使っていたっぽいけど…
受取拒否したけど警察に怒られて無理矢理持って返されたわ
あんな状態であなたの自転車見つかりましたよ!と電話されても困る

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 00:57:25.07 ID:JwKzU9/V.net
>>335
俺は盗まれたことないけど、
ロード買う前には盗難ってどういう状況で起こるものか?
どんな鍵を買えばいいのか?
調べるのに利用したし、今でもどの辺りがヤバイか調べるのに使ってる
例えば、渋谷の宮下公園にフットサルしに行く時には乗らない、みたいな感じで危険地域が分かる

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 01:02:05.47 ID:rlzqIwu6.net
>>336
盗んだのも壊したのも警察じゃないんだから、「いりません」といわれても困るだろう?
見つかったオマエの自転車を、税金で処理するのか?

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 01:12:53.78 ID:97mqF3hX.net
>>338
出来れば拒否出来て処理して欲しかったが税金なら仕方ない
ただママチャリを1時間以上持ち上げて走ったり歩いたりするのがかなり面倒くさかった

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 01:38:49.58 ID:w6z7uUjr.net
オレは盗まれたチャリを、犯人が駅前に乗り捨ててたみたいで区に撤去されてハガキが来たよ
いついつまでに取りにこないと処分しますってやつ
引き取るのに2000円くらい払った記憶がある……

取りに行ったらホイールはフレが凄いし、前輪後輪の両方がパンクしてるし、泣きたかったわ……
乗って帰るつもりでパンク修理セット持ってかなかったから、押して帰った……

駅前で銀行やらコンビ二あるんだから防犯ビデオに犯人映ってると思うんだが、警察って自転車盗難を甘く考えてんのかね?
盗まれた方は結局泣くしかないのが今の現状だよ

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 01:44:11.22 ID:lddxI9n6.net
>>331
基本、高いのはダメでしょうね。自転車の事をよく知らない人たちが作ってる
数十万のエアロホイールが馬鹿なホイールロックに割られて壊されそう

>>333
経験上、いいよいいよとか言ってる人に限って
勝手に移動されたりすると駅前全員に聞こえる声でメチャ切れしながら警察呼ぶんだよなーコレ
まぁちゃんと停めてある他人様のモノを移動する段階でアレなんだけどね

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 01:59:47.39 ID:w6z7uUjr.net
>>341
あれはオレにも反省すべきとこがあって、友達に借りたゲームを返しに寄っただけだから3分も停めてないんだよね
そんな短時間だからまさか盗まれると思わなくて鍵をかけなかったんだわ……

歩道橋の柱にもたれかけさせて、戻ったらもう無かった……

警察に盗難届けの引き下げに行った時も、鍵をかけなかったあなたも悪いですよと説教され…… まさにその通りだから言い返せんよね

もう短時間の駐輪でも絶対鍵はしようって決めたよ

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 02:59:54.15 ID:7QaG5XQS.net
ラック式でスポークが痛むってさ...... その程度で痛むなら死ぬぞ

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 06:34:13.38 ID:NURPtIm2.net
>>343
そもそもラック式は細いタイヤや太いタイヤが入るようには設計されていないから不安定なんだよ。
そんな状況で動かされたら壊れやすくなってしまう。

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 07:38:27.27 ID:SzGf+2g7.net
>>342
警察の立場で言っちゃいけない一言だな

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 07:40:33.72 ID:6FUwi598.net
池袋とかの繁華街で管理人がいるような駐輪場でも盗られることあるのかな?
もちろん管理人がいる日中の時間帯

347 :311:2014/09/02(火) 07:57:12.13 ID:o0nYWrFy.net
>>313 >>330
レスありがとうございます
やっぱそうですよねー

今STRONGMANでも使えそうな長めのチェーンを探してるんですが、チェーンだけ別売りのメーカーってないんでしょうか?
KRYPTONITEはワイヤーは別売りで出してるみたいですけど

それともSTRONGMANに通すことを考えず、
STRONGMAN→フレームと後輪
別にチェーンロック→レールと車体
って感じにしたほうがいいんでしょうか?

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 08:21:29.50 ID:j02UcoJR.net
>>347
よくググレよ同じメーカーのknogからでてるぞ

349 :311:2014/09/02(火) 08:28:09.82 ID:o0nYWrFy.net
>>348
や、KNOGのはワイヤーですよね?
ワイヤーだとわりと簡単に切られてしまうので、できれば太めのチェーンを探してたんです。すいません

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 08:35:37.06 ID:JwKzU9/V.net
>>346
CSI見てみ、新宿駅近くの駐輪場からも何台か盗まれてるよ
ワイヤーしかしてない奴だと思うけど

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 08:50:01.34 ID:9cBNlMRn.net
ここって何度もこういう鍵がいい悪いっていってみてるけど全然その情報は共有されないし
聞くほうも自分に都合の良い情報しか聞く耳持たないから
何かこっちが気を効かしてみても言うだけムダなんだよな

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 09:01:00.08 ID:7qWyWed6.net
テンプレ作ればいいと思います

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 09:36:38.34 ID:NURPtIm2.net
鍵と鍵の掛け方だけでなく、犯人の行動パターンを考えるのも大事。

までも、頭が回るやつならここも見てるだろうね。

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 09:38:39.46 ID:JYiLugK9.net
日中の繁華街の何百台もある駐輪場に、金を払えば誰でも持ち出せる状態か
ワイヤーでフレームと車輪を繋いだだけの高級ロードバイクとか、いいカモだろうな

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 09:41:54.78 ID:JYiLugK9.net
>>347
アバスから出てる

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 10:09:31.95 ID:CRuz2QW0.net
室内管理しないでマンション駐輪場から盗まれてる奴は怠慢だし自業自得だよ

ロードバイク乗りに便利に設計されたマンションに住んでるが最高だぞ
オートロックなのは当然として、エレベーターはバイクを手押しで乗るサイズだし
各部屋にはガレージと、風呂場にメンテ用のハンガーが設置してある
廊下共用スペースにも、街乗りを置くのに使えるラックがある
至れり尽くせりだわ

マンション駐輪場に駐めて夜中に持ち出されるとか、バイクがかわいそう

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 10:27:07.91 ID:gehM5/W3.net
情報つければつけるほど泥棒側にも情報与える事になるからなぁ

あのサイトの登録者はこんな鍵して盗まれましたって情報が
既に重要では無くなってる人たちなわけで

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 10:45:46.63 ID:hb4vYU77.net
>>356
こういう「盗まれる方が悪い」理論を持ち出してくるヤツが一番胸糞だわ

自業自得の意味を調べてこいや

盗まれる方に落ち度はあるが決して悪くはない
盗むやつが悪いに決まってんだろうが

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 11:16:52.02 ID:NURPtIm2.net
>>358
誰も盗まれる方が悪いとは言っていないと思うが・・・

ちょっとボトルの水ぶっかけて頭を冷やそう。

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 11:17:57.94 ID:9dXkfvbC.net
ロードバイク買ったんだけど、
5000円くらいでオススメありますか?
何がどういいのかまだ自分ではわからないので。
地球ロックとアラーム付いたやつはいいかなとなんとなく考えています。

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 11:29:11.46 ID:oRBVZBHX.net
鍵は車体価格の一割で考えたら?
五千円の鍵一つじゃ、心もとない

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 11:35:27.40 ID:oRBVZBHX.net
泥棒に情報与えるってw
奴らにとって最高なのは、行政がろくに車体登録を管理してなくて換金しやすくて
乗りての防犯意識が低くて安いゴミみたいな鍵一つで何時間も自転車放置してる今の状態だろ
怠けて無施錠の>>342なんて大好物だろ

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 11:40:28.87 ID:zIux5wND.net
>>361
クリンプトンかな、有名なやつのnyなんとかっての候補に一度なったのですが、
あれ担いでロードはちょっと乗れない…
因みに部屋置きです。

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 11:43:56.57 ID:uIWys3lQ.net
>>360
まともなアラームロックって無いような

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 11:51:41.37 ID:9cBNlMRn.net
いや、盗まれる方も悪いよ、ヤツラにエサ与えて育ててるのと変わらない

アイツラ当然このスレも見てるし、参考にしてる
そしてあくまでプロとして、仕事としてやってるわけだから、ここにいる
情弱連中なんかとは違って甘い考え方はしないんだよ
一般人の自動車乗りが車にどんなに金かけてチューンアップしてみても
プロのドライバー相手にレース挑んでも話にならないだろ

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 11:52:23.53 ID:VDjA1OzR.net
警察を本気にさせるには犯人の罪を大きくしてあげれば良いって聞いた。

金銭の窃盗は警察の目の色が変わるんだとか。千円でもイイから仕込んで置くと金銭泥棒になるから逮捕時の点数も高くて本気になる。
結局、警察も動いた分見返りが低いとやる気出ないのよ。人間だもの。

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 11:56:01.68 ID:uIWys3lQ.net
サドルバックに緊急用に1500円くらいいつも入れてる
盗まれたら警察動く? 財布落としたのと扱い変わらないような

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 12:21:06.41 ID:1yRganUj.net
>>338
盗んで壊した犯人を捕まえるのが警察の仕事場だろ?
そしたら修理費請求できる。
窃盗と器物破損の犯罪が起きてるのに、捜査もしないで何抜かしてんだよ。

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 12:30:05.64 ID:U6UeA9xy.net
>>367
サドルバック狙われるからシートポストに入れておいたと言っとけば良いんじゃ?

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 12:59:50.10 ID:imq8KiEm.net
>>367
1500円?2000円でもいいんじゃ…って思ったけど、サイコンの電池交換用にコインも入れといた方がいいかもね。スレチ・話題逸れすまん。

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 13:32:09.38 ID:rlzqIwu6.net
>>368
オマエ、何頓珍漢なこと言ってるんだ?
恐ろしく頭が悪いな
オレ、警察官じゃねーしw

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 13:34:32.46 ID:f5uovoBc.net
>>365
例え話がいかにも頭が悪いことを物語ってるね

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:17:26.51 ID:cVeVjLnF.net
言葉につまると、
頭が悪いとレスでごまかしてしまう〜
でもね、ちょっと待って。本当に頭が悪いのは?

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:30:30.88 ID:oRBVZBHX.net
ろくな鍵もしないで放置して何十万とした自称愛車を盗まれた奴だろ

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:37:44.89 ID:NURPtIm2.net
>>360
2000円くらいのを複数個、形状の違うものを買った方が良いと思うよ。

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:39:40.95 ID:Y+Hg44oJ.net
>>366
へぇ〜、いいことを聞いた。ありがとう。

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 15:01:43.09 ID:cvbButF6.net
>>367
全くの無駄
入れてた5000円ごと盗まれたが警察は通常通りの仕事しかしない
なので当たり前のように帰ってこない

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 16:31:57.93 ID:cahn94zX.net
通勤で会社の駐車場に止めようと思っているのですが
カギを付けれる穴が開いた自転車カバーは防犯になりますかね?
よけい目立つかな?と思って買うのを悩んでいるのですが。

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 16:38:06.41 ID:i8V1H6/I.net
>>378
高い自転車がそのままむき出しで駐輪してるよりは、目立たないと思うよ
ただ、毎日同じ場所に駐輪するなら、やはり目をつけられやすいから気をつけた方が良いと思う
会社の敷地内で他の一般人の出入りがあまりない場所ならまだ安心感はあるけど、駐輪場は怖いねぇ〜

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:28:57.37 ID:5SPIZtZa.net
10万以下ならパルミーのU字とワイヤーロックで十分じゃね

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:02:45.37 ID:B8IN6FK+.net
>>360
鍵を買う前に>>228をよく考えるんだ
5000円の鍵では防げない場合もあるし、もっと安いので問題ない場合もある

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:20:21.62 ID:9cBNlMRn.net
少なくとも自転車の価格は関係ないよ
むしろ余計な要素

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:27:11.73 ID:i5GQYb2Y.net
高級自転車を無防備に駐輪するのはやめてほしい
自転車泥棒に高価な工具やハイエース買う資金を与えることになると思うと恐ろしい
まぁ自転車盗むようなやつなら工具類やハイエースも盗んで調達するのかもしれんが

>>378
自転車カバーを数種類買って使い分ければ違う自転車が停まってるように見える
パーツ盗難やイタズラ系にはかなり効果高いと思うし紫外線や突然の雨からも自転車を守れる
「余計目立つかも?」って不安なら同僚にも自転車カバー勧めてみんなで使えば怖くない

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:47:31.90 ID:XOo5BuuN.net
安い額の窃盗なんか警察は動かないからなあ。
まんだらけの万引きの件みたいに、警察のメンツを潰されかねない状況にでも
持ってかなきゃまともに動かないわな。
そして本気で動けば大体は簡単に捕まる。

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:05:27.33 ID:6CEiVGxG.net
どうやって動かすか・警察の面子を潰す方向に持って行くか、が難しいね。
一般人が防犯カメラの映像見せてくれって頼んでも基本見せてもらえないだろうし…。

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:10:35.69 ID:i5GQYb2Y.net
>>385
警察署の駐輪場に駐輪

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:13:42.50 ID:thWZTJaB.net
メディアをうまく利用する
まんだらけの時もTwitter(?)が発信源となりTVで取り上げられ火がついた

「とにかく大勢に知られる」ってのが効果的
1分に1台ペースで自転車盗が発生しているなんて自転車乗らない人は知らないでしょ

今ならTwitteとかYoutubeとかで
「これだけの被害があります。」ってのをソース付きで解説、周知してもらう事
それだけでは効果は現れないけど、下地つくりにはなるかな・・・
反響がでかくなればなるほど警察は動かざるを得なくなる(と思う)

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:21:30.52 ID:95rKCTVc.net
ツイッタやってる奴の中には確実に無施錠にしていたママチャリを盗られたdqnがいるだろうしな

389 :378:2014/09/02(火) 21:33:20.23 ID:F6/m7fTZ.net
>>379
>>383

ありがとうございます
とりあえず2種類買ってみます

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:42:25.23 ID:7QaG5XQS.net
DQNの使い方が違うDQNですね、分かります。

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:37:24.88 ID:hMlw0K9c.net
>>327
義務化ならもうちょいまともに機能して欲しいな

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:05:30.28 ID:thWZTJaB.net
>>391
wikiを読むと面白いよ
一部抜粋

防犯登録という通称であるが、窃盗が行われた場合に被害車両の特定と所有者への返還に資する制度であり、
それは窃盗が成立した後である。したがって「防犯」すなわち犯罪を防ぐという意味合いはなく、
全ての自転車が登録されることが前提の現制度下でも自転車盗被害が根絶に至らないことは「防犯」効果を期待できる制度ではない。
また、盗難による捜査機関への被害届においても登録番号の届出を要することは登録車両であっても
被害に合うことが前提とされているものであり、「防犯」という観点ではその意味も機能もない。


税別で年間で39億円が徴収されていることになる。
正確な統計に基づく計算は困難であるが、現在の必ずしもきちんと機能していると言えない状況において、
徴収後の使途は公開されておらず、収入が有効に防犯に活用されているのかは不明であり、議論がある。
実際防犯登録を推奨するポスターやwebサイトに記載されるように自転車が帰ってくることは、
高級車になるほどほとんどない(帰ってきた後の手続きを簡便にするのが実際の主な目的である)ため、
単に防犯団体や警察の収入源として、あるいは慣行として継続されているだけではないかという見方も存在する。

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:15:53.34 ID:zGl2yQ1X.net
最近自転車盗まれたんですが、
警察の対応見てると到底見つけてくれるとは思えなかった。

放置自転車とかも、防犯登録してるんだから持ち主くらいその気になればすぐ分かるだろうに
そのまま撤去してしまうってことは本当に防犯登録機能してないのかなと思ってしまいます

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:31:29.25 ID:thWZTJaB.net
>>393
警察は捜査なんかしないよ
被害届のwikiも面白いよ
またも一部抜粋

すなわち、被害事実についてのみ申告するものであって、犯人の起訴を求める意図は、
通常の被害届には含まれていないため、被害届があっても捜査を開始するかどうかは担当警察官もしくは
担当課長の判断に左右され、告発や告訴と違い被害届には署長決裁が不要なうえ、警察本部への報告義務もない。
そして、被害届は、刑事訴訟法に全く記述されていない。

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:33:02.98 ID:Zfnc5wQg.net
ヤフオクのこういう奴って99%盗難車だよね?みんなでヤフオクにクレーム入れようよ
ttp://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=lalala9989

中古自転車屋なら整備してから売るだろうけどそれすらしてないし
すごい件数を出品してる。
ざっと見たところ防犯登録されているものはない。

出品商品はクロスバイクか電気自転車がほとんど。

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:37:29.34 ID:Zfnc5wQg.net
あ〜、ヤフオクにクレームしても対処しないらしい。くそ禿め

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/9428/

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:40:47.94 ID:zGl2yQ1X.net
>>394
そんなもんだと思った。
うちの現場検証に来たときも、隣の部屋の呼び鈴ならして、
『出ませんでしたねー』で終わったしね。

オークションで製造番号表記必須にすればまた違うのに

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:42:25.99 ID:Zfnc5wQg.net
埼玉県児玉郡から発送してるみたい。
だれか埼玉県警に通報するんだ

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:45:13.71 ID:73jK/6P6.net
証拠がないとなあ

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:49:08.21 ID:Zfnc5wQg.net
こいつも盗品だろ
ttp://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/meko0325
埼玉県松伏町から出品。

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:52:42.66 ID:73jK/6P6.net
見事にワイヤー一本で駐輪してそうな自転車ばかりなんだが

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:56:11.19 ID:oQUVkY7b.net
>>392
39億円で少しでも損害賠償するべき 使途不明ザケンナ

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:59:54.25 ID:thWZTJaB.net
>>400
警察は証拠がないと動かないよ
ダメ元で車体ナンバーを聞いてごらん?
防犯登録と違って剥がせないし、1台1台刻印されてるから(削れるけど)
その質問で逃げたら高い確率で盗難車
普通に売るだけなら車体ナンバーを隠す必要がない

魚拓でもとりながら色々試してみんしゃい

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:03:02.23 ID:/+REsr8y.net
ヤフオクで落とした人が盗品自転車を防犯登録したら車体番号重複
または盗難届出てますとかにならないの?

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:05:59.19 ID:qMY2OaYe.net
なるよ。だから、オクで買ったバイクは登録しないだろな
防犯登録しない自転車だから、眼をつけて再度パクるのを狙うまでが
窃盗犯の仕事だと思うわ

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:10:27.14 ID:VyTDe1hk.net
住所も割れてるからやりやすそうだな。

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:16:17.91 ID:BpvDC/Yw.net
盗む奴にはそれが6万か12万か30万かなんて考えてない知らない奴だっている
3万のロードやクロスバイクでも充分標的になる

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:28:14.47 ID:BHW4ldjn.net
俺のターニー搭載ミニベロちゃん、
誰も興味が無いようですw

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:38:04.85 ID:/+REsr8y.net
>>405
錬金術じゃん

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:41:08.89 ID:V4J6igXS.net
>>403
調べたら古物営業法がH23年に改正されてて警察は通報受けたら動かざるを得ないような気がするけどだめなのかな?
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/kobutu/cd_dvd.htm

あと国税か税務署に通報したらあいつらは推定で動くから
>>395くらいの売上規模なら動くような気もする
https://www.nta.go.jp/sonota/sonota/koekitsuho/01.htm

あと古物商の登録をしていない可能性があるから公安かどっかに
通報したら動くはず

みんな行動を起こそうよ!

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:41:50.10 ID:GFzEBk6v.net
実際に、オクで買った後に二回目の乗車で盗まれたってのが掲示板にあったな
もちろん、防犯登録なぞしてないらしい
オークションで安く買うのはリスキーだな

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:48:22.90 ID:/+REsr8y.net
警官はゼロの日に通行中全ての自転車の防犯登録調べるべきだな
一度登録確認したら手の甲とかに1日だけ持つスタンプ押す
これでヤクオクで買う奴激減 お巡りさん大変だけど頑張ってくれ

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 01:01:37.66 ID:GFzEBk6v.net
>>410
で、お前の盗難された自転車はどれっぽいの?

しかし、オークションで買うのは泥棒のアシストをしてるだけだと言うのに
安く買えるからって買う奴が後を絶たないんだろうなぁ、いずれは我が身に帰ってくるってのにバカなことだ

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 01:02:26.89 ID:cdsvrXWM.net
>>410
まぁダメ元で通報してみるか
自分も被害者なので動ける時に動いてみるよ

一蹴されてお終いの様な気がしないでもないが
動かないと始まらないもんな

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 06:31:42.24 ID:w5zhoY62.net
>>392
名目どうりに使ってほしいが、地域の防犯協会とかと同じなんだろうな

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 07:21:40.44 ID:FrSTEoEO.net
>>405
すげえ…
鬼畜だな…

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 09:03:11.45 ID:XZAj5lob.net
オークション出品・販売に車体登録番号の記載義務化でええねん

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 11:02:39.00 ID:WKxjSjCP.net
>>417
まずはこれだろうね。法整備とか云々の前にヤフオク、楽天オークション辺りが対応すればいいだけだし。

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 12:21:00.86 ID:BPnu8g9j.net
企業なんて、社会問題化するか、行政指導が入るまでは何もしないよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:14:07.71 ID:XZAj5lob.net
最近は欧米と同じく法令遵守コンプライアンスうるさいんだからやらなきゃ客が離れるだけ
楽天は出す方も買う方も犯罪者、みたいなイメージ付いてくれば何かするでしょ

国内の会社だからって使ってた楽天も
2重価格の対応見て、楽天使うのやめた奴も多いんじゃない?

行政と法整備こそ一番腰が重いんだから俺はそっちにこそ期待しない

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:29:11.94 ID:BPnu8g9j.net
いや、だから、客離れするほど社会問題化するか
法令違反になるまで対応しませんよ、と。
なんも問題になってないのに自主的にやるわけない

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:44:23.22 ID:5rdAtkOj.net
壊れない鍵は無い

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 15:59:58.79 ID:WKxjSjCP.net
社会問題化するにはどうしたらいいのだろうか?
ここまでくるとSNSだけでは力不足感あるし、マスメディアを焚きつける何かがあればよいのだけれど…

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:05:13.11 ID:RqOvOocF.net
サンフランシスコではgpsとtwitterで試行錯誤して防犯対策してるらしいね
4年間で50%盗難を減らすのを目標にしてる
盗まれた自転車の画像や捕まった犯人の顔がtwitterで流れるのはいいね
はじめからあるシステムを使うから費用もそんなかからない

オークションのシリアルナンバー表示の義務化もそうだけど
行政が動かないと始まらない

総レス数 1004
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200